最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2013年10月24日 22:01 |
![]() |
44 | 9 | 2013年10月24日 05:02 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月19日 10:09 |
![]() |
105 | 18 | 2013年10月23日 12:41 |
![]() |
75 | 18 | 2013年10月22日 00:43 |
![]() |
57 | 12 | 2013年10月20日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、D5200とD7100を所有しています。
今月初めに「GP-1A」をD7100用に購入しました。
仕事の合間に「GP-1A」の衛星補足状況を試したのですが、これが悪くないんですよね。
一度補足してしまえば強い強い。
これで『A-GPS』が有れば完璧かな...と思っていた矢先に、D5300ですか...
D5200をD5300への買い替えか、D7200を待つか、楽しい悩みをNikonさん有難うです(^^v。。
3点

D5200をヤフオクに出して、11月は高いと思うので12月決算で安くなった新発売後1か月の12/20-25頃にD5300を買って年内に幸せになりましょう!(私の場合はD7100とD5100ですが)
D5300に発売前の期待感!
@ 画像処理エンジン3⇒4で常用ISO12800
A Wi-Fi内蔵
B 液晶モニターの大型化(3.2型、104万ドット)
C 2016分割RGBセンサー
D Dライティングの人物優先モード
E 18-140セットレンズの割安感!
F ファインダー倍率0.78⇒0.82へ
G D5200より小型、軽量なのにカメラを安定してホールド出来る持ちやすいグリップ!
書込番号:16750168
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
サブ機にD610を検討していた矢先にコレの発表。
新エンジンにローパスレス。何気に常用ISO感度も12800へ。
バリアングルの恩恵もあって、一気にサブ機本命になってきました。
NikonてWi-Fi無いの?って某ユーザーから言われてきましたがコレがスタンダードになってくるんですかね。
今後、メインは一桁機への移行を考えていましたし、室内でのスポーツ取材に新エンジンによる常用ISO感度アップ&ノイズ低減はかなりのアドバンテージになってくれると期待しております。
ツレが使うカメラとしてサブ機として活躍してくれるでしょう!
そういえば、NikonってスマホからWi-Fiでカメラを制御できるアプリってあったんでしょうか?
6点

いや〜 ニコンさんは次から次へと新型投入。
羨ましいですね。某C社も少しは頑張ってほしいな〜
書込番号:16727106
5点

こんばんは、ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。
ニコンの下克上はいつものことです。
自分が一番記憶に新しいのがD7000登場の時でしょうか?
実質D90の後継なのに、それを否定する記事やスペック。
DXフラッグシップであるD300sをも上回るものもあったりと、「何がなんだか混沌としている」気分でしたが(笑)
新型モデルが出ないというか噂すら聞こえてこないときでも、決して惰眠を貪っているわけではなく「常にこうした事柄を虎視眈々と伺っている」
そういったとこですね、ニコンは。
ソニーも全く別の展開になってきているようだし、キヤノンも見えないとこが進化していて第一陣が「EOS70D」かと。
一般が使うには、ありあまるスペックといえるでしょう。
書込番号:16727209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「一眼二大メーカー」っても、万年2位! コンデジを含めたら、中位グループ。
Nikonは攻めないと駄目でしょ!!
保守的な会社じゃ 下克上は無理な相談!!
書込番号:16727848
9点

iOS用とAndroid用にWireless Mobile Utilityというソフトがあります。
P330とD7100にワイヤレスアダプタ(WU-1a)をつけて使っています。カメラ内の画像参照は問題なしですが、リモート撮影はあまり安定感がありません。すぐにアプリがフリーズします。でも都度再接続すれば使えるので、全く使い物にならないというレベルではありませんよ。
書込番号:16728763
4点

下克上歓迎です。それをやらなきゃ進歩が鈍る。
毎年発表でもよいからどんどん先に進んで欲しい。
書込番号:16730362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DENIKOPPAさん
その通りですね。ミラーレスの性能の進歩見ていると油断していられません。開発に時間の掛かる中級機以上よりエントリークラスの方が色々新しいこと試すのに良いので下克上は起こると思います。試しに下位機種で新しい事をやり上位機種に入れるなどいいと思います。カーボンなど新素材使って軽くなった分ペンタプリズムいれてファインダー倍率UPなどファインダーの見やすさをアピールしてミラーレスと違う一眼レフの良い部分を強化するなりしていかなくてはいけないと思います。下克上だろうがなんだろうが進歩についていけなくなった時点で終わりだと思います。この10年まさかミノルタやコンタックスの撤退。PENTAXのHOYA傘下へからリコーへなど信じられない事が起こりまくっています。短期間で技術の進歩が起こる以上下克上大いに結構だと思います。
書込番号:16740980
4点

D800やD600、D7100を持って居る人にサブ機(2〜3台目)として売るのが確実に増売になると思います!
ニコンのD5300のインターネットカタログを見ると
・Dライティング(人物優先)・・・人物の顔が暗くなるのを補正
・新画像処理エンジン4・・・常用ISO12800
期待は膨らみますが、新規スレが少ないのが気になります。(発売日の価格設定が高いかも?)
書込番号:16744420
1点

明後日も晴れるかな?さん
> 期待は膨らみますが、新規スレが少ないのが気になります。
> (発売日の価格設定が高いかも?)
新規スレが少ないのは、まだ発売日前であり、
手にした人がいないので、当然と言えば当然である。
さらに言えば、エントリー機は、
上級機や中級機ほどにはレスが多くはないのが、一般的である。
しかし、もしこれば、エントリー機ではなく、
真のD300S後継機だったならば、
発売日前から、蜂の巣を突っついたほどに、
猛烈なレスが大量に集中放火し、大炎上賑わったことであろう。
書込番号:16746994
1点

最も稼ぎ頭のエントリー機で、
さらなる拡販のための一時的な下克上は、
当たり前と言えば当たり前である。
上級機ばかり機能アップしたところで、
最も売れ筋機種こそ目の覚めるほどの魅力のあるテコ入れしなければ、
会社としては、喰って行けぬ。
エントリー機のD5000シリーズが、同じくエントリー機のD3000シリーズと比し、
分かり易い差別化を図ることによって、それぞれがお互いに引っ張られて、
両方の売上が相乗効果で伸びる構図となる。一挙両得の構図となる。
エントリー機で一時的な下克上が起きれば、
将来の上位機での夢と希望も広がり、期待感が膨らむ。
しかし、現行上位機の存在を脅かすほどのてんこ盛り機能満載ではないから、
それぞれのクラスのポジションと存在理由が明確であるから、
一時的な下克上としては、そこそこバランスの良い総合スペックであると言える。
書込番号:16747003
1点



昨日(18日)
銀座のショールーム言って、D5300の動画仕様聞いたのですが..
ショールーム側には、 現在 Webで公開されてる仕様以外は情報が来てないとのことで 動画の記録ビットレートが不明な状況です。
今回1080/60Pが追加になったので、その部分が特に 気になります
AVCHDの仕様の縛りがあれば 最大28Mbps程度.. MP4だと35Mbps級から50Mbpsというレートも出てきます。
連続収録時間が 24Pとか20分位(29分?)に対し、60Pは10分という制限があるのも不思議..
プラスチックモノコックで熱が外にでていかないんですかね...
そのあたりどうなってるんでしょうね?
NIkonは デジイチ動画.. 技術云々でなく、 企画の方が方向性を決めかねてるというか
なんかもったいない仕様の決め方のようにも思えます。
1点

30p 29分59秒 60p 20分から推定できます。
1ファイル 4GB=4000MB
4000MB/30分/60秒X8ビット/バイト=18Mbps
4000MB/20分/60秒X8ビット/バイト=26Mbps
30p 18Mbps、60P 26Mbps
書込番号:16724778
2点

今から仕事さん
算出ありがとうございます。4Gのファイルフォーマットの壁をNikonの仕様では乗り越えられないという事ですか..
今までNikonの収録ビットレートは24Mbpsが高画質(最大だったか、平均だったかは忘れましたが) ただ、それで60P/50Pは辛いと思いますので何か変えたのか?と昨日聞きにいってます。
カタログの末尾には60P/50P「最長で20分とあります。」
他方、ホームページだと画質モードが標準と高画質で高画質だと10分と標準だと20分ですから、最長というのは「標準」の記録レートで良いのでしょうね。
だとすると、高画質の60Pは 50Mbp前後でGH3並み(近いという意味です)の高ビットレートで記録できるということになりますかね...
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/features05.htm
それだけ高ビットレートで記録できるなら、カタログに一言記載しても良いのではと思います。
Nikonよう判りませんね 同時期発売のD610が動画の機能いっさい変わらないという話でしたので
そのあたり「変に」配慮してるのかもしれませんね 。
書込番号:16724921
2点

動画のコンテナ(拡張子)がMOVなので
動画のビットレートは50Mbpsは可能です。
書込番号:16724998
1点

> 4Gのファイルフォーマットの壁をNikonの仕様では乗り越えられない
RAW連番で逃げるくらいの事にもチャレンジしてほしいですね。
書込番号:16725201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これでEXPEED3のD7100は買いづらくなった。
D400の影がチラホラと見え隠れする。
幻想か現実か ニコンのみぞ知る。。。
RX10も気になるし、α7rはスゴそうだし、5300もE-M1も
欲しいカメラがわんさか出てきおった
18点

耐え所です…(T-T)
地球規模の大運動会まで更新の連波はきっと止まりません(^皿^)
美味しい所を取りましょう♪
書込番号:16719047
5点

どうしてよいのかわからない(>_<。)!
取りあえずは…無意味に月を見ながら団子…(>_<。)!
書込番号:16719211
9点

出て見ないと分かりませんが細かい変更部分を確認する限り、このモデルはD5200の時と違い、買い替えは有りじゃないかな。
センサー、画像エンジン、ファインダー倍率、背面液晶、追加機能などなど
非常に好感の持てるフルモデルチェンジだとおもいます。
書込番号:16719585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先ほどメーカーページでサンプル写真見てみましたが、2400万画素、ローパスレス、すごいです。
D5200をポチしかけていましたが、待っててよかったなぁと思います。これは買いでしょう。
書込番号:16719933
7点

この食欲の秋に、デジカメ新製品ラッシュ。
抜け毛も止まらんが、物欲も止まらん。
58mm f/1.4Gも気になる。PS4も出る。4Kカメラも出る。消費税も上がる。
残すはD400&D4X!ぐはっ!
書込番号:16720557
12点

D610を忘れてますよ(^o^)
自分はα7Rが欲しいです。にしても最近のNikonはものすごい勢いで新商品を出しますね。
私のD600もすでに老いぼれって感じ。。。でもD600最高なんですけどね。
あまり、新商品を出すと物欲が湧いてきて大変ですな。
書込番号:16720715
4点

>欲しいカメラがわんさか出てきおった。
全部買えれば問題ないのですが、予算が不足する場合はアミダがいいと思います。
書込番号:16721348
3点

いつ寿命尽きてもおかしくない私のD40の後継に良いかもしれません。
映像エンジンが上がったので今後軒並み置き換わっていくでしょうね。
それにしても随分色々てんこ盛りにしてきたなー。
書込番号:16721593
2点

D7100のサブにバリアンだけでD5200買おうとしてたけど、間違いなくこっちがいいですね。
K-3も欲しいし、物欲の秋ですなぁ・・・・。
書込番号:16721930
4点

K-3にバリアン付いてたら良かったのにね
書込番号:16721971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

消費税対応なのか、各社とも いいのを出して来ますねぇ!! 欲しいもの果てしなくあるけど… ふところさむし あきのかぜ。
書込番号:16722199
4点

H.M.S.Invincibleさん
まさにその通りで・・・・・
でも、D5300もファインダー我慢すれば良いカメラだと思います。
エントリー機も各社凄いですね。
書込番号:16722433
4点

D5300 18-140 VR レンズキット
DSC-RX10
この二つに絞った。
現時点で金額はほぼ同じ。レンズの焦点距離もほぼ同じ(35mm換算)。
後は実機を確かめてからの判断かなと。
気持ちは7:3でD5300レンズキットだ!
風立ちぬ秋の心変わり。。。 季節変われば、心も変わる。。。ぐぬぬ
今が一番楽しいのかもしれませんな
書込番号:16724040
6点

…と言うか、迷える軍資金がある時が、一番たのしいのかも…。
書込番号:16724798
6点

軍資金がなくても・・・・見てるだけ・・・やや楽しい!!
書込番号:16727115
4点

私は アサヒカメラの特集記事を見てるだけで楽しいです。
書込番号:16727342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関西地区にお住まいなら・・・
キタムラなんばシティ店恒例のミナピタカードキャンペーンで買えば10%OFFなので116800円×0.9=105120円です。
レンズ単品が55000円なので、ボディが50000円の計算に!
とりあえず、これ狙いで熟慮中です。
・・・発売前が一番楽しい!(買う前の期待感!買ってからの満足感!)
書込番号:16743747
0点



EXPEED4がD5300に採用されましたね。
となれば、D3300やD7200 さらにはD400も出るかもしれませんね。
ただ五輪前の目玉に欠けるような感じがするんですけどね。
3点

マジっすか!(汗)
書込番号:16718632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100が微妙な立場になりましたね。
バッファ不足気味+EXPEED3
もちろんD7100の魅力がなくなるはずもないのですが、D7200もでそうな感じもしますね。
書込番号:16719055
4点

D400待ちくたびれて、引き当て資金が流出、秋空も手伝って寒さが身に浸みてきました。
当初から、ひょっとして来春だろうと踏んでいたので、まだ我慢は十分できますが、
そろそろ漏洩情報でも期待したいですね。
書込番号:16719209
4点

うさらネットさん、
この流れでいくと、D3300が続きそうですね。
D1000も噂にあったような…
D400の前にこの2機種、出て来るかも…
どれから、手をつけますか?
自分はFX追加に向け、キャッシュフローの改善、気にせず、継続します。
書込番号:16719360
3点

・D5300の報道発表を、読み替えて、
「"D400"」は、有効画素数2416万画素、光学ローパスフィルターレスのニコンDXフォーマットCMOSセンサーと高性能の新画像処理エンジン「EXPEED 4」を採用した"DXフラッグシップ"モデルです。ニコンのデジタル一眼レフカメラとしては'初めて'、Wi-Fiと位置情報機能(GPS)を内蔵しており、描写性能に優れたNIKKORレンズと「"D400"」で撮影した高画質な画像をスマートデバイスを介して簡単に共有したり、旅行やアウトドアなどの思い出や軌跡を撮影場所とともに振り返ることができます。
・こんなD400が実現する可能性もありますね。
書込番号:16719777
4点

>本多 篤人さん
>五輪前!?
>終わったばかりですが?
冬季オリンピックを忘れていませんか?
年明け2月にはソチオリンピックですよ
といっても、前回の冬季オリンピック時にはニコンサンニッパのモデルチェンジぐらいしかオリンピック向けの新製品はなかったですけどね
書込番号:16720057
5点

あ〜冬季ね。
興味ないから忘れてた。
なんか冬季って地味だし。
書込番号:16720314
4点

この調子だと、 D400、D800s、 D4xなんぞが、出るんじゃないですか?
書込番号:16720406
6点

みなさんもD5300登場で、次の展開を期待しているようですね。
nikonにしてみたら、迷惑な話なんでしょうかね。。
書込番号:16720887
3点

わくわくして、良いね(^^)
D400飛び越えて、D4000なんて発表されたらもう…(>人<;)
妄想が膨らみますねf^_^;
書込番号:16723048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-140mmを買おうかなと思っていたので・・・年末になって10万円を切ったらサブ機に買ってみます。
書込番号:16729107
1点

結局、D5300ボディをポチってしまいました・・・・・
この機種が発表になる前はK-3に魅力感じてたのですが。
なんだかこの勢いでペンタックス売却してしまいそうです。
世間一般と逆行してるかな?でも、このカメラ魅力的だと思います!
書込番号:16738128
0点

同じ2400万画素世代でも、12bit圧縮RAWでも秒6コマで9枚までしか連写の効かないD7100と、
秒5コマながら11枚まで連写の効くD5300と・・・まあ、D5300ならまだ許せますが、早々にExpeed4の処理性能を
活かした高速連写機が一台欲しいですね。D400でもD700マークIIでも良いですので、RAWで20-25枚ぐらい連写の
出来る秒7-8コマ機を一機種出して欲しいです・・・・APS-C・フルサイズ問いません!!
書込番号:16738140
3点



ローパスレスモデルが増えてきてますね〜
近い将来、ローパスフィルターが要らない時代が来るのかな。
センサーもどんどん進化しているようですし
選択肢が増えるということは、消費者としてはうれしいことです。
どんどん手軽に、きれいな写真が撮れるようになりますね。
あとは使い方次第ですかね^^
4点

こんにちは
カメラの高性能を生かすには、いいレンズが欲しくなりますね。
書込番号:16718406
5点

>近い将来、ローパスフィルターが要らない時代が来るのかな。
センサーもどんどん進化しているようですし
選択肢が増えるということは、消費者としてはうれしいことです。
そういうことじゃなくて、APS-Cで2400万画素(フルサイズで5000万画素クラス)になると
レンズが十分ローパスフィルターの役目をするのでローパスフィルターが要らないということ
じゃないですか。
ですから、これ以上高画素になるとローパスフィルター有りというのはなくなると思いますよ。
書込番号:16718421
11点

仮に高画素化がこれ以上に進めば、多少のモアレやノイズなんかは圧殺してくれるってことかなぁ。
書込番号:16718444
2点

D800E、D7100と段階的にローパスレスにしてみて、思いのほかモアレを問題視する人が少なかったのでしょうね。
メーカーとしてはコストの高い部品を外すこともできるし、今のローパスレス礼賛の流れは悪いものではないんでしょう。
書込番号:16718455
5点

ごめんなさい。
書き方が悪かったようです。
ローパスレスとセンサーの関係を記したつもりはなかったのですが。
ソニーもフルサイズで凄いのが発表されてますね。
選択肢が広がるのはうれしいことです。
カメラを活かすレンズ(購入)の問題はありそうですが。
私はK-5Usで充分満足です。
でも新しい機種の発表があると、なぜか楽しい^^
書込番号:16718459
11点

>>なぜか楽しい
これ同感。たとえ、買えなくても…( ̄^ ̄)
書込番号:16718828
10点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000436256_K0000240402&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ローパスレスにしただけかと思いましたが、液晶や電池(撮影可能枚数)、
ファインダー倍率等、結構改善してますね。
書込番号:16719087
3点

じじかめさん へ
分かり易い比較表ありがとうございます。
D7100をメインにサブ機にD5100を使ってます。
サブ機に使う18-140mmのレンズが欲しかったのでD5300レンズセットを発売後1か月・・・12月20日頃購入予定です。
その頃だと発売日最安価格114800円(キタムラ下取りあり2000円引き)が1万円落ちの105000円確実なので!
D5300の嬉しい進歩
@ ローパスフィルターレス
A ファインダー倍率 0.78⇒0.82
B 液晶 3.0型92万画素⇒3.2型 104万画素
C 標準ISO 〜6400⇒〜12800
D 画像処理エンジン3⇒4の進歩
書込番号:16731066
1点

>>1万円落ちの105000円確実なので
↑これは何か根拠が?やはり長年の感?というやつなのでしょうか?( ̄^ ̄)
書込番号:16731231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各社がミラーレスの軽量、小型の新製品を出し、D5300もいつもの勢いでは売れないと思います。(D5200発売から日も近いし・・・)年末のボーナス戦線はどのメーカーが勝つのやら?(神のみぞ知る)
D5300と1万円差まで安くなったD7100は売れると思います。
書込番号:16732045
0点

気軽に購入できる、バリアングルのローパスレスとして売れる気がします。
6万円程度に下がるまでは、少し時間がかかりますかね。
その頃には、次のD5400が出るのでしょうか^^
書込番号:16732118
0点

こんばんは。
デジタルカメラの構造を学ぶ中で、このローパスフィルターが一番理解しづらかったので、
なんとか理解できた(?)今、ローパスレス化が浸透していくのは少し寂しくもあります。
身勝手な感想ですが(笑。
>そういうことじゃなくて、APS-Cで2400万画素(フルサイズで5000万画素クラス)になると
>レンズが十分ローパスフィルターの役目をするのでローパスフィルターが要らないということ
>じゃないですか。
高画素化により画素ピッチが狭くなるほど、空間周波数のサンプリング間隔も細かくなるため、
微細な周期構造の模様等を擬似信号(モアレ)の発生なしで再現できるようになります。
これが画素ピッチの狭窄化によって、ローパスフィルターが不要になる理由です。
但し、レンズの解像力が不足している場合は、上述の「微細な周期構造の模様等」をレンズが
潰してしまいますので、結果として擬似信号が生じにくくなります。ローパスレスを活かすため、
それなりの解像力を持ったレンズが必要になるのは、そのためですね。
横スレ失礼しました。
書込番号:16732553
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





