D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

lumix dmc-g5 からの買い替えについて

2014/12/11 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件
機種不明

トリミングしてません。

現在、lumix dmc-g5 を使用してます。レンズは、14-42のpower o.i.sと45-200です。被写体は航空祭の飛行機やSLや野鳥等です。
航空祭で撮った写真をアップしますが、私の腕とこのカメラではこれが限界と感じ、d5300への買い替えを検討してます。
買い替えにより満足感を得ることができるでしょうか?

書込番号:18257834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/11 00:52(1年以上前)

何が限界なのかがわからんのが残念っす(´;ω;`)
300mmまでならD5300で大丈夫っすね
超望遠だとすればD5300なんかにしたら偉く高くつくっす
だとすれば
野鳥の小鳥も狙える画質は落ちるかもっすけどニコン1シリーズに6ヶ月待ちと言われてる70-300(10万くらい)レンズが何だかんだ言ってもコスパ高そうっす

書込番号:18257873

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/11 04:27(1年以上前)

トリミングしないでD5300で、戦闘機や野鳥なら、これが必要になるかも。

http://kakaku.com/item/K0000678178/

書込番号:18258037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/11 06:58(1年以上前)

D5300に ソニー用を奨めるのは如何よ?

http://kakaku.com/item/K0000641592/

書込番号:18258149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/11 07:42(1年以上前)

ファインダーがあるほうが撮影しやすいと思いますが、買い替えではなく買い増しのほうがいいのでは?
望遠ズームは下取りでいいと思いますが・・・

書込番号:18258219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/11 08:21(1年以上前)

>私の腕とこのカメラではこれが限界と感じ

 何が限界ですか?動体の追尾?AFスピード?焦点距離?画質?連写能力?それがはっきりしないと答えようがないと思います。

 ちなみにこのキットだと焦点距離は最大で35ミリ換算約210ミリ、m4/3の45-200だと35ミリ換算で約400ミリ、さらにG5ではデジタルズームが使えますから、画質の劣化を覚悟の上ならさらに焦点距離は伸びます。
 D5300にはデジタルズームはありませんから、300ミリ以上の超望遠レンズが必要になります。予算さえあればラインアップは豊富ですが、レンズ一本に何十万もつぎ込めますか?しかも、健常な平均的な体力の男性なら扱えるとはいえ一本で2キロ、3キロなんてレンズがざらです。
 で、そういうレンズ使ってると大抵はワンランク上のボディが欲しくなると思います。
 何に限界を感じているのか、予讃は都合がつくのか、今一度整理したほうがいいと思います。

書込番号:18258296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/11 08:58(1年以上前)

ダックス都馬さん

> 私の腕とこのカメラではこれが限界

・私の腕 --> 経験を積めばどうにか対応可能です。
・カメラではこれが限界 --> 画質に不満? 焦点距離に不満? --> フルサイズのD750と80-400mm+1.4xテレコンのレンズをお奨めします。

書込番号:18258366

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/11 09:00(1年以上前)

スレ主さん

> 買い替えにより満足感を得ることができるでしょうか?

ファインダーによる撮影という獲物を撮るという感覚での満足感は得られると思います。
ただ、飛行機撮るなら、明るく広く見やすいファインダーを備え、更にクロップでの望遠効果と秒7コマという高速連写が可能なD7100の方が、満足度120%(当社比(笑)かもですね。またAFの性能も上ですので動体撮影には向いていると思います。
発売開始から1年半経過し、実売価格が8万前後とだいぶ安くなっているので、検討候補の一つにどうぞ〜(^^)

書込番号:18258372

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2014/12/11 10:37(1年以上前)

こんにちは。

画像を見て思ったのが「なんだか現実味が薄くプラモデルみたい」ということでした。
でもなんか立体感があり不思議な感じがする作品ですね。

プラモデルみたいと書くとけなしているように感じるかもしれませんが、個人的にはこの画の
感じに惹かれました。どういう設定で撮ってるんだろう?・・・と。
少し露出アンダーだし、周辺光量落ちが効いているのかな??

ちょっと気になったのが画面下半分の解像度が低いですよね。
構図からすると全機被写界深度に入ってもよさそうなのに、下2機にはピントが来ていない
ように見えます。もしかしてレンズの不具合も考えられませんかね。

でももしかするとこの片ボケ?がジオラマ効果みたいなのを産み出して、作品に「味」を与えて
いる可能性もあるかもしれませんが(^^)

書込番号:18258587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/11 10:55(1年以上前)

ダックス都馬さん こんにちは。

よく撮れていると思いますが何が限界なのかわからないので、D5300に交換されても良くなるかどうかはわからないと思います。

ニコンなら100万を超える大きく重く高価な望遠レンズがありますので、そう言うレンズを使用されると間違いなく良い描写の写真は撮れると思いますが、望遠の世界はレンズに依存するところが大きいのでボディよりレンズだと思います。

書込番号:18258635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/12 01:08(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。また、言葉足らずで申し訳ありません。
この写真は以下の設定で撮りました。
・フォーカスモード:AFC(動いている被写体を撮影)
・連写速度:SH(超高速)20コマ /秒
・フォーカス優先:ON
・クオリティ:JPEGの高画質
この結果、ファイルサイズが1MB程度の低画質な写真となり、買い替えを考えることになりました。(連写速度がH:高速の場合は5MB程度の高画質な写真が撮れます)
もっと高画質な写真を撮るには、マイクロフォーサーズからAPSーCにしてはどうかと思いD5300の購入を検討することになりました。
予算は10万円以下です。今後、TAMRONの70ー300mmを買い足そうかと思っています。
D5300はオススメでしょうか?

書込番号:18261199

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/12 02:21(1年以上前)

スレ主さん

> D5300はオススメでしょうか?

D5300+18-140mmはお勧めですね。
18-140mmは自分も使っていますが、いわゆる便利ズームの高倍率ズームの仲間ですが、18-200や18-300のように望遠側を欲張っていないので、広角から望遠域まで十分高画質だと思います。
作例をリンク先にアップしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目の広角18mmと2枚目の140mmを等倍で見て頂くと、18mmでは、周辺域は多少甘くなりますが、中心部は解像しています。一方140mmでは中心部も周辺部もしっかりと解像しています。
あと、VR(手振れ補正)が強力で、140mm域でも、VRが効いたとたん画像がビシッと安定します。これは2400万画素という高画素機にとって大きなメリットですね。

このレンズキットで最安値で7.5万、タムの70-300が3万ちょっとで、10,000円キャッシュバックを使えば、ギリギリ予算内となるので、よい選択肢だと思います〜(^^)

以下、脱線ですが・・・
自分も今年東京上空に来たブルーインパルスを撮りました。レンズはキットについてた55-200mmVRというやつですが、安い割には、そこそこいい感じに撮れました。
口コミにアップしてますので、ブルー繋がりということでご覧ください(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab (55-200の作例)
これ撮った後、しばらくもっと望遠のレンズが欲しくなりましたよ。マジで80-400買おうかと思ったぐらいです(^^;;
でもまぁ、次にブルーを撮るのは2020年の東京オリンピックの時?ぐらいかなと思い、別のレンズに行っちゃいましたが(笑)

書込番号:18261287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/12/12 23:46(1年以上前)

>Paris7000 さん
脱線ついでに私も国立競技場でブルー撮影しました。なお、掲載した写真は入間基地の航空祭で撮ったものです。
Paris7000 さんはD7100を使用されていますね。連写速度を考えるとD7100も良いですね。
予算オーバーですが、こちらも検討してみます。
ただ、D7100はバリアングル液晶ではないので、入間基地のように人混みの中から撮影する際は厳しいですね。

書込番号:18263989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所に強いですか?

2014/12/10 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:47件

以前一眼レフを使っておりましたが現在は何も使用しておりません
また新たに購入を考えています

タイトルのとおりですが暗所でもそこそこ撮影ができるISO感度を上げてもあまりノイズが載らないカメラを探しています
以前ニコンの入門機を使っていたので今回もと思ったのですが
最近は小型のミラーレスでもよさそうなカメラが多いので迷っています
(D5300が現在のところ本命です)

価格帯でいうとそこまで高いものは難しいのですが、
D5300と比べてα6000やE-PL7、E-M5などの価格帯の近いミラーレス機とでは
どちらが暗所に強いのでしょうか?

レンズがそもそも違うため比較のしようがないのは分かっているのですが・・・
よろしくお願いいたします

書込番号:18255884

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/10 13:21(1年以上前)

APS-Cで高感度に強いのはフジと思う。
フジX-A1なんか安くていいですよ。

書込番号:18255910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/12/10 13:48(1年以上前)

kyonkiさん
コメントありがとうございます
フジは失礼ながら全く眼中になかったのですが評判を聞くとなかなか良さそうですね?
以前使っていたときは単焦点を付けっぱなしにすることが多かったので
今回もそういった使い方になると思います
ズームレンズだとどうしてもズームしたときの手ブレが気になりますし、
単焦点の限られた構図のほうが私のような初心者には簡単だと考えているからです

フジにした場合はおそらくX-E2(ファインダーができれば欲しい)と
何かしらの単焦点といった組み合わせになりそうです
少し心配なのが、以前私が持っていたころの記憶ではフジにミラーレス機のラインナップがなかったように思うので
かなり歴史が浅いような気がする、
交換レンズなどの市場の盛り上がり具合がどうなのか?というところです

おもに風景やテーブルフォトが多くなると思います
各社オススメのレンズとの組み合わせなどもあればご教授ください

書込番号:18255952

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/10 13:54(1年以上前)

別機種

こんにちは

D5300は上位機と同じセンサーを搭載しており、とても暗所性能は高いと思います。

E−PL7やEM−5はセンサーサイズがD5300の半分近くの大きさになりますので、引き伸ばしによる暗所性能の劣化は避けられません。
X-A1も使ってますが、暗所性能は悪くないです(センサーサイズはD5300と同じです)が、ファインダーが無いため、
晴天下での液晶が見えません、http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/display_hood/4961607853184.html に液晶カバーが1700円で売られています。
添付画像はパリ、ベルサイユ宮殿内でISOをアップしてのX-A1です。D5300でも同様以上に撮れることでしょう。

書込番号:18255964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/12/10 14:04(1年以上前)

里いもさん
返信ありがとうございます
E-PL7やE-M5はセンサーサイズが問題してきますか
価格帯としてはD5300よりも高いのでどうかな?と期待していたのですが
そこは撮るものによって・・・という感じでしょうか

X-A1の写真ありがとうございます
腕もあるかと思いますが素晴らしいですね!
感度をあげて等倍にしても自分の目にはノイズらしきノイズは見つかりませんでした
ただしおっしゃるようにやはりファインダーが無いのは辛いですね
ケンコーのアクセサリもできれば見た目が・・・なので持ち歩きたくないですねw

少し予算を割くことは可能なので、フジの上位機種はどうなんでしょうか?
(このBBSで聞くことではないのかもしれませんが・・・)
またD5300とフジの長所短所なども挙げていただければ参考になります

書込番号:18255985

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/10 14:06(1年以上前)

別機種

X-E2でしたらファインダーがあるのでどんな場合も楽ですね。
おすすめの単焦点は35mm F1.4です。
多分これがX-E2の画像がなかったかな、間違えてたらごめんなさい。

書込番号:18255992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/10 14:19(1年以上前)

↑ マイクロフォーサーズがAPS-Cの半分のサイズで、劣化は避けられませんってゆってるくせに、
APS-Cと1/1.7型の区別がつけられないんじゃん、里いもさん。  (* ̄∇ ̄*)

書込番号:18256019

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/10 14:23(1年以上前)

画像失礼しました、S110のものでした。
今勤務先のPCのためX-E2の画像探すことができません、代わりにユーザーレビューへ3枚ばかりありますので、よろしければご覧ください。http://review.kakaku.com/review/K0000587164/ReviewCD=653061/#tab
それと、D5300との比較ですが、5300は立派な一眼レフなので、光学ファインダー搭載で、動きものの表示遅れがありません、またニコン特許の動体追尾(AF)機能など搭載されています。
E2はAPS-C専用に開発したレンズがどれもコンパクトです(カメラ本体も)。
「撮るぞ」と思ったときはD7100へ17-50 F2.8をつけてやりますが、これが結構重いです。
海外旅行には、軽いフジがいいのですが、E2は盗難にあうと惜しいので、あきらめのつくA1を買いました。

書込番号:18256028

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/10 14:37(1年以上前)

万年迷い中さん

フジのXマウントレンズはまだ2.3年しか経っていませんが、非常に意欲的に評判の良いレンズを立て続けに出しています。
特に広角〜標準の単焦点は安価な割りに良いものばかりです。

ミラーレスならフジ、一眼レフならニコンを勧めます。

書込番号:18256068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 14:53(1年以上前)

単焦点メインなら
ペンタックスも良いかと
高感度耐性自体はD5300と大差無いと思います
…が
ボディ内手ブレ補正なので明るい単焦点レンズで手ブレ補正が効きます(^皿^)

…逆に 望遠ズームは少ないです
超望遠ズームとか、ほぼシグマが頼りになるかな?…さらに、新型レンズもペンタックス用は最後に回されたりしますが(T-T)

書込番号:18256106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/10 14:59(1年以上前)

万年迷い中さん こんにちは。

前に一眼レフを使用されていて一眼レフの使用感が良いのであれば、ニコンならD3300やお考えのD5300が良いと思います。

ISO感度を上げての撮影ならばフルサイズ機は明らかに良いですが、最近の機種は一昔前前の機種からすると格段に良くなっていますが、許容範囲は人それぞれなので心配ならばSDカード持参で展示機のある販売店で試写されれば良いと思います。

フジに関しては昔からレンズは4×5など大判カメラのレンズなどを発売していて、フジノンレンズはシュナイダーなど高価なレンズを購入できなかった私にとっては素晴らしいレンズだつたので、ミラーレス機に関しては後発ですがレンズなどは種類や数などを別とすれば問題は無いと思います。

但しミラーレス機特にフジの機種の操作性は動き物をサクサク撮るというのは不向ですが、高感度で特にフイルムの様な絵作りのJPEGは素晴らしいと思います。

書込番号:18256120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/10 15:05(1年以上前)

フジノンレンズはテレビカメラにも使われてるかと。

書込番号:18256135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/12/10 15:19(1年以上前)

D5300/D3300はかなり良いです。

特に基本感度ISO100のノイズは少ないですね。
ここらISO100-400の一番良く使う範囲のノイズは特に低い必要があります。

残念ながら像面位相差センサ採用機種は、高感度ISO3200-6400のノイズ耐性はそこそこありますが、
前述の一番良く使う範囲のノイズが多めです。良く作例をご覧になれば分かります。

書込番号:18256162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/12/10 17:36(1年以上前)

里いもさん
作例ありがとうございます
光学ファインダーでもEVFでも特に拘りはないんですよね
動きものは今まで全くと言ってよいほど撮りませんでしたし、水準器が表示できるので自分はEVFでよいかなと思っています
盗難については、なるほどそういう考え方もあるのですね

kyonkiさん
確かに先ほどヨドバシに寄ってきたのですが、想像以上にラインナップがあり力の入れようが伺えました
少し試し撮りさせていただいただけなので確かなことは言えませんがボケも綺麗だったように思います

ほら男爵さん
単焦点ならペンタックスもありなんですね
新型をちらっと見ましたがLEDのよく分からない意匠だったのでこちらもスルーしておりました
デザインがいつも斜め上というか、自分のなかでは???なメーカーです
コレジャナイロボとのコラボは好きでしたけどねw

写歴40年さん
一眼レフに特別こだわるわけではないのですが大きい・重い=良いという認識が自分の中にはあるのは確かです
試写は次回SDカードを持って行ってみようと思います
操作感も往年のフィルムカメラを非常に大事にされているようですね
確かに他社のおまかせモードのような設定にするにもあっちこっち触る必要がありそうです
フィルムカメラは使ったことがないので操作は全く頓珍漢でしたが、
店員さんの話を聞くと使えないことはないかなと感じました
ただ、これに慣れるとまた他機種に戻るのが大変そうですねw

うさらネットさん
低感度であればD5300
高感度になってくるとフジという感じでしょうか
これは機械の仕組みのよるものなのですね
確かに低感度でノイズが載りまくるのは考え物です
作例などもどちらかというと高感度のものを目を皿にしてみておりましたので
低感度も参考に見てみようと思います

書込番号:18256454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 19:21(1年以上前)

ペンタックスKS1のデザインは吾輩も駄目です(;^_^A
写真よりは実物の方がいいですが、それでも物欲には響きませんでした(笑)

Kー3やKー5US或はKー50はいかがですか?

書込番号:18256756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/10 19:29(1年以上前)

高感度はコンデジ以上、古サイズ以下だと思います。
APS-Cの中では普通ではないでしょうか。

書込番号:18256776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/12/10 20:27(1年以上前)

ほら男爵さん
ありがとうございます
K-50はカラバリもあり、嫌いではないですね

じじかめさん
高感度の話はどの機種に対しての話でしょうか?
ニコン?フジ?ペンタックス?

書込番号:18256950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/11 15:28(1年以上前)

掲示板のD5300のことです。

書込番号:18259324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/12/11 22:16(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます、理解しました

書込番号:18260614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

ミラーレスカメラのスレで、こちらのカメラもオススメしていただきました。
初心者です。お時間合るかた、宜しければおつきあいください。

ミラーレスカメラa6000がいいかなー?と思っていたのですが、もともとは一眼レフが欲しかったものです。

ただ、知人に、D100を借りて使っていたんですが、重いし大きくて、持ち運びが無理だったので、ミラーレス!となっていました。

当方、現在2歳と0歳の母です。

子供の撮影でカメラを購入したいと思っていたので、軽いに越したことはないんですが、こちらの5300や3500はだいぶ、コンパクトだということらしいのですが、実際使っている方はどの様に感じますか?

もし、お子さんがいらっしゃる方の意見があったら幸いです。

一応、近々量販店に行ってみようと思っているのですが、実際に使っている方、宜しければ意見を下さい。

書込番号:18251697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


可比等さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/09 16:41(1年以上前)

レフ機とミラーレス機を迷われているなら、
初代古サイズミラーレスのCanon5Dどうですか?

レフ機ですが、ミラーレスにも勝手になる一台で二度美味しい名機です。

今はお値段もお手頃ですよ。

書込番号:18253233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/09 16:57(1年以上前)

可比等さん

>レフ機ですが、ミラーレスにも勝手になる一台で二度美味しい名機です。

初心者マークの方にその「ギャグ」は、危ないというか通じないんじゃ、、、、、(T_T)

書込番号:18253263

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/09 18:06(1年以上前)

Ranco126さん
おう。

書込番号:18253405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/12/09 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミラーレス+単焦点レンズ。大きなボケで子供が引き立ちます

最近のミラーレスはAFも超高速。さらにタッチシャッターならピントもバッチリ。

液晶画面撮影なら、サッと出してサッと撮れる。自然な表情を残せます

この1枚だけ一眼レフ(D200)。写りは大差なく感じますが、ファインダー専門

> Ranco126 さん
 はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。
 私も、3歳と0歳の子供がいて、気軽に撮影を楽しんでいます。使っているカメラは、ミラーレス(オリンパスE-PM2)、一眼レフ(ニコンD200)です。

 ミラーレスか一眼レフか、悩みどころですよね。少ない経験ですが、私の感じている点をコメントさせて頂きます。なお、すでに解決済みのようですので、返信不要です。


1)ミラーレスと一眼レフの違い
 私の使用する限り、ミラーレスと一眼レフで、写りに違いは感じません。しかし、使い勝手が大きく違います。具体的に言うと、
・ミラーレス:液晶画面で気軽に撮影するカメラ
・一眼レフ :ファインダーを覗いて撮影に専念するカメラ

 私の場合、子供と遊びながら、合間合間に「ついでに」撮影する程度の使い方です。このため、ミラーレスのほうが、圧倒的に使いやすいです。撮っていることを意識させないので、自然な表情を撮れるのも強みです。
 対する一眼レフは、液晶画面での撮影だと、ピントが合うのが極端に遅くなって、動く子供相手には使えません。このため、ファインダー専門の撮影になるのですが、子供と遊ぶ合間にファインダーを覗くのは、結構めんどうに感じてしまいます。ただ、一眼レフは、撮影に専念できるので、運動会など「専属カメラマン」になれる場合には、使いやすいかもしれません。

 「気軽な撮影」であれば、ミラーレスをダンゼンおすすめします。特に「タッチシャッター」の付いたカメラ(オリンパスPEN,OM-D、ソニーα5100)ですと、ピントと構図がしっかり決まって、失敗がありません。

 参考まで、ミラーレスと一眼レフの写真を添付しますね。


2)交換レンズ
 一眼カメラを買うならば、ぜひ購入をオススメしたいのが、「単焦点レンズ」です。2〜3万円と安くはないですが、カメラ付属のレンズ(キットレンズ)と比べて、段違いにキレイに写ります。特に、大きく背景をボカして、子供を引き立てた写真を、簡単に撮れます。
 このレンズがあると無しとでは、カメラの稼働率が大幅に変わると思います。作例は、この単焦点レンズ(オリンパス45mmF1.8、2.5万円)を使ったものです。大きな背景ボケが気に入っています。


ミラーレス(オリンパスE-PM2、別機種ですいません)を使った子供撮り作例を、以下にも紹介しています。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

では、ぜひ、楽しい「子供撮り」ライフをお送りください!

書込番号:18253495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/12/09 21:57(1年以上前)

同じ二児の母でD5300を使用しています^^

Ranco126さんの場合は、文面からレフ機への思いが強く見てとれます。
じゃあD3300かD5300でいくべきでしょう。
私は普通の体力の女ですが、カメラを重量だけで決めるのは止めた方が良いと思いますよ。
そういう方はコンデジというか、スマホのカメラでOK。
最初の本格的なカメラの様ですから、これが自分のカメラだと思えば慣れますよ。

私の場合はD5100から入り、D7000を追加購入。
D7000売却しD5300を購入、現在はD5000シリーズの二台持ちです。
D3000シリーズは考えなかったですね。
理由としては、なんかカッコ悪いから(笑)
迷った末にD7000を売却した理由は、シャッタースピード1/4000未満の写真を撮らなかった為です。
あとは単なるフィーリングで、D5000シリーズが私にとってピッタリと合ったんですね。

今のRanco126さんのフィーリングが一眼レフに向いているのであれば、それを購入すべきです。
じゃないと後悔することになると思いますよ。

このサイトは詳しい方が結構いて役に立つこともありますが、ちょっとマニアック過ぎる方や、思い込みの強い方がよく見受けられます。
参考にはしても惑わされないようにした方が良いですよ。

>残念ながらD5000/3000系は古い交換レンズはボディに着くには着きますがマニュアルフォーカスになってしまうという欠点があり、豊富な交換レンズを大きなメリットにすることは出来ないのですが、最初はこのクラスで普通に使える交換レンズを購入し、ゆくゆく上級機に買い換えて行けば、それまで揃えてきた交換レンズも古めのオートフォーカスレンズも使えるようになります。(あえて古めの交換レンズを買う必要はないですが、Dタイプの単焦点レンズなどは、現在でも新品で購入できますし、値段が安く大きさもコンパクトというアドバンテージがあります。

↑が最たるものですね(笑)
D5300をもっていない方が、初心者に対し、古いニッコールレンズを引き合いにだしその価値を下げようとする。
これらのレンズを除いても、D5300でもD3300でもちゃんとオートフォーカスの効くレンズが、ニコン製やシグマ・タムロン等のサードパーティと言われるメーカー製のレンズでも沢山あります。
そしてその数はα6000よりも多いです。
全く気にする必要はありません。

私としては、D5300をお勧め致します。

書込番号:18254145

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/12/09 22:12(1年以上前)

Ranco126さん

最初は、キヤノンのフィルム機A-1でしたが、こちらの不注意で盗難。
カメラ屋のオヤジに言われるまま、ニコンF2Aに転向したのが腐れ縁ですね。
結局、30年以上の長きになりますが、そこら辺りが老舗メーカへの信頼、メーカ側の強味でしょうね。

何と言っても、メーカの温もりが感じられないと、使う気がしない商品です。
ビデオはクール、カメラはホット。

書込番号:18254214

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/12/10 03:05(1年以上前)

>↑が最たるものですね(笑)
>D5300をもっていない方が、初心者に対し、古いニッコールレンズを引き合いにだしその価値を下げようとする。

まさか、このように取られるとは残念です。
自分もそうでしたが、D60を買ったあとで、この事実を知り、ニコンには豊富な交換レンズがあるのに、中古shopに並んでいるAFレンズの多くが使えないことに後から気が付きました。

書き込みの中で、ニコンは交換レンズが豊富だからNikonを奨めるという意見があったので、使えないレンズもありますよとスレ主さんへ教えたまでです。

メーカーのカタログには不変のFマウントとか、9000万本突破とか書いてるのに、使えないレンズのことはカタログの後ろの方に小さくしか書いてない(笑)
なにも知らなければ、どのレンズも使えるものと素人は思うじゃないですか。
知ってて買うのと、知らずして買うの、どちらがいいですかね〜と。

書込番号:18254889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/10 06:30(1年以上前)

昔形見のニコンオールドレンズが使えない、とかあったよ。伝説不変のニコンFマウントとか書くなよ、一般人が親父が昔買ってあったAFニッコールをD5300に付けAF出来ないて思わないから、マックの写真見て食べたいと思ったバーガーと実際に出てきたバーガーみたい以上の詐欺行為

書込番号:18255015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/10 08:34(1年以上前)

色々書いてみたいことはあったのだけれど、気に入らない人やメーカーの悪口を言う投稿が目について悲しくなりました。私はニコンのカメラ機材に使った金額はここのスレに登場する人の中で1、2を争う自信があるほどのファンです。またソニー大好き人間でもありカメラだけでなくPCバイオ、スマホ、ウォークマン、AV家電など多数購入し使っています。何か質問あれば回答します。まぁ、どのカメラにも長所と欠点はありますが使う本人が気に入ってそれなりに使いこなせれば良いことです。

さてニコンD5300てすが個人的な感想をとりあえず書くと、とくにファインダー撮影においてはバッテリーが長持ちです。操作性の面での他社製との比較ではとくに電源スイッチの配置位置が良いです。重さについては組み合わせるレンズで変わってきます。量販店やサービスセンターなどで実際手に取ってみてください。ミラーレスは比較的どこでも気軽に持ち出せ、撮影しやすい点はありますが、どちらにしても、良い写真を撮るにはカメラの操作に対する慣れやセンスの割合のほうが大きいでしょう。



あと余談ですが、カメラは、理想を言えば持ち出しやすい軽いカメラと、画質が良い重いカメラなど複数所有して使い分けられたならそれが一番です・・・。

私の両親の場合、写真好きだったこともありますが、コンパクトカメラ、一眼レフカメラ、さらにプロが使うような大型のカメラなど使い分けて私の幼少時代の記録を残してくれました。動画は当時アナログテープに時々撮影して残してくれました。
ちなみに私としては、最近見返してみるととくにありがたいのは一人ぼっちのよりも、親兄弟と一緒に写った写真です。当時の幸せな日々が伝わってきて宝物です。親に感謝です。

書込番号:18255206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/10 09:29(1年以上前)

ペンタやソニーAマウントボディーはボディー内AFモーターは最低額を含む全て機種に付いている、EマウントソニーボディーにAマウントレンズを付けるアダプターにさえアダプター内にモーターが付いている事実


それは消費者に対する思いやりだと思いますし又今まで自社のレンズを買って貰っていた企業の責任感の表れであると思います

書込番号:18255323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/10 09:42(1年以上前)

更に言うとニコンみたいな伝統があるメーカーであると昔からのファンがたくさんいる訳、だからキットレンズまでとは言わないけどね、甘いも辛いも知っているベテランが買うナノクリクラスは絞り環があるべきだよね

伝統の不変ニコンFマウント?

書込番号:18255348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/10 10:14(1年以上前)

なるほどね〜

エントリークラスのボディ内AFモーター非搭載についてはコスト面ユーザー層から考えたメーカーの方針でしょうね。

絞りリングは個人的にはついていてほしいけれど、これもコスト面ほかメーカーの方針でしょう。レンズ設計、デザイン上、防塵防滴上有利でもあります。ただしニコンの防塵防滴は気休め程度だが。

ついでに言うとレンズ装着の回転方向が違和感あります。まあ、この辺含めてメーカーの方針でどうにもならない部分でしょうね。気にいらない人はニコンを使わない、許容できる、あるいは気にしない人はニコンを使う、それだけのことです。

書込番号:18255424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/10 11:00(1年以上前)

スレ主さんこんにちは、迷惑でしょうが私の事みたいなので参加させて下さい

D50とD750を使ってますニコン末席にいるスキンシップです

実に大切な親父の形見のF3がありまして、そのカメラとソニー、パナソニック可動液晶撮影撮影が得意の機種と併用です

可動液晶撮影が便利で楽しい写真ライフです

さてFやF3で私の写真をたくさん父に撮ってもらいました
それらのカメラを磨く父の姿が今も目に浮かびます、ですが私は可動液晶撮影が好きです
ニコンからAFカップリング付き可動液晶搭載カメラ発売を待ちわびて長いことニコン機はD50を使っていました
、ですが父の形見のF3をそれ以上に使ってましたニコン機を使う=F3を使うでした

新しくD750を入手し欲深くナノクリ単も買ってしまいました。

正直な気持ち親父の大切なF3にナノクリタル単焦点を付けて写真が撮りたいです

スレ主さんに関係のない話を長々すみません

書込番号:18255550

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/10 12:36(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。
私が初心者過ぎるため、正直現段階では理解が出来ない専門用語や言葉があり、理解出来ていないことをご了承ください。
早く量販店に行きたくて仕方がないのですが、まだいけてません><今週中には隙を見ていく予定です。

皆様まとめての返信で申し訳ありません。でも、全てのレスをじっくり読ませて頂いております。



カメラに限らず、個人のこだわりや好きなメーカー・ブランドがあることはとても素晴らしく、うらやましく思います。
私は家電やPC大好きですが、ココのじゃないとダメ!というタイプではありません。
なので、家電はいろんなメーカーのそれなりのものを買ってきたつもりです。

私が立てたスレのせいで、いろんな意見が飛び交っている様子を見て、不快に思う人がいたり・・・ほんとごめんなさい。
皆様の意見を読めば読むほど迷います。
優柔不断でごめんなさい。
あっちもこっちも買えればいいのですが、それはするつもりはないので、こっちを進めてくださったのに、あっちを買ったりしたら・・・それも不快に思う方がいたら合わせて申し訳ないです。

でも、ここの皆様のおかげで、買う際に気をつけるたくさんの事を知れました。
その中でも「レンズ」が大きな1点です。

やはり今後カメラを勉強したいので、レンズを増やしていくためにも、満足いく買い物が出来たらいいな!と思います。

きっと、遠くない将来、物足りなくて買い換える自分の姿も見えました(笑)
それはそれでアリなのかな?とも思えました^^(皆さんそうやって詳しくなられているようですもんね!)

次は、撮った写真がUPできる様に、限られた時間の中でも勉強していきたいと思います^^

つたない文章にお付き合いいただき、たくさんの意見、アドバイス本当にありがとうございました!

これで〆させていただきます^^
また何かありましたら、宜しくお願いしますっ♪

さーて。昼飯用意しなきゃですっ(笑)今日はうどんだー!(笑)

書込番号:18255783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/10 13:20(1年以上前)

簡単にレンズの話しをするね

レンズはニコンが一番数が多いね、子供撮りに必須なのは部屋の広さで変わるけど、だいたい35、50、85ミリくらいかな、運動会学芸会で250ミリくらいかな、子供の年齢的に
但しオリンパだとセンサーが小さく25、35、45ミリ望遠200ミリくらいでだいたい同じように撮れるね

俺はソニーだからソニーの説明します
35ミリ37000円
50ミリ23,000円
85ミリはまだ単焦点ない
この2つのレンズはニコンの同等品より少し高いけどより高品質、とくに50ミリは神レンズとまでカメラお宅に呼ばれた一品、望遠は
カメラとセットで買うのがお得な買い方
セットのレンズでは味あえない本物の質感を味わってね、あとこのようにカメラお宅が多くいるからレンズだけで30万クラスのメチャクチャ重い望遠でも女子に平気で良く写るから買えと勧める人がたくさんいる

書込番号:18255908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 13:41(1年以上前)

余談ですが
オールドレンズの事はそのレンズが好きになってから考えればいい事だと思うっす
そこまでレンズ好きになれば、AF出来ないのが楽しくなってたりすると思うっすので
ここで知った女の子はおじいちゃんからいただいたオールドレンズとD40を大切にしてるっす
AFなんて使えないのにっす
そして良い色出すんすよね〜かっこいいっす

確かにD60まではレンズも少なく大変だったっすもんね〜
でも標準レンズもVR付きになったじゃないっすか〜
D60のおかげっすよニコンがAPS-C機専用のレンズが増えだしたの〜D60ラビュ〜♪
その流れからのD5300っすからね〜悪いわけがないっすヽ(*´∀`)ノ
こんな事書いてるとD60が欲しくなっちゃうかもしれないっすけど、高感度弱いしムービー撮れないし3点AFだし、今の使い方には合わないと思うっす
でもカメラとしては素直な子なので、暗ければ何とか明るくして撮ればいい、AFは中央1点で追え、ムービーってなんだ?俺はカメラだよ!などD3300の様に教えてくれる機能はついてないんすけど、自分で何とかやる事を覚えさせてくれたカメラっす
いつかオールドレンズが手に入ったらD60&D40で、三脚でゆっくり時間をかけてフォーカスして撮ってみたいっす♪
もちろんD5300でも出来るっすよ
アダプターかませばa6000だって出来るはずっす(⌒▽⌒)

書込番号:18255938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/10 15:26(1年以上前)

重さの許容度は人によって違いますので、お店に行って触ってみてから決めたほうが後悔しないと思います。

書込番号:18256175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 20:56(1年以上前)

キャノンにはこんな超軽量のレンズがあります。

EF-S24mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000693676/
重量約125gで薄型・軽量を実現したパンケーキレンズ

EF40mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000388425/
EFレンズシリーズ最薄・最軽量のパンケーキレンズ

お店屋さんに展示品があるといいけどね。

書込番号:18257034

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/12/11 14:55(1年以上前)

別機種
別機種

左からE-PL6、E-P3、D5300

E-PL6、E-P3、D5300

スレ主様
もう終了したお話のようですが、私と同じような経緯で迷っていらっしゃるようなので、
自分の経験を書かせて下さい。余韻でいただけるだけで、お返事は不要です。

私は、初代から700までコンデジのIXYを使ってきて、背景のボケたきれいな写真を撮りたいと思って、
オリンパスのE-Pを買いました。4年前のことです。それからE-P3、より軽く小型のE-PL6と移行してきましたが、
それでも、持ち出すにはかさばるので、自宅専門です。
それなのに、今回D5300を魔が差して(笑)買ってしまいました。
で、使用2週間ですでに持て余しています(笑)。

その要因のひとつは、オートだけでは暗くて青っぽい写真しか出てこない。
液晶を見て撮るスタイルだと、ひどーーく遅い。
ファインダーで撮ると、構図が実際と若干下側にずれる。
タッチパネルじゃない

で、一番の問題はかさばり具合。
重さじゃないんですよ。パッと掴んでパッと使えない。
持ち出すには、別のバッグか首掛け必須です。
というわけで、1っヶ月もしないうちに、欲しい人に譲ることにさいました。
(近くにそういう人がいて幸いでしたが1万円引きしました。^^;)

ミラーレスでもレンズの出っ張りがありますし、ケースやラッピングで養生しなくちゃいけないので
バッグの中で結構かさばりますよ。
なので、これも私は自宅専用で、出かけるときは、もっぱら、canonのS95です。

一眼使ってみて、すぐ思ったのは、コンデジは、レンズキャップも要らないし、
厚みがないし、レンズ交換いらないし、1個で、マクロからズームまでこなして、
なんて素晴らしい道具なんだということでした。

コンデジ画像は、目の肥えている人が見たら、それなりでしょうが、
私は、写真で大事なのは、機動力と、出てくる色合いと思っているので、そういう意味では、E-PL6よりS95のほうが
頼りになります。出先で人に渡して撮ってもらう時も、説明いらないですし、(ミラーレスでも戸惑われる方います)

レンズもいくつか買ってしまったので、E-PL6とはじっくり付き合って行くつもりですが、
G7XやRX100、LX100あたりが安くなってきたら、又ふらふらしそうです(笑)

*各メーカーで、出て来る画像の色合が違いますので、カメラ屋さんにいらっしゃる時は
ご自分のSDカードを持参して撮り比べさせてもらうことをおすすめします。
すべてカメラまかせで、撮った画像が気に入るとあとが楽ですので。
以上、老婆心ながら、(^o^)

書込番号:18259248

ナイスクチコミ!6


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/12/11 15:01(1年以上前)

すみません。変な変換があちこちありました。^^;
適当に推測して読んで下さい。(^o^)
ちなみに、上の写真、2枚ともS95で、カメラまかせの「AUTO」なはずです。

書込番号:18259259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

みなさんいつも拝見させていただいております。みなさんの意見を参考にしつつ、検討した結果D5300購入という経緯に至りました。
昨日商品が手元に届き、充電も完了しましたのでそろそろ設定してみようかと思った次第です。

表題にもある通り、購入時に設定しておいたほうがいいよ!っていう点や、ここはこうやったほうがいいなどと言ったものがあれば教えていただきたいと思います。

オート撮影でもいいんですが、高機能の一眼レフを手にしたのでもっとカメラに詳しくなりたいなと思っています。

書込番号:18245307

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/07 08:39(1年以上前)

自作大将さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

カメラの日付時刻など初期設定やバッテリーの充電をされたら、まずはSDカードをフォーマットして撮ってみられればいいと思います。

撮られて疑問に思ったところやこういう風にしたら良いと思うところを、使用説明書や活用ガイドを見られて設定していけば良いと思います。

最初はシーンモードでも良いですがそれぞれのモードでは、AFや露出を決める上でISO・絞り・シャッター速度などがどういう風な設定になっているかなどを調べるのも後の応用モード(PSAM)を使いこなす上で参考になると思います。


書込番号:18245419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/07 08:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。
設定はなれるまで簡略で良いと思います。
購入時そのままで暇が在れば説明書とにらめっこで
覚えていきましょう。

自分は
ニコン機はD40X D7000 D800と持ってますが
D40Xはプログラムオート
D7000,D800は絞り優先オートが多いです。

ISO感度設定値100−800位と
記録形式RAW+高画質JPEG同時保存にする。

D7000,D800では↓
ホワイトバランスをAuto2(電球色を残す)設定の上
ピクチャコントロールをカスタマイズしておきます。

D40Xでは気軽に撮るので
設定は簡略で済ませます。

書込番号:18245446

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/07 08:49(1年以上前)

取り扱い説明書を読む、
自分の最初は時刻、ダイヤルの回転方向(他の機材と極力合わせる)、親指AF(シャッターボタンでAFしない)、測光は中央部重点。
色々なメーカー品を使用してますが、あるほど統一させてます。

その後、露出の確認、ISO感度の確認、彩度やシャープネスをある程度自分好みに…

書込番号:18245451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/07 08:56(1年以上前)

まずはSDのフォーマット

付属のCDのインストール及びメーカーに機種登録
今後、カメラ、ソフトに関するファームウェアがメールで届くので
登録をお勧めします。

とにかく撮ってみる。

設定が変になったらカメラの初期化で購入時の状態に戻ります。

書込番号:18245468

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/07 09:08(1年以上前)

おはようございます。
最近、D5300ユーザーになりました。

まずはオートでも構いませんから、撮ってみることです。
機械的クセがこの機種も強いので、それに慣れていくことから始められると良いでしょう。
ニコンはエントリーといえど機種ごとのクセはあるほうなので、それに慣れてから次のステップにということになってくるかとは思います。

オートで出てくる絵で自分なりの基準を作っておくことが肝要で、これをベースにいろんな参考になる書籍がありますので、首っ引きで取り組んでいくほうが早く覚えるかと思います。
いきなりの専門用語乱発は戸惑うばかりですし、頭に入るものではありませんから。

まぁ難しく考えず、はやる気持ちをおさえ、かつ物怖じせずに取り組んでいかれることをおすすめいたします。

書込番号:18245507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/07 09:10(1年以上前)

私がデジイチを初めて使われる方におすすめするのが
露出モードは「縛り優先モード」です。

はじめはAUTOで、という方が大変多いのですが
せっかくの一眼レフカメラですので、
絞りやシャッタースピード、ISO感度の関係や設定を覚える為に
初めて手にされた時から絞り優先モードが良いと思います。

ご自分の撮りたい被写体がどのくらいのシャッタースピードが必要なのか?
レンズのF値はどのくらいが適切なのか?
シャッタースピードが足りなければISO感度をどのくらいあげたら良いのか?

色々考えて撮ることもカメラの楽しみの一つになります。
慣れれば何の事ないのですけどね。

書込番号:18245509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/07 09:12(1年以上前)

俺が必ずやるのは
縦位置記録や縦位置自動再生の類いを全てオフにするかなぁ…

画像確認や現像レタッチ時に非常にじゃまくさいので(笑)

まあ好みの問題ですけどね♪

書込番号:18245515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/07 09:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。まず絞り優先モード(A)をマスターしてください。

書込番号:18245517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/07 09:14(1年以上前)

追記です。
絞り優先を優しく解説しているので参考にされてください。
http://camelife.biz/2013436/

書込番号:18245526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/07 10:11(1年以上前)

自作大将さん こんにちは

ニコンの場合 ピクチャーモードにより 色の出方違いますので まずピクチャーモード色々試した見て 自分に合うの 決めるといいですよ。

自分の場合 階調重視の為ポートレートで撮影していますが スタンダードもたまに使っています。

書込番号:18245686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2014/12/07 11:11(1年以上前)

私も買いました(^_^)/~

グリーンモーでも良いのですが、細かな設定が出来ないので。

PまたはAに(ニコンのPは優秀なので通常Pで良いです)

AF補助光は相手にまぶしいのでオフ(無くても問題ありません)

アクティブライティングオフ(オンだと露出が良く分からなくなります)

AFモードはAF-Aをやめて、SまたはCに

AFエリアは51点だと手動選択に時間がかかるので11点に(精度はほとんど変わりません)

INFO画面の自動表示をオフ(電池を長く持たせる為と、撮影時まぶしい事があるので)

SDカードに余裕があれば画質モードをRAWまたはRAW+BASICに。

ニコンのHPからCAPTURE NX-Dをダウンロードしてインストール

以上思いつくまま書いてみました^^;。

書込番号:18245851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/07 11:47(1年以上前)

>>画質モードを画質モードをRAWまたはRAW+BASIC

一応、D5300のRAWには一枚当たり1.5MほどのJPGが含まれているので、
無料jpg抽出ソフトで簡単に抽出できます。
ですからRAW+BASICで撮るのなら、RAWで撮ったほうが、
連写の待ち時間節約、SDカードの容量の節約になります。

RAW+スタンダードで撮るなら、また話は変わってきます。

書込番号:18245954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/07 11:50(1年以上前)

すみません。
RAW+スタンダードでなくて、RAW+ノーマルでした。

書込番号:18245963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/07 13:07(1年以上前)

大体諸先輩方が書いてくれているので補足っす

標準ズームにフードをHB-45かな?を購入するだけで、気持ち可愛くなるっすし中々最初っからつけてる方もいないっすのでツウっぽく見えるっすよ〜(⌒▽⌒)
んで、ストラップはニコン巻きっす…ツウっぽく見えるっす(近寄らないとわからないっすけど)…心はツウっす
どうせオートで撮るならフルオートよりもPに常に合わせておくのもツウっぽく見えるっす(ちょっとだけ勉強は必要っすけど)

最近のはわからんすけど、縦で撮った後に確認画像が回転しない様にしとくと見やすいかと
縦で撮った画像は縦で大きく確認する
これも知らなければ出来ないのでツウっぽいっす

構えは鏡で見ながらかっこいいポーズを勉強っす(ファインダーでの撮影っす)
ちなみに構えが下手だといくら手ぶれ補正ついてても手ブレ量産っすので
液晶撮影がメインならミニ三脚ぐらいはいつでも必要と思ってた方がいいっすよ〜



書込番号:18246196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/07 17:33(1年以上前)

MENU画面の一番下のタブは、
「最近設定した項目」と「マイメニュー」に切替できるので、

MENU内の機能でよく変更するものは、
「マイメニュー」に登録して使うと、
いちいちMENU内から探し出さなくていいので便利です。

書込番号:18246888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 18:01(1年以上前)

購入おめでとう御座います。

やはり絞り優先モードです、これと対を成すのがISO値(感度)です。
この結果、シャッタースピードが計算されて決まってきます。
ISO値の上限下限設定のオート設定も選べますが、設定変更のボタンタッチ数が多いので、結局メインダイヤルに置いています。(使用機 D7000)
ダイヤルで絞りと感度を切り替えながら、シャッタースピードを確認しています。

シャッタースピード優先モードでも同じ結果が得られますので、一概には言えませんが、私の場合絞り優先の方が頭の中が整理し易いです。
絞りは被写界深度を決める要素です。数値化も出来ますが、どこからどの程度ボケるかは経験で覚えてください。

書込番号:18246977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/12/08 15:41(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
とりあえず今の自分にできるニコン巻きと、絞り優先モードのなんたるかをやってみようかと思います。
シャッタースピードでの違いやISO感度など、まだまだ覚えることはたくさんありそうです。

書込番号:18249732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/08 23:40(1年以上前)

新型レンズみたくて丸型じゃなくて
花型のバヨネットフード HB-69でしたね〜( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/
時代は変わってるんだね〜

書込番号:18251453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/12/10 20:49(1年以上前)

初期の設定を行う前に、メニューの全てを押してみて「これ何だろ?」を体験するのをお勧めします。
クリーニングミラーアップのメニュースイッチだけは「なぜ押すのか?」をよく調べてから押して下さいね。

いよいよ分からなくなったら「初期化」すれば問題無し!
メニューボタンとiボタンの2秒同時押し:緑のポッチマークが有るボタン2個。

撮影の出だしはプログラムオート(P)がお勧めです。
楽しいカメラライフを送って下さいねー!

書込番号:18257014

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2014/12/10 21:02(1年以上前)

いかにして自分好みの設定にするかで、
考えかたや使いやすい設定は人それぞれです。

撮影に対しこれと言う設定は存在しません。
ご自身で、いろんな設定を試し、自分好みの設定にしていくことですね。

それには、
最低、シャッタースピードや絞りISOの役割り。
それぞれの関わり合いくらいは知っておくと良いかと。

あとは被写界深度とか回折現象とか…
色々と学ぶと良いでしょう。

まあ、だれでも初めは初心者ですので、何か分からないことがあれば、
また尋ねるのもよいですし、
自分で知らべるのもよいかと思います。

書込番号:18257066

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時に一緒に買うもの

2014/12/03 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:14件

先日質問させていただき18-140のレンズキットで購入を予定しています。
一緒に買わなければならないものについて教えてください。
・SDカード おすすめはありますか?メーカー、容量、スピードなど
・レンズプロテクター これはレンズ2本買うなら2ついるんですよね?
・販売店の保証 これってやはり入った方がいいんでしょうか?
・おすすめのネット販売店(アマゾンでも大丈夫でしょうか?)
他にも購入しておいた方がよいものあれば、ご教示頂けるとありがたいです。
よろしく願いします。

書込番号:18234731

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/03 23:12(1年以上前)

・SDカードはUHS−1対応で出来るだけ書き込みスピードの速い物。マ0カーはサンディスク・東芝・パナソニックがお奨め。容量は静止画オンリーなら8GB以上、動画を撮るなら32GB以上は欲しいところです。予備も含めて複数あったほうがいいと思います。

・プロテクトフィルターはつけるならレンズごとに購入して下さい。

・保証は新品ならメーカ保証が1年ありますが、それ以上の延長保証とか、落下や盗難時の保証は精神安定剤的意味合いもあるので、長く使うつもりで、気になるなら入ってください。気にせず入らない方も多いです。私はこの5年余りでボディ3台とレンズ10本ほどに加入しましたが、使ったのは2回きりです・・・。

・その他は、液晶の保護フィルム、クリーニングキット、カメラバッグなど。必要に応じて、三脚やストロボ、予備バッテリー、保管用の防湿庫(もしくは防湿ケース)、あと、撮影テクニックを書いた解説本など。

書込番号:18234816

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/03 23:13(1年以上前)

スレ主さん

レンズ保護フィルターですが、自分は最初、KenkoのPro-1Dを使ってましたが、最近その上級クラスのZetaに替えました。
逆光で、更にヌケが良くなった感じがします。フレアの発生が低く抑えられてまうのでお勧めです。
Pro1Dよりは高めですが、一度買えばずっと使うものなので、数千円投資しても良いと思います。

書込番号:18234819

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/03 23:27(1年以上前)

Paris7000さん
キットレンズにzetaですか?
レンズ自体の価格の半分以上ですよ。

書込番号:18234871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/03 23:28(1年以上前)

訂正です。
×半分以上
○半分近い

書込番号:18234877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/03 23:30(1年以上前)

え、18-140mmはキットと言えど、それなりにお値段するレンズですが・・・

自分は18-140mmに最初はPro1D、でも別の方のコメント見てZetaに替え、なるほど!と理解しました。

書込番号:18234887

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/03 23:34(1年以上前)

↑補足です
72mm径だと4000円台ですよ〜

書込番号:18234902

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/03 23:43(1年以上前)

あ、失礼しました。
18-55じゃなかったですね。

でも67mmは4〜5千円ですね。
ナノクリクラスなら…とは思いますが、やっぱちょっと高い…。

僕もzetaは24-120に付けてますが確かに良いと思います。

保護フィルターは考え方次第ですが、画質の面では保護フィルターはつけないのが一番で、レンズを守る目的から質と価格のバランスを重視して、他のレンズにはpro1Dが多くなっています。

書込番号:18234939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/03 23:44(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRにはレンズフードが
付属しておりません。
レンズフードは工学的にも有用ですがレンズプロテクターとともに
レンズを守る効果もありますので私は付けています。
レンズフード HB-32 2700円(税込み)

書込番号:18234940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/04 00:02(1年以上前)

↑ 訂正

工学的→光学的

失礼しました

書込番号:18235009

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/04 00:42(1年以上前)

 うーん、プロテクトフィルター、ケンコーのZetaなら、個人的にはマルミのEXUSにするかなぁ。汚れが落としやすいので。私の場合、とりあえず、ケンコーのPro1Dを基本にして、汚れの落としやすさを考えてマルミのスーパーレンズプロテクトに、更に明るさも重視したい場合にはマルミのEXUSにしています。明るさ重視でケンコーのZetaにすることもありますが……EXUSとそんなに値段変わらないんですよね。なら、明るさが同程度で、汚れを落としやすいEXUSのほうが良いかな、と。


 既に他の方がおっしゃっているもの以外でお薦めというと……ハクバのレンズペンかなぁ。レンズに付いた汚れが、綺麗に落ちます。ニコンの場合、専用のがあるので、こっちのほうが良いかも。見た目がですが。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00003.do

 あと、できるだけ大きめのブロワー。卵形のやつ。小さいのだと、風量が足りなくて、ゴミを飛ばしきれないので。
 このふたつがあれば、とりあえずのメンテナンスはどうにかなるかと。

書込番号:18235126

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/04 08:08(1年以上前)

おはようございます^ ^

大の激安ファン さんが仰るように
18-140はレンズフードが付属されていないはずです。

レンズ保護フィルターは
買わなければならないものではないけど、
レンズフードは必須だと僕は感じています^ ^

http://www.amazon.co.jp/ニコン-4125-Nikon-バヨネットフード-HB-32/dp/B0001WE6U2

レンズフードとレンズフィルターは
どちらもレンズ先端に付けるものですが別物です。
同時に使う事が出来ますが、
どちらかのみの使用なら、フードを推奨します。
フィルターは
保護面でプラスですが、画質面ではマイナスで、
フードは
保護面でも画質面でもプラスだからです。


書込番号:18235536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/04 09:31(1年以上前)

別機種

ブロアーの補助としてあるといいかも

おはようございます。

SDカードやレンズプロテクター等は出つくしているようですので、他に用意しておいたほうが良いものとして、ほこりなどを払うブロアーや、それだけでは飛ばしきれなかったりするので、ハケやPCなどのほこりを取る小さなハタキのようなものがあるといいかもです。

これらを含む付属品はアマゾンでは高い場合もありますので、実店舗を回って見られると安いとこもあったりします。
特別に安いものはそれなりの品質の場合もあったりしますが、同じものが店舗によって若干ながら価格にばらつきが見られたりします。

また保管する場所として、湿気の少なく風通しといいますか通気の良い場所に保管される場合であれば、そのまま置いておくのも良いですが、ドライボックスなども検討されると良いでしょう。整理整頓もできますし、レンズなどを追加された場合に一緒に保管することもできますので。

ただ、これらのものは必要性を感じてから、じっくり検討されていくというペースで良いかと思います。
最初のうちは、とにかく使って慣れることが肝心ですので、使ってやれば湿気によるカビなどの心配は気にされることはありません。

また延長保証ですが、一種の保険のようなものなので、入るか入らないかはご自身の気の持ちようひとつといえるでしょう。
気にされるのであれば、その延長保証に入っておくほうが精神衛生上、良いかとは考えます。
安心して使いたいですからね。

ただ、保証している内容は、あくまでも自然故障でというものが多く、落下などは保証されていないこともありますので、内容を確認しておく注意は必要です。
ちなみに自分は、延長保証料を取られないエディオンでの購入が多いため、入っています。
一度、明らかにこちらの手落ちとわかる修理がありましたが、無償修理扱いにしてくれたこともあります。
いつもというわけではありませんが、上記の小物等の購入で懇意にしている為ということもあったのかもしれません。

まっ、カメラ購入だけではなく、その後にも購入やメンテ等で世話になることもあるかもしれない店舗ですので、良い店舗を見極めておく必要はあるようです。

書込番号:18235717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/04 09:39(1年以上前)

pixygrampusさん
シュパッ!シュパッ!

書込番号:18235730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/04 10:21(1年以上前)

18-140mmならプロテクトフィルターよりフードを買うほうがいいと思います。
フィルターは、風景撮影用にC-PLが欲しいですが・・・

書込番号:18235825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/04 12:38(1年以上前)

pixygrampusさん こんにちは。

ご購入の決定おめでとうございます。

SDカードはニコンの場合使用説明書で推奨している製品がありますので、おすすめはサンディスクのエクストリーム以上のもので、JPEG撮りならば8〜16GでRAWや動画を考えられているのであれば32G以上あれば良いと思いますが、万が一を考えてあなたが1回の撮影に必要な容量のもの2枚、デジカメは電化製品でバッテリーの持ちは良いですが万が一や充電忘れなどの時のために予備バッテリー、レリーズ代わりにリモコンML-L3はスローシャツターやあなたが写りたいときカメラを三脚固定や置いたりして撮るときにあれば便利だと思います。

レンズプロテクターは付けない派の人もいますがレンズが汚れると清掃に気を遣いますので、安価なものから高価なものまでありますが予算に合わせて購入されればいいと思いますが、極端な逆光や夜景など勝負撮影の場合は外した方が良い場合もあると思います。

最後にそれらを入れられるバッグで、お気に入りのバッグが別途あるのであればその中に入れられるインナーバッグなどでも良いと思います。

購入に関してはアフターを考えなくての通販ならば最安値で間違いない店舗なら問題ないですし、アフターを実店舗で考えられるならキタムラのネット価格で実店舗でそれから少し値切られれば良いと思いますし、長期保障は保険なのであなたの考え方次第だと思います。

書込番号:18236112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/12/05 23:28(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。

皆様回答ありがとうございます。

まず、SDカードはextreamですね!
1点国内版についてくる保障というのはどういったものなんでしょうか?
データが飛んでしまえばそれが戻ってくるとは思ってないのですが、どういうメリットがあるのでしょうか?
ネットで見ると倍以上の差があるので海外版を基準に考えています。

プロテクターもみなさんおすすめのpro 1D 2つですね。

あとフードがニコンのレンズにはないんですね?タムロンについてるのを使いまわせはしないですよね?

もう一点教えてください!バッテリーの持ちはどうなんでしょうか?
最低1個は呼びで買おうかと思ってるのですが、1個でもしばらく様子を見てもいいくらいなんでしょうか?


書込番号:18241316

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/06 12:54(1年以上前)

国内正規版は永久保証
SDカードが壊れた時に、無償で「新品」に交換してくれます。
つまりデータは消えたままです。

一方並行輸入品は販売店が独自につけている保証。
私が購入した店は半年保障でした。

書込番号:18242789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/06 14:02(1年以上前)

pixygrampusさん こんにちは

>あとフードがニコンのレンズにはないんですね?タムロンについてるのを使いまわせはしないですよね?

ニコンレンズの全てがレンズフードを付属していないわけではなく、
18-140 VR には付属していないということを言いたかったのです。
http://www.nikon-image.com/products/
で、レンズ毎に確認できます。

レンズフードの使い回し? 基本的に出来ません。
レンズフードというものはレンズの性能毎に形状その他を設計しています。
花形フードや丸形フードがあり大きさや径も違います。
例えばニコン18-140 VR と タムロン70-300(A005)ではニコンのレンズ径が
大きいですし、タムロンの方は望遠がより大きいのでフードの深さが大きいです。
色々のレンズを見ないと解りませんが極端に言えばフードの使い回しが出来るのは
同じレンズの場合と言えそうです。

書込番号:18242976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/12/06 14:26(1年以上前)

pixygrampusさん こんにちは2

>バッテリーの持ちはどうなんでしょうか?

純正バッテリーのEN-EL14aは普通に撮っている分には数百枚、
すなわち満充電したバッテリーを1日では使い切れません。
(内臓ストロボを使いまくるという状態を経験してはいませんが)

しかしながら、万が一X万が一の予備のためと交換して休ませる
という意味で、もちろん純正で予備を持っています。

書込番号:18243045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/09 12:33(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました!

早速教えていただいた内容を基に、アマゾンにて購入致しました。また使用し始めたらいろいろと教えて下さい!

書込番号:18252675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

スレ主 spybotさん
クチコミ投稿数:38件

長年キャノンを愛用してきたのですが、安価と周囲に釣られて
こちらの5300ニコンを購入しました。

18−55のレンズフィルターのサイズを教えていただければ有り難いのですが・・・

何卒宜しくお願い申し上げます。。

書込番号:18234959

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2014/12/03 23:57(1年以上前)

52mmです。下記参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/accessory.html

書込番号:18234988

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/03 23:58(1年以上前)

こんにちは。

フィルターサイズ、52ミリのようです。

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/spec.html

書込番号:18234996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 spybotさん
クチコミ投稿数:38件

2014/12/04 00:05(1年以上前)

迅速ご回答有難うございました。


早速購入させて頂きます。


有難うございました。。。



書込番号:18235022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/04 00:10(1年以上前)

spybotさん こんばんは

自分は 価格の安い ケンコーのMCプロテクトフィルター使っていますが 問題なく使えています。

書込番号:18235039

ナイスクチコミ!2


スレ主 spybotさん
クチコミ投稿数:38件

2014/12/04 00:23(1年以上前)

ご返信有難うございます。

参考にさせて戴きます。有難うございました。。

書込番号:18235083

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2014/12/04 01:30(1年以上前)

ちなみに、この52mmというサイズは、ニコンのこだわりのサイズだったようで、古いレンズの標準域のレンズの多くは52mmに合わせてたようです。

昔は、フィルターですら高く、画像効果をフィルターで得ていましたので、色々な種類のフィルターが複数のレンズで使いまわせるように極力52mmに設計してたそうです。

今はデジタルで色々効果を加えることができますので、フィルターはもっぱらレンズ保護が目的になりました。
ほとんどの方は一度フィルター装着したらつけっぱなしになるので、メーカーもフィルターサイズにこだわることはなくなったようですね。

書込番号:18235215

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/04 06:38(1年以上前)

良いレンズですので楽しんでください。

書込番号:18235382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/04 07:55(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000610337/spec/#tab

ご参考まで。

書込番号:18235512

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/04 08:19(1年以上前)

フィルターサイズが分らない場合は、レンズキャップの裏を見れば52とか58とかの数字がありますからそれで分りますよ。

書込番号:18235560

ナイスクチコミ!4


スレ主 spybotさん
クチコミ投稿数:38件

2014/12/04 08:45(1年以上前)

皆さん沢山のご返信有難うございました。。

リアルではありえない親切さに感動すら感じます…

キャノンを一先ず休憩して、ニコンライフを楽しんでいきます。

本当に有難うございました。


草々

書込番号:18235613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/04 14:20(1年以上前)

spybotさん 

丁寧な返信ありがとうございました

ニコンは初めてと言うことですが ニコンも良い機種だと思いますので 楽しんでください。

書込番号:18236399

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/04 15:46(1年以上前)

spybotさん こんにちは。
参考ですが、私がよく使うフィルター紹介します。
『デジタルキング スーパースリムプロテクター(トダ精光)』
日本製で安いし薄いしお勧めです。
但し、薄すぎて若干レンズキャップは浮きますが・・・
どうぞご参考に。。。
http://item.rakuten.co.jp/auc-ulmax/4560188300614/

書込番号:18236566

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/04 16:03(1年以上前)

今月中、アマゾンでケンコーのレンズ保護フィルターが表示価格から20%OFFになります。(詳細はアマゾンのサイトで・・・)

書込番号:18236619

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング