最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年9月30日 10:25 |
![]() |
23 | 15 | 2015年9月30日 01:02 |
![]() |
11 | 12 | 2015年9月27日 17:23 |
![]() |
48 | 30 | 2015年9月28日 19:05 |
![]() |
19 | 11 | 2015年9月22日 10:23 |
![]() ![]() |
31 | 20 | 2015年9月17日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
一眼レフを初めて購入したいとおもっているのですが、PENTAXのK50ダブルレンズキットとNikonの5300のダブルレンズキットであればどちが初心者にオススメですか?
予算はできれば5万以内でと考えていたのですがどうせならもう少し出したほうがいいのかなと悩んでいます。
撮る予定のものは景色、山、人、夜景です。
画質、可動式のディスプレイ、WiFiはD5300の方がいいですが、ISOがK50の方がよかったり防滴防塵機能があったりするので皆様の意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19186656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチは規約違反ですから、どちらか削除依頼しましょう。
K-50に返信付いているので、こちらを削除した方が良いかも知れません。
書込番号:19186706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
ISOの上限値だけは、メーカー間で統一した基準は無く、どこまで許容するかいわゆる「自称」なので、カタログスペックで比較してはダメです。
実際に、同じ条件で撮影した比較サイトがありますので、ご参考までに
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=pentax_k50&attr13_1=nikon_d5300&attr13_2=pentax_k3ii&attr13_3=nikon_d5500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=normal&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
ISO6400でのノイズの比較です。
K-50のISOを変更し、ISO12800や25600の画像も比較できます。
これ見ると、やはり、D5300より最新のD5500、K-50より最新のK-3IIが高感度に強くなっているのがわかります。
また、K-3IIは、ノーマルとピクセルシフトの二つが比較でき、リアル・レゾリューション・システム(ピクセルシフトのこと)は4枚の絵を合成するので、見事な高感度特性ですね。(ISO25600でも、ちゃんと字が読める)
書込番号:19186881
1点



タムロンの70-300のレンズを使用していますが、どうしてもピントが甘い気がします。全体的にボヤっとしている気がします。
ボディを7200に買い換えるか、レンズとボディをピント調節に出すか迷っています。
ボディがNikon、レンズがタムロンの場合どこに調節をお願いすればいいのですか?
また、まだ保証内なのですが無料でできますか?
書込番号:19179112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ニコンもタムロンも保証内でしたら、ピント調節は無料でやって頂けます。
まずニコンのカメラボディのピントを、メーカーで狂っていないか確認して頂いて、メーカーの規定のピント位置から狂っているのでしたら、治して頂いて、それでも、そのニコンのボディとタムロンレンズとの組み合わせで、ピントがおかしいようでしたら、今度は、ニコンのカメラボディと、タムロンのレンズを、両方を、タムロンメーカーにお送りして、このニコンのボディのピントに、レンズのピントを、合わせて欲しいと、お願いされたらバッチリです。
書込番号:19179143
7点

>むーみん2mさん
ニコンのレンズはお持ちですか?
それでピントを確認して、やはり甘いな〜とお感じなら、まず、ボディをニコンに持っていきましょう。
でボディをしっかりと調整してもらいます。
測定器でちゃんと合わせてもらい、ボディに問題ないレベルにします。
そして、その調整後のボディにタムロンを付けて、やはり甘いようでしたら、次はタムロンにボディとレンズの両方を持ち込み、調整してもらいます。
社外レンズの場合は、2ステップになりますが、これでちゃんと調整して頂けると思いますよー(^^)
(純正だと、1回ですむのですけど、会社が違うので2回になるのは仕方ないです)
書込番号:19179164
3点

むーみん2mさん こんにちは
このレンズ以外は正常でしたら レンズの点検が良いと思いますが 300mmと超望遠レンズですので 手ブレの可能性も有るので まずは 三脚などに固定し シャッター押す時のショックも出ないようセルフタイマー使い撮影して確認してみるのも良いと思います。
後 このレンズだけが 異常な場合 カメラ本体変えても解決しないと思いますので まずはレンズの点検からが良いと思いますよ。
書込番号:19179211
0点

むーみん2mさん こんばんは。
原因がはっきりしないうちにボディを交換されたとしても、治る可能性は少ないと思います。
考えられる原因は手ブレやピンぼけなど一つではないので、別途レンズで異常がなくタムロンのレンズだけならボディと共にタムロンに送るなりしてピント調整をしてもらえば良いと思います。
但しピンぼけなど撮り方に依存する場合もありますし手ブレ補正の異常と言うことも考えられますので、がっちりした三脚をお持ちならば手ブレ補正オフで静物などを撮ってみられればいいと思います。
当然ボディが悪ければニコンで保証修理になりますしレンズに関してはタムロンでの保証修理になるでしょうが、間違ってもタムロンレンズを使用してなどとニコンでは言わない方が良いですしニコンでは当然ですが社外品なので動作保証はしていないレンズになると思います。
書込番号:19179240
1点

通常、明らかにおかしいピンボケはボディが原因の事が多いですが、
ニコン、タムロンとも明らかなピンボケと言うのはまずありません。
(等倍にすると分かる微妙な、ずれは良く在りますけど。。。)
たいていの場合、
手振れ、
ピントが合う前にシャッターを切った、
AFエリアが自動になっていて意図しないところに合っている、
MFになっている等、
撮影に問題がある場合が多いです。
撮影方法をチェツクして、それでもおかしければ、メーカーに検査を依頼、でしょうか。
書込番号:19179242
2点

皆さま、回答ありがとうございます。
レンズはタムロンの70-300と、
タムロンの16-300、
シグマの30mmしか持ってないのでNikonの純正レンズは持っていません(;_;)
修理は購入したヨドバシカメラでもしてもらえますか?
書込番号:19179317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正でなくても比べられるので、他の二本が大丈夫なら、タムロンでその一本だけ調整ですね。普通は販売店経由て調整出来るはずです。取説に出ているタムロンに電話して、直接でも大丈夫です。うちの販売店は何かあったら、持って来て下さいと言われています。
書込番号:19179373
2点

>むーみん2mさん
まずは、銀座や新宿のニコンSCで事情を話し、ボディーのピントがニコンの規定内か、確認してもらいましょう。保証期間無いなら、無料だと思います。
次にタムロンのレンズとカメラボディーの組合せで、タムロンにピント、確認してもらいましょう。
レンズが保証期間内なら、無料です。
上野駅から徒歩5分程度です。
タムロンの場合、預けてから、だいたい、1週間程度で帰ってきます。
両者共に持ち込むのに不便な場所にお住まいでしたら、電話しましょう。保証期間内なら、販売店を通さず、メーカーと直接、やり取りする方が速いし、確実です。
書込番号:19179430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンの70‐300のみがおかしいのであれば、
ボディと70-300をタムロンに出して
レンズのみを調整してもらいましよう。
タムロンに連絡を一度取り、直接出せばよいかと。
タムロンではボディの調整はしないかと思いますが、
念のために確認はしておいてください。
書込番号:19179461
0点

>ボディがNikon、レンズがタムロンの場合どこに調節をお願いすればいいのですか?
この場合は、タムロンにお願いすると調整してくれるはずです。
(カメラとセットでタムロンに出す方が確実だと思います。)
保証書を添付する必要があるようで、
保証期間内はピント調整無料、保証期間外は1本1万円前後
TAMRONへの送料は保証期間内は着払い可、保証期間外は元払い
ということのようですが、念のためタムロンに確認してから送ったほうがいいと思います。
(1) 東京修理窓口
〒110-0005
東京都台東区上野6丁目16番22号 上野TGビル3階
(株)タムロン東京修理品受付係
TEL 03-5817-7210
FAX 03-3837-1790
(JR上野駅広小路口より徒歩約5分、東京メトロ日比谷線上野駅4番出口より徒歩3分)
*2013年11月25日から事務所移転により住所が変更。
■ 電話・FAXによるお問い合わせ
タムロンレンズお客様相談窓口ナビダイヤル
0570-03-7070
受付時間 平日 9:00〜17:00(土日・祝日・弊社指定休業日は除く)
ナビダイヤルをご利用できない場合は 048-684-9889。
FAXでのお問い合わせは 048-689-0538 。
書込番号:19179486
4点

購入店経由だと
修理に時間がかかるので
ヨドバシさんで確認してもらい
交換してもらえれば良いですが
修理の場合、メーカーに直接出すのが
1番です。
ニコンはヤマトさんが
取りに来てくれます。
ニコンイメージングのサポートから
申し込めます。
書込番号:19179576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Nikonの純正レンズは持っていません(;_;)
ニコンでは、純正のレンズが無くても、カメラボディだけのピントは、ニコンのメーカー基準に合わせてもらえます。
ピントの基本はボディのピントですので、ここが狂っていると、これから買われるレンズが、ピント合わなくなるかもしれないです。
ボディのピントをメーカー基準に合わせておくと、お持ちのレンズのピントを、全部、ボディに合わせておかれる作業ですみます。
もし将来、ボディが変っても、その変ったボディのピントをニコンの基準に合わせられたら、お持ちのレンズのピントも合ってきます。
ニコンのボディは、お近くのサービスセンター、もしお近くに無ければ、ピックアップサービスで、横浜の鶴見区の修理センターで、ピント、合わせてもらえます。販売店経由でもいいですが、メーカー直接の方が、確実で早いです。
それと、ヨドバシカメラはどうか解りませんが、販売店によりましたら、お抱えの修理業者に出されることもあります。
ニコン、全国のサービスセンター
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
ニコン、ピックアップサービス
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
書込番号:19180286
2点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました(*^^*)!
もう一つ質問なのですが、
5300と7200は解像度などほとんど変わらずisoが高いこと、バリアングルの有無、連写性能の他に目立って違うところはありますか?
また、CanonのD70は5300よりも解像度が低いのに被写体がクッキリするのはなぜですか?やはり、会社が違うというのが大きな違いでしょうか?m(._.)m
書込番号:19184795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます(^^)
> もう一つ質問なのですが、
> 5300と7200は解像度などほとんど変わらずisoが高いこと、
> バリアングルの有無、連写性能の他に目立って違うところはありますか?
まだまだ違うところありますが、ファインダーがD7200はペンタプリズムという高価なものを使用しています。
一方、D5300(5000/3000シリーズは皆そうです)ペンタミラーという低コストな構造を撮っています。
実際にファインダーを覗くと、その広さの差に気が付くと思います。
D7200に慣れると、D5000系のファインダーはのぞき穴の様に感じてしまうかも。。
もちろん撮れる画質に影響のあるところではないですが、撮影してて、この差は大きいです。
あとはAFセンサーが違うので、動体撮影にはD7200の方が強いです。
> CanonのD70は5300よりも解像度が低いのに被写体がクッキリするのはなぜですか?やはり、会社が違うというのが大きな違いでしょうか?m(._.)m
レンズの差だと思います。これはメーカーの差と言うより、レンズの差がでているのでしょう。
ニコンでもいいレンズを使えば、解像感や立体感高い写真が撮れると思います。
書込番号:19184835
0点

こんにちは。
グッドアンサー、ありがとう御座います。
>>5300と7200は解像度などほとんど変わらずisoが高いこと、バリアングルの有無、連写性能の他に目立って違うところはありますか?
D7200のペンタプリズムによるファインダーの見易さ。
ニコンのレンズには、AFを動かすためのモーターがレンズ内に入っているものと、そうでないものがあります。
D5000シリーズのカメラボディ内には、レンズのAFを動かすためのモーターが入っていなくて、レンズ内にモーターが入ったレンズでないと、AFは、効かないです。D7000シリーズのカメラには、カメラボディ内にモーターが入っていて、モーターが入っていないAFレンズでも、AFは効きます。
書込番号:19186256
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 18-140 VR レンズキットとD5300にシグマの18-250マクロを付けたのではどちらがベターな選択でしょうか。当方、初心者なのでよく分かりませんので教えていただければ幸いです。まず、140oと250oではどのくらい違うものなのでしょうか。それからこの2つのレンズでは、どちらが使い勝手がよいのか、そのあたりを色々教えてください。通常は日常や旅行先でのスナップ写真を撮る程度で、大きく引き伸ばしても四つ切り程度かと思います。シグマのレンズとD5300との不具合は承知しています。もし、シグマならばそれをクリアしたレンズの購入を考えています。最終判断をしたいと思っていますので、いろいろなご意見をいただければ幸いです。皆様、よろしくお願いいたします。
0点

近くにヨドバシはないですか?
ヨドバシなら各種ボディに色々なレンズを装着して試すことができますよ。実際に自分で確認するのが吉です。
書込番号:19171709
3点

その二者なら前者択一でしょ。
望遠が欲しいなら後からプラスでタムロン55-300でも追加すればいいと思います。
まぁ在庫があればWズームキットの方が安上がりですけど、、、純正55-300はAFが遅いとここの常連さんに散々言われていますが初心者には全く分からないレベルですし。
書込番号:19171848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、秋祭りで街中を練っている神輿を遠方から引き寄せると独特の雰囲気が出ますけど、
この場合は250mmが倍くらいの大きさで寄せられますから、効果は大です。
このような使い方とか、旅行で何に遭遇するかわからない場合は、高倍率が好適。
ただし、私の場合は旅行で何を撮るか決まっていますので、高倍率ズームは殆ど携行しません。
他の一般的な日常風景とか散歩ならVR18-140mmでしょう。それと、純正は一本ないと。
書込番号:19171855
2点

ご気楽父さんさん
> 通常は日常や旅行先でのスナップ写真を撮る程度
便利ズームでレンズ交換したくないのでしたら、
2万円以下のコンデジで十分かと思います!!
CANON IXY640なんて、35mm換算で25mmから300mmまで対応しています。
結構、軽くて便利です。
なんと、17-35/2.8D、50/1.4D、85/1.4D、105/2.8Gマイクロ、70-200/2.8、DX18-105分のレンズが1本に集約していますね。
他にシグマ300/2.8も持っていますが、35mm換算で450mm相当なので、このクラスのコンデジでは、サポートされていません。
書込番号:19171920
0点

>140oと250oではどのくらい違うものなのでしょうか
140の倍は280ですが、250も近いと思いますので、ほぼ倍の大きさで撮影できると思うとわかりやすいと思います。
>それからこの2つのレンズでは、どちらが使い勝手がよいのか
ズーム倍率が高いほうが使い勝手はいいと思います。
ただ、ズーム倍率が高くなればなるほど画質面では不利になりますので
例えば画質だけみればズームできない単焦点レンズの方が上だったりします。
書込番号:19172146
1点


こういった写真をみると、やはり250oはいいですね。でも、不具合が気になりますね。普通の撮影にも影響あるのでしょうか。
書込番号:19172582
0点

ご気楽父さんさん
レンズの書き込み見てみたらどうかな?
書込番号:19174219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合、不具合って
問題なる不具合は、どんなことですか?
どんな不具合ですかね…
不具合と仕様がごっちゃになっていませんか?
シグマというより、サードパーティのレンズは、
ボディの持っている機能を100%生かせるとは思わないほうがよろしいかと。
それを承知の上で使うべきかと思います。
もし仕様すら気になるのでしたら、純正レンズを使うことをお勧めします。
まあ、純正レンズでも今回発売された200-500は問題が生じていますが…
シグマの18-250自体の問題は別として
高倍率レンズ自体何を求めるかです。
1本にする場合の便利なズーム?
万能なレンズ?
画やAFスピードはどうしても次点になります。
書込番号:19174255
0点

皆様、有り難うございました。D5300 18-140 VR レンズキットを購入してまずは使ってみようと思います。
書込番号:19174434
0点

すいませんが、
すでにキタムラで中古を18-250は購入しているのですよね。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404919/SortID=19170235/#tab
何か時系列がおかしくありませんか?
書込番号:19174462
0点

それがですね。どうしてもシグマの18−250のレンズとD5300との不具合が気になり、昨日レンズはキャンセルしたんです。今、現在は【D5300 18-140 VR レンズキット 】を購入の方向で考えています。いろいろ迷った末です。
書込番号:19178937
1点



3つ前のスレッドでお世話になりました。
D5300とAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mmを使ってみましたが、今一でした。
解像度が低く、ピントは今一で、壊れているのかと思うぐらいでした。
確かに夜景とかはいい感じでしたが、とてもガッカリしております。
メーカーは問いませんが、望遠レンズで7万円以下ぐらいのレンズは何が良いでしょうか
皆様のオススメを教えて頂きたい。
Nikonの18-300が良さそうですが、高いのでそれ以下でオススメをお願い致します。
2点

24-120/3.5-5.6vrは今となっては、解像度不足だと思います(使ってますが^^;)
安い望遠なら
55-200vr2がお勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732507/SortID=18966771/?lid=myp_notice_comm#18976595
タムロンの70-300VCも良いですが、D5300とだとちょっと大きいかも?。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
*画像は55-200Vr2です
書込番号:19170104
4点

旧AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mmは当たり外れの大きいレンズです。
手振れを抑える必要があるか
被写体ぶれを抑える必要があるかで
必要とされるレンズは違ってきます。
私はいまだにAF-s80-200を使っています。
書込番号:19170108
3点

>ひろ君ひろ君様
>ろ〜れんす2様
ありがとうございます。
55-200vr2
タムロンの70-300VC
どっちも魅力的ですね〜、もう少し悩んでみます。
書込番号:19170232
0点

SECTOR-3さん こんばんは
7万円以下だと ある程度機種限定してしまいますが 純正 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDなどはどうでしょうか?
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
このクラスのレンズ使う場合 手ブレ起こしやすく 画質が悪く感じる写真の中でも 手ブレが原因だったという事もあるので 手ブレには注意が必要です。
書込番号:19170241
4点

>もとラボマン 2様
ありがとうございます。
Nikonの18-300 は評判良くないのでしょうか
出来れば、1本で済めば楽ですよね〜 ただし高いですね。
書込番号:19170347
1点

SECTOR-3さん こんにちは
>Nikonの18-300 は評判良くないのでしょうか
自分は純正18-200mm使っていますが 70-200mmなどとは比べれば シャープ感世ウィですが 常用レンズとしては 問題なく使えていますし 18-300mmも 普通に使うのでしたら問題ないと思います。
でも コンパクトなD5300ボディだと 18-300mmは大きく感じると思いますし 常用レンズとしては 大きく感じるかもしれません。
書込番号:19170388
2点

>望遠レンズで7万円以下ぐらいのレンズは何が良いでしょうか
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mmは標準ズームですが、
これはこれで使用して、別途、望遠撮影のために望遠ズームがほしいということでしょうか?
その場合は、少し予算オーバーですが70-200mmF2.8でしたら画質面でも満足できると思います。
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
予算内だと、手ぶれ補正のない方の
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511963/
もあります。
>Nikonの18-300が良さそうですが、高いのでそれ以下でオススメをお願い致します。
高倍率ズームがいいのでしたら
タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000643471/
ならNikonの18-300より安く、広角も16mmまで広がるのでいいと思いますが
24-120が「解像度が低く、ピントは今一」ということであれば、高倍率ズームになるとさらにレンズ性能は下がるように思います。
画質を考えると、一番不便な単焦点の方がよく、ズーム倍率が上がれば上がるほど
画質は低下する傾向になると思ったほうがいいと思います。
その中で便利さを優先するか、画質を優先するかで、必要とするレンズは変わってきます。
書込番号:19170532
4点

VR24-120mm F3.5-5.6Gでしょうか。当方もFX機でたまに使います。がF6.3-8、または以上に絞らないとだめです。
望遠レンズだと各位お奨めのものですが、
高倍率ズームならSigma 18-250mm OS HSM Macro がお奨め。キレは良いです。味は淡泊。
味が濃いめはTamronですが若干甘い解像感。これが場合によって良い面でもありますが。
書込番号:19170603
2点

>フェニックスの一輝様
自分の考えが甘いのが、良くわかりました。
望遠を良く使うので、70-300を中心に検討していこうと思います。
・タムロンの70-300VC
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
に絞りたいと思います。300はほしいです。
どちらが、きれいに撮れますか?
書込番号:19170685
1点

24-120mmというのが旧タイプのF3.5-5.6のものなら、最新の高倍率18−300mmの方がずっと高画質高性能だと思いますよ。
書込番号:19170819
2点

SECTOR-3さん おはようございます。
旧24-120oなどはフルサイズで使用すればよみがえりますが、APS-C使用ならば等倍鑑賞してしまうと解像力に不満がでると思います。
AFスピードなどを気にしなければコスパ最高な望遠レンズは純正55-300oですが、1本でと考えるのであれば最新の高倍率ならばそれなりの解像力はあると思います。
私は旧18-300oが発売された時すぐに購入しVR70-300oと比較したことがありますが、70-200oVRUなどニコンの高級レンズと比較すればAPS-C使用では明らかに解像力の差は出ますが、望遠レンズとの比較では近距離で大きく撮れないところ以外は写りでは甲乙付けがたい位でしたので、今の高倍率はどんどん進化していますので並の望遠レンズ程度の性能はあると思います。
書込番号:19171239
1点

>元光画部員様
>写歴40年様
ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
AFが早い物が良いですね。
・タムロンの70-300VC
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
どっちが早いですか?
書込番号:19171326
0点

>どちらが、きれいに撮れますか?
ほぼ互角だと思います。
Lenstipの解像度テストデータだと
70mm絞り開放ではタムロンは38 lpmm、ニコンは41 lpmmなので、ニコンの方が少しだけ上
300mm絞り開放では、どちらも 32 lpmmで同じ
となっていますので、望遠端300mmを使う場合は解像度は同じ
それ以外(70mmとか200mmとか)ではニコンの方が少し上となっています。
少しでも画質にこだわる場合は、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
のほうがいいと思いますが
タムロンとは2万円程度の価格差があります。
2万円の価格差が気にならないのであれば、純正の方が安心ですのでニコンの方を買ったほうがよさそうです。
ただ
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
は、ニコンと、ほぼ同じ性能というのを考えると、こちらを買って、2万円程度浮かせた方がお得とも考えられます。
書込番号:19171450
3点

>・タムロンの70-300VC
>・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
>どっちが早いですか?
AF速度だけとれば純正VR70-300の方が速いです。
ただし、タムロンも遅い方ではありません。
競馬撮影で何度も使いましたが、問題はありませんでした。
書込番号:19171570
3点

>フェニックスの一輝様
>kyonki様
貴重な情報をありがとうございました。迷いますね。
綺麗さはほぼ互角だが、若干純正VR70-300が上
AF速度は、純正VR70-300が上、しかし値段は2万円も高い
2万円の差に負けそうですが。。。
書込番号:19171758
0点

SECTOR-3さん こんにちは
>2万円の差に負けそうですが。。。
予算が厳しいのでしたら タムロンでもいいと思いますが タムロンでは ニコンでもキヤノンでもマウントが有れば使えてしまい せっかくニコン購入したのに タムロンでは勿体無い気がします。
書込番号:19171921
3点

タムロン70-300VC
ニコンVR70-300
解放f値はタムロンが少しだけ明るいですが、ファインダーを覗くと純正が明るく見えます。
ヌケは純正が良いのです。
でも、もしかしたら純正は発売から10年ほど経っているので近々リューアルの可能性があると思ってます。(私の勝手な妄想です)
どちらかなら純正を押します。
書込番号:19172200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
解像度ということが出てくるのでしたら、高倍率ズームは候補からはずしておくべきでしょう。
程度の差はあるでしょうけど、やはり利便性が第一であり、画質は譲る面が出てくるのは否めない部分でもあったりします。
AFーS Nikkor 24ー120 F3.5〜5.6Gは登場年度も古く、一気に高画素化が進んだD5300を含む現行機には、レンズがボディに負けてしまったといえるのでしょう。
最もこのレンズは、当時からどちらかというと評判は良くありませんでしたから、やむを得ない部分かとは思います。
純正とタムロンの70ー300は両方を持っています。
どちらかというと純正を持ち出すほうが多いですが、実質的な大きな差はないといえるでしょう。
価格差は、やはり純正の安心感と社外品は、ごくまれにありますが、個体差からくる不具合があったりして調整に出すなどの手間がかかることもあります。
ただ、タムロンのこの性能でこの価格は安いといえ、60周年記念のときに登場した当時の価格設定でも赤字では?と噂されたレンズではあります。
キヤノンでも純正Lレンズに匹敵するといわれ、開放から使える面と堅牢性のL以外は確かにタムロンも健闘しているといえるでしょう。
ニコンとのAF速度は互角であり自分的には差はないと言えますが、スイッチ類などの使い勝手の良さで純正がリードしているといえるでしょう。
タムロンはスイッチのストロークが短く、また純正よりしっかり感が無いため、よくVC(手ブレ補正)のスイッチが切れていたりしています。
まぁ、価格差は2万ほどありますが、互角の性能のキヤノンのLやソニーのGレンズに比べますと、登場年度が古いとはいえ、ニコンの価格設定は良心的といえるでしょう。
性能と安さでいくならタムロン、使い勝手を含めた面も考慮するなら純正だと思います。
書込番号:19172368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>型落ち&在庫処分大好き様
>Hinami4様
>もとラボマン 2様
素晴らしい回答、わかりやすい回答、感謝しております。
予算的に厳しいですね。
2つ前のスレッドで、D5300とAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mmの組み合わせに問題がないのを確認してD5300を購入したので、レンズの予算は考えていなかったです。
タムロンの70-300VCになると思います。
近くのキタムラに、タムロンの70-300VCがちょうど置いてあり、その大きさに、少しビックリしました。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED は置いてなかったです。
明日、D5300と、タムロンの70-300VCを試すことが出来るか聞いて見ようかと思います。
出来るものですか?
逆に、Nikonの18-300 がD700に付いていて、小さくてまた、ビックリしました。
触ってみたらいい感じでした。
時代は、進んでいるのだと思いました。
書込番号:19172829
0点

私はオークションで、型遅れのNikon 300mm F4.0(サンヨン)を4万円で手に入れました。
VRは付いてないけど、確り腕を締めて構え、シャッタスピードを速めにすれば手持ちで撮れます。
純正の70-300も持ってますが、サンヨンを手に入れてからは、持出しはサンヨンが90%以上になりました。
書込番号:19172974
4点



D70 と一緒にAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm を購入しました。
D70 は発売後すぐに購入しました。10年前ぐらいになると思います。
D5300を購入検討中で、手持ちのAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm と組み合わせても問題ないか教えて頂きたいと思います。
すみませんがよろしくお願い致します。
0点

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)ですよね。
問題ないです。
書込番号:19161120
2点

AF-Sであれば、解像感や画質はともかく、そのまま使えますね。
D70同様、36mm〜180mm相当の画角とはなりますが・・・ ただ正直デジタル以前のレンズですし、AF-S18-55VR の現行などは
結構優秀になっていますよ、安くて軽い上に。
書込番号:19161126
3点

こんな時間に素早い回答ありがとうございます。
ちょっと安心しましたが、
VR 24-120mm は詳細をわかっていなく、D70と一緒に購入した記憶までしかありません。
古いバージョンと新しいバージョンがあるとしたら、古いものになると思います。
大丈夫ってことで良いでしょうか? しつこいですが。。。
書込番号:19161149
0点

D5300はレンズ内モーターのレンズしか使えませんが
AF-Sレンズなら大丈夫です。
また、他のレンズを購入するときもAF-Sと書かれたレンズを購入するとD5300で使えます。
もし、レンズ内モーターではないレンズを使いたい場合はD7200とかの7000番台の方を買っておいたほうが無難です。
書込番号:19161155
3点

SECTOR-3さん こんにちは
このレンズ フィルムカメラ時代に購入し D3200に付けて撮影した事もありますが AF動作や AE機構など問題なく使えます。
でも フィルムカメラ時代のレンズの為か 開放だと少しフレアーのようなソフトな描写になりやすく D5300のようなAPSサイズセンサーだと 広角域が足りず 不便の為 APSサイズでは使っていません。
今からボディ購入するのでしたら APSサイズのD5300より フルサイズのD610の方が合っている気がします。
書込番号:19161278
2点

こんばんは、VR24ー120の旧形と新型をそれぞれ持っています。
特にD5300で使うこととなると、組み合わせ上は問題ないと思いますが、キットレンズの18ー55 VRUと比較しますと広角側で不利になることは否めません。
またこのレンズ自体は陣笠形の歪曲収差が目立つ傾向にあり、何故か新型にも引き継がれていたりします。
ただ、気にならないといったら気にならないでしょうしといったレベルでしかありませんし、今までD70と共に使われていて何ら不満がないのでしたら、2003年の登場時に予測し得なかった高画素化に、どこまで耐えきれるかといった程度はあるにしても、原則的には使っていくことは可能と考えます。
また、キットに組まれている18ー55VRUのレンズも中古もほとんど出てないほどの評判が大変よいレンズではありますので、一緒に購入されておき、まずはお持ちの24ー120のレンズを使って試されてみられてはどうでしょうか。
画質はともかく絵の好みの良し悪しは、ご自身でしかわからないと思いますので…
良ければ、キットレンズは予備として保管されておかれるのが良いでしょうし、24ミリより幾分は広角寄りのレンズとして使っていくこともできます。わずかではありますけど………
自分はD3に、このVR24ー120を使っていますが、普段使いなら何ら不足することはないし良く言われていた片ボケやら抜けがイマイチ良くないといったことはありません。
一方のD5300には18ー55VRUを主に使っています。
書込番号:19161307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SECTOR-3さん
メーカーに、電話!
書込番号:19161464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SECTOR-3さん おはようございます。
24-120oは現在のレンズで三代目ですが、二代目からは超音波モーター内蔵のAF-Sとなっていますので、あなたが購入されたものは二代目だと思いますので何も問題無く使用出来ると思います。
一代目はDタイプのレンズになりますが、これはフィルム時代のレンズでD70ではジーコジーコと音がして、ボディ内のモーターでAFを駆動するものでしたから、D5300などAPS-Cの初級機ではマウント部にAF駆動用のAFカップリングがありませんのでAF出来ませんが、お考えAF-Sレンズならば心配する必要は無いと思います。
書込番号:19161526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5000/D3000系など、ボディ内にAFモータのない機種への適合レンズは、
レンズ自身がAFモータを搭載している形式になります。
簡単なAFモータ付レンズの見分けは、
@マウント面にAF駆動のリンク軸がない
A電気接点が7個以上
書込番号:19161796
1点

>うさらネット様
>写歴40年様
>nightbear様
>Hinami4様
>もとラボマン 2様
>フェニックスの一輝様
>D.C.T.様
>sakurakara様
皆様素晴らしい回答、わかりやすい回答、感謝しております。
安心しました。
物の写真が撮れましたので一応添付しておきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:19161930
3点

SECTOR-3さん
おう。
書込番号:19162050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
一眼レフ選びに迷っているので投稿させていただきました。
今まで、お父さんの一眼レフ(Canon kissシリーズ X?)を貸してもらってたのですが、自分の一眼レフが欲しいと思い、NikonのD3300とD5300のどちらを購入するかで悩んでいます。
D5300とD3300の違いは
・Wi_Fi機能内臓
・バリアングル
・GPS機能
・オートフォーカス39点
…くらいでしょうか…?
Wi_Fi機能内臓は魅力的ですが、D3300にアダプターを付ければ可能なのでそこは特に問題ないかなと思っています…。
バリアングルもあったら良いのだと思うのですが、今までお父さんのを使っていて不便はなかったので、必要ないかなと考えています。
問題はオートフォーカスなのですが、D3300は11点しかありません。配置は良さそうなのですが、やはり少ないと違うところにピントがあってしまったりと不便?な時もあるのでしょうか?
長文になってしまいました。読んでくださりありがとうございます!
D3300とD5300、どちらがおすすめか皆さんの意見を是非お聞かせください。
書込番号:19112214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を撮るかで変わってくる場合もあります。
迷ったら上位機種のD5300かと。
だた、家族でキャノンを持っているのであれば
レンズとかの共有もできるかもしれませんので
キャノンの8000Dとか検討してもよいとも思えますが…
まあ、レンズ次第でもありますが…
書込番号:19112230
4点

多いに越したことはないですが、それだけのために3万も多く出すほどではないと思います。
書込番号:19112252
2点

AFポイントの多さで機種選定をしたことがありません。
動体撮られるようだと多点は便利ですが、意識を持ってソコと決めてフォーカスする場合は11点でも、
D40のように3点でも使えますから。
D5000系の優位点は設定が豊富なので、それを上手く利用とかかな。
D5000系バリアングルはLV AFが遅くて、下から煽ってなんていう場合は私はm43機を持ち出します。
D3300で良いように思いますが? 残りでレンズ、レンズ、---。
書込番号:19112313
3点

AFポイントが多すぎると
自動選択ではむしろ意図しない場所に合うことがあります。
手動ではすぐに選択できず、手間になります。
シビアなピントはマニュアルやライブビューの方が確実なので、
11点で問題ありません。(ちょうどよいかも)
書込番号:19112338
4点

>D5300とD3300の違いは・Wi_Fi機能内臓・バリアングル・GPS機能・オートフォーカス39点
もし一番欲しい機能が『Wi_Fi機能内臓』だとすると僕はD3300にします。
5D2もAFエリアが9点でしたが、問題は感じませんでした。
なのでD3300にした方が良いと思います。周辺機器や今後使いたいレンズもあると思うので
そちらに資金をつぎ込んだ方が良いと思います。
お父さんがキヤノンでそれなりにレンズをお持ちなら、キヤノン機を検討してレンズを
共用するのが一番の得策だと思います。
書込番号:19112385
3点

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
そうですよね!撮影したいものによっても変わりますよね…。
Canonはkissシリーズしか見ていなかったので、そちらも今度見に行ってみます!ありがとうございます!
書込番号:19112393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪碧さん
なるほど!
ご回答ありがとうございます!
書込番号:19112398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たそがれた木漏れ日さん
ご意見ありがとうございます!
書込番号:19112400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
なるほど…!
ご丁寧にありがとうございます!
3万円程違いますから、その分レンズ買いたいなって気持ちもありますね…!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:19112407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X3 X4 あたりの Kissでしょうか?
だとすると、そのころよりも 最近の一眼はどれでも便利です。
Kissで液晶AFだと、最新の8系がダントツ優秀。
ニコンでは、D5300よりもD5500が良いとは思いますが、
D3300に明るいレンズを1本足すとかも良いです。
書込番号:19112409
2点

親父さんがキャノンのレンズ持ってるならキャノンのボディだけ買った方が幸せだと思います。
書込番号:19112410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
AFポイントが多いと、逆にそのようなこともありえるのですね!盲点でした…!
ご回答ありがとうございます!
書込番号:19112411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t0201さん
特に欲しい機能はWi_Fiだけなので、D3300でいいかなと思えてきました!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:19112428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの「M」さん
確認してみたところ、X3でした!
ですよね!今のはとても扱いやすくなっていて感動しました…!
D5300とD3300の差額が3万程なので、D3300を買って明るいレンズを買うのもいいかなって思いました!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:19112436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレソンでおま!さん
なるほど!その手は考えておりませんでした!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:19112439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺はいまだにAFポイントが3点のカメラとかも使ってる(笑)
俺の撮影スタイル的にはAFからのフルタイムマニュアルて流れなので
1点でも困らないかもしれない(笑)
フィルム時代もAF初期は1点のカメラしかなかったし(笑)
書込番号:19112475
1点

一度お父さんに相談してみては?
お父さんなりに何か考えているかもしれませんし。
レンズ、これ父さんからのお下がりを貰う・・・
お父さん買い替えのいい口実になるかもよ
お父さん大助かりだったりして!
書込番号:19112550
0点

D5300所有者としてはやはりこちらをお薦め致します。
D5000系はNikon唯一のバリアングルってのもポイント高いです。
Wi-Fiも便利ですよ!
「一応」旧モデルなので値段も熟れてますしね。
尚、AF39点はやっぱAF11点よりも良いですよ。
11点だと微妙に隙間にピントを合わせたい場合もあったりします。
設定で39→11点も選択もできますし、やはりAF39点です。
D5100から買い換えたときは感動ものでしたよ。
P.S.
GPS機能は購入の基準にはしないで下さい。
あまり役には立ちません。
(少しストレスものです)
書込番号:19112881
3点

wata90さん こんばんは
D7200のいいところ(D5000番台に比べて)
・AFの合わせるのが早く、追従も良いです
・電池の持ちがいい
・OKボタンに画像再生拡大を設定し、OKボタンワンクリックで拡大出来ます
・ユーザーインターフェイスが良い
以下に使用例を箇条書きします
ほとんど絞り優先で使用しています、
この時ファインダーを見ながら(メニューからの設定ではなく)
変更できる設定が多いです。
・AFモードの変更(AF-S,AF-C)ほとんどAF-Cしか使用していませんが
・AFポイントのシングル、9点等の変更
動体の時9点が多いですが、周りにフォーカスが移ってしまう場合シングルにしてます
・ISO感度の変更
あまり明るくない時に、ISO感度変更し、ざらつきが少ない&適度なシャッタースピードを調整する場合に便利です
・ファンクションボタンに水準のインジケータを割り付けてます
・プレビューボタンにクロップを割り付けて、1.3倍クロップとそのままの変更をしてます
まだまだ機能を使いこなせていませんが、AF性能、ユーザーインターフェイスを使っていると
D5000番系は、ちょっと使いづらいです
D5000系の良いところ
・望遠レンズ+手持ちの時に、画像再生&拡大が右手だけでできるのは便利です
書込番号:19148468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





