最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 13 | 2013年12月2日 01:07 |
![]() ![]() |
81 | 27 | 2013年11月20日 01:40 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2014年4月11日 19:06 |
![]() ![]() |
60 | 17 | 2013年11月16日 15:48 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2013年11月6日 01:57 |
![]() |
33 | 14 | 2013年11月19日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



まぁ、単なる予想ですけど、D5300の場合は消費税増税になるまでは、
なかなか価格は下がらないと思いますよ。
安く買いたいのなら、D5400が発表されれば、現在のD5200位の価格になるでしょうね。
その繰り返しですよ。
書込番号:16900363
1点

ボーナス後のクリスマスセールで値段が下がるかも知れませんね!
書込番号:16900375
2点

発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね。
それがいつ終わるかという質問です。
書込番号:16900739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね。
圧力をかけてるか知りませんが、卸値が高ければ価格を下げる訳にはいきませんよね?
それに発売されたばかりですし、カメラに限らず新製品は高いです。
家宝は寝て待て!でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16900784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

訂正します
果報は寝て待て!です
書込番号:16900797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

圧力というか、バイヤー指示でしょうね。
卸値に対して利益を見積もればやはりそれなりの価格になるのでしょう。
またいくらメーカーが新商品キャンペーンを打ち出しても、
小売店としては在庫を一掃したいという思いもあり、勝負価格を出します。
D5400が出る頃にD5200があっても、完全に赤字で売るしかないですからね。
そもそも双眼鏡キャンペーンの対象商品にD5200が入ってるのを見ると、
NikonとしてはD5200も併売する気満々に見えますが…
在庫たくさんあるならもう少しモデルチェンジのペース落としてくれると買う側も安心なんですが(苦笑)
ともかくD5200の在庫が冬商戦前半で無くなるのを祈るばかりです。
D5200が無ければ、他メーカーを意識した時、エントリー機の低価格帯がD3200だけではやりにくいでしょうから、
D5300をもっと推してくると思うのですよね。
冬商戦後半に売り出しに入ってくれれば万々歳です。
個人的な話ですが、双眼鏡も是非欲しいので、1月半ばねらいです。
そういう具合と思われますので、在庫状況をメーカーに聞くしかないと思いますが、
それはお客様サポートでは教えてくれません(当たり前ですね)
お店の人の最後の一つ!とか限定○○台!とかも、どの程度信用していいものか。
特価品が何週間も置いてあるのを見ると結構疑問が残ります。
結局のところ、大手家電屋さんの店頭からD5200の値札が無くなるのをしぶとく観察するしかないでしょう。
ネット店舗よりもリアル店舗の方が在庫状況を早く掴める気がします。
書込番号:16901115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高くても売れる間は、高いほうが店も利益出るし。
>発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね
そうなんですか?
そんなことしたら・・・・・・・・・
http://www.jftc.go.jp/index.html
書込番号:16901254
3点

今朝起きたらいきなり3500円下がってました。
今日12/1が解禁日だったようですね。
ここから徐々に下げていくでしょう。
家宝を寝て待った甲斐がありました。
書込番号:16901666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200は併売するんでしょうかねえ?
一応、GPS、Wi-Fi機能の有無でそれなりに差別化はできているので、併売も可能だと思うのですが、D5300の生産量が多いことからしてそれはないようにも思えます。
D5200の併売に関する情報は出てないんでしょうか?
書込番号:16903842
2点

デジカメWATCHさんの記事では、しばらく併売とだけ書かれていますね。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619780.html
具体的な期間がわかれば良いのですが…
書込番号:16904635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しばらく併売とだけ書かれていますね。
そうですか。そうすると、春先くらいまでは併売するかもしれませんね。
書込番号:16905391
2点



45歳で弱視の わたしの個人的な機械オンチの 素人目線です
ニコンD5200 VS キャノンEOS kiss X7
ニコンD7100 VS キャノン70D
この機種 VS キャノンEOS kiss X7i
のように わたしには感じました
こちらの方が高額なので 詳しい性能は 断然上なのでしょうけれども
この機種は 詳しい性能からみれば キャノンの どの機種と ほぼ同等クラスなのでしょうか?
日産・スカイライン VS トヨタ・カローラ
日産・セドリック VS トヨタ・クラウン
日産・プレジデント VS トヨタ・センチェリー
位の わたしの比較レベルなので ご免なさい!
2点

峠(下り)なら日産スカイラインGTRよりマツダロードスターやホンダシビッククラスの方が速い・・・。
サーキット(草レース)ならスカイラインクラスが有利だが、
ドライバーの技量があればロードスターやシビッククラスでも全然勝てる・・・。
結局はカメラも使う人の技量や考え方次第(*´・д・)(・д・`*)ネー
どっちが上とかの論議は、詰まらない問題かと(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16853923
19点

カローラと同等クラスは、サニーやシビックかと…
スカイラインは排気量が2000から3000ccのスポーツ車タイプになります。
ニコンでは、D5300は初級機の中の上位モデルと言うのが、一般的な位置付けかと思います。
書込番号:16853972
2点

D5300とD5200は、同じ機種の型違い
つまり2012年モデルと2013年モデル
んでkissX7iは、2013年モデルなの
2012年モデルは、kissX6i
ただしキヤノンのkissシリーズは、
新型と旧型とを平行販売します
なのでそして販売から二年経過したら
ディスコンとなります
つまり旧型機を格安販売させて新型の
値落ちを防いでます
kissX7は、ただの派生機種
ニコンは、D3200などの3000系と、
D5000系をエントリー機扱いの上下を
構築してます
D7000系は、中級機^^
キヤノンの70Dなどの二桁D機と
同クラスと同じクラス分けになるのかな?っと
但しあくまでクラスわけしてますが
両者がガチンコしないように微妙に
ズラしてたりしてますネ(^-^ゞ
書込番号:16853975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?noredirecttopcs=1#Section3
最新の機種は記載されていませんが、
当てはめてみてください。
書込番号:16854073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
kissの場合は、偶数番号機がフルモデルチェンジ機
んで、奇数番号機がマイナーチェンジ機やね
だから、kissX6iがフルモデルチェンジ
X7iは、そのマイナーチェンジ機になります^^
そして先程言った派生機種のX7は
さしずめ小型軽量のカローラUかな?^^?(古っ)
書込番号:16854147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元祖本家家元 まさちゃんさん おはようございます。
D5300は発売直後なので価格が高いですが、D5200の後継機なのでクラス的にはお考えの通りで良いでしょうが、D5200との比較ならばキヤノンも旧型のX6i程度になるのではないかと思います。
但し車の比較でスカイラインとカローラではスカイラインがかわいそうだと思います。
書込番号:16854217
5点

キヤノンはKissシリーズが多種類あるのでわかりにくくなっていますが
Kissシリーズは下から
KissX二桁機種(KissX50)
次がiのつかない機種(KissX5、KissX7)
iのつく機種(KissX7i)
となっています。
そしてKissシリーズの上がEOS二桁機種(EOS70D)
その上がEOS一桁機種(EOS7D)
となっています。
ニコンは下から
3000番台機種(D3200)
5000番台機種(D5300)
7000番台機種(D7100)
となっています。
今度は上から対応させていくと
ニコン:キヤノン
EOS7D:今は対抗機種なし?
EOS70D:D7100
EOSKissX7i:D5300
EOSKiss上記以外:D3200
という感じかなとも思いますが、
D7100はスペック的にはEOS7Dに対抗できたりするので、格としては7Dより下だけど対抗機種と捉える事もできます。
(本当はD300の後継機がでてくれるのが一番なのですが)
そうすると
EOS7D:D7100
EOS70D:D5300
EOSKissシリーズ:D3200
となってすっきりします。
>日産・スカイライン VS トヨタ・カローラ
カローラとスカイラインは全然違うように思います。
スカイライン三兄弟の時代はトヨタマーク2三兄弟に対抗した車種だったと思います。
トヨタカローラの対抗車種は日産サニーですが、40年近くカローラと競い合った後、2006年に消滅したようです。
書込番号:16854267
7点

ニコンとキヤノンの比較はともかく、クルマはショーファードリブンカーとドライバーズカーとは比較はできません。
クラウンとセドリック(現フーガ)やプレジデントやセンチュリーもコンセプトは似て非なるものに変わってきてしまいました。
キヤノンのkissX7i とニコンD3200
こっちも直接の比較は難しです。
特にお互い相手を意識しているわけではないでしょうが、微妙に食い違うように出してきていますからね。
書込番号:16854629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイラインとカローラではスカイラインがかわいそう
それじゃぁ
カローラレビンで。
書込番号:16854739
2点

ちなみに、
購入検討が前提の質問なのでしょうか??????
スレ立ての意図がいまひとつ・・・・・・・・・・・・・
書込番号:16854748
1点

こんにちは
好みも有り、どちらがどうかは見る人によって違います。
ですので、どちらも売れています。
科学的な測定なら、DxOのセンサーテストとが参考になります。
ニコンとキヤノンなら、右のメーカー名にチェックを入れて下さい。
http://www.dxomark.com/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
Ganrefのレンズテスト(画質はレンズも大事ですからね)。
http://ganref.jp/items/lens/list
カメラは、機能&操作性がとても大事です。
軽重、大小、最高シャッタースピード、連写スピード、サブダイヤルの有無ほか使い勝手に直結する項目が沢山有りますが、
選ぶ人により重要度が変わります。
周辺機器、周辺ソフトもそうですね。
ここで、こうだと決める事は出来ないと思いますが、悩んでおられるなら価格の高い方を○にされたらよいです。
価格は、現時点での価値を表しています。
書込番号:16854750
2点

元祖本家家元 まさちゃんさん、こんにちは。
一眼レフ機はメーカーごとに入門機、中級機、上級機と大まかなクラス分けはあるようですが、ニコンとキヤノンの製品構成がそれぞれ同等に対応している訳ではないと思います。
それでもあえてニコンD5300に対応(対抗?)するキヤノン機を挙げるなら、バリアングルモニターを有する70DとX7iということになるのではないかと思います。
さらに細かい仕様で比較すれば、キヤノンの像面位相差AFやタッチパネル操作は今のところニコン機にはありませんし、センサーの画素数やローパスフィルターの有無など、両社の製品の仕様の違いは多岐にわたります。
もしこれから新規にカメラを選ぶのであれば、ご自身に必要な性能や機能をよくお考えになられて、可能であれば実際に手に取って使いやすそうな機種をご予算に合わせてお買い求めになれば良いと思います。
ちなみに、日産スカイライン(歴代GT-Rを除く)はトヨタで言えばカローラではなくてマークXと同等クラスではないでしょうか。(排気量2,000cc超、FRベースの4ドアセダン)
もちろん仕様によって異なる部分はあるとは思いますが。
書込番号:16854889
1点

スカイラインとカローラでは駆動方式からして違うので全く別でしょうね
カローラはFFセダンの一番下のクラスであり
(FFだとトヨタはカローラ→プレミオ→カムリの3階級
日産はラティオ→シルフィ→ティアナの3階級)
日産でのライバルは古くはサニー、最近は(ティーダ)ラティオ
それに対してスカイラインはFRセダンの一番下のクラスだったから
古くは日産のスカイライン、ローレル、セフィーロに対して
トヨタがマーク2、クレスタ、チェイサー
最近だとスカイラインはグローバルカーになり格をかなり上げてライバルはレクサスISでしょう
でニコンとキヤノンではエントリー機の戦略が違うのでガチなライバルはわかりにくい面もあるけども
少なくとも最新のD5000番台とXiの最新機がライバルになる
いまならD5300とX7i
X7はD3000番台のライバルと思えばいいと思う
書込番号:16854899
2点

ああ レビン/トレノとか ケンメリの時代の 話なのかなぁ
センチュリー プレジデント が出てるけど、それは中判みたいな...
D5300は ニコンでは下の上(エントリーの上位機)です。
が、これは 最新のEXPEED4 少し上のAF を手に入れ、エントリー機と言えども使い易くなっています。
RAWも上位機と同じ14bitも可能だし、結構良い面が増えています。
これと同等以上は X7iではなく 70Dが近いかも。
でも 70Dが上だし、D5300は X7iと70Dの間ですな。
書込番号:16855022
1点

いつでも 皆様から 親切・丁寧なご回答を頂き 本当に 有り難うございます
皆様は 自家用車にもお詳しいので とても勉強になります
西梅田の 旧式通称 ニコン大阪サロン & キャノン大阪サロンに 両方2回目(家族を連れて)行ってきました
旧式通称 ニコン大阪サロンでは ボディは D5200と D5300(この機種)と D7100で レンズは 18〜300mmF3、5〜5、6Gと 10〜24mmF3、5〜4、5Gで ストロボは SBー700で 家族で堪能するまで触らせて貰いました
旧式通称 キャノン大阪サロンでは ボディは EOS kiss X7と EOS kiss X7iと EOS 70Dで レンズは 18〜200mmF3、5〜5、6と 10〜22mmF3、5〜4、5USMで ストロボは 430XE Uで 家族で堪能するまで触らせて貰いました
皆様から頂いた 親切・丁寧な わたし宛のクチコミの返事や 他の方々へのクチコミの返事や お持ちの方々のレビューも参考にさせて貰い 家族会議の結果 今年の冬のボーナスの使い道は イタリアのミラノ+フランスのパリ+コートダジュールの家族旅行用に
ニコンD5200+純正18〜300mmF3、5〜4、5G+純正10〜24mmF3、5〜4、5G+純正ストロボSBー700を プレゼント用と わたし用の2セットを
キャノン EOS kiss X7i+純正18〜200mmF3、5〜5、6+純正10〜22mmF3、5〜4、5USM+純正ストロボ430EX Uを 家族旅行中 主に長女(高校1年生)への貸出し用に(わたし用に)
ソニーDSCーRX10+純正ストロボHVLーF43Mを 家族旅行中 主に次女(中学1年生)への貸出し用に(わたし用に)
パナソニックDMCーFZ200+純正ストロボDMWーFL360Lを 家族旅行中 主に三女(小学4年生)への貸出し用に(わたし用に)
ビクターGCーP100を 家族旅行中 主に奥さんへの貸出し用に(わたし用に)
を わたしの予算+わたしの知識+わたしの技術を考慮して 冷静に選考させて頂きました
皆様 本当に 有り難うございました
書込番号:16855077
1点

ああ 全部 あなた用なんですね。
旧名称からすると MF時代からですね。
書込番号:16855088
1点

結局、両方のメーカー&ソニーまで買うのなら…
あまり聞いた意味( ̄∀ ̄)無かった
そう思うのは、私だけでしょうか?
これまでのお尋ねのされ方からすると…機種毎に違う操作性を“ごちゃ混ぜ”に覚えないか、心配しております
是非、使いこなして楽しんで下さいね♪
書込番号:16855796
2点

元祖本家家元 まさちゃんさんのスレはどれもこれも分けわからん例えが多すぎますね。
最後の返信スレなんか何書いているのかさーぱり分かりません。
お疲れ様でした。
書込番号:16855817
3点

赤紫むさしさん
これから「4メーカーの異なる機種を使いこなしていく」と、購入宣言されていらっしゃいます
これだけまとめ買いするのなら、フルサイズが揃えられる気もしましたが…
書込番号:16855839
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
購入を検討しています。
wifiや新機種に惹かれてD5300に心はほぼ決まっています。
今は購入時期を考え中です。
発売したばかりでまだ高いのは仕方ありませんが、ダブルズームレンズセットは本機種で発売されると思いますか?
いつ頃?
スペック?
セットよりも自身の好みが大切?
撮影シーンは子供たち(幼稚園-小学生)の日常スナップや少年野球、バスケなどです。
一眼レフは今回初めてです。
カメラはこれまで5台ぐらいニコンのコンデジを使い続けて、今はP510をメインにしています。
素晴らしい瞬間をもっと綺麗に捉えたいと思い、一眼デビューを決めました。
クリスマスやお正月のイベントには間に合うように欲しいと思っていますが、今販売しているの通常セット(VRレンズ!?)で足りるのかも不安の一つです。
お詳しい方 いらっしゃれば、 アドバイス頂けると幸いです。
初めての投稿で支離滅裂な部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16841953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
このキットレンズは、広角から中望遠(換算約27〜210mm)までカバーしてますから普段撮りで重宝すると思います。
ダブルズームレンズですとレンズ交換が頻繁になり面倒です。(レンズ交換できるのが一眼レフのメリットでもありますが)
将来運動会などで望遠がもっと必要になったら、300mm(換算450mm)程度のレンズを買い足せば良いのではないでしょうか。
あとは、スナップ撮影などで明るめの単焦点レンズが一本あると良いですね。
ダブルズームレンズセットも追加で発売される可能性はあると思いますが、確証はないし何時になるか分からないですよね。
書込番号:16842055
1点

いずれダブルズームが発売される可能性は高いと思いますが、出ても300ミリ(35ミリ換算450ミリ)まででしょう。P510は35ミリ換算1000ミリの望遠なので、望遠側が全然足りないことになります。
18-140ならまだ少々割高かもしれませんが、焦点距離的には普段使いには便利で、日常の撮影なら1本でかなりカバーできるレンズだと思いますので、こちらのキットで初めて、必要な望遠を別途買い求めたほうがいいと思います。
書込番号:16842060
2点

ダブルズームはどうなるかはわかりませんね。
18-55と55-300ですかね。
その前に、
P510の焦点距離に関して
35o版換算の焦点距離は24-1000oです。
D5300のセンサーはAPS-Cですので、35o版換算で約1.5倍になります。
例えば、18-140であれば27-210oとなります。
まず、焦点距離でどう思うかです。
私なら、18-140に
70-300の純正かタムロンのA005のどちらかのレンズを追加しますね。
少年野球で70-300のレンズで距離的に満足できなければ、
シグマの50-500がよいかと。
但しこのレンズは大きくて重いので、大変と感じたら
一脚などの使用も考えたほうがよいかと思います。
バスケに関して、、
キットレンズやダブルズームキットのレンズがあっても満足できるかです。
スポーツなどの動きものであれば
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ。
会場にもよりますが
市民体育館などの公共施設で、
レンズが明るいF2.8のレンズを使って絞り開放でISOは1600〜3200。
学校などであるとISOは3200〜6400位。
キットレンズなどF値が大きいものだと、ISOは12800以上になることも
高感度でのノイズなどに満足できるかです。
定番は70-200F2.8のレンズとなり純正で20万以上、
シグマのレンズで10万を切るくらい。
タムロンのレンズで12万位。
タムロンにA001という7万位のモデルもありますがAFスピードが遅いのでお勧めできません。
室内のスポーツ撮影は、難易度が高くそれなりの機材が必要となります。
ご参考までに、
書込番号:16842087
4点

キットレンズの購入が良いと思いますよ。
撮りたい場所にバスケならF2.8の望遠レンズも必要になりますし、室内でも明るい単焦点が必要になるので問題はないです。
ただ、これらを一度に購入すると金額はかなり高くなります。
ボデーが決まっているなら、一番重要視したい物からレンズを揃える事が一番無駄がないです。
妥協すると、後悔します。
書込番号:16842126
1点

おはようございます。
今度のキットは今のところはこれだけですが、ダブルズームなどは後々に追加はされてくるとみています。
されな場合は、70−300くらいならタムロンが比較的安くて入手は可能ですし、場合によってはキットの望遠よりこちらがよいかもしれませんね。
現行のセットとなっているレンズは、通常域のほとんどをカバーできると思います。
このD5300より上のクラスのD7100辺りだとダブルズームの設定がなく、これか18−200くらいの高倍率レンズがセットになっていることが多いです。
一度、別機種ですが18−200のセットを購入して使ってみましたが、普通に撮る分にはズームをかけても半分くらい……すなわち100ミリ付近が多かったですね。
ですから、140ミリあれば事足りると考えることができます。
場合によっては、シーンに応じて追加するレンズも出てくるかもしれませんが、まずはこのキットを使ってみていくことをおすすめいたします。
そうして使い続けて必要なものが見えてくると思いますし、最初からあれこれ揃える必要もないかと考えられます。
書込番号:16842131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズキットでたいていのシーンはカバーできるのでダブルズームは必要ないと思います。
野球だと望遠が不足し、バスケだと明るさが不足するかもしれませんが、もし不安があればネオ一眼のFZ200でカバーするといいと思います。
書込番号:16842169
2点

値段がOKならこのキットでいいと思いますが、室外での望遠はP510を併用したほうがいいと思います。
書込番号:16842227
2点

タムロンSP70-300追加購入に1票。
VC強力で、200mm以上の解像度は純正70-300VRより良い印象。
18-140VRは使いやすく焦点領域で写りもなかなか良い。
D5300はISO12800の高感度領域も上手くノイズ処理していることをニコンSCで確認済み。
価格がこなれる来年の購入が狙い目かも。
超お薦めの機材。
書込番号:16842257
2点

詳しいというほどではありませんが…私も検討中の初心者なので。
ハイレベルなご指摘は既に詳しい方がなさってますが、
近い目線からの意見として、参考にしていただければと思います。
ダブルでもキットでも、相応の値段はします。
お値段を抜きにすれば、選びのポイントは三つです。
1.こだわり撮影か、簡単撮影か
2.観戦中、広角や標準を使うか
3.写真の使い方
1.こだわり撮影か、簡単撮影か
マニュアルモードを使って絞り値やシャッタースピードを変えて…とか
広角レンズで近付いて…望遠で離れて…とか、
スナップショットでもこだわった撮影をするなら、レンズキットの方が便利でしょう。
レンズの付け替えをしないで、一本で近くも遠くも撮れますし、色々な表現の違いを楽しめます。
後々の趣味にすることもお考えでしたら、レンズキットです。
2.観戦中、広角や標準を使うか
観戦席って、結構離れてますよね。
おそらくダブルズームなら18-55mmの標準ともう一本になると思いますが、
18-55mmって、p510で考えると4倍もいかないくらいです。
観戦中にもこの1〜4倍を多用するならレンズキットがオススメです。
あとは、トータルで荷物を減らしたい時にもオススメです。
そうでなければ、ダブルズームなら試合中は望遠、試合前後の集合写真や普段のスナップショットは標準と、使い分けることもできます。
お子様もそれなりに大きくなると、旅行でも、遠くから撮ることって減りますよね。
(小さいうちはメリーゴーランドに乗る子を撮ったりしますけど)
こだわらなければ旅行でも標準のみで足りそうです。
3.写真の使い方
撮影したお写真、どんな風に使ってますか?
wifiを意識されてるようですから、データをスマホで閲覧する感じでしょうか。
それともA3などに引き延ばしての印刷もお考えでしょうか。
大きな引き延ばしでの印刷を考えているなら、どちらを選んでももう一本、
望遠のレンズが欲しくなるでしょう。
それを考えると、ダブルズームでは持ち歩くレンズもかなり多くなってしまいます。
三脚、ドリンク、タオル、女性なら化粧ポーチとか小物、とにかく荷物が多いです。
荷物持ちがいるなら別ですが、両親で休みを取るの難しいですよね。
そうなるとやはり、レンズキットがオススメです。
ここから先はどっちのキット…という話とは違いますが。
キットの他に望遠レンズも!って、高いですよね。
尻込みしちゃうかもしれません。
ただこのモデル、画素数が高いので、絵の大きさがp510よりも大きいんです。
つまり撮影後に拡大して切り取る、トリミングの余裕があります。
大きな印刷には高い画素数が必要になりますが、
印刷してもA4より小さいとか、スマホで見るくらい…となれば、高画素は便利です。
詳しい方にはたぶん怒られちゃいますが(笑)
参考までにスマホやタブレットのカメラの画素数、手元にauのカタログがあったので、見てみました。
800〜1300万が多く、最新のZ1で2000万です。
(Z1はコンデジと同じセンサーサイズだからだと思いますが)
p510の時に42倍でさらに3倍にトリミングしてたなら別ですが
そうでなければ、この画素なら2倍3倍に拡大しても綺麗です。
そうすると、140mmなら×1.5×3で630mm、p510なら26倍相当になります。
待ち受けにするのでなければ、もっと小さい画像でも平気でしょうから、さらにアップできます。
まずはいずれかのキットを購入して、撮影を楽しみましょう。
後からレンズを買い足すかどうかは、拡大トリミングでも物足りない!となれば望遠ですし、
室内で明るさが欲しいならf2.8のズーム、
スナップショット重視なら単焦点も良いですね。
書込番号:16842624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sinx6さん、こんにちは。
D5300はファインダーも(前機種のD5200より)見易くなって、全体的に性能アップして、Wi-FiやGPSも内蔵されてとても魅力的なカメラになっていると思います。
今のところキットレンズとしてはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのみになっていますね。
ダブルレンズキット等が発売される可能性は全く無いとは言えないですが、現行の18-55などが若干ボディ性能の向上(特にセンサーの解像力)に対して性能的においてきぼりになっている現状なので、18-55&55-300のようなセット販売は当面無いように思います。
(私自身は、16-55/f2.8みたいな新レンズの登場に期待しているのですが…それはさておき)
この18-140は比較的新しい設計で性能的にもまずまずとの評価がありますし、焦点距離的にも35o換算約27o〜210o相当をカバーして日常スナップ等には使い易いレンズだと思います。
それと、今のところボディのカラーを黒、灰、赤の三色から選べるのはレンズキットしかないので、黒以外の色が欲しいならレンズキットを購入するしか方法がありませんね。
(私はグレーのボディだけが欲しいのですが…それもさておき)
しばらくはD5300+18-140のキットと超望遠域用にお手持ちのP510を併用してお使いになられればいかがでしょう。
一眼レフに慣れて、更に望遠が欲しいとか、明るい単焦点レンズが欲しいとか、そうなった時に改めてレンズの追加を検討されれば良いと思います。
書込番号:16843153
1点

購入時期は、待てば待つほど安くなっていきます。
とは言っても、クリスマス、お正月まで、あと一月ちょいなので、その程度であれば、さほど待っても
変わらないような気もします。
レンズキットの18-140ですと、日常のスナップには丁度良いレンズだと思いますが、
少年野球やバスケには望遠不足を感じると思います。
すでに、既に薦められてる方もいらっしゃいますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/
↑タムロン70-300の追加購入がお勧めです。
ご参考までに、P510とD5300では、↑画像くらい大きさの違いがあります。
画像はP500とD5000ですが、P510とD5300でも大きさはほぼ同じなので、こんな感じです。
書込番号:16843578
2点


皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
まずはこのキットでデビューしてみようと思います。
本日ヤマダ電機で実物を触ってきました。
価格的には隣に展示してあったD5200のダブルズームキットにも惹かれてしまいましたが、12月に入ったらやはりこのD5300のキットでデビューしたいと思います。
新しいもの好きなミーハーです・・・
(店員さんが異常に5200を勧めて来て最後には5300の半値を提示して来たのには驚き!)
また分かってはいましたが、P510に慣れた私には一眼レフの大きさや重さを改めて実感しました。
撮り方など今から勉強して、慣れるように頑張ります!
皆様ありがとうございました。
書込番号:16848513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンの70-300VCを進めている方が多いですが、テレ端の画質が純正よりさらに悪いためお勧めできません。
さらに動体の手ぶれ補正は結構ひどいです。正直、ちょっとの値段差で純正が手に入るのに買う理由がわからない。
ワイド端は純正よりよい画質ですが、AFが不安定でハズレ写真を連発します。
どうせ買うなら純正の70-300VRが良いでしょう
書込番号:16849324
2点

ずっと解決にしないままですみませんでした。他の質問で叱られてしまいました・・・。
皆様のご意見大変参考になりました。
5300の検討でしたが、ショップで色々実機を触るうちに操作性の良さやフィーリングでD7100に決めました。
この度はありがとうございました。
書込番号:17402960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
2月までに一台購入したいと検討中です。
カメラ歴は半年未満で、NIKON1のJ2にf1.8をつけて使っています。
軽くて速いので重宝してますが、以下の理由で上位機種を検討中です。
・マニュアルへの切り替えが面倒
・望遠レンズが少なく、それをカバーする画素数も無い
・フォーカスリングが使いたい
・サブダイヤルも使いたい
・バリアングル/チルト液晶が使いたい
・wifiが欲しい
その他重視する点
・持ちやすさ(インドア女の手でも耐えれる重さ、大きさ)
逆に、それほど重視しない点は以下。
・バッテリーの持ち
・ファインダーの性能
・防塵防滴などのタフ性能
・動画性能
撮影内容としては、人物の記念撮影、ドールが中心で、今後は花火や夜空も考えています。バルブまでは使わないと思いますが…
スナップショットはたぶん、J2を使います。スマートフォトセレクターが便利なので(笑)
友人からEM1とD5200の比較写真を見せてもらったのですが、
印刷上では拡大時の色の滲みや潰れが少ないのはEM1だったこと、
軽量かつ快適な操作画面、wifiアプリで絞り値なども調節できる点が魅力でした。
ただ、EPM2やEM5などのセンサーに比べ、高感度や長秒時のノイズが気になるとの書き込みを見て、またD5300と悩み出してます。
PM2との二台持ちも検討しましたが、お店で見たら液晶のギラギラが気になって…Nikonは液晶見やすいですよね。
EM1が出る前はD5200で迷っていて、
wifiとローパスフィルターレスが導入されたら買いだと思ってましたが
APSCのエントリー機のライバル機としてあんな小型軽量な物が出てくるとは…
となると比較画像が欲しいところですが、見つけられず、
ここの皆様に助言をいただこうと思った次第です。
値段の差は気にならないのですが、学生なので流石に二台は買えません。笑
分割払いで、末長くお付き合いできるカメラを探してます。
他のメーカー、モデルでも良いのがあればと思いますが、なんとなく合わない気がして…
もう楽しく悩みすぎて大混乱です。
カメラ好きの皆様、決め手の一言お願いします!
書込番号:16826627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
現在、J2をお使いで、操作感や拡張性についての不満があるようですが
画像に対する不満はないようなので、すんなり同メーカーのD5300で良いと思いますが。。。
スレ主様自体、しっかり検討されているので、どちらを選んでも良いと思いますよ。
書込番号:16826718
5点

パナソニックGX7ではどうですか?
希望の物は全部入っている様に見えますし
EM1との互換性もあり、将来的に移行も可能です
D5300も良いかもしれません
FT1を使えばJとの互換性もあります
ただ…実機を見てないので(;^_^A
書込番号:16826738
3点

こんにちは。
そうですね、長く付き合いたいならどちらかというとD5300が良いかと思います。
決してEーM1が劣っているわけでなく、よく写っていると感じられるのはこちらになるでしょう。
液晶がギラギラしていrにであれば明るさ調整とか、液晶保護フィルムのぎらつきをおさえた「マットタイプ」とかがありますので、それなりに対処はできるようです。
重さもレンズ次第によりますが、どうにかなると思います。
逆に軽くても持ちにくい形状だと、かえって疲れることもあるかもです。
交換レンズも必要になってきたとき、解りやすいのと種類ではD5300に歩があるようです。
値段はどちらもそれ相応になってはきますが、後々の問題として考えておけばよいでしょう。
いちばん肝心なのは、無理のない支払いができていくかどうかです。
その間、付き合っていけるのは、やはりD5300のほうがよい傾向にあるでしょう。
練習して自らが、いろいろ見つけていけるという面でも、撮影対象が変わっても対応がしやすいという面でも、こちらが一日の長があります。
また速攻で撮り進んでいける(連写ではない)レスポンスの良さもトータル的には、D5300となってくるでしょうか。
書込番号:16826996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズから考えたらどうなんでしょうね。
具体的に、どんなレンズが必要なのかわかりませんが、
m43だとf2.8のズームか、f2以下の単レンズにしないと表現の幅が狭いような。
ただし、そのクラスのレンズを揃えたらニコンのapsc機の絵と遜色ないでしょうし、
トータルの重量が全然違ってきます。
書込番号:16827048
3点

D5300をお勧めしますね。
まず、ひとつめの理由がスレ主さんも気にされている長秒露出時のノイズ。これはかなり深刻なようですね。
E-M1はすでに購入した友人が何人かいますが、みな口をそろえて嘆いています。早くも我慢できずに売却して他に乗り換えた人もいるくらいです。
オリンパスも長秒時ノイズについては仕様として認めているようですし、ここが気になるのでしたらE-M1は止めておいた方が無難でしょう。
E-M1を気に入って使っている人も、星空などではE-PM2など別のカメラを使っているようですね。
次にバリアングル。E-M1のチルト液晶ではタテ構図は無理です。やはりバリアングル液晶の自由度はチルト式のものに比べて使い勝手に差がありすぎます。
他にも、コスト面、レンズの選択肢の豊富さ、後々のステップアップの可能性など。
またD5200からはセンサー・エンジンが新しくなっているので画質の向上は期待できると思われます。
スレ主さんの希望のサブダイヤルのみD5300はありませんが、それを差し引いてもD5300がいいのではと感じます。
書込番号:16827190
6点

たくさんのコメントありがとうございます。
読んでから気付きましたが、D5300の発売まだでしたね(苦笑)
気が急いてしまってフライングでした。お恥ずかしい!
>ミスターOさん
言われてみると、たしかに操作性のことが大きいです。
画質はまぁ、折角買うならJ2より綺麗だと嬉しいなーというくらいで…
その点は恐らく両者ともクリアしてるんですよね。
ご指摘のおかげですっきりしてきました。ありがとうございます!
>ほら男爵さん
GX7、盲点でした!
何となく、大きい方が画質は綺麗かな?という先入観が捨てきれないみたいですねf^_^;
今度お店でも見てこようと思います!
…D5300と一緒に(笑)
>Hinami4さん
マットな液晶保護フィルムなんてものもあるんですね!
フィルムはいつも店員さん任せなので気付きませんでした。
D5300の方がパフォーマンスいいんですかね〜
今はもの撮りが中心ですが、やっぱり動くものをと思うことも多かったので
レスポンスが速いというのは魅力的です!
EM1はバッテリーグリップつけて持つと安定するかと思っていたんですが、
よく考えたら、グリップ入れるとD5300とさほど重さの違いは出なそうですね…
>てんでんこさん
最初から買えるとは思ってないのですが、f1.8か、f2.8を考えてます。
数字が低ければ良いと聞いたのですが、結構2.8って数字も見かけるので、
もう少し勉強した上で単焦点を選びたいなぁと思ってます。
ただ、EM1は画素数控えめなので、望遠側ズームレンズも考えていたんです。
それでいて明るいレンズがオススメとなると、ちょっと悩みますね…流石に、予算オーバーしちゃいそうです(苦笑)
>P2-tomomoさん
既に手放した人もいるとは衝撃でした…よっぽどなんですね。
ノイズリダクションを使うと星も消してしまうと聞いたことがあるので、
オフにして使ってみようと考えていたんです。
その矢先にこの情報ですから、参りました。
単純にローアングルが撮りやすければと考えてたのですが、
確かに縦位置でも液晶が動くバリアングルの方がはるかに便利ですよね。
サブダイヤルは本当に悩んでますが、フォーカスリングすら無い今に比べれば、妥協できるでしょうか…
色々と勉強になりました。D5300にしようかと思います!
それまで頑張ってお金貯めます。
まずはお店で見て来たいと思いますので、後日またご報告に来ますね。
ご協力ありがとうございました。
…他にも面白い情報がありましたら、是非教えてください(笑)
書込番号:16827796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

11/14発売ですが、明日あたり買いました・・・のコメント掲載されるかも?(11/13も11/中旬発売も同じ!)
書込番号:16829429
1点

ホームページと睨めっこしてたら、双眼鏡もらえるんですね。
ちょっと目が悪いので有難いかも(笑)
>明日も晴れるかな?さん
おお!っと期待して今晩を迎えました(笑)
明日少しだけ時間が取れそうなので、自分でも触ってこようと思います!
ちょっと試して不満がなければ、来年を待たずに買ってしまうかも…(笑)
>nuova500さん
もとより、EM1よりサイズも大きいですものね。
向こうもエンジンが優秀なので、APSCに匹敵するほど綺麗と聞いていたのですが…
高感度サンプルを見てしまうと、???となります。
D5200と比べても、ローパスフィルターレスが搭載されることは大きいのでしょうか。
ああ、早くレビューがみたい!
余談ですが、レンズキットの他に、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gも欲しくなってきました。
ミラーレス(J2)の頃はプロテクターとフィルム、SD、レンズクリーナーくらいしか買わなかったのですが
一眼レフならではのおすすめアイテムってあるんでしょうか。
システム表を見ても種類がありすぎて…
お店の用品コーナーを見ても、毎回、なんじゃこりゃ?って状態です。
本題からは逸れますが、ご教授いただければと思います。
書込番号:16831955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M1を持っています
高感度に関しては技術が良くなり既にAPS-Cとあまり変わらないノイズになっていますよ
長時間露光のノイズに関しては星空のように後で長時間ノイズリダクションをonにできる状況なら気にはなりません
花火に関してはノイズリダクションをonでの撮影は難しいでしょうが
isoをlowにして花火の動きを予測してバルブ撮影が出来ればかなり軽減できるでしょう
ちなみにE-M1はライブバルブがあるのでどのような画像になるか見ながらバルブ撮影のシャッターが切れます
センサーに関してはまだD5300の方が性能は上でしょうが
かつてのように4/3とAPS-Cに大きな差は開いていません
すでに4/3でも実用上問題ないくらい高感度性能は上がってますので
APS-Cto4/3の性能差について過度に気にする必要はもうないと言えます
こちらに私の写真があります
下手な写真ですが参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/Page=10/SortRule=2/ResView=all/#16801508
液晶のギラギラはモニターの輝度をメニューから変更できます
E-M1は操作性のカスタム自由度が高く
Fnボタンを五つのボタンに設定でき
その一つにMFとAFの切り替えを設定するとスムーズにAF/MFの切り替えができます
MFにすると焦点がピーキング表示で白く光らせるようにできるので焦点を見易く判断できます
EVFの大きさははD800と同じ大きさですし
D5300よりMFで合わせることはずっと楽です
もしJ2とDXレンズを共用したいならD5300の方がよろしいですが
それ以外ですとメーカーの将来性と若干センサー性能が劣る程度で
むしろE-M1はレンズ性能と機能性と操作性でずっと勝っています
ちなみに12-40F2.8は凄いレンズです
8万円台でF2.8通しのあれだけ飛び抜けた描写のズームレンズは
ニコンやキヤノンでは手に入りませんしAPS-Cやミラーレスでは決して出してこないでしょう
これは本当に保証します
ずっと4/3を使っていますが
ここまで他機種と比較して購入を勧められるカメラは初めてです
E-M1については自信を持ってお勧めできます
書込番号:16832158
9点

僕もD5300の方が絶対にいいと思いますよ。
昨日、すでにフライングで秋葉原のヨドバシに実機があってたっぷり触ってきましたがあれはいいです。
ファインダーがどうかな〜とか思っていたのですが、予想したよりぜんぜん見やすくて、D5200よりもぜんぜんいいなあと思いました。
サブダイヤルはないけど使いやすそうでしたよ。グレーが光沢があって凄くいい感じでした。
今D7100使っていますが、サブ機に欲しくなりました。
E-M1ってミラーレスですよね?やっぱりデジタル変換された絵ではなく、ちゃんとした光学ファインダーから実際に変換される前の被写体を見て写真撮ったほうが楽しくないですか?
あと、僕の友達もE-M1の長秒露出のノイズは悩まされてました。せっかく買ったのに使う気なくなったとか言って富士のX-E1を買い足したそうです。その人は大のオリンパス派で、E-5とかオリンパスの松レンズを全部持ってるので、エマージェンシー用にE-M1は残してあるそうですが、けちが付いたから使いたくなくなったとかで防湿庫の奥に入ったままだそうです。
ただ、12-40のレンズはやっぱり凄くいいそうで、12-40はE-PL5につけっぱなしになって普段の持ち歩きになっているそうです。
D5300、今はまだ高いけど年明けくらいには1万円くらいは安くなりそうですよね。僕はフルサイズも検討しているんですが、お買い得感でてきたら買ってしまいそうです。
書込番号:16833917
2点

将来も長く使いたいなら、フルサイズがおすすめ。
ニコンのD610か、キヤノンの6D.
レンズは選びたい放題。
他社製のレンズもかなりある。
ソニーもありうると思うけど、レンズがまだまだ揃ってない。
結局画質を決めるのはレンズだと思う。キヤノンもニコンも
最高画質レンズは、フルサイズで設計されている。お金が
ないなら、中古でもいいと思う。
重いのは欠点だけど、画質優先ならフルサイズ。あまり使われ
ずに中古業者に売られているフルサイズはかなりある。
書込番号:16834325
1点

スレ主さん、こんにちは。
Nikon 1をお持ちだと、D5300が良いと僕も思います。同じNikonだし、センサーサイズも1ランク上のE-M1より2ランク上のD5300の方が、より違いを感じれると思います。
E-M1が、D5300を凌駕している点は、高級感と防塵防滴性能でしょう。ですが、スレ主さんはこの辺りに興味なさそうなので、E-M1はやめておいた方がいいと思います。
あまりNikonのことは分からないのですが、D5000系って下から2番目、見た目の高級感もないので、付属レンズが標準レベルなんだと思います。E-M1に12-40mm/F2.8なら、写りが逆転するかもと思われます。
D5300に良いレンズを買い足しましょう。
注意点は、センサーサイズや良いレンズを追い求めると、どんどん重くなってしまいます。
コンデジでカメラに目覚め、一眼購入。→大きく重くて挫折。
というパターンは、よく聞きますので、くれぐれも慎重に。
『大きいカメラ=画質が良い≠良い写真が撮れる』
僕は、逆に今のよりも小さなカメラが欲しいです。常にカメラを持ち歩いて、シャッターチャンスを逃さないために。
書込番号:16834575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございます。
本日見に行ったのですが、お店の閉店時間間際に滑り込み…
キムタクの顔を見たくらいで終わってしまいました。
D5200より気持ち小さかった気がします。私の手には丁度いい感じ。
今度は試し撮りしてきたいと思います。
>湘南rescueさん
星空の写真を拝見しました。
幻想的で、違う世界に来てしまったような…素敵です!
NRオンだと殆ど気にならないんですよね。
星の光量だとノイズと一緒に消えてしまうと聞いていたんですが、この写真を見ると心配いらないような…?
NRのオンだと他にデメリットはあるんでしょうか?
ファインダーを覗く習慣が無いので、その魅力はまだ理解の及ばないところなんですが
ライブバルブなどの機能も本当に魅力的で悩ましいです。
撮影時の機能性を思えば、本当に、楽しいカメラなんですよね…
でも実は、望遠レンズも使いたくて、EM1なら安いレンズキットで考えていたんです。
システムを一から揃えるので、f2.8レンズとの併用がオススメとなると、
やっぱり今回はD5300になりそうです。
発表された時からワクワクが止まらない、とても魅力的なカメラですが、
まだ私の手に余る、憧れにとどまってしまうモデルみたいです。
EM1の後継機を楽しみに、エントリー機から勉強したいと思います。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!
とても勉強になりました。
>ベテラン初心者さん
試されたとは羨ましい!試された方の言葉はとてもありがたいです。
実は、今までファインダーを覗いて写真を撮ったことがないんです。
中学生の頃、修学旅行で使った気もしますが、その時は全くカメラに興味がなくて(苦笑)
やっぱりカメラ好きの皆さんはファインダーを重視なさるんですよね。
私もこのモデルを機に、その魅力に触れることができたらと思います。
今は(J2と比べての)操作のしやすさや画質に目が行きますが、
撮影の楽しみをもっとたくさん教えてくれるカメラだと期待してます。
>デジタル系さん
フルサイズは本当に高画質高機能で憧れではあるのですが…残念ながら、私の手には大き過ぎて、重過ぎるんです笑
主な撮影場所が非常に狭いため、三脚も立てれず、手持ちでの撮影が中心になります。
そしてローアングルが好きなので、バリアングルもしくはチルトが必須なんです。
服装の問題なんですが…スカートで床に張り付くのは、抵抗があって…(苦笑)
何かのイベントの時しか持ち出さないとは思いますが、
可愛くて機能的なカメラバッグって見たことがないので
バッグインバッグでどうにかなるサイズであってほしいというのもあります。
こんな理由で申し訳ないのですが、今回はAPSC以下の、
あるいはそれと同等の大きさのもので考えてます。
>にゃ〜ご mark2さん
実はコンデジは持ってないのですが、普段はNikon1にf1.8を付けっ放しにして、コンデジ気分で使ってます。
最近はFUJIFILMもPanasonicもNikon1みたいな小さいのを出してきて、
ちょっと悔しい気持ちもありますが(笑)
D5300なら単焦点を一本考えてますが、レンズの良し悪しがイマイチ掴めず…
お店で試させてもらって、撮影距離の感覚を掴んで決めたいと思っておりました。
重さも結構違うものなんでしょうか?要チェックですね!
皆さんとお話ししていくうちにすっかりこのモデルに惚れちゃって、
今日はメーカーさんに電話をかけてみました。
余談ですが、誰か他の初心者さんの参考になればと思います。
ストロボと純正バッグの大きさとか聞いてみました。
忙しいであろう発売日の朝にもきちんと回答をくださったNikonさん。好きです。
ストロボはものによってはD5300に対して大きく、ちょっとアンバランスかもしれないとのこと。
カラーフィルターなどのアクセや機能はやっぱり900だけど、
手持ちなら300の方が安定しやすいのだとか。
あと、カメラバッグの中でも女性が持ちやすいベージュのカジュアルトート。
上部のフリースペースって仕切りが何かあるのかな?と思ったら、違うみたいですね(笑)
キットレンズをつけたD5300と、単焦点の小さめのレンズならはいるそうです。
実物お店でみれたらいいのに、近くのお店で見たことないんですよね。残念。
皆さんどんなカメラバッグ使ってるんだろう…
書込番号:16837434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NIKON1を既に使って見えるのであれば、D5300を選んだ方が無難かと思います。理由は、メーカーによって絵作りの方向性が微妙に違うからです。どんなに性能の良い機種を選んだ所で、写し出される絵の色調が違えば必ず不満を覚えるはず。同じニコン同士を選んでも機種が違えば多少なりとも違いはあります。メーカーが代われば尚更で、私は色調に納得できず買い換えするはめになりました。それくらいたたき出される絵に違いがあるので、その辺りも機種選びの参考にしてもらえると良いと思います。ちなみに、私が他メーカーの機種に走った時、初めは色調の違いをそれほど感じませんでしたが、使っているうちにニコンとの違いを自覚するようになりました。
書込番号:16840378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昔からのNikon党ですが、EーM1とD5300を比べたらEーM1が可哀想ですね
M1はフラッグシップ機、D5300はエントリー機です
レンズのラインナップを含めたシステムではD5300が圧倒的に有利です
ただ、使って行くうちにもっと上位の機種にすれば良かったと思ってしまうかもしれません
D7100やD610とお迷いならNikonをお薦めします
D5300やD3200クラスのファインダーならM1のEVFの方がよっぽどいいと思います
使いやすさや携帯性からもM1がいいと思いますよ
マイクロフォーサーズのレンズは軽くてとても助かります
OLYMPUSに思い入れはそんなにありませんが、物としては比べ物にならないくらいM1の方がいいと考えてます
書込番号:16841706
5点

お返事ありがとうございます。
>yu-samaさん
色味は結構気になりますね。
画像の加工とかも好きなので、自然な色感を重視します。
Nikonは若干黄色っぽい気もしますが、それはそれで、町並みを撮ると西洋画みたいな空気の色で好きです。
EM1なら高感度用にEPM2…と考えた時に液晶が気になったのも、
かなりコントラストが強く見えたからです。(EM1は気にならないのですが)
撮影時は液晶上で色味の確認をしますので、その液晶とデータとで乖離があるとやりにくいんですよね。
データで扱う限り、端末によって色が変わるのは仕方ないと怒られそうですが…
オリンパスの青も試してみたいとは思いますが、今回は見送ろうと思います。
>りょん吉の父さん
フルサイズへの憧れが全く無いかというと、そうでもないんですよね。
今の撮影環境ならD5300のバリアングルが必須ですが、
引越しなどで撮影環境も変わりますし、被写体も変わって行くと思います。
そうしたら、三脚を立ててフルサイズもいいかな?と感じるのです。
現段階では手持ち撮影を強いられますので、軽くてバリアングルのモデルから始めようと思います。
同じ10万円なら一本のプロレンズに投資するより、
単焦点レンズやフィルター、ストロボ、鞄などのアクセサリーを揃える方が
より楽しめるかなーという思いもあって、D5300の選択に落ち着きました。
以前お店でお会いしたOLYMPUSの人は、フルサイズと画質で勝負する気はないと言っていて
ならAPSCのD7100より新センサー新エンジンのD5300で比べるのは妥当かと思ったのですが…
やっぱりフラッグシップですね。
カメラ好きの方だから求めている魅力がどんどん聞こえてきます(笑)
ただD5300の方が、エントリー機というだけあって、初心者の心を掴むのは上手だったみたいです。
書込番号:16843348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



★…わたしは 浅はかな知識なので ご免なさい
動画撮影もしてみたいならば
★…JBC・KENWOOD・Victor・サポート…TEL 0120ー272ー787
★…動画撮影用に JBC・KENWOOD・Victor等から販売している
★…広角側のF1、2から 望遠側にいくと 徐々に暗く成る 変動F値の…GZー675 または GZーG5のデジタル・ビデオカメラか
★…広角側のF1、8から 望遠側いくと 徐々に暗く成る 変動F値の…GZEー320 または GZEー325 または GZEー345 または GZEー565等のデジタル・ビデオカメラも
D5300セットと 同時購入をして
撮影場所に 一緒に連れて行かれればいかがでしょうか?と いろいろな量販店の店員さん達に薦められました!
D5300では 動画撮影は無理なのでしょうか?
素人でも←→機械オンチでも 動画撮影が楽しめる デジタル一眼レフカメラは どのような機種が在りますか?
1点

>D5300では 動画撮影は無理なのでしょうか?
動画撮影機能がついていますので、無理ということはありません。
何をどのように撮りたいのかを少しでも書いて頂ければ、ベテランの方々が回答下さると思いますよ。
>素人でも←→機械オンチでも 動画撮影が楽しめる デジタル一眼レフカメラは どのような機種が在りますか?
山のようにあると思いますので、上に書きましたように、何を・どんな風に・いくらぐらいのお金を使って
撮りたいのかを、よろしければ書いて下さいね。
失礼ですが、この質問では回答のしようがありませんので・・・。
書込番号:16799736
3点

なんか、色々と次から次へとスレを立てていますが。
一体何を撮ろうとしているのですか?
真の目的はなんですか?
ただ、思いつきのまま質問しているようにも感じます。
昨日は、D5200に18-300を買うって言っていましたね。
ころころ考えが変わっているようでは、まともな回答も出来ないかと。
それと、もう少し書く内容をしっかり吟味して書いていますか?
何を求めているのかが分かりにくいです。
レンズ交換が出来るカメラで動画を求めるのであれば、
パナのミラーレスやソニーα、NEX、後はキヤノンの70D当たりかと。
でも、D5300で動画は撮れます。
何を求めるかで、違ってきます。
何を動画に求めるかです。
操作性などを考えればビデオカメラの方が良いでしょう。
書込番号:16799826
7点

悪いことは言わないから AVCHD機にしておきなよ。
撮っても PCで後処理できなきゃ意味ないからさ。
書込番号:16800043
1点

パナやSONYのデジカメはAVCHD形式で、HDDレコーダーに取り込んで(保存して)PCを使わず簡単に
ディスク作成が出来ますよ。動画を撮ってからのことも考えたほうが良いですね。
このカメラの動画はMOV形式なので、PCに保存してPCでディスク作成をすることになり、結構な手間です。
ところで、あちこちにサポートの電話番号を書いてるけど意味ないと思う。
書込番号:16800757
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
現在D3100とNIKKORレンズ3本持っていますが、一眼動画に興味を持ち、動画撮影用の一眼カメラの購入を考えています。
最初に候補として考えたのがGH3でしたが、実際に触ってみたところ電子ファインダーが目に合わず、動画ならまだしも写真を撮る際にはストレスになりそうでした。
そこで今回のD5300ですが、フルHD60pが搭載され、更にはキットレンズもAFモーター音が抑えられていたりと、動画撮影を意識したカメラで惹かれました。
ライブビュー時の追尾AFも改善された(どの程度かは不明ですが)とのことなのでニコンのままで動画もいけるんじゃないかと考えています。
ですが、マイクロフォーサーズのAFモーター音を抑えたHDレンズの豊富さには及びませんし、GM1の様な小型ボディで持ち運べる機動性を考えると、マウント変更してもいいのでは、とも考えてしまいます。(D3100でさえもコンデジと比べると持ち出す回数は減りました…汗)
他にも実際にNIKONの一眼レフや、マイクロフォーサーズ機で動画撮影している方の、メリットやデメリットを教えて下さい。
動画はマイクロフォーサーズ、写真はニコンと分けるのが理想でしょうが、両方のマウントのレンズを揃えるほど予算もないので…
よろしくお願いします
1点

音声をボイスレコーダーで取れば、NIKONでも
使えるはずです。
書込番号:16761928
4点

NIKONの一眼レフや、マイクロフォーサーズ機で動画撮影していない者ですが、
気付いたことを3点ほど。
1.撮影目的がはっきりすれば、どちらを購入すべきか判断しやすいでしょう。
GH3は、AVCHDで、連続記録時間30分の制限がありません。
D5300は、非AVCHDで、連続記録時間は高画質で10分、普通で20分です。
動画目的の場合、この差は大きいです。
2.GH3を実際に触ってみて、電子ファインダーが目に合わず、ストレスになりそうなのですよね。それが我慢出来る程度ならいいのですが、我慢できないカメラを使い続けるのは苦痛ですよ、と言ってみます。(笑)
3.D5300のAF性能に期待されているようですが、発売前なので未だわかりませんね。
店頭に出てからゆっくり検討されたらと思います。
D5300は動画画質でEOS70Dよりは期待出来そうなので、私も少し興味があります。
書込番号:16762161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300やD7100に動画を期待するのは間違いです!
ファンダーで写すのが当たり前ならD7100やD5300
液晶で写すのが好きならミラーレスで!
書込番号:16762383
3点

今から仕事さん
返信ありがとうございます。
D5300にも外部マイク入力が付いていますが、ボイスレコーダーでも2重に録っておくべきでしょうか?
しかし、モニタリングするためのイヤホン端子が付いていないのは残念です(D7100では付いているのでスペースの問題でしょうか…)
penguin_pastaさん
GH3はAVCHDも撮れましたね。
ホームビデオ的な使い方だと録画時間も重要になってきそうです
具体的な使用用途までは考えていませんが…やはり長時間撮れるに越したことはないですね
>>GH3を実際に触ってみて、電子ファインダーが目に合わず、ストレスになりそうなのですよね
そうなんです。操作性は非常によく出来ていて使いやすいのですが、ファインダーだけが合わない気がするのです。
他のマイクロフォーサーズ機のファインダーも多少はマシですが長時間使用することを考えると分からないです。
同じ店に置いてあったα99は割とよかったので、GH3の後継機にはファインダーの改善を期待しています。
>>D5300のAF性能に期待されているようですが、発売前なので未だわかりませんね。
発売しても、動画AFに関する情報は少ないと思うので実際に試さないと分からなそうですね。
発売したら触ってみたいと思います。
書込番号:16762398
2点

明後日も晴れるかな?さん
ニコンの方がD800で動画に関するインタビューを受けていた際にも「あくまで写真が主体」と言っていたのであまり期待しないほうがいいのでしょうか?
ですが、D800でHDMIから4:2:2出力であったり、今回のフルHD60pもあって少し期待してしまっています。
写真を撮る際には基本的にファインダーで撮りたいと考えていますが、動画に関してはまだ素人なので分かりません。
ビデオカメラも扱っているパナソニックですし、ニコンがそう簡単にパナソニックを超えることは無いと考えた方がいいのでしょうね。
書込番号:16762452
2点

00さん、こんにちは。
動画撮影にどれぐらいの比重を掛けるかによって機材の選択も違って来ると思います。
一眼カメラで動画を撮るなら、今のところはレフ機よりはミラーレス機の方が色々と便利だと思われます。
GH-3はパナソニックのm4/3機の中でも特に動画機能が豊富に盛り込まれた機種ですので、テクニックを駆使すれば相当本格的な動画作品を作ることが出来ると思います。
動画であれば電子ファインダーを使用せずに液晶モニター(もしくは外部モニター)を使用する方が一般的ですしね。
ただその分値段が高いのが難点でしょうか。(m4/3としては大柄で重いし)
同じパナにG6という機種があります。
GH-3ほど本格的な機能(ビットレートの種類等)は無いですが、FHD1080/60P(AVCHDとMP4)の録画も出来て外部マイクも装着可能ですよ(残念ながらヘッドフォン端子は無さそうです)
マウントを増やすと考えずにビデオカメラを買うようなつもりでとりあえず動画用にG6等のミラーレス機を追加してみて、もしそれで静止画もOKだと判断できたらD3100を処分するなりお考えになられるのも良いかと思います。
お手持ちのNIKKORレンズは各種マウントアダプターでm4/3機でも使うことは可能ですし、使い勝手を考えてm4/3のレンズに買い替えるのもアリでしょう。
いずれにしてもD5300が実際に発売されて、動画に関しての評価がある程度出てから判断されればいかがでしょうか。
書込番号:16762636
3点

00さん、こんばんは。
GH3を動画用に使っています。
電子ファインダーはまず使用せず、液晶オンリーです。
動画の割合が静止画を上回るぐらいなのか、その00さんのその比率が分かりません。
D5100で外付け純正マイクを付け、キットレンズで動画を撮影した事がありますが、動体に対してはGHシリーズと比べてお子様レベルでした。
D800でも解像度は一般的なビデオと比較すれば次元が違いますが、合焦、非合焦の繰り返しで、ジーコジーコって現象が出ます。
D5300が60P対応した事で自分も一瞬GH3から乗り換えようかと思いましたが、すぐ思いとどまりました。
60P対応で追従性のアップが見込まれますが、実機を見てみないことには分かりません。
が、GH3を上回るとは思えませんので。
乗り換えするにせよ、レンズを含めて15万ぐらい(レンズは14-140)見込まなければなりません。
動体に重きを置くのであれば、GH3への乗り換えをおススメします。
静止画時々動画というのであれば、D3100売却で、D5300の追加が良いと思います。
書込番号:16766535
2点

島にぃさん
今の写真と動画の比率は7:3です。D3100ではHDで30pしか撮れないのであくまでパンやMFの練習として撮っている程度です。上手く撮れたらスライドショーを作る際に写真の合間に入れていますが。
>>動画であれば電子ファインダーを使用せずに液晶モニター(もしくは外部モニター)を使用する方が一般的ですしね。
やはりそうなんですね。ビデオでは三脚やリグを使うのが基本だとは思っていましたが、EVFなら手持ちでもいけると思っていました
G6は考えていなかったのですが、新14-140レンズが安く手に入ると考えるとGH3後継機までの繋ぎとして良いかもしれませんね。
85mmF1.4Gリミテッドさん
写真だけなら迷わずD7100ですね。バリアングル液晶も搭載して欲しいですが…
噂のD7200にも少し期待しています。
level7さん
最近は写真よりも動画の方が撮っていて楽しいので、新しいカメラでは動画を積極的に活用したいと考えています。
NIKON機の場合は動画AFの性能が上がってもレンズのフォーカス音が煩そうですね。(70DでもSTMレンズ以外は音が入るようですし)
動画時々写真となるとやはりGH3ですね。
動体をMFで撮れるほどの自信がないので信頼できる追尾AFは頼もしいです。
書込番号:16766901
1点

動画重視ならGH3だと思います。
確かにEVFは弱点です。初期ロット品は酷い・・・の一言です。
今のGH3のEVFは改良版だと聞きますし、初期ロットの私のGH3でも、
撮り続けているうちに慣れました。
パナソニックさんがハイブリッドカメラという言葉を盛んに使って、
静止画も動画も良いとこ取り!と謳っているGH3です。
YouTubeにも、素晴らしい作品が数多くアップされています。
カタログを見比べて下さい。このクラスのカメラで、これほど動画に
徹したものは他にないのでは?
・・・と力説しつつ、動画を殆ど撮らない私でした。
もったいないとか、宝の持ち腐れだと、周りからよく言われます(笑。
失礼しました。
書込番号:16771054
3点

… 彩 雲 …さん
展示されていたGH3は分かりませんでしたが改善されていたのですね。
とは言っても「GH3が」というよりEVF自体に慣れていないので何とも言えません。
使い続ければ慣れてくるといいのですが…
YoutubeやVimeoでGH3の様々な動画を見ましたが、やはり画質面でも使い勝手でもずば抜けているのはGH3ですね。
録画形式の対応種類やビットレートをこれ程選択できるカメラは、あえて比べるなら業務用機にしかないでしょう。
それほど良い物なだけに噂されている後継機を待つべきか、とも悩んでしまいます。
書込番号:16772396
2点

> 噂されている後継機
http://www.eoshd.com/content/11371/detailed-panasonic-gh4-rumoured-specs
こんなものが視野に入っているのでしたら、悩むまでもなく待ちでしょう。
書込番号:16772600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、再びGH3を触ってきました。
ファインダーは以前使い忘れていた視度調整をした所、割と見やすく感じました。慣れもあると思いますが…
動画も撮影しましたが、レンズの手ぶれ補正はビデオカメラ並に強力ですね。(付属していたのは旧14-140でした)
流石ビデオカメラメーカーと感心してしまいました。
その後でD800を何気なく触りましたが、質感は最高でした。ですが重すぎて持ち運ぶ気にはなれませんね。いつも持ち歩いてこそのカメラだと最近は思っているので…
penguin_pastaさん
情報ありがとうございます
4Kの噂は知っていましたが4:2:2まで来ると一眼動画カメラの理想となりそうですね。
色々悩みましたが気持ちは完全にマイクロフォーサーズに傾いていますね。
後はGH3を買うか、G6+新14-140でGH4を待つか、だけですね。
G6は非常に軽くていつでも持ち歩けそうです。
様々な方の意見が聞けて色々学べました。ありがとうございました。
今度はマイクロフォーサーズ関連のスレッドでお世話になると思います
書込番号:16774857
2点

本題からは外れます…
動画重視なんですよね?
であるならば、ファインダーのあるD5300をお勧めします。
音声は、マイク用意して下さい。またはハンディレコーダーです。zoomのH1でもあるだけで、全然違います。1万でお釣りがきます。
30分長まわしなんて、全くの無駄です。
撮ったとして、30分も見ますか??途中飛ばすでしょ?だったら、冗長に撮り続けるのは辞めましょう。
1シーン10秒で考えて下さい。
動画は、編集で決まります。
書込番号:16854668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





