最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 18 | 2015年12月14日 08:15 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2015年12月13日 16:56 |
![]() |
83 | 41 | 2017年5月9日 16:28 |
![]() |
72 | 6 | 2015年11月30日 11:51 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2015年11月20日 09:01 |
![]() |
27 | 18 | 2015年11月16日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
こんにちは。
Nikon D5300を購入予定の一眼レフ初心者です。
レンズ選びについて質問をさせて下さい。
以下のサイトで撮られているような写真が好きで(特にテーブルフォト)このように撮れるレンズを探しています。
https://m.facebook.com/wazawazapan
やはり、単焦点レンズが良いでしょうか?
また上記のサイトの料理写真以外も好きなのですが、何種類かレンズを使い分けていると思いますか?
今後子供が産まれる予定ですので、何種類かレンズが必要かと考えています。
D5300のレンズキット1本か、レンズキット2本か、または本体のみでレンズを買い足すかでも迷っています。
初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:19401462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ご紹介のサイトの写真を拝見しました。
>何種類かレンズを使い分けていると思いますか?
この4枚に限れば、レンズキットの18-55mm1本で十分足りると思います。
この用途であれば、無理に望遠ズームを付け加える必要はないでしょう。
>特にテーブルフォト
どアップでボケを生かして撮りたいということであればマクロレンズが向いていますが、少なくとも作例のような写真には向きません。レンズを追加されるとしても、まずは18-55mmを使いこなしてから選ぶことをお勧めします。
書込番号:19401511
3点

多くの被写体に同時にピントを合わすような取り方なら
絞り込みますのでキット18-55でも可能です。
プロっぽい写真か否かの違いは
カメラやレンズの違いよりも、
照明機材の充実と使い方です。
書込番号:19401514
2点

出産予定なんですね。
おめでとうございます。
お子さんが成長すれば行事が増え望遠レンズが必要になると思いますが、産まれた時には必要無いですからレンズキットで良いと思います。
今なら望遠ズームより明るい単焦点DX35of1.8追加すると良いと思いますな。
テーブルフォトなら35oで対応出来ると思いますし。
必要に応じて60oマクロなど追加しても良いと思いますが、出産費用もかかりますからレンズキットにDX35o追加。
あとは32GBのSD、液晶保護フィルム。
個人的に子どもはレンズを触りたがるので保護フィルター装着があった方が良いと思いますが、フィルター装着は色々意見がありますからスレ主さん次第かな。
出産は大変だと思いますが楽しみですね。
書込番号:19401543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生まれたての赤ちゃん撮りに一眼レフは難易度高いと思います(^-^;
…主に持ち歩きが(^.^/)))~~~
書込番号:19401548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは下のキットで十分かと思います。マクロが厳しいですが少し離してズームインすればOKです。
http://kakaku.com/item/J0000010854/
お子さんが走り回るようになったら望遠レンズを考えればいいでしょう。
書込番号:19401595
1点

こんにちは。
お子様が生まれるのですね。おめでとうございます。
さて・・・この方、恐らくはキヤノンのカメラを使っているきがしますね(ハイライトの感じから)
で、元々のご質問ですが、まずはキットレンズのズームで良いと思います。
以前、テーブルフォトの講座に出た際に講師の方が使っていたのはキヤノンのkiss x5と標準のキットズームでした。
経験上からもおよそキットズームの望遠側で撮るとちょうど良く撮れることが多いですね。
もちろん、明るいズームでも良いし、明るい単焦点でも良いですが、初心者の方はまずはズームの方が使いやすいと思いますし、開放側というよりもF4〜F5.6位で撮るのが深度的にもちょうど良いかもしれません。
この方の写真も拝見しましたが、お上手な方ですね。
写真はもちろんですが、色の使い方がセンス良いですね。恐らく、この方の域にいくのはかなり苦労するかと思います。
この方がどのようにあの色を作っているかはわかりませんが、簡単なのは現像ソフトで作り上げることです。
私はCAPTURE ONEという現像ソフトでRAWをいじってJPGにしていますが、色関連のパラメーターをいじることで、なんてことのない写真も雰囲気よく見えたりします。
ちょっとした作例をあげておきます。加工前と加工後、なんてことのない写真なんですが、色を変えるだけでなんとなく雰囲気が良くなるでしょう。(好き嫌いはあると思いますが)
リンク先の方も簡単そうに撮っていますが、なかなかその域までいくのは難しいかと思います。
まずは一眼レフ、というより、写真の基本を勉強し、そのうちRAW現像なども覚えていくと良いです。
近道はその手の教室にきちんと通うことです。
光の使い方、ものの置き方等、ちょっとした気遣いで写真はがらりと変わりますが、それを目の前で実践してくれるのです。
独学でいくとそこに行き着くのに非常に時間がかかったりしますが、目の前でやってくれると意外と簡単に再現できたりしますから。
簡単そうに撮ってる写真でも、意外と事前の準備が入念にされていることがわかったりします。
私のコメントの中にも聞いたことがない単語がいくつも並んでいると思いますが、そういった言葉や知識も少しずつ理解をされていかれてください。
写真は楽しいですし、お子さんという素晴しい被写体にも巡り会えるわけですからね。
書込番号:19401682
3点

テーブルフォト等拝見して来ました。
結論は皆さんの仰る通りで。
単焦点レンズをいずれ購入する前に
こういったズームレンズでよく撮影に使う
距離(焦点距離)を確認しておいた方が
良いかと思います。初めは動き回りますし
なおさらズームレンズで良いかと。
成長するたびに焦点距離は変わるで
しょうし、スレ主さんの技術なり好みも
変わります。
気楽にカメラ撮影を楽しみましょう。
撮影すればするほど色々とわかりますし。
書込番号:19401715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様とても参考になる意見ばかりでした、ありがとうございます!
(また、お祝いの言葉も頂きありがとうございます!)
まずは、レンズ1本のキットで大丈夫という事でしょうかね?^ ^
その後成長や技術に合わせてレンズ買い足し、と。
ちなみに重ねての質問になりますが、レンズ2本キットに付いているズームレンズでは実際ズームが必要になった場合は(具体的には子供の発表会や運動会など)、あまり向かないレンズなのでしょうか?
そういった意味もあり、まずはレンズ1本キットでOKという事になりますか?
また、産まれたばかりの赤ちゃんなどを撮る時は単焦点がおすすめという記事を見かけた事がありますが、やはりそう思いますでしょうか?
書込番号:19401846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下のサイトで撮られているような写真が好きで(特にテーブルフォト)このように撮れるレンズを探しています。
このサイトの写真はD5100で撮られています。
その為、カメラは同じ系列のD5300というのは、いい選択のように思います。
(もっとも画像処理エンジンが変わっていますので、同じにはならないと思いますが、ここは仕方がないと思います。)
さらに写真を調べると
レンズの情報がない写真が多いので、マウントアダプターを使用して他社マウントのレンズを使っていたりするか
レンズ情報を持たないニコンFマウントのMFレンズを使用しているように思います。
(たぶん後者だと思います)
たまたまレンズ情報のあった写真では
カールツァイス Distagon T* 2.8/25 ZF.2
http://kakaku.com/item/K0000140427/
を使っていました。
その為、掲載されている写真を気に入った理由のひとつに、このレンズの味が出ている部分もあるように思います。
そうすると、同じような雰囲気の写真を撮りたい場合は、同じレンズを使うといいように思いますので
このレンズは購入したほうがいいように思います。
レンズ情報のないほうも、同じカールツァイスのレンズで、レンズ情報ROMのないバージョンを使い
35mm換算で50mm〜85mm位の感じもしますので(外れているかもしれませんが)
カールツァイス Makro-Planar T* 2/50 ZF
http://kakaku.com/item/10501211831/
カールツァイス Planar T* 1.4/50 ZF
http://kakaku.com/item/10501211510/
カールツァイス Distagon T* 2/35 ZF
http://kakaku.com/item/10501211829/
のどれかを使っている可能性があるように思います。
その為、同じような雰囲気の写真を撮りたい場合は、上記のカールツァイス Distagon T* 2.8/25 ZF.2の他に
35mmと50mmも購入したほうがいいように思います。
このあたりのレンズの独特の味については
【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
35mmフルサイズで探る「カール ツァイスレンズ」の実力
第1回:超広角〜広角レンズ編(ニコンD800)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130329_593587.html
35mmフルサイズで探る「カール ツァイスレンズ」の実力
第2回:広角〜望遠レンズ編(キヤノンEOS 5D Mark III)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130411_595367.html
を見るといいように思います。
>やはり、単焦点レンズが良いでしょうか?
最低限単焦点レンズを使ったほうがいいと思います。
同じレンズではない場合は独特の雰囲気は出ない可能性もありますが
それでも、同じ単焦点の方が近づける可能性はあるように思います。
そうするとレンズは
25mmに近いレンズとして
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000799665/
と
35mmは
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
と
50mmは
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
の3本を購入するといいように思います。
24mmが高くてネックかもしれませんが、
D5300ズームキットを購入して24mm域はズームでカバーするという手もあります。
そうすると
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/
と
35mmF1.8
と
50mmF1.8
を購入するといいように思います。
書込番号:19401863
2点

写りに賭けるなら
単レンズの写りは良いですよ〜
選ぶのは必要な焦点距離が分かってからだと思いますけどね〜
…タムロンの新しい単焦点レンズ(2種類)は手ブレ補正内蔵レンズで使い易そうです
幼稚園の屋外運動会なら
D5300WZ2の望遠ズームレンズで対応出来るかな〜?(会場にもよりますが)
室内なら高価なF2.8ズームレンズが欲しいです(一般的には高価で重いです)
…ただ、その頃には一眼レフもレンズも進化してるでしょうね〜(5輪挟む様なら特に)
書込番号:19401884
1点

再び失礼します。
運動会などでは換算300mmもあれば問題なく撮れるでしょうから、ダブルズームを買っておけば大丈夫ですよ。
ただ・・・・お子さんがそこまで大きくなるころはまた違った機材が欲しくなるかもしれませんから、今、望遠が必要な被写体がなければ標準ズームだけでも大丈夫だとは思います。
それと・・・フェニックスの一輝さんのお話ですとニコンのD5100を使われているとのこと、適当なこと言って申し訳ありませんでした(汗)
随分と勉強されているように感じますが、まずは何かしら買ってみて撮ってみると良いです。
使っているうちに必要なものが見えてきますからね。
書込番号:19401922
1点

