最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 40 | 2018年2月4日 12:27 |
![]() |
49 | 24 | 2018年2月3日 17:13 |
![]() |
21 | 17 | 2018年2月2日 11:51 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2018年1月31日 11:51 |
![]() ![]() |
68 | 22 | 2018年1月31日 00:00 |
![]() |
15 | 16 | 2018年1月23日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
この度はお世話になります。
主に子どものイベント撮影用(屋外での運動会や屋内での発表会、入学式等)で購入を考えています。
一眼レフは初めてですので、予算は7万円以内で連写可能、動画に関してはビデオカメラがありますので静止画重視です。
画質や機能性を重視しておりますので、大きさや重量は気にしません。
Canon EOS Kiss X8i ダブルズームキット
Nikon D5300 ダブルズームキット
Nikon D3400 ダブルズームキット
上記3機種で考えているのですが、お勧めの機種を教えて頂けないでしょうか?
上記以外の機種でも助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21560807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももこまちさん
さわってみたんかな?
書込番号:21562459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ももこまちさん 返信ありがとうございます
>ミラーレスはどうしてもシャッターを押してからのタイムラグが出やすい」という内容を目にし、ミラーレスではなくデジタル一眼レフをという選択になったのですが
自分の場合一眼レフのほかに ミラーレスも使っていますが タイムラグ自体はあまり感じないのですが ファインダーの見え方が 一眼レフは実際の場面を見ながら撮影するのに対し ミラーレスの場合液晶画面を見ながらのため 自分の場合最初違和感が少しあり慣れるのに少し時間がかかりました。
書込番号:21563001
0点

>Paris7000さん
非常に丁寧な解説をありがとうございます☆
昨晩からミラーレスも検討しましたが、やはりParis7000さんにアドバイスを頂いた通り、D5300で決めたいと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:21563865
0点

>9464649さん
非常にわかりやすく教えて頂き、ありがとうございます☆
できるだけ早めに購入し、アドバイス頂いた内容で撮影できるよう事前に練習したいと思います。
衝動買いされたというレンズも、最安値でそのお値段でしたら検討したいと思います☆
先ほど、家電量販店にて実物を触ってきたのですが、店頭の機種のD5300にAF-Pダブルズームキットという記載はなく、ダブルズームキットという名称でした。何か大きな違いはありますでしょうか?
書込番号:21563880
0点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
先月あたりから何度か触ってきており、本日も触ってきたところです☆
やはり見れば見るほどいいですね♪
書込番号:21563887
0点

>もとラボマン 2さん
お返事頂き、ありがとうございます。
私の場合、ここ数年静止画はスマホかデジカメでの撮影でしたので、ファインダーを覗いて撮影することはかなり久々です。
それこそ、まだデジカメやスマホがなく、フィルムをセットしてのカメラかインスタントカメラ以来ですので、慣れるまで少し時間はかかりそうですが、大切に楽しんで使いたいと思います☆
書込番号:21563900
0点

ご回答頂きましたみなさま、親切にたくさんのことを教えて頂き本当にありがとうございました。
ダブルズームレンズについての質問はまだ未解決ではありますが、本来お尋ねしておりました機種については解決いたしましたので、ここで解決済みに変更させていただきます。
D5300を購入し、よいご報告ができればと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:21563909
0点

ももこまちさん 返信ありがとうございます
カメラの方向性決まったようで よかったですね。
書込番号:21563915
0点

>もとラボマン 2さん
本当にありがとうございます☆
ただ。。。
他の方の口コミを拝見していて、購入するものがダブルズームキットだけでは足りないことに気づきました。。。
保護フィルターやSDカードなどもこのd5300に合うものを探さないといけないのですね。。。
書込番号:21563949
0点

>ももこまちさん
レンズがAF-Pであることを確認して下さい。
グッドアンサーありがとうございます。
書込番号:21564036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
こちらこそありがとうございます☆
すばらしいアドバイスを頂けたことで、安心して購入できます!
AF-Pという記載を必ず確認してから購入するようにします。
実店舗で値段を確認したところ、ネット上の値段とかなり差があったため、ネット上で購入しようと思っているのですが、お店の評価がよければとりあえず安心なものなのでしょうか?
延長保証もつけるべきなのか、保護フィルターやSDカードなども合うものがいくつか出てくるのでどれを購入すべきか悩んでいます。。。
何度も質問ばかりで申し訳ございませんが、もしよろしければアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:21564059
0点

>ももこまちさん
Goodアンサーありがとうございます
ネットでの購入とのこと、評価は重要なファクターですね。
ただ評価が高くても件数が極端に少ないのはちょっと避けたほうがよいでしょう。
少し高くても量を扱っている方が安心です。
今トップ3位のお店をみましたが、満点は2店
でもそのうち1店はここ6ヶ月で1件しか評価がない
もう1店は半年で20件の評価がありますが、出展して1年未満という短さが気になりますが、延長保証も対応しているので、選ぶのならここかな?
延長保障は考え方で、そうそうカメラを買い換えない長く使うなら入っていた方が安心でしょう。
私は3年くらいで買い換えていくので、タダで入れるケース以外はあまり入りませんが、先日買った掃除機は入りました(毎日使うものなので)
尚、延長保証はメーカー修理ではなくその契約した会社の提携している修理業者での修理になります。
どうしてもメーカー修理がよいのでしたら入るだけ無駄です。
修理業者もトレーニングされている人が修理をするのですが、私はメーカーの方が何かと安心と言うこともあり延長保証はまず入りません。
壊れたら壊れたで普通にメーカー修理に出すことにしています。
(上で書いたタダの延長保証と言うのはニコンダイレクトで買うと無料でついてくるやつで、ココでの修理は当然ニコン)
付属品ですが、レンズ保護フィルターは買った方が良いでしょう。
余り安いものは避けましょう。
比較的安くて性能の良いものは、マルミのEXUS
撥水加工と静電気防止で汚れが付着しにくく、ついてもすぐに落ちます。
あとカメラポーチとかケース
私は100均でクッション性のあるケースを買ってそれに放り込んでいます(^^)
純正とかカメラ用品製とか色々ありますのでそういうのから探してみるのも良いでしょう。
D5300はバリアングル液晶なので、運ぶときは液晶面を内側にしておけば傷つく心配は無いですが、それでも保護フイルムは貼っておいた方がやはり安心ですね
特に女性の場合カメラを構えるとファンデーションが液晶面につくので、その後ゴシゴシ拭いても大丈夫なやつと言うことで。
これもフッ素加工などしている方が、簡単に汚れが取れます
量販店に行くと沢山の種類が売っていますよ〜
書込番号:21564872
0点

解決済みのようですが、
>実店舗で値段を確認したところ、ネット上の値段とかなり差があったため、ネット上で購入しようと思っているのですが、お店の評価がよければとりあえず安心なものなのでしょうか?
との書込みがあったので、ちょっとお邪魔します。
楽天ですが、ムラウチが2/3 0時現在 税込み 67805円(最安66457円 + 1348円)で販売しています
(何故か楽天店の方が価格に登録されてるムラウチより安い)。
https://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4960759149435/
ムラウチは八王子に実店舗がある家電店ですので、最安のお店よりは万一の不具合時の対応は良いと思います(返品などの条件はご自分でご確認下さい)。
私は年何回か楽天のお買い物マラソンとかスーパーセールでまとめ買いするのですが、
明日2/3(土) 20:00〜 お買い物マラソンが始まるので、今多分色々なクーポンが出ている筈で、クーポンを使うともう少しお安く購入できると思います(今回は買い物予定ないので詳しい事は分かりませんが…)。
カメラ購入と同時にレンズの保護フィルターとか、カメラの液晶保護シールなども購入予定のようですので、そういった物も含めて他にも購入予定があるようなら10店舗(1000円以上かな?)で買い物するとポイント10倍になりますので、楽天覗いてみては如何でしょう?
楽天で良くお買い物されているならご存知でしょうが、
もし楽天で購入しようかなと思ったら、買い物マラソンが始まってからもう一度お安いお店がないかチェックしてみて下さい(マラソンとかセール開始に合わせて値段変えるお店もありますので)。
更に余計なお世話かもしれませんが…
人気のある(割引額が高い)クーポンは限定数がありますので、もし購入するなら買い物マラソンが始まったら早めの方が良いかと(クーポンも何種類も出るので、一番値引きが良いのを探してみて下さい)。
色々ご存知だったり、楽天のそうゆうのはちょっと とかでしたらスミマセン…
書込番号:21564972
0点

>Paris7000さん
何度も親切にして下さり、本当にありがとうございます☆
延長保証の件、どこで加入しようと修理はニコンがしてくれるものと思っていましたが違うのですね。
今まで、様々な家電を購入しどれも延長保証に加入してきましたが、1年以内のメーカー保証が対象となる自然故障以外で修理に出したことが一度もないことに最近気づき、なんだかもったいないことをしているのかもしれないと思ってきたので、今回のカメラも悩んでおります。
アドバイス頂いた保護フィルター、画面保護シール、ケースは購入しようと思います。
ただ、保護フィルターのサイズを調べているのですが何種類か出てきてどれに該当するのかわかりません。
頼ってばかりで本当に申し訳ないのですが、D5300 AF-P ダブルズームキットを購入する場合、何ミリと何ミリのものを購入すれば間違いないのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21567178
0点

>ハワ〜イン♪さん
詳しいアドバイスを頂き、ありがとうございます。
プラチナ会員になるほど楽天を愛用しており、ムラウチも検討中でしたが今日からお買い物マラソンが始まることは知りませんでした。
よい口コミがたくさんあるので安心できそうだと思っていたのですが、在庫がない場合でも掲載しておられるショップのようですので、もしムラウチで購入する場合は明日、どのくらいで発送してもらえるのか確認してから購入しようと思います。
クーポンやポイントのことを考えると、楽天で購入するのが一番お得かもしれませんね☆
教えて頂いた通り、クーポンをゲットしましたので、開始しましたら再度他のショップも検索してみようと思います。
貴重な情報を本当にありがとうございました♪
書込番号:21567197
0点

楽天プライム会員なんですね。なら色々とご存知ですよね。
>SDカードはどのようなものを購入すればよいのでしょうか?
ニコンのこちら(下の方)で確認すると、
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/spec.html
記録可能コマ数等の確認は
「SanDisk社製16GBのExtreme Pro SDHC UHS-1メモリーカードを使用した場合」とあり、運動会でも撮影予定のようですので書込み速度が90MB/sとある物が良いと思います。
楽天だと風見鶏で良くSDカード買うのですが、東芝(ニコンの発売限定〇台キャンペーンなどでおまけでついてくるのが以前は東芝のカードでした)製が今安いのでこちらで探してみるのが良いかと。
32Gでも良いですし、沢山撮るなら64Gが良いかと。
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/c/0000000117/?s=2#risFil
>在庫がない場合でも掲載しておられるショップのようですので、もしムラウチで購入する場合は明日、どのくらいで発送してもらえるのか確認してから購入しようと思います。
お急ぎでなければ、メーカーに在庫があれば1週間も待てば届くと思いますよ。
安くお買い物できると良いですね。
書込番号:21567334
0点

>ももこまちさん
>D5300 AF-P ダブルズームキットを購入する場合、
>何ミリと何ミリのものを購入すれば間違いないのか教えて頂けないでしょうか?
55mmと58mmです!
AF-P DX 18-55が55mm
AF-P DX 70-300が58mmです
自分はマルミのEXUS使ってますが、帯電防止が埃を寄せつけず、付いてもブロアで吹き飛ばすとすぐに取れます
また撥水加工されてて、指紋とか付いてもすぐに拭えます
なので後々考えると使いやすいフィルターです。また光学性能もマルミの中でトップレベル。
それでいて価格は安めとなかなかいい感じのフィルターです
55mm
http://kakaku.com/item/K0000505388/
58mm
http://kakaku.com/item/K0000505389/
もっとお高いのも最近は各メーカーから出ていますが、このEXUS位でも十分高性能だと思います(^^)
書込番号:21568191
0点

>ハワ〜イン♪さん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます☆
SDカードは、90MB/sのものを選択するようにします!
ムラウチに在庫確認しましたが、現在ないそうで今朝確認したら商品自体が削除されていました・・・
他店でも、ポイントの関係で実質ムラウチで購入するのと数円程度しか変わらない店舗もあるようなので、そちらで検討したいと思います。
本当にありがとうございます☆
書込番号:21569168
0点

>Paris7000さん
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます☆
保護フィルターは正直、もっと安価なものでいいかなと考えていたのですが、他のクチコミで「d5300は構造上、埃が入りやすい」という内容を拝見したので、帯電防止は外せない条件となりそうです。
楽天で再度検索したところ、クーポンの使用可否によって値段が変わりそうですので、本日中に絞って注文しようと思います!
何度も親切に教えて下さり、本当にありがとうございました♪
書込番号:21569195
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
こんにちは、3月に高校の卒業式がありまして
教室で最後に集合写真を撮りたくて
先週、ニコンD5300のAF-Pダブルズームキットを
購入しました。アクセサリー類は三脚とレンズフードとリモコンなどを購入したのですが、
ストロボの購入を迷っています。
カメラを使う機会はその日ぐらいしかないです。
やはり、ストロボは必要でしょうか?
書込番号:21565281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

机や椅子をかたづけて
廊下側に整列して
カメラマンが窓を背にするな
昼頃で無し取りは可能です
あったにこしたことはありません
顎下の影とかとれるので
集合写真はいかに全員の顔をカメラから見える位置にするかが鍵です
99%の確率で顔を見える位置、方向に向けてくれたとしても
多人数で確率計算すると案外低くなります
机を2つほどつなげて三脚をその上にたてると
見下ろす形になるので顔と顔が重なることが防げます
(ピント面も斜めになるので全員がくっきりなる)
添付は5300の最広角です
SB-910使用ですが無し(内蔵)でもそんなに変わらないと思います
三脚は2300mmクラス
わざとセルフタイマーの設定を間違えて
やり直しとかするとみんなの意識がカメラに向きます
(ということにしといてください)
書込番号:21565344
1点

外光などの影響を受けた写真でいいならばスマホでも工夫すれば撮れるでしょう。
外付けの強力な光でパキッと綺麗な写真を残せば、「さすが>きたきたしょうたさんは写真が上手い!」となるでしょう。
デジ一眼やシュー付コンデジでしか出来ない表現です。
ちなみに、娘の部活では他の部員の親御さんがLEDビデオライトを持ってました。スマホでもいつもとちょっと違う写真が撮れて喜ばれてました。
書込番号:21565350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラを使う機会はその日ぐらいしかないです。
それなのに、一式購入されたのでしょうか?
ストロボを使う機会--- の誤植かな?
どうせ一式なんですから、揃えた方がベターです。一台目は調光精度確保のために純正推奨。
書込番号:21565357
3点

必要ですけどカメラの上にチョコッと付けてうまく撮るのは難しいですよ。写真屋さんが使うようなリモートで離して設置するような大袈裟なものではかえって皆が恐縮しちゃいますね。
晴れた明るい日に蛍光灯(LED?)を付けて「皆さん撮りますよお!」って和やかに撮ればいいのではないでしょうか?かしこまって撮るより多少崩れた方が味があって何年か後に見返すとジーンときます。※自体験にて
書込番号:21565358
1点

>きたきたしょうたさん
おはようございます。私の経験からすればあった方がベター。教室が明るいといってもキットレンズだとシャッタースピードが稼げません。
日差しの量で変わりますが、天気が悪いとね。感度を上げる手もありますが。今時カメラはISO400〜800でも画質は良いので。
正直、子供達は常に動き回る。なぜなら父兄のカメラ、友達のスマホカメラ、教室はカメラだらけ。
ほとんどじっとしてない。動かなくてもこちら目線のシャッターチャンスは少ない。
しかし、ストロボの扱いに失敗すると白飛び写真になる可能性もあるので、事前チェックは必要。
ディフューザーがあれば光を柔らかくするし、あるいは直射でなく、上を向けてバウンドさせるのも良いですね。
クラス写真だけでないですよ、友達同士のグループ写真など、クラスの中はお祭り騒ぎ。
親同士のカメラポジションの静かなしかし熾烈な戦いが・・・。もちろん譲り合ってですが、だからこそモタモタ出来ません。苦笑。
解散の後も、グランドや門の前で撮影会です。どこまで親が子供についていけるか?
振り回されないように、荷物は少なめ機動力のある格好がよいですね。笑。
ポーズを決めた正面写真ばかりでなく、友達と談笑してる姿や、他のカメラにポーズしてる横顔も素敵ですよ。
子供の輝く一瞬をうまく残せますように。(^^)/
書込番号:21565420
1点

おはよーございます♪
ストロボを使わずに撮る方法もあるにはありますけど・・・(^^;
普通にカメラと言う道具の特性というか?? 写真の写る原理から考えたら・・・ストロボは必要ですね(^^;(^^;(^^;
おそらく・・・昼間の教室内と言う想定で・・・室内の明るさはEv8程度。。。
Ev8がどー言う明るさかと言うと??
Ev8= SS1/8秒(Tv3) + F5.6(Av5) ISO感度100の時。。。←こー言う明るさです(^^;
↑三脚&ケーブルレリーズで・・・手ブレしないにしても・・・20〜30人居れば??
「1秒動くな!!ジッとしてろ!」と言っても・・・ふざけて動くやつが必ず2〜3人居るので(^^;(^^;(^^;
↑こいつらがブレブレ(被写体ブレ)写真になってしまいます(^^;(^^;(^^;
まあ・・・ISO感度を800あたりまで上げると・・・
ISO200 SS1/15秒 F5.6
ISO400 SS1/30秒 F5.6
ISO800 SS1/60秒 F5.6・・・なんとかブレブレ写真を防げそうなシャッタースピードになって来る(^^;
↑ただISO800となると・・・人肌はそれなりにノイズで荒れてくると思うけど・・・まあ・・・集合写真なら、そんな拡大して見ることもないだろうからギリ許容できるとは思う♪
↑クウォリティを重視するならISO200までにしたいところですね(^^;
さらに・・・3列ひな壇で並ばせると仮定すると・・・少し被写界深度を稼ぎたい。。。
出来ればレンズの開放絞りでは無く1〜2段絞ったところを使ってシャープネスを出したい。。。
↑こー思うと・・・F8.0あたりまで絞りたい。。。(^^;
シャッタースピードが一段遅くなるので・・・またブレブレ写真のリスクが増える。。。
ホントは・・・「1秒動くな!!ジッとしてろ!!」ではなくて・・・ふざけたやつらの変顔・・・みんなの笑顔も・・・そのまま残したいでは無いか!!? せめて1/60秒のシャッタースピードが欲しい。。。
と言う事で・・・ホントはストロボが欲しいけど。。。
この集合写真の為だけに・・・ウン万円の投資するのはバカらしいでは無いか!!??
↑コレが普通だ思う(^^;(^^;(^^;
なので・・・まあ・・・妥協して撮影するに一票かな??(^^;
参考まで♪
書込番号:21565424
3点

他に使う機会が無いなら
買う必要ないと思う。
他に卒アルも有るんでしょ
大伸ばしもしないみたいだし
デジタルなんだからソフトでトーンカーブ
弄ってOK。
どうせ、盛り上がるのは当日だけ。
書込番号:21565433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現場の状況次第と
スレ主さんのように購入した後の運用の考え方ですね。
また、単純に外付けストロボを付ければよいという物でもなく
被写体までの距離や周囲の明るさなど影響してきますので
使用するガイドナンバーも考えないとです。
予算に応じてですが、
出来れば純正でガイドナンバーの大きい物を使いたいところですね。
書込番号:21565477
2点

ストロボ光より・・・・窓からの光で撮るほうが、(想い出として)教室の雰囲気が出てよろしいのでは?
書込番号:21565494
1点

>きたきたしょうたさん
まず、撮影される教室の環境にもよりますが
そのままの雰囲気で撮影するのであれば、三脚を使ってカメラの設定を調整すれば撮影は可能かと思います
それこそ一眼レフでなくても、スマホでも撮れるとは思います
スレ主さんの立場が分からないのですが、もし担任や生徒本人ということであれば、今ある機材で試しにストロボなしでどんな感じになるかテストしてみることをお勧めします
保護者ということであれば子供に頼んでということもできるかもしれませんが、難しいのであれば自宅で同じような状況で試してみてはいかがでしょうか
3、40人の並びでの集合写真を撮る場合は被写体との距離もそれなりに離れると思いますので、全体にうまくストロボの光を当てるにはそれなりの機材が必要になると思いますので、予算もかかるためあまりお勧めではないですが
教室の集合写真だと当日にいきなり撮影して思ってた写真を撮るというのはなかなか難しく当日あれこれやってるのもどうかと思いますので、事前に同じ環境で設定や撮影方法を試して調整しておくのが最良ではないでしょうか
ストロボについてはそのうえで検討してみてはいかがでしょうか
試したサンプル写真をアップすれば何が必要か、どう設定すればいいのかを皆さんがアドバイスしてくれると思いますよ
書込番号:21565499
1点

私はスポーツ撮りがお題なんですが、大会後の選手や、場合によっては役員の集合写真も撮ります。
「(光が)届かないよ!」なんて私と似た様なアマチュアの仲間に言われた事もありますが、私としては明るい所でもあった方が良いと感じています。
あと数年で女の子なんか早い子は結婚されるので、結婚式にお呼ばれする事も考えて、今のうちにストロボを買って、扱いに慣れておいたら良いと思います。
書込番号:21565505
1点

こんにちは
キャッチライト目的になるが赤目は避けたいが、
赤目になってもパソコンのフリーソフトで塗れますし。
撮りましたって合図になり、「あ、目つむったかも!」「じゃあもう一枚撮ろう!」になり、失敗しにくくなる効果も。
書込番号:21565508
3点

>きたきたしょうたさん
例えば
ストロボ無しで
顔がF5.6だったら
F4の光を当ててやると
顔の影は
1段違いの
薄い影になるよ
集合写真での、顔に濃い影は見ぐるしい
それで 観光地の記念写真屋さんは
昼でもストロボを使うんだよ。
F4の光って何??
⇒GN = 絞り値 X 撮影距離
と言う公式有るから
F4で、 距離5mの場合は
ストロボをGN20で発光させれば
F4の光と言う事
つまり 顔の影の濃さを
調整する為
=コントラストを調整する為
書込番号:21565511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくだから、シータ等の360度カメラ買って皆で輪になって撮ったら思い出になると思いま♪
書込番号:21565536
3点

質問の文面からすると、卒業生かなと思いますが…
2年前息子の卒業式で教室でパシャパシャ撮りました。
他の方も仰っていますが、教室って窓が多いので子供の卒業式当日は薄曇りで雨が降りそうな天気でしたが、ストロボなしでも撮れました(念のためRAWで撮っておいて後で何枚かは露出とか弄りましたが)。
学校にもよるでしょうが、息子の学校は生徒数が多いので卒業証書の授与は教室でした。
先生のお話や子供達の一言などもあり解散は昼近くになりましたが、部活していた子は午後からそちらのイベントがあるようで、集合写真とかゆっくり撮るって感じじゃありませんでした。
時間かけて撮れるようならストロボとか用意していっても良いと思いますが、
俺午後から部活の方で集まるんだとか、進学組がいると国公立の後期試験受験する子もいるのでまだ受験生という事もあるので、ササっと雰囲気重視で撮るならストロボなしでも良いかなと。
あと大人数の集合写真だと、どうしても何人か目線外しちゃったり目を閉じていたちゃったりするので、ちゃんと声がけして、こっち見るように集中させて何枚か撮っておくのが良いと思います。
書込番号:21565812
1点

きたきたしょうたさん
卒業式に向け奮発しましたねぇ!
まずは、撮影教室の状況(外窓、廊下側窓の配置)は
どうなっているのか事前に調べておいた方がいいと思います。
次に、当日の天候に応じた晴れ、曇り、雨の3パターン
を想定して、みんなに正面から広く明かりがあたりそうな
配置に立たせるシュミレーションして
おけば当日ある程度落ち着いて撮影に望めるでしょう!
集合写真撮影で気にかける点として、全員に明かりを
いきわたらせることが大事です。
直接ではなく、天井、床、壁に差し込んだ反射光を利用
するよう心掛けたらいいと思います。
ストロボもこんなイメージで使ってみてください。
音楽教室や美術教室などは、条件に合うことが多いと思います。
書込番号:21566036
1点

>きたきたしょうたさん
集合写真ならある程度距離をとっての撮影になるので、撮影場所の照明と内蔵フラッシュでいけそうです。
内蔵フラッシュは距離が離れるとあまり効果はなくなりますが、それでも補助光ぐらいには役立ちます。
本格的な外付けがあるには越したこと無いですが、内蔵フラッシュだって使いようで結構役に立ちますよ。
近距離で光をやわらげたいのでしたらクリップオンのディフューザー使うってのもありです。
これ一つで大分変わります。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/diffuser/detail/555
アマゾンとかで1000円ちょっとで売ってますよ〜
http://amzn.asia/3TprY9z
あと撮影時はフラッシュとノーフラッシュの両方を撮っておき、いいほうを選びましょう。
ノーフラッシュの方が良かったりすることもありますので〜(^^)
書込番号:21566053
2点

>きたきたしょうたさん
カメラを使う機会はその日ぐらいしかないです。
やはり、ストロボは必要でしょうか?
ストロボあった方が良いと思いますが、無くても撮影は可能ですし、三脚も準備したようなので。
1度のために2〜3万の出費は必要かなと思いますね。
資金あるなら別ですが。
マニュアル発光ならAmazonで5,000円位でありますので、マニュアルで良いなら安く済ませることは可能です。
ニコンの調光は優秀なので純正がオススメではありますが。
レンタルもあると思いますから、買うか買わない以外にも方法はありますよ。
書込番号:21566418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの先輩方、たくさんの回答ありがとうございます。読みづらい文面ですみません。
※私は、現在高校3年生で3月に卒業式を迎えるものです。
皆さんの意見として、だいたいあった方が綺麗に写るというのが多かったので3月までに揃えることにします。ありがとうございました。
書込番号:21566735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きたきたしょうたさん 返信ありがとうございます
ストロボ使うかの問題もあるのですが 一番注意しないといけないのは 窓から強い光が入り 窓側の人に直接光が当たると
廊下側の人に比べ明るくなりすぎて 顔が白く飛んでしまうことがあるので
その時はカーテンやブラインドなどを使い 直接光が当たらないようにすることが 必要です。
書込番号:21566789
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
以前、夜景に強いミラーレスの購入を考えていた者です。
結局皆さんの意見を聞いてデジタル一眼レフを買ってしまいました。
入門にちょうど良いD5300です。
しかし、実際に購入して何枚か撮ってみると技術が無くてもスマートフォンとは格段に違う良い写真が撮れて、
一眼レフの沼?にハマりかけています。
そこで今度は単焦点レンズと望遠レンズに手を出してみようと思っています。
もちろん初心者が手を出したところで扱いきれませんが、やはり手にしてみたいという思いがあり購入しようかという所存です。
とりあえず安ければ良いという考えなのでタムロンやシグマなどのニコン純正じゃなくても大丈夫です。
予算は各3万程度です。
先輩方々の意見をお聞かせください。
3点

サードパーティでも良いなら、SIGMA30mm F1.4をオススメしておきます(^ ^)
http://s.kakaku.com/item/K0000513138/
(自分はこの旧型を使ってます)
書込番号:21557313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

j0skさん、こんにちは。
単焦点
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
望遠ズーム
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000941022/
書込番号:21557330
3点

>j0skさん
私もD5300にAF-P DX 18-55 使用中です。小さくても写りは本格派で使いやすいカメラですよね!
>そこで今度は単焦点レンズと望遠レンズに手を出してみようと思っています。
まずは単焦点なら、定番鉄板のAF-S DX 35mm f1.8 でしょう
http://kakaku.com/item/K0000019618/
お値段も2万切ってて過去最安値更新ですね。
私も使用していました!その時のレビューです。主に解像感のことを買いてますが、素晴らしいレンズ(^^)v
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
望遠レンズは、ダブルズームで組み合わせのAF-P DX 70-300mm が3万ほどですので良いでしょう!
これダブルズームキットで買わなかったのですか?(勿体無い〜、ダブルで買えば差額1万くらい、単品購入なら3万)
まぁ後の祭りなので、ヤフオクなんかだと新品未使用保証書付きが2万ほどで売られているので、そういうのを利用するのも手ですね
まずはこの2本を押さえておけば不満はないですよ〜〜(^^)
書込番号:21557342
0点

AF-S DX35of1.8が良いと思います。
マップカメラ、Amazonで17,000円台。
新品なのにキタムラの中古より安いです。
書込番号:21557368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>j0skさん
シグマ 30mm F1.4 Art
がお勧めです。
旧型から周辺の口径食が改善されてます。
F1.2のレンズをF1.4に絞って使ってる様な
設計です。
フルサイズ機に装着しても
1.2倍デジタルズームすれば、ケラレが無くなる
広いイメージサークルがあります。
(フルサイズ機でも 36mm F1.4相当で使えます)
思うのですが
30mm は aps-cセンサーの対角線とほぼ等しいから
aps-c機の標準レンズのハズです。
なのに
各カメラメーカーが30mm F1.4を作らないのは
値段も含めたら、
シグマに勝てない。
からを予感させます。
初代のシグマは
標準レンズなのに
特種低分散ガラスと、非球面レンズの両方を採用し、
これは過去に無かった事。
デジタル時代に対応させた事を伺わせます。
書込番号:21557371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点は、DX 35mm F1.8Gでしょう。周辺光量落ちの救済など、純正に勝るモノなし。
望遠は、若干の制限あるも、AF-P DX70-300mmかな。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
書込番号:21557395
1点

j0skさん こんにちは
予算が3万でしたら 標準系の純正AF-S DX 35o F1.8が安くていいと思います。
後 望遠系でしたら タムロンのSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD (Model A030)が予算内に入ると思います。
書込番号:21557404
0点

>j0skさん
単焦点レンズは純正撒餌レンズの35mmか40mmがいいと思います。
40mmはマクロ対応で、私も持っています。
さて、皆さん書いておりますが、やはり純正DX35mmがお買い得じゃないでしょうか。
最安値17,100円、ヨドバシ.comやビックカメラ.comも19,180円にポイント10%還元と実質も含めて17,000円台の店舗が増えました。
私、土曜日にヨドバシ・ドット・コムで19,000円でポチっちゃいました。
価格推移など参考までに・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=21544874/#tab
望遠レンズでお買い得なのは、タムロン70-300(A030)でしょうか。
最安値26,060円でフルサイズ対応です。
本当はAF-P DX 70-300がいいと思うんですよね。
ダブルズームキットにしなかったのは、何か理由があるのでしょうか。
書込番号:21557442
0点

>j0skさん
僕も単焦点は DX 35mm F1.8G が良いと思います
望遠はキットレンズの望遠をネット等で入手するか
タムロン70−300ですね
皆さんの書き込みを見ても
ほぼこれじゃないですか
書込番号:21557579
1点

皆様ありがとうございます。
単焦点の方は意見が多い、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
にします!
望遠レンズはもう少ししてから決めます!
でも皆様の意見見てもそんなに選択肢が多くないのですぐ決まりそうです。
ダブルズームキットを買わなかった理由は、
標準?のレンズが一個付いてた物を格安で売ってもらったからです笑
望遠レンズだけ後から別のやつ買ってもダブルズームキット買うより安くなるかもしれないということで譲ってもらいました
書込番号:21557923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>j0skさん
確かに、望遠レンズで3万円という制約を付ければ選択肢は狭まります。
望遠と言っても一般的には300mm程度ですけど、400mmまで欲しいのか600mmまで欲しいのか、明るい70-200mmレンズが欲しいのか、こうなってくると予算的にはかなりオーバーしますので。
超望遠は100-400や200-500や150-600など、純正やサードパーティー製レンズで色々と用意されていますし、予算的には現状ではかなりオーバーすると思います。
70-300を買っても55-70の焦点距離が空きますし、18-55mm程度の望遠では「もう少し望遠が・・・」という場面もある方が多いようです。
一つの選択肢としてですが、ここは望遠を200mmまでで妥協して、価格の安いAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを導入するのはどうでしょう。
最安値39,130円ですが、DX35と望遠レンズを合わせて6万円と考えると予算内にならないでしょうか。
このレンズを買えば18-55の出番は減るかもという心配はあるかもしれませんが、軽量で爆速静音AFのAF-P18-55ですので、普段の持ち歩きにはこれを使って、望遠が必要な時には18-200を付けておけばレンズ交換の手間も要りません。
もう少し予算的にアップすると、タムロンの16-300(B016)の最安値49,197円も視野に入ってきますよ。
書込番号:21557954
1点

j0skさん
何を?
どのように?
撮るかゃでぇ。
書込番号:21559655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
>nightbearさん
何をどのように撮るかを書いてませんでしたねすみません!
メインは車の撮影です。
車+風景とかも撮ります。
時間的には夕方から夜が多いのですが、休日は昼間も撮ります。
大体こんな感じの写真が多いです。(友人の車です)
これは横からの撮影ですが、車を正面から撮るときはパースが狂うので、
離れて望遠レンズでズームして撮るとかっこよく撮れると聞いて気になっています。
色々なサイトを見てかるーく勉強したのですが、かっこいい写真を見ても大体が300mmって
書いてあるような気がしたので300mmまであればいいのかなーと勝手に解釈しています。
ボディの差もあるとは思いますが、間違っていたらすみません。
(ちなみに昨日の月は標準レンズでは撮れなくてちょっと悲しかったです。笑)
書込番号:21560012
1点

>j0skさん
夕方から夜ですか。普通の画角ならDX35で、望遠は三脚固定でシャッタースピード落とせば、300mmくらいで足りますかね?
ちなみに昨日の月はシグマ100-400使いましたが、400mmでも小さかったですよ。
トリミングすればいいので不満は無いですけど、300mmで月はぎりぎりかな。
書込番号:21560185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>j0skさん
理想を言えばキリが有りません
予算も有るでしょうから
タムロン70-300が安価で良いかと思います
300mmが良いとの事ですが
多分そのカメラはFXフォーマットと思います
D5300の場合200mm程度でもOKかと思います
書込番号:21560238
0点

j0skさん
予算内でシングルレンズ300mmなぁ、、、。。。
書込番号:21560621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン70-300という意見が多く、値段的にもかなり良心的なのでこれにしようかと思います!
皆様ありがとうございました。
書込番号:21562962
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット

買いたいときが欲しい時、ぜひとも買いましょう
書込番号:21556183
2点

いや、明後日。
と言うか、安く売ってる店が完売すると
値段が一気に上がります。いつもの現象
書込番号:21556185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買いだと思います。
ネットなら今、店舗なら明日。
握った感触がD5500から変更になりました。
握りやすいのは、現行だとD5600。
D5300使っています。
不満はないけど、D5600の方が握った感触が良いなと思います。
書込番号:21556220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い時の判断は、なんとも言えないけど、1万円ちょいが可能なら、評判の良い望遠が付いてくるAF-Pダブルズームキットがお得ですね。
書込番号:21556278
0点

安売り店流通が捌けると、高止まりする可能性。
年度内、早いと二月一杯が目途かな。
書込番号:21556338
1点

自分の中で決めた価値と釣り合った時が買い時だと思います
書込番号:21556429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今が買い時だと思います。
理由は、
他にも登録チェックしている複数のレンズ等が丁度今値段が下がっています。
また新社会人や入学をする人達と親御さん世代の購入需要が3月に掛けてあります。
上記2つを考えますと、今より価格が下がるより上がる確率の方が高いと思いますし、
春先からのシーズンで撮影をするなら、今から機材に慣れていた方が良いと思います。
書込番号:21556454
2点

いつが買い時とみなさん考えますか??
⇒13日の給料日
書込番号:21556599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tmmonkさん こんにちは
カメラの場合 だんだん値段が下がっていく傾向がありますが 待ちすぎると次の機種のうわさが出てきて購入できなくなり 買い時が難しいのですが このカメラのように 発売後1年がたち だんだん価格が落ちてくるようになると特に判断難しいと思います。
今後も落ちてくるとは思いますが カメラが欲しいのでしたら 早く購入し使ったほうがいいように思いますが 待つのであれば新機種が出たころになれば 最安値近くになると思います
書込番号:21557346
2点

>Tmmonkさん
D5300のAF-P18-55キットの最安値55,058円ですか。
安くなりましたね。
ここから下がることも考えられますが、買い時かと思います。
ちなみに、AF-Pダブルズームキットの最安値は66,493円ですね。
1万円ちょっとでAF-P70-300が手に入ることになります。
こちらの方が、後から望遠レンズの70-300を買い足すことを考えるならお得かと思いますよ。
書込番号:21557452
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
カメラ初心者です。
どうか皆様教えて下さいm(__)m
使用しているカメラはD5300です。
レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。
皆様にご相談させて頂きたい事は照明機材についてです。
急遽撮影係に抜擢され大変弱っております。
撮るのは顔のアップ、上半身の写真、全身の写真の三パターンです。それを屋内外・昼夜、条件を変え撮影する事になります。
この様な場合、どのような照明機材があれば良いのでしょうか?
今日一日自身であれこれと調べてみたのですが、情報が多くうまく判断が付きませんでした。
定常光?クリップオンストロボ?モノブロックストロボ?日本製?中国製?LED?SU-800を使った多灯撮影?
何が良いのかさっぱりです。
アバウトな質問であると承知しておりますが、どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
何卒よろしくお願いしますm(__)m予算は5〜10万円です。
0点

プロレベルの作品をとるのか
社内で適当にするのかによって変わる
まずは内蔵ストロボで試せば
書込番号:21550969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかか梅干しさん
はじめまして
私はキヤノン/ソニー使いです。
誰とは申せませんが、私なんかより詳しい方が居られるのですが・・・・(フラッシュの板によく居られます。)
ストロボ(フラッシュ)で、オフシューで使える様に徐々に訓練した方が良いと思います。
1.クリップオンストロボで・・・
1)ニッシンDi700AとAir1のセット(ニコン用)
2)ニッシンDi700A(単体)をあと1灯追加
3)団扇型のディフューザー、アマゾンで数百円程度
4)ライトスタンドとアンブレラのセット、アマゾンで5000円程度
*ニッシンデジタルさんは有料のストロボ講習会を各地で巡回して開催しています。ストロボは借りられますし、有料ですから気兼ねなく参加出来ます。まず、これに参加される事をお勧めします。
2.リチウムイオン電池式のモノブロックで・・・
1)GODOXのAD200(私も欲しい)アマゾンで35000円位、正規ルートだと6万円位。コレを2灯
2)GODOX純正の電波式送信機、5千円とちょっと
3)ライトスタンドとアンブレラのセット、アマゾンで5000円程度
3.室内専用(コンセントが必要)ですが・・・
アマゾンでGODOXのモノブロックストロボ3灯セットが約6万円です。
ライトスタンド3本とアンブレラとソフトボックスと電波式送信機が付いてきます。
キャリングケースも付いてきますが、全部で約20Kg程の重量がありそうです。
お安いですが嵩張ります。
4.すぐに役立つ方法・・・・・
他の方の仰せの様に、純正かニッシンDi700A(ニコン用)をカメラに付けて、
1)天井が白ければ天井バウンス
2)天井が白く無かったり、屋外では団扇型のディフューザー(写真2枚目の右)を使います。
このディフューザーは表が銀、裏が白になっているので、使い分けができます。(白の方が柔らかい光とか)
5.うんと安くあげる方法
ニッシンデジタルさんの製品と比べても勿論純正と比べても格安の中国製クリップオンストロボがあります。数千円からあります。
壊れても使い捨てと考えればOK。TTLで使えないモノもありますが、フラッシュはマニュアルが基本と考えればそれでもOK。
TTLが使える機種は少しだけ高価ですが、それでも日本ブランドよりは安いです。
中国製のモノブロックストロボには格安品があります。安いモノは1万円台です。但し、リチウムイオン電池を内蔵し屋外で使えるモノ
例:GODOXAD200 AD600
は高級品で中国製とは言え高価です。
と言っても北欧製のプロフォトと比べれば格安だと思います。
書込番号:21550979
4点

皆さんお書きの通りです。
現行外付けスピードライト (クリップオン) では、SB-700/SB-5000、メーカ在庫終了品ではSB-800/SB-910など。
屋内では、バウンス+内蔵リフレクタ立て
屋外では、直射とか、
まず購入して工夫してください。
書込番号:21550991
2点

>おかか梅干しさん
あと、シンプルな方法から始めましょう。
良く分からないと複雑な方法を頭で考えがちです(私か!)
案外簡単なやり方でも結果が同じだったりします。
ニッシンデジタルさんの講習会の初級に参加されると良いと思います。
肩の力を抜いてね♪
書込番号:21551006
3点

なお、一台目のスピードライトは必ず純正を選択してください。
社外製では距離に伴う調光精度ばらつきなどを見受けます。分かってしまえば補正できますが。
書込番号:21551038
2点

>おかか梅干しさん
色々状況によって違うと思いますよ。
日中屋外ならノーフラッシュでと思っても、逆光でフラッシュ使った方がいい場合もありますし。
こちらのページが参考になるかな。
内蔵フラッシュ使ってますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/familyphoto/technique03.html
屋内でも明るい環境ですとノーフラッシュでも行けるかと思います。
問題は夜間の屋内外、屋内であればガイドナンバーの大きなスピードライトで天井バウンスがいいかなと思います。
屋内外問わず、直射でもいいのですが私はディフューザーを付けています。
ちなみに私の使っているのはSB-300です。
後は中国製のガイドナンバーの大きなTTL発光できるスピードライトですね。
こちらは5,000円くらいで買えますよ。
内蔵フラッシュ用のディフューザーもありますので、こちらを試してはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6217-ETSUMI-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-3%E8%89%B2%E5%85%A5%E3%82%8A/dp/B001RB1WN0
書込番号:21551114
2点

>おかか梅干しさん
GN60クラスのフラッシュで
室内は 天井バウンス
天井バウンスはトップライトすぎ
光が軟らかすぎ
光のスパイスでレフ板を併用
屋外は 写真の様なデイュフューザー
(これは自作)
モデルさんから 3〜4m離して
ワイヤレスコマンダーで撮れば
アップも
全身も
同じ感じの光の加減となる
大きいデイュフューザーのほうが
拡散効果は高いが
移動 セッティングで手子摺るし
風でひっくり返り易い
書込番号:21551200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかか梅干しさん
業務(仕事)ですか?
〉定常光?クリップオンストロボ?モノブロックストロボ?日本製?中国製?LED?SU-800を使った多灯撮影?
初心者さんでこんなことまで考えなければいけない
撮影をたのまる
解らない(出来ない)なら先ずは出来ませんと伝えるべきです
写真は機材が有れば撮れるのでは無く
機材をカメラマンが使い(操作して)撮る物です
(機材が有れば良いと言う物ではない)
頼んだ方がそこまで望んでいないので有れば
フルバウンス出来るストロボ
SB-700を買い室内はバウンス、屋外は直射
で良いと思います
撮り方はまず上の撮り方で事前に試し撮りし
上手く撮れなかった場合失敗作を
こちらにUPしてもっとこうしたい
相談するのが一番近道だと思います
書込番号:21551209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おかか梅干しさん こんにちは
>それを屋内外・昼夜、条件を変え撮影する事になります。
モノブロックは電池ではなく コンセントからの電源供給が必良な為 屋外では使い難いと思いますのでストロボで対応するのでしたら クリップオンタイプの方が便利です。
でも 室内はモノブロックの方が 光量もあり使い易いので 室内はモノブロック 屋外はレフ板と変えるのもいいかも。
書込番号:21551214
3点

こんにちは♪
すでにアドバイスにある通りで・・・
一番お手軽なのは??・・・純正の外付けフラッシュになると思います。
※私も「純正」を強くお勧めしておきます(^^;
↑これでは・・・カッコが使いない??と言うのであれば。。。
http://www.photo-tools.com/user_data/zinbutu-z.php
屋内でさつえいするならば・・・とりあえずこんな機材があればサマになると思います(^^;(^^;(^^;
初心者さんなら・・・モノブロックより定常光のバンクライトの方が使いやすいかもしれませんね??(^^;
屋外でウェストアップ(上半身)の撮影であれば??・・・レフ板一つ持たせるだけでも違うかも??(^^;
屋外でも、屋内でも・・・レフ板は一つ二つあった方が良いと思う♪
ご参考まで♪
書込番号:21551240
2点

>おかか梅干しさん
私もD5300使っています。いいカメラですよね!
急遽頼まれた撮影、頼んだ方も、素人に頼むのでしょうからプロのような仕上がりは期待してないと仮定して、あまり難しいこと考えず、室内ではスピードライト、日中屋外ではレフ板で行きましょう。
もちろん日中屋外でもスピードライトは使えますし、レフ板だって室内撮影でも使えるので、まずはこの二つを買えば、かなりよく撮れると思います。
スピードライトとしてはニコンのSB700クラスが最低ラインで、予算があればSB5000か前モデルのSB910
レフ板は、アマゾンとかで検索すればたくさん出てきます。とりあえず直径80cm以上の丸型買っとけば大丈夫です
部屋の状況や屋外でも自然光の向きが様々ですので、必ずこれという撮影方法はないのですが、フラッシュの光を直接被写体に当てるのではなく、レフ板で反射させたり天井や壁で反射させたりなど光が柔らかく被写体に当たるように工夫すれば自然な表情の写真が撮れると思います。
いきなり本番撮影ではなく、撮影場所で少々時間をかけてセッティングや試し撮影してから本番に向かいましょう。
特に被写体となる人が複数人いるときは、最初の方でセッティングを決めてから、一人一人撮って行くのが良いと思います。
一人だけなら結構時間はかけられると思うので、じっくり何枚も試写していい光の当て方を選びましょう。
ですので、カメラのモニターでの確認だけでは細かいところがわかり辛いでのできればPCも持って行ってその場で確認しながら撮影するのが良いと思います!
頑張ってください〜(^^)
書込番号:21551336
3点

>おかか梅干しさん
人物を綺麗に撮る方法でおすすめ
カメラにクリップオンストロボ1灯の場合、profoto A1が現行品では1番いいかな? 予算が若干オーバーしますが、直射でも綺麗に光が廻り、顔のテカリも他メーカーと比べ少ないです。
オフカメラとする場合は、電波式クリップオンストロボ+コマンダー(出来ればストロボ2台) 2台で60000円ほど
アクセサリーとして、ライトスタンド、ストロボ取付け用ヘッド Amazon等で安いものでOK 2組で10000円ほど
ライトシェイピングツールとして、一番手っ取り早いのは60cm×60cm程度のバンク(ソフトボックス)かな? 2組で7000円ほど
他には、アンブレラ、オパライト、オクタライト等お好みで。
レフ板も出来れば大きめのものが1枚(白、銀)あれば良いです。
一応、ストロボはニッシンDi700A+Air1を、他ツールはAmazon等で安価な中国製を調達する想定で書いたけど、GODOXやNEEWER等を選べばもっと安くなります。基本純正にはこだわる必要はありませんというのが最近の風潮です。
撮り方は、被写体が女性の場合はビューティーライティングが綺麗。モデルさん正面上(胸に向かって上方3〜45°)に1灯、2灯の場合は、逆に下から1灯、1灯のみの場合はレフ板に置き換える、がおすすめ。
被写体が男性の場合はサイド光でわざと顔に陰影をつけるのがおすすめかな?
さらにストロボを買い足せば、被写体のエッジだったり、背景だったりを照明して、アクセントライトを工夫すればさらに良い作品が撮れるようになるよ。
書込番号:21551425
3点

>おかか梅干しさん
私もD5300を使用しており、他の皆さんがアドバイスしてくれいている純正クリップオンストロボのSB-700とSB-5000、中国メーカー?の格安ストロボであるNEEWER TT560を使用していますので、そちらの面での使用感を書きます。
私が使用した感想になりますが、SB-700が最も無難に使用できます。室内での撮影で光量不足を感じたことはありません。ただし背景をしっかり写したいならSB-700単体では厳しくなります。
SB-5000の方が機能等も充実しておりますが、その分設定に悩むことや不意に設定が変わるとがありました(慣れの問題ですが…)
NEEWER TT560は最低限度の機能でとにかく安いです。スレーブ発光(他のストロボの光に反応して光る機能)があるため補助ストロボに使用していますが、設定は光量のみでマニュアルですので、安く複数台持ちたいときのサブストロボです。
またD5300はオートFPハイスピードシンクロに対応しておりません。なのでストロボを使用するとシャッター速度は1/200が下限となります。
日中屋外でクリップオンストロボを使うと白とび多発になるので、ストロボに頼らずレフ板等を使用したほうが良いです。
また外部ストロボを使用の際は、電池や電源を気にしてください。SB-700で単三電池4本を使用しますが、結婚式などで使用すると電池交換が2〜3回必要になります。多用するのであればエネループ等の充電式でないとあっという間に電池代が本体台を超えます(笑)
ストロボを直射する場合はKenkoの影とりというストロボディフューザーがコンパクトで簡単に取り付けられるため愛用しています。ただしレンズに装着するため使用するレンズとの相性があり、ズーム等でフードや前玉付近が回転するタイプの物は使いにくいです。
おかか梅干しさんがどのような機材を導入するにしても、早めに導入して設定を煮詰めたり、ライティングやそれに合わせた現像の練習をすることをお勧めします。
書込番号:21551467
3点

>誰とは申せませんが、私なんかより詳しい方が居られるのですが・・・・
実践的な方、とても親切な方、がご登壇されました。
宜しくお願いします。
書込番号:21551539
3点

つうか、その撮影係が終わってから外付け使う予定が無ければわざわざ買わなくても良いのでは?
自分が使いたい機材の為だけに、自分のお金は使いましょう。
書込番号:21551773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影スタイルによってベストは変わります
速写重視、つまりは撮りなおしがきかないなら純正がベスト
撮りなおしがきくならマニュアル調光が一番早く楽にライティングがきまりますよ
僕は後者の使い方しかしないので
ニコン機でもキヤノン540EZを付けてます(笑)
書込番号:21553789
2点

ひろ君ひろ君様、okioma様、infomax様、6084様、うさらネット様、9464649様、謎の写真家様
gda_hisashi様、もとラボマン 2様、#4001様、Paris7000様、抜造様、akira_gao様、横道坊主様、あふろべなと〜る様
ご返事遅れました。大変失礼いたしましたm(__)m
皆様たくさんのアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
「はい、撮影係」とポンッと肩を叩かれた時は真っ青になったのですが^^;
皆様からアドバイスを頂き、なんとかやって行けかも・・っと、気が少し楽になりました。
(丁寧に具体的な撮影法を説明して頂いた事、製品の情報を細かく書き込んで頂いた事、本当に助かりました!!!m(__)mm(__)m
今後は皆様から頂いたアドバイスを出来る所から一つ一つ実践して行こうと思います。
(今日は試しに内蔵ストロボに新聞紙を被せて撮影してみました!・・・間違ってませんよね?)
皆様、この度は本当有難うございましたm(__)m
書込番号:21555578
3点

>おかか梅干しさん
〉(今日は試しに内蔵ストロボに新聞紙を被せて撮影してみました!・・・間違ってませんよね?)
間違っています
色が付いている紙を使うとストロボ光にその色が影響します
白い紙にしましょう
書込番号:21555625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかか梅干しさん
内臓ストロボを使う場合は、室内でしたら名刺バウンス何かもすぐに試すことができて差が出る方法ですよ。
内臓ストロボ 自作 などで検索すると名刺バウンスや自作ディフューザーなんかの簡単な作り方が出てきます。
あと、ストロボの光を紙に透かす場合は新聞紙よりも薄いコピー用紙やクッキングシート等の白くて透過性の有るものがオススメです。
出来ることからやっていきましょう^^
書込番号:21555636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これをきっかけに本格的に、照明に凝るということであれば、
”たまちゃんのライティング話” 玄光社 1500円がおすすめです。
私は中古で買いました。読みにくくてもよければ、玄光社のページに
PDFファイルがあります(無料)。
コマーシャルフォトの本なので、プロ向けですが、初心者でも十分
役にたつし、理解できると思います。
ネット情報だけで勉強するのは無理な分野です。
書込番号:21556497
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
初めて投稿いたします。
機種 : Nikon D5300
レンズ : AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
: AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR II 標準ズーム
を所有しております。
望遠レンズの追加購入について迷っております。
AF-S DX NIKKOR ED 18-300mm F3.5-5.6G VR
と
AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VR
だと1本で所有レンズの付け替えがなくなるので購入を検討しているのですが明るさの5.6Gと6.3G以外違いはどこにあるのかわかりません、実際に使ってみて性能のいいのはどちらなのでしょうか?
現在所有のAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRよりレンズの性能(AFの速さ、明るさ、など)が悪くなるのなら、他にいいレンズはありますでしょうか?
できれば今のレンズより明るく撮影したいのですけど、フラッシュが使えないので困っています。
撮影環境
体育館の中 暗幕で太陽光無し 蛍光灯の明かりのみ
撮影対象
子供 スポーツのドッチボール競技
観客席から望遠レンズで連写撮影(スポーツモード)
手持ち
スポーツ競技のためフラッシュ禁止
1点

>tomo1028さん
まず、添付写真の明るくなったり暗くなったりというのはフリッカーという現象です。
ググれば解説はいくらでも出てくるので割愛しますが、これを回避するにはSSを関東では1/100以下に、関西では1/120以下にする必要があります。
でもスポーツ撮影するときにはそんな遅いSSで撮ってては被写体ブレを起こすので、フリッカー現象が出るのを承知の上で、沢山連写し、暗くなったのは捨てる覚悟で行きましょう。
D500など上位機種にはフリッカーを回避する機能が搭載されていますがD5300には搭載されていません。
さてレンズですが
この18-300の2本、正直どちらでも大きな差はないと思ってよいです。
本来ですと、F5.6の方が描写がいいはずなんですが、F6.3の方が後から出てきたので、F5.6と同等の写りをします。
ですので、どちらかをチョイスとなるのでしたらF6.3のほうで十分だと思います。
ただ、体育館での撮影はいずれにしても暗すぎなレンズですね。
本当ならF2.8通しの70-200が定番です。F5.6に比べて明るさが2段明るいです。
これは同じSSでISOを2段下げられると言うことで、ISO6400だったのがISO1600に抑えられます。その分ノイズの少ない撮影ができます。
でも、純正は20万オーバーでタムロンなどのサードパーティー製でも10万越えなので画質とご予算のバランスでしょうか
ためしに一度レンタルしてみてその効果を試してみると言うのもありだと思います。
あと、もし自分だったら、AF-Pの70-300にします。できればFX用のF5.6の方。DX用でもいいのですが、こちらはF6.3なので、FX用の方が少しでも有利なのと、将来FX機へ移行した際レンズを買い換える必要がないというメリットがあります。
更に言えば70-200は定番の室内競技向きレンズですが望遠が200mmでは不足するという方は、単焦点の300/2.8や300/4、さらには500/4とかありますが、金額も急に跳ね上がるので現実的ではなく、D5300の2400万画素を有効に使い、トリミングで対処した方がよいです。
大きさ半分にトリミングしても1000万画素は確保できるので通常の鑑賞では十分な画質になると思います!
ちなみにD5300のレビュー書いてますが、このダンサーの写真は70-200/2.8で撮ったものです。
明るい屋外なので、あまり参考にはなりませんが、描写力とボケの参考にはなるかと思います〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
書込番号:21486948
4点

>tomo1028さん
室内のスポーツ撮影ですと、フルサイズの世界では「サンニッパ」以上の大砲が定番です。
でも、財力と体力がないと、厳しいかと思います。
なので、APS-C機をお使いのようですので、70-200/2.8などのレンズをおすすめします!!
書込番号:21487105
1点

携帯から送信しています。雑な文で申し訳ありません。
レンズをどれだけ変えても、連写中の明暗の発生は起きます。
レンズは現状のままで、フリッカー低減機能付きのd7500(d500でも可)を購入することをオススメいたします。また機種変により、AFと高感度の向上も見込めます。
書込番号:21487129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000390897&pd_ctg=1050
AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VRは
タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
http://kakaku.com/item/K0000643471/spec/
のOEMであり小型軽量となります
書込番号:21487266
0点

>tomo1028さん
お写真の明るさの差は間違いなくフリッカーですね。
最新のD7500にはフリッカー低減撮影が付いていますので、解消されるかもですね。
撮影条件、結構厳しいですね。
暗幕で太陽光なしでフラッシュ禁止ですから、体育館の照明の明るさに完全に左右されます。
まあ、D5300でフォーカスが迷うことが無いのであればいいのですが、私が撮影している環境ではD5500ではオートフォーカスが合わなくISOがかなり上がってしまうという場面もあります。
D7200も使っていますが、D7200ではそういうことはないので、可能であればD7500を買い増しするのがいいのかなと思います。
また、55-300はオートフォーカスが遅いという評価のレンズですので、あまりスポーツ撮影には向かないかと思います。
室内スポーツですと、定番は70-200F2.8ですね。
タムロン・シグマでもいいので、こちらがいいですよ。
私、タムロンのA009を使っています。
撮影に関しては、スポーツモードはお勧めしません。
基本的にはAF-C1点、Sモード1/500秒です。
被写体をフォーカスポイントから外さないように追い続け、連写ですね。
ただ、D5300ですとバッファ不足になりませんかね。
一番のお勧めは、D7500と70-200F2.8クラスのレンズの購入ですね。
広角側は今まで通りD5300で賄うという手もあります。
書込番号:21487318
1点

撮った物の明暗はみなさんが言われるように
照明器具のちらつきによって起きるフリッカー現象ですので
シャッタースピードを下げない限り
レンズを変えたところで改善することはありません。
全ての物が良くはなりませんが数撮ってその中の物を選ぶしかないかと。
これを問題にするならば、ボディを変更するしか改善されません。
フリッカー現象を軽減するAPS-C機ならニコンでは現在D7500とD500のみです。
室内での動き物を撮る場合で
被写体をある程度止めたいのであれば
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
そのためにISOを上げ高感度によるノイズが問題になるかで変わってくるかと思います。
ノイズが問題となるならば、明るいレンズが必須となってきます。
定番はサードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001は安いですがAFスピードが遅いでの要確認)
になるかと思います。
書込番号:21487618
4点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・繰り返しのアドバイスになるところも多々ありますが・・・(^^;
>明るさの5.6Gと6.3G以外違いはどこにあるのかわかりません、実際に使ってみて性能のいいのはどちらなのでしょうか?
↑皆さんのクチコミや評判を見るかぎり・・・
後発のタムロンOEM製の方が、小型で、画質もシャープに写ると言う事で・・・評判は良いですね?(^^;
ただ・・・撮影対象が「室内」となると・・・F5.6とF6.3の「明るさ」の差は大きいかもしれません?? たったの1/3段ですけどね♪
私の感覚だと・・・室内ではファインダーが暗くなるし・・・AFもチョイと迷う気がします(^^;(^^;(^^;
ピーカンに晴れた屋外の撮影であればF5.6と6.3の差は無きに等しいですけどね♪
オートフォーカス性能はAF-S55-300oが激遅い部類なので・・・多少マシになるかもしれませんが??
画質の方は55-300oの方がシャープだと思います(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・どっちも、体感できるほど「劇的」な違いは感じないかもしれませんが。。。
先述の通り・・・「室内」で動く物を撮影したければ・・・重要な性能は「明るさ」で。。。
皆さんのアドバイスにある通り・・・「定番」は70-200oF2.8がおススメになると思います。
↑インドアスポーツ撮影するなら・・・このレンズが必要だと思います(^^;
モチロン・・・撮影する気になれば、55-300oでも18-300oでも・・・撮れないことは無いと思いますけど。。。
かなり・・・根性を入れて??・・・お勉強と修行を積まないと思ったような写真は撮れないかもしれません??
現在、55-300oF4.5-5.6で撮影していて・・・困ってる事が無ければ。。。
AF-P70-300oF4.5-5.6E がおススメになりますかね??
AF-P DX70-300oの方は、18-300oと同じ理由でF6.3の暗さが気になります(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・焦点距離(200o/300o)の違いや・・・AFスピードの性能より・・・明るさ(F2.8/F5.6/F6.3)の性能を重視するべきと思います♪
ご参考まで♪
ちなみに・・・「明るさ」と言うのは・・・写真が明るく撮れる(暗い場所でも写真が明るく写る)と言う意味では無いので、お間違いの無い様に(^^;(^^;(^^;
書込番号:21487634
1点

私も子供達の柔道の試合撮影をおこなっています。
少しの外光+何種かのミックス光でいつも苦労してますよ。
私は鳥撮り用レンズから引退したシグマの50-500oってのを使っています。
暗いレンズですが焦点距離のレンジが長いのでこれ1本で狭い格技室から市民体育館
まで全てカバーできます。
ただ自分は室内競技はフルサイズ使用なのでAPS-Cでどうなるか・・・・
実は本日も午後から稽古始めで体育館へ行ってきます。
書込番号:21487679
0点

tomo1028さん
測光モードは?
書込番号:21489753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんパソコンの調子が悪くてアクセスできませんでしたのでお返事が遅くなりました。
AFエリアモードのことでしょうか、ダイナミックAF39点になっております。
画質モードFINE フォーカスモードはAF-A ISO感度はAUTO 画像サイズM です。
SDカードはSanDiskExtreme PRO 32GBを使用しております。
明るくなったり暗くなったりというのはフリッカーという現象は始めてしりました。参考になりました。
皆さんのご意見ですとF2.8通しの70-200がいいとのことですが200mmですと遠すぎるのでやはり300mmがいります。
この前、電気屋の店頭でD7500を触ってきました。本体は大きくて重いですが連写が気持ちよかったです。
D7200には18-300のスーパーズームセットがありましたがD7500は出てないのでなんででしょうか?
でも予算的には本体とレンズ両方は無理なのでどちらにすればいいのか悩みどころです。
書込番号:21500769
0点

tomo1028さん
おう。
書込番号:21500815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomo1028さん
>皆さんのご意見ですとF2.8通しの70-200がいいとのことですが200mmですと遠すぎるのでやはり300mmがいります。
はい、仰る通りです。
でもね、70-200F2.8が予算的にも体力的にも限界ですね。
遠いのはトリミング対応しましょう。
>この前、電気屋の店頭でD7500を触ってきました。本体は大きくて重いですが連写が気持ちよかったです。
>D7200には18-300のスーパーズームセットがありましたがD7500は出てないのでなんででしょうか?
D7500には18-140レンズキットしか設定されていません。
望遠重視ですよね?
シグマ100-400やタムロン100-400の追加購入は駄目でしょうか。
明るさは改善されませんけど。
書込番号:21500870
0点

200と300mmの違いって、意外と少ないので、200mmで撮って、後でトリミングって人も多いですよ。
もっとも、300mm以上の明るいレンズだと値が途方もなく張ってしまうこともありますがね。
書込番号:21518143
1点

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR @ |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR A |
皆さんご意見ありがとうございます。
F2.8のレンズを一度試したくて、名古屋のレンタル店でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを借りてみました。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRと比較すると、全体に明るくピントが合えばカチッとした写真が撮れます。
フリッカー現象もあまり出ませんでした。
しかし重い、手持ちで5分間は腕がパンパンになります。それと手持ちではズームがまわしにくいのとフォーカスリングを触ってしまうので気を使いました。
1日の中でレンズの交換が何回か必要になりますので、やはりホコリの混入が心配です。
やはり使い勝手を考えるとAF-S DX NIKKOR ED 18-300mm F3.5-5.6G VR /AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VR
で検討してみます。
それでも不満が出ればD7500も検討してみます。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:21533462
0点

追伸
上記の写真で
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRで連写中にピントが前にあったり後ろに合ったりする現象が起きました。
写真@がピント前で、写真Aはピントが後ろに合ってます。
AF-S DX NIKKOR 55-300mmではこんなことがなかったので、なにか設定がおかしかったのかもしてません。
初心者には使いずらかったです。
書込番号:21533506
0点

tomo1028さん
おう。
書込番号:21533726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





