最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 13 | 2016年3月11日 19:15 |
![]() |
58 | 21 | 2016年3月6日 20:33 |
![]() |
31 | 13 | 2016年3月9日 22:56 |
![]() |
27 | 15 | 2016年3月6日 23:42 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2016年2月15日 14:56 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2016年2月12日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
大学2年生の女子です。
Canonのkiss x7でも同じ質問を
させて頂いています(>_<)
バイトをしてお金もたまったので
旅行をするのが趣味ということもあり
この度、念願の一眼レフを
買おうと思っています!
ドが付くほどの初心者なので
店舗へ行って実際に持ってみたり
店員さんの話を聞きました。
ですが、
店員さんはCanonのkiss x7を
ずっと勧めてきました。
私はインターネットなどでも
自分なりに調べてみたのですが
CanonとNIKONのどちらかがいいとのこと。
Canonは人物を綺麗に撮れて
NIKONは風景を綺麗に撮れること、など。
私としては
人物ももちろん撮りたいのですが、
1番は日常目に見る物、建物、海、夕日...
などを撮りたいと思っています。
そうするとNIKONがいい!
ということになると思うのですが、
人物も撮る機会があるので
NIKONで人物を撮ると良くないのか
という考えにもなります...
ぐちゃぐちゃですいません(>_<)
初めて買う一眼レフなので
悩みまくってます。
機種としては
店員さんに勧められた
Canonのkiss x7、x8i
NIKONのD3300、D5300、D5500
で迷っています。
レンズキットとダブルズームキットもあって
どちらにすればいいのかよくわかりません....
@私にオススメの機種
Aダブルズームキットは必要か
を教えてください(>_<)
書込番号:19678874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ内容の投稿は。。。
マルチに該当しますよ・・・
って常連さんに言われますヨ。。。w
書込番号:19678898
4点

>うちの4姉妹さん
そうなんですね!!
ごめんなさい(>_<)
解決済みにします!
書込番号:19678913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフ初心者@大学生さん
>> 1番は日常目に見る物、建物、海、夕日...などを撮りたい
なんか、SONYα(α6000/α5100など)のミラーレス機でもいいかと思いますけど。
書込番号:19678919
3点

マルチスレッドです。こちらは削除しましょう。
ここでレスくれる人は機種ごとで見てないので両方にスレ立てなくても大丈夫です。
書込番号:19678921
4点

>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレス機は親が持っているので
一眼レフを買おうかなって思いました(>_<)
>しんちゃんののすけさん
消し方を探してみたのですが
よくわからなくて解決済みにしました(>_<)
ご迷惑おかけしてしまってごめんなさい!
書込番号:19678934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナニナニを綺麗に撮れる。
多分発色の傾向の話だと思いますが、撮影後にPCで調整できるので、この点にこだわる必要は無いと思います。
むしろ、こだわるべきは使い勝手の良さですね。人によって好みが違いますから、どの機種が良いとか私は言いませんが、着目して欲しいのは、手に持った時の馴染み方と、いろいろな小技の使い易さです。
例えば背面液晶は動くタイプのほうが何かと便利です。
他にもいろいろありますが、選択肢はミラーレスにまで広げた方が良いでしょう。最終的にレフ機を選ばれるのかも知れませんが、いろいろなタイプを見た上で選択した方が後悔が少ないと思います。
書込番号:19678960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
自分的にはNIKONのD5300が持ちやすくて
重さもちょうどよかったのですが、
わたしはPCで調整したりできないので
悩んでます(>_<)
書込番号:19678991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300以降の画像処理エンジンは人物もCanon同様に綺麗ですのでD5300で大丈夫ですよ(^_^)
対象が絞られていなくて、レンズの手持ちが無いならダブルズームキットか標準ズームキットで試して、必要なレンズを後から追加ですね。
書込番号:19679176
1点

↓にもう一つありましたね(^_^;)
別のスレにも本日書き込みましたが、D5300とくらべて、いまさらX7を買う意味じたい有りません!!
僕の所をクリックして前のを見て下さい。書籍の紹介付きで書いてあります。 性能が違い過ぎます。
書込番号:19679214
3点

>一眼レフ初心者@大学生さん
そうですねぇ、シーンモードなどを活用すると、オートでJPEGオンリーで難しい設定をしなくても手軽に撮影できますよ。
18-55でもっとズームが欲しいと思うか、暗い場面でもっと明るいレンズでと思うか、まずはレンズキットで試してみて考えてはどうでしょうか。
日常のスナップ写真や風景なら、18-55でも行けると思いますよ。
私はあえてD5300より若干進化したD5500の18-55VRUレンズキットをお勧めします。
ライブビューの時はタッチパネルで焦点合わせも撮影も簡単ですので、スマホ世代の大学生には楽しめる機種だと思いますが。
D5300やD3300もレンズキットがありますが、D5500は本体価格とレンズキットの価格が逆転していますからね。
後はキヤノンにするかニコンにするか、お店で触ってみて気に入ったものがいいのではないでしょうか。
できるだけ持ち歩いて沢山使ってあげられる機種の方がいいですよ。
書込番号:19679234
4点

>一眼レフ初心者@大学生さん
ご予算は幾ら位なのでしょうか?
全くの初心者で風景等がメインになるならD5300のWズームキットはお勧めしません。
はっきり言えばWズームキットは不要です。
予算はともかく個人的にはD3300のボディに純正で明るい単焦点の広角〜標準レンズを1-2本買ってシャッターユニットが壊れるまでバンバン撮りまくる事をお勧めします。
近年はズームレンズが当たり前ですが写真の基礎をしっかり学ぶつもりなら単焦点レンズしかありません。
また初デジイチであればカメラ以外にメディアに三脚やレンズのプロテクターなどの小物やバック類も必要ですよね?
風景等がメインであるならPLフィルターも必須になります。
これらは値段も質もピンキリですがある程度の物を選ぶべきですし、バック類は実際に手に取って選んだ方が後で後悔する事も少ない筈です。
それから撮った写真の加工をするしないに関わらずメディアのバックアップにPCが必要になると思います。
バックアップは極めて重要です。
少なくとも2ヶ所以上に全く同じデータを保存しておく事を推奨します。
この辺りの方法と予算もきちんと計算して準備した方が良いでしょう。
書込番号:19679349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者はんはレンズ交換に慣れてまへん。
最初の一本には18-140VRをお勧めします。
これ一本あればほとんどの場面で間に合います。
まずはこの一本で色々写真撮りはって、
その後、広角なり望遠なりマクロなりお好きなレンズを
追加するのが宜しゅうおすえ。
そうなると
D5300 18-140VRレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000586664/
D5500 18-140VRレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
辺りになりますやろか。
書込番号:19681053
2点

一眼レフ初心者@大学生さん こんばんは
>自分的にはNIKONのD5300が持ちやすくて
重さもちょうどよかったのですが
持ちやすさは、すごく大切です
持ちにくいと、だんだん使わなくなってしまう事があります
NIKON がおすすめですね
50MM前後は、よく使うところですので、ダブルズームキットはあまりお勧めできません
ヒカル8さん おすすめの、
D5300 18-140VRレンズキット
D5500 18-140VRレンズキット
のどちらかがおすすめです
値段、手に持った感じで選ばれると良いですね
使っているうちに、ほしいレンズが出てきたら次のレンズを選べばよいです
書込番号:19682077
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
現在ミラーレス(NEX-F3)を3年半使用しております。
以下の理由で一眼への買い替えを検討しています。
・夜景に少しだけ、星空にはかなりの不満
(三脚が安物だからかも、安定した台での夜景はそこそこ綺麗に取れる※星は同条件でもイマイチ)
・レンズ内にゴミが入ったのか(ブロアーで吹いても取れず)
昼間の撮影でF11以上で朧気に、F20位ではっきりと黒い点が映るようになった(基本的にF8位までの仕様なのであまり影響はない)
・一眼とミラーレスの差を体感してみたい
・ファインダー撮影に憧れがある
いずれはフルサイズを・・・と思っていますが、今回は予算的にも四機種から検討中です。
以下の使用環境でおすすめはありますか?
使用環境
昼間の風景4.5:夕方の風景1:夜景1:星0.5:屋内1:花等接写1:その他1(人間、動物、乗り物等)
撮影設定は9割以上は絞り優先でISO、F値、WBを弄る。
これは素晴らしい景色だ!と思った場合はraw+jpeg、綺麗だなー位ならjpegだけで取ります。
ツーリング、サイクリング、海外旅行が趣味でかなり頻繁にあちこち行きます。
以下このサイトや他サイトを見て自分なりに良い点と気になる点をまとめてみました。
?がついてる所は正直良くわかってません。
見落としている点、補足や間違い等ありましたらご教授下さい。
Nikon D5300
良い点
・安い
・軽い
・GPS(値段の安さとGPSがなければこの機種は候補に上がらなかったかも)
・wifi(あれば便利かも程度の認識)
・バリアングル(ミラーレスでは使用頻度は多くないもののあって良かったと思うことが何回かあった)
・EXPEED 4搭載
気になる点(D5300以外の3種は全てクリアしてる問題)
・ペンタミラー、ファインダー視野率95%(ここが一番気になります)
・ファインダー内水準器なし(グリッドラインさえあれば問題無さそうですがあった方がいいですかね?)
・防塵防滴じゃない(ここもかなり気になります)
・操作性が悪い?(4種中唯一のワンダイヤル)
※国内外問わず頻繁にあちこち行くのでD5300のGPSの存在、軽さは私にとって大きな利点だと思います。
Nikonのエントリー上位機種がこの価格というのも非常に魅力的。
ただ気になる点が割と致命的な気もしてます。
特にファインダー視野率が100%で無いので、いざという時写真に邪魔なものが写り込んでしまったりしないかが気掛かりです。
ペンタミラーとペンタプリズムは店頭で短時間使用した結果、言われているほど大きな差は感じませんでした。
しかし長期時間使用、屋外使用ではかなりの差があるのでしょうか?
あと今使ってるミラーレスもワンダイヤルなのですが、絞り優先で撮る場合そんなにワンダイヤルとツーダイヤルで違うものなのでしょうか?
Nikon D7100
良い点
・ファインダー視野率100%
・防塵防滴
・操作性がよい?
・唯一の中級機?なのでカメラとしての完成度は4種の中では圧倒的高い?
・サブ液晶
・ファインダー内水準器
・AF測距点数、クロスセンサーが圧倒的
気になる点
・画質的にはD5300やk-s2に劣る?
・重い
・バリアングルなし
・ISO感度が今使ってるミラーレス以下
・相当安くなったとは言え3万前後出せばD7200が買える価格
・EXPEED 4と3の差も気になる
※D5300の気になる点を解消したものの、また別の気になる点があります。
特に気なるのは画質と値段です。候補中で圧倒的に高い(レンズを考慮すると)ので
画質でも一番で有って欲しいです。違うなら他の機種の方が良いかもしれません。
PENTAX K-S2
良い点
・wifi
・バリアングル
・画質的には一番?
・防滴防塵
・アストロトレーサーで星に強い(GPSは別途購入のため微妙かも)
・操作性がよい?
・ファインダー内水準器
・ファインダー視野率100%
気になる点
・写真の出来、絵作りが大げさでわざとらしい?
(SONYのデジカメ使用者が言うのもあれだが、そもそもペンタックスの一眼ってどうなの?)
・フォーカスポイントが少ない、AFが遅い?
(クロスセンサーや輝度検出範囲ではD5300引けを取ってませんが)
・測光が低い?(そもそも測光が何かよくわかってない)
・レンズが無駄になる(フルサイズはNikon・Canonから購入する可能性が非常に高いため)
(少なくても3〜4年は使うつもりだし、D7100以外では一番安いキットレンズを使用予定だから神経質になることも無い気もする)
※値段と性能だけで考えればK-S2が一番良い気がしています。
ただPENTAXってどうなの?って考えが頭から離れません、最初は絶対にNikonかCanonから選ぶつもりでした(笑)
エントリークラスなら撮れる写真の出来には大差ないものなのでしょうか?
またフォーカスポイントや測光等も少し気になります。
PENTAX K-50
良い点
・防滴防塵
・安い
・操作性がよい?
・ファインダー内水準器
・ファインダー視野率100%
・バッテリー(別売)も乾電池も使える
気になる点(K-S2の気になる点をまんまこちらにも追加で、更に以下が気になります)
・画素数が低い
・候補中では最低な画質?
・フォーカスポイントが少ない、候補中では圧倒的にAFが遅い?
・ローパスフィルターがついていて、オフに出来ない
・測光が低い?
・バリアングルなし
※圧倒的に安い、そして最悪乾電池でもOKなのは特に海外で重宝しそう。
(乾電池はD7100も使えないことはないですがオプションで2万5千前後するので・・・)
消耗品として使うなら結構良さそうですが、ローパスフィルターや画素数がかなり気になります。
4点

正直最初はNikonかCanon以外の一眼は眼中になく、2社を比較検討した所エントリークラスではNikonに分があると判断しました。
D5300のGPS、値段に惹かれて注文する一歩手前まで行きましたが調べていくと色々問題が・・・
そんな時に防塵防滴、堅牢性に関してはPENTAXが圧倒的で各国の軍隊での使用率が高いという意見を目にし、
K-S2の動画(https://youtu.be/N7bpGiLKFDs)を見てPENTAXに心惹かれました。
またファインダー視野率、防塵防滴、ツーダイヤル等を考えると、エントリークラスに限ればPENTAXが非常に優秀なのではと思い始めています。
ただ肝心の写真の出来が少し心配です。エントリークラスならどこのメーカーでも大差ないものなでしょうか?
K-S2 写真で検索した結果多くの写真がいい感じでしたが、中にはかなりくどい写真(加工したのかと疑うほどに)もありました。
実際に加工したのかもしれませんし、設定でどうにでもなりそうなら気にする事もないんでしょうが・・・
現時点での最有力候補はK-S1ですがこちらが一番回答数が見込めそうですし、
PENTAXに対しての客観的(冷静)な意見が聞けると思ったのでこちらで質問しました。
かなりの長文失礼致しました、御回答よろしくお願い致します。
書込番号:19651029
1点

申し訳ありません!
文中のK-S1は全てK-S2の間違いです。
K-S1は候補に入っておりません。
書込番号:19651046
1点

なんとなく…
D500のセンサーは
KS2と同じなのかなぁ〜?…とか、思ったり(^皿^)
なお、APSーC同士なら基本的に圧倒的な写りの差は無い…と、思います(^皿^)
…三脚はしっかりしたのを使いましょう♪(←スペック的に耐久8Kgのを最近買ったため強気ですw)
書込番号:19651067
0点

あ、先に言うと、測光が低いって書いてたと思うんですけど、それはつまり暗いところでも撮れるって意味です
k-s2の-3EVはかなり暗いところでも撮れます
私はペンタックスユーザーです
多分写真の絵作りのことだと思うんですけど、まあ確かにカメラに任せて作ると、ペンタックスの場合結構派手目に出ます。設定に大きく依存するというか。ですがそれも自分で上手く設定を調整するか、付属のソフトでなんとでもなると思います。
ただ、その他レンズの数とかAFの音とかいろいろ問題点はあるので、上手く使えばk-s2は良いカメラですが、無難を求めるならやめたほうが良いと思います。その辺はじっくりカタログやレビューとにらめっこしてみてください
花の接写と書いてたんですけど、接写が出来るマクロレンズが1番安く手に入るのはニコンです。
あと、フルサイズを購入する可能性があるということなんですけど、多分どのみちAPS-C用のレンズは無駄になっていくと思いますし、特に標準レンズなんかだとAPS-Cでフルサイズ用のレンズってあんま使わないですから、その辺はあまりきにしなくて大丈夫だと思います
まあ考えがまとまらなくなったら重さとかもあるし、店頭で触ってみてしっくりきたのをかえばいいとおもいます
書込番号:19651089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在、D5300を使ってます。2年前はD7100も使ってました。
この両者を比べると、D5300のほうが自分としては写真の色合いが好きですね。
操作性は圧倒的にD7100が上です。
この両者で比較して気になるのは・・・
1.ファインダー やはりD5300のペンタミラーですとMF撮影はつらいです。AFのみなら良いんですが
2.ストロボ関連 D5300では、FP発光が出来ない。内蔵フラッシュがワイヤレスコマンダーにならないという制約が…
3.レンズ関連 D5300だと、古いレンズが使えなかったりします
ですかねえ。
また、D7100だとD610/D750/D810および、D5/D500と電池が共有できるという地味な利点が!
と言いうことで、自分はD7100をおススメしたいです。
(K-S1/K-50は使ってないのでノーコメントです)
書込番号:19651112
3点

あ、連投ごめんなさい
測光と測距間違えました、気にしないで
書込番号:19651117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにD5300なら
ニコン Dfとならバッテリーが共用…(^皿^)
書込番号:19651173
0点

迅速な御回答、そして自分で読むのさえ億劫な長文を読んで下さりありがとうございます。
>ほら男爵さん
やはり三脚が安物は駄目ですよね(笑)
もしセンサーの話が仰る通りならK-S2一択ですね。
>k-30マンさん
自分で設定・調整すればPENTAXでも自分好みにできるんですね。
ただ写真を取った後加工・編集するのが面倒だし、
画像が不自然になりそうなのでできればカメラの設定だけでなんとかしたいです。
花と言っても本当に副次的に撮るだけで精々この位の距離(画像をあげたのでよろしければご参照下さい)でしか取りません。
この写真はNEX-F3のキットレンズ(6年近く前に出た18-55mmレンズ)で日が落ちる直前取ったものなので、
わざわざマクロレンズを買わなくてもK-S2のキットレンズなら充分過ぎると思います。
フルサイズに移行の際APS-C用レンズはやはりそうなのですね!
これでK-S2購入にまた一歩近づきました。
AFの音というのはよろしくないのでしょうか?
>かづ猫さん
D5300の写真は私も中々好みなんでそれだけにその他が非常に残念なんです。
防塵防滴、ファインダー、操作性の問題がなければD5300一択だったんですが・・・
やはりNikonD7100ですかね。
まだまだ色々な方の様々なご意見を拝見したいのでどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19651484
0点

>足柄山さん
>・GPS(値段の安さとGPSがなければこの機種は候補に上がらなかったかも)
D5300のGPSはあまり当てにならないようですヨ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17514156/#17514156
僕はテストもせずハナから諦めてます。(電池消耗するの嫌だし。。。)
書込番号:19651659
0点

α5100とD5300を所有しているので、さっき撮った写真をご紹介します。
が、星を撮るのなんて初めてなので至らぬ点等あるかもしれませんが、ご了承ください。
あと撮影条件も異なってますが、試行錯誤の中からまともなのを選んだ為そこもご了承ください。
ミラーレスから、一眼レフ…というのは私も辿った道ではありますが、
割とかさばるものです。二回りぐらい大きなバッグに、
今のカメラにHDD一個足した状態でも持ち歩こうと思えるなら問題ないと思います。
私は、一眼レフがかさばることで買った手前使わざるを得ないけど
出来るならα5100で済ませたい…って気持ちがいつも頭の片隅にあります。
追加装備やオプションが豊富なのですが、カメラだけで済ませるなら
全然ミラーレスでも事足りてしまうし、機能以外の部分で言えば大差無いんですよね。
むしろ、逆にSONYのアプリが便利だからそっちのほうが良いぐらい。
(私が使いこなせてないだけかもしれません)
とはいえ、D5300は個人的にかっこいいカメラだと思いますし
どうこう考えたり想像するより、実際に体験するのが一番早いですよね。
NEX-F3からの買い替えなら結構違うのかもしれませんね。
なお、星を撮った際の印象を箇条書きで。
α5100
・ピントあわせるの大変。
・アプリからシャッター切ればブレ防止になるので便利。
・あとアプリ使えばスマホ情報を用いてGPS追加できます。
・アプリ側でSS、ISO等設定できるのですごい楽。
寒い中、カメラだけ外に置いて暖かい室内から快適に撮影できました(笑
D5300
・こっちもピント合わせるの大変
・しかし、撮影時に拡大が出来るので合ってるか確認するのは楽。
(ファインダーで撮るなら関係ないか。)
・GPSについては特に不自由なく。いつも通りに撮影できてます。
・アプリはあるにはあるけど、正直あまり使いたくない完成度の代物。
ブレ防止の為に、セルフタイマーかけたりするけど
一度撮ると、一枚撮影にリセットされる。
毎回、セルフタイマーを選びなおさないといけないので面倒。
足柄山さんは、星の比率が0.5のようなので
重要視すべきかわかりませんが、星を撮るならK-S2が一番そうですね。
あと、他の方も仰ってますがセンサーサイズとか同じであればそんなに差はないと思います。
なので、NikonかCanonでこだわる必要はまったくないと思いますよ。
ただ、今回お財布事情でフルサイズを諦めたとのことで、
GPS機器を買い足さなければならないなら、D5300も十分ありですね。
どこに重点を置くかという部分かと思います。
書込番号:19651773
3点

リアレゾ、アストロトレーサー、GPS付きのKー3II + 16ー85のキットもオススメします。
書込番号:19652154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
凄く詳しく調べていて、素晴らしいと思いました。
まず、D7100ですが、いまから6万も出して買うのは、もったいないです。
仰るように、D7200もだいぶお値打ち価格に下がってきたので、多少予算アップしてでも、D7200が良いと思います。
エンジンもEXPEED4で高感度に1〜2段強くなっていますし、細かい点がブラッシュアップされています。
自分はD7100を今でもFX D750のサブ機として持っていますが、発色などは、EXPEED4の方が好きです。
なのでD7100は候補から外すと。。
さて、GPSが外せない要件ということで、D5300が候補の様ですが、どうも精度がわるいとか、電波の掴みが悪いとか、そういう声が多いです。
でも、自分が使ったわけではないのでなんとも言えませんが、スマホのGPS並の精度を期待すると、当てがはずれるかもです。
一方、K-S2は、GPSは外付けですよね?外付けでも良いのでしたら、D5500に外付けGPSでも良いと思います。
ペンタックスはこのクラスでも、ペンタプリズムを搭載していますので、視野角が広いし、見やすいファインダーだと思います。
実際に店頭で比較すると、結構差があるのが分かると思いますので、是非お店で比較してみてください。
実体験するのが、分かりやすいです。
あと、ペンタックスはGPS機能とセンサーシフト方式の手振れ補正機能を応用して、アストロトレーサーがあり、私の友人は、この機能欲しさに、ペンタックスを買ったぐらいです。
また、防塵防滴というのも心強いですよね。アウトドアで積極的に使うのでしたら、やはりペンタックスの方が、安心だと思います。
ただ、将来的に「フルサイズはNikon・Canonから購入する可能性が非常に高いため」というのでしたら、やはりD7200にしておいて、レンズはキットレンズではじめ、徐々に買い増ししていくレンズはFX用レンズを買っておき、いずれフルサイズに移行するというロードマップが良いと思います。
自分もそうでしたが、D60という入門機->D7100までは、DXレンズ3本しか持ってませんでしたが、その後はフルサイズの単焦点やマイクロレンズ、大三元ズームなどを買い足していき、その後ボディもFXへ移行しましたので、レンズの無駄がほとんどありませんでした。
話しが、行ったり来たりしましたが、レンズのことも考えると、ニコン機にしておいた方が、良いかと思います。
(一気にフルサイズのボディとレンズを揃えるのは大変ですので)
書込番号:19652179
5点

よく調べておられるのは感心しますが
そういう方ほど頭でっかちになって逆に決められなくなりがちです
ワンパターンのアドバイスなんですが
項目ごとに「優劣比較」をするのをまず、やめましょう
よくあるパターンですが
ファインダーならペンタ、AFならニコンって項目別に比べて優劣つけると
どうしても負けるところ気になってしまいますよね?
そうやって考えてると行き着く先は
「より上位機種なら全部の項目で勝てる」という結論になります
ニコンならD7200、ペンタならK-3IIとか。
で今度はD7200とK-3Uで優劣比較して結論でない・・ならD750とK-1は?
それならD810と5D3?じゃあD5に1Dx?とキリがありません
悩むのが楽しいんだ、というなら止めはしませんが
合理的に結論を導き出したいのであれば、優劣比較はオシマイにして
合否判断で候補を消去していきましょう
それには自分にとって
1.最低条件・・・決して譲れないポイント
2.判断項目・・・重要な性能はなにか
3.判断基準・・・点数の多寡は問わずあくまで「合否」として
4.除外項目・・・頻度が低いなど重要性の低い部分は考慮しない
が何かをキチンと決める事です
とくに一番最後が最も大事なポイントだと思います。
カメラに限らずですが、道具選びは「何を得るか」も重要ですけど
「捨てるもの」を決めないと、いつまでも結論でません
書込番号:19652443
9点

>足柄山さん こんにちは。
D800とD5300使っています。D5300の使用感について書いてみます。
>・ペンタミラー、ファインダー視野率95%(ここが一番気になります)
自分は気になりませんでした。
風景など細部にこだわる時は、ライブビューで液晶表示にすれば100%になります。
最近、風景撮りする方はライブビューで拡大しフォーカス合わせる方法がトレンドの様ですね。
だだ、このような細部の画質や絵にこだわる場合ではキットレンズでは無理なので、単焦点数本か本体が4台以上買えるようなズームレンズが必要になる話の様な気がします。
ちなみに、星もライブビューでフォーカスします。
>・ファインダー内水準器なし(グリッドラインさえあれば問題無さそうですがあった方がいいですかね?)
富良野・美瑛に行くと水準器の有りがたさが身に沁みます。ファインダーのぞいていなくても平衡感覚がくるってきます。
ぜひともD5000シリーズにも欲しい機能です。
>・防塵防滴じゃない(ここもかなり気になります)
雨の中に出しっ放しにしたり、水の中に落とさなければ、多少雨に当たっても平気です。
耐寒性能はなかなかです。アラスカでオーロラ撮ってきました。(^ ^;;
>・操作性が悪い?(4種中唯一のワンダイヤル)
ワンダイヤルは不便に感じませんが、
設定の変更にi ボタンで液晶表示させセレクターで変更したい項目を選択後、ダイヤルでパラメータ変更と手順が多いので、シャッターチャンスを逃がすことが有ります。
ショートカットキーも有りますが、すべての機能は有りません。ボタンの節約で仕方ないかな。
> ただ気になる点が割と致命的な気もしてます。
> 特にファインダー視野率が100%で無いので、いざという時写真に邪魔なものが写り込んでしまったりしないかが気掛かりです。
> ペンタミラーとペンタプリズムは店頭で短時間使用した結果、言われているほど大きな差は感じませんでした。
> しかし長期時間使用、屋外使用ではかなりの差があるのでしょうか?
D800とD5300で交互に使用していますが、さほど気になりません。確かに、夜などで真っ暗になると差はわずかに感じますが、
微々たるものです。むしろ、高級レンズを付ければ一気に状況がひっくり返ることもあります。
> あと今使ってるミラーレスもワンダイヤルなのですが、絞り優先で撮る場合そんなにワンダイヤルとツーダイヤルで違うものなの> でしょうか?
D800がツーダイヤルですが、絞り優先にすると片方のダイヤルが無効になりますので、絞り優先やシャッター速度優先の時はダイヤル1個で十分です。
だだ、マニュアルモードの時はツーダイヤルは便利です。
D5300では、ダイヤルのみでシャッター速度設定。ボタン併用で絞り変更用にダイヤルがアサインされます。
余談ですが、
D5300はカタログでは常用ISO12800、D800はISO 6400になっていますが、ISO6400で撮り比べるとD800は見れますが、D5300はノイズが乗ってあまり見たくない絵が出てきます。
D5300は大体 ISO 1600を限界にして、それ以上は緊急記録用として割り切っています。
ISOの最大値は期待しない方が良いでしょう。
PENTAX K-S2 すごいですね。機能てんこ盛りで他を圧倒しています。使ってみたくなりますね。
書込番号:19652693
7点

スレ主はん
そないウジウジ悩むことあらへん。
小栗旬はんが好きならニコン(バリアングル欲しかったら5300)
向井理はんが好きならペンタックス、
に決めはったらよろしゅおす。
ちなみに美人でエルメスのよう似合うウチはこれ、
ライカ・エルメス仕様どす。
書込番号:19652755
2点

>足柄山さん
私も同様に悩んだことがあったのでコメントしたいと思います。
最初、一眼レフにあこがれてペンタK-30を使っていました。
ペンタのよさは、
@安い
A発色がきれい
B単焦点レンズが安くていいのが多い
C防滴
D手振れ防止機能がカメラについているため、レンズが安く済む。
といったところでしょうか。
当然うまい人が使えばいい写真は撮れますし、カメラ自体はいいカメラだと思います。
反面弱点として思ったのは、ズームレンズに良いのがあまりない、中古、サードパーティーの市場が成熟していない。シグマ、タムロンは、ニコン、キャノンマウントはすぐ出すのにKマウントはいつもその後。ニコン、キャノンの白箱中古はあってもペンタックスはあまりない。
よってステップアップがしにくく感じていました。
そんなところに嫌気が差して、ニコンD7100と思ったのですがAPS-Cの内で動いてもということで中古のD600(ダスト問題でD610に交換してもらいました。)にマウント換えしました。当時D7100とかキャノン70D、7Dとかで悩みましたけどフルサイズにして良かったと思っています。
これで話が終わればいいのですが、突然の雨や雪の日に最低限のペンタ残しておけばよかった!!!とよく思います。カメラを携行する頻度は、天気に左右されにくいK-30のときが多かったと思います。
スレ主さんも趣味は、サイクリング、ツーリング、旅行と書いていますが、私もロードバイク軽量化にあんなにお金かけるのに重いカメラもって行くの????という状態によくなります。
話は、長くなりましたが お勧めは、最低限のステップアップしないつもりでKマウント(ks−2、k−50もしくはGR)を残しつつ、その後フルサイズ。または、ミラーレスでもう少し我慢してフルサイズ。ニコンのAPS-Cは、いらないのではと思います。
参考になれば。
書込番号:19653277
6点

御回答ありがとうございます。
後出し情報で申し訳ありませんが実は今年バックパッカーで世界一周をするつもりでいます。
なので殆どPENTAXに決定しつつありました。
でも今のミラーレス(防塵防滴所かゴムキャプすらないレベル)
が雨天時の撮影で濡れることも多かったけど平気だったため気にし過ぎることもないのか?
いやでもたまたま運がよかっただけか?
てかそもそもNikon・Canonに比べて圧倒的にシェアの低いPENTAXってどうなのさ?
という感じで堂々巡りしてました。
皆様のお陰でほぼ結論はでました。
>ジェンツーペンギンさん
それは残念ですね・・・
情報ありがとうございます。
>mimanaさん
わざわざ星を撮影してくださりありがとうございます。
撮影環境がわからないので何とも言えませんがISOはもう少し上げるともっと良くなると思います。
D5300はWi-Fiでシャッターやピント合わせができるらしいので試してみてもいいかもしれません。
(ご厚意で画像を上げて下さったのに生意気なこと言って申し訳ありません)
やはりミラーレスから一眼へ移行すると嵩張るのは気になりますか・・・
↓を見てこれ位ならまあ慣れるかなと思ってましたが見通しが甘かったのかもしれませんね。
http://cdn.cameradebate.com/wp-content/uploads/2012/05/nikon-d3100-vs-sony-nex-f3-comparison.jpg
それ以上にレンズ込みで重さが倍(機種によってはそれ以上)になることが懸念事項です。
写真の出来はやはりセンサーが同じならNikon・Canonに拘る必要はないかもしれませんね。
D5300のGPSに不自由なしというご意見も大変参考になりました。
>dottenさん
Kー3II も大変魅力的なんですがそれだと対抗馬がD7200、70Dや7Dになりますので・・・
予算的にもその辺りはオーバー気味ですのでせっかくですが・・・
>Paris7000さん
やはりD7100ならD7200の方が良さそうですね。
GPSは外せないというほどではないのですが魅力が大きいのも確かなんですよ・・・
今まで18-55(350日はこれをつけっぱなし)と50-200(空港、航空祭、総合火力演習や動物園等以外では出番なし)
でどうにかなっていたので(歯痒かった事もありますが多分欲というのはきりがないと思うので)
レンズはフルサイズを買うまではキットレンズで撮り続けるつもりです。
アウトドアでも多用するのでPENTAXが有力ですかね。
>アハト・アハトさん
「頭でっかちになって逆に決められなくなりがち、悩むのが楽しい」
まさに仰るとおりなので耳が痛いです(笑)
買ってから後悔したくないという思いからつい優柔不断になってしまいます。
ただやはり今回質問してみて新しく知ることも多かったので、情報が足りなかったのも事実でした。
最終的にはあれも欲しいこれも欲しいでも予算が少ない、じゃ駄目なのでしっかり捨てるものを決めたいと思います。
・重要(ファインダー視野率、ライブビューの使い勝手、防塵防滴・堅牢性、値段、好みの写真が撮れるか)
・欲しいが最悪無くても(GPS、バリアングル、軽さ・小ささ、ファインダー内水準器
ローパスフィルタレス(セレクタ)フォーカスポイントの多さ(風景メインのため))
・切り捨ててもよい(Wi-Fi、レンズの互換・種類、ツーダイヤル)
冷静に考えるとほぼPENTAXで決まったような気がします。
ただもう少しだけ情報収集してみます(ごめんなさい(笑)
>越後の浮き雲さん
実は口コミで貴方のオーロラの写真見てD5300を候補に入れたんですよ!
エントリーモデルといえど綺麗に撮れるものですね(キットレンズじゃこうはいかないのかもしれませんが)
星はキットレンズで取ったものみたいですが、NEX-F3と比較するとやはりノイズが少ないと感じます。
ISO4000でこれだけ撮れるなら、星空撮影の差はそれなりに感じられそうですね。
絞り優先ならワンダイヤルで充分で充分なんですね(今のカメラがそうですが(笑)
ファインダー内水準器は必要性が高いんですか。
逆にファインダーは気にならず、風景はライブビューですか・・・
D5300はライブビューは不得手とどこかでみたんですが問題無さそうですかね?
ISOはD5300に限らず1600前後が実用域な機種が多いですよね。
特にPENTAXのは数字だけ聞けば凄いですが・・・って感じだと思います。
>PENTAX K-S2 すごいですね。
そうなんですよね・・・
今回は恐らくK-S2か(ローパスフィルタが気になるけど)K-50を選ぶと思います。
Nikonでフルサイズデビューする時(多分3〜5年後になると思いますが笑)またアドバイスを頂けると幸いです。
>ヒカル8さん
なるほどそんな選び方がありましたか(笑)
まあ確かにこのクラスなら写真の出来に大差はなそうですよね。
ライカ・エルメス素敵なカメラだと思います。
>ryoutayuutaさん
書いてくださったPENTAXのメリット・デメリットを見てやはりPENTAXのK-S2かK-50でほぼ決めました。
過信は禁物ですがやはり防塵防滴用にシーリング処理がしてあるのと無いのでは相当違うと思います。
たまたま今のミラーレスは大丈夫だっただけで、防塵防滴はアウトドア趣味だとほぼ必須かもですね。
レンズが簡易防水なのが疵ではありますが・・・
D600ですか!やはりフルサイズは良いものなのでしょうね。
20代のうちにはぜひ手に入れるつもりです!
>お勧めは、最低限のステップアップしないつもりでKマウント(ks−2、k−50もしくはGR)を残しつつ、その後フルサイズ。
十中八九この手でいくつもりです(笑)
皆様のおかげでほぼ結論は出ましたが、あと1週間ほど解決済みにせずご意見を募集したいと思います。
沢山の御回答感謝です。
書込番号:19654171
3点

スレ主さん、ご返答ありがとうございます。
> 今まで18-55(350日はこれをつけっぱなし)と50-200(空港、航空祭、総合火力演習や動物園等以外では出番なし)
> でどうにかなっていたので(歯痒かった事もありますが多分欲というのはきりがないと思うので)
そうです、実は18-55と55-200のレンズキットは、どこのメーカーでも出しているのですが、55mm前後って、結構使うんですよ。
初心者には、一眼カメラのレンズ交換できるっていう面白さを楽しむにはいいのですが、実際55mm前後は行き来します。
なので、各メーカーとも18-135(ニコンは18-140)という焦点距離のズームを用意してて、実はこのレンズがとっても汎用性高く使いやすいんです。
高倍率ズームの部類ですが、倍率を欲張っていないので、18-55クラスとほぼ同程度の描写力で、さらに望遠まで楽しめるといういい感じのレンズです。
K-S2には、18-135mmのレンズキットもありますので、バックパッカーで世界一周なら、シャッターチャンスを逃さないためにも、ぜひ、18-135mmをおすすめします。
レンズ交換なしで、かなりの望遠まで使えて便利です。
メーカー違いますが、南米リオに行ったときは、ニコン18-140mmのレンズで撮り切りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
このレスから3つがそうです。オススメで〜す(^^)
書込番号:19654258
4点

>足柄山さん 毎度ですっ。
オーロラはインパクト有りましたか? (^ ^)V
運が良かったようで、大規模で明るい物に遭遇した様で、コンデジでも撮れていたようです。
水準器ですが、ファインダー内臓にこだわりませんが、内臓していると荷物が減っていいですよね。
北海道の丘陵地の中での撮影をしていると水平が解らなくなり、後でフレームと水平がずれていることに気が付きがっかりすることが有りました。
風景写真は水平が整っていることが基礎の様な気がします。
D5300のライブビューは、ターゲットが静物なら十分使えます。例 風景、星空、花など
逆に動物、動態は苦手です。 例 電車、飛行機、自動車、鳥、犬 等々
その場合はファインダーでOKです。ほとんど、日の丸構図ですから、視野率 100%でなくても問題有りません。
フルサイズはAPS-Cでは達成できない光学的特性が有りますし、APS-Cとは違う楽しみ方が有りますので、その楽しみは後にとっておきましょう。
まずは、次のカメラを存分にお楽しみ下さい。レビューを楽しみにしております。
書込番号:19656832
1点

ペンタックス…・防滴ですが、
機種によって、
防滴性は異なる感じです。
K-5、K-3クラスと、
下位機種では、
安心感は違います。
(ゴムパッキン等の造りを見ると)
また、レンズも
無印、WR、☆/AW・・・・
非防滴、簡易防滴、防滴・防塵と
あります。
D7200も防滴性があり、
K-5、K-3と同等に使っています。
>いずれはフルサイズを・・・
であれば、
フルサイズの選択肢が多い、
ニコンでしょう。
予算を超えるかもしれませんが、
D7200が良いと思います。
書込番号:19657139
1点

皆様御回答ありがとうございました。
大変に勉強になりました。
>Paris7000さん
18-135も魅力的なんですが、K-S2の実機(18-50装備)を見てあまりの小ささに衝撃を受け、ほぼ標準ズームに決まってしまいました。
今使ってるミラーレスと殆ど変わら無いサイズだったので本当驚きました(重さはえらい違いましたが)
あまり動く物を撮らないので望遠を使うことが少ないし、3倍望遠で足りない場合は足で稼ぐか等倍切り出しで(笑)
なので私の使い方だと望遠よりむしろ広角が足らない事がほとんどなんですよ。
ブラジルいいですね!写真もとても素敵だと思いました。
南米だと治安が一番不安ですが英語も通じなそうで色々心配事は尽きませんが・・・
>越後の浮き雲さん
インパクトありました!
コンデジでも取れる位(最近のコンデジも馬鹿にできませんが)凄く綺麗に見えていて羨ましいです(笑)
水準器(安物の三脚についてる)はあまり使いこなせておらず、三脚使用時以外は全く気にしていませんでした(笑)
せっかく付いているので使いこなせるよう頑張ります。
ライブビューは私の使い方ならD5300でも問題無さそうですね。
フルサイズはレンズの値段も物凄いですが、きっと感涙モノなんでしょうね、楽しみです。
>1641091さん
D7200、K-3(U)とも比較検討していずれも素晴らしいカメラだと思いました。
ただいろいろな事情を考慮すると、一番私の希望を叶えてくれるのはK-S2だと思ったので、今回は見送らせていただきます。
国内外のK-S2のテスト動画(非公式ですが)を数本見ましたが水をかけ、川に沈め、泥の中に入れたりしても
問題無さそうでしたので、防塵防滴はこれで充分だと思いました。
もちろんあくまで防塵防滴は保険に過ぎないことは承知していますので気休め程度に考えてますが。
レンズはほぼ買い足さずに使い、いずれはフルサイズを買い足すつもりです。
・・・今まで通り欲に勝てればですが(笑)
書込番号:19665168
3点



その昔、写真部でしたが、ここ30年ほどはカメラから遠ざかりコンデジ、いまではiPhone程度で済ませてしまってました。
ふいに星と旅先での風景と街歩きを収めたくなり、デジタル一眼(ミラーレス含む)が欲しくなってます。
このトピを選んで良いものか悩みましたし、下の選択肢の3つには整合性がないと思いますが、
忌憚のないご意見をお願いいたします。前提はデジタル初心者そのものです。
1.Nikon D5300
5500ではなく、費用と必要であろうスペックでいえば5300で十分かと・・・。デジタル一眼はやはりニコン?
2.PENTAX K-S2
防塵・防滴機能と、バランスの良さで。 デザイン性の機能性に惹かれ・・・。
3. OLYMPUS OM-D E-M5 MII
ミラーレスです。ただ、見た目と機能性と携帯性で実は一番惹かれてもいます・・。
昔ではあり得なかった、ライブコンポジット機能も!
基本、ボディのみかレンズキットで購入し、いじりながら必要に応じて適当な単焦点、ズーム、広角を選ぼうかと思ってます
(ただ、せいぜいこのくらいで、無制限にレンズをそろえることはないと思います)。
あえて、上記3つならどれを選ぶか。 無茶な選択ですが、ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
0点

お安く綺麗に写るのは E-M5 MII ですね。
他の機種は、お安くは難しいかも。
書込番号:19644211
2点

カメラを購入して様々な条件での撮影をし
今後レンズやアクセサリーなど拡張する予定でしたら
ニコンが良いと思います
防塵・防滴機能が必ず必要な条件での撮影をするならば良いと思います
オリンパスは実用isoがちょっと物足りない感じがしますがストロボで補うことができますね
あとはお店に行って実際に手に取ってみることが大切だと思います
写真部でカメラを使用していたのでしたらどのメーカーでもOKだと思います
自分の一番多いと思われる撮影条件にマッチするカメラというところですけど
迷いますよね
そこがまた実際にカメラを手にとるでの楽しみですよね(^_^)/
書込番号:19644272
2点

「機能性と携帯性で実は一番惹かれてもいます・・。」
と書かれていますので、一番惹かれている
OLYMPUS OM-D E-M5 MII
を購入されるといいように思います。
あまり惹かれていないカメラでも、あとから愛着がわいてくる可能性もありますが
惹かれているカメラがあるのでしたら、そちらを選んだ方がいいと思います。
どんなカメラでも愛着がわかないと、持ち出すことが減ってしまうように思いますので
惹かれるカメラがある場合は、そのカメラを選んだ方が
愛着のわく確率も高いと思います。
書込番号:19644330
1点

価格で言うならD5500VRIIキットが6万ちょいなのでD5300より断然オススメです。
望遠が200、300まで欲しいとかなら、あとから買ってもいいかと思いますよ。それか純正55-200なら1.3万位なので同時に買ってもそれほど痛くないでしょうし。Wズームでもいいかと。D5500のタッチパネルはいいですよ。両方使ってみたうえでの発言です。
なので、いまさらD5300買う意味はありません。デジモノは新しい物に限ります。
D5500はOM-Dよりは大きいですがD5300よりさらに小型軽量なのでけっして大きく重い部類には入らないかなぁと思います。
OM-Dシリーズは往年のフィルムカメラOMシリーズを思い出させるマニックなフォルムですが、使ってみると小さすぎて個人的にはパスです。
ペンタックス、、、将来性、拡張性が低すぎませんか?個人的には論外です。
なのでその3機種だと消去法でNikonしか残りませんね、、私的には。(;^ω^)
書込番号:19644379
6点

天体撮影ならペンタックス一択です。
ボディ内に天体追尾機能を持ったカメラも存在するくらいなので(K-S2ではありませんが)、お手軽に天体撮影といえばペンタックスです。
センサーが小さいオリンパスでの天体撮影は向かないです。
書込番号:19644575
5点

ペンタ・オリ いずれも好きなメーカではありますが、ニコンが無難でしょう。
特に拡張する場合は専業製含めてレンズが豊富。
書込番号:19644647
1点

高速静音AFのレンズとか求めず
安く綺麗…ならペンタックスかと思います
書込番号:19644687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>星と旅先での風景と街歩きを
星撮りをどの程度重視されるかでしょうね。
写真部のご経験がおありなのでご理解いただけると思いますが、星の撮影だとシャッターを30秒くらい開きっぱなしにする必要があります。ところが、地球は自転していますから、カメラを固定したままだと星が流れて写ってしまいます。
高価な赤道儀を購入するという方法もありますが、ギミー・シェルターさんがお書きのようにペンタックスには安価なアストロトレーサーというGPSユニットがあり、これを使えば手軽に静止した星が撮れます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053TWHO0
星は適当に撮れれば良く、風景と街歩きスナップがメインなら候補のどのカメラでもよろしいかと。
書込番号:19645008
3点

いのいの67さん
さわってみたんかな?
書込番号:19645339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラって大半イメージ商品どす。
小栗旬はんが好きならニコン、
向井理はんが好きならペンタックス、
宮崎あおいはんが好きならオリンパスに御決めやす。
ちなみにウチはこれ、
ライカ・エルメス仕様つかってます。
書込番号:19645695
4点

>hirappaさん
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
E-M5 MIIは手軽さがいいんですよね。
出来上がってる感じがするし、老体に鞭打つことなく持ちだせます。
長らく写真から遠ざかってたのですが、わざわざミラーレス機はないだろう、
という先入観と、意外にも優秀という驚きとがありました(いまさらですが)。
ただ、これは好みだと思うけど、シャッター感触が、ああやっぱりね感があるのだけが・・・。
>クレソンでおま!さん
>うさらネットさん
ありがとうございます。5500ですか。もう一度よくさわってきてみます。
たしかにまだよく方向性が定まっていないのを自覚してるので
ゆくゆく拡張を考えると無難ではありますよね。
>ギミー・シェルターさん
>ほら男爵さん
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。実はペンタックスはちょっと思いもあって。
まさしく、星をどの程度重んじるのかでもう少し検討の余地がありそうです。
GPSユニットの情報もありがとうございます。
K-S2の上位機種とも比較しないと。
>nightbearさん
>チームナックス大好きさん
ありがとうございます。まだまだ妄想が足りないと思います。
手に取ったときに浮かぶ妄想は昔むかしの経験がどこまで役に立つか
わからないですが、フィット感や自分の癖などもそういえばありましたっけ。
もう少し悩んでみます。
みなさま本当にありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:19645798
0点

みなさん、
いろいろありがとうございます。
いろいろ触っても未だ定まってませんが、
ほぼ二択になってます。
C社よりは断然ニコン。
ですが、今回はニコンより他の2社で決めます。
心情的に、やっぱり昔の思い入れのある2社から選びます。
ということで、いったんここでは締めさせて頂きます。
書込番号:19676228
1点

いのいの67さん
ボチボチな。
書込番号:19676284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D5300の18-140 VRレンズキットを1年半くらい使っています。
今の所レンズはこの18-140のみです。
主に旅行の時に使っています。
購入した1年半前にはまったく撮影目的ではなかった、
スポーツ観戦にハマってしまいレンズの追加購入を考えています。
スポーツ観戦といっても陸上長距離のロードとトラック観戦なので激しい動きがあるわけではありません。
背景をぼかした写真を撮りたくてキットレンズの次は単焦点レンズを買おうと思っていましたが、
観戦に行くようになり、今のレンズより望遠レンズが欲しくなったのです。
ただしバズーカの様な望遠レンズは持ち運びに難があり考えておりません。
地方からの遠征観戦の為、荷物が多くなりがちなので1本で広角から望遠まで対応できる高倍率ズームを検討しています。
1. AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
2. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
3. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
この3つを候補としています。
この中で@のレンズをレンタルして使った事があります。
使った感想としては、選手にピントがあってて背景はいい具合にボケた写真が撮れていい感じでした。
望遠の為近づいてくる間に写真をとり、選手が目の前を通るときは、しっかり声援を送ることが出来ました!(これ結構よかった!)
18-140ではギリギリまでカメラを構えていて、応援というより写真を撮るだけになってしまっていました。
ただその時は晴天で、周りに応援の人が少なくゆっくり余裕を持って撮れたのも好みの写真が撮れた要因かもしれません。
これまでは、曇りや雨、夜だったりしたので。夜の写真はまったく写ってませんでした(笑)
重さは確かに18-140より重いですが、そんなに気にならなかったです。
元々18-140を買うときも重さを気にしていましたが、慣れてしまうとそんなに気にならないもんですね。
ただD5300のDX機でFX対応のレンズを使うのはもったいないのかな?
Aは、300g重くなるのが・・・ただ300gくらいなら慣れる気もします。ただやはり出来るれば軽い方がいい。
AにするならBの方がいいのか?やっぱり後から出たレンズの方が良いレンズなのですか?
Bは、カメラ初心者の私は、F値が小さいほど明るくて良いレンズと認識しています。
Aと比べて望遠側が6.3と少し暗いのかな?と
その暗さがどう影響するかは、よくわからないんですが。
このレンズもレンタルできるといいんですが、取扱いがなくて・・・。
で、何が聞きたいかというと。
・DX機でFX対応のレンズを使うことは変な事ではないのか?
・AやBのレンズでも同じ天候条件などの場合、@と同等クラスの写真が撮れるのか?
ということです。
AやBもレンタルで実際に試せればいいのですが。
毎回同じ条件ではないし、地方からだと行ける試合が限られているので。
長文失礼いたしましたが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。
3点

AとBは同じ焦点距離、Aは18-200の間違いですかね。
選ぶなら@かBだと思います。
違いは広角が18oと28o。
28oだと標準レンズの画角になります。
28oからで良いならフルサイズ対応の28-300oが良いと思います。
書込番号:19618558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>水のきらめきさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139412_10503511804&pd_ctg=1050
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
広角をあまり使わないなら、70-300の方がお勧めです。
書込番号:19618573
2点

こんばんは
18ー140あるのに
わざわざ便利ズームは要らんでしょ
テレ300で足りるのカナ?
なら70ー300かな
タムA005はコスパ良い
書込番号:19618800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前はD5100+ダブルズーム使ってました。
数年前にD7100に替えて当時は
2. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
しか無くて本体とレンズと別々に買いました。
しばらくして
3. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRが出ました。
今は、
レンズはそのまま2を使って本体はD7200になりました。
現場でレンズを入れ替えるのが面倒で、ホコリとかも気になるし
余計にレンズを1本持たなくちゃいけないのが邪魔になるし
って事で1本で事が足りる便利ズームにしました。
まあ、一眼を使うには邪道かもですね。
さて、
レンズ交換は気にならない、別にレンズ複数持ちも苦にならない
のであれば
1. AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで問題はないと
思います。
私のようにズボラでも楽な方が良いのであれば
3. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRで良いと思います。
それでも少しでも明るいレンズの方がと言うのであれば
2. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの選択ですね。
そこで注意して欲しいのが
2、と3、はズボラなりにも苦労があります。
それなりにデカい!それなりに重い!
店頭で見た感じではそれほど大きくも感じませんでした。
なので手に取る事もなく、まあ便利ズームだし多少は大きくて
重いのは仕方ないかな?って軽〜い気持ちで持ち帰りました。
自宅で箱を開けた時にエッ!!!って感じて
レンズだけでけっこうズシッと手の感覚、
そのままカメラにセットして・・・・・。
開けてビックリ玉手箱・・・って感じでした。
D5100の時はレンズの筒を握っての移動だったのが
それ以来ストラップを手首にグルグル巻きつけてカメラの
グリップを持っての移動に変わりました。
撮るときは重さがビシッて安定感に変わるんですけどね。
とりあえず参考にならんかもわかりませんが、
体験談でした。って今もず〜っと体験してます。
書込番号:19618811
1点

ニコンユーザーじゃないけど、、、自分ならサンヨン買います。
書込番号:19618829
1点

水のきらめきさん こんばんは
18-140mmが有るのでしたら 焦点距離の被りの多い高倍率ズームよりは 70-300mmの方が良いように思いますし 近くにきたら応援するのでしたら 高倍率ズームはいらないような気がします。
書込番号:19618871
2点

水のきらめきさんこんばんは。
@の28−300mm VRを借りて使ったことがありますが、AF速度は大砲レンズには劣りますが必要十分ですし、なによりテレ端300mmでの解像感が〜300mmのズームレンズの中では良かったのでこれをオススメします。
AとBは使ったことがありませんが、作例を拝見する限りテレ端の解像感で若干1に劣るなという印象を持ってますので、どうしても18mm〜が必要というわけでは無い場合や、28−300mm VRのサイズや重さが許容範囲内なら選ばないなと思いました。
書込番号:19618981
1点

>水のきらめきさん
私もいま18-140mmお使いなら、迷わず純正かタムロンの望遠ズームの70-300がお勧めだと思います。
この3本に候補を絞ったのは、レンズ交換をしたくないということからでしょうか?
その前提で順番にコメントさせていただきますね。
> ただD5300のDX機でFX対応のレンズを使うのはもったいないのかな?
全く勿体ないとは思いません。将来FX機へ移行する可能性も全くないわけではないでしょうし、そういう時があるかもと想定すると良いと思います。
自分は長らくDX機を使ってきましたが、日常使う便利ズームは18-140mmでしたが、それ以外の使用頻度の低いレンズは、将来にわたり使えるようにFX用レンズで揃えてきました。
その甲斐あって、すんなりFX機への移行ができましたよ。
で、DX用レンズは、順次処分していきました。
> AにするならBの方がいいのか?やっぱり後から出たレンズの方が良いレンズなのですか?
これは、微妙ですね〜
細かい描写性能でいえば、Aが高画質ですが、VRの効きやAF速度などはBが新しいだけ向上しています。
総合点でBでしょうか?
> Bは、カメラ初心者の私は、F値が小さいほど明るくて良いレンズと認識しています。
明るいレンズ=良いレンズということはないですが、一般に明るいレンズはその分レンズの口径も大きくなりますし、設計も難しくなり当然お値段も高くなる傾向にあることは確かです。
> Aと比べて望遠側が6.3と少し暗いのかな?と
そうですね、少しくらいですね。
暗い状況ではAF合辛くなる可能性がありますね。
またD5300のAFモジュールは、光束F5.6対応まででF8対応ではないと思いましたので、F6.3は、マージンで動いてます。
光束F5.6というのは、絞りによる明るさのことではなくて位相差AFがその距離差を判別するために必要な光が通る幅のことなんです。
なので明るくとも若干望遠端ではAF合いづらくなることは原理的にありそうなのですが、実際にサードのレンズも含めて、そういう報告はないので、実際には問題はないのでしょう。
> ・DX機でFX対応のレンズを使うことは変な事ではないのか?
先にも書きましたが、まったく変なことではありません。
良くあることです。
DXレンズを使うメリットは、小型軽量にできる、価格が安いという点になります。
FXレンズはその逆ですが、将来FX機を買ってもそのまま使えるというメリットは大きいと思います。
> ・AやBのレンズでも同じ天候条件などの場合、@と同等クラスの写真が撮れるのか?
ほぼほぼ同等の写真が撮れると思います。
DXレンズはDXのセンサーサイズ、画素数で使用しても大丈夫なように設計されていますので、FXレンズに比べ画質が落ちるということはありません。
また、候補にはないですが、シグマの18-300mmは、なかなか解像感高い秀逸なレンズですので、一度作例等をご覧いただいてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000693430/
http://review.kakaku.com/review/K0000693430/ReviewCD=801998/#tab
↑この方の作例は、いつもドキッとさせられるものが多いです(^^)
以上ご参考になれば(^^)
書込番号:19620012
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>fuku社長さん
18mmの広角はあまり使わないかもしれません。
>たそがれた木漏れ日さん
広角から望遠まで1本で済ませようと思ってましたので、候補にあげてなかったです。
でも改めて今まで撮った陸上写真を見てみると、ほぼ70mm以上でした。
後は大きさが・・・重さはこっちの方が軽いんですね。
このレンズもレンタル出来そうなので実際使って見たいと思います。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
300以上はあったらいいな〜くらいかな?と思っていますし、大きさとの兼ね合いでもこのくらいまでかと考えています。
>DLO1202さん
私も邪道だとは思いつつも、出来れば1本で〜と思っていました。
特にスポーツ観戦時はレンズ交換は無理なので高倍率ズームをと考えたのですが、
スポーツ観戦時だけをみると、案外70−300の1本でもいけそうです。
旅行とスポーツ観戦を切り離して考えてみます。
D5300と28−300の組み合わせの重さは気になりませんでしたよ。
移動時は斜め掛けかリュックの中。さすがに首掛けだと厳しかったですが。
>しんちゃんののすけさん
予算があれば・・・
>もとラボマン 2さん
特にロードは写真と声援の両立が難しく、一時は写真はやめて応援に専念しようかと考えた時もありました。
でもやっぱりお気に入りの選手を撮りたいんですよね。
おっしゃる通り焦点距離が被る高倍率ズームより70−300の方がいいのかもしれませんね。
>なかなかの田舎者さん
@、A、Bの中では@がおすすめってことですね。
旅行の時は18mmも使ってましたが、陸上競技の場合は広角はほぼ使ってないことがわかりました。
旅行と陸上競技を切り離して考えてみると@じゃなくてもいいのかも、と思ってきたところです。
>Paris7000さん
私の疑問に1つずつお答えいただいてありがとうございます。
そうです。最初はレンズ1本で済ませたいと思いこの3つに絞りました。
DX機でフルサイズ対応レンズを使っても変じゃないんですね。
宝の持ち腐れ的な感じがあるのかと・・・
皆様、本当にありがとうございます。
候補になかった70−300を勧めていただいて、改めて今まで撮った写真を見直したら
陸上競技の写真は、ほぼ70mm以上でした。
旅行写真はさすがに広角も使っていましたが、
観光旅行と陸上観戦を一緒にすることはないと思うので、
目的ごとにレンズを分けるという一眼レフの本来の使い方を考えると、
18−140と70−300の使い分けがいいのかもしれません。
まずは70−300をレンタルして使ってみようと思います。
書込番号:19620107
3点

スレ主さん
望遠レンズを選ぶ際にポイントになるのは、望遠端の描写性能とAF速度です。
28-300や70-300を試す場合はここに注意してください。
いくら便利なズームでも300oの解像度が不足していたら意味はありません。
また、望遠レンズでは遠くの被写体を写すわけですから激遅AFではストレスが溜り、撮影のリズムが狂います。
書込番号:19620409
3点

コンデジのFZ1000を購入するという手もあると思います。
センサーサイズが1インチと大きく、望遠は35mm換算で400mmあります。
A3印刷は無理としても、A4なら十分です。ブログなら全く問題なし。
重さは圧倒的に軽く、値段も安い。今なら9万円くらいか・・・・。
高倍率で画質が悪く、しかも重いレンズに価値ありますかね・・・・。
最近は、超望遠はコンデジで・・・という人が増えています。
書込番号:19620525
2点

>kyonkiさん
ポイントのご教授ありがとうございます。
まずはレンタルで試してみたいと思います。
>デジタル系さん
チラッと口コミやレビューを見てました。
評価の高いカメラなんですね!
じっくり作例など見てみたいと思います!
書込番号:19620885
0点

>水のきらめきさん
解決済みとの事ですが。
確かに今現在発売中の高倍率ズームレンズのなかには、激遅AFや画質は二の次のレンズ
が存在しています。
一昔前のその様な高倍率ズームしか使った事のない方達の印象は重い、遅い、悪いだと
思います。
私はここでの評判がとても良いタムロン70−300A005とシグマ18−300Cの両方を
所有していますが、タムロンは全く出番が無くなりました。
タムロン70−300はフルサイズで使える事と安い事以外は全てシグマのほうが優れていて
私にはタムロンを使うメリットが何もないからです。
300ミリクラスのズームでシグマの18−300Cよりも望遠画質が優れたレンズはキヤノン
のLレンズぐらいしか思いつかないので多少高価ですがお薦めしておきます。
AFも充分速いですから、店頭で試してみると良くわかると思いますよ。
このレンズなら交換無しで、遠くから目の前まで様々な遠近感で撮れるので、表現の幅が
広がって楽しいと思いますよ。
書込番号:19622186
1点

>さわら白桃さん
純正以外のレンズを使うことが少し不安なんですが・・・。
でもシグマやタムロンは多くの方もお使いですもんね。
色々お店で試してみて決めたいと思います。
書込番号:19624310
1点

以前こちらでおすすめして頂いたAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を借りてびわ湖毎日マラソンの観戦に行ってまいりました。
さすがにメージャーな大会、しかも今日はオリンピックの選考レースとあり、
かなりの人でゆっくり撮ることはできませんでしたが、
それでも何枚かは、コレは!という写真が撮れました。
18−140との2本持ちも何とかいけそうなので、コスパも良いこちらのレンズを購入しようかと思います。
おすすめしてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:19666045
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初めまして。この機種を購入して1年半たちました。故障なのかどうなのかという質問をさせていただきます。
18-140VRレンズを使用しておりますが,ここ最近ピントを合わせるための半押しをすると,画面がガサガサって感じでブレるんです。
特に望遠側でピント半押し状態でブレることが多いです。音と振動もします。ピントが合うための前後のブレではなく左右にぶれます,それも結構大きく。みなさんはこのような現象起きたことありますか?通販で購入したので修理に出すにもちょっと厄介かなぁと思っています。ご回答いただければ幸いです。
0点

手ぶれ補正かな?
そーゆー挙動はある程度は仕方ないと思うよー
試しに、手ぶれ補正(VR)をオフにして症状が出なくなるか確認してみて
多分正常だとは思うけど、どの程度なのかは見なくちゃわかんないから、心配なら点検に出すか、カメラ屋さんにちょこっと見てもらえばいーんじゃないかな
書込番号:19588431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手ブレ補正が原因かな〜
今まではどうでした?
で、撮ったものはどうですか?
近くのカメラ屋に持ち込んで、
事情を話してお店のレンズを付けて確認してもいいのでは?
それを断るような、お店であればサービスが悪いと判断もできます。
書込番号:19588452
2点

スレ主さん
18-140使ってましたが(ボディはD7100)シャッター半押しで左右にぶれることはないです。
VRが効き出すと、すっと画面がしっかりと安定します。
逆に半押しを離ししばらく時間がたつとVRが切れて、画面がカクッと動くことはあります。
今まで、そのような動きがなく、最近多くなってきたのでしたら、VRの故障を疑ったほうが良いかもです。
書込番号:19588457
3点

このレンズではないですが、VR付き(手ぶれ補正機能)レンズはピント合わすときに、グニグニっ♪って挙動不審な動きしますよ(笑)
70-200/2.8や300/2.8でも、音と揺れはVRを使う限りありますのが、おお〜頑張って手ぶれ抑えてるんだなって思ってます^^
どうしても気になるようでしたら専門店へもっていき、定員さんのご意見なども聞いてみては如何でしょう^^
書込番号:19588474
2点

中之島さん、こんにちは。
多分、手ぶれ補正だと思います。
一度、レンズのVRを切って試して。
それでブレが無ければレンズの手ぶれ補正が
効いている証拠。
出てくる写真は問題ないですよね。
書込番号:19588520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒シャツβさん
>okiomaさん
>Paris7000さん
>esuqu1さん
>akiの写真さん
皆さんご回答ありがとうございましたm(_)m皆さんがご指摘のとおり,VRをOFFにすると確かに症状が出ませんでした。ただONにすると大きく画面がガクって感じでぶれます。撮影画面には何も異常はありませんが,この症状が出始めたのがここ2週間ほど前からなので,一度購入したところから連絡を取ってみたいと思っています。ありがとうございました^^
書込番号:19589197
0点

はい、通常、撮影前にそのようなカクッとする動きはないので、点検していただいたほうが良いかと思います。
書込番号:19589218
2点

>Paris7000さん
幸いなことに5年保証に入っているので連絡とってみたいと思います。
書込番号:19589269
1点

スレ主はん
メーカーに電話!
ってnightbearはんが言ってはります。
書込番号:19592740
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
初めての一眼レフを購入するのですが、EOSKissX7とD5300のどちらを購入するか悩んでいます。
友達からは、D5300を勧められています。
普段は風景やスポーツ、あとは動画なども使用したいと思っています。
もし、よろしければアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:19581042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakuramaxcrzさん
こんちわ
動画を、撮るならば
kissの方がフォーカスが早いので
kissがオススメです(^ー^)ノ
書込番号:19581046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画なら、Kissの方がいいんですね。
写真を撮ることを前提に考えると、どちらがいいんでしょうか?
書込番号:19581064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そですねぇ
まぁ写真を撮る上での
絶対的な性能差は、ないと考えます
ぶっちゃけこのカメラでないと
絶対に撮れない!ってのは無いかなと思います
ただ、背面液晶を使ってのライブビュー撮影では
動画と同じ機能を使うので、その点ではkissが上になりますよね
また
発色が多少ちがうので、それは作例などを見て好みの方が良いと思います
その上で、動画ですが
こちらのスレッドなんかが役立つかな?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17562654/
まぁD5300の動画はオマケみたいです(。-_-。)
対してkissX7は、動画に適したレンズも
使ってまして、
静かでフォーカスも早いですよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:19581069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も動画と両方ならKissに1票です。
ただ、D5300はバリアングルですのでX7iもあると思います。
バリアングル液晶だと低い位置での撮影とか色々な位置での撮影が便利ですね。
http://kakaku.com/item/K0000568708/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/index.html
書込番号:19581075
1点

ニコンの動画は完全にオマケどす。
レンズ交換式カメラで動画撮りはるんやったら、
ミラーレスのパナソニックかソニーが宜しゅうおすえ。
書込番号:19581348
2点

動画撮るなら、色々な制約のないパナ機。
静止画重視ならニコンでよろし。
ニコン・キヤノンは業界二分の大手で張り合ってきた企業ですが、機材の開発方向は似ています。
どちらでも良いと思いますので、触って決めることが最重要。
書込番号:19581640
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





