D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

あいたたた...〈泣〉

2015/12/15 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:1491件
当機種
当機種
当機種

今年も行ってまいりました神戸のルミナリエ
点灯前に現地に到着
点灯の瞬間の画像を録ろうと
ウエストポーチ内のデジカメ取り出す際に
手をすべらせ、D5300にレンズを装着したまま
地面に落下、慌てて拾い上げたものの
見ればボディにつながってるタムの18-270が
シフトレンズよろしく曲がってる〈汗〉
シャッター、AFは作動しているんで
とりあえずルミナリエ撮って
後日サービスセンターに

「片ボケしてますね」
そりゃ撮像素子に斜めに入光しとるんだもんなぁ
で緊急入院
見積もりは〈マックス〉28K程度

レンズはタムの修理受付〈東京〉に送付
レンズ、プロテクタに破損はないものの
VC切り替えスイッチが動かず
VCも効いてないみたい
こちらは〈マックス〉12K程度

合計で輸吉さん4人
痛いな

書込番号:19405644

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/15 09:21(1年以上前)

レンズの修理代に4万円なら、新しいの買ったら??

あと、ボディーの方は大丈夫なのでしょうか??
一度、ニコンに出されては??

書込番号:19405787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/12/15 09:31(1年以上前)

レンズ落下で、真っ先にやられるのが VR/VC/OS ですね。
うちの純正70-300mmなんか、VCカキ〜ン、AFバゴバゴ、うっちゃって放りっぱなし。

気楽にいきましょ、気楽に。

書込番号:19405817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/15 11:05(1年以上前)

しんじ003さん
あぁーぁ。



書込番号:19406033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ボディの満足度5

2015/12/15 12:15(1年以上前)

>しんじ003さん
心中お察しいたします。
カメラ本体はどのようなダメージだったでしょうか?

過去に目の前で、純正のDX 用 18-200VR が落ち、バラバラになかったところを目撃しました。
セントレアのラーメンショップと記憶しております。
カウンターの高イスに座ったとある方が、いきなりレンズ交換を始めたその刹那。
一脚離れた脇でその刹那を共有させていただきました。

書込番号:19406176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/12/15 12:18(1年以上前)

>うちの純正70-300mmなんか、VCカキ〜ン、

すんません。純正なのでVRでした。いまだ自分への憤りが消えていないのか?

書込番号:19406181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/15 15:39(1年以上前)

スレ主はん〜残念どしたなぁ。

ウチ、もらい泣きどす。
https://www.youtube.com/watch?v=3TP6woNRCP8

書込番号:19406599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件

2015/12/15 16:52(1年以上前)

>hiderimaさん
レンズ修理見積もりが12K
ボディ修理見積もりが28K
合計で40Kです
この際、思い切って新しいレンズでもいってまお..とも思ったんですが
この10日ほど前に18-270のフード失くして
純正の買ったばかりでしたし
ニコンのボディについても
3万円ならギリ修理かな...と

書込番号:19406739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件

2015/12/15 16:54(1年以上前)

>はるくんパバさん

いつもはストラップ首にかけてるんですが
このときだけは........だったんですぅ

書込番号:19406744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2015/12/15 17:03(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

レンズを装着した上体で上から見たらば
バヨネットマウントの左側が出っ張ってて
レンズが右に傾きグリップんとこが狭くなってます。
「片ボケ」はニコンのサービスセンターで確認してもらいました。
シフトれんずちゃうしー〈笑〉〈泣〉

書込番号:19406759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ボディの満足度5

2015/12/15 19:58(1年以上前)

>しんじ003さん
状況報告、ありがとうございました。

マウント又はボティ本体の外装が変形したのでしょうかね。
D5300は軽量コンパクトですが、重いレンズつけたときは重心が前に行きますので、持ち方も考えなければならないんですね。
自分は18-140mm kitなのでレンズも比較的軽いのですが、FX用レンズ付けることもあるかもしれませんので、肝に銘じておきます。

早い回復をお祈りいたします。

書込番号:19407185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2015/12/21 04:34(1年以上前)

ボディの修理が上がりました♪
〆て16100円
あとレンズの修理については
完了→送付が24日予定ですが
費用については〆て16200円
合計32300円也

痛いですね

書込番号:19422208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2015/12/21 04:36(1年以上前)

当機種

ボディの快気祝い.....ってことで

書込番号:19422209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ボディの満足度5

2015/12/21 06:04(1年以上前)

>しんじ003さん

ボディの復帰、おめでとうございます。
まだまだイルミネーション・シーズンは続きます。
バンバン撮って楽しんでください。

書込番号:19422237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2015/12/21 07:25(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

ありがとうございます
そうですね
これからのイルミ
撮りたおしたいと思います
ちゃんとネックストラップ掛けてね〈笑〉

書込番号:19422306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/21 07:43(1年以上前)

しんじ003さん
あぁーぁ。

書込番号:19422319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/21 16:11(1年以上前)

>合計32300円也
 痛いですね

 あんた泣いてんのね
♪だから云ったじゃないの〜

ほな松山恵子はんの歌でお聞きやす。
http://vlog.xuite.net/play/QWthTGZ2LTY4ODYzMTUuZmx2/%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BA%91%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE-%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E6%81%B5%E5%AD%90-

書込番号:19423216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1491件

2015/12/24 13:54(1年以上前)

タムロンの18-270も修理完了し戻って来ました。
見積もりどうり〆て16200円
ニコンのボディが16100円だったんで
合計32300円
これがあのルミナリエん時、落とさなければ..........

あと、同時期に永く愛用していたパナソニックのデジカメTZ-30に
『システムエラー(ズーム)』って表示出て動かなくなったんで
こちらも入院...〆て9180円

この年末、金欠ですわ.....激痛

書込番号:19430820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/24 14:10(1年以上前)

ウエストポーチに一眼レフ入れるとパンパンになって、取り出しにくいから力をいれる→スポッと抜き出した瞬間に勢い余って手元を離れ落下ってパターンでしょうか?
ご愁傷様です。

書込番号:19430837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件

2015/12/24 17:36(1年以上前)

>横道坊主さん

ぢゃないです
まづ、D5300をリュックから取り出しました

まだルミナリエが点灯してない
そろそろ点灯の時間がせまってまいりました
点灯を知らせる鐘の音が......
点灯の瞬間のムービー録ろうと
ウエストポーチからデジカメを取り出す際に
たまたまD5300のネックストラップを首に掛けてなくて
落下→装着してたタムロン18-270ごと破損...てなわけで

書込番号:19431158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/19 19:21(1年以上前)

しんじ003さん
あぁーぁ。

書込番号:19506029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

石垣島の星空

2015/11/12 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 清。さん
クチコミ投稿数:231件
当機種
当機種
当機種

60秒だと星が動く

目には見えないけどカメラでは星沢山。

くっきり

このキットレンズを使い撮影してきました。
ピント合わせに慣れが必要でした。

この時期だと湿度高くてレンズが曇るので負担大変です。

書込番号:19309527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/11/12 08:23(1年以上前)

明るいレンズでISO3200、シャッタ速度縮めつつも少し明るめの露出が欲しいですね。
かなり難しい被写体なので撮りません。

こっちゃ、数年前にまるで夕陽ばっかり撮ってました。また、行きたい。

書込番号:19309928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/11/12 12:03(1年以上前)

当機種
別機種

ISO4000 露出15秒 18-140のキットレンズです。

D800とタムロンのA012の組み合わせ。

>清。さん

オリオン座が綺麗に撮れていますね。天の川はこの時期どうでしょうか?
天の川にちょっと魅せられています。

天の川を撮るには、ISO4000〜6400で10〜20秒露出 位に必要になりますが。キットレンズだとちょっと厳しい感じもします。

この時期の湿度はどのようなものでしょうか?
次第に季節風の影響が出てくると良い天気の日も少なくなりそうですが?

参考まで、新潟の海岸でISO4000 15秒露出の物と
機種はフルサイズでレンズもF2.8ですが下地島で撮ったサンプルを上げときます。


書込番号:19310301

ナイスクチコミ!1


スレ主 清。さん
クチコミ投稿数:231件

2015/11/12 13:33(1年以上前)

うさらネットさん

今回、初めての星撮影でしたので試行錯誤してました。


越後の浮き雲さん

今回は時間が限られていたのと初撮影の為、他はあまり撮れませんでした。
湿度に関しては、草に滴が出来る程にあり、暫く撮影しているとレンズが真っ白になりました。
海も近いのでカビとサビが心配です。

サンプル写真拝見しましたが、レンズとカメラ次第でここまで変わるのですね。
レンズの値段が張るのでポータブル赤道儀を検討しようか悩む所です。

書込番号:19310532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/11/12 14:29(1年以上前)

>清。さん

夜露が凄そうですね。
暖かい時期の石垣島はハブにご注意ください。夜は活発に活動するようなので。

書込番号:19310614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

ラリー洞爺の撮影に行ってきました!

2015/07/08 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらは木に激突してしまってリタイアしてしまった車両です。

日産のリーフも出場していました。

7月3日に洞爺湖を中心に行われたARKラリー洞爺の観戦に行ってきました。
初めてのラリー観戦&撮影だったこともあり、自分の目の前を物凄いスピードで砂ぼこりを上げながら車が通過して行く時はとても興奮しました!
また、流し撮りにも初挑戦し、ブレブレの写真ばかりでしたが、それでもピントがうまくあった写真を写真を添付します。
この写真で構図やSS、絞りなどについてアドバイスなどがありましたらお願いします。

書込番号:18946421

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:248件

2015/07/08 03:10(1年以上前)

旅好きな6月生まれさん

>>この写真で構図やSS、絞りなどについてアドバイスなどがありましたらお願いします。

サーキットのレースならば何度も行ってるけど、生のラリーレースの写真は初めてです。
上手いですね。アドバイスなんて私は出来ませんけど、スタンドから見ているサーキットよりも迫力が有りすぎて…
凄すぎです。砂利とかか石ころ飛んできてケガとかしませんでしたか…??カメラも平気でしたか…???
その道の方々が凄いアドバイスしてくれると思いますので、私からは良い写真見せてくださいましてありがとう。

書込番号:18946479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/07/08 03:48(1年以上前)

電気自動車もいるんですね。

書込番号:18946499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/08 06:24(1年以上前)

いい写真、ありがとうございました。久しぶりにラリーを見に行きたくなりました。
ラリーはシャッター速度の使い分けで、全然違う印象の写真が撮れますね。
自分で妄想しちゃいました。(*^o^*)

二枚目のランエボは、低速シャッターで流し撮り。背景が流れすごいスピード感出ています。
もうチョイ、ぶれがないと最高でしょうが、この辺のシャッター速度と流し具合は練習と現地調整ですね。

最後のリーフは高速シャッターで、飛び散る小石と土煙をあえて止めてみる。
木漏れ日が土煙に当たりまるで主役がその土地々のグラベルであるかの印象。少しアンダーにしてトリミングするとぐっとくるかも。

これらの写真を見て、こんな感じにまとめてみました。
コーナーは意外とゆっくり車が動く反面、激しく小石や土が舞い上がるので、高速シャッター狙い。
一方、直線では低速シャッターで流し撮り。もっとも、その逆も有かも。
意外に、周りの風景や木の状況では、ポートレートもアリのよな気がします。妄想が尽きません。

SS始まると、なかなか移動もままならないと思いますが、安全を確保し、ぜひバンバン撮ってアップして下さい。

書込番号:18946573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/08 06:58(1年以上前)

お早うございます。良い作例有難うございます。

書込番号:18946606

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/07/08 07:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新城ラリー D4S+150-600mm

新城ラリー D4S+150-600mm

新城ラリー D4S+150-600mm

新城ラリー D4S+150-600mm

こんにちは、旅好きな6月生まれさん

焦点距離55mm、このアングル、まるでオフィシャル目線の様な写真、良いですね。

欲を言えば、グラベルのラリーなので、もう少し土埃などが、巻き上げるとモット
迫力が出てくると思いますし、流しても止めても、良い写真が撮れると思いますが、
これは、当日のコンディションや、撮影ポイントに依存しますので、撮影者の自由
にはならないのが困りものです(>_<)・・・ラリーは観戦の規制が厳しいですね。

後、自分は新城ラリー中心に撮影していますが、ややアンダーでメリハリのある
写真に仕上げています。この辺は好みの問題です。
カメラもレンズも機種違いですが、サンプルUPします。

書込番号:18946611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/08 07:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

多分主さんとニアミス。

今年はこの場所、路面が湿っていて火山灰質の巻上げがなくて助かりました。
去年なんかは前走車が通過して一分経って次の車が来るときになっても砂塵が舞ったままでオンボード映像を見ても前が見えてない感じで走ってるくらい酷かったです(苦笑

書込番号:18946640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2015/07/08 14:33(1年以上前)

返信が遅くなってしまいすいません。

むさし企画さん
返信ありがとうございます!
本当に迫力はすごかったですよ!!
目の前を猛スピードでラリーカーが駆け抜けていく姿はまさに圧巻でした。
元々ラリーなどには興味ありましたが、今回の観戦でもうその虜になってしまいました(笑)
むさし企画さんも機会があればぜひ!
お気遣いありがとうございます!ケガなどはなく無事に帰ってこれました!
ただ、カメラの方はグラベルだったため砂が舞っていてそちらには気を遣いました(-_-;)

MiEVさん
そうなんですよ(笑)
それまでの車が豪快な音を上げながら通過していたため、エンジン音もなく来た時にはとてもびっくりしました(笑)
また、アクアも参戦してました!

越後の浮雲さん
お褒めの言葉恐縮です( ;∀;)
具体的なアドバイスもありがとうございます!
とても参考になります。
初めてのモータースポーツ撮影だったため、前日などはどのような設定すればうまく撮れるのかネットなどで必死に調べて臨みましたが、やはり経験がないため中々難しいですね。
そこはこれから頑張って練習します(*_*)
9月に十勝で行われるラリー北海道にも行く予定なのでその時にはまた写真をアップしたいと思います!
ちなみにユーザー名から察するに新潟の方ですか??
自分も新潟出身でいま大学の関係で北海道にいるため勝手に親近感が沸いてしまいました(笑)

デジカメの美さん
こんな写真ですが見ていただきありがとうございます!

RED MAXさん
そこまで言って頂けるとは^^;ありがとうございます!
土煙を入れるですね!次撮るときにはそういった所も考えながら撮影してみます!
ただ、今回は地面が多少湿っていたため土煙が立ちづらい状況ではありましたので、そういった場面ではどのようにして迫力のある写真が撮れるのかも色々工夫しながら探っていきたいと思います!
サンプル写真わざわざありがとうございます!
どの写真も低速のシャッタースピードでもブレずに撮られていて素晴らしいです!
自分もこれくらいブレずに流せたらなぁと思ってしまいますがそこは腕の違いですよね(笑)

小ブタダブルさん
お、ほんとですね!(笑)
カメラの機種的にイスに座って撮影されていた方ですか??
やっぱりそうなんですね(笑)
去年のラリー洞爺の動画などみても土煙すごかったのでそういう意味では今年は恵まれたんですね^^;
2枚目の写真の迫力すごいですね!
石が飛び散っている感じがよく伝わってきます!

書込番号:18947447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 18-55 VR IIレンズキットのオーナーD5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度4

2015/07/08 20:16(1年以上前)

小ブタダブルさんの2枚目の写真に一票入れておきました。すばらしい!

書込番号:18948204

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/07/08 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高山ラリー D4S+80-400mm

高山ラリー D4S+80-400mm

← 風が無くなるとこんな感じでした

高山ラリー D4S+80-400mm

こんばんは、小ブタダブルさん

>去年なんかは前走車が通過して一分経って次の車が来るときになっても砂塵が舞ったままで
>オンボード映像を見ても前が見えてない感じで走ってるくらい酷かったです(苦笑

そうでしたね。風が無いと舞い上がった土煙はなかなか収まらないですね。

書込番号:18948276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/08 20:47(1年以上前)

洞爺湖と聞いて反応してしまいました。

地元北海道でこんな面白い事やってたんですね・・・・情報不足でした。

書込番号:18948307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/07/08 21:57(1年以上前)

おやびんも鳥ばっかでなく、車も撮ってください(´▽`)

書込番号:18948573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/08 22:45(1年以上前)

がってんっ!!

書込番号:18948742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/08 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>旅好きな6月生まれさん
>カメラの機種的にイスに座って撮影されていた方ですか??

です。
あそこの場合、観客導線がコースに引っかかるので、00車〜スイーパーまで順調に行って2時間ほど(今回は途中で競技進行止めて消火があったので+30分ほど)かかるし、足場が悪いので椅子は必携です(笑

>2枚目の写真の迫力すごいですね!
ありがとうございます。
こればっかりは半ば運なんですよね。
ドライビング的にみればこうやってフロントタイヤをこじって曲げるのはいささかよろしくないのですが、写真となるとこっちのほうが派手なんですよね。
とはいえ、親父さんに続いての2位。将来が楽しみなDrですね。

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。

>RED MAXさん
去年は砂塵にやられて、終了後即CanonSCにレンズを出して分解清掃になりました。

ちなみに去年の写真も上げておきますね。
3枚目まではほぼどう位置。4枚目は洞爺湖温泉の特設コースです。

書込番号:18948815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/07/09 00:34(1年以上前)

小ブタダブルさん
そうでしたか!
ここでお会いすることになるなんて世間も狭いですね(笑)
イス必要だと今回で痛感しました(-_-;)
次回からは折り畳み式のイス必ずもっていきます!

>ドライビング的にみればこうやってフロントタイヤをこじって曲げるのはいささかよろしくないのですが、写真となるとこっちのほうが派手なんですよね
見栄えがするのはたしかに土煙や石が上がっているほうですもんね(笑)

書込番号:18949096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/09 09:53(1年以上前)

旅好きな6月生まれさん
はい。新潟からの投稿です。スレ主さん、北海道の生活エンジョイしてください。


小ブタダブルさん
それぞれの2枚目の写真。すごいですね。
新井選手(日本人ドライバーで唯一FIAのワールドチャンピオン)と下はラックの勝田選手ですね。
小石がボディーに当たるカチカチ音とともに爆音上げて突然目の前に現れると、ほこりを舞い上げ一瞬に消えてい行く。
そんな記憶が蘇ります。

書込番号:18949732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

D5300の気になる点

2015/06/21 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

とても良いカメラなのですが、使って気になった点を挙げてみます。

1.バリアングル取回しの軽快さがいまいち
 バリアングルの外径がやや大きすぎる。極端に言えば、しゃもじのヘラの方を持って取り回している感じ。

2.ボタンが小さく、操作性がいまいち
 見なくても楽に触知でき、安心感を持って確実に操作できる配置、大きさ、出っ張り、押したときの応答感などがほしい。

3.コマンドダイヤルは今ひとつ指がかりがよくない
 多用する部分なので、改善してほしい。

・上記3点については、Canonのライバル機の方が正解を出していると思う。ただし、ボタン形状はニコンのように基本円形が感触・操作性ともいいと思うし、コマンドダイヤル位置もニコンの方が良いと思う(正確に言えば、キャノンのダイヤル位置にすると、ダイヤルの操作性自体は問題ないが、あの位置にボタンを配置できないため、総合的に見てボタンの操作性がやや落ちるように思う)。

4.アクセサリーターミナルに端子を差し込むと、バリアングルの動作に干渉する
 リモートコードとバリアングルの併用は想定内のはず。よってこれは変だと思うし、実際不便。そのためリモコンML-L3を使うことが多いが、これにも気になる点がある。

5.ML-L3に関連した気になる点
・ストラップがつけられない:ケーブルレリーズは撮影中に手を離しても所定位置にぶら下がるので、次のシャッターにそう不便は感じないが、ストラップのないリモコンは、何か作業をする度、いちいちポケットやバッグに出し入れしなければならない。自分でストラップをつけているが、加工が面倒だしスマートではない。
・電池ボックスを開けるのが、固すぎる傾向がある。3個中2個固かった。固いものは工具を使わないと開かなかった。開くものは普通に爪で開く。精度がまちまちなのではないか。
・受信待機時間にもっと長時間の選択肢、ないし「無制限」を設けてほしい。また、カメラの電源OFFでリモコン設定が解除されないようにしてほしい。時間の経過や、電池交換で勝手に解除されてしまい、撮影テンポがわるいと感じることが結構ある。
・せめて2つの周波数を切り替えられるようにしてほしい。

6.ライブビュー撮影時に、レリーズから次の撮影までのタイムラグが長い
 撮影テンポがかなりわるい。このカメラはバリアングルが魅力であるし、バリアングルとライブビューは併用することが多い。バリアングルを生かし切るためにも、この点の改善を望む。

書込番号:18892948

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/06/21 14:52(1年以上前)

>6.ライブビュー撮影時に、レリーズから次の撮影までのタイムラグが長い
一眼レフは、ライブビュー撮影時にミラーのアップダウンがあるので仕方ないです。構造上ある意味仕様です。

一眼レフは、ライブビュー時の撮影テンポ(レスポンス)を求めてはいけません。
ライブビュー時のコントラストAFも含めて、初代D5000よりもかなり速くなりストレスは少なくなりました。

ライブビュー撮影時のレスポンスを求めるなら、ミラーレス一眼しかないでしょう。
ミラーレス一眼はファインダー(EVF)でもライブビューでも、同じレスポンスで撮影できますから、
私はこれを重視して(大きさ重さも)ミラーレス一眼にしました。

書込番号:18893865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2015/06/21 14:54(1年以上前)

5ヶ月使ってみた私の所感です。

1.バリアングル取回しの軽快さがいまいち
→私はメガネ使用なので目当てゴム(DK-3)を付けているので、そもそもバリアングルを出すのが面倒なのでほぼ使用しないため、どうでもいいです。

2.ボタンが小さく、操作性がいまいち
→他にD3200意外知らないので、そう?って感じです。あまり気になりません。

3.コマンドダイヤルは今ひとつ指がかりがよくない
→というか回した感触が良くないです。硬いというか。

4.アクセサリーターミナルに端子を差し込むと、バリアングルの動作に干渉する
→バリアングルもアクセサリー端子も殆ど使わないので、どうでもいいです。

5.ML-L3に関連した気になる点
→アマゾンの大陸製リモコンを使ってますので無くしても気にならないし普通に使えています。電池交換も容易です。

6.ライブビュー撮影時に、レリーズから次の撮影までのタイムラグが長い
→そもそもライブビューは殆ど使いませんので気になりません。というかあの遅さを味わっちゃうとライブビューなんて普段使いできません。いっそ要らないくらい。

以上。

書込番号:18893877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/06/21 15:16(1年以上前)

私は、バッグで持ち運びする時のみ、液晶を裏返しにしますが、撮影場所では見える状態にして使いますので、
バリアングルとしては、殆ど使ってません。

書込番号:18893939

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/21 16:03(1年以上前)

まるるうさん

 上記の「タイムラグ」は、合焦してシャッターを切った後から、再びライブビュー(LV)画像が表示され撮影可能になるまでの時間です。同条件でD5100と比べても3倍(例えば3秒。低速SSではありません)くらいなので、高画素化に情報処理速度がついて行けてないためかとも思っています。

 確かにLVを前提にしているミラーレス機の方が、この点間違いなさそうですね。

書込番号:18894056

ナイスクチコミ!3


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/21 16:26(1年以上前)

クレソンでおま!さん

>他にD3200意外知らないので、そう?って感じです。あまり気になりません。
そうなんですよ。一眼レフ中、最小の部類では?

>というか回した感触が良くないです。硬いというか。
それもそうなんですよね。いくつかの条件が微妙に重なっているみたい。

>アマゾンの大陸製リモコンを使ってますので無くしても気にならないし普通に使えています。電池交換も容易です。
大陸性は私も持っていましたが、電池蓋は7個全て固かったです。純正でまだ使えている電池で動作しなかったり、純正では届く距離でシャッターが下りなかったりするので、今は全て純正にしました。

書込番号:18894106

ナイスクチコミ!0


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/21 16:37(1年以上前)

じじかめさん

>バリアングルとしては、殆ど使ってません。
さびしいお言葉...。D5000シリーズの売りじゃありませんか。
自分はしょっちゅうバリアングルを引っ張り出します。チルトだけでなく、縦位置でも使える所が、たいへんによろしい。
バリバリ使い倒してこそ、バリアングルというものではないでしょうか???

書込番号:18894145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/06/21 16:39(1年以上前)

>6.ライブビュー撮影時に、レリーズから次の撮影までのタイムラグが長い
> 撮影テンポがかなりわるい。このカメラはバリアングルが魅力であるし、バリアングルとライブビューは併用することが多い。バリアングルを生かし切るためにも、この点の改善を望む。


もしSDカードが高速でないなら高速のものを使ってみてください。D5200以降仕様が変わったようです。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004011/SortID=17239251/


書込番号:18894152

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/21 17:23(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

いい情報ありがとうございます。いろいろ条件があるんですね。
一通り確認してみようと思います。

書込番号:18894283

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2015/06/21 18:03(1年以上前)

こんにちは。

自分もバリアングルは使っていません。従ってライブビューも使っていません。試した程度です。
キヤノン機もバリアングル搭載の70D等を持っていますが、こちらも使っていません。共に撮影しないときにひっくり返しておく程度でしょうか。

「α」ユーザーでもあり、ライブビューの速さは「α」に敵わないと思いますし、ファインダーを覗いてのオーソドックスな撮影が似合っているかと思います。

それでもかつてのニコン機よりは速くなりましたし、レスポンスも良くなっています。
それまでは、一応ライブビューができるといっただけの機能で、エマージェンシー的要素しかありませんでした。

外径が大きいのは液晶が大きいこともありますが、少しでも耐久性があるように見えるといったことかもしれません。
ライバル機はコストダウン優先のためか、心許ない構造のように見えてしまうものもあったりします。
もげることはないにしろ、どことなく頼りないといったことは避けるべきかとは思いますが、コストダウンが命題であるなら仕方ないのかも。

ボタンやコマンドダイヤルが小さく使い勝手に劣るのは、ボディが小さくなった代償かと考えます。
D5500のようにタッチパネルと併用すれば幾分良いかと思いますが、その過程におけるものですので仕方ないといえるでしょう。
ただ、メリハリあるボタンとなり、それまでのボコボコやってた時からすると、操作sどのものは悪いとは思えません。
キヤノンは、KissX5以降から十字ボタンが小さくなり、他のボタンと一緒に押してしまうような配置に比べると、まだ考えられている配置かと思います。

まぁ、操作性の早さ云々といったことは、あまり考慮されていない機種かもしれません。
それでもペンタックスよりは若干ながら敏速に操作はできるかも。逆に確実に見て操作をして間違いなきようにするといって面ではペンタックスに歩があるか。

それぞれの事柄は、メーカーとしてもそのままで良いとは思ってなく、後継機への改善として活かされる。
そういうモノ造りであって欲しいものです。

書込番号:18894418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/21 18:05(1年以上前)

差額.comさん

>6.ライブビュー撮影時に、レリーズから次の撮影までのタイムラグが長い

たいていの人は、ライブビュー撮影の遅さというと、コントラストAFの問題だという認識しかなく、
この現象に気付いてもいないようです。

Nikon DX一眼が24M画素になったD3200から、D5200,D7100,D5300とライブビュー撮影の制御が変わり、
シャッターレリーズ後、まずメモリーカード書き込みに行き、撮影画像表示はその後という、何とも不可解な
動作となりました。
そのため、シャッターレリーズ後の液晶画面のブラックアウト時間が異常に長く、メモリーカードの書き込み速度に
依存するという異常現象が生じました。
これは明らかな、しかも重大な設計ミスだと思います。

その後のD3300,D5500,D7200はまともな制御に変わったようです。


書込番号:18894421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/21 18:47(1年以上前)

一眼レフを持った方が最近はコンデジの様に
背面の液晶画面を覗いて、腕を伸ばして写しているのを
よく目にします。

フィルムカメラには無かった風景で戸惑っています。

ファインダーを覗き、脇を固めて写していました。

最近は、ライブビューとやらでバリアングル最盛期です。

老眼の年寄りにはコンデジの様に液晶を眺めながら
写すのは至難の業です。

ファインダーを覗きながら・・・、連写もせずに一発勝負の癖が取れません。
1本のフィルムは12枚か24枚しか写せませんでしたものね。
あ!36枚もあった。

コンデジの様な写し方はD5300+18 55では軽いのでまだ出来そうですが
D700やD810+24 70 2.8で
出来る方は何人いるのかな?

書込番号:18894553

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/21 19:02(1年以上前)

Hinami4さん

案外多くの方にとって、この機種のバリアングルはただの「蓋」になっているようですね。
なるほど”ライブビューの速さは「α」”ですか。他マウントとなると敷居が高く、悩ましいところです。

ニコンのカメラの「作り」というか質感は、他社に比べてもわるくないですよね。

>それぞれの事柄は、メーカーとしてもそのままで良いとは思ってなく、後継機への改善として活かされる。そういうモノ造りであって欲しいものです。
本当にそうですね。

書込番号:18894611

ナイスクチコミ!0


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/21 19:15(1年以上前)

hachi-koさん

ありがとうございます。
ライブビュー撮影の遅さについては、そういう問題があったのですね。

自分はバリアングルを駆使することが多いだけに、手持ちで不安定な姿勢で狙うこともあり、あまり待たされるときついんですよね。「連写」というほど早くなくても、もう少し何とか、という感じです。

しかし最新機種は改良されているんですね。試してみようと思います。

書込番号:18894649

ナイスクチコミ!0


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/21 20:02(1年以上前)

Koh_Xavierさん

腕を伸ばしてコンデジのように一眼レフを構える....そういえば何か許せない気がしますね。

ライブビューの欠点は、その辺なんですよね。
でもバリアングルを使うようになってから、アングルファインダーを持ち出さなくなりました。アングルファインダーよりもはるかに自由度が高く、携帯と着脱の面倒がないからでしょうか。デメリットもありますが、いろいろ工夫して使っています。

12枚撮り。そういえばそんなフィルムがありましたかね。ハーフサイズのカメラに入れて得した気分になったりとか。

書込番号:18894802

ナイスクチコミ!0


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/07/02 14:50(1年以上前)

 ブラックアウトの長さについては、ジェンツーペンギンさんの貼られたリンク先の確認方法も試しましたが、結局ご指摘頂いたように、SDカードの速度が要でした。
 もともとCLASS10のカードは使用してはいましたが、Sandisk (SDSDXPA-032G-JU3) にしたらブラックアウトが3秒から2秒弱になりました。1秒強の差は体感的にも小さくないですね。しかしそれでも従来のカード使用時のD5100よりやや遅いわけだし、高速カードの使用で補えるとしても、今度は高価なカードを要求するカメラである事が「気になる点」になって参ります。
(ちなみに私は最高画質で撮りますが、Jpegで撮ればブラックアウト時間はもう少し短縮します。)

 ざっと見たところ、展示機でもブラックアウト時間は同じでした。SONY(とても早い)やCanonの類似機種と比較しても、D5300・D3300は特に遅かったです。D5500では早くなっていましたが、8000DやX8iに比べてやや遅い程度で、改善というより普通に戻ったという感じです。しかしD5500程度なら「気になる点」には挙げなかったでしょう。

 ジェンツーペンギンさんのアドバイスはD5300の使用上、実際的に役立つものでしたし、hachi-koさんのご解説はこの問題の明確化に大変役立ちました。

書込番号:18928881

ナイスクチコミ!2


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/07/02 14:53(1年以上前)

 今回「気になる点」の検討で特に思ったのは、「後継機は全てにおいて前機種以上のはず」と期待してはならず、逆に退行する点もあるということです。「3歩進んで2歩下がる」そんなイメージの方が無難ではないかと思いました。メーカーサイドは、なかなか新機種のいい点しか伝えてくれませんので、ここで頂く情報は大変有益です。

書込番号:18928887

ナイスクチコミ!0


Espritαさん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/02 15:48(1年以上前)

ニコンでバリアングル、ライブビュー撮影してる時点で問題が多発
真摯に取り組めないから5000系のみの採用
リモートコード干渉、モーターレス、Aiニッコール非対応、又新たな電磁絞りレンズの発売
全て中途半端
老眼の老人はファインダーしか使わない
新しい価値の提起の足を引っ張る一眼レフはいずれガラパゴスか絶滅

書込番号:18928981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/07/02 18:29(1年以上前)

 不満ばかり言っているようでいて、現状総合力でNikonを選んでるんですよね。
 カメラは体の一部のように使いこなしたい。スペックの高さも関心事ではありますが、健康な時には体の存在を忘れているように、「気になる所がない」カメラがいい。

 期待させて下さい、Nikon。

書込番号:18929354

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/08 07:48(1年以上前)

亀レス失礼いたします…

友人がD5300を使っていて、触らせてもらったことがあるのですが
ISOのオートと任意設定が階層を潜ったメニューからしか切り替え出来ない仕様だと思うんですが
この機種のユーザーさんたちは不便だとは思いませんのでしょうか?
それとも私の見落としている操作方で簡単に切り替えられるのか…(つД`)

書込番号:18946680

ナイスクチコミ!0


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2015/07/08 23:38(1年以上前)

Like thatさん

仰るようにISOのオートと任意設定はメニューからしか切り替えできないと思います。

私はISOオートを使わないので気にしていませんが、オートと任意設定をよく切り替える使い方の場合は面倒でしょうね。メニューの「最近設定した項目」から切り替えれば多少楽な場合はあるかな、くらいしか解決策は思いつきません。

私もセルフタイマーの秒数だとか、内蔵フラッシュのマニュアル発光量だとか、いちいちメニューに潜るのが面倒に思うことがあります。

”インフォ画面”がカスタマイズ可能で、任意のメニュー項目を持って来れればいいなあと思います。

書込番号:18948918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信58

お気に入りに追加

標準

D5500 日本発表!

2015/01/14 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:312件

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/

2015年02月05日発売予定
ニコンダイレクトボディのみ89,100 円(税込)

尚、キムタクから小栗旬にチェンジしています!

書込番号:18369293

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/01/15 14:13(1年以上前)

>5400ではなく5500なんですね

ゴヨーが無かったようですね。

書込番号:18372531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/15 15:33(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

>それにしても、キャッシュバックが終わった次の日に発表とはね・・・
>何か嫌な感じ。ニコンらしくないと言うか、姑息な感じを私は受けました。
>昨日、CB最終日でD5300を購入した人はどう思うんだろう

確かに嫌な感じがしますね。

ただ、海外では6日に発表しているので、国内発表がいつあってもおかしくない状態。
知らずにキャッシュバック最終日に買った人って、いるのかな?


あふろべなと〜るさん

>軽量化で超絶進化と思うが…

これからデジイチ買おうという人には、訴求力ありますね。
すでに使っている人には、レンズの重さとトータルで、
それほどのインパクトは無い気がします。

>wifiあるんだからできるよね?

WiFi だと、ちょっと消費電力に不安があるかな?
自分は、WiFi は、普段は OFF にしてます。
スマホ側も、WiFi が使えるところに入っても、
カメラとつながっていると、WiFi 経由でインターネット出来なくなるし・・・。

その様な用途なら、Bluetooth の方が良さそう。
部品数が増えると言う難点があるから、まず無理そうだけど・・・ ^^;

書込番号:18372700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/15 15:42(1年以上前)

どんくさいGPSつけっぱなしより
wifiつけっぱなしのほうが電気くわなくないかな!?
ブルートゥースは現状付いてない以上どうしようもないけど
wifiならファームアップだけで対応できるかなと…

書込番号:18372716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/15 16:09(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>どんくさいGPSつけっぱなしより
>wifiつけっぱなしのほうが電気くわなくないかな!?

シロート考えですが、
受信のみの GPS と、
(実装によって違うかもしれませんが) 100m 先の機器まで電波を送信する WiFi では、
WiFi の方が消費電力が大きそうな気がします。

書込番号:18372776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/15 16:54(1年以上前)

wifiは撮影した時だけ一瞬接続すればいいので…
GPSは常に捕捉してないといけない
( ´△`)

書込番号:18372885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/15 16:55(1年以上前)

こんにちは。

D5300所有してます‥今回のD5500はあまり興味ありません。

同時発売のAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4.5-5.6G ED VR IIは、沈胴式で小型化になったのが
良いですね。

写りはどうなのでしょうか?

書込番号:18372886

ナイスクチコミ!2


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/15 21:56(1年以上前)

横レス失敬。

じじかめ様に呼ばれた気が。
>ゴヨーが無かったようですね。

お呼びでない? お呼びでない? コリャ、マタ、失礼しましッた。

書込番号:18373845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度3

2015/01/18 01:31(1年以上前)

昨日、Nikon銀座で触って来ましたが、タッチパネルは“すんごい便利そう”です。f(^^;
AFポイントをあれだけ感覚的に、しかも超スムーズに動かせるのは衝撃的でした。(この機能はプロからも高評で、今後の上位機種にも採用するかも知れないとの事です。)

カタログだけを見ると、GPSが無くなったりスペックダウンも感じますが、実際に触るとこのAFポイント移動のスムーズさだけで、正直、欲しくなりました。^^;

AFの食い付きも良くなり、常用感度も上がっているようです。
LVは相変わらずダメですけど。f(^^;




書込番号:18381100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/18 01:37(1年以上前)

>AFポイントをあれだけ感覚的に、しかも超スムーズに動かせる
それはファインダーを覗きながら行う操作でしょうか? もう少し具体的に教えていただけませんか?
70Dのような、いわゆるタッチシャッターとは違うのでしょうか?

書込番号:18381116

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/01/18 02:51(1年以上前)

jazzwalkerさん

ファインダーを覗きながら、タッチパネルをスワイプしてAFポイントを動かすことだと思いますよ。

このリンク先の下の方です。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features01.html

書込番号:18381222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/18 03:12(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ファインダーを覗きながら、タッチパネルをスワイプしてAFポイントを動かす

この操作方法は、この機種が初出なんでしょうか? 
モニター収納時に、タッチFn有効領域が右半分になるというのは、操作としてやりやすいのかどうかちょっと分かりにくいですが。。

書込番号:18381237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度3

2015/01/18 07:27(1年以上前)

Paris7000さんの仰る通り、ファインダーを覗きながら、右手の親指でモニター(主に右半分)をなぞるのです。

想像だけだと、「そんな窮屈な操作出来るの?」と思いますが、実際やってみると多少の窮屈さは感じるものの凄く感覚的で、ボタンやダイヤル操作よりもAFポイントの移動が速く出来ます。
例えば、AFポイントを左端から右方向へ動かす場合、ボタンだと連打ですよね。
またダイヤルでも、斜めに移動させる場合は、前後ダイヤルで2アクションだと思いますが、D5500の場合は指先で縦横斜め自由な方向に擦るかタッチするだけです。
PCのマウスのような感じで、それが引っ掛かりも無くスムーズに移動します。
モニターを「の」の字になぞると、AFポイントがダイレクトに「の」の字にクルクル移動します。(笑)
これは画期的だと思いました。

撮影シチュエーションでまず想像したのは、近くを走り回る子供を撮影する場合などにとても有効じゃないかという事でした。
他にも、被写体を追いながら任意のAFポイントを選ぶ撮影には便利そうです。

それから、設定メニューの操作もスマホのように指でスクロールするので速いです。(^-^)


書込番号:18381417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/18 22:29(1年以上前)

>ファインダーを覗きながら、右手の親指でモニター(主に右半分)をなぞるのです。

 モニターの右半分しか機能しないようにっしているというのは、どんな意図があるんでしょうか? 全面が機能するよりも有利な点があるのでしょうか? その辺が分かりません。

書込番号:18384305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/20 17:09(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん
> ペンタミラーを嫌がる人が多いですが、明るさではプリズムより上ですよ?
> 軽いし小さく作れるのでメリットの方が大きいです。

ペンタミラーは倍率が低く、アイポイント浅く、視野率100%は無理であり、
視野角狭っちく視認性悪く、メリットよりもデメリットの方がはるかに大きい。
明るさの差は僅差だが、倍率の差は「一目瞭然」の大差がある。
しかし、最大のメリットはお財布に優しいので、廉価機には必須アイテムだろう。

D7100、ファインダー倍率 0.94、視野率約100%、
見かけ視野角30.75度、アイポイント19.5mm

D5500、ファインダー倍率 0.82、視野率約 95%、
見かけ視野角25.38度、アイポイント17mm

見かけ視野角がなんと約1.21倍も異なる。
D7100の方がファインダーが約1.21倍も広々と見える。(フルサイズ機には劣るが)

因みに、フルサイズ機D4Sの見かけ視野角は約35.21度もあり、
D7100よりも更に約1.15倍も広々と見える。
D4Sは、D5500比で約1.39倍もファインダーが広々と見える。

D5500はアイポイントが浅いので、
メガネ人には眼鏡がファインダー窓にぶつかりやすい。

もし、ペンタミラーでプリズム機と同等の深いアイポイントを確保しようとすれば、
ファインダー倍率を更に下げなければならない。
プリズムの屈折率約1.33とその重量は、決して無意味ではない。
ファインダー倍率を引き上げることに大きく貢献している。

書込番号:18389412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/20 17:43(1年以上前)

ああ、数値(屈折率)を間違えていた。
これじゃあまるで水中メガネで素潜りの海水並だ。
訂正をしておく。


誤:プリズムの屈折率約1.33とその重量は、無意味ではない。

正:プリズムの屈折率約1.56とその重量は、無意味ではない。

ただし、上記屈折率は代表的なBaK4の場合であり、
Nikon機でどのプリズム材を採用しているかは知らない。

書込番号:18389487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/21 00:44(1年以上前)

一眼レフファインダーは倍率が高いほど暗くなるからね…
これはいたしかたない

だけどペンタミラーでも視野率100%は出来ないわけないと思うが?
どんな制約があるのだい???

書込番号:18390886

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/01/21 00:57(1年以上前)

ペンタミラー(ダハミラー)でファインダー倍率を上げるとなると、接眼部にクローズアップレンズを
置くしか手がないですね。ファインダー倍率はどうしても、重量やコスト・ペンタ部のサイズに跳ね返ります。

ただ今回、D5500はD5300の後継で無く、上位機種・バリエーションとして半年以上併売するとの事。
D7100以下を3機種化するのは良いですが、1機種ぐらいペンタプリズム採用があっても良いですね。


こっから下は与太話ですが、GPSを必要とする人ってあんまりいないんですよ。
ジオタグを付けて地図にリンクさせる意味合いはありますが、撮影時間・場所などの個人情報やプライバシーに
直結してしまいます。また、測位やつねに検出しようとするとバッテリーが相応にかかります。

他方、WiFiはもはや、写真を共有・アップするという意味でネットワークへの対応していない方が
無理でしょう。

需要面でもWi-Fi優先、GPSオプションが現実解です。GPSの精度も外付けのほうが良いですし、D750も同一の構成ですね。

書込番号:18390903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/21 01:02(1年以上前)

>1機種ぐらいペンタプリズム採用があっても良いですね。

その通りですよね。
GPSがバッテリー食いだという話はずいぶん聞きましたが、ジオタグはやっぱりあった方がいいなぁ。外付けはかさばってしまう感じが良くないです。何とかならんものか。。

書込番号:18390911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/21 10:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> 一眼レフファインダーは倍率が高いほど暗くなるからね…
> これはいたしかたない

ファインダーの明るさ(暗さ)は、
ファインダー倍率にまったく影響しない。
ファインダーの明るさ(暗さ)は、
スクリーンの透過特性とレンズの明るさに比例する。

スクリーンに一旦結像し、そこから拡散したファインダー像の光束の太さは、
人間の目の最大瞳経よりも太いからだ。

例えて言うならば、
メガネの明るさは度数に関わらず、同じである。
高倍率双眼鏡の明るさはその倍率に影響するが、
低倍率のオペラグラス(ガリレイ式)は、倍率にかかわらず
明るさは一定(肉眼と同じ最高の明るさ)である。

もっと述べれば、対物レンズの有効径が50mmの双眼鏡の場合、
倍率が7倍を超えれば、その明るさは、倍率の二乗に逆比例する。
(ただし夜間の場合、日中の場合は約16倍以上)

しかし、倍率が7倍以下の場合、日中でも夜間でも、
その明るさは一定(肉眼と同じ最高の明るさ)である。
その光束の瞳経は、人間の目の最大瞳経(約7mm)よりも太くなるからだ。
それゆえ、倍率が7倍未満の低倍率双眼鏡は、
対物レンズの有効径がいずれも50mm以下である。

> だけどペンタミラーでも視野率100%は出来ないわけないと思うが?
> どんな制約があるのだい???

理論的にはできないことはないが、技術的に難度とコストがアップするし、弊害もある。
視野率100%を確保するためには、ペンタミラーをより大きくし(光路長が伸びる、
すなわちより低倍率となる)し、アイポイントもより大きくする必要がある。

そこまで視野率100%に拘るならば、プリズム式の方が容易であり経済的。

書込番号:18391569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/21 10:59(1年以上前)

AGAIN !!さん
> ペンタミラー(ダハミラー)でファインダー倍率を上げるとなると、
> 接眼部にクローズアップレンズを置くしか手がないですね。

それは理論的に不可能である。
クローズアップレンズを置く、ということは、
すなわち、接眼部をスクリーンにより近づける、ということである。
クローズアップレンズを置いただけでは、接眼部がそのままの後ろ位置では、
倍率は上がらない。ボケけて見えるだけである。

ペンタミラーの内側にまで接眼部を潜り込ませるか?

分かり易く例えるならば、
50mm標準レンズにNo.5のクローズアップレンズを付けて、
被写体距離をそのままの位置0.45m(レンズ先端から約0.32m程度)で、
被写体が大きく撮れるか?

それは絶対に不可能だ。

レンズ先端から約0.2m前後まで被写体に近づかない限り、
その位置(レンズ先端から0.3m超)では確実にボケて撮れるだけであり、
なおかつ撮影倍率はほとんど上がらない。
どんなに絞り込んでもそこそこシャープに撮っても、
そのままの位置では撮影倍率はほんの少しだけしか上がらない。
(主点位置がシフトした分だけ、少しだけ撮影倍率が上がるだけである)

クローズアップレンズとは、撮影倍率を上げる望遠レンズではなく、
接写倍率を上げるために、被写体により近づけるためのレンズである。

ペンタプリズム機のファインダー倍率が大きい理由とは、
プリズムガラス材の屈折率が約1.56程度あるので、
プリズム内を通過中の光路長が実質1/1.56倍に短縮されるからである。

だから、目前に迫った大スクリーンを覗き見ることになる。

ガラスプリズムの最大の効能は、その光路長を短縮することにある。
ガラスプリズムの最大の恩恵は、その高い屈折率によってもたらされている。

ペンタミラーの内部の屈折率は、空気と同じ1.0である。

> ファインダー倍率はどうしても、重量やコスト・ペンタ部のサイズに跳ね返ります。

ペンタ部のサイズについては逆である。

ペンタ部のサイズを小さくして、光路長を短くすれば、
ファインダー倍率を引き上げることは可能である。
しかし、視野率を更に小さく引き下げる必要がある。

視野率100%を確保しようとすれば、ペンタ部のサイズに跳ね返る。
ペンタ部のサイズを大きくすれば、ファインダー倍率が小さくなる。

書込番号:18391578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

後継機

2015/01/06 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

後継機が国内でももうすぐ発表されそうですね。
WBは最新のものになりより自然になりそうですが、他は進化するのでしょうか?
エンジンだけならそこまででは…という感じです。
あとリアのダイヤルが上に来ているんですね。

詳細が楽しみです。

http://nikonrumors.com/2015/01/05/nikon-d5500-camera-leaked.aspx/

書込番号:18341580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/06 10:11(1年以上前)

えとね

なんで5400わ飛ばしちゃうの?  (。_゜) ?

書込番号:18341594

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/06 10:15(1年以上前)

>なんで5400わ飛ばしちゃうの?  (。_゜) ?

えとね、

4は縁起が悪いから。

書込番号:18341605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/06 10:18(1年以上前)

D40はどうした。

って話になりますけどね。

今回はタッチパネル化したことで、操作性がだいぶ変わってますね多分。
そこも考えてひとつ飛ばしたんじゃないかと思いますが。

書込番号:18341613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/01/06 10:18(1年以上前)

ンとね〜
発売年度の最終桁に合わせたんでわ?
5300も同じだよ〜ン

書込番号:18341614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/06 10:26(1年以上前)

>4は縁起が悪いから。

じゃあ、なんで縁起の悪い4つけたD4Sってフラッグシップがあるの?  (_ _ ??)/

書込番号:18341632

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/06 12:34(1年以上前)

ハッハッハ〜
がぶり寄りで guuちゃんの勝ちぃ!

書込番号:18341944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/06 12:45(1年以上前)

単に印象でしょ。
54なんてごろ悪い。
45も悪いな。

書込番号:18341999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/01/06 12:45(1年以上前)

D5400は何かの予備か?

何かとは、-----聞かないお約束。

書込番号:18342000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/06 13:32(1年以上前)

もしかしたら、D400の発表が近いからでしょうか?

D5400とD400だとちょっとかぶる感じですし…

書込番号:18342132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/06 15:03(1年以上前)

じゃあ『D777』を期待します〜♪

書込番号:18342334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/01/06 15:12(1年以上前)

>なんで5400わ飛ばしちゃうの?  (。_゜) ?

ゴヨーが無かったのかも?

書込番号:18342358

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/06 15:20(1年以上前)

〉じゃあ、なんで縁起の悪い4つけたD4Sってフラッグシップがあるの?  (_ _ ??)/

多分、今頃気づいたんだと思います(D4Sって売れ行き不調なのかな。)。

書込番号:18342378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2015/01/06 18:33(1年以上前)

こんにちは。

クールピクス5400ってありませんでしたっけ? 被るから。 って、でも確かE5000はありましたよね。(汗)

ニコンは歴史的に見て「4」って付ける事に抵抗は無いメーカーだと思います。

書込番号:18342866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/01/06 21:19(1年以上前)

すごい進化した訳じゃないみたいだしD5300Sでいいのにね(⌒▽⌒)
あ!カメラからロゴがはみ出るか

書込番号:18343413

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/08 03:01(1年以上前)

5400だと、すぐ壊れるから駄目なんだろう。

こしょおぉ なんって…

書込番号:18347582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/20 20:25(1年以上前)

opaqueさん
> >なんで5400わ飛ばしちゃうの?  (。_゜) ?
> えとね、
> 4は縁起が悪いから。

数値が四桁機種で、x400のように下三桁目に4が来る機種は、
かつてのCOOLPIX旧式にたくさんある。

5400
8400
S4000
S4400
S6400
S9400


opaqueさん
> 〉じゃあ、なんで縁起の悪い4つけたD4Sってフラッグシップがあるの?  (_ _ ??)/
> 多分、今頃気づいたんだと思います(D4Sって売れ行き不調なのかな。)。

opaqueさんの前言が否定されたら、
さらに根拠薄弱な随分といい加減、ガセネタなことを言う人だな。

D4はプロを中心にD3S並にコンスタントに売れたし、
D4SもD3S並にコンスタントに安定して売れている。

例えば、廉価機D40は4年に渡って超ロングラン売れに売れまくったぞ。
数値の縁起はぜんぜん関係ない。

書込番号:18389995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/20 20:26(1年以上前)

さすらいの「M」さん
> 単に印象でしょ。
> 54なんてごろ悪い。
> 45も悪いな。

そんなことはない。
かつてのCOOLPIX旧式に、以下の番号が存在した。

5400
4500

書込番号:18390000

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング