D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(6387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミング後……

2015/11/08 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

いつも拝見しております。
例えば300枚撮影したとして……
50枚目の画像をトリミングすると撮影した画像の301枚目に新たに残りますが、そこから次にトリミングしたい画像51枚目まで戻るのが非常に手間がかかります。なんか方法はありますでしょうか?
51枚目に入ってくれれば次も直ぐに加工できると思うのですが〜(*^_^*)

書込番号:19298546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/11/08 10:47(1年以上前)


多数の枚数をトリミングされるということであれば、パソコンを
お使いになる方がよろしいかと。

書込番号:19298559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2015/11/08 10:51(1年以上前)

こんにちは。

例えば、トリミングしたファイル名を「DSC 0050a」にする。

書込番号:19298573

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/08 11:07(1年以上前)

例えば・・・せっかくのデジ一ですからトリミングしないで済むように撮るとか。。。 (^O^;)

書込番号:19298628

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/08 11:14(1年以上前)

デブかわドットコムさん こんにちは

表示を9面など マルチ表示にすれば 左上のコマンドダイヤル回す事で少しは早く出来るかも 

その時 ファイルNOでは無く 最初からの連番になるのでコマ探すのも楽そうです。

書込番号:19298650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2015/11/08 11:38(1年以上前)

カメラで編集するって頭のない私には何質問してるのか理解するのに数秒かかりました。

そんな作業、パソコンでやりなさいよ。

書込番号:19298743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/08 12:10(1年以上前)



こんにちは!

活用ガイドの235、236ページに編集後の画像表示という項目があります。

トリミングした元画像を表示している時に i ボタンを押すと編集画面が表示されます。

その中で、編集後の画像表示という項目を選ぶと編集前の画像と編集後の画像が表示されます。

セレクターでどちらか選んで表示させることが出来ます。

書込番号:19298829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/11/08 12:20(1年以上前)

別機種

トリミングの表示

デブかわドットコムさん、こんにちは。

手もとのD5300と取扱説明書で確認してみましたが、
画像編集-トリミングで実行できる範囲には、保存で編集後が
追加で保存されるのはどうしようもないようです。

また、並びが変わるのでは? という出力のファイル名の変更と
いった機能もありませんね。

手順を減らすということでは、編集後の画像が表示されたのち、
- ボタンで12コマや80コマの表示モードとして、矢印キーで
戻って OKでそのコマを表示して、iボタン 画像編集 → トリミング
と進む繰り返しが早そうです。

書込番号:19298854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/11/08 12:37(1年以上前)

一度 iボタンを試してみます。ありがとうございました。

書込番号:19298903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/08 12:57(1年以上前)

スレ主さん

「スマートフォンサイトからの書き込み」ということは、PC を持っていないのでしょうか?

写真の鑑賞環境として、D5300 の液晶はお勧め出来ません。

スマホで見るなら、スマホ用のソフトを探すとか、
お店のセルフプリント機でもトリミング出来る物があるようですが。
これらの方が、より大きな画面で操作性も良さそうな気がします・・・^^;。

自分は PC が主な観賞環境ですし、プリンタも持っているので、
スマホ用ソフトやセルフプリント機の詳細は分かりません m(_._)m

書込番号:19298963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/11/08 13:35(1年以上前)

自分もPCで、行っています。
オリジナルはそのまま残し、トリミングをした物と、タブレットに入れたり知り合いにメールで送るため書き出しにファイルサイズを落とした書き出しの、3種類作っています。
わかりやすく書くと、
オリジナル・トリミング・書き出しの3つです。

書込番号:19299080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/09 11:09(1年以上前)

>カメラで編集するって頭のない私には何質問してるのか
>理解するのに数秒かかりました。

ウチは数分かかりましたがな。

此の婆の古頭 
眞に憐れむ可し
伊れ昔はうら若き 
美少女

もうトホホホどす〜。

書込番号:19301735

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi機能について

2015/11/02 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:13件

先日このd5300を購入しました。
Wi-Fi機能でスマートフォンで接続したところd5300で撮った写真ですが、挿入されてるSDカード意外(他のSDカードで撮影した写真)も送信されてしまい、カメラの情報を読み取るのがすごく遅くなってしまいます。なにか設定があるのでしょうか?
説明が下手くそですみません…。

書込番号:19282055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/02 21:07(1年以上前)

>挿入されてるSDカード以外 (他のSDカードで撮影した写真) も送信され---
それはありえません。

SDカードを使い回していて、他機種で取ったデータも転送されると言うことでしょうか。
単純に別SDカードにすれば済みますが。使い回しは不具合発症の元でもあります。

書込番号:19282200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/11/02 21:11(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
すいません、言い方悪かったかもしれません。
他のカメラで撮ったではなく
カメラは同じですが他のSDで記録したものです…

書込番号:19282223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/02 21:24(1年以上前)

>カメラは同じですが他のSDで記録したものです…

他のSDで記録したものというのが、今はカメラにささっていないSDの事を指すのであれば
カメラにささっていないSDカードの内容を読み取る能力はありませんので

挿入されてるSDカード以外の写真をWi-Fiで送ることはできません。

逆に、挿入していないSDカードの内容も確認したりWi-Fiで送ることができるカメラがあったら
欲しいという人はそれなりにいるように思います。

書込番号:19282270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/02 21:27(1年以上前)

挿入されていない、前に転送に使った他のSDカードを探しに行っているということでしょうか。
D5300非所有で、さらに転送はしませんので用を為さず申し訳ないです。

以下は、別件のようですが、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=18077625/

書込番号:19282275

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/02 21:40(1年以上前)

挿入されていないSDカードのデータが、ボディから送信されたのですか?
そんなことはありえないのでは?
何か、勘違いなされていませんか?


書込番号:19282323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/11/02 23:42(1年以上前)

>うさらネットさん
>okiomaさん

送信されたというか
カメラの情報を読み込み中…という画面で
挿しているSDには500枚くらいの写真が記録されていたのですが1500何枚と表示されてます
もう一度よく確認はしてみます。
勘違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:19282789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2015/11/02 23:56(1年以上前)

スレ主さん

刺していないSDカードのデータを転送することはありえないので、再度ご確認ください。
あと、転送するときですが、事前に転送したい写真を選ぶことができますので、そのやり方ですと、大量の写真がSDカードに入ってても必要な写真だけをサクッと送れます。

このやり方をしないと、500枚入っている画像を全部サムネイル表示する為に一旦全ての画像にアクセスするので、表示されるまで時間がかかります。
事前選択することをお勧めします。

書込番号:19282844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/11/03 00:17(1年以上前)

>Paris7000さんありがとうございます! やっぱりあえないですか…
そのやり方でやってみます!

