最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
今までニコンで常用感度ISO12800を謳ったのはD3s/D4の2台だけなんですが。
数ある上級機を差し置いてエントリーモデルが常用ISO12800というのは、どこまで実力があるのでしょうか?
Expeed4のおかげですか?
8点

ISOに驚きました。
新商品早く触れてみたい。
書込番号:16718461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンはカタログ数値を飾るために常用感度数値を上げてくるメーカーではないので、しっかりとした根拠(性能アップ)があるのではないでしょうか(?)
書込番号:16718490
14点

ミスターOさんが書かれているように、高感度ノイズの許容値は、個人の主観や観賞方法、撮影目的や被写体によってまちまち
ですから、どこまでが実用かは判断が分かれるところだと思います。
ちなみに、ニコンの製品情報ページでは『常用ISO感度12800』と言って(書いて)いる箇所は見つけられませんでしたが、
『拡張ではなく設定できる範囲』と理解するのが無難だと思います。
いずれにせよ、今後イロイロなところで比較、検証画像が出てくるでしょうから、ソレを待ってから判断しても遅くは無いと
思います。
書込番号:16718556
1点

ニコンの報道発表資料に、
「常用撮像感度域 ISO100〜12800」と
記載されています。ご参考までに!
書込番号:16718876
3点

数字だけニコン専用 2倍自動換算
書込番号:16718886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の新しいセンサーは、受光部分の面積を増やすのが、トレンドのようですね。
ニコンもそういったセンサーの供給を受けたのかもしれませんね。
Expeed4のような画像エンジンだけでは、また塗り絵みたいになるのがおちで、ノイズを無視して多分こう?といった曖昧を処理するような推論エンジンつけないとノイズの著しい向上は難しいのではないかと思います。
書込番号:16719017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は普通に「Nikon」という日本のカメラ専業メーカーの技術を信じて期待しています。
書込番号:16719299
9点

僕も、ニコンは根拠もなく数値アップするようなメーカーではないと信じています?
革命的な高感度アップか?
だとすればD7200が楽しみだ~!
書込番号:16719447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常用感度12800、『マジ』じゃなく、『今までよりマシ』だったりして。
書込番号:16719621
3点

動画の常用感度だと思います
書込番号:16720532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100の高感度は期待外れでしたが、このD5300のHPを見るとCMOSセンサーには【NEW】とあります。
おまけにExeepd4ですから今までのD5200/D7100とは全くの別物と推察するわけです。
書込番号:16721118
2点

たしかにセンサーが新しいみたいですね。有効画素数が2410万画素から2416万画素になってますし・・・。
Sonyの新製品α7Rのように説明が欲しいところですね。どこの会社のセンサーでしょうか・・・。
書込番号:16721859
1点

来年発売予定?のD5400のスペックは、このままでは一体どこまで?
書込番号:16723023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新機種、技術の向上は、アッパレ! 見上げた企業姿勢ですな。しかし、私は「Capture NX 2」の後継を出して欲しいな−。
書込番号:16723821
0点

こんばんは。
アタマの悪い自分の想像なんですが(^^;
高画素化の頭打ちとともに
次なるアピールポイントとして
高感度化してるような気がします(^^)
今まではハイエンドモデルとかにあった機能や性能が
次第にエントリーモデルのスタンダードになるのは
なんとなくわかるような気がします。
要は採算が合えばいいのでしょうから。
となると逆に
差別化を図らないといけないD4の後継機なんかは
どんだけのスペックが必要になるのでしょうか。
そのほうが気になります(^^)
書込番号:16724253
2点

D5300の高感度での作例、ユーザー評価、楽しみですね。
ニコンのことですから、相応に高感度、強化してくると思います。
これから続く一連のモデルの更新でも、EXPEED4採用で、出て来るでしょうから、益々、楽しみですね。
書込番号:16725635
0点

DXとFXでは常用範囲が違うのでしょう。
どれも常用6400のD3200、D5200、D610、D800では、
DxOデータでは
D3200 1131
D5200 1284
D610 2925
D800 2853
と2倍以上の開きがあります。
なのでD600やD800を超えることはないでしょう。
また処理の仕方で、
ノイズリダクションを優先するか、発色を優先するか
なども違う気がします。
書込番号:16726822
1点

ニコン機での動画、iso6400越えは無理がある
http://youtu.be/AfA2mTMt0u8
メーカーが常用と定めているのには納得できる
ようやくD5300で5D3並の動画品質(常用6400〜可)になればアリかなと期待
書込番号:16727122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300のISO200〜25600までの画像がこのサイトに載っていますよ♪ → http://www.ephotozine.com/article/nikon-d5300-dslr-sample-photos-23327
書込番号:16798590
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





