最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
134 | 130 | 2014年1月26日 17:23 |
![]() ![]() |
62 | 48 | 2014年1月24日 15:09 |
![]() |
31 | 24 | 2014年1月22日 23:50 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2014年1月20日 17:25 |
![]() |
24 | 12 | 2014年1月17日 18:34 |
![]() |
38 | 7 | 2014年1月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて投稿します。
よろしくお願いします。
現在D40xとキャノン7Dを使ってます。
7Dは下取りし、新しいカメラを購入検討しています。
ニコンの保有レンズは35mmの単焦点レンズ、60mmのマクロレンズ、D40xの標準レンズです。
撮りたい写真は背景ボケの美しい
ダカフエ日記みたいな日常の室内写真や、食べ物、小物です。
動画も撮ってみたいです。
量販店ではD5300のほうがD3300より
ボケが綺麗と言われましたが、
ニコンのショールームではどちらも
変わらないと言われました。
それと、安くなってるD3200の三つで
悩んでます。
バリアングルはあれば使うかもしれないけど
重くなるからどうしようかな、という感じです。
書込番号:17075911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300もD3300もD3200もボケは同じです。レンズが同じなら。
もしかしたら、D5300についていたレンズがD3300と違うのかと思います。
望遠になるほどボケやすいので、D5300にはキットレンズの18-140が着いていたのでは?
書込番号:17075934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれでもいいなら画質はほとんど差ないから最安D3200でよいのでは?
書込番号:17075935
2点

D5300のキットレンズは18-140、対してD3300は18-55。
店員さんはレンズの焦点距離で答えたと思われます。
ボケ重視なら候補のカメラに換えても変わりません。D40Xに良いレンズをお持ちですから撮り方を工夫すれば良いと思います。
1.絞り開放
1.被写体に近付く
1.背景を離す
1.焦点距離の長いほうが良い
書込番号:17075985
4点

pinkickさん こんばんは
同じAPSサイズセンサーのカメラでしたら ボケ量余り変わらないと思いますので お金かけるのでしたら シグマの30mmF1.4など 明るいレンズの方にお金かけた方が 良いと思いますよ。
書込番号:17075996
4点

お店は売りたい商品を薦めるので、ハナシ半分に聞いておきましょう!
書込番号:17076000
8点

フクパンダさん
一緒なんですか?!
みんな言ってることが
違うから誰の話が本当なのかわからなくて。
仕様書をよくよめ!ていうことかも
しれませんが、、、^^;
書込番号:17076020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。D40x、7D共に持っています。
お持ちのレンズの中の60mmマクロレンズがあるのでしたら、背景ボケは容易だと思いますが。
ボディをどれに変えても撮り方が変わらなければ、レンズが同じであれば変わらないかと思います。
動画もどちらかというと7Dのほうがマシだったかなと。
それでも2マウントをまとめる形となりますので、それはそれで良いでしょう。
量販店では、それぞれついているレンズでの判断ですので、これを仮にお持ちのマクロレンズにでも変えると、写りかたは同じになってくるでしょう。
キットでもボケさせることはできますが、美しい背景ボケを撮りたいのであれば、お持ちのレンズを有効活用されたほうが良いでしょう。
ボディは、せっかくいいレンズがあるのですから、安くなっているD3200でも良いかもです。
また、余裕がおありでしたら、D3300の動向を見ておくのもよいでしょう。
書込番号:17076027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボケはボデイを変更しても基本的には変わりません
一番は撮影の仕方
二番が使用レンズです
ただ単にボケると言う以外にボケ量は同じでもボケ具合が綺麗なレンズとかもあります
とりあえず標準〜中望遠近辺の単焦点かマクロの購入が良いかと思います
機材は50/1.8とかシグマ50マクロとかどうですか
あとは写し方です
書込番号:17076051
3点

ぼけの美しさとぼけ量は別です。
ぼけが美しいレンズは一般的に単焦点レンズに見られます。
代表的なところで、Micro40mm/Micro60mmですね。またTamron90mmマクロとか。
高解像ズームレンズは、一般的にはぼけが二線傾向を持ち猥雑です。
書込番号:17076089
6点

美しい背景ボケなら、明るい単焦点レンズに投資した方が良いと思います。
というか、既に持っているような・・・。ボケ勝負なら、暗いズームレンズは、
明るい単焦点に勝ち目が無いと思いますよ。
7DやD40xの何が不満なのでしょうか?
ネットの情報だと、動画なら、キヤノンのEOS 70D 18-135 STMのキットが良さそうな気がします。
キヤノン側のレンズ資産は、どのような物をお持ちですか?
7Dは中級機ですが、D5000系やD3000系は入門機です。こういうレベルダウンは、
良く検討しないと後悔の元になりそうな気がします。
書込番号:17076095
4点


センサーサイズが変わらなければ、
ボケの量は変わりません。
ボケで背景をぼやかしたいのであれば、
中望遠〜望遠のレンズを使うとボケの量が多くなります。
f値が小さ過ぎるとピントが合焦して見える部分がシビアになります。
35mm f1.4Gのf1.4だとボケは奇麗ですが合焦しているピント面がピンポイントです。
簡単に背景のボケを得るには、
換算70〜200mmくらいの画角のレンズで絞りを解放寄りで撮影すると、
奇麗なボケが出来やすいです。
18-55mmの55mmで撮影すると、18mmの時よりもボケが大きくなります。
ボケの奇麗さはレンズによってのみ変化するので、
ボケにこだわるなら好みのレンズを探さないといけません。
D40xでもボケの奇麗な写真は撮影できますよ。
書込番号:17076111
3点

パクシのりたさん
変わらないんですね〜
どんどんD3200に傾きます。
問題はローパスフィルターレスが
あるのとないのではどの位差がつくか、です
書込番号:17076140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyonkiさん
あ、書くの忘れてましたが
D40xはほぼ母が使ってて
自分用のを買い替えようかと!
ついついPモードだけにしちゃうんですが
工夫しないといけないですね
書込番号:17076147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
その選択肢いいかもですね!
考えつかなかったです。
そのシグマのレンズならば今よりもよくなるし。
それにしても、
ローパスフィルターレスてどうなんだろう?
書込番号:17076158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼけはローパスと無関係です。コンデジはローパスフィルタレスですよ。
書込番号:17076161
3点

じじかめさん
販売士3級を持ってても疑う必要があるんですね、、、
書込番号:17076165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pinkickさん こんばんは。
ボケの美しさならばボディを交換するよりは開放F値の小さな、広角よりは望遠レンズを購入して絞り開放(絞り数値最小)で撮られれば、ピントの合う範囲が狭くなりますので簡単にバックがボケて綺麗な写真が撮れると思います。
同じように動画を撮るのであれば一眼レフの動画はおまけ程度だったものが、新しいボディほど撮りやすくなっているとは思いますがボケに関しては前記通り変わりないと思います。
量販店の販売員が言われた事はキットで付いていたレンズの違いで話されたのなら解りますが、同じレンズで話されたのならば嘘だと思いますし、60oマクロをお持ちならばマクロ域を撮られればかなりバックは綺麗にボケると思いますが、キヤノンならばF1.2と言う他メーカーには無い(50oニコンAi-sには有り)明るいレンズが有りトロける様なボケ味を得られると思いますし、ダカフエ日記ならば当初はシグマのF1.4で撮られていたと思います。
書込番号:17076167
1点

ボカスには、お持ちの7D、D40xと35mm、60mmで大丈夫です。
ダカフェ日記は、機材の種類より(キヤノンのフルサイズ機ですが)センスだと思います。
ボカスには、被写界深度_ピントの合う範囲を浅くすれば良いことになります。
対象に近づく。
ズームの場合は長い方を使う。
対象と背景の距離を離す(そう言う対象を選択する)。
絞り値は開放側を使う。
明るいレンズを使う。
出来ればフルサイズ機を使う。
書込番号:17076177
3点

Hinami4さん
書くのを忘れてましたが、
D40xと単焦点レンズ、マクロレンズには
まあまあ満足しています。
ご指摘いただき、もっとマクロを活用しようと思いました。
母に貸してるので、自分用の新調しようかと。
D3300はローパスフィルターレスが気になりますね。
書込番号:17076186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda hisashiさん
ボケ具合が綺麗なレンズもあるんですね!
ショールームに機材持ち込みで小物を
テスト撮影に行こうかな?
書込番号:17076216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
どうやらカメラは安いのにして
レンズを調べてレンズ買い足したほうが
いいのかも?
書込番号:17076224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引きこもり2号さん
書くのを忘れてましたが
D40xと単焦点レンズのぼけ味は
まあまあ気に入ってます。
今は母が使ってます。
ただ、7Dがいただけなくて、
長時間露光や人物など、
D40xの時のような緻密な
描写ができないのでD40x
の後継機種にしようかと思っています。
量販店では、7Dは連射が得意な
スポーツに適したカメラで
夜景や小物には向かないと言われた
こともあり、、、今となっては
どこまで信用していいのかわからないけれど、、、。
D40xあえてあげれば弱点は
なかなか焦点取れないことがあるのと
色が濃くで過ぎることがある点です。
書込番号:17076245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ramone2さん
あ、このページは
何度か読んでいます。
森さんは単焦点の30mmを使って
いますが、D40xでは1.5倍になっちゃうけど
対応するレンズはあるのかなあ?
書込番号:17076252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ghost in the catさん
おぉ、そういう違いがあるんですね。
購入前にやってみます!
D40xは母が使ってます。
自分用に買いたくて。
買ったら買ったで使いたいて言われそうだけど。
書込番号:17076265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引きこもり2号さん
キャノンは50mm f1.8単焦点と
18-200mmです
書込番号:17076293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のカメラとレンズで十分希望通り撮影出来るはずです。
撮り方だけの事ですので出来ないならカメラが変わっても変わりません。
ただ、今だと動画が撮れないので追加(買替)なら動画も使い易いバリアングル液晶のD5300が良いと思います。
家族でメーカーはそろえた方がレンズの共有も出来ますし決まりでしょう。
>森さんは単焦点の30mmを使って
>いますが、D40xでは1.5倍になっちゃうけど
森さんて誰か分かりませんが30mmという事はDX用のシグマだと思いますので所有している35oとそう変わらいないと思います(どちらも換算1.5倍で使っている)。
書込番号:17076302
0点

ボケが左右するもの
同じボディで撮っても
レンズの焦点距離が長い方がボケやすい
撮影の際のF値が明るい方がボケやすい
被写体と背景の距離、
被写体を近くして被写体と背景の距離を長く撮ればボケやすい。
あと、センサーの大きさ。
センサーが大きければボケやすい。
これらが複雑に絡んでボケが左右されます。
でレンズの持っている性質でも変わってくるかと。
センサーの大きさが同じで
カメラの機種が違っても
同じレンズで、絞りと焦点距離が同じ、
被写体までの距離と背景の距離が同じであれば、
ボケ量は変わらないと思った方が良いかと。
その辺を理解しながら機材を選びましよう。
書込番号:17076356
0点

うさらネットさん
ありゃ、そうなんですか、、、
色の話だから関係ないのかな、、、
Micro40mmよさそうですね!
3200のカタログにも掲載されてました
書込番号:17076437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pinkickさんこんばんは。
ただボカすだけならレンズを望遠にしたり、F値を小さくしたり、被写体に接近すればボケますが、背景ボケの綺麗な写真となりますとボケ味の綺麗なレンズを使った上で、ボカしても綺麗な背景を選んだりする必要もありますね。
そんな中、出来る範囲で綺麗にしたいなら望遠寄りのレンズで背景を整理するのが楽でしょうか。
ボケ味の綺麗さはレンズに依存する部分が大きいですから、色々な作例で使用しているレンズを見て、自分の気に入ったボケ味のレンズを幾つかピックアップするのがお気に入りの機材を入手する第一歩でしょう。
ボケないことにはどうしようもないので、F値が小さい(F2.8以下?)レンズの作例をレビューやクチコミから探してみてはどうでしょう?
書込番号:17076484
3点

スレ主さんへ
背景をぼかしたかったら、PモードではなくAモードにしたらいいと思います。
同じ焦点距離でもf値が小さい方がよくぼけますからね(^^)
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.htm
上のようなページを読んで勉強してみてください!
それとご自分用にカメラを買うのは良いと思います!
書込番号:17076522
2点

写歴40年さん
ダカフェ日記の影響か
今までぼけ写真と言えば
単焦点ばかり使ってました。
今朝ほど単焦点とマクロで
撮影した果物の写真を見直してます。
望遠レンズはやってみましたが
55-200ではシャッターが切れなかったです。
書込番号:17076560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Robot2さん
フルサイズは予算的に厳しい、、、
他のとこで色々試してみようと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17076577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小鳥さん
ごめんなさい!
森さんはダカフェ日記というブログを
書いて(撮って)いる方です。
今のでも楽しめるんですが、
母と二人で写真撮りに行く用のがほしくて。
バリアングルモニターは気になりますね。
あまり撮る機会はないとは思いますが
セルフポートレートとかにも重宝しそう。
書込番号:17076596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okiomaさん
今までぼける条件を知りませんでした。
ありがとうございます!
たしか、3200と3300はセンサーが
違ったような?
書込番号:17076642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかの田舎者さん
ダンボーだ!ありがとうございます。
私が持っている望遠レンズはシャッター
が切れなかったんですが、
かなり色々撮れるんですね^_^
どうしよう、色々欲しくなっちゃう
書込番号:17076688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pinkickさん
>森さんは単焦点の30mmを使っていますが、
>D40xでは1.5倍になっちゃうけど
>対応するレンズはあるのかなあ?
対応するレンズは有ります。
同じスペックのシグマのレンズでも、
型番の末尾付近がビミョーに異なり
Nikon用やCanon用などの違いが有りますので
ご確認の上、Nikon用をお買い求め下さい。
1.5倍の件は問題ないです。
森さんがオススメのカメラとしているカメラも「APS-C」ですし、
D40も「APS-C」です^ ^
キヤノンのEOS のKissシリーズや7Dや
「実際におすすめのレンズで撮ってみました。」にて使用している
Canon EOS 30Dも「APS-C」です^ ^
1.5倍というのは
「APS-C」のボディーに30mmのレンズをつけて撮ると、
フルサイズのボディーに45mmのレンズをつけて撮った画角と
だいたい同じ画角で撮れますよ。
ということです。
もっとも、
フルサイズの方が「APS-C」と比べ
ボケ量を増やす事ができます。
但し、ボディーもレンズも高価になり、重くなるので
少々気合いが必要になります。
書込番号:17076751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pinkickさん、返信有り難うございます。ダンボー(ミニ)は僕のお気に入りです。
さて、レンズにはそれぞれにピントが合う距離の限界「最短撮影距離」というものがありまして、望遠レンズになるほど最短撮影距離が長くなる傾向があります。
55−200mm VRは最短撮影距離が1.1mなので、それ以上接近してもピントが合いません。
D40xですとオートフォーカスの場合はピントが合わないとシャッターが切れませんのでそれが原因かと推測します。
尚、最短撮影距離はレンズの前面からの距離ではなく、撮像素子センサーからの距離となります。カメラボディに土星みたいなマーク(D40xだとコマンドダイヤルの少し前くらい、ストラップの付け根との間)が撮像素子センサーの位置となりますね。
書込番号:17076755
0点

望遠でシャッターが切れなかったのは
1.最短撮影距離を確保出来ていない
(55-200の場合はセンサー面から1.1m離れればピントが合います)
2.AFの優先がレリーズになっていない
ということが考えられます。
ですが、推測するに1だと思います!
書込番号:17076766
0点

kompeitoさん
早速撮ってみました。
撮れ具合が若干変わりますね
Aの方が明るい??
しばらく撮り比べてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17076767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影する用途を見ると、わざわざ重い一眼レフである必要がないように思えます。
フジのX-A1+35mmF1.4なんてどうでしょう?
RAWをいじらなくても、素晴らしい発色と繊細な描写が得られますよ。
書込番号:17076783
0点

とろとろ書いていたのでなかなかの田舎者さんと被ってしまいましたね(^^;
それと私が提示した2はD40xに関係ないようなので無視してください!
失礼しました(__)
書込番号:17076784
0点

Remote2さん
ありがとうございます!
そうかあ、、、フルサイズの方が、、、。
軽くて気軽なカメラをとるか、
やりたい事を追求するか、ということですね。
D40xでもまあまあ満足できるから
エントリー機でいいかなと。
書込番号:17076852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pinkickさん、度々すいません。
先程書いた土星のマークは撮像素子センサーの場所じゃなくて距離基準マークですね。撮像素子センサーは背面液晶の真裏辺り、ファンダーの真下です。失礼しました。
なんかややこしくなりましたが、最短撮影距離は土星みたいな距離基準マークからの距離…と覚えて下さい。
書込番号:17076859
1点

なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
望遠レンズの最短撮影距離知りませんでした。
撮りなおしたらできました〜(*^_^*)
土星のようなマークも知りませんでした、、、。
取説読まないから、、、。
メリハリのある画が撮れますね!
書込番号:17076887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kompeitoさん
いえいえ〜
ありがとうございます!
撮れました!
書込番号:17076896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤンさん
ミラーレスですか〜
量販店で聞いたら一眼のほうが
背景ボケ綺麗と言われたのと
今もってるレンズ考えてニコンと思ってたけど、、、軽そう!
今一度実物見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:17076943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントは大きく2つ。
@ボケを演出できる撮影技術
被写体を近めにおいて、つまり、レンズの最短撮影距離付近で撮影する。
ただし、レンズの焦点により写し込む範囲が変わってくる。
あと、光の考え方。(日中とか夜間とか、屋内・屋外とか)
Aボケを大きく作り出してくれるレンズ選択
単焦点大口径レンズの選択。
標準・中望遠・望遠レンズの選択。
BISO感度
まあ、こちらはデジタルの時代ですから色々試してみて下さい。
ほかにも、センサーサイズだとか色々ありそうですが、、、。概ね@Aの判断でいいと思います。
書込番号:17076993
0点

>量販店で聞いたら一眼のほうが背景ボケ綺麗
それは全くの間違いですね。
ボケは、センサーサイズ・レンズの明るさ(F値)・画像処理で決まります。
なので、一眼レフかミラーレスかは無関係です。笑
適当な店員さんですね。
ただ、レンズ資産・これまでの撮影スタイル等あるので、お好きな方を!
(X-A1とかX-Eがおすすめですが。)
書込番号:17077005
3点

pinkickさん
>D40xと単焦点レンズのぼけ味は
>まあまあ気に入ってます。
それならば、同様なレンズを7Dに用意すれば良いはずですが・・・
>長時間露光や人物など、
>D40xの時のような緻密な
>描写ができないのでD40x
>の後継機種にしようかと思っています。
7Dのカタログスペックでは、全自動モードだと〜1/60秒までですが、
モードによっては〜30秒までとなっています。絞り優先AEでも、1/60秒までですか?
全自動モードだと、手ぶれを防ぐため、あえて低速シャッターを使えない設定もありそうです。
マニュアルでしか、1/60秒より遅く出来ないと、確かに使いにくそうですが・・・。
50mm f1.8単焦点なら、緻密な描写が出来そうですが、18-200mmだと、高倍率ズームのため、
犠牲になっている部分がありそうですね。50mmだと、APS-Cでは80mm相当の中望遠になるので、
ちょっと扱いにくい部分もあるかな?(キヤノンは約1.6倍、ニコンは約1.5倍でフルサイズ相当)
キヤノン純正の EF-S(APS-C用)レンズは、単焦点は60mmのマクロのみ。フルサイズ用の35mmだと、
カタログでは\83,000。後はLレンズとかで、値段が・・・。
シグマやタムロン等のサードパーティレンズを検討する必要が有りそうです。
安価な純正単焦点は、ニコンのほうが種類がありますね。
それから、ダカフエ日記の森さんが使用しているのは、メインはEOS 5D mark II(フルサイズ)と
単焦点は50mm F1.2Lです。シグマ 30mm F1.4は、一眼レフ初心者向けの説明用ですよ。
書込番号:17077307
0点

みなさま
さまざまなご意見・ご指摘ありがとうございました。
すごく勉強になりました。
背景ボケの綺麗な写真を撮りたいだけならば、
カメラは今のまま、もしくは安いので十分、
もしくはフジのX-A1という選択肢もある、という風に思いました。
D5300は、かなり値段がはりますが、
動画を撮るならばバリアングルがあり、ステレオなので
こちらのほうがベターかなと思いました。
ただし、D3200とD5300の差額を考えると、
動画は動画のカメラを購入したほうがよいのでは?という気もします。
D5300で動画を撮られている方がいたらお聞きしたいのですが、
背景ボケの綺麗な写真のような動画が撮影可能なのでしょうか?
素人なので写真のような動画が撮れるの?と期待してしまうんですが…
自分で週末にショールームに行って撮影した動画を
自宅のPCで確認しようとは思っています。
あわせて7Dをもう下取りしてしまい、
かかる費用を確定させようかと思っています。
>引きこもり2号さん
ありがとうございます!
7Dは50mm f1.8単焦点、18-200mmともに、わたし的にはD40Xのほうが
すごく良いと思っています。緻密さが異なります。
長時間露光は客観的に見た人も、D40Xの標準レンズで撮ったもののほうがよい、と言われました。
同じようなスペックのレンズを使ってないので
7Dが不利かもしれませんが・・・
それで、量販店の店員さんが7Dはスポーツ用、連射が得意、
夜景とか(…他にもあったけど忘れた!)は苦手と言っているのに合点してしまいました。
書込番号:17078339
0点

機械音痴なので詳しい事は 判りません
タムロンや シグマの F2、8固定の 24〜70mmや 70〜200mmを 一緒に居る仲間達から借りて 動画撮影をしたら ワイド37型ハイビジョンTVで 仲間達(晴眼者達=健常者達)のオメメでも 動画再生の映像は 綺麗だそうです
一緒に居る仲間達から借りて 純正18〜140mmや 純正18〜200mmや 純正18〜300mm(自分のズームレンズ)や 純正28〜300mmの F3、5〜5、6では それなりにだそうです
純正のF2、8固定ズームレンズならば もっと凄い!はず?(わたしも含めて 持っていません!)
書込番号:17078522
1点

>背景ボケの綺麗な写真のような動画が撮影可能なのでしょうか?
やろうと思えばできない事はないですが、
AF性能やズーミング等、動画撮影は専用機の方が便利です。
Nikonの一眼だけで動画撮影を完結させるのは難しいように思います。
テレビ局の取材で数万の市販機をサブカメラとして利用する事はありますが、
一眼をサブカメラとして使っている場面を見た事はないです。
D40xはCCD機なので色乗りは最近の機種とは異なるかと思われます。
個人的にはCCD機の色乗りは好きなので、
壊れるまではD40xと上手く付き合っていくのも楽しいです。
D40xと心中する気が有るなら17-55mm f2.8Gとかどうですか?
自分はD40に17-55mmを使っています。
書込番号:17078553
0点

機材より技量を磨かないとボケは作れませんよ(^^;; ただし高価な大砲なら簡単につくれますけど、
書込番号:17078555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pinkickさん
自分は7Dに触れたこともないし、まだまだ初心者レベル(かなり頭でっかち ^^;)ですが、
あまりに7Dの評価が悪すぎるので、ちょっとこだわってみました。
あくまで一般論ですが、デジタル物は日進月歩です。後から出た同等クラス以上の製品が、
古い製品に性能で劣ることは、一部の機能とかに限定しない限り、あり得ないと思います。
ですので、入門機のD40x(発売日:2007年 3月29日)に対して、
2年半も後に出た中級機の7D(発売日:2009年10月 2日)が性能で負けるのはおかしい。
しかも、7Dは発売後4年以上経った現時点でも、現行機種のロングセラー機です。
失敗作だったら、とっくに更新されているはずと思います。
>夜景とか(…他にもあったけど忘れた!)は苦手
そのカメラの得意分野と比較しての話だと思います。
同時代以前の、ましてや下位クラスと比較しての話では無いと思います。
7Dに触れた事も無い人間の勝手な想像ですが・・・。
なお、カメラの評価はデジタル的な性能だけでは決まりません。実際に撮ったときの
使い勝手や、中にはシャッター音なんて人もいます。
7DよりD40xの方が高評価になる事自体は、不思議では無いんですけどね。
さて、今後の購入に向けての話だと、ニコンのFマウントに統一する事は良いと思います。
既存レンズ資産はニコン優位ですし、単焦点レンズ沼にはまるにも、比較的安価な純正に限ると、
ニコンの方が優位 ^^;。
>動画は動画のカメラを購入したほうがよいのでは?という気もします。
静止画用カメラの動画機能は、静止画に大きな影響を与えない範囲で出来ていると思います。
初めから動画に最適化された、動画用カメラに勝てるとは思えません。
複数台のカメラを持ちたくないという人の、妥協用の機能と自分は考えます。
(その割には、EOS 70Dの動画機能は、ずいぶんがんばっている気がしますが・・・)
自分はD5300では、全く動画は試していません。
Wi-Fi,GPS、そして18-140のキットレンズに魅力を感じないなら、
安価なD5200で良さそうに思います。
書込番号:17078794
0点

大部、展開が変わってきたようですけど……
タイトル通りでしたらEOS7Dはそのままに、EFーS 60mm F2.8 MACROを追加するだけで良かったのかも。
まぁ、撮り方もいろいろな案が出ているようで、参考になったかと思います。
撮りたいものの最短撮影距離ぎりぎりまで近付いていけば、他はボケてくれます。
自分はEOS7Dは、ほとんど動体しか使いませんが、在庫があったので貼っておきます。
拙いものですが、7Dは7D使いが知っている…ということだけでも。
書込番号:17078994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます!
あとでD40xと7Dの撮影サンプルを
掲載したいと思っていますが、
Hinami4さんの作例のような
この違いはあくまでレンズなのか、
エントリー機との違いなのか?
皆様に何度もD3200とD5300画像は
変わらないと言われましたが、
7Dとの違いを考えるとどうなのか?
大伸ばしにするとどうなのか?
wifi内蔵は魅力がありますね。
外付けだといちいち付けるのが面倒くさそう、、、
などがまだ迷ってしまいます。
今日昼間、仕事のついでに寄った都心の山田電機で
D3200が25000円代まで交渉して
下がり、もう買ってしまおうかと思いましたが、今回購入したら5年くらい使うと思い悩んだので見送りました。
価格コムの動向を見ると
また上がってしまいそうです。
今から買いに行こうか検討中です。
決めるのは自分だし、
実際使い込んでみないとわからない部分も
あるなと思いました。
書込番号:17079625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに富士フィルムのは
レンズとあわせて10万になってしまうので
尻込みしました。
書込番号:17079651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D3200が25000円代まで交渉して下がり
これは底値ですね。
この価格なら1年で消却しても問題ないレベルでは?
多分、これから価格が上がっていく一方だと思います。
買い逃したかもしれません・・・。
書込番号:17079982
0点

Gohst in the catさん
やっぱりそう思いますか?
年始の頃同じ値段であったようですが、
今日、大幅に上がりました。
ガイド機能は母もほしかったかも?
明日また行ってみようと思いますが
今日のようには行かないでしょうね、、、。
手ぶれするからカメラは重いほうが
いいとDfを勧める人もいましたが
予算外なんですよね、、、。
書込番号:17080492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pinkickさん
>この違いはあくまでレンズなのか、
>エントリー機との違いなのか?
レンズとウデ (キッパリ ^^;)
>皆様に何度もD3200とD5300画像は
>変わらないと言われましたが、
D3200とD5300なら、変わると思いますよ。
ただし、等倍とかでじっくりと観察すればですけど・・・。
普通に鑑賞するだけなら、変わらないと思います。
D3300とD5300なら、等倍でも差が分からないかと。
印刷の場合も、よほど大きく印刷しないと、差が出ないでしょう。
エプソンによると、A4サイズの印刷でも約400万画素以上で
「必要十分な画素数があり、高い印刷結果が得られる」です。
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
なお、違いが分からないのは、上手く撮れた写真同士の比較の場合です。
上手く撮れる確率は、上位機種の方が上だと思います。
撮れる写真が同じだからと安易に下位機種にすると、失敗しますよ。
>wifi内蔵は魅力がありますね。
SNSとかに、外出先でスマホとかでアップするなら、Wi-Fiはあった方が便利でしょうね。
Wi-Fiを後付けするくらいなら、スマホのカメラで済ませた方が良さそうな気がします。
>D3200が25000円代まで交渉して
価格.comの、1/16 23:00時点で、D3200 ボディ [ブラック]最安値、\35,820・・・。
書込番号:17080502
0点

>手ぶれするからカメラは重いほうがいい
これの意味がわからないです。
それにDfはFX機で軽いカメラです。
重いカメラはD4では?
手ブレは構え方とシャッタースピードの設定で防ぎます。
一般的には1/距離以上のシャッタースピードが望ましいです。
標準域(50mm前後)なら1/60以上、望遠(100〜200mm程度)なら1/200以上で、
大体の手ブレは防げると思います。
いい加減な知識を植え付ける人が居るのは迷惑ですね。
今はネットでもある程度の情報は探せますので、
人の話を鵜呑みにしないで自分で正確性を検証する必要が有ります。
色々と見て来ましたが用途としてはD3200で十分だと思います。
書込番号:17080531
1点

こんばんは
小物撮り等も有るのでしたら
PEN等のマイクロフォーザース機も良いと思います
コンパクトでチルト液晶が付いてるので
カフェの料理が出てくる迄の待ち時間でもささっと
出して素知らぬ顔で撮影を行えます
書込番号:17080599
0点

今日は一日のうちでD3200の値上がりが5000円超ありました、、、。
さて、D40xと7Dの撮影サンプルです。
1枚目:D40X+18ー55mm
2枚目:D7+18ー200mm
2、3年前に撮影しました。1、2枚目は撮影した季節が違うだけです。
3枚目:D40x+単焦点35mm f1.8
4枚目:7D+単焦点50mm f1.8
同じ条件下で撮影しました。
オリジナルデータがPCにないのでブログから採録したものです。
今日、7Dは露出を自分で調整しないと画質が悪い、というような話がありました。
3、4枚目は露出のいじり方がよくわかっていないのでさきほどAモードで撮影したものです。
別に7Dを叩きたいわけではないんですが、
色味や緻密さがD40Xのほうが断然好みで、、、。
発売時期から考えて当然7Dのよいと思っていたのに
このレンズの時点で緻密さが納得いかないので
レンズを買う気が起こりませんでした。
書込番号:17080640
0点

>一般的には1/距離以上のシャッタースピードが望ましいです。
「距離」だけだと、誤解を招きやすいかと。レンズの35mm換算焦点距離です。
DX機の場合は、1.5倍する必要があります。
また、手ぶれ防止機能が無い場合の数字ですので、VRがONなら、VRの効果分、
シャッタースピードを遅く出来ます。
なお、被写体ブレは防げませんので、被写体が静物以外では、
遅いシャッタースピードは要注意です。
書込番号:17080656
1点

>同じ条件下で撮影しました
絞り値が違っているので正確に比べるのは微妙ですが、
少し7Dの設定が変な気がします。
露出がアンダー気味になっているように思います。
D40xの色は派手な傾向で、
EXPEED2以上の世代の機種を使うと7D寄りの色味になります。
最近のNikonのカメラでは色乗りに物足りなさを感じる可能性もあります。
>Aモードで撮影
これは絞り優先モードという意味でしょうか?
Aモードは絞り優先、Sモードはシャッタースピード優先で、
カメラ任せのモードは通常Pモード(プログラムオート)では?
測光の仕方やホワイトバランス等の設定も統一しての撮影ですか?
奇麗に撮影できないのはカメラやレンズのせいではないと思います。
カメラの設定や正しい使い方等、基本ができていないので、
どのカメラを買っても同じような傾向になる可能性は高いです。
まずはムック本等で撮影の基礎を学んだ方がよいです。
7Dはそれ程悪いカメラではないので今よりも奇麗に写真を撮る事ができます。
新しいカメラを導入するのは基本が理解できてからでも遅くはないと思います。
書込番号:17080682
1点

vincent 65さん
ありがとうございます!
ペンはデザインを含め、魅力的なカメラだと思います。
一眼と両方あるといいかもと思いますが、
今回は小物を撮るというより背景ぼけの綺麗な組み合わせを探っています。
書込番号:17080761
0点

引きこもり2号さん
ありがとうございます!
いつもPモードで撮っていたので
シャッタースピードはカメラ任せです。
書込番号:17080767
0点

pinkickさん
>3枚目:D40x+単焦点35mm f1.8
>4枚目:7D+単焦点50mm f1.8
>同じ条件下で撮影しました。
同じf1.8のレンズなのに、なぜに絞り・シャッタースピード・ISOまで変える?
一般に絞り開放よりも、少し絞った方が引き締まった画になります(D40x有利)。
ISOは低い方が良いです(7D有利)。
7Dは露出不足な気がします。実際に補正も、D40xはプラスで7Dはマイナス。
ピントの合っている位置も違っていますよね。
ホワイトバランスが正しいかも気になります。
これだけ条件が違うと、自分の様な素人には判断出来ません。
なお、センサーがCCD(D40x)とCMOS(7D)とでは、発色が異なると言われています。
高解像度のCMOS機を購入しても、以前のCCD機と併用することを薦める書き込みを、
ここでは良く見かけますよ。
書込番号:17080768
2点

gohst_in_the_catさん
7DからF7000ではなくD5300やD3200への
変更は、一番は撮れる画像がおかしいのが原因ですが
同じくらい重要な要素として重いから、という理由でした。
やっぱり設定がおかしいんですかね?
ずっと同じことで悩んでいたんですが、、、。
D3200買いのがしたということもあり、(明日も今日と同じ金額で買えるなら安いから買っちゃうかもですが、、、)
週末にサンプル画像を持ち込んでキャノンのお客様センターにも相談に行ってみようと思います。
このセンターも、正直ニコンのほうがサービスよくて、、、。
付着したゴミを取り除くのに、ニコンだったら2時間でできるものが
キャノンでは2週間かかる、、、!
書込番号:17080772
0点

gohst_in_the_catさん
あ、いつもはPで撮ってましたが、
この口コミでAがよいと聞いたので
今回はそうしました。
書込番号:17080797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dで普通にPモードで撮影しても、
ダメな写真を量産するとは思えません。
ホワイトバランスや測光方法、AFの設定、画質設定等、
どこかに問題が有る可能性が高いです。
>キャノンでは2週間かかる
フィルター清掃ならその場で出来るような気がしますが・・・。
これも何か行き違いが起こっている気がしてなりません。
カメラは道具ですので、
道具の良さを最大限に活かせるようになる為に、
最低限の知識は身に付けましょうよ。
普通は説明書をよく読めば有る程度使いこなせるのですが、
それが難しいと感じた場合はムック本を購入すると、
そのカメラでの正しい撮影方法等がわかり易く解説されています。
人に訊くだけではなく、自分で学ばないと上達はしませんよ。
書込番号:17080801
2点

今回の作例だと「同条件下」とは言えません
F値が4.5と1.8になっているというのは分かりましたか?
この値が違うと当然、ボケ加減が変わってきます
また、ピントを合わせてる位置も異なっています
このままで比較すること自体、ちょっと無理がありますよ
露出補正も一方がプラス0.3(ちょっと明るめ)とマイナス0.3(少し暗め)
これだと、仕上がりの雰囲気も変わってしまいます
意図せずに調整してしまったまま「色合いが…」と考えてたら、機材の問題ではないです
もう少し、使い込んでみて課題をハッキリさせないと…
折角の新機種も「高い買い物」になってしまいそうです
先ずはPモードを卒業して、Aモードで再挑戦してみましょう
異なる機種の撮り比べをする前に「一つの機種」「一つのレンズ」で練習してみて下さい
F値が変わると「同じ構図でもボケ具合が変わる」ことを、実感してみましょう
構図の中で「自分の思ったポイント」に、ピントを合わせられるようにしてみましょう
食べ物も撮影にもご興味があるみたいですので…
以前に撮ったものを幾つかアップします
お手元の機材でも同様に撮れますよ^^♭
イメージ作りの参考になれば幸いです
書込番号:17080820
3点

pinkickさん
>やっぱり設定がおかしいんですかね?
>ずっと同じことで悩んでいたんですが、、、。
ホワイトバランスと露出補正の値を見直してみては?
特に露出補正は、AEB(ニコンの場合はAEブラケティング)を利用すると、
3回シャッターを押すと(普通に連写でもOK)、
設定値に従ってプラスとマイナスに補正した写真も撮ってくれるので便利です。
自分は普段からこの設定を利用しています。
なお、このオートブラケティング(AEブラケティングはこの機能の1つ)は、
D3000系だと機能がありません。
書込番号:17080821
0点

pinkickさん、毎度!
僕のD40(pinkickさんのD40xのマイナーチェンジ前の機種です)はマルチパターン測光(評価測光)の時に背景が白くても明るめに撮れる場合が多いです。
最近の機種ですと背景が白い時には暗めに撮って白い部分の階調(濃淡で表現できる模様、真昼で晴天に浮かぶ雲とか)を残そうとする場合が多いですね。
これは暗く撮れている部分でも粘り強く色が残っていて、その暗い色を明るく持ち上げて明るい部分も暗い部分もいい感じにミックスした写真にする機能(アクティブDライティング)が備わっていたり、そもそも最近のCMOSセンサー自体が暗部方向にダイナミックレンジ(階調性)が広いってのも理由かもしれません。
そんなわけで、最近の機種でD40xのように撮ろうとすると露出補正(撮れる写真の明るさを全体的に補正)を+方向に指定する必要があるかもしれませんね。
それ以外にもD40xのCCDセンサーは色がコッテリ乗りやすい上に明暗差が激しいメリハリのある写真になりやすいです。なんと言いますか…スッキリした写真とでも言いましょうか。
そこが気に入っているのでしたら最近の機種を手に入れても好みの色を見つけ出すのに苦労します。出来ないわけではないですが。
なんて事を考えながらD40(CCD機)とD3100(CMOS機)で撮ってみた比較画像を貼っておきます。(世代の差があるので完全に同一設定とはいきませんから、「発行禁止オート」モードで撮りました)
僕が想像していたよりは差が少ないですが、このくらいの差は許容範囲だと思えるなら現行機種を一つゲットしてみてはいかがでしょう。
現行機種特有のノイズの少ない高感度画質は手持ち撮影で、背面液晶に画像を表示しながらのライブビュー撮影は三脚使用時等で大いに役立つと思います。
25000円台のD3200はとってもお値打ちですが、もし販売価格が上がってしまっていたら個人的にD5200もオススメします。動画もステレオですし何よりシャッター音がカッコイイんですよ。
書込番号:17080840
1点

トロトロ書き込んでいた間にアドバイスのレベルが数段上がってる…お邪魔しました〜…
書込番号:17080846
0点

自分は、まだあまり実感していないのですが、
>F値が変わると「同じ構図でもボケ具合が変わる」ことを、実感してみましょう
ピントが合っている部分についても、絞り開放(最小値)より少し絞った(増加した)ほうが
緻密さが増して、また、絞りすぎても緻密さが失われるそうです。
ボケよりは、微妙な変化でしょうが・・・。
書込番号:17080849
0点

引きこもり2号さん
開放からの描写性能云々については、今後の検討で構わないと思います
「ボカした撮影方法の手順をマスターする」
「イメージ通りに(構図を決めて、ピントを合わせて)撮ってみる」
機種の使い方も含めて、この点を覚えていただくのが先決だと感じてます
書込番号:17080862
2点

MWU3さん
>開放からの描写性能云々については、今後の検討で構わないと思います
自分もそれには、ある程度、同意します。
ですが、レンズの種類は違っても、D40xの方が7Dより緻密な写真が撮れると
pinkickさんが書いていることもあり、言及しておいた方が良さそうと判断しました。
一応、「ボケよりは、微妙な変化」って、言葉も入れてますし・・・^^;。
書込番号:17080880
1点

たとえ、環境、設定を整えても、スレ主さんにはダカフェ風な写真は無理な気がする。
技術的にどうのとか関係無く作例見れば判る。
「これはあくまで検証用の作例です。」って言うかも知れないけど、作品志向の人って検証用画像の時点で既に完成にされたモノをアップしてる
後
個人的には7Dの方が深みが有ると思う。
露出とは関係無く。
書込番号:17081145
1点

MWU3さん
ありがとうございます。
この画像は、7D+マクロレンズ
なんでしょうか?
すごく綺麗ですね。
ライティングもいいですね。
7Dは購入当初、使い方講座みたいなのに
行って焦点一個にして使うのを
お勧めされ、そう設定したままに
なっていますが、それもあるのかな?
マニュアルとか苦手で、、、
そんなこと言っている場合じゃありませんが!
書込番号:17081163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、お褒めに預かり恐縮です
^^; 7Dで撮影したものではなく、スミマセン
※ミラーレスのオリンパスE-P1を使用しました
ライティングも、自宅リビングでの自然光(お日さまの光)のみです
NikonやCanonに比して「センサーサイズが小さい」場合でも、そこそこ撮れますよ
>スレ主さんにはダカフェ風な写真は無理な気がする
別の方が↑こう、仰られてるようですが…
今は苦手なようですが、これから練習すればいいじゃないですか〜♪
「今、できないから今後もできない」と、括ってしまうと
「これから先も、できるはずもない」と、諦めるしかない
「F(絞り)って何?」「焦点距離の違いって何?」「補正って何?」
私も最初は知らないことばかりでしたよ
書込番号:17081258
5点

pinkickさん
スマートフォンサイトからだと表示されませんが、PCサイトだとExif情報が表示されます。
アップされた写真のExif情報にデータがあれば、使用カメラ、レンズ、焦点距離、露出等の
情報が分かります。
自分のスマホで表示されているページの末尾までスクロールすると、
「表示:スマートフォン PC」という選択肢が表示され、PCサイトにアクセス可能でした。
写真の撮影情報を質問する前に、PCサイトからExif情報を確認しましょう。
書込番号:17081604
0点

引きこもり2号さん
自宅のマックで対応してたら見てみますね!
他にも色々なご意見ありがとうございます!
exif(はじめて知りました。)はGPSつきだと
位置情報が入ってしまうのが怖いですね。
たしかにISOとか設定が違ってみました。
大体同じのにして撮ったのもあまり変わらなかったので
そのままにしたけれど…
ひょっとして脱線してきた?と思いましたが
ダカフェも全部自然光で撮影していると読みました。
そもそも私の家はかわいいインテリアないし、子供もペットもいないので
同様の写真を撮るのは、今は不可能かもしれませんが、家を片付けて・・・とか考えてます
すぐに・・・という意味では
小物撮りや食べ物・風景・花を背景ボケで撮るのが多いのかも。
書込番号:17081672
1点

>スレ主さん
私の説明不足でしたね(^_^;)
私がAモードをお勧めしたのは、
絞りを自分で設定して撮影して欲しかったからです!
分からないことが多いかもしれませんが、
とりあえず取説を読んでみて、
絞りを変えて撮影してみてください(^^)
書込番号:17081743
1点

pinkickさん
>自宅のマックで対応してたら見てみますね!
何か勘違いしているようですが・・・。
ここ価格.comにアップされている写真のExif情報は、
このサイトを作成しているソフトウェアが、写真内のExif情報を抽出し、
ブラウザーに表示されるように加工したものです。
大本の写真のExif情報なら、対応ソフト等がないと見られません。
(カメラに添付されているソフトのViewNX 2で見られます。Mac版もあります)
ここの写真のExif情報なら、PCサイトをまともに表示出来るブラウザーなら見られます。
スマホやPCなら、見られないブラウザーソフトって、ちょっと想像できません。
また、ここのサイトに限定するならば、表示されるExif情報は極一部だけなので、
>GPSつきだと位置情報が入ってしまうのが怖いですね。
という事はないでしょう。オリジナル画像もダウンロード出来ないみたいだし。
スマホからSNSにアップした写真のGPS情報からストーカーが・・・なんて話も、
以前話題になっていました。もしかしたら、今は対策されているかも知れませんが、
用心した方が良いですね。Exif情報を編集するソフトがありますから、
その様なソフトで不要なExif情報を削れば良いでしょう。
D5300からWi-Fiでスマホに送った写真、しっかり位置情報が入っています。
自分は記憶では撮った場所が分からなくなっても、あとから調べられるので気に入ってます。
書込番号:17081896
0点

ピントの合う範囲を変えるのは、Aモード(絞り優先)でF値を変えます。
自分がF値(ピントの合う範囲)を決めて撮ります。
F値を小さくすればピントの合う範囲が小さく(前後がぼける)
F値を大きくすればピントの合う範囲が大きく(ぼけない)なります。
参考画像のレンズは100mmF2.8なので最小がF2.8(F2.8以下には出来ない)のぼけになります。
7Dはよいカメラなので大きさ、重さが問題なければレンズを追加して
使われたほうがよいと思います。
書込番号:17082226
3点

このスレは釣り?って思うほど、ツッコミ所満載ですね。
取説も読まず、設定も(AFポイントすら)いじらず撮影して『まあまあ満足』とか『いただけない』とか『撮れる画像がおかしい』とかって言い切る俺様な主さんにケチョンケチョンに言われる7Dが可哀想です。
機材をけなす前に、取説くらい読みましょう!
背景をぼかす手法は主さんの今の機材で充分可能です
また、今の撮影スタイルを変える気がないなら、どのボディー、どのレンズにしたところで結果は同じです。
書込番号:17082309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

取説を読む代わりにこの書き込みしているんじゃない!
書込番号:17082453
1点

引きこもり2号さん
確かに勘違いしてました。
ググッた結果と情報が混ざってしまいました^^;
ソフトを使わなくても見れるとは!
書込番号:17082653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様。ありがとうございます。
帰宅したら取説を
倉庫から引っ張りだしてみようと思います。
ただ、いずれにしても
カメラ2台、軽いのが必要なので1台は購入
したいと考えています。
自分がいけないんですが
何のスレかわからなくなってしまいましたが
勉強になりました!!
かさねがさねになりますが
ありがとうございました!
書込番号:17082666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決しても
投稿できるんですね。
みなさんには当たり前でも
私にとってはGOODアンサーがありすぎて
困りました。
ただの勉強不足という説もありますが、、、
さあ、帰って取説さがすかな、と♪
書込番号:17082710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無ければここからDLできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:17082725
2点

pinkickさん
> 撮りたい写真は背景ボケの美しい
> ダカフエ日記みたいな日常の室内写真や、食べ物、小物です。
室内で背景ボケの大ボケが美しく撮れるのは、
フルサイズ機である。
APS-C機では、やや力不足。
> 森さんは単焦点の30mmを使って
> いますが、D40xでは1.5倍になっちゃうけど
> 対応するレンズはあるのかなあ?
ダカフエ日記の作者の森さんがSigma 30mm F1.4を使っていたのは、
Canon 40Dの時代の大昔であり、
今は、フルサイズ機で50mm F1.2Lを使って、
大ボケを更に一段とパワーアップして撮っておられる。
ダカフエ日記の作者の森さんが、
フルサイズ機+50mm F1.4(当初)にチェンジしてから、
APS-C機では絶対に撮れない大ボケが容易に撮れるようになって、
驚喜したことを述べていた。
それゆえ、D40XやD5300やD3300やD7100で、Sigma 30mm F1.4を使っても
今現在のダカフェ日記風の超大ボケの様に真似ては撮れない。
ダカフエ日記の作者の森さんがSigma 30mm F1.4をお勧めしているのは、
一眼レフ初心者に対する経済的配慮でである。
もし予算十分にあれば、フルサイズ機+50mm F1.4以上の
カメラとレンズを一押しお勧めしている。
それほどまでに、ダカフエ日記の作者の森さんは、
フルサイズ機+大口径50mmに、惚れ込んでいる。
しかし、お金のない人には、次点として、
APS-C機+Sigma 30mm F1.4を、お勧めしている。
> 別に7Dを叩きたいわけではないんですが、
> 色味や緻密さがD40Xのほうが断然好みで、、、。
素人好みの鮮やかなD40Xの色味の出るカメラは、もう存在しない。
D40XはCCDセンサだが、今のデジタル一眼レフカメラは、
どれもこれもCMosセンサであり、D40Xのような艶やかな色は絶対に出せない。
> フルサイズは予算的に厳しい、、、
フルサイズ機+50mm F1.4をお勧めしたいが、予算的に無理ならば、
それでも可能な限りダカフェ日記風に撮りたければ、
そしてD40Xの色が気に入っているのならば、
D40X+Sigma 30mm F1.4をお勧めする。
これならば、フルサイズ機+45mm F2.1相当となり、
ややダカフェ風に撮れる。
しかしこれでも、プチボケである。
さらに大ボケが欲しければ、画角は狭くなるが、
50mm F1.4G(フルサイズ換算 75mm相当)
85mm F1.8G(フルサイズ換算 128mm相当)
を追加すると良い。
ビックリするほど、メロメロになるほどに、大きく大きくボケてくれるよ。
> 量販店ではD5300のほうがD3300より
> ボケが綺麗と言われましたが、
その意見は狭義でやや正しく、広義で決定的に間違っている。
どちらもキットレンズでは大してボケない。
どちらも綺麗なボケではない。
キットレンズの違いによるボケの差は、ドングリ僅差である。
キットレンズにボケの美しさを期待してはいけない。
大きくて美しいボケを期待するのならば、
キットレンズではなく、別途大口径単焦点レンズも必要となる。
もし、どちらのカメラにも、大口径単焦点レンズを付ければ、
ボケの大きさも美しさも、まったく同じとなる。
ボケの大きさはレンズの口径サイズmmだけで決まる。
レンズの口径サイズmm
30mm F1.4 = 21.4mm
35mm F1.8 = 19.4mm
35mm F1.4 = 25.0mm
50mm F1.8 = 27.7mm
50mm F1.4 = 35.7mm
50mm F1.2 = 41.6mm
55mm F5.6 = 9.8mm (例:D40Xのキットレンズの望遠端)
58mm F1.4 = 41.4mm
60mm F2.8 = 21.4mm
60mm F2 = 30.0mm (例:Tamronのマクロレンズ、APS-C専用)
85mm F1.8 = 47.7mm
85mm F1.4 = 60.7mm
90mm F2.8 = 32.1mm (例:Tamronのマクロレンズ、フルサイズ対応)
105mm F2.8= 37.5mm (例:Nikonのマイクロレンズ)
この口径サイズの大きさが、ボケの大きさを決定する。
D40Xで、小さい小物を可能な限り大ボケで撮りたければ、
Tamronのマクロレンズ 60mm F2が、面白いだろう。
> ダカフェも全部自然光で撮影していると読みました。
ダカフェの森さんは、ストロボ光が大嫌いである。
自然光、環境光の自然な風味が大好きである。
彼は、自然光、環境光を最大限に活かす工夫を毎日している。
だから、とても上手。
新しいAPS-C機を買う予算があるのならば、
まずはそれをフルサイズ積立貯金にしておくことをお勧めする。
美しい大きなボケを望んでいるpinkickさんには、
「いつかはクラウン」
「いつかはフルサイズ」
書込番号:17082948
4点

50mm f/1.2の話が出てたのでおまけとして(^^)
今でも売られているAi-s 50mm f/1.2でテスト撮影
D40xはDXフォーマットなので、3,4枚目のような感じになりますね。
森さんのダカフェ日記を見てみましたが、
似たような写真を撮りたかったら腕を磨くしかないと思います。
書込番号:17083216
1点


Giftszungeさん
取説探した時に当時のレシートが出て来て、
そんなに払うんだったらあと少し足して
5D買えたじゃん、という金額で
衝撃でした。
そういえば当時迷ったような、、、。
教えて頂いレンズは
まずはショールームでためしてみますね!
50mm1.4Gてニコンのではなくて
しグマのですね?大口径だから、、、
今回の趣旨に一番フィットする
書き込みでGiftszungeさん他のを思わずみてしまいましたが
80mmとか画角が狭くなるとダカフェぽくなくなると仰てますが、これは?
書込番号:17085157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kompeitoさん
見つかりました!
レシートも出て来て衝撃の走る
高額でした。
書込番号:17085340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kompeitoさん
見つかりました!
7Dはレシートも出て来て衝撃の走る
高額でした。
書込番号:17085347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポジ源蔵さん
それはそうなんですが、、、(^^;;
書込番号:17085357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、解決済みですが…。
ここまで来ると元がどうなっているのかわかりにくくなってしまいましたね(笑)
まぁ、背景ボカしを撮るに関わらず、練習していかないと思ったような成果は出てこないというのが直感でしょうか。
最初は誰でも勉強不足というか、そんなものです。
それから理屈がわかってきて、撮れるようになっていくものですから。
最短撮影距離や絞りや露出の調整…確かにチンプンカンプンでしたからね。
でも、ここに書かれていることを見よう見まねで実践してみれば、そのうちつかめてくるかと思いますよ。
まずは、どうやったらボケていくかを、理屈ではなく実行してみることです。
7Dなど、初めて見たときは「ありえん大きさ」なんて思いましたからね。
また、小さいものをわざわざデカいカメラなんかで撮って…なんて思ったこともありますよ。
ただ、こういった今までの流れがカラクリであるのなら、納得してしまいましたけど………。
オリンパスのようなマイクロフォーサーズでも、45mmF1.8の単焦点を使えばボケてくれます。
自分もE−PL5を持っています。アートフィルターもありましたっけ?
まず、手持ちのレンズでやってみることでしょうね。
7DにEF50mmF1.8Uでもあれば、大まかながらつかめてくるかと思います。
このレンズ、キレはないものの、こういった原点に使うには充分すぎますし、1万円もしない価格で原理が解ってくるのでしたらお安いものです。
F1.4のレンズも良いのですが、まだ早いかな?コツをつかめてからで良いのでは?という気もしますね。
それなりに出費もしますしね。
200レスまで書き込めますし、覚えきれなければ、ここにはお茶のマークの縁側というシステムもあります。
あちこちで写真を取り組んでいるとこがありますので、覗かれてみてはいかがでしょう。
まぁ、加わっていけるとこがあれば、そこで教えてもらうのも一考かと。
せっかくここまで来たのだから、やってみましょうよ。
他にもまだまだろいろなことがありますし、ひとつ理解できれば面白くはなってきますからね ^^
くじけずに、繰り返しやっていっていけば、知らないうちに覚えて何てことはなくなってるかもです。
難しく考え過ぎてるきらいもあるようですので、まずはリラックス。
Exif情報をもとに、上がっている案を参考にしながら、実践ですね。
書込番号:17085823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50mm f/1.4Gはnikonの製品です(^^;
ちょっと厳しく言いますが、
ご自分でいろいろ調べられた方がいいです。
nikonのHPには現行のレンズから旧製品まで出ています。
nikonに限らず、SIGMAも現行品がHPに出ていますし…
あとはここの価格.comで情報収集するのもありです。
色んな人の考えが読めますからね!
書込番号:17087395
0点

kompeitoさんへ
ちゃんと調べて書いてますよ!
50mm f1.4はシグマからも出てます
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/50_14/
書込番号:17087473
0点

kompeitoさんへ
すみませんでした。
最後にGが付いているのが重要なことに気がつかず
一生懸命両方のサイトを見てしまいました(^^;
書込番号:17087561
1点

Hinami4さん
アドバイスありがとうございます!
単焦点レンズの特性など、すごくためになりました。
ちなみに今日写真のワークショップに参加して来ましたが
今まで小物どりを至近距離で単焦点レンズでやっていて
そのサンプルもこのスレッドで前に掲載しましたが、
60や80mmのマクロのほうがよいと言われました。
参考までに(参考になるのは私だけか、、、!?)
書込番号:17087628
0点

Hinami4さん
そうそう、50mm 1.8G Vは持ってます。
たしかに切れがないので
エントリー機のほうがよいと思ってしまうのかも。
機能を学ぶのにはいいのでしょうね、、、。
切れのある画像をすぐにでも撮りたい!
正直なところ、D40xは母が使ってるので2人で撮影散歩する時に困るから
エントリーの5200Dを買って来て勉強し直したほうがいいかなとか思ってみたりしています。
母はマクロ専門、私は単焦点専門だから。
勉強後に7Dにレンズ買い足すのとどっちがいいのだろう、、、などと考えたり、、、。
書込番号:17087691
0点

>そうそう、50mm 1.8G Vは持ってます。
ニコンだとGレンズとかDレンズってありますけど、
キヤノンは無しか、高価なLレンズ。
EF50mm F1.8Uなのは、まぁ分かりますけど・・・。
型番は、分かる範囲でなら略しても良いけど、間違わないようにしましょう ^^;。
EF50mm F1.8 Uって、希望小売価格12,000円(税別)発売日:1990年12月の、
格安オールドレンズ(それでも現役^^;)だったんですね。
これだと、いくら単焦点とはいえ、緻密さを求めるのは酷かも知れませんね。
ユーザーでは無いので、無責任な推測ですが・・・。
だだし、ダカフェ日記のページに表示される程度のサイズでの鑑賞なら、
全く問題無いと思いますよ。フルHD程度のディスプレイなら、全画面表示でも
問題無さそう。7DのS(スモール)サイズ以下の画素数ですから。
>エントリーの5200Dを買って来て勉強し直したほうがいいかなとか思ってみたりしています。
>勉強後に7Dにレンズ買い足すのとどっちがいいのだろう、、、などと考えたり、、、。
まずは勉強して、本来の7Dの画質と使い勝手を確認しましょう。
その後、新機種を買うか、レンズを購入するか決めるのが良いと思います。
7DとD5200だと、7Dしか使わなくなる可能性もありそうです。
ただし、7Dでは重さという問題は、どう考えても、解決できません。
以上、カメラ歴1年未満の初心者 ^^; からの意見でした。
書込番号:17087842
1点

こんばんは。
EF50mmF1.8Uをお持ちなら、添付の画像のようなことを試してみることは可能でしょう。
実際にこういったことをやってみて、繰り返し練習をしておくと良いかもです。
そうすると、次のレンズを買うときに「自分にはこういった作風が合っているし作りやすい」等がわかりやすいようになってくるでしょう。
このレンズは、よく次を買わせるための「撒き餌レンズ」と言われますが、それを逆に利用してみるのです。
次に欲しいレンズが見えてくるまで使ってみるのですよ。
フルサイズ機では、50mmは基本の焦点距離と言われていますが7Dだと1.6掛けにはなりますが、単焦点の基本を学びとるにはよいレンズでしょう。
どこからどういうふうに距離をとったらどうなる…などをやってみると、結構遊べるレンズです。
練習というのは「そんなこと言われなくても解ってる」ということを、敢えてやってみて体が覚えるくらいまでやらないとということですね。
まぁ、7Dで来ているなら、レンズ買い足しのほうが良いと思いますよ。
逆にニコンならD800もアリかと考えてしまいます。
何故ならオートも何もありませんから、逆に良いかもです。
自分もD300sを7Dのつもりで買って、エライ目に遭いました。
まぁ、pinkick さんより恥ずかしい?ほど、何もできませんでしたよ。(//∇//)
書込番号:17087846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dは取説読んだだけじゃわからない部分がある
(読み込みが甘い?)ので
コンシェルズ行ってみようと思います。
それにしてもキヤンさんが言ってた
X-A1やX-Eも気になって来ました。
小さいしかわいい、、、。
MWU3さんが使っていたレンズも気になりますね。
今もってるカメラについて学びながら
予算10万円で再検討しようと思います。
書込番号:17091860
2点

>室内で背景ボケの大ボケが美しく撮れるのは、
>フルサイズ機である。
>APS-C機では、やや力不足。
こう仰る方もいました(確かに理論的には正論だと思います)
私が使っているのは「やや力不足」と指摘されたAPS-C機よりも「更に力不足」なカテゴリーの機材です
スレ主さん、ひとまず今お持ちの機材で大丈夫ですよ
「基本的な使い方を覚える」
電源を入れる⇒好みの撮影モードを選ぶ⇒狙ったポイントにピントを合わせる
「イメージしながら撮ってみる」
ズームレンズのサイズ(焦点距離)を選ぶ⇒狙った構図で撮ってみる
※必要に応じて補正(明るくor暗く)加減する
先ずはPモードで「思った構図で撮る」
次に、Aモードで「思ったボケを狙う」
レンズによって寄れる距離(最短撮影距離)が違うので、チェックしておく
^^今の機材で色々試してみて「これじゃ足りないかな〜」と思う部分を買い足してみては?
書込番号:17092330
0点

pinkickさん
> 撮りたい写真は背景ボケの美しい
> ダカフエ日記みたいな日常の室内写真や、食べ物、小物です。
この目的に人物が含まれていないので、食べ物や小物なので、
完全なダカフェ日記風ではなく、
ダカフェ日記風の柔らかい大ボケだけが目的であろうと察し、
前回僕はそれに基づいて回答した。
しかし、もし人物も含めてダカフェ日記風に撮りたければ、
フルサイズ機+50mmレンズ、または
Nikon D5300+35mm or 30mmレンズ、
Canon 7D+30mm
の組合せしかない。
> 80mmとか画角が狭くなるとダカフェぽくなくなると仰てますが、これは?
ダカフェ日記の作者森さんは、
Canonフルサイズ機+50mm F1.4で撮っておられる。
この場合の撮影範囲の画角は約46.8度となる。
これが最も自然な画角なので、50mmレンズは標準レンズと言われている。
なお、撮影画角とは、撮影範囲の対角線の角度であり、
縦または横の辺の角度ではない。
もし、撮影画角も含めてダカフェ日記風に撮りたければ、
フルサイズ機ならば50mmレンズ。
Nikon D5300ならば、35mmまたは30mmレンズ。
Canon 7Dならば、30mmレンズが必要となる。
85mmならば、画角は26.8度となり、写る範囲が狭っちくなる。
室内で全身の人物を撮ることは、ほとんど不可能となる。
もし、85mmレンズでD5300や7D出撮れば、その画角は、
それぞれ18.8度、17.9度となり、かなり狭くなり、
あたかも室内で望遠レンズで撮ったようになる。
室内で、腰から上も困難であり、バストよりも上だけしか撮れなくなる。
もし、人物をダカフェ日記みたいに室内で撮りたいのならば、
フルサイズ機でもAPS-C機でも、85mmレンズはまったく使えない。
フルサイズ機+50mmレンズ、または
Nikon D5300+35mm or 30mmレンズ、理想的には33mmだが存在しない(表の赤)、
Canon 7D+30mm、理想的には31mmだが存在しない(表の赤)、
の組合せしかない。
代表的なレンズの焦点距離と機種毎の画角は、別紙掲載する。
しかし、食べ物や小物を撮りたければ、
標準レンズの画角は、かなり広すぎるので、
APS-C機で60mmや85mm, 90mmの方が使いやすい。
フルサイズ機でも90mmや105mmの方が使いやすい。
すなわち、人物を撮るのか、料理や小物を撮るのかによって、
撮りやすい撮影画角は異なる。
すなわち、理想的なレンズの焦点距離は異なる。
> 今もってるカメラについて学びながら
> 予算10万円で再検討しようと思います。
ポイントは室内人物を取るのかどうか?
それ次第である。
もし、今持っているカメラ(D40X, 7D)で、予算内で、
室内人物をややダカフェ日記風に撮りたければ、
Sigma 30mm F1.4、または
Sigma 35mm F1.4
これしかない。(35mm F1.8では非力)
これらのレンズが、これらのカメラで標準画角で、最大級のボケ。
しかしそれでも、フルサイズ機じゃないので、
ダカフェ日記ほどには大きくパンチが効いてボケてはくれない。
もしどうしても、人物を含めてばっちりダカフェ日記風に撮りたければ、
フルサイズ機+(せめて)50mm F1.4しかない。
しかし、予算がぜんぜん足りない。
7Dを売り飛ばして、予算を積み増すしかない。
その場合、Nikon D600が良いだろう。
D600で使えるレンズが既に所有されておられる。
60mm F2.8G Micro
このレンズを僕も持っているが、とても良いレンズだ。
小物を撮るには、どちらかと言えばAPS-C機に向いているが、
フルサイズ機でもなんとか撮れる。
このレンズは処分してはいけない。
でも、小物を撮るだけならば、
話しは元に戻るが、フルサイズ機はまったく不要である。
D5300+60mm F2.8G
D7100+60mm F2.8G
これで十分すぎる。
ポイントは室内人物を取るのかどうか?
それ次第である。
> 予算10万円で再検討しようと思います。
おそらくは、実現したいことを実現できる予算がぜんぜん足りないので、
無い知恵を絞って、アイデアだけが堂々巡りしているように思われる。
僕からの提案は、
中途半端なレンズを買って、中途半端な結果しか出せず、
中途半端に散財したりしないで、
思い切って予算を積み上げて、フルサイズ機をゲットされることを一押しお勧めする。
それまでは、現状で我慢して、貯蓄に励むべし。
> それにしてもキヤンさんが言ってた
> X-A1やX-Eも気になって来ました。
> 小さいしかわいい、、、。
実現したいことを実現できる予算が貯まるまで、
余計なことを考えないこと。
余計なことを妄想するから散財する。
いつまで経ってもフルサイズ機は買えない。
書込番号:17093647
0点

MWU3さん
> >室内で背景ボケの大ボケが美しく撮れるのは、
> >フルサイズ機である。
> >APS-C機では、やや力不足。
> こう仰る方もいました(確かに理論的には正論だと思います)
> 私が使っているのは「やや力不足」と指摘されたAPS-C機よりも「更に力不足」なカテゴリーの機材です
> スレ主さん、ひとまず今お持ちの機材で大丈夫ですよ
その通り。
もし、室内人物を撮らないのならば、
もし、MWU3さんの作例のような小さなケーキだけを撮るのならば、
スレ主さんの機材、APS-C機+60mm マクロレンズでも十分すぎる。
マイクロフォーサーズでも十分すぎる。
しかし、スレ主さんは室内でダカフェ日記風に撮りたい、
と主張されておられる。
もし、この目的に室内人物が含まれているのならば、
APS-C機では、やや力不足である。
ダカフェ日記風室内人物撮影と、ケーキや小物撮影は、まったく異なる。
前の僕のレスでは、スレ主さんの真意を問うた。
書込番号:17093670
2点

MWU3さん
Giftszungeさん
どうやら、改めてどういう写真を撮りたいかによって
選ぶレンズ異なるんですね。
あれもやりたい、これもやりたい、と色々欲張りすぎていたようです。
ダカフェ風のも撮りたいし、料理やスウィーツ、小物も撮りたい!と思っていました。
>でも、小物を撮るだけならば、
>話しは元に戻るが、フルサイズ機はまったく不要である。
また上位機種が撮りたいシーンによっては適しているとは限らないんだと思いました。
ダカフェ風のは、撮れる条件がそろうまで(結婚して引っ越して、、、)購入資金をためたいと思いました。
いい大人だから洋服を購入するのをこの先数ヶ月我慢すれば、いつでも買えるんですけれどもね。
このスレッドの趣旨としは、混乱させてしまい申し訳ないんですが、実は3本だてになってしまっていました。
@あくまでダカフェ風のを撮るには。
A料理や小物などの背景ぼけを綺麗に撮るには。
B動画を撮るには。
ショールームで画像を撮りましたが、どうやら動画は今の機材より断然綺麗に撮れますね。
AF合わせる時に、カタカタと音がするので、別売のマイクを購入し、カメラから話して音を拾う必要がありますが、、、。
色んな方の情報によって、私にとっては先々まで読み返せる掲示板です。
しばらく練習したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17095398
0点

>このスレッドの趣旨としは、混乱させてしまい申し訳ないんですが、実は3本だてになってしまっていました。
ご自身でしっかり分類付けされてますので、今後の習熟もお早くなりそうですね^^
もう一枚、雑誌掲載してもらった作品をご紹介します
※1/20発売「写ガール Vol.19」
この号のコンテストでは、素敵なテーブルフォトがいっぱい紹介されています
「理論&理屈」で難しく考えるよりも…
「理想のイメージを膨らます感覚」が、一番大切だと思います
お近くの書店で棚にございましたら、一度ご覧いただけると幸いです^^
書込番号:17095487
0点

MWU3さん
見ました〜!すごいなぁ!
イメトレは大事ですね
この雑誌買いたくなりした^_^
女子カメラも!!
書込番号:17099389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「女子カメラvol.29」私も読みましたよ
理論を講釈する、本格的な専門書よりも…
「視覚に訴えてくる」紙面づくりの方が、私にはよいテキストです
タウン情報誌(SAVVY等)も、よく読んでます
書込番号:17102690
0点

MWU3さん
今日にでもすぐ取り組める
テーブルフォトに関心を持ちました。
ワークショップに参加しようか悩み中です。
高いからその分本1冊購入したほうがいいかなあ。
書込番号:17103535
0点

Giftszungeさん
とりあえず貯金箱を用意してみました!
フルサイズも将来的にほしいです。
ダカフェ日記をあらためて見てほしくなります。
D600は、中古で、ということでしょうか?
色々考えて、今はとにかく実力をつけるのと、
テーブルフォトや小物どり、と思っています。
7D、いつ後継機の発表があるかわからないし、
発表されたとたんにますます下取り価格が下がるだろうから
ど・ど・どうしよう!といういう感じです。
昨日査定だけはしてみましたが…
>もし、今持っているカメラ(D40X, 7D)で、予算内で、
>室内人物をややダカフェ日記風に撮りたければ、
>Sigma 30mm F1.4、または
>Sigma 35mm F1.4
>でも、小物を撮るだけならば、
>話しは元に戻るが、フルサイズ機はまったく不要である。
>D5300+60mm F2.8G
>D7100+60mm F2.8G
>これで十分すぎる。
7Dを売却したお金でD5300を購入し
今すぐダカフェ日記”風”も始めるか、
7Dにレンズ買い足すか…
レンズは今のままでD5300を買い足すか…
あれ、でもひょっとして総合するとD5300に乗り換えたほうがよい?
ちなみに今までだめだった一番の原因は、ライティングみたいです…。
書込番号:17103678
0点

>ダカフエ日記みたいな日常の室内写真
が目的なら
D40xと60mmのマクロレンズで撮影可能と思います
(写し方です)
機材を変更すれば撮れると思っているとがっかりします
書込番号:17104531
2点

gda_hisashiさん
ダカフェ風に関して言うと、
ボケ具合は似たような感じに
なりますが、
画角が違ってしまうので、、、。
今ある中でやるならば
D40xと35mm F1.8かな、と
書込番号:17104895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”風”なら機材より写し方です
書込番号:17106647
3点

gda_hisashiさん
> ”風”なら機材より写し方です
ダカフェ日記"風"とは、"標準画角"で室内人物をゆったり広く、
ボケ大きく柔らかく撮ること。
これがダカフェ日記風の神髄である。
D40X + 60mm F2.8Gでは、
画角狭っちく、ダカフェ日記風にすら撮れない。
それはただのポートレートや、ボケの利いた小物撮影、中望遠撮影。
DX機で室内で、ダカフェ日記風に撮るには、標準画角がなにより大切。
ボケ効果の大きい順に、価格の順に、
35mm F1.4
30mm F1.4
35mm F1.8
が候補となる。
それでも、ダカフェ日記"風"であり、昔レベルのダカフェ日記であり、
今のダカフェ日記"並"には、なお及ばない。
もし、ダカフェ日記"並"に撮るには、
フルサイズ機+50mm F1.4が、基本となる。
書込番号:17106977
0点

gda_hisashiさん
他の方からもご指摘がありましたが、写し方を含めたセンスですね。
センスって、この場合、写真を撮るセンスというよりは、
写真を撮るために環境を整える(インテリアだったり、ライティングだったり・・・)
センスだなあ、と思いました。
それに加えてアングルの工夫はあるかもしれないですね!
書込番号:17107199
1点

こんにちは。Giftszungeさんに伺いたいのは、
以前ダカフェ”風”に撮るにはD5300+30mm F1.4と仰られていたことです。
なぜ、今持ってるD40Xでもなく、最安値のD3200でもなく、
D5300なのは、何か理由があるのでしょうか?
というのも、7Dに30mm F1.4を買い足すか、(今後も両メーカーを使い続ける)
7Dを下取りし、そのお金でD5300かD3200買い足して、
今持ってる35mm F1.8で使うか悩んでいるからです。(ニコンにしぼる)
今のままにする、という選択肢もありますが、
レンズを増やさないと、7Dさんが何のために存在しているかわからなくなりそうで…
50mm F1.8 Uの練習だけ、のために、というのもなんだか勿体ないような…
それなら買取価格が高いうちに売却し、カメラ共有になって、
誰が撮った写真かわからなくなりそうだけど
D40Xだけでもいいじゃん、という気が…
でも、最近知ったのですが、7Dはかなり細かいところまで
簡単にピントが合わせられるということで…悩んでます。
そうそう、先日NIKON Dfのワークショップに参加しました。
さすがフルサイズカメラ。室内でのボケが大きくて驚きました!
重いので、先端技術でもっと軽くなることを期待し、フルサイズは
まだ買わなくていいかな、と思っています。
まずは”風”から!・・・という事で今週末から色々と撮影しよ!と思ってます。
明日が楽しみ!!
撮りたいものは、この掲示板の始めに書いた通り、
主にブログのダカフェ日記のようボケ味の美しい日常(人物含む)、小物、料理です。
少し増やしますがポートレートや風景も撮りたいです。
あれ?これ解決した掲示板じゃなかったの?という感じですが…
悩むなあ!
書込番号:17107266
0点

あ、NIKON Dfはわりと軽かったです。
重いのはフルサイズのカメラ全般のことです!
書込番号:17107279
0点

pinkickさん
> こんにちは。Giftszungeさんに伺いたいのは、
> 以前ダカフェ”風”に撮るにはD5300+30mm F1.4と仰られていたことです。
> なぜ、今持ってるD40Xでもなく、最安値のD3200でもなく、
> D5300なのは、何か理由があるのでしょうか?
特別な理由は無い。
いや、僕は最初にD40X+30mm F1.4を勧めていながら、
途中で何か勘違いして、ブレしまったようだ。
そして、その後DX機があること前提に、レンズだけを述べている。
僕に脳内手ブレ補正機能が欲しい。
もし、今持っているD40Xに特に不満がなければ、それで十分である。
D5300を新たにゲットしたところで、レンズが同じならば、
ダカフェ日記風に撮れる度合いも、まったく同じ。
> というのも、7Dに30mm F1.4を買い足すか、(今後も両メーカーを使い続ける)
今D40X+35mm F1.8Gがありながら、
7D用に30mm F1.4を買い足すのは、
これも撮れる絵の違いが僅差であり、無駄遣いである。
また、30mm F1.4は、APS-C専用レンズなので、
将来フルサイズ機を購入する意図があるのならば、
将来役に立たず、無駄遣いである。
> 7Dを下取りし、そのお金でD5300かD3200買い足して、
> 今持ってる35mm F1.8で使うか悩んでいるからです。(ニコンにしぼる)
もし、D40Xに不満があり、将来フルサイズ機の予定もなければ、それもありだ。
しかし、D40Xに不満がなければ、無駄遣いである。
もし、将来フルサイズ機の予定があるのならば、
今ここでDX機に更なる散財をするのは、将来のフルサイズ化が遠のく。
> 今のままにする、という選択肢もありますが、
これが一番無難である。
> レンズを増やさないと、7Dさんが何のために存在しているかわからなくなりそうで…
> 50mm F1.8 Uの練習だけ、のために、というのもなんだか勿体ないような…
> それなら買取価格が高いうちに売却し、カメラ共有になって、
要するに、撮りたい物の狙いがまだ十分に定まっていない、と察する。
ならば、今は動かずに、今のままが一番。
> それなら買取価格が高いうちに売却し、カメラ共有になって、
7Dの売却と見切りは、後でも良い。
約半年後の売却価格の差は、たかが僅差である。
> 撮りたいものは、この掲示板の始めに書いた通り、
> 主にブログのダカフェ日記のようボケ味の美しい日常(人物含む)、小物、料理です。
人物も含むダカフェ日記風ならば、現状で十分。
これの上はフルサイズ機+50mm F1.4しかない。
> 少し増やしますがポートレートや風景も撮りたいです。
ポートレート目的には、7D+50mm F1.8が既にあるじゃん。
こちらの方が、35mm F1.8よりも適している。
これの上はフルサイズ機+85mm F1.4(or 85mm F1.8)となる。
今は何も買わないこと、売り飛ばさないこと。
将来フルサイズ化のために、貯蓄に励むべし。
書込番号:17107485
0点

機材が“あれこれどれ”という話が続いているみたいですね?
撮る前からモノにこだわるより…
(o^∀^o)「撮ってなんぼ」「使ってなんぼ」ですよ
百の理屈より、一の実践!
先ずは、今お持ちの機材で「風」撮影から始めたので全然構わないと思いますよ♪
それがおかしいのなら…
「風」の機材しか持っていない、私の写真や撮影スタイル「全否定」されちゃいます(>Σ<)
書込番号:17109876
2点

Giftszungeさん
色々悩んでいたので参考にさせて頂きます!
イメージと、それを実現するテクニカルなことと、、、色々ありますね
書込番号:17116255
0点

MWU3さん
機材は機材で気になって・・・(><)
週末に色々撮ってみました〜♪
まずはケーキやパンを、、、♪
撮ってみると新たな疑問が湧いて来ますね・・・
(他にスレッドを作ろうか・・・)
書込番号:17116265
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
ずっとD5300を購入しようとしていたのですが、店頭でCanon機に触れると、色彩の美しさに心揺さぶられました。
よく言われるCanonのうつりが自分には合っているのかもしれません。
ただずっとD5300を購入しようとしていたので迷っています。
D5300の利点
・3万安い
・軽い小さい
・見た目が好み
・Nikonブランド
・GPSがある
・液晶が少し大きい
・ダイヤルが右でいじりやすい
・ローパスフィルターレス
・最新
70Dの利点
・中級機
・初心者向け本とかが多い
・バッテリー長持ち
・ファインダーが見やすい
・色彩が綺麗
・タッチスクリーン
・シャッタースピード
・防水がある?
・付属ソフトがいい
自分が思う2つの利点はこちらです。初心者なので細かい機能は正直わかりません。最新で評価の高い5000シリーズにするか、少しお金足してでも好みだと感じた70Dにするか。
2週間以内には買うつもりですので、本当に迷っています。
ちなみにD7100はWi-Fiとバリアングルの無しで外しています。D7100買うならD5300選ぶという判断です。逆にX7iもいくらCanonの写りが好みとはいえD5300には及ばないとも思っています。
ヨーロッパに旅行し、主に風景を撮影する予定ですが、人物も写したいです。
書込番号:17075334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
D5300より思い70Dを海外旅行に持って行く覚悟?が
あるなら、写りがが気に入っている70Dで良いと思います。
カメラって写真撮る物だから、色の好き好きは大切だと思いますよ!!
書込番号:17075377
2点

撮って出し(メモリに保存されたjpeg利用)がメインでしたら、
撮って出しが気に入ったほうにされたほうがいいと思います。
RAWで撮って、あとから自分で現像することを前提なら、
ある程度は自分好みの絵が作れますけど。
旅行がメインなら、大きさ、重さも重要かとは思いますが、
持ち運びでそのへんは問題ないのでしょうか?
>・防水がある?
「防水」と「防滴」はまったく異なります。
防水:水に浸かっても大丈夫。
防滴:ある程度の水滴が落ちてきても大丈夫。
書込番号:17075378
2点

>店頭でCanon機に触れると、色彩の美しさに心揺さぶられました。
この「色彩」がカメラの液晶画面でみた色彩ではなく、普段見るデバイス(PCやテレビ、プリント)であればCanonを選んだ方がよいのではないでしょうか?
とかく機能やスペックで比較しがちですが色彩や持った感じなどのような感覚的なものはなかなか変わらないし(慣れないし)、「やっぱり違った。。。」と思った時のショックが大きい気がします。
ちなみにデジカメの「色」や「解像感」というのはカメラ側の設定(Nikonならピクチャーコントロール、Canonならピクチャースタイル)やPCでの後編集(RAW現像やレタッチ)でだいぶ変わりますので、その点はご注意を。
書込番号:17075427
5点

こんにちは、70Dユーザーです。またニコンユーザーでもあります。
気に入られたのであれば70Dにいかれても良いかと考えます。
確かに70Dは持った感じがしっくりと馴染み、ニコンが忘れかけてる道具感が生きていますね。
またキヤノンのほうが初心者から取り組みやすく、中級機とはいえ初心者が無理なく扱うことができます。
液晶のタッチパネルもあまりらないようで、設定などがすばやくできる利点もありますし、スマホのようなフリックやピンチのような技も使えます。
一方のニコンD5300はエントリークラスの位置付けながら、中身は中級機のテイストはあります。
ただ、最初はとっつきにくいとこがあり難しそうですが、何でもないことが多かったりして、レベルアップや達成感はこちらが上となります。
また、シャッタースピードは連写こそは譲るものの、レスポンスはこちらが上Eです。
連続レリーズで次々に撮り進むことができるのは、上級機だけに限らずニコンの特色といえます。
キヤノンはシャッターを押してからの反応ですが、ニコンは押すと切れる反応の違いですね。
これからじっくり勉強しようとしていくのであれば、ニコンが向いているとは思います。
ただ、自分に合っていないものを使ってもどうかと考えますので、よく調べられている利点の中からですと、70Dが向いている気がしますね。
70Dが優勢といったとこでしょうか。
書込番号:17075441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>・最新
ここが気になります。
最近のニコンはD600やD5200を始め「最新」で無くなるのがやたらと早いです。
D5000シリーズに最新を求めると、毎年買わされる羽目になるので止めた方が良いかなと。
その点キヤノンは他メーカーの新製品ラッシュに我関せずという具合なので、スレ主さんは70D向きかもしれません。
もしくは、D3200を試し買いしてみて、RAW現像で納得できる絵になるのか実践テストしてみるとか。
書込番号:17075444
1点

>ヨーロッパに旅行
安くなったD5200(orD3200)+新18-55VRUにして、浮いたお金は旅行に使ったほうが有意義だと思います。
書込番号:17075484
5点

予算があれば、中級機でファインダーがいい70Dでしょうね。
書込番号:17075498
1点

こんにちは(^-^ゞ
カメラって写真を撮ってナンボだと思うのよね
姿カタチで写真を撮るんけでもなし
ましてや、ブランド力で撮るわけでもないですよね
よくパソコンで調整すれば・・・って言われる方も
居ますが、
そうじゃないよね
撮って出しが大事かと思います^^
そんな何百枚も何千枚も調整出来ませんて(((^_^;)
形は、すぐ馴れます
よーするに美人は、3日で飽きるが
性格美人は一生モノってな?
なので、見てくれでなく中身で勝負ですっ!
だから、撮ってナンボのカメラ^^
書込番号:17075652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よーするに美人は、3日で飽きるが
これは美人に対する妬み満載の意見で、実際美人は3日でも飽きません。
ブスは3日で嫌気がMAXになりますけど・・・。
というか、ブスは性格がブスだからブスなんです。
性格(中身)の良いブスを自分は見た事がありません。
同様に、道具は形も重要な要素です。
いくら優秀な画像を吐き出すといっても、
外見がイマイチでは道具を使う事に喜びが得られません。
D5300、70D、自分が使った場面を想定して、
気分の良い方を選択するのが健全だと思います。
書込番号:17075672
12点

こんにちは
最終決断はご本人次第かと思います。
キヤノンの色が好みならキヤノンでいいのでは?
ニコンにするとなんか後悔しそうな気がしますよ。
私なら?ニコンにします、ニコンが好きだから♪
私?どっぷりニコン信者です(笑
良きご選択を〜!
書込番号:17075707
0点

皆様たくさんのコメントありがとうございます!!
カメラ液晶で見ただけなので実際にPCでは好きな色彩かは分かりません。
70Dを買いたい気持ちもありますが、ネックは重さと値段です。NikonとCanonのブランド立ち位置的に自分らしい選択なのはNikonなのです。これは直感です。Nikon信者の方々、なぜNikonを選ばれますか?また、Canon派の方もお教え下さい。
自分は、カメラ初心者とはいえ、とことん調べるのと、とことんいじることが好きな性格なので、すごい初心者向けって判断でなくても大丈夫です。よろしくお願いします。
書込番号:17075890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン機の絵作りもだいぶ変わりましたし、条件によってはどちらで撮ったのか
わからないような事も多いのですが、やはりニコン機しか出ない色、キヤノンしか
出ない色、というのはあると感じています(撮って出しなら尚更)。
ただこれは正直、店頭での試し撮りでわかるようなものでは無いと思います。
店頭ではキヤノン機の方がハッとしたかもしれませんが、ヨーロッパの街並みを
撮った時にハッとくるのはニコン機かもしれません。
そう考えると、100枚1000枚撮る中で自分で感じないとわからないんじゃないかと・・・
自分の好みは自分でしかわかりませんから。
またキヤノンだから、ニコンだから全てのシーンで好みになるわけではないです。
私もそうですが、風景(特に新緑)などは新しいニコン機が好みですけど
人肌や室内などはキヤノンの方がずっと好きです。
そんな事考えていると決められなくなるので(笑)
とりあえずほかの部分で気に入った方買って、早めにクセつかんでおくといいのでは
ないかと思います。「こういうシーンはあまりいい色でないんだよなあ」と思ったら
RAWで撮っておいて後から処理する方法もありますし。
そしてのちのちどうしても気にくわなくなったら、買い替えればいいんです(汗)
「家は3回建てないと理想のものできない」といいますが、カメラは10回買い替えても
まだまだですよ(笑)
書込番号:17075902
3点

オミナリオさん
かなり納得してしまいました。店頭で判断できるものではないのかもしれませんね。風景はNikon派の方がいるので、実際にとってみるとNikonのほうが好きな気もします。
予算の都合もあるので、今回はD5300にしようと思います。
書込番号:17075920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気に入れられたカメラを買うのが一番です。
私はニコンを選びました。いろいろ比較しましたが、シャッター音も気に入りました。
写真には音は記録されないのにね。
書込番号:17076021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はどちらかというとNikon党です。
理由はフィルム時代からの無骨な印象が好きだからです。
FMシリーズやFシリーズが好きだったので、
その延長線上でデジタルも愛用しています。
そう考えると絵よりも形からモロに入っています。
それと、Fマウントをずーっと守り続けているのも共感が持てます。
未だに30年程昔のレンズでも現役で使える物も有りますので、
物造りという観点から見ても真面目な企業という印象です。
売り方は下手ですけど。
レンズや光の選択を正しく扱えれば、
NikonとCanon、どちらも遜色なく使いやすいメーカーだと思います。
どちらもメーカーとしての個性は異なりますので、
あとは直感で好きな方を選択するのが良いのでしょうね。
書込番号:17076049
1点

やまけん0225さん
こんばんは。
>Nikon信者の方々、なぜNikonを選ばれますか?
最終的には直感です。
コレ使って撮りたい!って
道具が見つけられると良いですね^ ^
店頭に足を運び試写することと、
本で撮影の基本や具体的な使い方を学ぶことを
納得行くまで繰り返したら
あとは自分自身の直感で決めた方が良いと思います^ ^
書込番号:17076391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまけん0225さん こんにちは
D5300ユーザーです。一眼レフとしては3台目の保有ですが、実は2台目を購入する時に70DとD7100で迷いました。お店に行って触ることが大切だとは思いますが、私は
70Dのシャッター音
がどうしても馴染まずにD7100にしました。これは完全に個人の好みですので、あくまで一例として受け止めてください。70Dはライブビューでのフォーカス速度も速く、とてもバランスがとれており、魅力的でしたが、このシャッター音というのだけがどうしても(生理的に)ひっかっかったんです。はい。
「ぱっこん」という感じの音です。なんだかチープなおもちゃのような音です。
D7100は「バシャッ」という音でD5300はそれよりもう少し軽い感じですが、特に違和感はなかったというのが正直なところです。
以前、価格COMでも、「シャッター音」 を大切にされているというコメントを見て、「いやいや、そんなん、どうだっていいやろ」と思っていたのですが、その時初めてシャッター音が気になるということがわかりました。
気分よく撮影するためには、軽快な感じで気持ちよく撮影できることも大切なことかもしれませんので、お店でよく確かめてくださいね(^^)。
なお、繰り返しますが、あくまで個人的な主観です(^^)。
それと、色合いについてですが、ニコンは「現実」を忠実に再現するように努力しているような気がします。なので、肌色でも景色でも違和感はありません。
もう少し具体的に言いますと、たとえば肌色についても下記4要素で大きく変わってくると思います。
1.実際のその人の肌の色の違い
肌色については、「人それぞれ異なる」ので、ある人の写真をパッと見て、これキヤノン、これニコンってわかる人ってそんなに多くないのではないかと思います。プロの方ならともかく・・・。ここの価格COMは(プロ?というくらい)とても詳しい人が多いので、気になる人もいるのだとは思いますが・・・素人の私にはわかりません。
2.光の違い(ライティングの違い)
それと、機種の違いよりも、「光の違い」の影響が大きいと思います。外で太陽光があたっているのか、いないのか、曇りなのか、、、時間帯は朝なのか、夕方なのか、、、、室内であれば蛍光灯なのか、ランプなのか、、、、フラッシュは使っているのか、使っていないのか、、、、影があたっているのか、いないのか、といったことで、撮れる写真の色合いはものすご〜〜〜く、変わります。これは、いろいろなシチュエーションで実際に撮ってみればわかります。
友人から、「素人はスペックを語り、プロは“光”について語る」と言われて「なるほど」と思ったことがありました。(私はまだまだ素人ですので、スペック気になります^^)
3.カメラでの設定の違い
上記に加えて、ピクチャーコントロールの設定やホワイトバランスの設定を変えると、これまた撮れる写真の色合いの感じが大きく変わります。ニコン機であってもキヤノン機であっても大きく変わると思います。
4.観賞環境の違い
プリントするのか、その時のプリンターは?インクは?PCの場合はどのようなモニターか、で大きく色合いが異なったりします。私のPCとスマホの色合い、カメラの液晶画面での色合いは大きく異なります。
なので、結論としては、色合いは
実際のその人の肌の色の違い x 光の違い x カメラの設定の違い x 観賞環境の違い
で大きく変わってくると思う、ということです。で、その色合いが好きかどうか、については人それぞれある、ということだと思います。
それでもどうしても比較する場合、私はカメラとしてはニコンだけでなく、キヤノン、ソニー、オリンパスも使ってきましたが、ニコンは比較的実際の色に忠実な感じがします。まじめな会社ですね。
やまけん0225さんはとことんこだわる方っぽいので、そういう方にしっかりと応えてくれるニコンはお勧めだと思います。
もちろん、D5300はボディの性能、レンズの性能、価格、どれをとっても申し分ない良い機種でお勧めです!!(^^)
書込番号:17077155
2点

みなさま引き続きありがとうございます!
そうです!思い出しました!
自分がNikonに最初に惹かれた理由の一つに、シャッター音がありました!シャッター音は断然Nikonでした。
あとはやはり直感なんですかね、直感はNikonです。なぜか惹かれるんです、Nikonブランドも見た目も。ということで9割9分D5300にさせていただこうと思います!
書込番号:17077258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音も歯切れが良いのはニコンです。
ただ最近はスポイルされた感が否めないのは残念です。
それでもテイストは生きていると思うので、D5300に行かれても良いでしょう。
道具感も上級機はともかく、エントリー機でも劣らなかったものを持っていて、これも最近のものは大部薄らいでしまった感が否めません。
ですが、じっくり取り組み勉強していくには充分でしょう。
しっかり覚えていけば裏切られることなく、達成感もあるので最適な相棒になってくれるんじゃないかな?
書込番号:17077873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な質問=疑問なのですが
ニコン←→キヤノン
D5200(1/4000秒)←→X7(1/4000秒)
D5300(1/4000秒)←→X7i(1/4000秒)
D7100(1/8000秒)←→70D(1/8000秒)
が わたしを含め 大体の素人の皆様 & 大体の初心者の皆様の 比較対象商品なのですが
あなたが D7100が×←→70Dが◎ならば 70Dで 良いのでは?
書込番号:17083979
1点

もちろんクラスが違うことも分かってはいますが、70Dは背伸びするほどD5300に何もかも勝っているのかという悩みでした。あとはNikonブランドを選びたいという気持ちですね。
書込番号:17084047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急ぎます?
急がないならば お待ちになった方が!
来年の4月には 非フルサイズの1/8000秒の秒間5コマ(名前は未定)の液晶画面が動くタイプが 販売されるかも?(試作機のテスト中!)
書込番号:17084152
0点

な、な、なんですって!?!?!?
しかし、2月に旅行行くために買うので……くそ…くそ…くそ…家電には付き物ですね…
書込番号:17084162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしなくていいと思います。現時点ニコンで残されているのはD400かD4Xです。
出るとしてもキャノンのキッス新型と廉価版であるX50の後継機、そして7D。
出ても従来の機種で綺麗に撮影できますし新型は無駄に高いです。
2月に行かれるなら少しでも早く購入して慣らされることを強くお勧めします。
ニコンに愛着がおありのようですからニコンにのD7100をお勧めします。
はっきり言ってD7100のカメラとしての完成度はかなり良いと思いますよ。
書込番号:17084258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消去方で D5300で!
純正18〜140mmで 望遠側が 足りますか?
わたしは
ズームレンズは
純正18〜300mm
純正10〜24mm
単焦点レンズは
純正マイクロ40mm
ストロボは
SBー700
X7iの自己流セット RX10 FZ200 PJ790Vを
2月のパリ・コートダジュール・ミラノのお伴にに 連れて行きます
書込番号:17084802
0点

>来年の4月には 非フルサイズの1/8000秒の秒間5コマ(名前は未定)の液晶画面が動くタイプが 販売されるかも?(試作機のテスト中!)
ソースはなんでしょうか。差し障りなければ、ご教示願います。
書込番号:17084978
3点

全額有料の がん検査に来られた ニコンの管理職からの 検査手順の説明後の 非公式な会話です
書込番号:17085083
0点

でも来年の4月ごろですから時期D5400だったり(^o^)
書込番号:17085277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様の比較です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000534201&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
70Dの方が、機能的には上位機になりますね。
ミラーとプリズム。
最高シャッタースピード1/4000秒と1/8000秒
連写スピード5と7コマ/秒。
防塵防滴の有無。
現像ソフトは、D5300には付いていませんが、付属のV-NX2で一通りの事は出来ます。
別売りのC-NX2は、他社にない機能(コントロールポイント機能)もあり素晴らしいソフトです。
持った感じ、シャッター音、デザインほか、感覚的な面からの判断でもこの両機なら大丈夫です。
書込番号:17085342
0点

軽くて小さい機種と、重くて大きい機種の比較になっているようですが、重くて大きい機種の方の候補がなぜ70Dなのかわかりません。
重くて大きい機種の候補は、Canonだったら、70Dと同じ重さでフルサイズの6Dではないでしょうか?フルサイズとAPS-Cでは、センサーの面積が倍以上違うので、高感度耐性も、絵の奥行き感も、全然違いますよ。
わざわざ重くて大きい機種を持って行こうという場合は、画質を重視するという意味でしょうから、中途半端な70Dという選択肢はないのでは?
ついでに言えば、軽くて小さい機種も、D3200, D3300, D5200, D5300といろいろあります。私だったら、驚異的な性能を持っている新型のキットレンズのために、D3300を選ぶでしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:17088668
0点

ななつさや様
これは完全に予算の問題ですね。70Dでもなんとか出せて状態なのでそれ以上は厳しいですね。またD3300は優秀とは思いますが、バリアングルやWi-Fiの有無、またレンズがいいとはいえ、初の一眼ということで、買うとしたらダブルズーム。値段が変わらないとしたら荷物も減るし、バリアングルとWi-FiのあるD5300という結論にでました。あとは性格上、エントリーモデルは避けがちなのです。とはいえ3300は十分なスペックではあると思います。
書込番号:17088864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とことん調べるのと、とことんいじることが好きな性格なので
>性格上、エントリーモデルは避けがち
以上から、D7000かD7100が適当ではないでしょうか?
いじり甲斐を求めるならD7000系です。
D3000系、D5000系は簡易一眼レフみたいな位置付けなので、
その辺りを割り切れる人が使うカメラです。
それにD3000系とD5000系は操作性もボディの作り込みも、
それ程違いは感じられないです。
また、D3300はファインダー倍率がD5300よりも高いので、
普段の撮影ではD3300の方が撮影しやすいですしセンサー性能も同等です。
新しい18-55mmは期待ができるレンズですので、
D3300のキットを購入した方が高解像感を堪能できると思われます。
2400万画素機に古いキットズームは力不足です。
Nikonのエントリーモデルは上級者でも使っている人が多いです。
理由は小型軽量でも描写性能は上級機並みだからです。
自分もD800やD600を所有していますが、D40やD3200をよく使います。
ボディはエントリー機でもかなり優秀な性能ですので、
その分、レンズに配分を多く使った方がよいと思います。
D5300にキットレンズならD3200に17-55mm f2.8Gの方が通好みです。
エントリーモデルを使いこなすのも楽しいですよ。
ガンダムは誰が使っても強い機体ですが、
量産型ザクの方が極め甲斐があるのと似ています。
書込番号:17088950
0点

やまけん0225様
スレを ぐしゃぐしゃにしてしまって ご免なさい
D5300+Wズームレンズキットにされましたか?
ストロボのSBー700も 買っていると 便利ですよ!
動画撮影をしなければ SD8GBメモリーカードを2〜4枚
動画撮影をされるならば SD32GBメモリーカードを4〜8枚
買われると 便利ですよ!
任意ですが
レンズ保護フィルター2枚(其々のズームレンズに各1枚)
液晶画面保護フィルム1〜5枚→1枚は 買ったその場で 貼る
予備のカメラ用の純正充電池1〜3個
ストロボ用の単3アルカリ電池の特大1パック→観光に行く場所・地域・国にもよりますが 充電池・アルカリマンガン電池の 性能が悪い!・めちゃくちゃ高い!
お手入れセットを 1セット
も 買っていると 便利ですよ!
書込番号:17089048
0点

やまけん0225さん、こんにちは。
魅力的なカメラが多くて、選ぶのも大変ですよね・・・楽しくもありますが。
>あとはやはり直感なんですかね、直感はNikonです。なぜか惹かれるんです、Nikonブランドも見た目も。
>ということで9割9分D5300にさせていただこうと思います!
この「なぜか惹かれる」という、正体不明の感覚が重要だと思いますよ。
私の場合、ある程度まで候補機種を絞って、最後の一歩が踏み出せないとき、次の2択をしています。
1)意味もなく(訳も分からず)「惹かれる」感じがあるものを購入
2)1機種に絞りきれるまでお預け
(しばらくカメラのことを考えないようにして、ある程度時間が経過してから再考する)
良いカメラ選びができますように!
それでは。
書込番号:17089278
2点

gohst_in_the_catさん
>>とことん調べるのと、とことんいじることが好きな性格なので
>>性格上、エントリーモデルは避けがち
>以上から、D7000かD7100が適当ではないでしょうか?
D5300で、全然OKと思います。
自分もかなりマニアックな性格です。PCヲタクしていた時には、
一人暮らしの自宅にNetWareサーバーがあった位です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NetWare
D5200を使っていましたが、GPS欲しさにD5300に買い換えました。
少なくとも、現時点では後悔していませんよ。
ダブルレンズキットのレンズ交換を嫌うのも一緒です ^^;。
元祖本家家元 まさちゃんさん
>動画撮影をしなければ SD8GBメモリーカードを2〜4枚
16GBのカードの方が良さそうな気がします。カード交換面倒でしょうから。
ただし、面倒と思って、64GBにして、後悔している人がここにいます ^^;。
PCとUSB接続してエクスプローラーでフォルダーを開いた時、
9999枚貯まったフォルダーの最後のファイル(写真)を認識するまでに、
かな〜り待たされましたので。
小まめに消去すれば良いのですが、容量に余裕があると消さないし、
ウェアレベリングにも不安があるので、更新回数は減らしたかったし・・・。
なお、ウェアレベリングについては、下記の様な情報もあるので、
気にせず小まめに消去しても良さそうです。
http://www.sandisk.co.jp/lab/durability/
「最適化されたウェアレベリング技術により、データの保全とカードの寿命を最大化」
書込番号:17089403
0点

サンディスクの SDSDXPAー8GーJ35(プロカメラマン使用)と 同じレベルのSDメモリーカードを 2〜8枚在ると便利です
万一の不測の事態に備えて 国レベルごとに 都道府県レベルごとに=州レベルごとに=共和国レベルごとに=省レベルごとに あざレベルごとに=群レベルごとに=自治区レベルごとに 区市町村レベルごとに SDメモリーカードの没収に備えて SDメモリーカードを こまめに入れ換える事と SDメモリーカードの故障に備えて SDメモリーカードの 予備を持つ事を
帰ってから せっかくの海外旅行の写真・動画が〜〜〜〜〜!
に 成らない為の予防対策を
書込番号:17092006
0点

やまけん0225さん、脱線お許しを。
>動画撮影をしなければ SD8GBメモリーカードを2〜4枚
同じ意見です。
私も、静止画であれば8GB(もしくは16GB)のカードを複数毎用意したほうが、
万一、カードが壊れた場合も、被害を少なくできると思います。
RAWデータ一つの大きさがD800Eのように特大サイズでしたら、16から32GBもやむなし、でしょうけど
枚数が増えて管理が面倒でも小まめな交換をおススメします。
撮影中に交換、なんて面倒な作業かもしれませんが、思い出がなくなることを思えば・・・ね。
書込番号:17092129
1点

D5300に決められましたか?
早く手にして操作して下さい、それが一番です。
実際に旅行で撮影することが勉強にもなりますし、もしかしたら余り撮影しないかも知れません…
自分もカメラ持参で旅行に行っても撮影しないで帰宅することも多いです。
見ていたい のと 写したい との差?是非旅行も撮影も楽しんで下さいね。
ps本家…さんの情報は九割九分妄想……失礼しました。
書込番号:17092147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元祖本家家元 まさちゃんさん
>SDメモリーカードの没収に備えて
それならば、交換したカードの隠し方も考えておいた方が良さそうですが・・・。
それ以前に、シロートが行くような場所じゃ無いですね f^^;。
(スレ主さん、脱線済みません m(_._)m)
… 彩 雲 …さん
>RAWデータ一つの大きさがD800Eのように特大サイズ
最大だと、1コマ約74.4MBですか。D5300だと、約23.8MBなので、
約3倍のカードが必要と言うことですね。メーカー仕様表によると、
8GBでは記録できるのは103コマ。
自分が8GBでなく16GBを推奨したのは、メーカー仕様表の記録可能コマ数が、
16GBのSDカードだったという理由もあります。
考えすぎかも知れませんが、入門機の仕様表に載せるのなら、
メーカーとして推奨するサイズを載せそうな気がしますので。
ただ、800&800Eが8GBで、5300が16GB。もしかしたら、カメラスペック関係無しに
仕様表のカードサイズ決めているのかも・・・。
あと、スマホ等でWi-Fiでカメラ内の写真を見る(転送する)時には、
接続時に全部のサムネイルを取得しますので、こちらも溜め込むと時間がかかります。
327枚で、約1分掛かりました。
接続し直しだと、差分にしてくれれば、時間短縮出来ますが、そうはなっていません。
書込番号:17093256
0点

元祖本家家元 まさちゃんさん
… 彩 雲 …さん
SDの容量を議論するのに、肝心な事が抜けてました。
記録コマ数です。
自分はRAW14ビットで記録してますので、16GBだと437コマ。
FINEのLサイズだと1,000コマになりますので、8GB推奨って事になります。
何コマを想定して、カード容量を推奨していました?
書込番号:17093738
0点

やまけん0225さん
> これは完全に予算の問題ですね。
なるほど、了解いたしました。
しかし、ボディーのみで10万円の70Dがギリギリで予算内であるならば、
> D7100はWi-Fiとバリアングルの無しで外しています。
とおっしゃらずに、8.7万円のD7100の方が有力候補では?
AFシステムが70Dよりも強力ですし、SDカードスロットも2つあるので、上で話題になっている、万が一の画像喪失にも強いです。(32GBと16GBを装填して、32GBにRAW、16GBにJPEGを同時記録がお勧めです)
画像が消えたらどうしようもありませんが、Wi-Fiやバリアングルなら、なくてもなんとかなると思います。
書込番号:17094976
0点

キャンペーンに応募したらカードの分だけ少しまけてもらえると思いますよ(≧∇≦)
わたしのよく行くキタムラさんは価格コムの最安にカードは半額までしてもらえます。
AFは一長一短なのでどちらが良いかは一様に言い切れません。
書込番号:17095066
0点

やまけん0225さん どうもこんにちは
>自分がNikonに最初に惹かれた理由の一つに、シャッター音がありました!シャッター音は断然Nikonでした。
あとはやはり直感なんですかね、直感はNikonです。なぜか惹かれるんです、Nikonブランドも見た目も。ということで9割9分D5300にさせていただこうと思います!
>値段が変わらないとしたら荷物も減るし、バリアングルとWi-FiのあるD5300という結論にでました。
このコメントを見ていれば、D5300で良いと思います。
私は、D3200で一眼レフデビューし、はまりまくりましたが、半年後にD7100に買い換えており、さらにその3か月後にD5300を買い足しています。つまり、D3000系、D5000系、D7000系のいずれも使ってますが、D5300は、操作性はD7100には劣るもののD3200よりは設定できる項目も多く、十分かなと感じています。メニュー画面で操作できる項目等もD7100に近い感じですし、39点のフォーカスポイントはファインダー画面左右を幅広くカバーしています。私はD3200の11点では3分割法での撮影をする時や、3人の子供の一人をファインダー画面の端っこに配置して撮影したい時などには、11点は少ない上、その配置も狭いと感じましたが、D5300は十分に多く、広いです。
一方、一眼レフを始める上で初心者に優しい点についてはD3000系を踏襲しています。個人的に気に入っているのは、よく使う風景モードやスポーツモード、子供スナップモードがモードダイヤルで操作一発で設定できる点などはD5300の方が優しいです。このシーンモード、細かく操作する時間がない時など、以外と便利です。もちろん、D7100でもできる設定ですが、操作が2回になります(D7100では、モードダイヤルで「シーン」モードを選んだ上、ダイヤルを回して必要なモードを選ぶ)。それと、なぜかD3000系はこのシーンモードのシーン数がD5000系とD7000系に比べて非常に少ないです。
私がなぜこのシーンモードにこだわるかといいますと、このシーンモードで撮影した写真のF値、シャッタースピード、ISO、ピクチャーコントロール、ホワイトバランス等の設定を見て勉強できるからです。Aモード(絞り優先)やMモード(マニュアル)で、同じような設定をしてみて、シーンモード(オート)と同じような写真が撮れるようにすることで、撮影能力がどんどん上達すると思うからです。
つまり、D5300系はこのシーンモードが一番使いやすいと思うということです(よく使う項目は一発で設定でき、時々使うかもしれないモードもD3000系よりたくさんある)
なので、まとめますと、D5300の機能性についてはD3200より高いのにも関わらず(メニューで設定できる項目も多い、39点フォーカスポイントはファインダー画面を広くカバーする)、D3000系の使いやすさ(シーンモードが使いやすく、種類も豊富)もあります。
これに加えて、軽さ、バリアングル液晶、WIFI、GPS、キットレンズの焦点距離が広い、Expeed4による高感度画質の向上、等のメリットもあります。
なので、スレ主さんが現在注目しているD5300を再度、強くお勧めします(^^)。
とにかく、D5300を購入して写真を撮りまくってみてください。設定をいろいろといじってみてもデジタルでは失敗すれば消せばいいだけですので、とにかくいろいろいじることが大事と思います。
その上でどうしてもさらにいい機種がほしければ(カメラにはまれば)、D7100かその後継機、あるいはフルサイズを検討されれば良いと思います(^^)。
書込番号:17095696
2点

gohst_in_the_catさん
7000系、再考しましたが、やはりD5300の方が良いと思ってしまいます。とりあえず5300にしてみて、上達してから上位機種の楽しみをとっておきたいと思います!
元祖本家家元まさちゃんさん
Wズームではなくレンズ一本にしようと思っています!またストロボは購入予定ありません。SDカードは先ほどもいったように32と16を買おうとしていたので、素晴らしい情報です!ありがとございます。
… 彩 雲 … さん
やはり直感大事ですよね!実はなんで5300に惹かれているかというと、5100のときから購入を考えていたのです。5100を買おうとしたら5200がでて、やすくなるの待っていて、さぁ買うぞとなったら次がでるとのことで…それで今に至るというわけです。もう待つ気はないので買います!
引きこもり2号さん
自分とすごく似ている気がします(笑)
16GB2枚、8GB2枚としましょうか。
橘 屋さん
そうですね、はやく手にすることが一番ですね。出発までに慣れたいと思います。
書込番号:17102480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ななつさやさん
やはりここまで勧められるほど差はあるとのことですね、しかし自分はその差を上達してから知りたいので今回は5300にしようと思います!ありがとうございます!
yasakamatsuri さん
自分はヨドバシでポイント込みで最安近くまで頑張ってもらおうと思っています。キタムラで買う方多いですね、やはりカメラは安心なのでしょうか。
d3200wow!さん
これはこれは!かなり有益な情報ありがとうございます!D5300を買う後押しが嬉しいです!ありがとうございました!
皆様ありがとうございました。
書込番号:17102491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もバリアングルがないからD600,D7100も買えませんでした。
書込番号:17102499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元祖本家家元 まさちゃんさん
X7iとD5300について、満足されているのでしょうか?
昨年末にこの2台を購入し、レビューも書かれていましたよね。
ところが、たまたま、キヤノンの18-135のレンズのクチコミを見ていたところ、
年明け早々に、70Dを2台購入している投稿を見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388424/SortID=17056439/
勝ち組を自負されている、元祖本家家元 まさちゃんさんですから、
不満があって短期間でのリプレースも考えられます。
実際のところ、70Dと最初の2台の比較は、どうだったのでしょう?
書込番号:17102591
0点

無事購入しましたことを報告します。d5300 18-140レンズキット!ありがとうございました。
書込番号:17107708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
d5100からの買い替えです。d5300を買おうとしたが高いので、以下4機種で迷っています。暗いところでの画質を比較したサイトなどありますか?以前海外サイトで画像を掲載していたサイトを見つけたのですが、見当たりません。無くなったのでしょうか?
D5300 18-140 VR レンズキット \94,800 新レンズは重いし高いしちょっと今はかいどきではなさそう・・・
D5200 18-55 VR レンズキット \48,400 やはり安くなったd5200が買いでしょうか?
D3300 18-55 VRII レンズキット \67,319 まだまだ高いですがd5200より画質が良いのでしょうか?
D3200 18-55 VR レンズキット \38,980 めちゃくちゃ安いですがd5200との比較はどうですか?
0点

お手持ちのレンズが活用可能なら、ボディーのみの買い換えで、いいかと思います。
レンズキットを候補としているのは、何か理由があるのですか?
D5300とD3300の新しいキットレンズは魅力的ですが…
書込番号:17062414
0点

レンズはオートフォーカスの調子が悪いので、一緒に買い替えを希望しています。
以下を見ると、やはりd5200の方がが高いのでd3200より画質がよさそうですね
・d5200
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-d5200-04.html
・d3200
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_nikond3200_04.html
書込番号:17062418
1点

新しいカメラに高感度性能を求めるなら、そのお金で明るいレンズを買った方がいいように思います。
買い換えするならD5300が良さそうですが・・・
書込番号:17062422
3点

お早うございます。
ずばり、高感度の画質有意差は例えばシャッタ速度で倍(1EV)も違いません。
バリアングル不要でしたら、買いはD3200ですが、そろそろ流通在庫が切れて高い方へ行きつつあります。
ところで、D7100とかなら更新メリットはありますが、
D5100からご提案のいずれに更新しても、大きな体感メリットは???
あとは、これですか?
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
書込番号:17062429
3点

アナスチグマート さんやうさらネットさんのおっしゃるとおりかと思います。
シグマやタムロンのF2.8やシグマのF2.8-4のズームを候補として、検討してみては、如何でしょうか?
いずれを選択しても、D5100のキットレンズから、シャッタースピードで、1段から2段程度、今より、早く出来ます。
書込番号:17062463
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでD5100とD5300のISO3200を比較してみました。
D5100でも問題ないと思います。
シグマ17-50F2.8に替えると、シャッター速度が速くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_K0000125658
書込番号:17062502
1点

シグマ17-50F2.8 良さそうなレンズですね。
でも重さが・・・200g増加というのは無視できない変化です。
1日に500枚ぐらいは撮るのでできるだけ軽い方がいいのです。
明るいのはよいことですが昼間の撮影が多いですし・・。
書込番号:17062551
2点

>パンチ伊藤2さん
>昼間の撮影が多いですし・・。
ということは高感度性能は特に気にしないということでしょうかね。
であればD3300のレンズキットが軽くてよいかと思います。
画質はD5300と同等だと思いますから、選択としては悪くないと思いますよ。
書込番号:17062565
2点

おはようございます。ニコンユーザーです。
候補のなかでできるだけ軽いほうがよいなら、D3200かD3300となります。
キットのレンズも新しくなって、数値上は特性などが良くなっているようなので、画質は期待できるかもです。
急な高画素化により画質を求める向きには、従来のレンズでは無理がきていたようですね。
以前はモデルごとに画質が異なっていたのがニコン 機の特長のようなものでしたが、D5200/D3200は変わらないと認識しています。
ただ狙える?なら、レンズも更新されたD3300が良い気がします。
書込番号:17062591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご希望の条件だとD3300のキット一択ですね。新しいレンズは微妙に軽いですが
性能がかなり良くなっているようなので。そりゃあローパスレスにしたら足を
引っ張らないようなレンズを合わせないとダメですしね。
書込番号:17062601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3200(LPFあり) と 18−55mmVRU の組み合わせに興味あります。
D3300(LPFレス)レンズキット とドッチが良いかな?
合計金額は近いけど、高感度以外での画質の差ってどれくらいのものだろ?
ニコンのAWBは新しいものほど安定してきているから、たぶんD3300の方が扱い易いのかも。
それと ファインダー倍率0.85倍で、D5100(更にD5300)よりも見易くなってるだろうね。
書込番号:17062647
0点

d3300は軽いんですね。しかしまだ高い。。。。
液晶の向きを変えたりはできないんですね。
まあ向きを変えられる機能はあまり使いませんが・・・。
書込番号:17062720
0点

こんにちは
D5100をお持ちなのですから、その後継機の方が良いです。
D5200!
出来れば、D5300 。
書込番号:17062915
1点

パンチ伊藤2さん こんにちは
D5100から 下位機種のD3000シリーズにすると 不満も出てくる可能性がありますので D5000番台が良いと思います。
D5000番台でも 予算出すことが出来るのでしたら D5300が良いと思いますし 予算がきついのでしたらD5200でいいと思いますよ。
書込番号:17062947
1点

パンチ伊藤2さん こんにちは
D3200で一眼レフデビューして、その画質に驚き、はまりまくって、現在はD7100とD5300の両方を保有しています。
画質を決定づける3大要素は、
1)レンズ
2)センサー
3)画像処理エンジン
とよく言われていますが、D3300とD5300はこの3要素が全て新しくなっていますので、画質重視ならお勧めはD3300かD5300のどちらかかと思います。
D3300 新画像処理エンジンExpeed4、ローパスレス新センサー、新しいキットレンズ18−55mmVR2
D5300 新画像処理エンジンExpeed4、ローパスレス新センサー、新しいキットレンズ18−140mmVR
とくに、D3300に付属される新しいキットレンズは、MTF曲線とよばれるグラフでみる性能は非常に良さそうなので、レンズも一緒に購入されるのであればこのD3300キットレンズがお勧めかと思います。私はもともとD3200を使っていましたが、D3300と操作性や機能が似ていると考えると、普通に子供撮りをしたり景色撮りするには十分だとは思います。
D3300がどうしても高い場合は、D3200かD5200になると思います。
この2機種(D3200とD5200)の「画質」はほとんど変わりませんので、画質だけで選ぶのであれば安いD3200になると思います。D3200とD5200の大きな違いは、バリアングル液晶があるかないか、それとフォーカスポイントがD3200は11点、D5200は39点という点と思います。それに加えて細かい機能はD5200の方が上ですので、その辺が欲しいかどうか、だと思います。
D5100の操作性に慣れておられるのであれば、D5200の方がいいかもしれません。ただ、D5100からD5200にするのであれば、レンズだけの更新でもいいようにも思います。
あとは実際にお店で触ってみて、シャッター音とか操作性、フィーリングとかをいろいろと確認してみてください!
それでは、良いお買いものと良いフォトライフを!!(^^)
書込番号:17063086
1点

軽さを重視するなら、D3300ですね!
D5100の買い換えなら、ローパスレス機種の
D3300の方が、今買うなら魅力ありますね!
書込番号:17063501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンチ伊藤2さん
>レンズはオートフォーカスの調子が悪い
試しに、修理見積もり f^^;
等倍とかでの画質比較でもしない限り、D5100と大きく変わるとは思えません(Wi-Fi GPS除く)。
D5100を持っていないので、あくまでも、いい加減な推測ですが・・・。
ただし、
>1日に500枚ぐらいは撮る
を連日繰り返しているようだと、全体的にガタが来ているかも知れませんね。
D3000系は機能が少なくなっていますから、D3200のマニュアルで良いと思いますので、
普段行っている操作・設定が可能か、確認する必要が有るでしょう。個人的には、
メインで使用するカメラを下位機種にリプレースするのは、怖いと思います。
書込番号:17063536
0点

なぜ買い替えを考えたかで
購入する機種も違ってくるかと。
ボディが問題ないのであれば、
レンズに投資した方が良いかと思います。
書込番号:17063586
2点

どれもそれ程描写性能に差は無いと思われますので、
2.8万円くらいで買えるD3200が良いと思います。
新しい18-55mmのレンズは性能が高そうですし、
レンズごと買い換えならD3300キットが割安感ありますね。
(レンズ単品で3万円ですのでD3300も3.5万円の計算になります)
書込番号:17064056
0点

パンチ伊藤2さん
流れの中でレンズの重さが出てきていますが、D5100 + A16N II (950g)で無理だとすると、
それを越えるD5300 + 18-140mm VR (970g)は候補から外れます。現状では金額からも?
残り3つの選択から自分が優先したいものを単純に考えればよいのではないでしょうか。
D5100 18-55 VR レンズキット (775g)を基準としたとき
・D5200のキットだと画質が上がり(Expeed2→3分)ほぼ現状と変わらない操作感。
AFポイント増えるなど、より細かく設定できるように。現状でかなりお買い得
・D3300のキットだと画質が上がり(Expeed2→4分) 170gも軽くなるが
操作感が変わりおおざっぱな設定に。現状で最高値でまだまだ下がる
・D3200のキットだと画質が上がり(Expeed2→3分) 55g軽くなるが
操作感が変わりおおざっぱな設定に。現状でかなりお買い得だし最安値
と思ったら、現状だとD3300も高いと感じてるようですね。僕もですが。
そうなるとすぐ買いたいなら、今の流れだとD5200かD3200になりますね。
しかしこのお薦めだけで幸せになれるのかしら?これに重さの点を考えてみます。
僕はD3100 (455g)にキットレンズ・A16N II含め265〜510gの数種のレンズを使ってますが、
確かにキットレンズ(720g)とA16N II (895g)では全く違うカメラに仕上がりますね。
特に最近は900g台で使っていますので、キットレンズだと軽すぎると感じれるようにはなりました。
というか、キットレンズがそこそこ優秀なくせに軽く出来上がりすぎてるんです。。。
ここでD5100を使わないのを可哀想と思い、画質の向上も大差ないと考え軽さを優先させるなら、
新しい標準ズームだけ導入すればいいと思います。70g軽くなります。
とりあえずAF不調をなるべく安く解消なら、程度のいい中古旧標準ズームでいいのかも。
一方で思うのは、元々どのような理由でD5100をお選びになったかは定かではありませんが、
重さの限界が今くらいの設定だと、キット標準ズーム以外、選べるレンズがほぼないんです。
それだと、レンズ変えてなんぼのデジ一眼持ってる意味があんまりないような気が。。。
そこで僕のお薦めですが、いっそのことニコンデジ一眼はあきらめるというのはどうでしょう?
たくさんレンズ買ってしまった!とかでもなさそうなので被害は小さそうですし。
とはいえD5100のレンズ交換なしの組み合わせは、完成させておいた方がよいと思いますけど。
で、他マウントに移行する件ですが
1マウントはD5100の画素数・センサーサイズを超えませんから、ニコンだと絶望的です。
現状の画質を維持し、より重いレンズを軽く仕上げて使うなら、デジ一眼だとX7しかない。
あるいは妥協してマイクロフォーサーズのミラーレスとかならかなり軽く仕上がるかしら。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=2&pdf_Spec201=1600-&pdf_Spec303=-400
決して茶化してはいません。軽さ・小ささ・安く済ます・ムダな出費をしないを優先しつつ、
なるべく高画質をと考えたら、この流れが健全かと思うからです。当然僕も狙っています。
さらにもう少し画質を妥協できるならいっそコンデジにすると
飛躍的に軽くなるばかりでなく、余計な追加出費は完全に抑えられますよね。
僕はある程度レンズ買ったりしたのと急いでないのとで、来年D3300レンズキットに行きますw
書込番号:17066224
2点

AFの良さなどを考えるとD5300一択かなあ
重くはなるけど18-140はかなりの名玉だし。
望遠が後で欲しくなっても2本体制というのは辛いよ
D3300はありえない。デザインが終わってる。D3200のほうがはるかに良いデザインだった。
D5300はデザインもいいし、5コマ毎秒だし、60fpsで撮影できるし、18−140もついてるし
身近な人が迷っていたら私はD5300を薦めます
書込番号:17074712
1点

ところで 某さん D5300は買ったの?
ずいぶん 気に入っていたみたいだけど...
書込番号:17077131
2点

みなさまありがとうございます。しっかり読んでいます。空いている時間にすべて返していこうと思います。カメラは金曜日に買います。SDカードは32と16を1枚ずつ買おうとしていましたが、どうやら16と8×3枚のほうが良い気がしてきました。もしくは2枚ずつ。皆様、ありがとうございます。
書込番号:17102164
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
恐れ入ります。
当機種を気になっている者です。
当機種ユーザーの方に、教えて頂きたく、ご相談に乗って下さい。
何かと言いますと、当機種のGPS機能についてです。
的外れな聞き方で恐縮ですが、精度は如何程でしょうか?
今度、海外旅行(ポルトガル)へ行くのですが、GPSの使い勝手がよければ、勢いに任せて買ってしまおうかと、考えてます。
質問しておきながら、デジカメGPSが、通常どれくらい使えるものか、知らないのですが、iPhoneなみに使えるものでしょうか?
書込番号:17072673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆ〜じ〜さん
D5300は所有していませんが、外付けGPSのGP-1をD300、D7100で使っています。
精度は、10m前後の誤差は出ます。アバウトな場所を知るには十分です。
とくに場所がわかりにくい外国では便利しています。
ただ、GP-1の場合は常に衛星をサーチしているのでバッテリーの消耗が激しいです。
しかし、内蔵の場合はどの程度電池が消耗するかは分かりません。私も知りたいくらいです。
それと電源を切った状態からスタートする(コールドスタート)場合、衛星を受信するまで場所によっては数分かかることもあります。
電源を入れっぱなしのホットスタートだと数秒で衛星をとらえてくれます。
書込番号:17073943
0点

スマホや携帯の位置情報はGPSだけではなく
基地局や周辺のWiFiなども受信して特定しています
残念ながらiPhoneと同等の精度を得ることは不可能です
その上で モンターニュさん が書かれているように
おおまかな撮影場所を特定できるというのはかなり価値のあることです
スマホのように知らない土地で道案内に使う・・・というのは無理でも
道中の駐車場で撮った画像を 後から場所を探る などの使い方ができて
旅を終えた後でも楽しみが増えますよ
書込番号:17074851
1点

自分も、モンターニュさんと同じで大体の場所がわかればよい程度の意識なので、
精度を気にしたことがありません。まだ、旅行とかにも持っていっていないですし。
デジカメWatchのレビューによると、A-GPSを使うことにより、
「位置情報を測位するまでの時間を“ホットスタート”並みに短縮することができる。」
となっていますね。自分は測位までの時間を特に意識したことはありません。
電池の消耗は、若干程度、自分も多そうに思います。ただし、よほど大量に撮らなければ、
1日持たないということはなさそうに思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140115_630681.html
書込番号:17075431
0点

ドコモのフォーマに GPSが搭載されているので
D5300のGPSは 切って使っているので 判りません
お役にたてずに すみません
書込番号:17077582
0点

元祖本家家元 まさちゃんさん
D5300のGPSの魅力は、写真(Exif)に位置情報が取り込めるところにあると思います。
ケータイ(スマホ)のGPSでは、そうはいきませんよね。
自分にとってD5300選択の最大のポイントはGPSでした。せっかくの機能、有効利用しましょうよ。
書込番号:17078195
1点

Fー09Cなので 写真に位置情報が載ったメールが送れます
これでJAFも来ますし タクシーも来ますので
D5300の位置情報は 切って使ってます
書込番号:17078257
0点

運よく つちのこ かっぱ 琵琶シー UFO等を 見た!時は D5300のG、P、Sを入れて 撮影をしてみますね!
書込番号:17078351
0点

元祖本家家元 まさちゃんさん
>Fー09Cなので 写真に位置情報が載ったメールが送れます
それだと、D5300を持っている意味が・・・^^;。
1630万画素のケータイなので、そこそこの写真が撮れそうですけど。
何か特別な事をしなくても、位置情報があるデジイチ品質の写真が撮れることに
D5300のGPSの意味があると考えます。
書込番号:17078624
1点

わたしのレビュー・口コミにも書いたように X7か D5200かが わたしのスタートラインでした
X7iや 70Dも良いなぁ〜
D7100も良いなぁ〜 D5300の発売直後は わたしは 興味無し!でした
娘達3人+奥さんが X7iを希望し 奥さん側のいとこの 子供の男の子が D5300を希望していました
D7100か 70Dに タムロンか シグマのF2、8固定ズームレンズの野望!は=わたしのロマン!は 家族会議で否決!されました
奥さんから X7iと D5300と FZ200(70〜200F2、8の代わりに)と RX10(24〜70F2、8の代わりに)と PJ790V(暗い場所でも カラー動画が撮影出来るので)の 購入許可がおりたので 冬のボーナスで購入しました
X7iに D5200では 奥さんと娘達に つりあわない!と猛反対され D5300になりました
D5300のGPSは 今のところ オネンネ状態でも わたしは 満足しています
書込番号:17078774
0点

皆さん、レス下さいまして、ありがとうございます。
や〜、試さないといけませんね〜。
勢いにのって購入してみるか!!
書込番号:17078962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだあまり使っていないので、よくわかっていませんが。
GPSの精度は10m位はズレている事が多く感じます。私はズレが気になる場合は後からPicasaで編集しています。
GPSの感度?はあまり良くありません、車の中、高架下の公園、商店街のアーケード、林の中ではGPSを拾っていませんでした。たぶん空が見えないところではGPSを拾ってくれません。(あたりまえなのかもしれませんが)
たぶんGPSが拾えていないときはジオタグは写真につきません。
まだ活用していませんが、『ログ取得』と言う機能があります。これを使うと12時間or24時間GPSを入れっぱなしなるので、電池の消耗はするかもしれませんが、GPSの精度は上がる可能性があります。
確実に正確なジオタグをつけたいのであれば、GPSロガーを持って後から写真と同期する方法もありますよ。
私はそれが面倒なので、D5300を購入しました。
書込番号:17080144
1点

『ログ取得』を使えばかなり正確にジオタグが付けれる事がわかりました。
ただし、『ViewNX 2』と言うニコンのソフトを使ってログと写真を同期する必要があります。
旅の記録にはかなり使える様な気がします。
書込番号:17080341
0点

D5300のGPSの正確は どのくらい正確なのかは
付属の説明書にも 掲載されていないし
ニコンの公式なネットにも 掲載されていないし
ニコンサポートも 把握が出来ていませんとの回答でした
D5300で GPSを使っておらる 諸先輩方々からの 情報提供を お願い致します
書込番号:17093428
0点

BOCCH先輩
さっそくの情報提供 有り難うございます 勉強になります
ニコンサポートからの回答でも GPSを入れっぱなしにすれば GPSの性能の上がると言われました
わたしには 必要が無い!機能なので GPSを 切っておきます
書込番号:17093595
0点



d5100からの買い替えを検討しています。スナップで使用しています。動画はほとんど使いません。
(1) d5300は値段が高いのでd5200にしようかなと考えていますが、夜間の撮影は画質に結構差が出ますか?
(2) Wifiで画像をスマホに転送は、1枚あたり何秒ぐらいで転送できますか?
(3) 今後値下がりしていく余地はありますか?
2点

D7100にした方が幸せだと思いますが...。
書込番号:17057856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100は重いですし、値段も高いので対象外です。
軽くて画質がよくて消耗品として使える5万円程度のデジタル一眼レフがいいのです。
d5200あたりがちょうどいい感じですが、d5300も安くなれば視野に入れたいです。
書込番号:17057974
5点

(2)Wi-Fiでのスマホへの転送速度
auの昨年夏モデル、SHL22に、20枚ほど、推奨解像度で転送してみました。
元データは、14ビットRAWです。
転送先は本体のストレージで、転送後の画像のサイズは1620x1080でした。
時計を見ながらなので、正確ではありませんが、約40秒かかりました。
1枚2秒くらいですね。
ただし、最初にサムネイル表示するために、カメラ内の全写真情報を取得します。
327枚で、約1分掛かりました。大量にため込むと、こちらも時間が掛かりそうです。
(3)今後値下がりするか?
安くなると思いますよ。ここ、価格.comのD5200の価格推移グラフが参考になるでしょう。
同じ様なペースで、値下がりすると思います。\50,000程度だと、夏以降ですかね?
(1)夜間の撮影画質について
初心者ですし、あまりそういう撮影していないので、ネットの情報からの推測です。
メーカー製品情報ページの製品特長に、「EXPEED 4はノイズ低減性能を大幅に向上。
光の少ない場所や、薄暗い室内でもノイズを抑えた美しい写真の撮影が可能です。」と
書かれています。レビューでも、ISO感度1段分くらい、高感度性能が向上していると
書かれている物があったと記憶しています。
手持ちでの撮影なら、この恩恵はあるでしょう。三脚を使用しての、低ISO低SSでの撮影では、
差を感じられ無さそうに思います。
書込番号:17058061
1点

解像感は増すと思います。
書込番号:17058182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちばん変わるのは「気持ち」でしょう。
気のせい???
書込番号:17058348
5点

ローパスレスとEXPEED4をどのくらい評価するかで、D5300にするか
D5200にするかでしょうね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/features01.htm
書込番号:17058579
2点

D5100からD5200に替えて一番に感じたことは高繊細になったことですね。嵌った時の画像はビックリするぐらい綺麗です。
ただし、扱いにはちょっと気難しさも感じます。レンズのピント精度がシビアに分ります。また、ダイナミックレンジが狭くなったようにも思います(露出に気を使う)。
D5100もD5200も高感度画質は殆ど同じです。高感度を望むならD5300がいいと思います。
私はD5000シリーズを最初からずっと使っていますが、D5200でもかなり高レベルです。D5300は今はまだ高いので1年後安くなったら入れ替えるつもりです。
書込番号:17058772
2点

>軽くて画質がよくて消耗品として使える
D3200だと2.5万円でボディが買えます。
描写性能はD5200と差が無いので、
コンデジを買う気軽さで高画質を堪能できます。
余った予算で新型18-55mmを買う、なんてのもアリでは?
書込番号:17058911
1点

D5300は未だ使ってませんが、新エンジンへの期待は想像されるほどの差はないと思いますよ。
ちなみに、D5000系では、D5100→D5200の時が一番進化度は大きかったと思います。
D5200のEXPEED3は、D4やD800と同等です。
D5300とて、D5400が出たら、今のD5200位の価格になる事を思えば、今の価格では、まだまだ手は出せないですね。
書込番号:17059255
2点

どのようなレンズを所有されているのかわかりませんが、
ボディーを買い替えるより、レンズを揃えた方がいいと思いますよ。
レンズ交換式カメラなんですから。
書込番号:17059709
0点

もう購入されましたか?
まだなら 新型のD3300キットは いかがですか?
画質は D5300と ドッコイ・ドッコイと ニコンサポートからの 太鼓判つきです
書込番号:17059922
3点

>Sweet-dさん
7100ユーザーですが5300を息子に買ったので試しましたが高感度での写りは
5300の方が鮮やかでノイズが少ないのでExpeed4による効果がよくでているとおもいます。
書込番号:17082548
0点



D5300での撮影画像をカメラ内で再生確認の際にExif情報を確認する手順を教えてください。
D7100ではマルチセレクター(十字キー)の上方向を押せば詳細情報が表示されますが、D5300でのExif情報の表示方法がわかりません。
マニュアルを見ても記載が見当たらず、どなたかご教示お願いします。
まさか、D5300のようなエントリー機ではExif情報の表示できないと言うことはないと思っているのですが。
まだニコンユーザーになって半年たっていないのですっが、その間D7100とD610の2台で約1万5千ショットほど使い込んで慣れてきたつもりでしたので問題なく使えそうと思ったのですが、クラスが違うとずいぶん操作性も変わっていてとまどいますね。
2点

D5300じゃないけど、わたしのカメラだと、再生ちゅーに十字キーの下押すと撮影情報とか
ハイライト表示とか変わるよ。 (;^^)σ
書込番号:17078294
5点

1コマ表示の時に、マルチセレクターの↑か↓を押します。
詳しくは、活用ガイドの142P 。
書込番号:17078303
3点

MENUボタンで再生メニューに入り、
再生画面設定で再生画面の追加、
ここのチェック項目で表示させたい情報を選べるかと。
で、再生中に上ボタンで画面切り替えできるように思います。
書込番号:17078326
15点

皆様、さっそくの返信ありがとうございます!!
>guu_cyoki_paaさん
そうなんですよね〜。
うちのD7100もD610もそれで表示できていたのでD5300が表示できず悩んでました。
>robot2さん
マニュアルは確か100ページ歩かないか位のものだったはず・・・^^;
もしかして活用ガイドってCD-ROM内に収録ですかね。
帰ったら確認してみます!!
>gohst_in_the_catさん
それがクリティカルかも!!
家に帰ったらMenuから入って設定探してみます。
D7100もD610も初期の状態でマルチセレクターからExif確認できたので、MENUからの設定が必要とは思ってもいなかったです。
書込番号:17078411
1点

gohst_in_the_catさん
できました!!ありがとうございました。
MENU内にこんな項目あったのですね。
どうもまだNIKONの操作になじめてないです。速く慣れなくては・・・
こんなあっさり解決できて嬉しいです。
でも、D7100やD610と再生メニューのデフォルト設定が異なっているというのもおかしな話ですね。
書込番号:17080220
2点

設定できたみたいでよかったですね。
デジタルカメラは下位機種の設定が面倒な場合が多いです。
この辺は違和感が有りますが、慣れるしかないですね。
書込番号:17080245
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