>フェニックスの一輝さん
大変詳しくありがとうございます!
具体的に伺えて、かなり把握出来てきました!
>ほら男爵さん
なるほど、確かにズームが必要なシーンでも屋外と屋内で違いがありますね!
仰られる通り、実際必要になった頃に購入を考えても遅くないかと思えてきました。
>kenta_fdm3さん
ありがとうございます^ ^
そうですね、今の段階で本体購入は決定していますので、まずはカメラに慣れる為にも撮り始めてみようと思います!
書込番号:19402007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まずはレンズ1本キットでOKという事になりますか?
テーブルフォトについてのおたずねでしたので、18-55mm1本でOKと書きましたが、将来の発表会や運動会ということになりますとやはり望遠ズームが必要かと思います。
ただ、発表会と運動会を両方こなせるレンズの選択というのはなかなか難しいです。なぜなら、発表会は室内で行われるでしょうから、光量が少ない場所なので開放F値が明るい(レンズ末尾のF○○という数値が小さい)ことが優先されますし、屋外の運動会であれば開放F値よりも望遠側の焦点距離が長いほうが有利になるからです。
いずれにせよ、ご出産予定とのことなので、あと数年は望遠レンズのことは考えなくてもよろしいかと。ゆっくり勉強されて、中古の良品を探されれば大丈夫だと思います。
>産まれたばかりの赤ちゃんなどを撮る時は単焦点がおすすめという記事を見かけた事がありますが、やはりそう思いますでしょうか?
理由は2つあると思います。
1つは、単焦点レンズは開放F値が明るいものが多く、カメラのISO感度をあまり上げなくても手ブレ・被写体ブレの懸念が少ないことと、ボケを簡単に表現できるので、結果として柔らかい印象の写真に仕上げやすいということです。
2つめは、一般的にキットレンズクラスよりは描写が良いレンズが多いことです。なので、可愛い赤ちゃんをもっと可愛く撮りたい、という親御さんのご要望に添えるかと。
ただ、落とし穴があって、ニコンやキヤノンのカメラにはボディ内手ブレ補正機能がありません。また、単焦点レンズのほとんどには手ブレ補正機能が内蔵されていません。なので、開放F値が明るいからといって、過信し過ぎると手ブレ写真の量産になりがちなのでご注意ください。
その点、キットズームレンズには手ブレ補正機能が内蔵されていますから安心です。(ニコンの場合、末尾のVRという記号がその証です)
書込番号:19402040
1点

saliさん
まずは、レンズキットの1本で撮影を始めた方が良いと思います。
18-55 VRII キットか、18-140 VR キットですね。
140mm まであれば、屋外での撮影でも、すぐには望遠で困ることは無いと思いますが、
レンズが大きく重くなる欠点がありますので・・・ ^^;。
自分は 18-140 の方が好きですが、完全に個人の趣味の問題です。
>そういった意味もあり、まずはレンズ1本キットでOKという事になりますか?
ほら男爵さんも書いていますが、レンズが進化している可能性があるので、
何年か使わずに置いておくなら、後で買った方が良いかと。
今すぐ使うのなら、使えると思いますよ。
あと、フェニックスの一輝さんの書いている様な単焦点レンズは、
本格的に写真に興味を持ってから購入で十分だと思います。
初めから買う必要は無いかと。
なんせ、よっぽどの離島とかで無い限り、通販でも数日で手元に届きますから。
単焦点レンズより、スピードライトの購入を検討した方が良いと思います。
屋内でバウンス撮影すれば、暗いレンズでも、ブレずに撮れますので。
スピードライトでもっと写真を楽しく|バウンスフラッシュを使って
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
書込番号:19402086
2点

単焦点レンズを買うならまず
35mm
http://s.kakaku.com/item/K0000019618/
を購入してこれより広角側の単焦点が欲しいのか
それとも望遠側の単焦点が欲しいのか判断した
方が無駄な買い物は減るかと。
50mmも手に入りやすい
(入荷待ちがほぼない)レンズかと
思うので慌てる必要も無いですしね。
20mmも手に入りやすいかな?
http://s.kakaku.com/item/K0000693266/
流石に良いお値段ですが(^_^;)
書込番号:19402268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saliさん おはようございます
引きこもり2号さん おすすめのレンズキットがよさそうですね
18-55 VRII キット 小型、軽量で使いやすいです
18-140 VR キット 中望遠まで使えて、屋外で少し離れた被写体まで幅広く使えます
ただ少し重くなってしまいます
実際のキットを持ち比べ、重さ、望遠等を確認された方が良いと思います
ダブルズームは、よく使う焦点距離でレンズ交換が手間になり、55-300o はAFが遅いようなのであまり評判は良くないですね
書込番号:19402740
1点

>ハタ坊@30代さん
>引きこもり2号さん
>みなとまちのおじさんさん
皆様わかりやすく説明をして下さり、とても参考と勉強になりました。自分で一から調べていて頭が混乱してきていたので、こちらで質問させて頂きかなり整理がついて、買うべきものが把握出来ました。
ありがとうございます!!
書込番号:19402743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mアッチャンさん
おはようございます^ ^
皆様のおかげで考えがまとまりました!
18-55 VRII キットで購入して使い方に慣れ、赤ちゃんを撮影する頃までに単焦点レンズを買い足そうと思います。
ありがとうございました^ ^
書込番号:19402750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
どれがいいのか本当に悩みます。
以前コンデジで質問しましたがコンデジだとやはりズームがなかなか遠くまできかないのでやめました。
今持っているコンデジも壊れてきたのでようやく一眼デビューする決意ができましたが悩んでいます。
一番はCanonの70Dが欲しいのですが10万以上は
手が出ないので候補に挙げた3つから悩んでます。
Nikonは画素数が2400万画素、
Canonが1800万画素とかですよね?
なのでやはりNikonのがいいのでしょうか?
連写する際もCanonのは少し遅く感じますが
不便ではないのでしょうか?
ディズニーではパレードを立ち見で撮っていて
キャラクターの動きをなるべく逃したくないです。
重さはあまり気にしていません。
本当に悩んでいます(;_;)
書込番号:19399177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
5コマ/秒あっても、逃すときは逃します。
画素が多いから綺麗というわけではありませんので、
私はニコン、キヤノンの性能差には詳しくないので、
「AFがより正確な機種」、「スレ主さまの手の大きさになじむ機種」を選ぶのが一番かと思います。
あとは買ったカメラを一日でも多く使い、慣れることと思います。
こちらもどうぞ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
書込番号:19399260
3点

一眼レフは、あまり画素数は関係ないように思います。
それよりも、やはりレンズ次第です
書込番号:19399266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどですね!
ありがとうございます(*´꒳`*)
よーく考えてディズニーでいい写真を撮れるようがんばります!
書込番号:19399293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
一眼レフのレンズよりコンデジの方がずうっとズーム倍率の高いカメラが多いですよ
書込番号:19399489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジでもパナのFZ1000とかFZ300辺りならなんとかなるのでは?
書込番号:19399501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写はできないですよね、一眼に決めたので。
書込番号:19399832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パレード程度の撮影、、、連写なんて5コマもあれば十分だと思うけどね。画素数も1600万画素もあれば十分。ただ、コンデジではコンデジなりの写真しか撮れないので、少しでもきれいな写真を撮りたいなら一眼レフですね。
その選択肢ならディズニーで使うならバリアングル液晶が付いてるD5300がおすすめ。
沼住人がレンズ命とばかりに人の財布の中身を考えないワカランチンの事ばかり言うけど、まぁ、スルーでいいでしょう。(笑)
書込番号:19399935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nik>クレソンでおま!さん
なるほど!
D5300ですか◝(*°꒳°)◜
ありがとうございます☆
書込番号:19399984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
バリアアングルはあまり重視してないのですが、
3300とd5300では重さ、バリアアングル以外では
何が違いますか?
書込番号:19400018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D3300とD5300のダブルズームキットの大きな違いは望遠レンズです。
D3300の望遠レンズが55-200mm、D5300のレンズが55-300mmですね。
ディズニーでは一眼使ったことないからわかりませんが
パレードなら200mmでも問題なさそうな気もしますが。
書込番号:19400667
0点

>DF02さん
ディズニーのスレを拝見し、
やはりディズニーでは望遠があった方がいいので
Kiss x7のズームキットセットを購入しタムロンの70-300mmのレンズをあとで購入することにしました!
書込番号:19400891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D3000を5年ほど使っておりましたがWi-Fiと高感度に強いという事でつい先日D5300を新品購入致しました。
おもにというか、ほぼポートレート撮影で小さい子をメインに撮っています。
まだ室内のみの撮影なんですが自分なりに設定をかえてみてはいるのですが、どうしても顔色が悪く写ってしまいます。
もともと部屋がうすぐらいので外付けのsb-700を使って撮影もしてみましたがやっぱり土気色。
画質や操作性などはd3000に比べて遥かにいいなと思うのですがどうしても顔色が気になります。
D3000の写りはとても気に入っているのですがこんなにも違う雰囲気になるのでしょうか?
ポートレートならキャノンとよく見かけますが、購入したばかりですが、買い換えるべきか悩みます。
それとも設定と腕の問題なのでしょうか・・・。
新しいカメラにウキウキしていただけに、出来上がりが想像とあまりにも違うくてショックを隠せません。
書込番号:19380740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豊富なホワイトバランス設定が用意されているようですので、
お好みの色合いが出る設定を試してみてはいかがでしょうか?。
微調整もできるようですし・・・
※オート、電球、蛍光灯(7種)、晴天、フラッシュ、曇天、晴天日陰、
プリセットマニュアル。プリセットマニュアル以外はいずれも微調整可能
昼間の屋外で「WBオート」や「晴天」で撮っても、色合いが明らかにオカシイようなら、
購入店かメーカーに相談されるのがいいと思います。
買い換えの検討はそれからでもいいのでは?。
書込番号:19380778
2点

すぐに販売店に持ち込みましょう。エクスピード4のカメラが、キャノンより顔色が悪いなんて有り得ません。(ちなみにエクスピード3の時は色がニュートラルで、記憶色と見た感じが違った為、記憶色のキャノンが良いと言われただけです)
書込番号:19380784
3点

レタッチすればいいんです。RAW現像でもいい。PCは持ってますよね。肌色調整だけなら屁でもありませんよ。簡単。
厳しいことをいうと、逆に、もしPCがまるで使えない(と、この掲示板も利用できませんが)なら、スマホ以外使うべきではありません。いや、スマホだって顔色変えるくらいは屁でもありませんよ。か〜んたん!
書込番号:19380787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピクチャーコントロールは使ってますか?
これを調整すれば好みの色が出せると思いますよ。
書込番号:19380812
3点

メニュボタンから設定に入って、上(最初)の方にあるホワイトバランス→AUTOで、
貼付のような色度枠が出ますので、お好きな色味方向へ振ってみてください。
あまり振りすぎると他の被写体で違和感を生じますから、そこは注意しつつ。
書込番号:19380833
2点

まめのなかさん、こんにちは。
特別に色合いをいじっていないのでしたら、ちょっと考えられないような現象ですね。
D3000とD5500で撮り比べはされていませんか?同じシーンを初期設定の両機で撮影してみるとか。
D3000とD5500とで色味に若干の差が出るのは仕方ないにしても、前者が見た目に近く、後者が仰られる土気色でしたら、購入店に相談されると良いと思います。
キヤノン機が気になるのでしたら、SDカードの持ち込みを許可頂いて、お店でニコン機との撮り比べをされると良いと思います。
書込番号:19380904
0点

花とオジさん
早速のお返事ありがとうございます。
ホワイトバランスは一応試して微調整もしてみてはいるのですがやはり納得いかずな感じです。
まだ購入したばっかりなのでもう少しいじってみます。
さいてんさん
やはりカメラがおかしいのでしょうか・・・。
1度メーカーさんにも問い合せてみようと思います。
書込番号:19380941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニックネームあさん
実はPCはもっていないのです。
こちらの書き込みはスマホからさせてもらってます。
PCを持っていないのでRAW撮影はしていない状況です。
D3000だと修正なしでもそれなりに撮れていたのですが・・・。
D5300ではD3000以上のものが撮れると期待していただけに落ち込みます。
書込番号:19380959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まめのなかさん こんにちは
>まだ室内のみの撮影なんですが
室内だけではなく 屋外でも確認してみて 同じような傾向でしたら ホワイトバランス調整してみるのもいいと思いますが
肌色だけが問題なのでしょうか?
それとも全体の色に対して違和感あるのでしょうか?
書込番号:19380964
0点

アナスチグマートさん
ピクチャーコントロールはいじっていたのですがこれも微調整出来るとは知らずでした!
さっそくいじってみたところ少しはマシになりました!
ありがとうございます。
それでもまだD3000のほうが圧倒的に良かったなと思ってしまうのでもう少しいじってみます。
書込番号:19380971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
ホワイトバランスは微調整いじってみたのですがどうもパッとしない感じです。
書込番号:19380981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内の撮影で自分好みにするのはライティングも重要になりますよ。
やはり、室内の撮影より明るい野外でまずは判断したほうがよろしいかと思います。
センサーがD3000のCCDに対しCMOSの違いもあるのですかね…
書込番号:19381010
2点

Canasonicさん、こんにちは。
初期設定ではないですが同じシーンでだいたい同じような設定で撮影はしてみたのですが全然違う雰囲気でした。
スピードライトでバウンス撮影の時D3000は見た目と一緒という感じではないのですがすごく綺麗に写っています。
D5300は顔がやはり茶色もしくは黄色味が強い感じでなんだか暗い雰囲気です。
普段D3000の撮影の時はSモードたまにAモード撮影でホワイトバランスはだいたいオートもしくはいじってもおおまかな選択だけで微調整などはしていませんでした。
あとはISOと露出で調整すればだいたい自分の思っていた写真が撮れたのですがD5300はそうもいかず・・・。
参ってます・・・。
書込番号:19381019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
1)販売店の同一機種のデモ機と設定を同じにして撮り比べて確認するのも手だと思います。
2)同じ銘柄の機種なのに色味が違うのは困った事です。D3000とD5300を共にAWBにして差しさわりの無い被写体で同じ条件で撮影してここに貼っていただけると皆さんもアドバイスしやすいかも知れません。
3)レタッチ等で色味を調整するのは後々の事です。まずは、購入されたD5300に不具合は無いのかどうか、大変失礼ですが、スレ主様の使い方や設定に問題が無いのか、この2点をはっきりさせ、解決してから、レタッチやカメラ側での調整は考えるべきだと思います。根本的な問題が解決されないまま、例えばカメラが異常なまま、或いは原因が良く分らないまま、現像ソフトでレタッチして色味を調整するのは良く無いと思います。
4)上記3)が解決すれば、レタッチ等で表現を楽しむ事はできますが、それ以前に、全くレタッチしない、普通の色味が何時でも出せるようにする事が大切だと思います。色に表現を求めるのはその後だと思います。
私はかなりものぐさなので、AWBを多用し、それで大きな問題は感じませんが、どうしても色味がオカシイ時はグレーカード、そこに無ければ白い紙、白いハンカチで、その場の光源でカメラのホワイトバランスを調整します。やり方は取説に記載されています。
現像ソフトでも、画面内に有る何か白いもの、灰色のものにクリックするだけでグレーバランス(ホワイトバランス)が再調整できるソフトがあります。(シルキーピックスPro6等)
5)銘柄の異なるカメラ(私の場合キヤノンとソニー)では色味が合いません。複数のカメラを混ぜて使い、その写真も混ぜて使う場合はカメラの銘柄は統一した方が良いと思います。
書込番号:19381035
2点

実際に両方のカメラのお子さんの手だけの部分とかを撮影して、ここにアップしてもらえるとわかりやすいかもしれませんが
D3000はCCD撮像素子ですので、今主流のCMOS撮像素子よりメリハリのあるような発色になるような気がします。
D5300はCMOSですので、CCDと比べると色合いも違ってしまっています。
CCDはISO感度を上げるとノイズが目立ちやすく、CMOSはISO感度を上げてもノイズが目立ちにくくなっています。
そのかわり、なぜか発色面ではCCDの方がすっきりとしたような色になりますので
昼間ISO感度を上げなければCCGの方が良かったという人もいます。
ただ、暗いところでISO感度を上げたときはCMOSの方がノイズが目立たないのでいいと思う人が多いと思います。
また、画像処理エンジンもD3000はEXPEED2でD5300はEXPEED4とかわっていますので、
こちらでも発色の傾向は変わってきています。
その為、同じような発色にはならないと思いますが、
>D5300は顔がやはり茶色もしくは黄色味が強い感じでなんだか暗い雰囲気です。
ということであれば、露出補正を+1.0にして撮影してみると、少し明るく写ると思います。
露出補正+1.0でちょうどいいようでしたら、今後はそのまま撮影して
+1.0でも暗いようでしたら、+1.5とか+2.0へ
+1.0では明るすぎるようでしたら+0.5とかを試すといいと思います。
また、ストロボを使ったときは露出補正ではなく、
フラッシュ調光補正で+1.0とかに調光補正してください。
フラッシュ調光補正ボタンは
D5300各部名称のページの14番になります。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/system_name.html
書込番号:19381095
7点

まめのなかさん
店頭でD5300の展示機で自分のD5300との差を確かめると共に、お子さん撮影ならFujiのXシリーズも試されてみる事をお勧めします。
書込番号:19381125
1点

>フェニックスの一輝さん
>D3000はCCD撮像素子ですので、今主流のCMOS撮像素子よりメリハリのあるような発色になるような気がします。
>D5300はCMOSですので、CCDと比べると色合いも違ってしまっています。
なる程、これは有ります。素晴らしいアドバイスだと思います。
>まめのなかさん
繰り返しますが、先ずは原因の追究としましょう。他の機種に買い換えの検討はもっと後。
また、最近のカメラはどの銘柄も殆んどCMOSセンサーだと思われ、また他銘柄ではD3000と色味をあわせにくいと思います。
書込番号:19381148
3点

まめのなかさん、こんにちは。
D3000の印象と変わってしまってという違和感が強いようであれば、
撮影時に迷いながらカメラを使うことは撮影結果に良い影響を与え
ませんので、買ったばかりということは気にせず、カメラを選択し直す
ということも良いのではないでしょうか。
D3000は、CCDセンサーですのでセンサー自体の特性、フィルタでの
発色傾向も差に出ているのかと思います。
ただ、次のカメラを選ぶにしても世の中はほぼCMOSセンサーですし、
JPEG撮って出しでのメーカー毎の絵作りの違いも無いわけではあり
ませんので、例えばここ価格.comの関連では、PHOTOHITOなど
写真サイトで機種など確認しながらご自身の印象に近いものが多い
製品を選択していくのも良いでしょうか。
一般的にXXのカメラはポートレート向きだとか言われているのも全く
その話しは根拠のないということでもありませんので、すこし調べなおし
や店頭での試写等など確認しながら選択されるとよろしいかと思います。
書込番号:19381149
0点

>jm1omhさん
差し出がましくて申し訳ありませんが、HNがコールサインってのヤバくないですか?
「コールブック」・・・無くなって久しいか。でも、〒もとい電管もとい、総務省のお役人には実名と一意でつながりますし。
書込番号:19381188
1点

まめのなかさん
>D5300は顔がやはり茶色もしくは黄色味が強い感じでなんだか暗い雰囲気です
これは CCDとCMOSの違いというよりも ニコンの発色傾向が イエローに寄っている気がします。
実際 CMOSのD300と追加購入したCMOSのD3200比べた時 同じようにイエロー強く感じ違和感ありました。
今も違和感感じていますが ピクチャーコントロール D300をポートレート D3200を スタンダードにして使っていて 違和感少しは 少なくなっています。
書込番号:19381201
3点



最近、このカメラを買ったんですが、ISOオートにしようと思っても、「現在の設定ではできません」って出てしまいます…
いろいろと調べましたが、ぜんぜん分かりません…
どなたかご教授願えませんか?(´・ω・`)
24点

絞り優先かシャッタースピード優先モードで試す
後取説をよく読む
書込番号:19360910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

giadasukeさん こんにちは
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/25/D5300.html
上のページの 活用ガイドを見ると P188に P/A/S/Mで使えるとありますが カメラモードはこれらになっていますでしょうか?
書込番号:19360929
9点

ニコンのデジタル一眼はISO感度オートの考えた方が違うので
ISO感度指定優先となります。
(指定ISO感度で露出不足なら、下記の制御上限感度を上限に
感度をあげる)
よってmenuから
撮影メニューのISO感度設定より
・感度自動制御をONになっているか確認
・上記なっていなければONにする。(必要に応じて制御上限感度を設定)
で操作してください。
書込番号:19361101
11点

オートモードか発行禁止オートモードにしてませんか?
このモードは、そもそもISOオートなのです。(なので設定できません)
(オートモードは緑のカメラマークのことです)
書込番号:19361137
6点

すいません…
どうやらすでにオートになっていたようですが、その状態でオートを選択すると、「現在の状況ではできません」って出るようです…
さっそくのご返事ありがとうございました!
お手数をかけてごめんなさい。
書込番号:19361143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

♪オ〜トモ〜ドいけないよ
オ〜トモ〜ドいけないよ
P/S/A/Mにしておくれよ
スレ主さん〜
ってハルミさんも言ってはりました。
それでは「はるみの三度笠」聞いておくれやす。
https://www.youtube.com/watch?v=ITcXxDtK2uY
書込番号:19364041
7点



ぬこ222さん こんにちは
画素数が増えた分 40Dよりはトリミング耐性有ると思いますが どの位のサイズにプリント予定でしょうか?
書込番号:19328862
0点

D5300は2416万画素ありますので、1010万画素の40Dよりはトリミングに強いと思います。
基本的には画素数が多い方がトリミング後の画素数も多くなりますので
トリミングに強いということになりますが
当然ながらトリミングはしないですむならしない方がいいと思います。
書込番号:19328874
0点

メーカー名書いてないけど、
CANON 40Dなら1010万画素
Nikon D40なら600万画素
一方、このD5300は2400万画素なので、40Dから見ても倍以上、D40から見ると4倍の画素数ですので、トリミング耐性は強いと言えます。
ただし、いいレンズを使って、しっかりピントを合わせたときの場合です。
ここで言ういいレンズとは何十万もするレンズでは無く、現代の高画素機に合わせて設計された現代のレンズと言う意味です(^^)
キットレンズはお安いですが、ちゃんと高画素機に対応できるだけの能力を備えていると思いますので、安心ですね。
書込番号:19328875
2点

FBや、Twitterなど、SNS投稿です
書込番号:19328876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SNS投稿なら十分ですね。
ちなみに、この飛行機のサンプル、1枚目はキットレンズ200mmで撮影し、2枚目は、バッサリ、トリミングしたサンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
撮影したカメラはD7100ですが、D5300と同じ2400万画素のカメラなので、トリミングでここまで大きく出来るし、そんなに悪い画質じゃないというサンプルです(^^)
書込番号:19328887
1点

皆様、返信ありがとうございます。
この機種はWi-Fiついてるみたいですが、
スマホに飛ばしても、2500万画素で
送れるんでしょうか?
書込番号:19328889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬこ222さん 返信ありがとうございます
>スマホに飛ばしても、2500万画素で 送れるんでしょうか?
前に 少し聞いた事が有るだけで 間違っているかもしれませんが 一枚ごとでしたら オリジナルのサイズで転送できるが 一括転送だと 縮小版しか転送出来ないという事聞いた事があります。
書込番号:19328952
1点

ぬこ222さん こんにちは。
皆様おっしゃる通りトリミングの耐久性は、画素数が多い方があって当然だと思います。
私はこの機種は使用していませんがDfに純正アダプターでWi-Fiを使用していますが、ニコンのWi-Fiは同じアプリを使用していてまとめて転送するには縮小しか選択肢がありませんが、選択した1枚を転送するのにはオリジナルサイズを選択出来ると思います。
書込番号:19328991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>FBや、Twitterなど、SNS投稿です
投稿先によって、最適なサイズがあるようです。
FB でざっと検索した結果、
写真ができるだけ高画質で表示されるようにするには、どうすればよいですか。 | Facebookヘルプセンター
https://www.facebook.com/help/266520536764594/
Facebook投稿におけるPC版・スマホ版の最適な画像のサイズとは?| Social Media Data Base
http://social-db.com/manual/700.html
Twitterだと、
プロフィールのカスタマイズ | Twitterヘルプセンター
https://support.twitter.com/articles/245278#
写真、動画、リンクの追加方法 | Media
https://media.twitter.com/ja/best-practice/how-to-add-photos-videos-and-links
Twitter投稿に最適な画像サイズとは?PC版・スマホ版では比率が違うので要チェック! | Social Media Data Base
http://social-db.com/manual/1111.html
と言ったところが見つかりました。
SNS投稿のトリミング耐性は、一定以上の画素数があれば、カメラの機種以上に、
投稿先のシステムに依存していると思います。
書込番号:19329128
0点

>ぬこ222さん
>スマホに飛ばしても、2500万画素で
>送れるんでしょうか?
デフォルトは縮小しての転送です。
1枚1枚の転送方法では、オプションでオリジナルの画素数で転送することできます。
(尚、D5300は、2500万画素ではなく、2400万画素ですね。)
書込番号:19329244
1点

キヤノンにもWiFi内蔵の機種はありますし、ニコン機だと40Dと操作性もかなり違います。もちろん今お持ちのレンズも使えません。
それを承知の上でD5300を選ぶなら止めませんけど、キヤノン機は選択肢に入らないんですか?
書込番号:19329702
1点

>遮光器土偶さん
安くて、Wi-Fiついて、高画素と考えていましたが、
なるほど!
Canon買う手がありましたね!
書込番号:19329716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリミング強いさかい、
どんどん「鳥見んぐ」しておくれやす。
書込番号:19334167
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 と D5500 で迷っています。
レンズは,18-140 のキットを購入予定です。
D5300 が \70,000.- 以下になったら購入しようと思っていましたが,今の価格が底値でしょうか?
と思っていたら D5500 のキャッシュバック \10,000.- キャンペーンが出てきました。
そうなると 現状価格差 \10,000.- 程度です。
どちらが買い得感があると思いますか?
ちなみに D5300 の GPS は,必要性を感じていません。
撮影対象は,主に 子供(小学生)及び 登山時の風景写真 です。
皆様の御意見お聞かせください。
1点

D5300と比べてD5500で変わった点は
タッチパネルになった。
60g軽量化した。
バッテリーのもちが、600枚から820枚に増えた。
常用ISO感度の最高値が25600にあがった。
GPS機能が省略された
となっています。
人によって、これらの点のどの部分がいいと思うかは違うと思いますが
軽量化が一番のポイントかなと思いますので、軽量化に差額1万円出してもいいと思われるのでしたら
D5500にされたほうがいいように思います。
あと、補修部品は一般的に製造終了後から何年という形で保管されますので
迷っているのでしたら、新しいほうを買ったほうが安心ともいえます。
書込番号:19312618
1点

5500のアイセンサー液晶自動消灯は、撮影可能枚数を増やす要因かと。
あとはタッチパネルは必要か?
でも、一番は持った感じフィットするか如何かでは?
書込番号:19312644
1点

新しいD5500が良いと思います。
小型軽量ながら持ちやすいですし、登山だと他の荷物がありますから軽いのは魅力だと思います。
書込番号:19312665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナオキッキさん こんにちは
>今の価格が底値でしょうか?
キャッシュバックが 終わるまで 極端な価格変化は 少ないと思いますが キャッシュバックが終わったあと 売れ行きが落ちると 価格が下がってくる場合もあるので 何時が底値かは 難しい問題ですね。
でも キャッシュバックできるのですから 今は 底値までは行っていないように思います。
書込番号:19312675
0点

価格差1万円なら、新しいほうを買ったほうが後悔しないと思います。
書込番号:19312848
3点

こんにちは。
価格が下がるか否かはともかく、新しい分だけとして考慮すれば、誤差の範囲に入ってくるのではと自分ではそう考えて、D5500にすると思います。
自分はD5300を持っていますが、D5500のほうがテキパキ操作でき、メニューやInfo画面での選択もタッチパネルのほうが速く選べることもあったりしました。
GPS等考慮していないことと撮影枚数が増えている事柄も考えますと、D5500のほうが良いかと思います。
書込番号:19312887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナオキッキさん こんにちは。
デジタルは過去のものは半額でもおかしくないと思いますが、あなたがGPSが不要で1万円差ならば過去のもののD5300を選択する必要は無いと思います。
デジタルはどんどん進化していますので、何かこれだと言うものがあれば別ですがそうで無いのならば新しいものの方が良いと思います。
書込番号:19312998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私ならD5500ですね(^o^ゞ
D5500にゴーゴー\(^_^)/
書込番号:19313159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D5500にゴーゴー\(^_^)/
ウチが言おう思ってたのに・・・・・
書込番号:19313401
3点

>D5300 が \70,000.- 以下になったら
>購入しようと思っていましたが,
>今の価格が底値でしょうか?
詳しく調べていませんが、
最安値以外のお店の価格や最安値の動き方等見ると、
わりと底根に近いと思います。
まだ在庫が掃けていないお店の店頭で交渉したなら、
70000以下になると思います。
が、それでも今の差額なら
僕ならD5500を買います^ ^
書込番号:19314088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

底値に関しては何ともですね。
デジタル物は新しいもののほうがよろしいかと。
ですから私なら迷わずD5500にしますね。
大きな違いはタッチパネルの有無、大きさの違いかと。
価格差の1万円の差が大きいか、小さいかに関してなら、
こればっかりはご自身の判断しかできないかと。
書込番号:19314123
0点

試験条件(メモリーカード等)が違うのか?
D5300の14ビットRAWの連続撮影枚数が6コマに対してD5500が10コマと差がありますね。
1万円差なら、D5500の方が良いと思います。 シャッターボタンも黒ですし。。。(これは私の好みですが)
書込番号:19314510
1点

スレ主さんの書き込みからD5500に気持ちが傾いているような感じがしますが、あえて背中を押すと(^^)
やはり、新しい分進化してます。
センサーも画像処理エンジンも基本的には一緒なのですが、D5300が2013年11月、D5500が2015年2月発売開始で、1年ちょっとの間に、より高感度に強くなっています。
つまり、暗いところでもノイズすくなく綺麗に撮れるということ。
あと、D5500からはモノコックボディを採用してて、軽さと強度を両立させているのも特徴。
グリップを持ってみればわかるのですが、おぉっと思うほど、D5500のグリップは深くて握りやすいです。
この深いグリップは、撮影時にカメラを構えているときよりも、移動時にカメラをぶらんと右手で持っているときに、指がしっかり深くかかるので心地よいかと。
またタッチパネルは使いやすいというコメントも多く見かけます(私はタッチパネルに興味はありませんが・・・)
GPS不要なら、いろいろ細かい点で進化しているD5500お勧めです。
1万の差で、わざわざ2年前のモデルを買うことはないかと思うんですよね。。。
書込番号:19315034
1点

皆様 色々な御意見ありがとうございました。
D5500にかなり気持ちがかたむきましたが,ダメもとで入札していたヤフオクの新品D5300が
\64,800‐ で落札できました。
書込番号:19321401
0点

あらら〜〜(笑)
まぁ、これも何かの縁かもですので、こうなったらD5300使い倒してください〜(^^)
書込番号:19321910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