書込番号:19282900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D80からの買い替えについて

2015/10/31 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 mini_oneさん
クチコミ投稿数:31件

D80から買い替えを検討しておりまして、D5300を候補にしていますが
D80と比較しAF性能等で劣る部分はあるのでしょうか?
おもに2輪、4輪のレース撮影を楽しんでおります。
D80で使用していたレンズは TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
を使用していました。
カメラに詳しい先輩方、ご教示をお願いします。

書込番号:19275199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/31 15:27(1年以上前)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
AFモータ搭載ですからD5300で使用上の不都合はありませんが、
機種的には中級機→入門機になって、ファインダ等がクラス落ちします。
ダイアルもシングルで肩液晶もありませんので、操作性でも慣れが必要。

一方、高感度性能が2段程度良いですから高速シャッタは切りやすくなります。
AF性能は全般として上がっています。

書込番号:19275224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/31 15:27(1年以上前)

AFポイント39点ですからD80より選択するAFポイントが多いので扱いやすいと思いますし、劣ることはないと思いますな。

予算の都合でD5300でしょうか。
可能ならD7200が良いと思いますな、バッファ改善とともにAFも良くなっているようですから。

AFは慣れや設定が大切だと思いますから使い込むほどに良くなると思います。

AFより発色の違いの方が大きいのではと思いますな。
CCDからCMOSですから。
ただノイズは少ないと思いますな。

書込番号:19275225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/31 15:37(1年以上前)

mini_oneさん

操作性から行くと、D7200になりますけど。
(D80では、メイン・サブのコマンドダイアルがありますが、D5300には1つしかありません。)

書込番号:19275247

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini_oneさん
クチコミ投稿数:31件

2015/10/31 15:46(1年以上前)

>うさらネットさん >fuku社長さん >おかめ@桓武平氏さん

早急なご回答ありがとうございます。

D7200の検討しましたが現時点での価格差が6.5万円ほどあり
D80からの買い替えで不満が無いようであればD5300で良いかと
思い候補にしておりました。

やはり皆さんの意見ですと同クラスのD7200を押されていますので
迷ってきました(笑)

書込番号:19275261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/31 15:51(1年以上前)

mini_oneさん こんにちは

AF性能や 画質 高感度などは 良くなっているので大丈夫だと思いますが フロントダイヤルがなくなり AF切り替えもD80のように独立しているのではなく iボタンでアクセスして切り替えなど 使いにくい所もあるので D7200の方が良いように思います。

書込番号:19275269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/31 15:53(1年以上前)

>D80と比較しAF性能等で劣る部分はあるのでしょうか?

ないと思います。
どちらも、検出範囲は-1〜+19EVですし、D5300の方が新しい分 フォーカスポイントもAF39点と増えています。

ただ、D80はきちんとペンタプリズムファインダーですが、
D5300はペンタミラー方式とコストのかからない方式に変更されています。

その為、高くなってしまいますが、D80と同じペンタプリズムファインダー搭載機種である

D7200
http://kakaku.com/item/K0000749557/
とか
D7100
http://kakaku.com/item/K0000471668/

の方が買い替えには向いているように思います。

また、D5300とかは、レンズ内にモーターのあるレンズでしかAFは作動しませんが
(ボディ内のモーターが省略されています。)
D7100とかD7200とかなら全てのAFレンズでAF動作させることができます。
(ボディ内にもモーターを搭載しています。)


書込番号:19275274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/31 16:08(1年以上前)

私は旅行などに2台携行する時は、中級機+首下げ入門機とか、入門機2台で行きます。
が、普段のちょっとしたリキ入れだと中級機ですね。
散歩には入門機も使います---面白いのと、何か別の楽しみが。

どういう雰囲気で使っていくかに係ります。ゆっくりならD5000系で十分です。

書込番号:19275301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/31 16:19(1年以上前)

今まで中級機を使っていた人がエントリー機を使うととにかく使いにくいですよ

最近のデジカメはそこまで進化していませんので中古の極上品のD7100なども視野にいれて考えても良いと思います

書込番号:19275330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2015/10/31 16:54(1年以上前)

モータースポーツの撮影ならD7200でしょう。D5300とは連射性能が段違いです。
予算的な事考えるならD5300で妥協するよりD80のまましばらく我慢してもう少し資金を稼いでからD7200がいいと思います。

書込番号:19275395

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/31 17:30(1年以上前)

AF性能等に関しては、劣ることはないですね。

劣るのは操作性ですかね。
D7200で予算的に厳しいのであれば
画やRAWでのバッファーを気にしないのであれば
D7100もありかと思います。


書込番号:19275488

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/31 18:46(1年以上前)

こんばんは、D80とD5300の両方を比較してD5300はフォーカスポイントの数はともかく、トータルレスポンスはD5300のほうが優れてはいますので、操作性を考慮しなければ、D5300でも良いかもしれません。

しかし、D80とほぼ同じクラスの位置づけのD7200のほうが、ほぼ同じ操作要領で扱うことができ、D5300だとinfoから呼び出したりメニューを起動させたり等、ちょっと面倒に感じることも出てくるかもです。

今までの使用状況がどういったとこまでなのかわかりませんが、単にここだけの面をみるとD7200が良いかもしれません。

この3台、自分は全て持っていますが、動きものでとなるとD7200がレスポンスも良く、使い慣れればD5300でも良いでしょうけど、安定しているのはD7200ということになってくるでしょうか。>うさらネットさん

書込番号:19275684

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/31 19:00(1年以上前)

すみません、訂正です。
後ろのほうに>うさらネットさんと入ってしまいました。
端末機種変更したてで、今一つ慣れていません。

うさらネットさん、すみませんでした。

書込番号:19275720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/31 19:13(1年以上前)

mini_oneさんこんばんは。D7000をメインで使いながらエントリー機のD40、D3100も気分次第で持ち出す田舎者です。

Mモードで感度自動制御 ONによるISO感度での露出補正を使うとかでなければ1ダイヤルのエントリー機でも不便は感じない(慣れによる違和感はあるかも?)と思います。と、いうのは僕個人がエントリー機の操作性に慣れていて中級機の2ダイヤルが使いこなせていないだけなんですけど…Aモードで絞り値を変える時にメインコマンドダイヤルをグリッと回してから???となり、サブコマンドダイヤルの存在を思い出して苦笑いって事がよくあります(笑)
他に細かいことを言うならマルチセレクター(十字キー)とOKボタンが別の場所にあるD80に慣れているとマルチセレクターの中央にOKボタンがある現行機とは違いますし、拡大(+)、縮小(ー)ボタンが上下逆になっているとかも現行機は共通ですので、中級機(D7***系)を買っても結局ある程度は慣らさないと使いづらいかと思います。

撮影で重要な部分ですとやはりファインダーが小さいのが大きな(?)違いですが、それが許容できるならD5300の画質、機能はD80を大きく凌ぐのでコストパフォーマンス的には良い選択だと思います。

手にとった時の「イイモノ感」みたいなのはD7000系で跳ね上がります(D90→D7000でも格の違いを感じました)ので、そういう面も気になるなら頑張ってD7100やD7200をゲットして欲しいですね。

なんかまとまりがなくてすみません。

書込番号:19275771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/31 19:18(1年以上前)

Nikonは詳しくはありませんが、D80→D90→D7000と来たと思うので、他のかたも言ってますがD7200かなと思います。

書込番号:19275787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/01 09:00(1年以上前)

mini_oneさん おはようございます。

破格値のD5300は良い選択だと思いますがあなたがDタイプなどのレンズを持っていなくて、操作性とファインダーの見え方さえ問題なければ撮影時や画質に関してはデジタルは格段に進歩しているので、お持ちの社外レンズの問題以外は何も心配しなくて良いと思います。

購入は別としても実機展示のある販売店で実際にあなたが普段変更する箇所の操作性やファインダーの見え方などを、お持ちの望遠持参で確認してみられればいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_00501611022

書込番号:19277228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini_oneさん
クチコミ投稿数:31件

2015/11/01 14:52(1年以上前)

回答を頂いたみなさま。
やはり後々後悔のないようにD7200にしようかと思います。
一度店頭で実機をじっくりと観察してみます。

みなさん丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました!

書込番号:19278121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5500、d7200、8xiで迷っています。

2015/10/24 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2

スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

現在パナソニックfz1000を使っています。
主にディズニーランド、シーでのショーやパレード、キャラクターとのグリーティングで使用しています。
日中の使用には問題ないのですが夜のパレードや花火の撮影時にもの足りなさを感じ一眼レフを購入しようと思っています。
電気屋さんへ行き実際に触ってみたり定員さんに話を聞きこの三機種に絞ったのですがどの機種にするか迷っています。
海外パークへも頻繁に出かけるので重さを除けばd7200にすごく惹かれているのですがd7200を一日持ち歩くのはやはりお勧めできないでしょうか?
またエントリー機と中級機では夜の撮影にはかなりの差が出ますでしょうか?
アドバイスお願いいします。
予算はカメラとレンズを合わせて10〜20万円で考えています。

書込番号:19255555

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/10/24 16:10(1年以上前)

候補の中では性能的にはD7200でしようね。
ただ画に関してはD5500とそれほど変わらないかと。

夜のパレードはどこまで満足するかですが
明るいレンズが必要になるかもしれません。

高感度等の画に関しては8XIは分かりません。


花火に関しては、三脚を使用しカメラを固定し、
リモートコードなどを使用して撮影するのが一番簡単です。
設定はISOは100、絞りはF8〜11、
バルブ撮影で花火の種類によって数秒から20秒前後の露光になるかと思います。
花火に関しては、キットレンズでもよいかと。

但し、ディズニーランドやシーなどパーク内では三脚が使えませんので・・・
手持ち撮影では、あまり期待されないほうがよろしいかと。
手持ちの場合は、明るいレンズが必要となりますね。
手ブレが起きないシャッタースピードにしてどこまでISOが上がられるかですかね・・・
花火の手持ち撮影はしたことがないので。。。詳しい方からのレスを待ちましよう。

書込番号:19255597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/24 16:13(1年以上前)

>一日持ち歩くのはやはり

これに関しては個人差が大きいですから。
頻繁に長時間持ち歩くのでしたら、重さも含め、
カメラを構えたとき等、

「一番持ちやすい」

というのを基準にされるのがよろしいかと。

書込番号:19255603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/24 16:13(1年以上前)

>エントリー機と中級機では夜の撮影にはかなりの差が出ますでしょうか?
同じです。

本機をお奨めします。

なお、D7000級 2台を海外で歩き回って使いますが問題なし。
ただし、当方、平気で2-3時間を早足で行ける人間です。

書込番号:19255605

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/24 16:49(1年以上前)

こんにちは

D5500とD7200の大きな違いは、ファンダーがミラーかペンタプリズムかです。
7200はペンタプリズムガラス内蔵のため、大きく明るいファインダー像を見ることが出来ます。
それと、オートフォーカスが高速化されていること(明るさの不足するシーンでも強化されました)。
連写のためのバッファー容量の拡大です。

書込番号:19255689

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/24 17:04(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>okiomaさん
明るいレンズの購入も視野に入れてかんがえてみます。
ISO感度、絞りの設定、参考にさせていただきます。

>αyamanekoさん
持ちやすさではd7200が重いですが安定してかまえられそうでした。

>うさらネットさん
そんなに変わりはないのですね。
AFの差も素人には分からないぐらいの差でしょうか?

>里いもさん
一眼レフは全くの素人なのでAFの高速化はかなり気になります。

書込番号:19255722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/24 17:12(1年以上前)

差を感じる為には同じF値(以下)のレンズが欲しいかな〜
単焦点レンズで揃えると差がわかりやすいけど…使い勝手はズームかなぁ〜
レンズ本数を絞って
シグマ17ー70
ニコン70ー200F4
かなぁ?
…ボディは予算的にD5300を想定
…FZ1000より望遠はちょい短くなるかな?

書込番号:19255740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/24 17:19(1年以上前)

mk00さん こんにちは。

重さに関しては個人差がありますし一眼レフは取り付けるレンズによっても大きく違いますし、重さに関しては個人差がありますのであなたの許容は私ではわからないと思います。

夜の撮影に関してはエントリー機でも中級機でも最新機種ならば変わらないと思いますし、ニコンのAFスピードはレンズに依存するところが大きいと思います。

花火の撮影に関しては高感度は必要ありませんので、動かない三脚とリモコンかリモコンコードなどがあれば良いと思います。

書込番号:19255759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/24 17:52(1年以上前)

>d7200にすごく惹かれているのですが

カメラのみを考えた場合はD7200の方がいいと思いますし、1日持ち歩いても大丈夫だと思います。
(体力がどのくらいあるかにもよりますが)


>エントリー機と中級機では夜の撮影にはかなりの差が出ますでしょうか?

それほど大きな差はありませんが、少しだけD7200の方がいいようです。


>予算はカメラとレンズを合わせて10〜20万円で考えています。

FZ1000は広角端でF2.8、望遠端でF4.0のレンズですので、一眼レフにして暗所性能でFZ1000より上を目指す場合は
F4.0以上の明るいレンズを選択したほうがいいと思います。

そうすると、ボディをD7200にしてしまうと予算を超えてしまう可能性もあると思います。

明るいレンズを使う場合
望遠ズームは
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/

タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
になると思いますが、予算を考えると、タムロンの方を選択することになると思います。

標準ズームはD7200のキットズームの18-140mmも
D5500のダブルズームキットの標準ズームも望遠端はF5.6になってしまいますので
別途購入するとすると

ニコン AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/
だと、やはり高いので

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/

シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/
になると思います。

そうすると、レンズだけで14万円弱位しますので、ボディに使える金額は6万円程度になってしまいます。
予算的には
D5500 18-55 VR II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014510/

になってしまうかなと思います。
ボディのみで、十分なのですが、レンズキットとの差額が1000円ちょっとしかありませんので
レンズキットにしておいたほうがいいと思います。

もちろん、予算の増額が可能でしたら、上記レンズ2本+D7200にしてもいいと思います。

書込番号:19255841

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/24 18:14(1年以上前)

一応ですが…
ニコン70ー200F4(レンズのみ)がFZ1000バッテリー込みの重さと同じ程度

タムロン70ー200USD(A009)が(三脚座込みで)FZ1000の1.8倍ぐらいの重さ
…ですね

吾輩はどちらも平地なら一日持ち歩いて問題無いです(何なら両方とフルサイズボディ)
…山登りだと吾輩にも覚悟が必要になりますけどw

書込番号:19255905

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/24 18:27(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
レンズはニコン55〜200を買い足そうかと思っていたのですが参考にしてみます!
70〜200のレンズですと重さがネックなので少し考えてみます。


>写歴40年さん
ありがとうございます。
もう一度カメラを持ってみて考えてみます!
では同じ予算でしたらカメラ本体よりもニコンの純正レンズの方に予算を多くとった方がいいでしょうか?


>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
詳しく教えていただいて大変参考になりました。
ズームキットのレンズではやはり室内のショーや夜のパレードは厳しいようなので別途でのレンズの購入を考えます。

書込番号:19255942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/24 18:36(1年以上前)

初歩的な質問なんですが、もう一つお願いします。
fz1000から一眼レフに変えた場合、ピントの合わせる腕や設定を判断する腕がない場合最初のうちは出来上がる写真は以前よりも見た感じ劣ってしまうことはあるのでしょうか?

書込番号:19255967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/24 18:48(1年以上前)

一眼レフはファインダーを使うのが基本と言うことと…最低限の扱いさえ出来ればキットでもFZ1000より悪くなりはしないと思います

まぁ…キットレンズだと暗い場所では大差は無いと思いますが(半段程度の改善かなぁ?)

後、明るいズームレンズは総じて重くなりますね〜

単なら軽いのもありますけど…単はズームしないレンズなので揃えると重くなります(/ ̄∀ ̄)/

吾輩は現状維持で良いのでは?と、思えてきました

或はμ4/3のミラーレスならば
一眼レフ程重くなりませんし…
F2.8ズームにも軽いのがありますね〜

書込番号:19256005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/24 19:11(1年以上前)

比較特集を見ると、高感度画像や低光量時のAF等々D7200が優れていますね。重さは、バッテリーパックを着けなければ、余程高齢な方々以外、問題無いと思います。私は手が小さいのですが、グリップ形状が優れているので重さを感じません。形状が悪いと、数字上軽くても重く感じたりするので、バランスが大事です。

書込番号:19256074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/24 19:26(1年以上前)

>mk00さん
>fz1000から一眼レフに変えた場合、ピントの合わせる腕や設定を判断する腕がない場合最初のうちは出来上がる写真は以前よりも見た感じ劣ってしまうことはあるのでしょうか?

ありえると思います。
FZ1000はコントラストAFというオートフォーカス方式なんですが、これはピントが合うときはかなり正確にあうんです。
一方、一眼レフのは位相差AFという方式で、これはスピードははやいんですけど、必ずしも正確ではないです。
ときどき「ピンずれ」という現象があって、本体とレンズをピント調整にださないと行けなかったりします。(FZ1000ではありえません。)

また一眼レフの方がセンサーが大きく、被写界深度が浅い傾向にありますので、ピントの合う範囲が狭くなるのです。

だから、あれ?? けっこうピントが外れるなー、って印象を最初は持つかも知れませんね。
慣れれば大丈夫になりますけど(そういうもんと割り切れるようになる)。

書込番号:19256117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/24 19:28(1年以上前)

m(__)m後ろの書き込みを見ないで、書いちゃいました。オートで撮っても上位機種の方が綺麗に撮れます。逆に腕があればD5300でも同じ様に撮れます。

書込番号:19256126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/24 20:01(1年以上前)

皆様 こんばんは

D7200を持っていて、サブ機としてパナのTZ70を使っています。

今FZ1000を持っているんですよね?
フェニックスの一輝 さんが仰っていますが、買替候補のデジイチで夜とか花火とかでFZ1000を上回る撮影をしたいなら、
明るく重く高いレンズを購入する必要がありますが、果たしてそれが満足度アップに繋がるのかもう一度良く考えられた
方が良いと思います。

D7200に望遠レンズつけて丸一日、外で子供の部活の大会を撮影しますが、撮っている時は夢中なので
重さとかは気になりませんが、同じ組み合わせでディズニーに行くかはちょっと悩みます。
それに、朝から晩まで撮影するなら、レンズも昼用と夜用で何本か用意したいですが、
レンズも何本もとなると嵩張るし… 
結構な大きさと重さになりますが、ディズニーってかなり歩きますよね。
季節や開園時間の長さ、撮りたいものにもよりますが、遊びたいと思ったら私ならデジイチ置いて
TZ70だけ持って出かけるかもしれません。

>ピントの合わせる腕や設定を判断する腕がない場合最初のうちは出来上がる写真は以前よりも見た感じ
劣ってしまうことはあるのでしょうか?

この件ですが、D7200をそれぞれのシーンに応じたレンズにつけ替えて、設定をきちんといじればFZ1000より
綺麗な写真が撮れると思いますが、慣れないうちは(というより慣れてもかも…)、
FZ1000の方が「楽に」綺麗な写真が撮れると思うかもしれません。

一眼って、目的に応じてレンズをつけ替える前提で作っていて、特に上位機種になればなるほど色々な
設定が出来るようになっていますが、逆に設定をきちんとしないとコンデジより暗くなったり なんて事も良くあります。

D7200買った当初は、集合写真から息子の競技まで全部D7200で撮っていましたが、
逆光だったり、暗くなってからの集合写真はフラッシュ焚いても光が届かないなんて失敗も多くて、
TZ70の方が手持ち夜景とかをカメラが勝手に判断してフラッシュ焚かずに綺麗な写真が撮れるので、
使い分けるようにしました。

その経験から言わせて頂くと、もう少し予算を増やして、カメラの設定を一通り勉強して、
2キロちょっとの重さのカメラを持って行って、場合によってはレンズ交換もするつもりなら買い替えても良いと思いますが、
そうでなければもう一度FZ1000の設定をきちんと撮りたいものに合わせて撮影にトライしてみたらと思います。 
FZ1000って、あの値段でこんなものまで撮れるんだという位評判の良いカメラですよ。

書込番号:19256238

ナイスクチコミ!9


スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/25 04:32(1年以上前)

>ほら男爵さん
便利ズームを考えていましたが2本レンズを購入する事を考えてみます。
>さいてんさん
バランスが大事なんですね。
その事も踏まえてもう一度カメラを持ってみます。
>SakanaTarouさん
わかりやすかったです。
ありがとうございます。
>ハワ〜イン♪さん
皆さん、ディズニーランドでも2キロ以上のカメラとレンズとは驚きです。
腕よりやはりレンズとカメラによるんですね。
fz1000は、確かにすごくいいカメラで花火も夜景もこんなに綺麗に撮ることができるんだ。と驚きfz1000で撮影した写真でコンテストでグランプリを受賞出来たので不満は全くなかったのですが夜景や花火を綺麗にとるには一眼レフと大分差が出るとカメラ屋さんで案内しているのを耳にして私は写真を撮ることがすごく好きで楽しいので私なりに色々調べ、勉強し、一眼レフで花火や夜のパレードをもっと綺麗に撮りたいと思ったのですがハワ〜イン♪さんのコメントで何故か心が折れてしまいました。


私には一眼レフは早かったのでしょうか・・・
実は昨夜、予算を35万円に増やし、明日購入予定だったのですが、趣味でカメラを使いたい私がコメントしますとお気を悪くし、私には不要だと思う方もいるようなので私もすごくショックでしたのでこちらで購入後の報告をしたかったのですが控えさせていただきます。
ご親切に教えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:19257236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/25 07:38(1年以上前)

吾輩もあくまで趣味の範囲です(/ ̄∀ ̄)/

重量や価格…写りにカバーするズーム域のバランスを考えると
FZ1000が相当に高次元で優秀なカメラなんですよ(;^_^A

極端ですが、現状…
普通の人(…で、一眼レフを買いに行く人)は一眼レフを選ばずFZ1000を買えば事足りる…と、さえ思っています

一眼レフがご自身に早いとか遅いとかでは無く(悲観する必要は無く)

カメラは道具に過ぎず
シチュエーションに合わせて適材適所に選ぶべきで…
今回のスレ主さんの用途、スタイル、重量のバランスに合っているのが
現状のFZ1000であるのでは?…と、いうだけの事かと思います(o^∀^o)

良いカメラ(道具の選択)を前回されたんだ♪
…と、ご自身を褒める所かと思います♪\(>∀<)/♪

…望遠、高感度、レンズの集光効率は、いくら出しても…何キロ担いでも苦みとの戦いです
……おまけに、一定以上はコストパフォーマンスは落ちる一方ですよ
(×。×)y?゜゜゜

書込番号:19257449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/25 07:58(1年以上前)

>mk00さん
趣味ですからね。
こうしなければいけない、という決まりはなく、その人のできる範囲でいくらでも投資して凝っていいわけです。

最初のカメラとしてのFZ1000がすばらしい選択であったのは間違いないのではないでしょうか。
で、それでは撮れない、もっと凝った撮影がしたい、もっと画質よく撮りたいということであれば、一眼レフいっていいと思いますよ。

ただあまりにもFZ1000のコストパフォーマンスがいいので、
一眼レフでそれを明らかに上回る結果を残そうとすると 高くて重いレンズもということになり、躊躇するのも当然と思います。

一気にそろえるのではなく、
まずはD7200, D5500を使ってみて、それからワンテンポおいて70-200F2.8などの重量級にいけばいいと思います(結局はそこにいってしまうと思いますが)。

書込番号:19257487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/25 08:01(1年以上前)

なお、サイズと重量を重視し…
夜も強くなるのは
オリンパスEM5mk2かパナソニックGX8に(いずれも高倍率キットあり)
オリンパス12-40F2.8かパナソニック12-35F2.8
オリンパス40-150F2.8かパナソニック35-100F2.8
(いずれもどちらのボディでも使えます)
だと思います

書込番号:19257491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚選びに迷っています

2015/10/23 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

D5300ダブルズームキットを購入しました。液晶保護フィルム等は購入しましたが三脚はどれが良いか決めかねてます、 オススメの三脚をお聞かせください、風景・列車を撮っています。予算2万〜3万円位です。

書込番号:19252517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/23 12:51(1年以上前)

機種不明

通行のじゃまにならないよーに気おつけましょー

撮り鉄ちゃんって、背の高い三脚使ってる方おおいよね。  (o_o)\

書込番号:19252551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/23 12:52(1年以上前)

野沢菜サンドイッチさん

(カメラ+レンズ) × 2 = 耐荷重(kg) で計算しまして、この耐荷重を目安で三脚を選択するすることが出来ます。

書込番号:19252552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/23 13:00(1年以上前)

ありが〜とさん

> 通行のじゃまにならないよーに気おつけましょー

狭い道路に三脚の足が完全に道路に出ています。
トラック通れない!!

この撮影者は、「道路使用許可証」を持っていたのかなぁ〜

書込番号:19252577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/23 13:11(1年以上前)

三脚必要ですか?

とりあえず手持ちで撮影して

その後もう一度考えた方が良いかと思います

最近のカメラは手振れ補正もありますので普通に風景を撮るとかでは
三脚とかなくてもかなり撮れます

三脚を持ち運ぶのも結構負担になりますし
それなりに有用な三脚は高額です

※日の出や日没撮影や鉄道写真の場所取りには三脚は有用かと思います

書込番号:19252602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/10/23 13:35(1年以上前)

スレ主さん

このカメラとキットレンズですと、両方合わせても1Kg切ってますので、さほど頑丈な三脚でなくとも耐荷重1.5Kgのものであれば大丈夫です。
ただ、三脚はそうそう買い換える物でもなく、将来的に、もう少し重量級のレンズを購入することを想定し、耐荷重2.5Kg程度の三脚を買っておいた方が無難だと思います。
ご予算的にも2〜3万を想定されているようですし(^^)

個人的にベルボンが好きなメーカーなので、その中から選ぶと、こちらの
http://kakaku.com/item/K0000431948/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
ベルボン ウルトラ555 2万¥前後の相場

特徴は三脚の足を延ばす時、固定レバーを段数分開いたり閉じたりする必要が無く、ウルトラロックという、グイッとひねって足を延ばし、再度グイッとひねって固定するという、慣れると非常に足の伸縮がスピーディで楽に行えます。
この形式に慣れると、特に段数が多い三脚だと、そのレバーを全て開閉するがめんどくさくなり、通常の三脚を使用する気になれません(^^;;

自分は、三脚と一脚に、このシリーズを購入しました。

多段構造で、縮小時、かなりコンパクトになるのも気に入ってます。

以上、ご参考までに〜

書込番号:19252653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/23 13:52(1年以上前)

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼いたします(^^;;;

三脚の性能は、いたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい!・・・重厚長大な物ほど性能が良く「理想」的な三脚と言えます♪

私のカメラは、小型軽量なんで、そんな大げさな物は必要ないのでは??←こー言う考え方を持つ必要がありません。
例え、コンデジであっても、不釣合いな位に「重厚長大」な三脚・・・頑丈でビクともしない三脚で撮影するのが「理想」であります。

とは言うもの・・・(^^;;;
バカデカクて、クソ重たい三脚を持ち歩くのは大変で・・・せっかく高性能な三脚も使わなくなってしまっては本末転倒(^^;;;
ある程度の「携帯性」と言うのも考慮しなければなりませんね♪
ただ・・・残念ながら、この「携帯性」と、三脚の本来あるべき「性能」と言うのは・・・何処まで言っても相反する性能で。。。
「携帯性」を取るか?? 「性能」を取るか?? どっちをどこまで妥協するか??
と言うのが・・・三脚選びになります♪

三脚の「性能表示」に「耐荷重」性能と言うのがあるのですが・・・
この「耐荷重性能」が・・・自分の持っているカメラとレンズの重さをギリギリ満たしていればOK♪・・・って物ではありません。
「耐荷重性能」は、チョットした風や外力程度で、簡単に倒れたりしない「安全性能」を示す物で・・・チャンとブレ無い写真が撮れることを保証しているわけではありません。
>おかめ@桓武平氏さん のアドバイスにある通り・・・この性能に「余裕」を見る事が重要になります♪

つまり・・・自分が許せる「携帯性」の範囲で・・・「最大」・・・重厚長大な三脚を選びたいわけです(^^;;;

できれば・・・D5300のWズームキットでも
http://kakaku.com/item/K0000629840/
http://kakaku.com/item/K0000669574/
↑このクラスの三脚をお勧めしたいです♪

携帯性を重視するなら・・・
http://kakaku.com/item/K0000260730/
↑最低でも、このクラスを使ってもらいたいです♪

ご参考まで♪

書込番号:19252683

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/23 13:57(1年以上前)

野沢菜サンドイッチさん

(カメラ+レンズ) × 2 = 耐荷重

(530+530)× 2 = 2.120(kg)

※AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを使う前提

まあ、耐荷重が2.12kgなので、2〜2.5kgの三脚をチョイスすることになります。
高さに関しては、自分の身長になる物を選択して下さい。短いと結構使いづらいです。

書込番号:19252695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ダブルズームキットのオーナーD5300 ダブルズームキットの満足度4

2015/10/23 14:02(1年以上前)

三脚。http://kakaku.com/item/K0000265670/
一脚。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FAYL1YU
自由雲台。http://www.amazon.co.jp/dp/B005DJIW30

まずはこの程度の組み合わせでいいんじゃないかい??
三脚なんてあまり使う機会がないし、D5300Wズームはそんなに重くないし、軽さが気になるなら三脚にコンビニ袋で作った錘でもぶら下げておけばいいし、、、。

バカ高い三脚に投資するなら、レンズ資金にする方が先だと思うんだけど。

書込番号:19252705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/23 14:13(1年以上前)

>野沢菜サンドイッチさん

三脚必要ですかのコメントしました
僕も
>クレソンでおま!さん
案の方法も賛成です
(とりあえず安価な物を使って経験し不満部分を考慮し買い替え)

書込番号:19252721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/23 14:20(1年以上前)

gda_hisashiさん

> とりあえず安価な物を使って経験し不満部分を考慮し買い替え

ニコンにした時、F100とシグマ170-500の荷重ぎりぎりのハクバビデオ三脚を使いましたが、
ワンシーズンで「ごみ」になりました!!

書込番号:19252733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/23 14:27(1年以上前)

野沢菜サンドイッチさん こんにちは。

三脚には二つの使い道があると思います。

一つは記念撮影やフレーミングを保持する為に使用して、シャッター速度は手ブレしない程度で撮る場合の
単なる保持の為と、スローシャッターや望遠撮影でカメラブレしないようにするための固定があると思います。

前者の場合はカメラの対荷重さえクリアーしていれば何とかなりますし、後者の場合のはあなたの予算で購入出来る1番対荷重があり重たいものが良いと思います。

キットズームでもAPS-C300oは一昔前ならば大砲レンズの領域で、カメラブレしない三脚が欲しいならば対荷重の2倍程度では多分ブレると思います。

書込番号:19252742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/10/23 14:40(1年以上前)

野沢菜サンドイッチさん、こんにちは。

ベルボンのSherpaシリーズはいかがでしょうか。
カーボンでないので多少重いですが、構図を作りやすい3WAY雲台と、まずまずの高さがあり、値段も手ごろなので、オススメです。

Sherpa 535II
http://kakaku.com/item/K0000437137/

Sherpa 545II
http://kakaku.com/item/K0000437138/

Sherpa 635II
http://kakaku.com/item/K0000437135/

Sherpa 645II
http://kakaku.com/item/K0000437136/

書込番号:19252762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/23 15:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>ワンシーズンで「ごみ」になりました!!

ワンシーズズンでごみでも良いです
2〜3回くらい使って見切りを付けても
勉強代として高くはないです

適当に買って大きすぎる、小さすぎる
重すぎる、軽すぎる
とか思いつつ使い続けるより
良いですし

もしかするとゴミになる頃(ワンシーズン?2〜3回?)には
三脚をいらないと思うかもしれませんし
逆に使用レンズも変更で(増えて)三脚への要求も変わる
かもしれません

少なくとも2〜3回持ち運ぶと
多少性能的には劣っても小さく軽い物が良いか
多少大きく重くても苦にならないかは
自信で判断ができるようになります



書込番号:19252808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/23 15:08(1年以上前)

失礼
×自信
〇自身

書込番号:19252812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/23 15:12(1年以上前)

ヤフオクに
Manfrotto 190Bが100円〜で数本でてますよ。
使っていますが、ちょっと背が低いけど頑丈ですよ。

背が高くて頑丈な055Bは5000円〜ですね。
同じく使っていますが、こっちは重いですよ。

両方とも一段伸ばしなら私(60kg)が乗っても大丈夫です。

書込番号:19252820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/23 15:44(1年以上前)

こんにちは。

>>D5300ダブルズームキットを購入しました。

カメラとレンズとで、総重量が1キロぐらいでしたら、三脚の脚の最大径が25ミリクラスで大丈夫です。

フォトプロのC−5iが、いいと思います。
25径のクラスの中では、カーボンでコストパフォーマンスは良いですし、センターポールの下部にフックがあり、ここに荷物など風に揺れないように吊るされると、より重量が増し安定感がでます。

http://kakaku.com/item/K0000260727/

C-5iの参考VTR
https://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY


もし、これから、レンズを増やされて、レンズが重くなり、総重量1キロ以上、超えることがあるのでしたら、脚の最大径28ミリ以上のクラスが、いいと思います。

予算の範囲ですと、UTー63Qがいいと思います。
脚の最大径が30ミリありますが、段数が6段もありますので、強度的には、28ミリクラスぐらいです。
縮長が短く、旅行にも便利です。

ベルボン UTー63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html

http://kakaku.com/item/K0000441604/


書込番号:19252880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/23 16:30(1年以上前)

野沢菜サンドイッチさん こんにちは

レンズセットでしたら マンフロット 190プロアルミニウム三脚4段+RC2付3ウェイ雲台キット が バランスよさそうな気がします。

http://kakaku.com/item/K0000636708/

書込番号:19252974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/23 17:28(1年以上前)

別機種
別機種

野沢菜サンドイッチさん ↑[19252820]つづき

一応、画像アップしときます。
使用上のキモは、オプションの専用石突(スパイク)を手に入れることです。
190B、055B兼用で、、ヨドバシで注文しました。

書込番号:19253090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/10/23 20:58(1年以上前)

皆さん有り難うございます。とても参考になります。

書込番号:19253583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/24 15:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

このケースは、道路の専有許可を得る対象ですか?

http://www.dc.ogb.go.jp/road/michiarekore/kyokashinsei/senyo/tetsuzuki_01.html

私にはとてもそうは思えないのですが・・・

普通の車なら通れるし、大きい車が来た時も、すぐどけられるので、一時使用にすぎないでしょう。
車の通行の多い通りではできないし、そもそも車が突っ込んでくるので、こんなことやる気になり
ませんが。

他にも大勢人がいれば、トータルとして問題になるとは思いますが、このケースの場合は、ひとり
だけなので、問題にならないのではないかと思います。

書込番号:19255536

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードは何を使っていますか?

2015/10/21 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

D5300を最近購入しました。
現在、電気屋さんにおまけでもらった「LEXAR クラス10 8G」を使っています。


主に、写真を撮り動画はほとんど撮りません。
カメラを購入するときに、店員さんから「SDカードはパナソニック・東芝・サンディスクから選べば間違いない。ニコンはサンディスクと相性が良い」と聞きました。

そこで、みなさんに質問なのですが、SDカードは何を使っていますか。



書込番号:19246823

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2015/10/21 17:49(1年以上前)

はい、とーぜん、サンディスク (^^)

ニコンが動作確認しているので、何か問題があっても、話がしやすい(と思ってます)

書込番号:19246829

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/21 17:55(1年以上前)

取説やカタログに記載されているメーカーを選ぶのが無難でしょうな。

ただし、100%大丈夫とは言えないのが事実で評価の高いサンディスクでもエラーはあります。

SDに限らずメディアに関するスレは多数あるでしょうから検索すれば解決できる内容ですな。

書込番号:19246848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2015/10/21 18:04(1年以上前)

私は今のところトラセンド、東芝、シリコンパワーでハズレを引いたことありませんので、この辺のメーカーでAmazon安価品を使ってます。

ただ東芝のFLASHAIRだけはスマホとの相性が悪かったためあまりいい印象はありません、、、が、記録媒体としては問題なかったです。

そもそもSDカードって規格品なのに相性があるってのがオカルト、、、と思ってます。

書込番号:19246871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/10/21 18:06(1年以上前)

ニコンHPに16GBSDカード使用時の記録可能コマ数と、推進SDカードが記載されているので参考にして下さい↓
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/spec.html

書込番号:19246878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/21 18:09(1年以上前)

こんにちは

しばらくはサンデスクばかり使ってましたが、東芝の海外向け商品がお安く出ていたので16GBを5枚買ってみました。
カメラはD5300と同じ?画素数のD7200です、素子・エンジンが同じならデータ数も似たようなものでしょう。
カードのクラスによって書き込み速度のランクがありますが、一番早いと言われるクラス10です。
結果として、まったく支障なく4枚目を使用中です。
大きな容量も悪くありませんが、撮影シーンごとに1000枚ぐらい撮れる16GBを使っています(例えば紅葉、祭り、といった具合に)
その方が後々探すのに楽だからです。

書込番号:19246889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/21 18:15(1年以上前)

Sundisk / PQI / Transcend / Silicon Power / A-Data / Kingston / Kingmax(NG報告散見の)
Toshiba / Panasonic / Sony / Avox / Lexar / ---

今まで食中りなし。
使い回しはしません。

書込番号:19246906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/21 18:27(1年以上前)

 エンジニアでも無ければ、SD規格の細部まで理解しているわけでもありませんが、SDカードって統一規格ですから、その規格に従って作ってある限りは相性問題はないとも言えます。ただ、表面上規格通りに作動するように見えるパーツを使ってたり、信頼性の低いパーツが組み込まれてたりするとトラブルのもとになる可能性はあると思います。

>SDカードはパナソニック・東芝・サンディスクから選べば間違いない。

 SDがこの3社の共同開発ですから、ノウハウの蓄積はこの3社が多いと思います。

 キヤノンユーザーですが、この3社以外のSDで少しトラぶったことがあるので、この3社しか使いません。

書込番号:19246939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/21 18:39(1年以上前)

D7200を買った時、Nikonが付けてくれた東芝EXCERIA(SD-JU032G)が中心です。Nikonが添付するくらいなので絶対間違いなし+日本製です。パナソが高いのに中国生産になって以来、東芝が中心です。D810のみ、書き込みスピードが要るみたいなのでサンディスクです。D5300もサブで使っていますが、サンディスクの書き込みスピード90は意味が無く全くのムダです。カメラの方にそんな機能が無いからです。D7200でさえ書き込みスピード60のEXCERIAで足りているのですから。

書込番号:19246981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/21 18:54(1年以上前)

サンデスクもトランセッドも使いますが最近はなぜか東芝を続けて購入

信頼感と価格でCP高そう
(単なるイメージかもしれないけど)

SDではトラブルに合った事ないです
CFでは当時、激安ハイスペックを謳う物でトラブル経験あり

書込番号:19247033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/21 19:18(1年以上前)

ひらけん0716さん こんばんは。

ニコンは使用説明書や活用ガイドで推奨しているSDカードがありサンディスク・東芝・パナソニック・レキサーなどの動作確認をしていて、それ以外は動作保証はいたしかねますと記載があると思います。

私はコンパクトフラッシュ時代に安価なものでデーターをパーにしてからは、それらを守り気休めですがサンディスクのエクストリームクラスを使用するようになり、SDカードを使用するようになって現在ではエクストリームプロ95MB/sのものを使用していますがサンディスクを使用してからは不具合はラッキーにも経験したことは無いのが現状です。

コンパクトフラッシュ時代は簡単に真贋が判別できたので逆輸入品が安価なので使用していましたが、SDカードになってからは価格もこなれ真贋の確認が私的には出来ないので-Jの日本正規品を使用するようにしています。

書込番号:19247124

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/21 19:21(1年以上前)

サン、トラ、パナでコスパの高いものを買ってます。(安いだけでないもの)
とゆーわけでトラが多いです。
いいカメラならサン選ぶかな。

書込番号:19247140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/21 19:42(1年以上前)

機種不明

サンさん買ったらデータが壊れるのが頻発したんで、
トラさんにしました。  [^_゚^]

書込番号:19247226

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/21 19:51(1年以上前)

トラ?サン?

書込番号:19247258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/21 20:02(1年以上前)

ちなみにSDカードは
一流ブラントの読み書きが早い高容量で高額なカードでも
二流ブラントで余り早くない容量の余り大きく無い安価なカードでも
正常な物で有れば画質は同じです
(三流や四流、又バッタ物や模造品は別)

なので
僕は有名所の最新の超高速、高容量のカードは買いません
セカンドクラスや型落の余り高額でないカードから選びます


書込番号:19247304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/21 22:09(1年以上前)

>ひらけん0716さん

SANDISK、Trancend、東芝、TDK、シリコンパワー、KINGMAX、
サムソン色々使用しております。壊れたことのあるメーカーも何枚か。

ただ「当たり外れ」の世界かなと。
なのでAmazonで保証のあるもの(永久、10年etc)を購入して
おります。

書込番号:19247909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/21 22:52(1年以上前)

メインはサンディスクですが、ドンキで500円で買ったKingMaxの16Gも5年間壊れておりません(笑)

書込番号:19248117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/22 01:36(1年以上前)

こんばんわ。

個人的に思うSD購入のポイントを記しておきます。

1.サンディスクが絶対いいってことはない。
 はっきり言って価格コムやAmazonのレビューで評価がいいメーカーのもので問題無いです。
 これはひとつの統計データと見て取れますから、それらのものを購入すれば初期不良や故障のリスクはあまりかわらず、
 サンディスクでも何でも不良に当たることあります。大切なことはデータのバックアップです。

2.できるだけ大きい容量のものを買う。
 容量は今必要かどうかで選ぶのでは無く、今一番GB単価の安いもので出来るだけ大きい容量のものを買いましょう。
 メディアの容量は急速に大きくなっています。過去に買った小さい容量のものはどんどん使わないゴミと化していくからです。
 今現在ですとコストバランスが取れているのは32GB(1,000円位)と64GB(2,000円位)ですので32GB以上にしましょう。

3.Amazonで買うのが一番安い。
 SDカードの価格コム最安値は確かに安いのですが、見てみるとほとんど送料が180円〜とかになっていて、それに加え支
 払い手数料(振込手数料・代引き手数料・コンビニ払い手数料等)がかかって、結局1,000円程度の品物を買うのに1,500円
 かかってしまったりします。
 結局安く買えるのはAmazonで例えば1,200円の品物を送料・支払い手数料無しで買うことです。

4.microSDの方が色々使いまわせる。
 カメラ以外(スマホ・タブレット等)で今多く使われてるのはmicroSDの方です。
 最近ではノートパソコンもスロットがSDでなくmicroSDのものも出てきています。
 カメラで使う場合SD変換アダプターを使うことになり、その分速度が落ちるとか何とか言う方もいらっしゃいますが、はっきり
 言って実用上何の問題もありません。なので、「使い回しを考える」ならSDアダプター付きのmicroSDにしておきましょう。
 

結論としてオススメは評価と価格のバランスからTransend・TOSIBA・TERMあたりのもので、Crass10・UHS-1のもので読み込
み速度が40MB/S以上のもので32GBか64GBのものですね。


参考

Team Micro SDXCカード UHS-1 40MB/sec (64GB) カード変換アダプター付き
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EPY79CE

Toshiba SDHC カード 東芝日本製超高速 Class10 UHS-I (32GB, 40MB/s)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XM72JMU

書込番号:19248566

ナイスクチコミ!1


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/23 00:09(1年以上前)

SanDiskとTranscendのmicroSDを変換アダプター使って使用しています。
microSDを使用しているのは、休憩や撮影後にタブレットに刺して画像を確認する為で、
デジカメの背面液晶より画面も大きく見やすいですし、デジカメのバッテリー消耗も抑えられます。
またスマートフォンはmicroSDを使用している事が多いので、デジカメ使用での容量不足を感じたら
スマートフォンにお下がりとして使い回しをする事が出来ます。

個人的にはSanDiskが好きですが、画像確認もしているタブレットとの相性が若干悪いのと、
Transcendは性能も価格も優れているので併用しています。

書込番号:19251483

ナイスクチコミ!2


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/23 00:22(1年以上前)

数年前より偽microSDカードの販売の常連の通販業者が居るようなので御注意ください、
この業者はマジコン販売で任天堂に敗訴した過去もあるようです。

通販サイトでmicroSDを検索すると他店より非常に安く違和感を感じた通販業者があり購入を止めたのですが、
その業者が上記該当しており止めて正解でした。

書込番号:19251521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/23 01:06(1年以上前)

 SDの容量について言えば、私は8〜32GBの物を使っています。動画を撮りませんし、イベントでもない限り連写を多用するわけでもないので、RAW撮影しても1日のデータ量は、大抵は16GBでおさまります。基本、半日か一日でメディアは交換するつもりですので、大容量は、私は必要ないです。

 Quinaさんのご指摘の様に、サンディスクの様に信頼性の高いと言われるメーカーの物でも、故障の可能性はゼロではありません。割安だからと大容量のメディア1枚に全てを詰め込むつもりで旅行にでも行って、大量のデータをため込んで、もしそのメディアが故障したら、泣くに泣けません。半日か一日でメディアを交換しておけば、少なくとも全滅は避けられます。

 マイクロSDも使いません。コネクターが増えればその分僅かですがデータエラーの発生の可能性が高くなります。また、複数の危機での使い回しもあまり好ましく思ってないので、スマホはスマホ、カメラはカメラで使い分けます。

 そこまで気にすることはないという意見は当然あるでしょうし、そういう考え方を否定もしませんが、私は私がより安全だと思う方を取ります。

書込番号:19251620

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング