D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

利用目的が1つなのですが教えてください。

2014/02/20 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:22件

パラグライダーで飛びながら、他のグライダーや風景を撮影する目的で、
D5300かD7100か迷っています。

被写体ならず、自分も動いているので、AFがどの程度ついていってくれるかはわかりませんが、
カタログだけ見ていると、D5300=軽量 D7100=動き物用 みたいにあるので.....

よろしくおねがいします。

書込番号:17215507

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/20 19:32(1年以上前)

ちなみにD5300よりD3300の方がファインダーはよかったりします(笑)

悩ましい…

書込番号:17216154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/20 20:04(1年以上前)

レンズは、標準単焦点が良いでしょう。
16-85mm VR(手振れ補正付き)、対象が小さい場合は添付のソフトでトリミングで対処されたら良いです。
また、カメラの機能に1.3倍のクロップモードが有ります。
D7100見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/

書込番号:17216276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/20 21:12(1年以上前)

はむちさんさん、

ちなみに一眼レフの手持ちでの撮影は、通常は両手を使いますが、何か秘策でも、あるのでしょうか?

両手を撮影に使って、パラグライダーって、操作出来るのですか?例えば、足だけで安定は保てるとか?

右手だけで、操作するとしたら、カメラを身体前方で保持するような道具を用意し、右手で設定変更、ズーミング、構図決め、リモートコードでシャッターを切るのであれば、出来るのかもしれません。

その場合、背面液晶モニターで構図決め、ピント合わせになるかと思います(ニコンだとライブビュー)。

それでしたら、迷わず、ソニーに逝って下さい。

ニコンもキャノンも、ライブビューでの動体のAFは、AF速度が遅くて、使い物にならないかと思います。

一度、ソニーも含め、手にとって、試してみて下さい。

ニコン好きの自分でも、ソニーを推奨します。

的外れでしたら、御容赦下さい。

あとは、動画用に電動ズームレンズを用意しているミラーレス機もいいかもしれません。それなら、右手1本で、撮影出来るかと思います。

書込番号:17216545

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/20 22:28(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

こんばんは。

>両手を撮影に使って、パラグライダーって
>操作出来るのですか?

とありますが、
スレ主さんは似たようなご質問に
以下のようにご返答されていらっしゃいます。

>操作用の両手のコードを離してカメラを握り、
>すぐに連射撮影してまた操作用コードを握ります(^^;)

察するに、自転車を乗るように
両手放し出来る時もあるが、長い時間は無理。
ということだと思います。

書込番号:17216899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/21 00:21(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
本日、ビッグカメラでいろいろ見てきました。

餃子定食さん、すみませんα65のシリーズですね、たしかにおっしゃる通りの説明をお店で受けました
、スペックを見るとすごいですね、しかし....重いですね

シマウマの仲間さん、はい、そのレンズターゲットにします。落下帽子は必須ですねありがとうございます

杜甫甫さん、α6000これすごいですね、発売前ですが....うーん悩んでしまいます やはりあとはレンズということですね

あふろべなと〜るさん、ファインダーのことまで....悩む種が増えました

robot2さんカメラ単体でかなりの事ができるとカタログにありました、ちょっと機能も勉強します

ほのぼの写真大好きさん、Ramone2さんおっしゃる通り、自転車と似ています。
両手を離しても体重移動だけで方向修正や旋回したりもできます。

急な対応はやはりハンドル(ブレークコードと言いますが)が必要ですが、私の場合
羽から椅子につながってるコード(ライザーと言います)を抱きかかえるようにして撮影します。
これでかなりの操作ができるので、気流が良ければ手放しで2〜3分は大丈夫です。

みなさまありかどうございました、頂きましたご意見を持って、明日カメラ屋へ行こうと思います、
残念ながら杜甫甫さん、おすすめのα6000は未発売ですが、sonyの小型も視野に....

みなさまのベストアンサーに感謝いたします。ベストアンサーが一つにしか付けられないためご容赦ください。
ありがとうございました

書込番号:17217426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/21 01:30(1年以上前)

別機種
別機種

この状況でも両手放しは怖いですね。

この状況で手を放してカメラを構える?

はむちさんさんこんばんは。

空中で座った状態で両手を使ってカメラを構えての撮影はかなり不安定ですね。
以前、スキー場のリフトに座って何枚か撮影しましたがケツのグリップだけで身体を支えるのはなんとも心許なかったです。
パラグライダーですと操作もしなければなりませんからカメラを構える時間も極短時間でしょうか。
風景撮りならkyonkiさんの構成、設定が一番安定するでしょうが、飛行中のお仲間の撮影もとりなりますとそれなりに望遠も必要でしょうから16−85mm VRがベストでしょうか。D7100にレンズキットで設定されている18−105mm VRも悪くない選択です。

正直に言いますと片手で操作できるコンデジの中から高画質な物を選択するのをオススメしたいです。ソニー RX−100とか。

…なんて書きながら過去の写真をほじくり返していたら解決済みになっちゃいましたね。はむちさんさんに良いカメラ、良いシャッターチャンスとの出会いがあることを祈ってます。

書込番号:17217611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2014/02/21 07:13(1年以上前)

自動車は手放し運転は法規に触れるけど、軽飛行機は手放ししてもいいのかな?
安全に問題があるようなことを、皆で認めて、煽るようなレスが伸びることに問題はないのかな?

書込番号:17217894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/21 08:05(1年以上前)

はむちさんさん、
Ramone2さん、

おはようございます。

見落としていました。すみませんでした。

解決済ですが、Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキットは、如何でしょうか?

Nikon 1はセンサーサイズは小さくなりますが、軽くなりますし、コンデジよりは写りもいいかと思います。

2本のズームのうち、1本はパワードライブ付きの高倍率ズームになります(このレンズは重たいようです。)。

パワードライブは10時の方向に操作スィッチがあるようです。そのため、最小限必要となる、ズーム操作、構図決め、フォーカス操作、シャッター操作は右手1本で済ませられる可能性があります。

候補に加えてみると、いいかと思います。

まあ、一眼レフ機も慣れれば、見なくても、設定変更出来るようになるようです(自分は出来ません。)ので、そうなれば、飛行中、両手離しでファインダーを覗く時間は最小限に留めることが出来るかと思います。

その場合は、ダイヤルが2つあるD7100の方が操作性はいいかと思います。

Nikon 1の詳細設定は、メニューからの設定になるかと思います。そのため、飛行中の設定変更は難しくなります。

書込番号:17217985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/21 09:18(1年以上前)

なかなかの田舎者さん ありがとうございます 
ソニー RX−100 こんなのもあるのですね、上位機種のRX1 RX10も....でも高い
Nikon 1 V2 これ、レンズ交換式ですね、HPみるとスポーツタイプのAW1なんてあるじゃないですか
画素数がすこし低いですが、これになつちやうかも....(;・∀・)


江戸っ子修史さんご心配ありがとうございます、
ぜひ一度タンデムフライト(二人乗り)の体験してみてください、いろいろ説明するより、写真が撮れる環境を理解して
頂けると思います、たぶんパイロットさんが普通に手を離して写真を撮ってくれますよ。

なかなかの田舎者さんが載せていただいたパラの写真も仲間が並走して撮影したものだと思います
ハーネスにぴろぴろの吹流しがあったり、首の後ろに浮きが付いていたりと、初心者さんの講習風景のようですね。

こんな写真を高画質で撮影するのが目的です、ありがとうございました


書込番号:17218094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/21 09:21(1年以上前)

あっごめんなさい、ほのぼの写真大好きさんとなかなかの田舎者さんを
ごっちゃにしてしまってました お許しくださいm(__)m

書込番号:17218102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/21 12:34(1年以上前)

はむちさんさん、

こんにちは。

背面液晶は明るい場所だと見辛いことがあります。それで、EVFファインダーのついたV2をお勧めしました。

AW1は防水のレンズとの組合せで、防水のカメラとして、使用出来ます。また、対衝撃、強化されています。ファインダーはありませんが、単体でパワードライブ付きのズームを追加すると、いい選択かと思います。

書込番号:17218554

ナイスクチコミ!1


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/21 22:20(1年以上前)

はむちさんさん 今晩わ
解決済みですが・・・


当方現役フライヤーです。
フィルム時代から常にカメラを持って飛んでいます。
コンパクト、一眼レフ、ビデオといろいろ持ち出しましたが、結局軽くて頑丈なコンデジが一番扱い易いです。

一眼レフを持ち出してもファインダーはまず覗きませんね。長めのレンズより、広角で自分の翼の端と他の人を撮るのが多いパターンです。

どの機材でも1メートルぐらいの紐をハーネスに引っ掛けて繋いでいます。これぐらい長くないとライザーが邪魔で撮りたいアングルが確保出来ません。

まーなんぼ気心知れたフライヤー同士で飛んでいても、接近すると危険を感じるので、お手軽機材に勝るものはありませんてのが、自分の思いです。


個人的に次しようと思っていること。
動画でスパイラル目一杯!
ということでパナソニックのHX-A100仕入れました。
それでは安全で良い飛びを!

書込番号:17220342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/21 22:25(1年以上前)

どんなカメラを使うかは、撮影目的によって変わってくるものです。

とはいえ、以前のレスにも書きましたが、空中でEVF(エレクトロニックビューファインダー)を
覗いていると、画像の揺らぎで気分が悪くなることがあります。

空中で吐いた人もいるそうですから、EVFのカメラはお勧めしません。


書込番号:17220371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/22 01:38(1年以上前)

ありがとうございます

ほのぼの写真大好きさん、シマウマの仲間さん、また、空撮先輩ですねpoyooonさん、
参考にさせていただき、この土日に決めてきます、

パナソニックのHX-A100発売すぐに入手し、使っています....これのおかげで一眼が欲しくなったのですが、
かなり風音とバリオ音を拾います、マイクにガーゼを魚の目取りのシールで貼り付けて音けししてます

ここのスレとは違いますねごめんなさい、

(*^。^*)感謝です

書込番号:17221100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 10:23(1年以上前)

はむちさんがやろうとしているのは、明らかな危険行為です。
警告します。はむちさんは、そのうちパラグライダーで命を落としますよ。
また、この投稿に返信している方々、並びに価格コムは、危険行為をほう助しようとしています。
善意の第3者ではありますが、許されることではありません。
酒を飲んで運転しようとする人に、酒を飲めと勧めているのと同様です。

飛行中にどうしても写真を撮りたいなら、ヘルメットなどに装着するアクティブタイプのカメラしかありません。一眼レフは不向きです。
大事なことなので繰り返しますが、危険性を認識しないままパラグライダーを続けていると、はむちさんは、そのうち命を落とす大事故に遭遇します。投稿した方々は、後味の悪い思いをしますよ。

書込番号:17226581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/24 09:24(1年以上前)

通りすがりのものですが、変だよおこめここさんのおっしゃる通り、自殺行為です。
良い画質で安全に撮りたいならGoProをお勧めします。自分もこのカメラでスキー三昧、アフタースキーも楽しめますよ。

書込番号:17230692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/02/24 09:26(1年以上前)

GO−PRO?

書込番号:17230701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/24 09:48(1年以上前)

みなさまいろいろありがとうございました

最終的にファインダーと軽さと安さでα65を私が買い、友人がα6000を購入し
使い方によって交換することにしました、うまくアタッチメントでレンズも交換できるように
考えます。

まずはこれでタンデム(二人乗り)のお客さんを外から撮影したいと思います。

なお、パラグライダーはライン(羽と体をつないでいる紐)が絡んでの事故が多いので
ヘルメットカムは基本禁止になっています、法律ではないので制限はないのですがね
私はポッドハーネスに収納できるようにしています。

これにて失礼しますありがとうございました

書込番号:17230755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/24 12:33(1年以上前)

念押しです。

パラグライダーの危険性を車で例えると「軽自動車で速度メーターを振り切って高速走行する」ようなものです。
ちなみにシートベルト(に相当するもの)を締め忘れただけで、空中に飛び出した運転者は死亡します。
「ヘルメットカムが基本禁止」を補足すれば、カメラの装着位置をわずかに間違えただけで、大事故につながるわけです。とても厳格に、リスク管理が求められます。

両手放しやカメラに気を取られるような脇見運転は、自殺行為どころではありません。他機を巻き込んで空中接触すれば「殺人者」です。

なぜ執拗に投稿するかって? 「殺人者」になった人を見たからです。はむちさんには、そうなってほしくありません。

しかし、危険を忘れるほど、空の世界は魅力的です。より高画質で写真を残したいと思いますよね。
だから、一眼レフを使う場合は、「必ずタンデム飛行で客になり、操作はプロパイロットにまかせて下さい」。
では、リスクコントロールを徹底して、空撮を楽しんで下さいね。

書込番号:17231218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/02/25 00:10(1年以上前)

事後報告
本日、タンデムのお客さんがあり同時撮影でpoyooonさんのおっしゃるように
キャノピーの端をいれてよい写真が取れました。

ズームでテイクオフからもきれいに撮れたのでとても喜んでもらえました、
ありがとうございましたw

書込番号:17233808

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300 vs D7100 vs キャノンEOS70D

2014/02/01 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:59件

一眼を買うのは初めてで悩んでいます。

新婚旅行でスケールの大きいアメリカに行ったとき、自然(グランドキャニオンなど)を
きれいに撮りたいなと思ったのがきっかけなので。

どちらかというと、花火や大自然など、大きなスケールを撮りたいのが目的です。


いろいろ調べてみましたが、同じような悩みがあった方、
どれを購入したら後悔しないか、楽しめるか参考に教えてください。

書込番号:17140786

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/02/01 22:32(1年以上前)

ガリガリ16さん、こんばんは。

 ご結婚、おめでとうございます。

せっかくの新婚旅行でいろいろと撮影したい気持ちもあるでしょうが、
持ち出す機材を間際に新調しても習熟されないままですと、ご旅行での
気分も台無しになりかねません。
結果的にコンデジを持ってくればの方が良かったとならないためには、
ご自身で操作して扱い易いと感じた機種を選択されるのが一番です。
(できればコンデジもサブに持っていることをお勧めします。)
デジイチでも原則フルオートという方は、D5300の方が都合がよいで
しょうか。

 ラスベガスを起点にグランドキャニオンを飛行機で遊覧とかされる
のでしょうか? また、奥様と一緒の撮影もとか.. バリアングルで
自分撮りできた方がよいとか、撮影のシーンを思い浮かべながら機種
選定(レンズ選定)をされてください。

 はっきり申し上げて、機種であれこれ悩んでいる暇に、操作に慣れる
ことが一回限りの撮影を成功させる秘訣です。
(ここ価格.comで旅行先でxxという書き込みが結構ありますが、段取りが
大事ですよね。)

では、よいお買い物を。

書込番号:17140943

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/01 23:25(1年以上前)

風景メインで、予算度外視なフルサイズに行った方が良いです。

なるべく予算を落とすなら、APS-Cになりますが画角と言う視点から
考えると。nikonをお勧めします。
撮像素子の大きさが、Canonはnikonに比べ少し小さく、35oフルサイズフォ−マットに換算すると
Canonは1.6倍相当、nikonは1.5倍相当の画角となります。

例えば、18mmの焦点距離で
Canonは18×1.6=28.8 35o換算 約29oの画角相当

nikonは18×1.5=27  35o換算 約27oの画角相当

になるからです。広角の1〜2mmの差は結構有ります。
これ以上引けないと言った場合はどうしようも有りません。
逆に望遠側では、Canonが有利になりますが望遠ではトリミングで対応可能になります。

あくまで35mm画角相当と言う意味で、実際の焦点距離が伸びる訳では有りません。
こらから本格的にカメラを始めたいと言うのであれば。お勧めはD7100+16-85VRです。
ペンタプリズム採用で約視野率100%のファインダ−、2コマンドダイヤル採用で設定がしやすく
操作性が格段に向上します。
気軽に始めたいの有れば、D5300 18-140 VR レンズキットで良いです。
写りに差は有りません。

新婚旅行であれば、なるべく手荷物は少ない方がいいのでは有りませんか?
ある意味コンデジもいいかもですね?
写真に夢中になりすぎて、奥様をほったらかしにする事が無いように注意して下さいね!

書込番号:17141237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2014/02/01 23:29(1年以上前)

自分の中でも、ニコン優勢なのですが、最近70Dにすべて機能が凝縮されてるということを知りました。
ただ、AF19点という・・・

焦点価値で言うと7100>5300>70Dですよね?
これがどれほどの差があるのか分かりません。

そんなに変わらないのであればもちろん安い方がいいですが、
できるだけ遠くを撮れるのもセット価格で変えたらうれしいなと思っています。

書込番号:17141263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2014/02/02 00:00(1年以上前)

AFの件に関しては70Dのオールクロス19点はなかなかですよ!AF方式選択も充実してます。
合焦の早さでもこちらの方が気持ち早いです。

D5300の39点はD7000のちょっと評価が賛否別れてるモジュールです。覗いてるときの高級感はこちらでしょうかクロスセンサーは70Dより少ないはず

どちらにしても最高レベルのAFです。

書込番号:17141407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/02 00:24(1年以上前)

ガリガリ16さん

>金額もかなり悩んでいるのですが、10万以内がいいなと考えています。

それは、ボディのみの予算でしょうか? レンズ込み?

レンズ込みだと、D5300 18-140のキットがギリギリ収まるだけで、
D7100や70Dは多少予算オーバーかと。

また、予備のバッテリーやSDカードを2〜3枚、レンズフィルター、液晶保護シート等、
追加で買わないといけない物もあります。18-140だと、レンズフードも別売りでしたね。

動画もとるなら70D 18-135キットの方が良さそうですが(価格.com最安値\131,000 ^^;)、
静止画だけならD5300で良さそうな気がします。
キットレンズは、軽さを優先するなら、18-55。便利さなら18-140かと。
個人的には18-140の方がお勧めです。

書込番号:17141518

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/02 06:01(1年以上前)

おはようございます、ニコン・キヤノンユーザーです。
AFでの19点かどうかというのは、それぞれのメーカーの考え方の違いですので、特に気にする必要はないでしょう。

ニコンだと多点AFポイントを敷き詰めて、入ってるのもをピント精度でピシャリ捉えるか。
キヤノンだとクロスセンサーでつないでいって追いかけて捉えるかの違いです。

ただ、どちらも動きものに対してですので、風景など静物には影響はないかと。

いちばんの候補としましては、新エンジンを搭載してきてるD5300が良いと思います。
遠くをどう撮るか書かれていませんが、望遠で一発切り出しを狙うなら、ダブルズームキットもあるEOS70Dということになるのでしょうか。
また初めてであるなら、キヤノンのほうが取り組みやすいですよ。

ニコンのD7100あたりは、オートはあるものの少しの経験は必要でしょうか。
とは言っても、わからないとこはご自身で調べられて勉強されていけば、何てことはないものばかりですが。D5300にしてもしかり。
理屈より体で覚えていくことを要求されるような感じですね。
でも撮っていって経験を積み、その達成感が大きいのはニコンですね。

キヤノンだと、インテリジェントオートでシーンを識別したり、ほとんどをこなしてくれますので、AT車感覚です。
撮ることそのものに集中できますね。

基本、雄大な風景などを捉えるには、別途の広角レンズも必要になってくるでしょうけど、まずは組まれているレンズで撮ってみて経験を積まれてからでしょう。

書込番号:17141974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/02 09:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_K0000471670

16-85のほうが風景向きだと思います。

書込番号:17142498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/02/02 10:06(1年以上前)

なるほど…三者三様なのですね。

うーん、迷います。。。

改めて聞いて整理すると、
@せっかくの高い買い物なので、買い替えはおそらくしないです。
そして、別ではレンズも買いません。セットの方が安いので。
A性能で言えばD7100…
BD5300は、いろいろ性能があるので惹かれますが、フルサイズとそうでないのは気になるほど違うのでしょうか、そこが悩みです。
Cキャノンも少し惹かれました。ただせっかく買うのであれば、買い替えなしの予定なのでマニュアルがいいニコンの方がいいのかなと思ったり。。

あー困ります(笑)

もし追加あればお願いします。

書込番号:17142558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/02/02 11:08(1年以上前)

ガリガリ16さま

わたしも似たような機種で悩んでましたがD5300にしました。

使った私の感想ですが・・・

皆様がおっしゃられるように、一眼レフで撮影したからコンデジよりいい写真がとれる
ってことはないです。
私はいろいろ、市販本やネットで勉強しましたが、

「Autoやエフェクトで撮影するより
 絞り、シャッタースピード、WB、ISO感度を設定して構図を考えてから撮るように!」

と書かれています。
市販本にそって設定を変えて撮影するとやわらかい雰囲気やシャープな雰囲気の写真
(コンデジで表現できない写真)が超初心者の私にも出来ました。

初心者向けでなく、中級機でもいいかなー?!と思う反面
奥様が使うことを考えると、設定の面倒などを考えると初心者も捨てがたい!
中級機は重たくなるので旅行にはつらいかも・・・

あと、バリアングルはあったほうがいいです。
撮影するときに撮影ポーズが楽になります。(地面スレスレの被写体を撮影するとかに便利)
でも嫁と記念撮影の為、自撮りするのは難しかったです。
(もう少し広角のレンズがあればいいなとか思いました)


また、この機種はWIFIでスマフォをリモコン代わりに使えるのは便利だと思っています。
(まだ、使ってませんが・・・)

市販本を見て、写真をやりはじめると三脚やレンズがほしくなります。

では、これから楽しい写真ライフを楽しんで下さい。

書込番号:17142818

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/02/02 11:24(1年以上前)

こんにちは
買い替えをされないのであれば、中級機のD7100か70Dにされた方が
後悔しないと思います。
本番前にいろんなシチュエーションで沢山撮られて、使いこなせるように
なるのが良いと感じます。

どうぞ良いご選択を。

書込番号:17142888

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/02/02 11:50(1年以上前)

雄大なロケーションを撮影したいなら、最低でも超広角レンズを一本持って行きたいですね。
まずシグマ10-20mmなど、ワイドに風景を印象的に写したいものです^^
それと、標準ズームの組み合わせ。

新婚旅行ですか、おめでとうございます^^

カメラはD5300でも70DでもD7100でも、そう変わりません。
D5300と18-140キット、それに10mmからの超広角レンズ、軽量三脚とリモコンも買って
お二人で記念撮影も沢山撮るでしょうから、バリアングル機種の方がよくないですか^^

それよりも、とにかく記念でいくもの。
とてつもなく綺麗に風景写真を残したいというのであれば、フルサイズ機
6DやD610など、レンズ含めて予算は一気に20万越えです^^



書込番号:17143001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/02 14:37(1年以上前)

ガリガリ16さん

店頭等で実機を手に取り、ファインダーを覗いたり、シャッターを切ったりしてみて、
3機種で悩んでいるのでしょうか? それとも、カタログやネットでの調査だけ?
1番重要なのは、実機のフィーリングと思いますので、まずは試してください。

>そして、別ではレンズも買いません。セットの方が安いので。

みなさんお勧めのD7100 + 16-85だけは、セットでの割安感、ないですよ^^;。

>フルサイズとそうでないのは気になるほど違うのでしょうか、そこが悩みです。

D800とかだと、画素数が36メガでD5300の約1.5倍もありますから、かなり違うでしょうね。
PC等で簡単に等倍表示出来ますので、誰にでも簡単に大きな違いを実感できると思います。

ただし、等倍表示って、写真を鑑賞するための環境ではありません。
最近一般的になってきているフルHDのディスプレイって、たったの約2メガピクセルです。
縦横比も違うので、正しく全体を表示しようとすると、約1.6メガピクセル。
ここまで縮小表示したら、画総数が倍半分違っても、区別がつかないかと。
プリントするにしても、もっと少ない画素数で十分です。ちょっと古い情報でしょうけど、
下記を参照願います。

http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm

次に、1画素当りの面積が増えれば、SN比が良くなりますので、特に暗所耐性が改善されます。
これは小さなセンサーでは、どうあがいても差が出てしまいます。
ただし、日中の屋外等の良い条件下では、この差も感じることは無さそうに思います。

最後に、画角の問題。センサーサイズが小さいDXだと、同じ焦点距離で1.5倍の望遠になります。
風景を広角寄りの画角で撮りたい時に不利。逆に望遠だと有利になるのですが・・・。

フルサイズを推奨している人は、たぶん画角の問題を重視してのことと思います。

>買い替えなしの予定なのでマニュアルがいいニコンの方がいいのかなと思ったり。。

その部分に現時点でこだわる必要は無いと思います。
入門機ならともかく、70Dは中級機ですので、マニュアルでの操作性も十分良いと思います。
入門機のD5300よりは、操作性が上だと思います。70Dを実際には操作したことが無いですけど・・・f^^;。

あと、あまり重視しない人が多いですが、自分はD5300のGPS、けっこう良いと思います。
写真を見てもどこで撮ったのか分からなくなっても、GPSの情報があれば、撮った場所を特定できます。
GPSを主な理由として、自分はD5200からD5300に買い換えました。
もっとも、D5300を購入後、旅行に行っていないので、せっかくのGPS機能が生かせていません。

書込番号:17143648

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/02/02 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

アンテロープキャニオン D5300+18−140oの52oで撮影

D5300+18-140mmの66oで撮影。ぜひ、早起きしてください!

ザイオン国立公園

グランドキャニオン D5300 + 18-140mm の38o

ガリガリ16さん こんにちは

D3200で一眼レフデビューしてその画質に驚き、はまりすぎて9か月後にD7100を購入、D3200は売却してD5300も最近追加して今はD7100とD5300の両方使っています。先月末(年末)から今月初め(年始)にかけてグランドサークルに行きましたので、少しでも参考になればと思い、コメントさせて頂きます(^^)。

で、結論を申し上げると、個人的にはD5300 + 18-140mm をお勧めします。予算が許すのであれば、第二候補としてD7100 + 16-85mmですね。この2つは、どちらでもいいとは思いますが、一応D5300 + 18-140mmをお勧めする理由を何点か書いてみますね。


1.まず価格について。

 D5300 + 18-140mm は約10万円
 D7100 + 16-85mm は約14.5万円

で、4.5万円あると、もう1万円足してシグマの広角レンズを買うとか、単焦点レンズを2つ(35oF1.8、40o2.8Micro、50oF1.8とか)買うとかできてしまうから、コストパフォーマンスを考えるとD5300 + 18-140mmがいいのではないかと思います。


2.ボディについて

D7100は防塵防滴があったり、マニュアル設定では便利なツーダイヤル、1.3倍クロップ機能、カスタム設定がしやすい、51点オートフォーカスポイント等のメリットがあり、たしかにお勧めです。

一眼レフに“はまる”場合は確かにこのような機能は重宝すると思いますが、普通に使う分にはD5300で十分と感じています。というのは私はD3200で始めたからかもしれませんが、D5300は、D3200が持ち合わせている初心者にも優しい機能と、ちょっといじりたい人にも必要な機能がそれなりにバランスよく備えられていると感じるからです。

たとえば、オートフォーカスの39点ですが、D3200の11点ですと少ないと感じましたが、この39点はファインダー画面を幅広くカバーしており、D7100の51点ほどではないにしろ十分と感じています。

また、D5300には、D7100にない機能もあります。バリアングル液晶、WIFIやGPS内蔵、最新の画像処理エンジンEXPEED4搭載によりD7100より高感度に強い、動画機能は60fps、等の機能がそれですね。D7100よりもだいぶ軽いのもメリットになります。特に奥様が使用されるときは軽いのは重宝すると思います。

それと、D5300は一眼レフを始める上で初心者に優しい点についてはD3000系を踏襲しています。個人的に気に入っているのは、よく使う風景モードやスポーツモード、子供スナップモードがモードダイヤルで操作一発で設定できる点などはD5300の方が優しいです。このシーンモード、細かく操作する時間がない時など、以外と便利です。もちろん、D7100でもできる設定ですが、操作が2回になります(D7100では、モードダイヤルで「シーン」モードを選んだ上、ダイヤルを回して必要なモードを選ぶ)。

初心者の時は、このモードをよく使います。設定を間違えることが少なくなる上、このシーンモードで撮影した写真のF値、シャッタースピード、ISO、ピクチャーコントロール、ホワイトバランス等の設定を見て勉強できるのは私にとってもいまだに便利です。Aモード(絞り優先)やMモード(マニュアル)で、同じような設定をしてみて、シーンモード(オート)と同じような写真が撮れるようにすることで、撮影能力がどんどん上達すると思います。

グランドキャニオンではこのシーンモードのうち、「風景モード」は重宝すると思います。私も風景モードとAモード、Mモードを幅広く使いました。特にマニュアルモードにする前には、必ずAモードか風景モードでシャッタースピードやISOの設定を確認するようにしています。とにかく一眼レフに慣れる時間があまりないのであれば、このシーンモードが使いやすいD5300は良い選択肢だと思います。

3.レンズについては文字オーバーになったので、次のレスで記載しますね。


1枚目:アンテロープキャニオン、ロウアーもアッパーも行けたら行ってみてください。暗いのでシャッタースピードが遅くなり、手振れとの戦いになりますが、アッパーは三脚をもっていってもOKです。私はずっと手持ちでしたが、近くの岩とかに肘を置いたりして手振れしないように工夫しました。

2枚目:モニュメントバレー、朝や夕方はとても綺麗です。まだこの時期、日が沈むのが早いので(夕方5時から6時くらい)、朝早く起きて、早く寝る感じで良いと思います。

3枚目:ザイオン国立公園、シカとかデザートシープとかが見れました。この写真はD7100+18−140oです。夕方ですね。

4枚目:グランドキャニオン、ここもやっぱり朝や夕方が綺麗だと思います。デザートタワーという場所がありますが、少し雰囲気が違ってお勧めです。

ほかにもいろいろ行きましたので、よろしければいろいろと聞いてください!(^^)

書込番号:17143687

Goodアンサーナイスクチコミ!7


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/02/02 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D5300 + 18-140mmの140oで撮影

D5300+18-140mm の27o

D5300 + 18-140mm の75o

D5300 + 18-140mm の140o

続きです。

3.キットレンズについて

これは難しいところですね。16−85oと、18−140o、どちらも解像力の高い良いレンズと思います。問題はスレ主さんが広角側と望遠側のどちらを好むか、ですね。広角側は広い感じを写すことができますが、望遠側は圧縮効果(遠いところの山がそれなりに迫力ある感じで見える;添付1枚目)を使って、遠くにあるものを迫力のある形で表現することができます。

広角は16oからあれば、風景写真には便利かと思います。ただ、16−85oだと望遠側は少し足りなくなることがあるかもしれません。後々、70−300oが欲しくなるのではないかと思います。一方、18−140oでは、望遠側は十分です。特にこのレンズ、望遠側の描写は大変優れています。一方、広角側がもう2o欲しくなる時があるかもしれませんが、なければないでなんとかなるとは思います。

で、グランドキャニオンや、グランドサークルのほかの国立公園ですが、意外と奥行きがある感じで広いので、結構18oからでもいけました。私は18−140oのほかに10−24oをもっていきましたが、広角の出番はそこまでなかったというのが正直なところです。ほとんど18−140oでいけました。唯一広角を重宝したのは、アーチーズ国立公園でしょうか。少し遠いので、この公園まで行かれるのかわかりませんが、アーチ状の岩の下で撮影する時にはアーチが近くにあるので、広角が便利になります。ただ、アーチーズに行かれない場合は、16−85と18−140oのどちらでもいいと思います。

なので、ここは甲乙つけがたいかなと思います。どちらかという広角側が好きなのか、望遠側が好きなのか、でレンズから機種を決めても良いと思います。それと、もしコンデジをお持ちでしたら、コンデジの焦点距離を調べ、もしコンデジが24o〜であれば、D5300 + 18-140mmにして、もしコンデジが高倍率で望遠側まで対応していれば、D7100+16−85oという決め方でもいいと思います。

ということでまとめますと、

1.予算も安くてすみ、
2.ボディも初心者から中級者までバランスよく使えるようになっており、
3.レンズの焦点距離も広い

D5300 + 18-140mm が第一候補ではないかと思いました。ただ、広角側が好き、あるいは望遠側に焦点距離の広いコンデジをお持ち、とかであれば、D7100 + 16-85mmを第一候補にしてもいいと思います。D7100は現状のDX機の中では最上位機種ですし、作りから機能まで申し分ありません。

いずれにしろ、D5300(か、広角が好きであればD7100)を購入して写真を撮りまくってみてください。設定をいろいろといじってみてもデジタルでは失敗すれば消せばいいだけですので、とにかくいろいろいじること、そしてどんどん撮られることが大事と思います(^^)。

1枚目:キャニオンランズ国立公園のメサアーチ。妻が撮影。6か月の子供を背負って、子供二人つれてます(写っているのは一人)。撮影は妻です。山やアーチがそれなりの迫力で写っています(圧縮効果)

2枚目:1枚目と同じ場所。ここに写っている遠くの山が、1枚目ですとかなり大きく見えます。これ(1枚目)が圧縮効果です。

3枚目と4枚目:アーチーズ国立公園、うわさをする三姉妹、といった感じの名前の岩(Three rumors?)だったかな。よく覚えていませんが・・・そんな感じの名前だったと思います。75oでもけっこう寄れますが、4枚目の140oだとここまで大きく写せます。画角のご参考まで。

書込番号:17143838

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/02 18:17(1年以上前)

ガリガリ16さん
ご結婚おめでとうございます。

初めてデジタル一眼レフを購入するときは、カメラボディーはレンズの次に選んだ方が整理できて良いですよ。
撮影したい被写体に合ったレンズをメーカーカタログやHPで見てみると、画角やどんな写真が撮れるかが分かりますよ。
レンズを選んでからボディーを選ぶと間違いないです。

フルサイズ(D600など)のメリットは、APS-C(D7100、D5300)より、広角側(広い範囲が撮れる)のレンズが
多いことと高感度性能が良いところが違いますが、広角用のレンズは高いので25万はしちゃいます。
遠くのものを撮るのは望遠なので、D5300で良いと思います。風景は動かないのでAFポイントはそんなにいらないですよ。
中央1点しか使わない方もいるくらいです。



書込番号:17144431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/03 21:28(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。

初めて気軽に写真を楽しもうと思い、D7100は置いておこうと思います。


ニコンD5300 or キャノン70D


かなり機能的には似てると思うのですが、ここからさらにどう絞っていいのか・・・
さらなるアドバイスお願いします。

書込番号:17148873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/03 23:38(1年以上前)

旅行に持って行くのでしたら、コンパクトで軽いD5300が何かと便利ですよ。
EOS70Dは出立てでまだ高いので、ご予算オーバーでは?

書込番号:17149602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 04:20(1年以上前)

新しいD5300をオススメします。ローパスレスに新画像処理エンジンEXPEED4。コンパクトながら最新な機能盛り沢山なので楽しめるかと思います。

あとは、実際に触ってみてください。フィーリングが重要です。シャッター音も比べて心地良いと思う方を。

書込番号:17150150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/12 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。

実際にカメラを触って、D5300の18-140が気に入りました!!

これからが楽しみです!!

書込番号:17183764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2014/02/21 18:47(1年以上前)

D5300 18-140mmレンズキット、チョッと本格的に写真を撮りたいと思う、少しこだわりもある(笑)初心者の方には最適!最強だと思います。(^-^)

私は年間で数万枚の人物スナップや風景を仕事(学校写真等)で撮りますが、この組み合わせわは日常スナップに最強だと思います。
(現在、私はD7100やD600、D5100他を使用中ですが、スナップはD5100メインです。レンズは今まさに この18-140mmを使ってます。)
18-140mmの焦点レンジは、幼稚園の運動会等にもドンピシャ!です。
Wi-Fiも付いているし、私もD5300に買い換えたいくらい。(^^;

キヤノン70D 18-135STMキットは、私もかなりスペック的に興味がありましたが、実物を触ってまず一言『安っぽい…』。
とても12万円以上するカメラ(キット)とは思えませんでした。
かなりの残念ガッカリ賞。

本当に興味はあったので、シャッターを切った感触やその他いろいろ弄り倒してみましたが、とにかくプラ感が撮る気を萎えさせました。
内部パーツもプラ使ってるんじゃないの?と思わせる安っぽさ…
これじゃ故障率も高そう…と、長年の経験から思いました。
(ニコン機では入門機でもそれを感じないですよね。)
他のキヤノン機(1Dや5D系除く)と一緒で、数年後に見向きもされない機種になりそう。f(^^;

D5300 18-140mmレンズキットで間違い無いと思いますョ!(^-^)v

書込番号:17219557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズで迷ってます

2014/02/11 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:59件

D5300を購入予定ですがレンズで迷っています。

用途は、広大な景色、人物が主です。

店で触ってみましたが、

迷っている理由は、

•ダブルレンズ18-55&55-300の方がお得なこと。
•18-140だけでもいけるのではないか…
でも大きな景色になると望遠があった方がいいのかなとか迷ったりもしています。

どちらかのパターンの購入を考えていますので、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:17180167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/11 22:51(1年以上前)

シグマのレンズを購入される際は、

D5300での対応対策済みかどうかの確認をされてから購入してくださいね。



http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595

書込番号:17180281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/11 22:54(1年以上前)

 遠くのものを大きく写したり、運動会やスポーツ撮影をする場合、あるいは花壇のお花などをテレマクロ的に撮影する場合は望遠の出番だと思いますが、広大な風景の撮影なら一部を切り取ってアップする場合を除いて望遠の出番はないと思います。

 利便性からいえば望遠の必要が無ければ18-140が便利だと思うのでまずそちらで初めて、広大な風景を撮るなら、うちの4姉妹さんがご指摘のように広角か特殊なところでフィッシュアイの購入を考えたほうがいいと思います。

 わたしはキヤノンマウントですがシグマ8-16を使っています。現時点ではフィッシュアイを除けばもっとも広い範囲が写るレンズだと思います。ただ、ニコンとシグマは訴訟騒ぎまでして、あまりしっくりきてない面があるので、ニコン純正で選んだほうが間違いないかな。

書込番号:17180298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/11 22:55(1年以上前)

ガリガリ16さん こんばんわ ^^

D5300、SCでちょっと高感度テストで試写させてもらいましたが、かなり良い解像度持ってます。
55-300では、レンズが負ける(粗が見える)気がします。 ^^;

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは試写していませんが、評判良さげですね。

私なら18-140かAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの2択です ^^ (ご予算しだい ^^;)

良いご選択を〜 ^^

書込番号:17180305

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/11 22:59(1年以上前)

こんばんは。

広大な景色や人物撮影をお考えでしたら
私も18-140レンズキットでのスタートをオススメいたします。


下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:17180330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/11 23:09(1年以上前)

こんばんは、ニコンユーザーです。
自分としては、可能性といいますか撮影用途を今以上になるかもしれないときを鑑みて、ダブルズームキットにしておきますね。

風景や人物など、本来は単焦点が向いていたりしますが、そこまでたどり着いていない…どういったものが良いのかの検討段階では、18−55VRUで様子見します。
特にどちらのレンズも一新されていますが、倍率が低く物足りないかもですが、この18−55が基本レンズとして使っていくに良いかと考えます。

また。300ミリまでカバーできますし、広大な風景といえど、その中での一発切り出しなどには望遠が活躍しますね。
あるいは最短撮影距離が1m半ばくらいからなので、その付近で主要被写体にピントを合わせればその周囲は容易にボケてくれたりします。

単に遠くのものを引き寄せて撮るだけでなく、工夫次第での使い方を秘めているのがダブルズームキットということになってくるでしょう。

ただ、レンズ交換が面倒とかはさておき、1本のレンズで撮れる範囲のものを割りきって撮ることができるのなら、18−140キットでも良いですね。
現に中級クラスからは、ダブルズームの設定がないのがニコンです。
ある程度のレベルまでを要求されることもありますが、実はちょっと勉強すれば何てことはなくて、知らないうちに身に付き手際よくできるようにもなっていたりします。

最終的な判断はお任せになりますが、広義での撮影用途ならダブルズームキットで様子見といったとこでしょうね。

書込番号:17180392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 23:12(1年以上前)

ガリガリ16さん こんにちは

18-140mmレンズセットの方が 望遠側140mmまで有る分 使いやすいと思いますが 300mmまで必要でしたら Wズームセットにしたほうが良いかも知れません。

それに Wズーム持っていれば 次のレンズ選ぶ時 望遠と悩まず 広大な風景が撮れる 超広角レンズ選ぶ事が出来ますので。

書込番号:17180404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/12 07:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_K0000610337_K0000139410&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

18-140が便利だと思いますが、55mm以上の望遠が必要ない時も、重い(490g)レンズを持ち出すことになります。

書込番号:17181228

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/12 08:57(1年以上前)

とりあえず、18-140キットか18-55Uキットから始めるのがよい。
望遠ズームは暫くして検討しても遅くはない。特にWキットのDX55-300はあまりお勧めしない。
ましてや、超広角ズームは難しい。広大な風景=広角レンズというのは安直です。

まずは、キットの標準ズームを使いこなしてから考えましょう。

書込番号:17181336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/02/12 19:21(1年以上前)

電気屋に行ってカメラ触ってきましたが決まりそうで決まりません。

やはり、

18-140でいけそうな気持ちが大きいのですが、300のレンズもあればいずれ助かるのかなと。

現在子どもはいませんが、10年後?とかになっちゃうのかなとか。

初めて買うし、大きい買い物だけに迷いMAX…

書込番号:17183044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/12 19:33(1年以上前)

ガリガリ16さん 返信ありがとうございます

>300のレンズもあればいずれ助かるのかなと

今必要としていないのでしたら 18-140mmレンズセットで良いと思いますよ。

70-300mmなどは 社外品でも良いレンズありますので 必要に感じたら購入すれば良いと思います。

書込番号:17183086

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/12 22:30(1年以上前)

>18-140でいけそうな気持ちが大きいのですが、300のレンズもあればいずれ助かるのかなと。


どこまで必要かは人それぞれです。
何れ助かるかは必要と思ってからではないかと。
でキットの55-300より
人それぞれ満足度は違いますが、
買うのであれば、AFスピードの速い純正の70-300やタムロンの70-300(A005)を買う方が良いかと。

まず、分からないのであれば18-140で良いのでは、
分からないのにあれこれ悩んでも仕方ないかと。
必要な物をすべて初めからそろえる必要はないかと。
迷っていれば尚更かと。
で、そのためには買ったレンズで沢山撮ることかと、
撮っていくうちに何か欲しいか分かってくると思います。
それがレンズではなく三脚や、ストロボかも…

後から買って、その時選ぶ楽しみもまたあるかと。

書込番号:17183920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/13 17:59(1年以上前)

 結論から言うとダブルズームキットがお薦めです。

 個人的経験から申しますと…

 55-300mmを3回買って(2回はダブルズームキット購入)2回売ってます。

 最初は「55-300mmを買ってはみたけれど、使わないな。じゃあ、売ろう!」と手放したのですが、そのうちに18-55mmでは足りなくなり、結局55-300mmを買い直すことになりました。

 やっぱり、広範囲の焦点距離がいつかは必要になるんです!

 と、なると、やはり安価で18〜300mmをカバーするには(レンズ単体買いでなく)ダブルズームキットしかないのです!
(また18-300mmズームは存在しますが、高いです!)

 その次の段階として、自分にとって一番重視したい焦点距離の単焦点レンズを買い足してゆく…という計画がベストだと思います。
(他には、先ず大三元レンズを買いそろえるという手もあります)

 私は結局、ここ数ヶ月で、単焦点レンズを3本も買い足す(←バカ?)というある意味計画通りのレンズ購入をしています。

P.S.私も新型18-55VRUとD5300が気になっていることもあり、次にD5300レンズキットを購入しようと考えています。
 結局、18-55mmがかぶります。
 スレ主さんには、無駄なくレンズ増資を進めて頂きたいです。

P.P.S.蛇足ですが、55-300mmを無駄に買って売ってを繰り返してますが、意外にも損はしてません。
 55-300mmって「最遅」とか言われながら、意外と需要があるんですよ。
(数が出ているので、だぶつくはず?!)
 そんな55-300mmをラインナップに加えることをお薦め致します。

書込番号:17186724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/13 21:44(1年以上前)

y_belldandyさん、その他みなさん

それだったら両方のレンズでなく、最初18-140だったらよかったと思いますか?

書込番号:17187595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/13 21:47(1年以上前)

追記になります。

このサイトで見ると、ダブルと18-140キットの差が13000円ほどであまり変わらないのも
悩みのポイントです。

書込番号:17187613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/14 00:18(1年以上前)

>y_belldandyさん、その他みなさん
>それだったら両方のレンズでなく、最初18-140だったらよかったと思いますか?

お答え致します。
答えはNOです。
それだと140-300mm域がカバー出来ないのです。
やはり、最初に買うレンズ(キット)は安くて広い焦点距離をカバー出来るのがベストだと、思います。
18-140だと「140-300域が自分にどの頻度で必要かどうか?」分からないのです。

先ずはダブルズームキットを購入して、1年間(季節によっても被写体は変わります)様子をみて、単焦点なり、自分にベストな距離をカバーするズームレンズを購入することをお勧めします。
(別に1年以内で購入しても構いません)

勿論、資金力が豊富ならば、最初から大三元レンズや18-300mm等の高倍率レンズを購入するのもありです。これが回り道の無いレンズ収集の最短距離です。
でも、現実には多くの人が回り道をしています。↑の最短距離って資金力が要るからです。大三元レンズだけで余裕でD4が買えます。

書込番号:17188464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/14 14:24(1年以上前)

コンデジのカメラは持ってますよね?どの位望遠側を使っているか思い出して下さい
一眼だから望遠を使いたい気持ちは分かります(自分もそうでした)
私が望遠を使いたいと思った時は、街中でイベントがあった時ステージの人を撮りたい
気になる車や珍しい動物を見つけた時などですが、そうゆう時にカメラを持ってません
(私も望遠は所有してますが、保湿庫に入ったきりで出番がないです)

あと、何年使うつもりか分かりませんが、カメラは携帯、パソコン、車と同等にモデル
チェンジが早い物で長年同じ物を使う人は少数派です、10年先のことは考えても取り
越し苦労の場合が多いので、今、必要で欲しい物を選択することをお勧めします
数年後には、新しい物が欲しくなります、人間は、欲深い生き物ですから(笑)

長期使用を考えているなら、保管方法も考慮して下さい、レンズはカビが発生します
表面なら取れる可能性ありますが、内面にカビが発生したら、画質低下します

新婚さんのようで、おめでとうございます。全て新しい物が欲しいかもしれませんが、
予算的に、旧型のD5200の選択肢もあります(店頭にはないかも通販になりそうですが)

書込番号:17190134

ナイスクチコミ!1


pingu321さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/14 21:46(1年以上前)

300のレンズもあればいずれ助かるのかな、とスレ主さんが思っていらっしゃるので、書かせていただきます。
まず、18-300mm等の高倍率レンズを購入出来るのであれば、D5300+高倍率レンズの組み合わせを買ってみてください。
コレで、とりあえずは、かなりのものを思った構図で撮ることが出来ますし楽しめるとおもいます。

沢山撮って行くと、自分はこう撮りたい、に変わってくると思いますので、それに合わせて必要と思ったレンズや周辺機器を揃えていってみてはいかがでしょう。
それほどストレス無く撮れる環境を作り、1つ1つ構築していくのも良いものですよ。

書込番号:17191717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/19 17:52(1年以上前)

自分ならダブルレンズキットを買って、
追加で50mm f1.8G(人物専用)を購入します。
人物撮影が多いのならSB-300等のストロボも有った方が有利です。

風景撮影をする際の広角レンズの選択ですが、
DX機だと選択肢はかなり狭くなります。
また、広角レンズは望遠レンズよりも選択が難しいレンズになります。
画質にこだわらなければ18-55mmで十分ですが、
こだわると純正では10-24mm、12-24mm、17-55mmの3択くらいです。
予算が有るなら10-24mmが超広角となるので一押しです。

書込番号:17211895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/20 12:34(1年以上前)

安いD5200Wズームでもイイかも。
浮いたお金で使ってみて必要なレンズ買うのも手。

書込番号:17214959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/02/20 12:50(1年以上前)

交換レンズの持ち運びとレンズ交換の負担によるかと思います

所有していても使わないと撮れません

交換レンズの持ち運びとレンズ交換が苦ならば対応y焦点距離が狭くても高倍率ズーム

持ち運びとレンズ交換が苦ににならなければダブルズームが良いかと思います

書込番号:17215010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

D5300vsD3300vsX50

2014/02/16 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:29件

初めて一眼レフカメラを買おうと思っています。
サイズがちょうどいいことからニコンのD5300、D5200、キャノンのX50が気になっているのですが、初めての一眼レフで一番お勧めなのはどれですか?
また他にも同じくらいのサイズでお勧めのカメラがあれば教えてください。

書込番号:17198027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2014/02/16 08:47(1年以上前)

間違いではないです
X50です。サイズがちょうどいいことしか見てないので細かい仕様とかはまだあまり調べてないのですが、
D5300、3300と競合する機種ではないとはどういう意味ですか?

書込番号:17198087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/16 09:07(1年以上前)

大雑把には、X50は2011年発売の1220万画素機です。当初から低価格な事を売りにしています。
なので、機能的にも価格なりです。確かにダブルズームキットで現時点での価格コム最安値42800円は安いのかもですね。

書込番号:17198144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/16 09:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/02/16 09:10(1年以上前)

レンズは中倍率ズームが必要でしょうか。

新しく出たD3300LK(レンズキット)のVR18-55mmIIは凄く良い解像で、
ぼけも二線傾向はありますが、嵌ると良い感じにとろけてくれます。
取り得は、沈胴式レンズ(鏡胴部が仕舞い込まれるコンデジ似構造)でかなり軽くコンパクトな事です。

まだ高めですが。

書込番号:17198153

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/16 09:19(1年以上前)

D5300
デジモノは最新機種
入門機のおもちゃカメラは対象外にするのが無難

書込番号:17198181

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/16 09:30(1年以上前)

おはようございます。

X50くらいなら、X7i くらいが良いのではと考えます。
安くするためかセンサーに付着しやすいダストを落とす機能が省略されている他、気の利いた部分もないようです。
それでも、X70に替わってきていますので、それなりの需要があるのでしょう。
本来は国内向きではなく、第三国向きなのでしょうけど。
ミラーレスは好まれず、機能はベーシック程度でも、イチガンスタイルがうけているようですから。

Kissのほうが初心者から取り組みやすい一眼レフではありますが、ネーミングでややイメージで損をしているのかってとこはありますね。
コンセプトは「子供撮り」なんですが、それに特化しているわけではなし、一般的な用途でも問題なく使っていけます。

ニコンだと、ガイドモードがついているD3300や今度のD5300あたりは新エンジンになってきているので、おおいに魅力があると思いますね。
ひとつ前のD5200も安くなってきていますが、劣るというようなとこはありません。
ただ、中級機の内容を持ったエントリー機でもあるので、ほんの少し難しくなっているかな?程度です。
まぁ、ニコンはエントリーでも取っつきにくいとこはあるようで、Kissに流れる要因だったりします。

でも、これから勉強していきたいのであれば、こちらのニコンがお勧めです。キヤノンは物足りないこともあるでしょう。
D5200かD5300かは、安くなっているか新エンジンかで選ばれて良いかと思います。
ご自身の取り組みかた次第です。

書込番号:17198223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/16 11:20(1年以上前)

別機種
別機種

高感度良し

ボケはこんな感じ

こんにちは!

D3300をお薦めします。

なにしろ携帯性が良いのと、写りが良いですし、

ガイドモードで、一眼レフの基礎から学べるところです。

書込番号:17198632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/02/16 16:42(1年以上前)

 今すぐに買うなら、D5200,D3200。
 少し待てるなら、D5300,D3300。(タイトルと質問の機種が違う?)
 理由は未だ発売されたばかりで(いくら何でも)割高だからです。

 ただ、うさらネットさんがおっしゃる様に、新型18-55mmVRUはものすごく魅力的です。
 この点を重視するなら、D5300,D3300かな?

 因みに、私は追加でD5300レンズキットを追加購入予定です。
(飽くまでも「追加」なので購入は少し待ちます)

P.S. X50は問題外です。キヤノンからならKISS X5(既に底値は過ぎた?)か値段のこなれた同X6iですね。

 なお、どう「問題外」かは(説明しませんが)書いている皆さん(私も)カタログスペックを見て、更に手に取っているので信用して良いと思います。

書込番号:17199883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 17:24(1年以上前)



デジタル一眼レフの世界へようこそ!!
観音さまにするか?、日本光学にするか?
ご自身の感性ですし、なんの縛りもなければ、自由に決められますねぇ!!
(ほかのマウントもあるし、実際は迷いますけど…)
もし、ニコンで選ぶなら D5300 あたりが良いと思いますけど…。Canonさんのは、わかんないんで…!
もし、コンデジをお使いなら、操作性が近い、同一メーカーのものを選ぶのもありでしょう!
とりあえず、購入されたら、撮りまくってください!


書込番号:17200068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/16 19:49(1年以上前)

失礼かもしれませんが、何故一眼レフが欲しいのですか?
ミラーレスも検討してるようですが

ただ単に一眼レフが欲しいだけなら、見た目で気に入った物で良いし
ミエを張りたいなら、高価な物にすれ良い

カメラは、シャッターを押せば写るようで出来てますから

カメラは道具です、目的のない道具は、ただの置物になります

先に目的を決めても良いし、購入後に目的を決めても良いですが
目的を決めることで技術も知識も向上します

D5300とX50を比べる時点で目的が理解出来ないので
少しキツイ書き込みにないりましたが申し訳ありません

書込番号:17200643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/02/16 20:18(1年以上前)

なるほど
安かろう悪かろうですね

書込番号:17200777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/02/16 20:27(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
とても参考になります。

今回一眼レフカメラを買おうと思った理由は当初ミラーレスしか考えてなかったのですが、実際一眼レフを店頭で触ってみると一眼レフのほうが使いやすいと感じたからです。
5300や3300とX50では全然スペック等が違うみたいですが、この3つは単に大きさだけみて選んだので細かいところまで現段階で見ていません。
出てくる画ができるだけ綺麗なカメラがほしいですが持った感じ手にフィットするかってのも重要なので。このkissの3つのX7i等がちょうどいい大きさです。

写真をとる対象は風景等です。旅行先での使用が主です。普段使いのミラーレスと併用して使おうと思ってます。ちなみにミラーレスは新しく発表されたSONYのα6000を買う予定です。

書込番号:17200812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/16 22:25(1年以上前)

α6000を購入するなら、一眼レフは待った方が良いと感じます、併用するメリットが見つかりません

カタログと仕様書を見ましたが、一眼レフでα6000を体感的に超える部分はないと思います

たぶん、見た目とファインダーが、光学か電子ビューファインダー程度です
携帯性、連写性はα6000の方が上になります、他は同等な感じです(画質、AF速度、ISO感度など)

ミラーレスは、デジタルカメラが正常進化した形だと思います
デジ一眼レフは、フイルム一眼レフをデジタル化しただけの物でレンズ資産があり、操作性の慣れた
人には都合の良いカメラですが、α6000を購入するならカメラが大きく重くなるだけかもしれないです

デジ一眼のメリットは、ブランドイメージと豊富なレンズ種類、あと拡張性ですね
風景や旅のお供なら、小型のデジ一眼の出番はないと思います

カタログを見ただけでの私の勝手な感想なので、他の人の意見も参考にして下さい
あと自分の感覚、感触も大切にして下さい

書込番号:17201405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/16 22:27(1年以上前)

 同サイズセンサーで解像度が同じようなものでしたら、どれをとっても同じ画質だと
思いますよ・・・しかし、この場合の比較は比較の中に入らない。

 さっくん777さんの言葉から推察すれば、どうもCanon機に惹かれているようです
からCanon のなるべく年代の新しい機種を選定すれば気分的には落ち着きますね・・。

 でも、旅行用にα6000を選ぶようなセンスもあるんですから、この際、NもCも考慮
せず、SONY α58ダブルズームを選ぶことが最良だと思います。

 SONYの一眼タイプはあまり話題に上がらないようですが、巷の声の大小など気に
せず、1度、SONYの一眼タイプを使ってみたら如何ですか・・・巷の声なんてゼーン
ゼーンあてにならないことに気が付くはずです。

 後日、マウントアダプターを使えばEマウント、Aマウントの併用が可能ですから
お得です。これも楽しいですよ・・・。

 ついでに余計なお節介を一つ・・・。懐具合がよければ、是非、α6000と一緒に
E Vario Tessar16ー70mm F4 Zを購入して下さい。このコンビに勝るカメラはありま
せん。勿論、一眼タイプなど、これまた全然必要ありません。

 まさに、上質のワインかブランディーを口にしたときのような至上の幸せを感じま
す。

 もし、このセットを選ぶようでしたら、ついでにE 30mmとE50mmを同時l購入
したら、もう、何も言うことありませんね!!それでもタイプの違う2機種の購入額よ
りは廉くなるんじゃありませんか・・・。

書込番号:17201418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/02/16 22:57(1年以上前)

更なる回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
言葉が不足していましたので補足します。
旅行用に一眼レフを、普段使い用にミラーレスを買おうと思ってます。
AF、MFの切り替えが一眼レフのほうが楽なのと、ボケも同じAPS-Cサイズでもレフ機のほうが綺麗に出せる気がしたんですがこれは気のせいですか?同じぐらいの絞り値でもレフ機だとちょっとフォーカスレンズまわすだけで綺麗にボケが出やすいというか。

特にCanonに惹かれているわけではないですが、知り合いにCanon使いが何人かいるのでCanonにすると教えてはもらえます。

旅行時と普段使いの使い分けたい理由は実際の性能云々よりも気分によるものです。
旅行先では一眼レフ構えて写真とりたいな、と。

書込番号:17201571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/16 23:14(1年以上前)

ボケは撮り方にもよりますし、レンズにもよって変わってきます。
まぁ、確かに操作しやすいのは一眼レフでしょうね。
ミラーレスは、できないことはないけれどって言うほうに近いのかも。

ただ最近は一眼レフのレンズでも、MFの時に使うフォーカスリングが狭かったり、固めだったりと操作が必ずしも良いとは言えないものも増えてきました。
それだけAFの精度が向上してきているのですが、こだわり派や追い込みたい人には、寂しいばかりですね。

基本的なとこはどこも同じですが、そういった環境ならキヤノンが良さそうですね。
使い分けたいのも気分からというのも、立派な理由のひとつです。
でも、基本は一眼レフでしょうね。いまも。

自分もここのお茶のマークの縁側で使い分けて遊んでいます。
気に入った機種で、それなりに覚えていければ良いかと考えます。

正しいか間違っているかはその後で二の次です。
そんなことよりも楽しんでいくこと、いけることが肝要かと思います。
分からなければスレたてするのも良いですし、一生懸命縁側で取り組んでいるとこもあるので、加わってみるのも良いでしょう。
そこでも教えてくれるかと思いますよ。

書込番号:17201654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/17 14:07(1年以上前)

操作性ですが、各メーカーが知恵を絞って考えていますので、慣れの方が重要かもしれません
携帯の機種変で同メーカーなら使い易いがメーカーを変えると使い辛いと感じた事はありませんか?
ニコンやキャノンは老舗だけに多くのノウハウを持っていて信頼性は抜群ですが、大きな変更が
出来ない弱点もあります

AF,MFの切り替えですが、一眼レフはレンズ側面のスイッチの切り替えで簡単に出来ますが、ピント
合わせは、ファインダーでするのは、よほど視力の良い人でないと厳しいと思います、液晶で拡大
してのピント合わせが一般的ですのですので少々手間です
あとソニーのピントリングは無限遠(∞)で止まりませんので使い辛いのは確かです

ボケですが、ボケるための要素は被写界深度(ピントの合う距離の巾)で決まります
1)センサーの大きさ  (大きい方がボケます)
2)レンズの明るさ   (明るい方がボケます・絞りの低い値)
3)被写体までの距離  (近い方がボケます)
4)被写体と背景の距離 (遠い方がボケます)
注)被写界深度は、手前に浅く、奥に深いです(距離に比例します)
被写界深度はら外れた所からボケ始めて離れるほどボケが強くなります

キャノンのセンサーはAPSの中では少し小さいのでボケには少々不利です
予算的に余裕があるのならフルサイズの方が良いかもしれません

デヂ一眼は、まだ歴史の浅いもの(2000年〜)でまだ10年ちょっとです進化も早く買い替えの
タイミングも早いですので使い続けるなら計画的に貯金もして下さい(笑)

書込番号:17203485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/19 17:44(1年以上前)

ミラーレスは一般に動体撮影では不利とされていますが、
じっくりと撮影するスタイルなら一眼でもミラーレスでも、
描写性能の差は無いと思って構いません。
カメラのボディだけでは描写性能はどれも大差ないので、
組み合わせるレンズの方が重要だと思います。
その際、レンズのマウントにより選択肢の幅に差が出ます。
初心者でもそれなりの描写を堪能できるのはNikonかCanonです。
Sonyは描写にこだわると一気に高いレンズになるので、
初心者に良心的とは言えないメーカーです。
ということで、揃えるレンズを考えてからボディを選択すべきです。
また、D3300やD5300の18-55mmのキットズームは、
値段の割にカリっとした描写をするレンズですのでお薦めできます。

ここからは個人的な見解ですが、
自分は未だD100やD200等のかなり古いカメラも使用します。
新しいカメラの利点は多少高感度に強くなっているくらいで、
描写性能が劇的に変化しているとは思えません。
RAW撮影が前提となれば尚更です。
個人的にはAPS-Cでは1000万画素以下のカメラの方が扱いやすいように感じています。
理由は、APS-Cセンサーで1600万画素以上になるとレンズの粗が目立つからです。
高画素になればなる程、レンズの粗が見えるのはデメリットにもなります。
(そう考えるとDfの1400万画素はバランスが良いと言えます)
高画素を活かせるのは良いレンズ資産を持っている事が前提となります。
今まで色々なNikon機を使ってきた経験からの意見ですが、
極論を言うと、
D5300やD3300とキットレンズより、
D100とZeiss単焦点や大三元レンズの方が感動的な描写を得られやすいです。
(↑ボディよりもレンズの方が重要という例えです)
なので、普段使いならボディはそれ程こだわらなくても大丈夫です。
レンズはこだわった方がよいです。

予算が有り余っているのなら問題はありませんが、
複数のマウントを持つのは効率的ではないので、
まずはマウントを一本に絞る事も必要です。
その際、初心者にはNikonかCanonが扱いやすいように思います。

書込番号:17211869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/19 18:36(1年以上前)

 さっくん777さん・・・ご本人の希望を読んでいると、どうやら、格好を気にしてい
る様子、それならば、個々に挙げた機種でインパクトを与えることは無理です。

 思い切って、C・N・S・など3社のフルサイズ機に大口径レンズを付けたらある程度
可能かも知れませんが、それも直ぐに手応えが無くなって迷い出しますね・・・。

 心底、写真を撮りたいのならこのような見栄や撮影スタイルなど捨てて、Fuji・Sony
・Panasonicなどの携帯型超高倍率カメラをお買いなさい。

 24mm〜1200mmくらいのレンズがこの価格で買えますし、プロフェッショナルに
も使えるようなレンズ描写であり、例えベテランであっても大変役に立つ機種です。

 あるいは、こちらの方がインパクトは強いかも知れません。

書込番号:17212065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/02/19 19:53(1年以上前)

結局D5300のレンズキットを購入致しました。
実際触ってみてCanon機よりNikon機のほうが使いやすく感じたのと、X7iと比較してこちらのほうが高スペックに感じたからです。

皆様回答ありがとうございました!

書込番号:17212390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:15件


デジイチデビューにふさわしいカメラを教えて下さい。用途は風景のスナップ撮りと日用雑貨の雰囲気撮りです。まだメーカーすら決めていませんが、canonかニコンで検討中です。

ここで沢山の知識、経験の有る方々がカメラについての的確なアドバイスをされているのを拝見いたしました。大変勉強になり、私もご援助いただきたく思い質問します。

ここ数年 パナソニックのFZ38を使用しています。用途は風景撮りとヤフーオークションの出品写真です。今回新たにカメラの購入で期待しているのが、実物の色味を素直に表現してくれる事(現在使用中のカメラはホワイトバランスを採ってもなかなか生地等の正確な色味が出てこず苦労しています)と、単焦点レンズをつけてボケ感の有る写真を撮れる様になりたい事です。

同時に単焦点レンズも購入予定なのでメーカー、機種、レンズのお薦めをご助言頂けたら嬉しいです。最初は必ずレンズキットを買うべきですか?レンズキットのレンズはずっと満足して使えますか?などなど素人ならではの??がいっぱいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17162100

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/07 18:38(1年以上前)

「正確な色」って、どのデジカメ使っても難しいんじゃないですか??

特に「紫色」は、正確に表現できなかったと思います。
買い替えたにせよ、過度な期待は持たれない方がよいかと思います。

書込番号:17162731

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/07 18:57(1年以上前)

ひめプードルさん
こんばんは^ ^
以下長文にて失礼いたします。

ひめプードルさんのメイン被写体が静物なので
三脚+D5300のライブビューを使って、
拡大表示+MF撮影をすれば
殆どの場合はそれで十分だと思いますが、
より正確な色味に近づけるためには
カメラの設定以外にもいろいろやることがあります。
先ずは
ミックス光(蛍光灯+太陽光など)の環境は避けるとか、
床や壁の色が被写体に写り混むのを減らす環境を作り、
撮影時はRAWで撮っておき
PCにて現像ソフトを用いて調節したら
良いかと思います。

被写体が手のひらサイズのものなら
光のコントロールもやり易いのですが、
被写体が大きくなるほどに写す範囲も広がり
光のコントロールも難しくなるので、
スピードライトを使う事をお勧めします。

ただ、その場合注意すべきは選ぶボディーです。
D7100と異なり、コマンダーモードがついていないD5300は
スピードライトが放つ光の方向や質や量のコントロールが
とても困難な場合がでてくることがあります。
(カメラからスピードライト離してしまうと、
できなくなる操作が出てきます。)

シーンによってどちらのボディーも得手不得手はあるので
一概にどちらか良いとは言えませんが、
昼でも夜でも色をより正確に出すことが必須条件なら
D7100+スピードライトSB-700+キャプチャーNX2
がベターかと僕は思います。

書込番号:17162790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/07 19:05(1年以上前)

ひめプードルさん こんばんは

どのカメラでも 忠実な色再現完璧に出来るカメラはないと思いますので どちらのカメラ使っても 余り変わらないと思いますし ホワイトバランスの調整も パソコンで細かい調整したほうがいいように思います。

でも 日用雑貨の撮影の場合 ライティングも問題になると思いますし ミックス光になればホワイトバランスの調整では 直せない場合も出てくると思います。

ニコンの場合 付属のV-NX2で 問題なくRAW現像できますが 別売のC-NX2使う事により 細かい色補やポイントでの補正などが出来るので便利です。

書込番号:17162815

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:21(1年以上前)

付属のViewNXで十分にRAW現像はできますよ。別売のCaptureNXも持っていますが、操作が面倒なので私はViewNXばかりです。

書込番号:17162879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/07 19:41(1年以上前)

沢山の方のご指導ありがとうございます。

色を出すのって本当に難しいんですね。ただ教えてもらいましたPCでの作業は出来るようになりたいと思います。
PCを触るのは好きな方ですのでおそらく簡単なソフトならクリアできると思います。

あと、背景をぼかした雰囲気の写真を撮りたい場合、予算が15万円まででしたら、どの機種と単焦点レンズのセットを
検討すればいいでしょうか?ココはニコンの製品ページクチコミなので、ココで尋ねて良いのか分かりませんが、
ニコンとキャノンに絞って検討するとお薦めの取り合わせがあれば教えて下さい。

書込番号:17162944

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:47(1年以上前)

>背景をぼかした雰囲気の写真を撮りたい場合、予算が15万円まででしたら

D600+50mmF1.8G
これでぎりぎり15万円台。
ベストコストパフォーマンスの組み合わせです。

(背景をぼかすためには)
大きなセンサーのカメラを選ぶ
開放F値の小さいレンズ(大口径レンズ)
被写体に近付く
背景を離す

書込番号:17162965

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:51(1年以上前)

まぁ、フルサイズはちょっと‥‥

と思うなら、ボディは一番安いD3200でもなんでもいいから。50/1.4や58/1.4や85/1.4などの焦点距離の長い開放F1.4レンズを使うことですね。

書込番号:17162984

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/07 20:51(1年以上前)

こんばんは。ニコン・キヤノンユーザーです。
色合いはこだわるならRAWでPC処理でしょうけど、最初は選んだ機種がどういった傾向にあるのかを見極めてからで充分でしょう。

70Dを含むキヤノンのほうが、ニュートラルで分かりやすい傾向なのですが、ニコンに傾きつつあるのでD7100か新エンジンのD5300かどちらかでしょうが、基本は同じです。

ニコンは、最初に何となく取っつきにくいとこはありますが、覚えていくうちに何でもないことが多く、知らないうちに覚えてしまっているということも多いでしょう。
色合いでも、最初は自分色が思うように出せないかも知れませんが、めげずに取り組んでいってください。
思うようにいったときの達成感は、ニコンのほうが遥かに高いでしょう。
ただ現行モデルに関しましては、かなりスポイルされて誰でも馴染みやすくなった反面、物足りないとこもあったりします。

背景ボカしにつきましては、キットのレンズでも撮り方である程度はボケてくれますが、AF−S 50mmF1.8GやキヤノンでしたらEF50mmF1.8Uで、安易にボケてはくれます。

ちょっと高くはなりますが、マクロレンズでも良いですね。
ニコンのAF−S DX 40mmF2.8GMICROは、それでも予算内にはいってくるでしょうかね。

書込番号:17163197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/07 21:08(1年以上前)

こんばんは。

オークションでの接写ですが、某有名中古最大規模のカメラ店では、
中古品の撮影にキヤノンのEOS Kiss X7iとレンズ18-135mmSTMの35mm近辺を使っています。

背景とライティングがしっかりしているので、凄く綺麗に商品撮影されていますね。
D5300 DX18-140mmレンズキットでも、こららを真似れば、風景からオークション撮影と
そつなく対応できると思います。

書込番号:17163280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/07 21:45(1年以上前)

D3300のキットと40mm microはどうでしょう?
自分はD3200もよく使いますがD3300は良い出来と感じています。
ボディの違いによる画質の差は感じられないので、
あとはライティング関係を揃えればよいと思われます。
速いAFが必要なければボディより予算をレンズにかけた方が幸せになれます。

書込番号:17163473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/07 22:53(1年以上前)

うちの4姉妹さん

>ニコンは、別売りなんですよね・・・(((^_^;)

相変わらず、ニコンの事を知らずに、適当な投稿をしてますね・・・。

ニコンには、添付のViewNX 2と別売りのCapture NX 2があります。

基本的なRAW現像とトリミング程度なら、添付のViewNX 2でも出来ます。
より高度な補正を行おうとすると、Capture NX 2が必要になります。

もっとも、キヤノン添付のDPP(Digital Photo Professional)より、
ViewNX 2の方が、機能が劣るようです。
(自分はキヤノンユーザーで無いので、又聞きですけど)

書込番号:17163756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/02/08 11:42(1年以上前)

皆さんのご指導ありがとうございます。一生物ではないでしょうが、高価な買い物なのでいろいろな知識と見解のもとに決定できそうで喜んでいます。

また、私の家族や親しい友人はたまたまみんなCANONなので、ニコンに関する情報がなく困っていたので少しずつ分かってきて嬉しいです。同時にCANONとニコンの両方のカメラを持っておられる方もいらっしゃってビックリしました。

カメラ製造メーカーのニコン製品に心惹かれるんですが、家族や友達の指導やレンズの貸し借りも含めてCANONでも良いのかなぁとも考えています。なので、まだメーカーすら決めていません。沢山のご指導いただいているのにちょっと恐縮です。すいません。

両方使っておられる方にお聞きしたいのですが、メーカーによって撮れる写真の色合いや雰囲気って異なるものですか?

書込番号:17165439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/08 11:54(1年以上前)

ひめプードルさん 返信ありがとうございます

>メーカーによって撮れる写真の色合いや雰囲気って異なるものですか?

キヤノンの発色は はっきり・くっきり・鮮やかな傾向強いですが ニコンの場合シックですが深い色合いの傾向が強いです。

でもボディだけではなく レンズでも シグマはあっさり タムロンは軽やかとメーカーでの差は有ります。

書込番号:17165489

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/08 13:14(1年以上前)

>背景をぼかした雰囲気の写真を撮りたい場合

被写体と背景の距離を離して、
被写体とカメラの距離は近くして
望遠レンズで撮れば、どのカメラでもボケますよ。

被写界深度と対象物への距離を理解されるのがよろしいかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:17165771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/08 14:25(1年以上前)

hiderimaさんありがとうございます。いい資料ですね。勉強してみます。

本当に素人で申し訳ないのですが、まだ良く分からないのが、51点でピントを合わせるとかいう事なのですが、球体の1つのレンズで被写体との距離がいろいろ異なる時に、どこでもピントを合わせて写真を撮れるわけではないですよね。では、51箇所のどこか1つのポイントであわせるという事でしょうか?

というのは、写真をとるとき撮りたい被写体が必ずしも画面の真ん中とも限りませんが、どのように右下の物にピントを合わせるとか決めれるんでしょうか?そういう機能はありますか?

書込番号:17165994

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/08 14:54(1年以上前)

>では、51箇所のどこか1つのポイントであわせるという事でしょうか?

どのポイントか1点に合わせつことになります。
ただ、ピントが合うのは、画像素子面に平行な面になるので、
ピントを合わせた面に存在するものはピントが合うことにりします。


>どのように右下の物にピントを合わせるとか決めれるんでしょうか?そういう機能はありますか?

下記、HP上に51点の測点ポイントが明記されてます。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm

それ以外の点で合わせたい時は、近いフォーカスポイントでAFロックし画角を合わせて撮影するか
ファインダー上で、画像を確認しながらマニュアルでピントを合わせるかになると思います。

書込番号:17166089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/08 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。やはり自分で設定するんですね。もう一度各機種の特性を調べて、自分の用途あったもの、今度も愛着を持って楽しめそうな機種とレンズを選んでみます。

この度は沢山の方のご指導ありがとうございました。

1日でこれほど沢山の事を学べるとは思っていませんでした。引き続き勉強に励みたいと思います。

書込番号:17168321

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 00:38(1年以上前)

こんばんは、気付くのが遅れました…アセアセ

>メーカーによって撮れる写真の色合いや雰囲気って異なるものですか?

キヤノンはニュートラル傾向で、誰にでも違和感が大きくならないように突出したとこは出ないようにバランス良く仕上げる傾向にあります。
逆にパンチに欠けるというとこもありますが、これはこれで見た目のままの再現ということで評価できます。

ニコンは以前は機種によって傾向が異なりマゼンタ寄りに行ったり、寒色系になったり、黄色っぽく転んでみたりとかあって、調整には微妙なさじ加減がものを言ってました。
でもそれを克服し、自分色を作り上げて制覇?するのも醍醐味のひとつでした。

ですがD7000以降はスポイルされてきて、誰しも違和感がなくなってきた分、物足りないことも。
しかし、一概にそのことを否定はできず、これから始めようとする人には受け入れやすくはなってきたようです。

ついでに「α」ユーザーでもありますが、こちらは中間色持ち上げ傾向で階調豊かに見せてくるのが良いですね。
じっくりと向き合っていけば、真価を発揮してくれるでしょう。

どれも個人の好きずきですので、作例などを見ることで「良い」と思った色合いを出す機種を選ばれるのが良いでしょうね。

書込番号:17168470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 D5300 18-55 VR IIレンズキットのオーナーD5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度4

2014/02/13 03:21(1年以上前)

自分は現在D600とD5300を使ってます。
D5300は軽くて50単つけて気軽に持ち運び撮れてEXPEED4は写りも綺麗。高感度も結構行ける。
WIFIはその場で仲間に写真送ったり、バリアングルでの動画撮影も便利。友人のD7100と比べましたが
高感度画質は上。ただ機能としてはより複雑に撮ろうとすると足りない機能が出てくる点
がいくつかあり、またフォーカススピードとファインダーは完全に7100の方がいいです。

ただ上位機種を使っても結局はレンズ性能や周辺機器(ストロボ、PC、プリンター、防湿庫等)にどこまでここから
お金を突っ込むかによってその性能をどこまで活かすかは大きく変わってきます。
 ここでもカメラとの距離感がいろんな人達がいますので意見も様々です。

ニコンを例に簡単に言えばプロのように突き詰めた作品を作る資金的覚悟があるなら絶対にフルサイズ。
そこまでお金はかけず動きのある被写体中心ならD7100
風景や人物をできる限り綺麗な画質で一眼を使おうというのならD5300またはD3300
とりあえず一眼をまずは持って使ってみたいというならマップカメラあたりのD3200やD7000中古で十分かと。

それと撮影会等で数十万のカメラを持った人によく会いますがそれでもコンデジと変わらない写真撮っている人
も多いので一番は腕を磨くということだと思いますよ。

ちなみにおすすめレンズはAPS-Cならタムロン18-270と50mm単1.8ここから始めるのが一番早道かと。
D3200なら10万でおつりが来ます。

 

書込番号:17184866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 D5300 18-55 VR IIレンズキットのオーナーD5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度4

2014/02/13 04:18(1年以上前)

追加:
ブツ撮り中心ならレンズの最短接写距離だけ注意して選んだほうがいいです。
AF-S40mmマクロなら16.3cm、AF-S50mm単焦点なら45cm。

どこまで色味を近づけるかはこだわりにも
よるのでなんとも言えませんがライティングセットとフォトショップエレメンツは買っておくに
越したことはありません。

ブツ撮りではそんなに機能的な制限受けることはないのでカメラ機能は
それほど気にならないはずです。

書込番号:17184920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300でSB700のリモートフラッシュ

2014/02/06 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

D5300にSB700をワイヤレスで発光させようとする場合、e1内臓フラッシュ発光にはTTLモードとマニュアルモードのみで
コマンダーモードがないのですがこれはアクセサリーシューに取り付けないと発光できないという事ですか?
もしわかる方がいたら教えていただけると助かります。

書込番号:17160076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/06 22:27(1年以上前)

らいにょんさん こんばんは

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/compatibility.htm

これを見ると 解ると思いますが D5300の内蔵ストロボ マスター機能も コマンダー機能も有りませんので SB700一灯では 内蔵ストロボ使った 多灯撮影は出来ないようです

書込番号:17160159

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/02/06 22:32(1年以上前)

内蔵フラッシュを主灯としてSB-700をワイヤレス発光させる機能はD7000系以上です。

D5000系ではアクセサリーシューに装着させないと発光出来ないはずです。

書込番号:17160184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/06 22:40(1年以上前)

中古のSB-600を買ってそれをリモートで使うと一番出費が少ないかも!

書込番号:17160227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/06 22:43(1年以上前)

実用性を考えるとマニュアル調光になりますが、SB-700をSU-4モード(Mモード)で動かせばD5300の内蔵フラッシュに同調させてワイヤレス発光できるはずですヨ。

適当な調光でよければD5300側をTTL発光させて、SB-700はSU-4モード(AUTOモード)でもいけるかと。。。

書込番号:17160242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2014/02/06 22:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
確かにSU-4にするとワイヤレス発光できました。
しかしTTLだとどうも同じ光量が出ているような感じで
露出調整が難しいww
調光量の調整イマイチよくわからないのでもう少し色々試してみようかと思います。

書込番号:17160277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/06 22:59(1年以上前)

らいにょんさん 

>確かにSU-4にするとワイヤレス発光できました

SU-4は 内蔵ストロボの光を感じて スレーブ発光しているだけで カメラ制御のTTL発光は出来ず フル発光になると思いますので ストロボ自体の光量自分で調整し 適正露出求る事になると思います。

書込番号:17160304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/06 23:15(1年以上前)

スレ主さん、

TTL(正確にはiTTL)とSU-4モード(フィルム時代のスレーブ発光)はもともと違う制御方式なので、制御の仕方を理解したほうがいいと思います。

SB-910ですが以前の僕が質問したクチコミです。参考になれば。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319194/#16525323

書込番号:17160365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/07 12:06(1年以上前)

>しかしTTLだとどうも同じ光量が出ているような感じで

??
スレーブ発光なので、完全マニュアル発光での撮影ですよね?

書込番号:17161708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2014/02/07 15:43(1年以上前)

neophilieさん
スレープ発光ではあるのですが
ニコンは本体のマスターの光を感知してその同光量で発光するようです。
なので結局はマニュアル設定しないと駄目みたいです。

書込番号:17162281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2014/02/07 15:47(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

わざわざありがとうございます。
そもそも価格コムにフラッシュの
カテゴリーあったんですね。
まずここ読んで理解したいと思います。

書込番号:17162289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/07 17:10(1年以上前)

スレ主さん、

>スレープ発光ではあるのですが
>ニコンは本体のマスターの光を感知してその同光量で発光するようです。

「同光量」ではなく「同時間」だと思います。

スピードライトは発光量を発光時間(閃光時間)で調整します。カメラ内蔵フラッシュも同様のようで、SB-700のSU-4モード(AUTOモード)ではカメラ内蔵フラッシュの発光量(=閃光時間)と同時間だけSB-700も発光して発光量が決まります。

カメラ側をiTTL、SB-700側SU-4モード(AUTOモード)はカメラ側で適正露出/調光しようとしているところにSB-700をかぶせて発光させているような物なので、「同調しているだけ」というのが正しい言い方だと思います。カメラ内蔵フラッシュの調光範囲内ではおかしな結果になる可能性が高いでしょう。内蔵フラッシュが届かないような距離での撮影で離れたところに置いたSB-700でカバーしてあげるような場合等には有効だと思います。なお、カメラ内蔵フラッシュのプリ発光にもSB-700は反応(同調)してしまうのでその点は注意が必要だと思います。

カメラ側をマニュアル発光、SB-700側SU-4モード(AUTOモード)ではカメラ側の発光量を変えるとSB-700の発光量も引きづられて変わってしまうので、カメラ内蔵フラッシュは正面、SB-700はサイド光、あるいはバックの影消しのように役割を明確に変えないと調整が難しいかもしれません。

カメラ側をマニュアル発光、SB-700側SU-4モード(Mモード)ではSB-700はフル発光(調整不可)してしまうので、SB-700と被写体の距離やSB-700の照射角を変えたり、デフューザーでSB-700を減光して調整する必要があると思います。


D5300とSB-700の組み合わせではカメラ側、SB-700側両方を個々にマニュアル調光できないですから、発光量をちゃんと調整したり、自動調光を使いたい場合は他の人が書いている様にD7000シリーズ以上のカメラを使うか、ワイヤレススピードライトコマンダー(SU-800)か追加でワイヤレス増灯撮影に対応しているスピードライト(SB-700等)が必要となりますし、実際それが一番確実で楽だとは思います。あくまで既存機材を有効活用する方法と考えてください。

書込番号:17162500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2014/02/08 21:06(1年以上前)

D600でとD5300を併用していてスタジオで陰影消したりつけたり等でサイドから光を当てるのに利用することが多くあります。。D5300でも同じように使えたらと思いましたが実用にはかなり厳しい感じです。しかしストロボの仕組みについてかなり勉強になりまして皆さんありがとうございます。

書込番号:17167478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング