最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2017年7月16日 08:56 |
![]() |
15 | 6 | 2017年2月21日 21:15 |
![]() |
12 | 8 | 2017年1月5日 22:15 |
![]() |
12 | 3 | 2017年1月4日 08:30 |
![]() |
13 | 4 | 2016年10月31日 16:30 |
![]() |
82 | 41 | 2016年3月29日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
初めての一眼レフカメラの購入で、キャノンのXi8辺りを考えて居ましたが、地元のコジマで色々と店員に聞いたところニコンのD5300を勧められ購入を決めました。バッテリーの持や色んな面でXi8より性能が良いとのことでした。まだD5300も2月に出たので評価の数も少なく、どうかなと思いますが店員さんの意見を元に購入に踏み切れました。まだ使用していませんが、使用を楽しみしています。
8点

ご購入おめでとうございます。
どんなところが良いとの評価だったのでしようか?
>まだD5300も2月に出たので評価の数も少なく、
買った早々で申し訳ございませんが、
D5300のボディ自体は2013年11月の発売となっていて
新しく発売されたレンズとの組み合わせが今年と言うことです。
店員のいいなりで買った訳では無いですよね。
書込番号:20905618
8点

いずれにされても豊富なレンズ群 (ニコンは一億本以上の生産実績) に支えられていますので、
先々、新品・中古レンズで拡げることが大きな楽しみになりますでしょう。
まずはたくさん撮られて、AF-Pレンズの高速AFを活かして、D5300が分身になるようにどうぞ。
書込番号:20905640
0点

>kinemasaさん
>まだD5300も2月に出たので評価の数も少なく、
ご購入及び一眼デビューおめでとうございます。
D5300、D5500、ボディの最新機種は D5600 です。
この、D5300 AF-P ダブルズームキットはお買い得ですし、
性能もそこそこですから良いと思います。
存分に撮影を楽しまれてください。
書込番号:20905794
1点

>kinemasaさん
D5300のご購入おめでとうございます。
私、AF-Pレンズを持っていないもので羨ましいです。
>まだD5300も2月に出たので評価の数も少なく、どうかなと思いますが店員さんの意見を元に購入に踏み切れました。
コジマの店員さんがそういう説明をされたのでしょうかね?
まさかですよね(^_^;)
D5300はAF-Pレンズキットが2月に追加されましたが、約3年半に渡るロングセラーモデルになっています。
ニコンではGPSが内蔵されている唯一の機種だからなのか、その後に発売されたD5500がD5600にモデルチェンジしてディスコンされた今もなお現役続行機種となっております。
タッチパネルが無いなどもありますが、逆にタッチパネル不要であればD5300で必要十分だと思います。
中身自体は画像処理エンジンもEXPEED4で、オートフォーカスセンサーモジュールもD5600と同じものということで、新製品のD5600と変わらない感じです。
D5600を買うよりかなりお買い得になっております。
今までの評価に関しては、本体のみやそれぞれのレンズキットで分かれていますので、色々と見て下さいね。
AF-Pレンズはオートフォーカスの速さと、オートフォーカスの駆動音の静かさが売りで、動画撮影にも力を発揮してくれると思います。
動体撮影には弱い面もあると聞きますが、大なり小なり欠点はあるということで(^_^;)
後は55-70の間が開くので、この焦点距離での撮影を気にしなければ大丈夫かと思います。
それにしても、ダブルズームキットだけでもダブルズームキット・ダブルズームキット2・AF-Pダブルズームキットと3回もチェンジして未だに売られているのは珍しいです。
まずは、沢山撮影してエンジョイして下さい(^^)
書込番号:20905837
3点

kinemasaさん
エンジョイ!
書込番号:20906973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とにかく、数多く撮ってたのしんでください!
タンスの肥やしにならないよう、持ち歩きを楽しんでくださ〜い。
書込番号:21046777
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
当然でしょうけど、8年前のオリンパスE410よりずっと感度よくて綺麗です。
先日、孫の保育所で発表会を室内撮りしてきましたが、
シグマ18-200mm, F4-5.6手振防止付け、ISO6400、スポット測光、ズーム一杯でも撮りましたが、
色合いも感度も実用十分なボディで感心しました。 娘夫婦も綺麗に撮れてると感心してました。
VTR撮影者も多かったですが、アップした表情の写りは、やはりこのクラスの一眼レフが一枚上のようで、
手軽に思い出がみられるスチル写真は好みです。
スマホやデジカメにはない、映像の奥行感、解像度、色再現は、レンズと撮像素子や信号処理に起因すると
判れば、このクラスは費用対効果が美味しいと感じています。
7点

>PC楽しむおやじさん こんばんは
D5300 レンズキット上手く写ってるようで、執着至極です。
やはりAPS-Cサイズの一眼はすべてにおいて違いがあるかと思います。
書込番号:20675989
1点

>里いもさん おはようございます。
実はシグマ10倍ズームが軽くて常用になってます。
付属の3倍ズームは予備レンズです。
良いボディをお使いですね、里いもさんのクチコミ掲示板画像見ました。
体力と予算あればもってみたいです。
良いカメラライフお過ごしください。
書込番号:20677078
1点

自分で選んで買ったカメラの写真を見て、
「良い買い物をした」と思えるのは心の豊かに人。
楽しんでください。
書込番号:20677168
4点

>kandagawaさん
初めまして、ありがとうございます。
写真に詳しい方ですね、Good Answer少し読ませてもらい為になりました。
書込番号:20677247
0点

>PC楽しむおやじさん
私もD5500ですが、このレンズでかなり満足して使っていますよ(^^)
書込番号:20677436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9464649さんも良い機材を多数お使いですね。(皆さんすごい!)
付属の 18-55 VR IIレンズもまだ手元にありますが、ずぼらなにわか撮影なのか
SIGMA18-200mm_OS_F3.5-6.3を付けたままです。
たまに使う程度かカメラの設定はボケまくりですけど。
D5500のタッチパネルは便利でしょうね。
書込番号:20678590
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
シングルポイントAFとオートエリアAFの中間的な役割と思って、
動体で使うと撮影ストレスが少し減る感じがします。
一つ覚えでシングルポイントAFばかり使うのは飽きてきます。
なかなか便利です。
5点

電光掲示板ってシヤッタースピードによっては読めないのですね。
おもしろいです。
書込番号:20537022
0点

露出補正+1になっていますが、これはゼロに戻しわすれです。
またやってしまいました。
書込番号:20537037
0点

ダイナミック点灯でググってみてください。
人間の視覚を利用したコスト削減方法です。
書込番号:20537047
2点

>ノビタキオヤジさん
残像を利用してますからね。
SSを落とさないと全部写らない
SSを落とすと被写体ブレし易い
鉄道やバス等を写す時の鬼門ですね。
3Dトラッキングですが電車の様な大きな物を追う場合は有効ですが被写体が相対的に小さく子供や犬や鳥の様に不規則な動きをする物だと余り有効ではないかと。
またキットレンズではAF自体のスピードもネックの様です。
歩留まりが悪過ぎるので自分はあまり使っていませんね。
書込番号:20537135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3DトラッキングはダイナミックAFと違って、
どこにAF合ってるかわかるのが長所で動物撮ってみると、
目玉を勝手に追ってくれて動物園でかなり有効です。
こういうのって、頼り過ぎると、連続してまとめて失敗しちゃうので要注意だと思います。
小鳥では試してないですが、絶対無理っぽいです。
レンズについてはキットレンズでなくてシグマのズームレンズなので
明るいところではかなり速いので、3Dトラッキングについてこれるみたいです。
書込番号:20537200
0点

スレ主さん
3Dトラッキングは被写体を追いかけますモードなのでなかなか面白いのですが、電車や車、飛行機など一定方向に動く物には、通常のAF-CのダイナミックAFの方があってると思います。
自分はステージ上で動き回るダンサーさんを撮影するのですが、こういう被写体には3Dがあっています。
動く方向がちょこまかと変わる、つまり予測ができないからです。(撮ってる自分自身はダンサーの動きが読めるのですが、カメラはさすがに予測はできないので〜(^^;;
3Dは色識別して狙った被写体に常にピントを合わせ続けようとはしますが、予測はしないモードです。
一方ダイナミックAFは追尾だけでなく、この先の動きを予測しつつAFを合わせ続けるモードで、一定方向に移動する被写体には適しています。
大空を舞う戦闘機などでも、急激にUターンするわけでもないので3DよりダイナミックAFの方があっていると思います。
3Dはちょこまか動く動物や人間など動きが読めない被写体にあっていると思います。
そんな3Dで撮った作例です↓。 ボディもレンズも違いますが、ズバッとピントが合うとほんとに気持ちがいいですね!
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
このレビューに載せている作例のダンサー写真は3Dトラッキングで撮ったものです。
スレ主さんも動物園でかなり有効とおっしゃっているので、ちょこまか動く被写体にあってるモードですね!
書込番号:20537369
2点

3Dトラッキングは使い方によっては便利ですね。
欠点は、同じ色が他にあるとカメラがどれに合わせてよいか迷い
意図しないところにピントが行ってしまうことも多いですから・・・
D500は今までのものからさらに進化感じで、
色が似ていても最初にロックした場所に出来るだけ追従する感じですね。
書込番号:20542473
0点



で後楽園へ行きました。
どうやらジャニーズさんもコンサートをやっているようです(^^;
軽いのと、連写もそこそこ効いて
シャッター音も静かなので、使いやすいです(^^)
そして何故かD700より0.5〜1段アンダーです(つまり適正(^^;)
6点

☆彡>ろ〜れんす2さん
適正とは?どのような基準で適正なのでしょうか?
書込番号:20537015
1点

>ミリオタウサギさん
基準露出の事でした(^^ゞ。
cipaの感度規定によると
標準反射板(グレーカード)を標準光源で撮影したときの
出力レベル(画像の明るさ)が
RGBの数値で118になる事。
の様です。
D5300も少し明るめですがD700はもっと明るく写ります(^^;。
書込番号:20537069
3点

FXとDXではマルチパターン測光の出目にかなり差が出ますよね。
FXの方がオーバー目(対DX機)に出ることが多かったです。
これはセンサーサイズの違いによるものなのか、測光アルゴリズムが違うのかはよく分かりませんが。
書込番号:20537624
2点



最近D5300の口コミも減りさみしい限りです。
久しぶりに天気が良かったので、星空を撮影しました。
レンズはSAMYANG 10mm/F2.8です。
冬の星座と天の川のコラボレーションです。
撮影すると直ぐに雲が来て明るい星しか見えなくなり残念。
タイムラプスはYouTubeにUPしました。
https://youtu.be/I8Yp94tj9iw
8点

お〜!
雙星彦馬と織江は --- 、
あれは夏の星座だったか。
書込番号:20347422
1点

>越後の浮き雲さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20347753
0点

>うさらネットさん こんにちは。
>雙星彦馬と織江は
難しすぎです。検索したら「妻はくノ一」が出てきました。
>kyonkiさん こんにちは。
お察しの通り周辺減光ですね。
広角でF2.8レンズを開放で撮りましたので基本的に周辺減光は免れないでしょう。
バックグラウンドを抑え、星や天の川を際立たざる為にトーンカーブを調整したので、余計に周辺減光が強調されました。
絞れば幾分緩和されますが、10mmのレンズですから致し方ないところだと思います。
>太郎。 MARKUさん 毎度っ。
寒かったすッ。気温 5度でした。
撮影中は車の中で爆睡でした。(笑)
書込番号:20347923
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
結局、このコンビで持ち出しそう |
FXでは広すぎた広角ズームがDXではちょうどいい画角に。つけっぱなしになるか?? |
うちでは、一番重量級の組み合わせ。70-200/2.8に1.4テレコンで換算420mm |
換算420mmを手持ちで撮影。ISO3200あたりが画質的に限界かな? |
最近気軽に持ち歩けて画質のそこそこいいデジカメが欲しくなり、1インチのコンデジかなぁと、DLシリーズやソニーやパナなど色々物色してましたが、何を血迷ったのかD5300をポチってしまいました(^^;;
ヤフオクでたまたまD5300レンズキットバラシ品のボディのみ、レリーズ回数 0回の出物を見つけ、めでたく35,800円で落札。送料込みで約37,000円弱と、ちょっとしたコンデジ並みのお値段。
手元に届き、ショット数を確認したところ、最初のショットが1枚目というまさに新同品。ボディの接眼部もマウントもチリひとつない超美品。
落札相場を確認すると、ショット数 数千くらいの使用済み品で3万前半あたりが相場だったので、実質新品同様と考えると、まぁいい買い物だったと思ってます。
真っ先にファームとひずみ補正を最新にアップ。
ファームって、ずーっとV1.00だったのが、最近になってAF-Pレンズ対応でV1.01になったようです。AF-PってVR on/offスイッチがないらしく、その制御をボディ側からするらしく、その為のファームアップのようです。
この2年ファームアップ無しというのも、驚きでしたが、それだけ、最初から熟成されていたのでしょうね。
今までD7100、そしてD750と使ってきてたので、どうしても絞りを変更しようとしてシャッターボタン先のサブコマンドダイヤルを回そうとして人差し指が滑ってしまいます(笑)
あと、中級機とは結構デフォルトの設定が異なるようで、基本的に設定はD750に合わせました。
唯一気になる点としては、各ボタンへの機能割り当てがFn 1個しかなく、ここには、ISOのままにするのか悩みましたが、たぶん一番使うであろうAF設定の機能を割り振りました。
各ボタンへの機能割り当てはファームでどうにでもなりそうなので、D750などと同様、録画ボタンにISOを割り振ったり、その他のボタンにも別の機能を割り振れるようにしてもらえないかなぁと・・・
まだ試写程度しかしておらず、デビュー戦は今週末のダンスイベントを予定。今回は室内ですが、撮影メインではないので、このコンパクトな機体がTPO的にもちょうどいいかなと。。
レンズはDXレンズをすべて手放したので、手持ちの一番小さいのは24-120/4で予備に16-35も持っていこうかと思ってます(結局当初の1インチコンデジの構想からモロクモ崩れ去った(苦笑)
フルサイズもいいですが、小型化できるDXの魅力を改めて認識しました。
まさに、カジュアル一眼レフですね〜(^^)v
添付写真は、AFできる手持ちのAF-Sをそれぞれ装着してみました。
(え、24-70/2.8E VRが無いって? はい、只今、ピント調整に工場送りになってます)
4枚目はD5300に70-200/2.8VRII+TC-14EIIIで換算420mmを手持ちで撮影で頑張ってみました(^^;;
ISOはいくつか試しましたが、自分的にはISO1600かISO3200が限界で、D7100と大差ない感じです。(若干上ですが)
EXPEED3から4になったので、もうちょっと高感度に強いかと期待していましたが、そこは残念〜
同じEXPEED4でもD5500の方が高感度特性は向上してるのでしょうね。
ま、夜景撮るときはD750にしますので、無問題ですが・・・
8点

ということで、今更ながらISO別比較やってみました。
被写体は、出たばかりのアサヒ・ザ・ドリーム君です(笑)
等倍にしてみるとわかりますが、アサヒ・ザ・ドリームという文字列と究極のコクキレという文字列の間のドット印刷のような部分、ISO100ではハッキリと粒粒のドットがわかりますがISO400くらいから怪しくなりだし、ISO1600では、ノッペリした単色になっちゃいます。
価格コムのアップローダがどこまで再現できるか微妙ですが・・・
書込番号:19726285
4点

一方通常鑑賞では、ビール缶の背景の黒い部分が、ISO1600までは問題なく、ISO3200あたりから、ノイズが乗り始めグラディエーションが怪しくなり始めます。
この結果から、ISOオートは上限を3200に設定することにしました。
書込番号:19726288
2点


僕は来るEタイプレンズ時代に向けてD3100を年末に購入しときました♪
いまのところEタイプレンズを買う予定は皆無なわけですが(笑)
標準、広角系、特に広角系に関しては
FXレンズをDXにつけると無駄に大きく重くなるだけなので
なにかしらDXレンズも用意したほうがいいんじゃないかなあ?
AF−P18−55が出回ったら市場にあふれてくるであろう18−55VRUとかお散歩用にどお?
僕はAF−Pの登場まで待てずに8500円ほどで買ってしまったけど(笑)
書込番号:19726664
3点

>あふろべなと〜るさん
Paris7000さんはD7100と18-140、持ってらしたかと…
売却済みかもしれませんが…
書込番号:19726743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズはDXレンズをすべて手放したので
て上に書いてあるよ?
書込番号:19726754
4点

>あふろべなと〜るさん
コメント、ありがとうございます。
そうですね、DXレンズを買い直すってのもアリかもですね。
実は16-35/4の稼働率がメチャ低く、購入後8か月で、まだ2回で、しかも1回はDX機のD7100での使用。
もうちょっと使わないともったいないという気持ちも高く、ここでDX用レンズを買っちゃうとまた稼働率が低くなるというジレンマ(笑)
でも、仰るように、小さなボディに小さなレンズが似合いますよね〜
手持ちのレンズはどれも、ボディの底面よりレンズの方が下に来るし。。もうちょっと使ってみてから決めようと思いま〜す
書込番号:19726769
5点

>あふろべなと〜るさん
>ほのぼの写真大好きさん
はい、DX用レンズは、全て手放し、今現在1本も持ってません。
D7100も、近々手放す予定です。
書込番号:19726785
1点

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
失礼しました。
確かにDXレンズ、全て手放された旨、書いてありますね。
>Paris7000さん
D5300導入でD7100放出ですか?
D750、D7100とD5300だと操作性が異なるのでもったいないような…
緊急時のD750の予備機で、普段、軽い機材を御所望なら、軽いレンズも準備しないと意味が無いように思います。
18-55もキットばらしで安価で手に入るようですから、あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおり、追加購入お勧めします。
書込番号:19727038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は重いレンズをだからだめとは全く思わないですけどね
70−200なんて最高の組み合わせでしょう♪
問題なのは広角系流用は無駄に重いことです
イメージサークルをでかくするために
あれほど巨大になるわけで、それをDX機に付ける無駄(笑)
どうせレンズないならシグマの17−70なんて最高ですよ?
簡易マクロがものすごく楽しい(笑)
書込番号:19727069
0点

D7100を手放す予定でD5300購入の理由、EXPEED3から4だけでなく、軽量化かと思いました。
購入理由は人それぞれなので、いいのですが、D7100、もったいないなと思いました。
書込番号:19727208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうですね
D5300の方が発色傾向はD750に近似じゃないですか?
併用としては、そういう部分で統一されてると使いやすいですよね
>軽いレンズも準備しないと意味が無いように思います。
意味がない事は無いと思いますが
欲しくなるのは間違いないかもしれません(笑)
でやっぱりD750とそんなに持ち歩きの負担変わらないや・・・って感じて
いつの間にかV3買っちゃって、70-200×2.7倍はこりゃスゲエってなって
もっと超望遠試してみたくてついつい200-500買ったところで正気に戻り
こりゃイカン、マウント付いてるからレンズ増えるんだナと考えて
DL24-500買ったら、1インチがコレなかなかいいのよ奥さん!
けどやっぱ大きくて入らないから、ここはDL18-50かしらね・・・
って事になるのに100ガバス賭けてもいいですよ
書込番号:19727239
3点

>ほのぼの写真大好きさん
>あふろべなと〜るさん
> 18-55もキットばらしで安価で手に入るようですから、あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおり、追加購入お勧めします。
> 問題なのは広角系流用は無駄に重いことです
たしかにそうですね。やっぱ18-55かな〜
あと、シグマの17−70もおもしろそうですね。
サードのレンズはAPS-C用で結構いいのがあるんですよね。
今後の参考にいたしま〜す(^^)
書込番号:19727360
2点

>アハト・アハトさん
> D5300の方が発色傾向はD750に近似じゃないですか?
> 併用としては、そういう部分で統一されてると使いやすいですよね
それがですねーD5300はEXPEED4系の中で初期型で、色合いはEXPEED3とD750のEXPEED4の中間のような気がしました。
大きく色合いを変えてきたのは、2014年3月発売のD4sから。
2013年11月発売のD5300は同じEXPEED4でも、ノイズ低減性能を大幅向上と言っているのと、色再現性の向上と謳っていますが、ホワイトバランスのことは言ってないんですよね。
今度D750と同じ条件で撮り比べてみようと思います。
同じ発色傾向なら、D750との併用でも、使いやすいですよね。D7100では明らかに発色が違うので、その意味でも、人物撮りにはD750の方が合うので、D5300も同じなら使いやすくなると思います。
> けどやっぱ大きくて入らないから、ここはDL18-50かしらね・・・
旧モデルになって、バーゲンセールで2万円台になったらポチるかも〜〜(笑)
書込番号:19727370
3点

18−50、17−50/2.8クラスが16000円ほどでごろごろしてるのが
一番魅力的なのかもですね
フルサイズのf2.8通し標準ズームからすると爆安ですよ♪
まあタムの28−75と大差ないと言われたらそれまでだけど(笑)
書込番号:19727381
1点

>Paris7000さん
ご購入おめでとうございます。
私もFXとD5300ですが、D5300の方がボタン・ダイヤルが少ない分、複雑な操作になりますので
・ISOの設定ボタン
・レリーズモードのボタン
・絞りを変更するボタン
ショートカットキーがどこにあるのかすぐに忘れちゃいます。(@ @;;;
しかし、この機能でこの価格、信じられないですね。
D5300いっぱい使ってやってください。
書込番号:19727424
3点

>越後の浮き雲さん
> しかし、この機能でこの価格、信じられないですね。
はい、ホンとにそう思います。
10年前、デジイチ持っている人、とても羨ましく思ってました。
いまじゃ、コンデジと大差ないで手に入るなんて、いい時代になったものです〜(^^)
書込番号:19728501
1点

>あふろべなと〜るさん
> フルサイズのf2.8通し標準ズームからすると爆安ですよ♪
ほんと、そうですね!
10倍以上違いますもんね(^^)
f2.8通し・・・やっぱ明るさは正義だ・・・と思います〜(^^)
書込番号:19729054
1点

Paris7000さん
あれ、私のマネしてません??(^^) 私もD750とD5300に落ち着きました。ちなみにD7100を売ってD5300を残したのは「軽量」と「バリアングル」と「Expeed4」でした。
D5300には18−140oか35oF1.8をつけて楽しんでいます(^^)。この機種、かなりお気に入りなんですけどね〜!(18−140oもなんだかんだいって気に入ってます)
せっかくのスレですので、写真でもどうぞ〜!(^^)
書込番号:19730462
2点

せっかくですので、D5300での写真をもう少々(^^)。何のつながりもないような写真ばっかりですが・・・・。
お互い、この機種を楽しみましょう!
書込番号:19730494
1点

>d3200wow!さん
> あれ、私のマネしてません??(^^) 私もD750とD5300に落ち着きました。
> ちなみにD7100を売ってD5300を残したのは「軽量」と「バリアングル」と「Expeed4」でした。
たしかに、マネしてるかも〜(笑)
きっと考え方が同じなんでしょうね〜
F750とD7100、似たような大きさ重量の2台があっても、そうなるとD750ばかり持ち出すことになって、じゃぁ軽く小型がほしいなとなり、3万台半ばになったD5300なら、身構えることなく、ガシガシ気軽に使えるかな〜と
イベントとかだと、お酒も入り、高いデジイチは持っていきにくくなってるんですよね。
そのとき、安いデジイチなら万一お酒をこぼしても(^^;;
まぁ諦めもつくわけで〜〜(笑)
作例ありがとうございます。
D5300でもこんだけいい絵が撮れるという実例ですね。
コンコルド、一度は乗ってみたかったなぁ〜〜(^^)
ちなみに18-140mmはいいレンズでしたね。ドナドナしたので、また買いなおす気はなく、とりあえず手持ちの24-120/4付けてます〜
書込番号:19730696
2点

Paris7000さん
d3200wow!さん
私も現在の手持ちがD750+D5300です。
D5300結構良いですよね。
私は性能は悪いことを納得したうえで、外ではタムロンAF 18-200mm F3.5-6.3 Di II (A14)をつけてます。。
自宅では、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gつけっぱなしですが(^^;
AF 18-200mm F3.5-6.3 Di II (A14)だと、完全にレンズが負けてます(^^;
2400万画素には荷が重いかな…
でも、600万画素まで縮小したりすると十分見れたりしますので、納得しています。
また、気楽に持ち出せるので、通勤中や普段のお出かけの時のお友達になってくれてます。
書込番号:19730762
3点

>Paris7000さん
悪魔の囁き!
ナノクリ16-80
この選択なら、後悔はないのでは?
木更津アウトレットの店長が次のセールで待ってます。
書込番号:19730794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かづ猫さん
> また、気楽に持ち出せるので、通勤中や普段のお出かけの時のお友達になってくれてます。
やっぱ、これが重要なんですよね。気楽に持ち出せるってのが!
重量だけでなく、扱いに気を遣わなくていいというのも、自分的にはポイントかなと
書込番号:19732524
1点

>ほのぼの写真大好きさん
> ナノクリ16-80
来たな、悪魔のささやき攻撃〜(笑)
一瞬考えたりもしましたが、24-120/4と大きさ大差ないし、とりあえず、余っている24-120/4付けることにしようかと。。
でも、D500でレンズキットが16-80なので、きっと、レンズキットを買ってレンズを新品未使用でヤフオクに流す人が出てくると想定
現在ボディとレンズキットの価格差が7万なので、8〜9万台あたりに相場が落ち着くか?
でも、3.7万のボディに8万のレンズはバランス悪いなー(笑)
書込番号:19732540
1点

Paris7000さん
すっかりと平日のカメラはこれになってます。
FX機は防湿庫でお休みです。
D5300は雪の日も雨の日も登山でもスキーでも持ち出しています。
軽いのは正義。
レンズが追いついていませんが(^^;
あと、D5300にSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(D5300ファームアップ済)の組み合わせは最高です。
このレンズはテレ端の画質は・・・ですが、FX機で使うよりもテレ端を選択することが減ってくれました。
秒5コマの連写だし、今年の運動会はD5300とSIGMA 150-500かな!
最後に、自分はこのカメラケースで持ち歩いています。
スキーの時や登山の時もこのケースを斜めかけして、カメラを放り込んでます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004INFZ6E
通勤バッグにもこのまま放り込んでます。若干邪魔ですが(^^;
書込番号:19732594
2点

>かづ猫さん
リンク先のカメラケース、いいですね
これ、D5300でちょうどいい大きさですか?
D750クラスも入りますか??
いい感じのケースで、お値段も安いので、よさそうですね
自分は今、手持ちのD7100用のケースにいれようかどうしようか、検討中です
あと、1枚目ですが、トリミングしたという割には、周辺減光がすごくあるのですが、こんなに落ちるんですか?
2枚目も少し周辺減光ありますし・・・
書込番号:19732665
0点

あ!ごめんなさい。
トリミングでなく、写りが甘いのでリサイズでした。
ケースですが、D600とTAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(A061)かすっぽり入ります。当然D750も入ります。
D5300だと少し緩いです。
書込番号:19732704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かづ猫さん
リサイズでしたか、だったら納得です〜(^^)
あと、ケースの情報ありがとうございます。
値段も安いし、ポチろうかな〜(^^;;
書込番号:19732729
0点

こんな感じです。
24-85 VRはフード逆付けで入ります。
書込番号:19732931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
D5300のご購入おめでとうございます。
比較として教えて頂きたいのですが、発色傾向はD7100と比べて違う感じでしょうか?
D5300を残されるということは、D7100よりもいい感じということですかね。
同じEXPEED4でも違うという書き込みを拝見しましたが、私、D7200とD5500とを使っていて結構違うような気がしたもので。
D5500の方が明るめに写る傾向が強い感じがしました。
センサーはD5500とD5300とが同じでソニーでしょうか。
D7200は東芝と聞いたのですが、D7100とD7200とでセンサーは違うのでしょうか。
書込番号:19733096
1点

>Paris7000さん
DX、サブ機とは言え本格的に使うなら、DX用の標準ズームがあった方が便利です。
16-35、24-120の2本と組み合わせれば、35mm換算で24-180mmをカバーするので画角としてはいいと思います。
でも重くなり、折角のD5300のコンパクトさが生かせないかと思います。
代表的なDX用の標準ズームの比較のLinkを添付します。18-105と18-140は所有歴があるでしょうから外しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_K0000791593_K0000125658_K0000474729_10505511926&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
純正16-80を外すと、お勧めは純正18-55 VRUかシグマの17-70mmあたりでしょうか?
純正18-55 VRUは描写の評判もよく、195gと軽いので、D5300にはマッチしそうです。
シグマの17-70mmは465gと重めで、純正16-80mmと同程度です。
それでも、16-35、24-120の680g、710gよりは軽いです。
描写の評価も高いですが、不安材料としてはこのシグマの2本とD5300の組合せの不具合です。
価格の製品情報にもD5300との組合せについて注意書きが書かれています。
自分もこれらのレンズには興味があります。
長男が中学進学後、サッカー部に入るつもりのようで、現実になった場合、いずれD500とMB-D17を購入するつもりです。
その際にはD7000は長男に譲るつもりで、DX 標準ズームの追加が必要です。
16-80は高価なので、シグマの17-70かなと考えています。
純正16-35、24-120の2本があれば困らないでしょうから、しばらく運用してから考えるでいいとは思います。
書込番号:19733715
1点

>かづ猫さん
ケースに実際にカメラを挿入しての写真、ありがとうございます!
D750はカメラバッグに入れて持ち出すので、このケースはD5300+レンズを入れてもちだそうかなと・・
ちなみに、今日は、D7100の純正ケースに、D5300+24-120/4+レンズフード逆さ付けで持ち出しましたが、きっちり収まりました
(D750+24-120だとフードなしで、ぎっちぎち収まる感じでしたが、D5300だあとフード付けても余裕で行けました。)
あと16-35/4を純正のレンズソフトケースに入れて、カメラと共にデイパックに放り込み出かけました〜
書込番号:19735634
1点

9464649さん
今回D5300をポチッタのは、9464649さんがD5500をご購入されたのに、触発されたのかもしれません(笑)
実際、上にも書きましたが、D750とD7100だと、同じような大きさなので、D750しか持ち出さず、じゃぁD750不要な時は、コンデジを持ち出してました。
なので、もっと気楽にカジュアルに使えるカメラがほしいな〜と思ってて、1インチコンデジなどを検討し出したところに、D5300の事実上新品の出物に、つい「ポチッとな」ってしちゃいました。
発色は、ちょっと試写した感じでは、やはりD750に近いかな〜
ダンサーの色とりどりの衣装を、記憶色近くに出すには、D7100では、ビビッド+クイック調整+1にしてましたが、D750では同じ設定だとドギツクなり、ビビッド+クイック調整なしにしてました。
昨日イベントを撮影した感じでは、D5300もビビッド+クイック調整なしで十分な色合いでした。
室内なので、屋外だとまた変わるかもしれませんが、ファーストインプレッションはこんな感じです。
ただ、中級機に操作が慣れてると、絞りの操作でサブコマンドダイヤルを廻そうとしたり、ISOやAFモードを変更するのがiボタンから入らないと変更できないのは、イベントで咄嗟の変更するには、慣れが必要ですね。
昨日も、操作に慣れてないせいか、AF-AからAF-Cに変更するのどうやるんだ?って暫くメニューをうろついてたら、iボタンで変更することに気付くまでずいぶん時間がかかりました(笑)
でもまぁ、だんだんと、この操作にも慣れてきてますので、徐々に、かわいいヤツと思えるようになってきましたよ〜(笑)
> センサーはD5500とD5300とが同じでソニーでしょうか。
たぶん、カタログ写真や実機のセンサーの色を見ると、同じソニー製でしょう。
> D7200は東芝と聞いたのですが、D7100とD7200とでセンサーは違うのでしょうか。
こちらも、実機のセンサーの色を見ると、全く同じ傾向なので、同じく東芝製と思われます。
ソニーの方が、明るく緑がかってて、東芝は、少し暗めの、濃い緑の色をしてますよね。
書込番号:19736099
2点

>ほのぼの写真大好きさん
いろいろなレンズのご提案、ありがとうございます。
やはり自分にとって必要なのは、F4以下の明るいレンズというのが、昨日よくわかりました。
わりと狭い室内でのイベントだったのですが(普通のレストランくらいの広さ)ステージ上にダンサーがいるとステージ上の照明が当たってフラッシュなしで行けたのですが、ちょっとステージの前の方のスペースでパフォすると照明が当たらず、逆光気味になり顔が暗く内蔵フラッシュを使ったのですが、F4にしても、ISOが上がる上がる(^^;;
最初は上限を3200にしてたのですが、試しにデフォの12800にすると、適正値は6400前後まであがり、結局ISO上限を6400に設定し直し。
こんなことならSB-910も持ってくれば良かった?と、、、おいおい何のためのカジュアル一眼レフなんだよと(笑)
結局だんだんと重装備の方に思考は傾いて、いかんいかん、今日は食事と音楽とダンスを楽しむために来たんだ、撮影目的じゃないと言い聞かせている自分がいました(爆)
さてレンズは結局24-120と16-35の両方を持ってったのですが、これが大正解。
ダンスパフォーマンスの時は、ダンサー一人ひとりをアップで撮る時は100mmくらいまで使いましたし、全員を撮るにも24mmあればほぼ収まりました。
一方、バンドの演奏の時は、ステージ上に横に広く広がるので16-35が大活躍。16mm域もかなり使ってました。
またラストは出演者も観客も全員前に出て踊るという状況で静止画と動画も撮りましたが16-35がいい感じ。
でも、この範囲なら、冷静に考えるとFXに24-120、必要に応じてDXクロップ使えばまかなえるじゃん(爆)となり、どう考えても重量的にはD750+24-120の方がD5300+24-120+16-35より軽量コンパクト・・・
昨日はD5300のデビュー戦だったので、どんな感じになるかのお試しの意味合いが強かったですが、本来ならやっぱ「ちょい本気モードセット:D750+24-120+SB-910」で行った方がよかったかなと(^^;;
自分的に少し頭を整理すると
カジュアルモード:D5300+24-120/4
ちょい本気モード:D750+24-120/4(ところによりSB-910)
めちゃ本気モード:D750+24-70/2.8+70-200/2.8+SB-910
というセットメニューが出来上がりました(^^)
で、DX専用レンズなのですが、つけっぱなしにするには、ある程度の倍率はほしいし、もちろん明るさも欲しい
となると、結局純正の16-80/2.8-4が第一候補となる・・・う〜〜〜む、当初の購入目的は、こんなハズじゃなかったのにな、と、また悩みだしました〜〜
(とりあえず、18-55/3.5-5.6という選択肢は無くなりましたけど。。。)
書込番号:19736352
0点

>Paris7000さん
暗所での撮影ですが、D7200とD5500とで比較すると、D7200の方がかなり上回る感じがしていたので気になっていたのですが、D5300でも同じような傾向のようですね。
D750はフルサイズですし、高感度撮影でも力を発揮すると思いますが、D7100ならどうだったのかなと気になります。
書込番号:19736650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
> 暗所での撮影ですが、D7200とD5500とで比較すると、D7200の方がかなり上回る感じがしていたので
そんなに、上回っているのですか?素晴らしい〜!!
ここからは全て推察ですが、おそらくセンサー自体の性能差だと思います。
わざわざニコンが、D7100で東芝製を採用したのも、ソニー製に比べ性能が上だったからだと思います
(おそらく、単価も東芝センサーが高いんじゃないかな?)
そして、D7200でもD7100より性能を落とすわけ行かないので、経営的にはヤバい東芝製を採用し続けたと。
以前、私が「素肌美人! もともとの素材が、いいんですね(^^)v」というクチコミ書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
今、Dp ReviewのImage ComparisonでD7100、D7200、D5300、D5500で比較してみました。
まずはJPEGでの比較です。これだとセンサーとエンジンの総合力を見ることが出来ます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d5500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
これだと、D7200>D5500>D5300>D7100のように見えますよね
ではRAWでの比較だと、現像は同じ処理をしているので、センサーの性能差がモロに出ています。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d5500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
これ見ると、D7200が一番ノイズが少ないですよね。残りの3機種は、ほぼ横並びかな?
比較する場所を変えると、この糸巻きの赤い方の描写は、D7200>D7100>D5300≧D5500に見えます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d5500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.31592088525974227&y=0.539888375661946
どの場所を見ても、RAWだとD7200が一歩リードしていると思います。(JPEGに切り替えると、糸の1本1本がつぶれ、ノッペリしたダメダメ画質になるのはどれも一緒ですが・・)
この4枚の一つをD750に切り替えると、もう圧倒的に高画質になるので、改めてフルサイズの威力を感じますが、DXどうしの比較では、D7200が1歩リードしていて、あとの3機種は、ほぼ同等と評価できるかと思います。
実際に、昨日の撮影は全てJPEGで撮影し、結構ISO3200とかISO6400とかにもなりましたが、そのノイズ感は、D7100と大差ないなと思いました。
きも〜ち、向上しているかとは思いもしましたが、等倍には耐えられないなと思っています。
じゃぁフルサイズが圧倒的に強いかと言うと、その差は1段程度で、D7100をD750のISO12800に置き換えると、DX機のISO6400と似たり寄ったりになります。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d5500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.31592088525974227&y=0.539888375661946
参考までに、FX機でのISO12800作例を別のクチコミにアップしてますが、等倍では結構ノイズが出ているのがわかります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
(とはいえノイズの出方が柔らかくそれなりに鑑賞できるレベルかなと)
> D750はフルサイズですし、高感度撮影でも力を発揮すると思いますが、D7100ならどうだったのかなと気になります。
やはり、上記ISO12800での作例の様な撮影状況だと、D7100では、ISO3200〜ISO6400あたりが限界でしょう。
こういう演出上暗いステージの場合、f2.8の明るいレンズをもってしても、ダンス撮影に必要な最低SS1/100以上を確保出来るか出来ないかが大きな分かれ道になってしまいます。
演技をしているダンサーを1/50で撮るのは、まず無理なので、撮影出来るか出来ないかという分かれ道ですね。
たぶん、D7100だったら、撮影は諦め、アイボールで脳裏にイメージを焼き付けたでしょう(笑)
書込番号:19736911
2点

>Paris7000さん
詳しい比較例、ありがとうございます。こうやって見ると、D7200の高感度耐性とEXPEED4が効いている感じでしょうか。D7100でもRAWにおいてはD5500やD5300を上回るのは、内部的にもいいものを使っている証拠なのかもしれませんね。
実際に使った時の実用性というか、特に暗所撮影でのAFの食い付きにも大きく差が出る感じがしています。明るい場面であれば大きな差は出ないのですが(^_^;)
先日、息子のハンドボールを体育館で撮影したのですが、D5500+A009ではフォーカスの食い付きが悪く、ISOも12800まで行ってしまい使い物になりませんでした。D7200で撮影した時はここまでならなかったのに・・・。現在、D7200をピント調整に出しているものでD5500で代替ができるかなと思ったのですが、薄暗い体育館では厳しいものがありました。
以前にもっと暗い環境で妻の通うダンススタジオでの発表会の撮影を頼まれたのですが、この際はISO12800まで上がるのを覚悟の上でD7200+A009で撮影しました。この際はフォーカスの食い付きが悪い感じはしませんでした。この辺もセンサー性能の差なのだろうと感じています。
やはり、暗めの場所やスポーツ撮影などではD7200や、フルサイズのD750クラスの方が快適に撮影できますよね。D5300とD5500は同じ位置にあっても、D5500とD7200が同じだったらD7200の存在価値が無くなっちゃいますし(^_^;)
私の疑問にお付き合い頂き、重ね重ねありがとうございます。
書込番号:19737068
2点

>9464649さん
D7200でのISO12800での作例ありがとうございます。
いや、すごくいいですね〜
ビックリポンですわ〜
暗部のノイズ感は、D750に肉薄しますね。DX機で常用ISO感度25600を謳ってるだけのことはありますね〜
ただ、解像感だけは、腐ってもフルサイズ、FXの意地なのか?(笑)、先の作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
で等倍にすると、女性ダンサーの網タイツが解像してるのが分かります(^^;;
あと、暗所でのAF性能ですが、D750とD7200は同じ世代のAFモジュールを積んでいるので、基本性能は一緒。
-3EVは伊達でなく、あんな暗いステージの女性の網タイに喰らい付くAFは、スケベ心満載・・・じゃなく(爆)、暗所でも正確なピントを合わせてくれます。
これはホントに凄い性能だと思いますよね〜
余談ですが、D4などに積まれていた51点AFモジュールを小型化してD7100に搭載したのが、アドバンストマルチCAM3500DXというAFモジュール
これを更に改良し、暗所性能に強くしたのが、アドバンストマルチCAM3500II。
実は、D750はD7100のAFモジュールをサイズそのまま改良したので、AFエリアがフルサイズにしては狭いんです。
その分ボディを小型化することに振ったわけですが・・・
そして、そのD750のアドバンストマルチCAM3500IIをそのまんま、D7200にも搭載しました(元がD7100用だったので、ボディ設計は変えずに搭載できたと)
ただ、RGBセンサーだけはD750が91Kピクセルに対し、D7200はD7100そのまま流用の2Kピクセル。この差がグループエリアAF搭載可否に繋がってるんじゃないかと推察してます。また、3Dトラッキング性能も、D7100に比べるとD750は段違いに向上していました。
まぁ細かい性能は、当然価格が2倍のD750ですので、色々アドバンテージがあって当然ですが、やはり同じDX機として比べると、D7200はD5000系とは一味もふた味も違う、本気の一眼レフだと感じますよね〜(^^)
書込番号:19737264
1点

今更ながらなんですが、なぜか間違えてD5300と18-140mmのレンズキットの板に投稿してました(^^;;
買ったのはボディのみなんですが、まぁ元々キットのバラシ品だったので、元箱は18-140mmのレンズキットの箱に入って送られてきてます。
今日は元箱を平たく広げて本棚にしまいました。
さて、このカメラを手にして思ったことは、写真を撮る原点みたいなものに戻った感じです。
思い返せば初めてデジイチを手にしたのがD60のダブルズームキットで、それが2009年。そこから4年間はほぼ不満なく色んな風景や人々をパシャパシャ撮ってました。
それがD7100を買った2013年ころから、やれ、解像感がどうとか、やれ高感度がああだとか、やれボケがこうだとか気にするようになり、気が付けば色んな機材に散在・・(^^;;
でも、昨日のイベントでは、D60時代に少し戻った気がしました。
細かいことは気にせず、楽しい雰囲気を伝えるために撮る、ただそれだけみたいな〜
先ほどまで、撮影した300枚ほどの写真から、選別し仲間にシェアしたところ。
一緒に見てたカミさんは、「やっぱり、大きいカメラは綺麗よね〜」と・・・(D5300もD750も区別がついてなく単に大きいカメラと認識されてる模様(笑))
気軽に持ち出せ、それでいて写りが綺麗、まさにカジュアル一眼レフ、カジュアルニコンって感じですね!
書込番号:19738484
3点

>Paris7000さん こんにちは。
ここの(カメラ)板は、ボディとキットレンズはどこでも同じ口コミに行くみたいですね。
18-140のキット板から投稿されても、ボディ、キットレンズのどの口コミからも本スレッドが見えています。
くるまの板は、車名と年式で
車名から口コミを見ると全ての年式が見えますが、
年式指定で口コミをリストを見ると、車名で投稿された口コミが見えない物が有ったりします。
なんだか複雑ですねーっ。
完全に脱線してしまいました。失礼。m(_ _)m
書込番号:19739063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





