最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 24 | 2015年4月22日 21:01 |
![]() ![]() |
62 | 38 | 2015年4月16日 21:15 |
![]() |
12 | 5 | 2015年4月5日 08:38 |
![]() |
42 | 13 | 2015年4月4日 11:16 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2015年3月27日 23:24 |
![]() ![]() |
47 | 40 | 2015年4月9日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズの互換性に関して教えてください。
現在父から譲り受けたD50ダブルズームレンズキットを使用していますが、Wi-Fiだったり動画撮影がかのうだったり、D50のグリップがべとついてきたりと幾つかの理由でD5300へ買い換えようかと迷っています。
その際D50をレンズも付けて下取りに出すか本体のみ買い換えてレンズは引き続き使うか迷っています。
レンズの性能も新しいものの方が良かったりするのか?判りかねていますのでご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願します。
0点

D50のレンズキットのレンズであればD5300で使えます。
AF-Sと付いていれば大丈夫です。
書込番号:18700743
1点

D50のレンズは両方AF−SなのでD5300でもAFも問題なく使えます
ただ600万画素時代のレンズなので
D5300の解像度は活かせないでしょうね
少なくとも18−55VRUは手振れ補正もついてるし
画質も非常に評判なので買ったほうがいいかな♪
55−300も手振れ補正つくだけで十分価値があるし
300mmまであるので撮影の幅が広がります
もちろん、望遠はあまり撮らないなら必要ないレンズでしょう(笑)
書込番号:18700744
4点

同じ構成です(^ ^)
はい、使えます。
がかなり写りに差が
出ます。
のでレンズキットがおすすめです。
新レンズはD50にも使えて、
D50の写りも良くなります
書込番号:18700839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えます。
その上で…
新型18-55mmVRUはかなり優秀なので
(ボディ単体でなく)
是非(ダブルズーム)レンズキットをお勧め致します。
描写より便利さを求めたいなら18-140mmレンズキットも良いですね。
殆どこの一本(D5300+18-140mm)で旅行には間に合います。
(私は此方を買いました)
書込番号:18700953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sukeさんさん こんにちは。
D50のダブルズームキットのレンズはAF-Sレンズなので写りは別とすれば、機能的には何も問題なく使用できると思います。
最近のAPS-C機は高画素でレンズの解像力に関してはお持ちのレンズならば等倍鑑賞など大きくして見られれば、最新の18-55oUなど同じキットでもかなり違うと思いますし、あなたの撮りたい被写体が人物など動くものであればあまり関係ないですが動かないものならば手持ちでもスローシャツターを切れる手ブレ補正の恩恵はかなり感じると思います。
ダブルズームキットならば2型のキットには200oまでですが最新の小型のレンズが同梱されていますのでこちらのキットも悪くないと思います。
書込番号:18700996
1点

D50付属のレンズは使えます。
ただ、ボディのみの価格とレンズキットの価格はあまり変わらないので
D50のレンズは残しながらも、D5300はレンズキットを購入したほうがいいと思います。
D50のレンズは無理に残す必要はありませんが
あれば、比較したりして楽しむこともできるかなと思います。
書込番号:18701007
1点

こんにちは。
D50ダブルズームキットのレンズはそのままD5300で使うことはできます。
しかし、急な高画素化のためか、D5300のキットのひとつ前のレンズでも性能的に負けていることが目立ちますので、できることならD5300に組まれているキットと共に入手されるほうが望ましいかと思います。
D5300に組まれているキットは、特に標準ズーム側の評判が良いようです。
自分も使っていますが、沈胴式となったための儀式?は必要ですが、高画素機に無理がきていない写りということになるでしょうか。
その時その時に組まれているレンズを使ってみるというほうが良いということになるでしょう。
書込番号:18701085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えるけど予算的にクリアできるなら新しい18-55付きのレンズキットかダブルレンズキットが良いと思いますな。
レンズキットにタムロン70-300VCもオススメですな。
書込番号:18701100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sukeさんさん こんにちは
レンズキットと ボディでしたら価格差少ないので レンズセットにした方が良いと思いますし 付属のレンズも評判がよくお勧めです。
後 望遠レンズのほうは 今まで使っていたレンズまず使ってみて 気にいらなければ 買い換えるのが良いと思いますよ。
書込番号:18701152
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_K0000586661&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
使えますが、レンズキットがお買い得ですし、キットレンズはD50の標準ズームよりいいレンズだと思います。
書込番号:18701610
1点

スレ主さん
自分なら、18-140 のキットを買いますね。
18-140 があれば、これ1本で気軽に撮影するなら、大抵間に合います。
ワイド端付近の周辺以外は、けっこう写りの良いレンズです。
D50 の W ズームキットで、18-55 だけで、殆ど間に合っているとか、
レンズ交換することが、まったく面倒に感じないなら、
18-55 VR2 のレンズキットや W ズームキットの方が良さそうですが。
D50 のレンズキットは、例え使えたとしても、期待しない方が良いと言うのに、
自分も同意見です。
書込番号:18702858
1点

sukeさんさん
メーカーに、電話!
書込番号:18702953
0点

皆さん、短時間のうちに色々なご意見を聴かせて頂きありがとうございます。
私なりに要約するとD50のレンズは仕様上は使えるものだが新しいD5300の能力を出し切るだけのものではない・・・という事になるのでしょうか。
D50のレンズが結構使えてくれると金額的にも楽なのですが、子供の年齢的に運動会等にもまだ使いたいので300mmのズームが付いてくるキットも良いですよね。
ただ、旅行等に行く際には18-140mmというズームが便利そうですし・・・。
・・・かといってそれほど写真に凝っている訳でもないのでD50のレンズを生かさないなら全部売ってしまってミラーレスに移行というのも一つの選択肢として出てきます。
まだ決めかねるところではありますが皆さんからの貴重なアドバイスを基にまた色々考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18704297
0点

運動会にミラーレスは微妙…(笑)
D5300のレンズキットにD50の55−200でいいんじゃないかな?
屋外での運動会なら手振れ補正いらないので♪
書込番号:18704308
1点

スレ主さん
ファインダーでの撮影になれているのなら、ミラーレスは微妙だと思います。
18-140 のキットを買って、望遠は単体で買うのもありと思います。
純正やタムロンの 70-300 は評判良いですよ。フルサイズ(FX)用なので、
APS-C(DX)用の 55-300 より重いし大きいですが、AF は速いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000011700_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804
書込番号:18704421
1点

確かにファインダーが覗けないと使いにくいと思ってます。
そうするとミラーレスで選べるのは・・・かなり限られますね。金額も結構行くし・・・・・・。
確かに勧められてるレンズキットにして55-200のズームだけD50のものを流用すれば出費も抑えられますし、ほぼ最新の機能が付いてるし。予算に余裕があれば18-140を選んでその際も55-200は使い続ければ良い訳だし。
・・・・・・・うう〜ん。ミラーレスに走らずにこの二つの選択が良さそうです。
最後の御二方!ありがとうございます。
あとはうちの財務省にどれだけ前借り出来るかですね。また結果が出たら投稿させて頂きます!
書込番号:18704635
0点

お騒がせしたのに大変申し訳ないです。
譲り受けたのはD50じゃなくてD70でした・・・。2004年ものです。
レンズセットなので18-70が付いていて
http://kakaku.com/item/10503510800/
AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm f4/5.6D 70-300のズームも付いていました。
http://kakaku.com/item/10503510227/?lid=ksearch_kakakuitem_image
多分結論は変わらないと思いますが、間違いは間違いときちんと報告しないと…と思い投稿いたします。
書込番号:18705181
0点

スレ主さん
望遠ズームが、AF-S でないため、D5300 だと AF 出来ない、MF レンズになるかと。
手ぶれ補正(VR)も無いですし、かなり厳しい事になりそうです。
逆に標準ズームの方は、リンク先のレビューで、
Nikon の userさんの D7100 の作例を見ると、かなり使えそうな気が・・・ ^^;。
VR が無いのを我慢できるかどうかが分かれ目になりそうな気がします。
書込番号:18705605
0点

sukeさんさん
おう。
書込番号:18706395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D70だと判明したことで70-300のレンズもAFで使えず・・・
ネットで幾つか見た下取りサイトでも散々の結果で・・・
運動会の撮影もあと何回か・・・
色々考えて、D70を天寿まで全うさせることにしようと決めました。
多少グリップがベタベタしててもいいや!
色々不便な事は増えてきてるけど、君にはいつ電池交換したのか判らないほどの持続力がある!
最後まで面倒見させてもらうよ!!
書込番号:18707301
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
みなさん、はじめまして。
買いたいカメラはD5300と決めたのですがレンズで悩んでおり、皆様の知識と経験を教えてください。
撮りたいシーンがあります。
それは吹奏楽のパレードになります。
ですのでカメラから被写体までは10m前後になります。
被写体は動きますが普通の徒歩よりは遅いです。でもこちらも被写体と同じスピードで歩き続けます。
このくらいの距離に最適なレンズは何になりますでしょうか。
候補は
A ダブルズームキット(18-55,55-300)
B ダブルズームキット2(18-55,55-200)
C 18-140ズームキット
のBかCがいいのかな、と。
初めての一眼レフ(ミラーレスは持ってますが)なのでレンズは純正で考えております。
屋外沿道で晴天か曇りかもわかりませんがこのようなシチュエーションではどのレンズがおすすめか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18681250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200mm域が、自分的には、押します。
どちらのレンズキットも、この焦点距離が、入りますで、問題ないと思います。
知り合いが、同じような内容で、自分の娘を撮ろうとしたら、ブレブレで、使えなかったとか。
道路をゆっくり歩くので、撮れるはずだと、思っていたようです。
AUTOでは、限界がありますね。
書込番号:18681265
2点

こんばんは。
約10m離れたパレードですか。
どのくらいアップで撮るのか、周囲の風景をどれくらい取り込みたいのかで選択が変わってくると思いますが。
だいぶん前にAPS-CのEOS40Dで撮った駄作です。被写体との距離はおおむね10mくらいだったと記憶しています。キヤノン機なので×1.6倍になりますが。アップで撮りたいなら300mm(ニコン機で450mm相当)のほうがお勧めですね。
書込番号:18681298
5点

10mなら200mmで全身入ります。
が、この手の汎用望遠ズームは大は小を兼ねる的なところがありますので、300mmが良いかな。
曇天ではISO800程度まで上げて高速シャッタを切るとか。
近景はコンデジでフォロー。
書込番号:18681299
2点

撮り方(お望みの画)次第じゃないかと・・・
パレードとして撮影するのならワイド側でしょ。
一人ずつコベツに抑えるなら長い方。
書込番号:18681303
2点

どのキットを買うかということですね。
そうすると、望遠能力の高い
A ダブルズームキット(18-55,55-300)
だと、望遠450mm相当までカバーするのでいいかなと思います。
この55-300mmをつけて撮りにいけばいいのではないでしょうか?
書込番号:18681305
1点

アドバイスありがとうございます!
70-200mmならA,B,Cどれでもいけそうなんですね。
ちなみにA,Bの望遠レンズの55mmで10m先の100人くらいの全体像まで撮れるものなのでしょうか?
最悪、全体像はiPhoneで撮りながら個人は一眼で、とも考えております。
ちなみにAの望遠はAFが遅い、とよく目にします。今回のような使い方であれば特に気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
200mmの方は2015年発売で新しいためAFも早くなってるんでしょうか?
書込番号:18681315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検討が「BかC」?
私なら「AかC」で悩みます
移動しながらの撮影で、レンズ交換が出来ないのが気になるなら「C」がベストでしょうか
若しくは、55〜300mmを装着したまま、ワイド側は手持ちのミラーレスで対応
ミラーレスと同じ感覚で、D5300のバリアングル液晶での撮影を想定でしたら…
AF追従に難点があるかもしれないので、ご注意下さい
書込番号:18681317
1点

ありがとうございます!こういう写真が撮りたいのです!
ですが欲を言えは広角でも撮りたいな、と。
そうなるとキット販売してるレンズでは厳しそうですね。
でも18-300mmなんてレンズはそれだけで予算オーバーですし。
書込番号:18681327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A、Bどちらでも良いと思いますが、この先どのような用途に使うか分からないので、Aの望遠を取るか、Bのw側の明るさを
どちらを取るかで決めていいと思います。
僕はBをお勧めします。
どの程度のパレードかは分かりませんが、例えば先頭の全体、または特定の個人をアップで撮る事も問題は無いと思います。
ただ、ゆっくり歩く被写体であっても、撮り手も動きながら撮るのは難しいと思います。
立ち止まって撮る方が良いと思います。
書込番号:18681328
1点

10mなら全景とアップも撮れる18-140と思う。
書込番号:18681330
3点

なぜBかCにしたかというと、単にレンズの発売が新しい方のがいいのかな、と笑
AのAFの遅さ、と言うのをよく目にするもので、であれば初心者にはAFの早そうなBかCかな、などと思った次第です笑
書込番号:18681336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A,Bの望遠レンズの55mmで10m先の100人くらいの全体像まで撮れるものなのでしょうか?
駄作の1枚目をご覧いただければ。キヤノン機の50mmは80mm相当、ニコン機の55mmは82,5mm相当なのでほぼ同等です。たぶん全体像は可能だと思うのですが、
>ちなみにAの望遠はAFが遅い、とよく目にします
駄作に使ったレンズはタムロンの28−300mmVC(初代)だったと思います。このレンズはお世辞にもAFが速いとは言えませんが、問題なく使えました。昼間のパレードなら、曇天でも大丈夫でしょう。(Exif情報のシャッター速度の項目をご覧ください)
AFが多少遅いとは言っても、走ったり跳んだりするような被写体でなければ十分に対応できるはずです。
書込番号:18681345
2点

こたぬさん こんにちは
被写体まで 距離があるのでしょうか?
あるのでしたら 55-300mmがいいとは思いますが 近くでの撮影もあるのでしたら レンズ交換している暇は無いと思いますので 18-140ズームキットが良いと思います。
書込番号:18681348
2点

スレ主さん
行進するパレードを撮るということなので、きっといろんな焦点距離を多用すると思うんですよね。
パレード全体を撮ったり、人物を大きくアップしたりと、いろんな画角を使った方が、表現力が増えるというものです。
歩きながらのレンズ交換は至難の業ですので(カバンを上手に使えば交換できますが、レンズを落っことす危険性があります)できれば高倍率ズームの18-140mmをお勧めします。
自分はこのレンズ1本で海外旅行の時、いろいろな風景や人物を撮影しました。
ほんとはその時の写真をお見せしたいぐらいなのですが、友達とか多数写っているので、レビューに上げた写真をご参考くださいませ。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目が一番広角で2枚目が望遠。1枚目右側の東京タワーが、2枚目ではこれだけ大きく写せます。パレードでも、全体を写したり、人物の顔をアップに撮ったりと、いろいろな画角で撮影できると思うんですよね。
18-140mmは標準域高倍率レンズとしては2013年登場なので、設計も新しく、VRの効きも良く、AFもそこそこ速いです。
でも、歩きながらの撮影は手振れ補正をもってしてもダメですので、撮影の瞬間は、立ち止まって撮影してくださいね。
あとは、連写モードにして、一つのシーンで3〜4枚撮影します。そうすると、いい表情を選べるのと、手振れは主に、シャッター押す瞬間で起きやすいので、2枚目以降は、ぶれていない確率が上がります。そういう工夫もしながらパレード撮影をしてみてはいかがでしょうか?
あと、最初はあまり悩まずオートモードでバシバシ撮りましょう。慣れてくれば、プログラムモードや絞り優先、SS優先なども使いこなしていけばよいですが、失敗が許されないときは、ぜーんぶカメラ任せにすれば、結構いい感じな写真が撮れると思います。特に内蔵フラッシュを使う時など、ニコンがプログラムした設定にお任せした方が、いい場合が多いです(^^;;
書込番号:18681362
2点

吹奏楽パレード撮影したことがあります。
あるポイントで撮影して、通り過ぎたら走って追い越し、次のポイントを確保し撮影して、通り過ぎたら・・・・・・という撮影スタイルでした。
望遠ズームの出番になりそうな離れた位置で撮ろうとしても、前の子が重なって撮れない事がほとんどで、邪魔にならない斜めの位置まで待っていると、望遠域の出番はなくなるくらいの距離になっているという感じでした。
トータルでは、55mm以上と以下で撮りたいシチュが混在していたので、Cの18-140ズームキットがベストです。
これ1本でほとんどカバー出来るはずです。
書込番号:18681398
3点

評価の高い14-140mmでデジタルテレコン併用とか( `_ゝ´)
書込番号:18681534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら、Aはないです。
目的の被写体なら焦点距離でも300mmあれば十分かと思いますが
55-300のAFは遅いので、どうかですね。
パレードだけを今後撮るだけではないと思いますので
その辺も加味した方が宜しいかと。
私ならまず18-140を購入、
将来は70-30の純正かタムロンのA005を考えますね。
18-140で有れば、旅行などでもこれ1本である程度使えるかと思います。
書込番号:18681609
2点

上方から撮れるコースなら手前の人の頭を超え易いので
300oの望遠がとても有利となる場合もありますが、
平地でのパレードの場合はBKネッツさんの仰る通り
望遠があまり使えなかったりするシーンも多いので、
18-140あたりが落としどころだと思います。
(僕自身18-140は持ち合わせておりませんが(^^;; )
書込番号:18681659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こたぬさん こんばんは。
10m程度の距離ならばどの組み合わせでも問題ないと思いますので、あなたがどんな写真を撮りたいかで考えられればいいと思います。
吹奏楽の中で1人を撮りたいのであれば55-300oの方が大きく撮れますが、このレンズはAF-SでダントツにAFが遅いですがお考えの被写体ならば何も問題ないと思います。
全景とある程度の人数を撮りたければ18-140oが良いですし、最新のコンパクトなレンズで揃えたければダブルズームキット2も魅力的だと思いますので、あなたがどんな写真を撮りたいかで選択肢は自ずと絞られると思います。
書込番号:18682299
1点

どれが正解とかは無いパターンですね。
思い描くシチュエーションがまちまちで意見が分裂しているようです。
近くからしか撮れないのか?遠くからだと間に邪魔が入る?行進の幅は?長さは?沿道の混雑具合は?高低差がある?
なーんにも分かりません。
撮れるだけで良いのなら18-140がベスト。焦点距離が足りない時はトリミングすれば良いだけです。
ふと思ったのですが、初めて一眼カメラを買おうとする人って、俗に言う「一眼らしい写真」を求めてる人が割と多いと思います。
それって みなとまちのおじさんさんがアップした2枚目そのもの。
もし、こたぬさんがイメージするものがそうであるなら、焦点距離が長い望遠レンズだから出来る業で120mmのそれとは一味違いますから単にトリミングすれば済む話しでは無いと思うのです。
広角側はミラーレスに任せて望遠はレフ機にするとか。多分、55mmスタートのレンズが存分に使える環境なのかが別れ道だと思います。
書込番号:18682325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
所有レンズはニコン18−70とタムロン18−270です。以前どこかの記事でレンズによっては何かしらの不具合が発生するという記事を見かけたのですが、所有レンズは使えますか。
1点

シグマのレンズでAFや手ぶれ防止が作動しない事があったみたいですね。
お持ちのレンズなら大丈夫なはずですよ。
書込番号:18649658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131119_624164.html
シグマレンズとはトラブルがありましたが、タムロンには無かったと思います。
書込番号:18649749
2点

シグマで多発してます(修理はシグマで対応してます)、
タムロンの18-270は使用してます問題無いです(D7100で)
タムロンでの不具合はいまのところ無いですね。
書込番号:18649755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゅねちゃんさん おはようございます。
APS-C最近のカメラは解像力ではレンズを選びますが、不具合に関しては純正はあり得ませんし社外レンズは元々ニコンでは動作を保証していませんので自己責任だと思います。
但しタムロンで不具合がおきてもタムロンでは動作保証してくれますので、ボディと共に送れば何も問題ないので心配する必要は無いと思います。
書込番号:18649872
2点

早々にご回答下さいましてありがとうございました。
所有レンズが使えるようで安心しました。
書込番号:18649875
1点



現在D3100を使用しており買い替えを検討しています。
シグマの18−200を持っているのでボディーのみの購入を検討しています。
D5300のバリアングル機能は友人のを借りた時に結構楽に撮れるのでいいなーと思っていました。
D5500が出たので買うなら今かなーと考え店に行ったら7100を勧められました。
被写体が動きのあるスポーツを野外での撮影が多いのでその事を言ったらフォーカスポイントや連写の面から
D7100を勧められました。D7100を買うには今予算が足りないので、D7200を次のモデルが出る時まで待って買うか
D5300を買うか考えています。
話が長くなりましたが
D5300を今買うかD7200を後で買うかの意見をお願い致します。
2点

何を理由に買い替えるのかを、今一度お考えになれば、わかってくると思います。
レンズも、高倍率1本でなく、他のレンズを揃えるという選択肢もあるかと。
書込番号:18640789
2点

スポーツ撮影に、バリアングル液晶( ̄▽ ̄;)使いますか?
スポーツ撮影で、AF機能に優れているのはどちらですか?
ファインダーの見え具合で、優れているはどちらですか?
私はテーブルフォト撮影が多いので、バリアングル液晶(・∀・)ナイス!だと思っています
スレ主さんは(本来の用途と違う機能に惹かれて)購入を検討されても、後で後悔しませんか?
望遠ズームを一本(・∀・)♪買い増しするのも一手だと思います
書込番号:18640815
1点

スレ主さん
お店の人がD7100を勧めたのは、正しそうです。
スポーツや動きのある被写体を高速連写で追えるのは気持ちがいいですね。
暗いところでの高感度特性を重要視するのでしたら、D7200ですけど、まだまだ高いですし。。。
でも、
> D7100を買うには今予算が足りないので、D7200を次のモデルが出る時まで待って買うか
この選択肢があるのでしたら、あと2年待ってもいいんじゃないでしょうか?
その頃にはD7200も安くなっているし、スレ主さんの貯金も貯まっていることでしょう。
D3100を使い続け、いい写真を撮る経験を積んでいくこと方が良さそうですね。
書込番号:18640968
4点

レオン1452さん こんにちは。
スポーツ撮影がメインならば二者択一ならば、後でD7200を次のモデルが出る時まで待って買うが良いと思います。
現在ではバリアングルなどライブビューのAFはまだまだスポーツなどでは無理だと思いますし、シグマの高倍率なら新しいボディを購入すると全ての機能特にライブビューなどは微妙だと思いますので、まずは現在のカメラ使用が良いと思いますしレンズ購入なども良いと思います。
書込番号:18640999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

待てるならD7200が安くなって買うのが満足度が高いと思います。
書込番号:18641004
3点

現在のD7100の価格で予算不足で、D7200の値下がりを待つのは時間が無駄になりそうです。
かと言ってD3100からD5300にしても驚くほどの進化は望めない気がします。
一度立ち止まってみたらどうでしょう?
私ならもうしばらく貯金ですね。
書込番号:18641066
6点

>ブラックモンスターさん
>D3100からD5300にしても驚くほどの進化は望めない気がします。
私は逆ですかね。
D3100→D5100→D5300(レッド)と買い替えて、それぞれに感動がありました。
D3100→D5300なら尚更だと思いますよ。
特に11点AF→39点AFにUPした点などは何だか上位機種を手にした感じがしました。
他にも24MPローパスレス、Wi-Fi等幾らでも感動する点はあると思います。
是非ともD5300購入をお勧め致します。
D5500が発売された今でも(個人的には)タッチパネルや軽量化には興味がないのでD5300で正解だったと思ってます。
更に、D5500発売の影響で、D5300は値下がりして良いこと尽くめではないでしょうか?
書込番号:18641211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

疑問に思う部分も有りますが、
実際に本人がご友人に借りて
使ってみて良いと感じたのなら、
良いと思います^ ^
書込番号:18641261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

断然D7100にすべきです。
待ってでもそうするべきです。
ニコン一眼レフのグレードによる違いは、5000系と7000系が一番大きく違います。
例えば
@サブ液晶に設定状況が常に標示される
Aペンタプリズムによる明るく大きなファインダー
BダブルSDカードスロットでカード間コピーや同時記録、順次記録
C2個のダイヤル
Dスピードライト使用でワイヤレス発光やFP発光
E1/8000の高速シャッター
F51点AF
等々…。挙げればきりがない程に違います。
バリアングルがどうしても必要とか、7100の大きさがどうしてもダメ…等、明確な理由がなければ5000系を買うと後悔しますよ。きっと。
書込番号:18641547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、買いたいもので買える時に買います。
で、予算が無ければ予算が貯まるまで買いません。
妥協してまでランクを下げることはしません。
D5300が気にいっているのであれば、
またバリアングル必須なら別ですが、
私はD5300とD7100ならD7100を。
D5500でもD7100にしますね。
一番の理由は、操作性とAF性能でD7100ですね。
ただ、RAW撮りで連写を考えた場合、
バッファーで連続撮影可能枚数が今の機種としてチョッと思うかもしれませんね。
そうなるとD7200ですね。
あとはD7100で高感度耐性が若干劣る?となると…
D5300やD5500またはD7200ですかね。
書込番号:18641597
3点

私は3300から安くなった7100に買い換えました。
正確には買い増しで、小さくて軽い3300は嫁用にしようと思ってます。
TAKtak3さんが言われているように5000系と7000系では出来ることに大きな違いがあります。
バリアン液晶に拘りがなければ、断然7200まで待った方がいいと思います。
5500なら3300並に小型軽量になったので、気軽さを求めて買うのもありかと思いますが、性能を重視するなら断然7000系です。
お手軽さを除いては、もう3000系や5000系には戻れません…
あと、他の方が言われているようにレンズを増やすという手もあります。
ちゃんとしたレンズは5300本体より高かったりしますが、やはりそれだけの価値はあるかと思います。
ただこちらも重くなるのが難点ではあります。
書込番号:18641879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
まさにD5300とD7100の両機種を使っています。で、野外でのスポーツであればD5300でも十分撮影できると思います。
動きものの撮影は、たしかにD7100の方が若干食いつきが良いですが、実はD5300の39点オートフォーカス機能も、もともと中級機のD7000に搭載されていたものですし、かなり良い食いつきです。むしろレンズ(のオートフォーカス速度)によって差が出るのではいかとも思います。
RAWファイルでの連続撮影も両機種ともに短いですし、実は動きものでほとんど差を感じていません。であれば、ご予算にも限りがありそうですし、今はD5300を購入するのが良いのではないでしょうか。
ただ、「D7200」になると、連続撮影の持続時間がD7100(やD5300)に比べて約3倍近く長くなるので、動きものの撮影でメリットを感じるようになるのはD7200と思います。
なので、D5300とD7100で悩むのであれば、D5300にしておき、D7000番台を購入されるのであれば、D7200のご予算が確保できるまで待つのをお勧めします(^^)。
個人的には時間は戻ってきませんし、今D5300の購入でも良いと思います。バリアングル液晶も便利ですよ〜。下記、ご参考までにレビューを載せておきます。それと添付写真はいずれもD5300で動きものの写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000586664/ReviewCD=789450/#tab
書込番号:18646743
5点

皆さんご意見ありがとうございました。
D7200を薦めるご意見が多かったのですが、動きまわりながら撮っている現状を考えると
D5300で使っていきまた貯金をして考えたいと思いました。
多くのご意見ありがとうございました。
書込番号:18646939
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

フリーソフトじゃないと消せないですか。
ベクターからダウンロードしたらふつうに消せないソフトがインストールされたのであまり使いたくないです。
書込番号:18621752
0点

フリーソフトを使わない方法としては、Windowsの標準機能でもWindows 8.1での
確認ですが、エクスプローラで、
(1)編集したファイルを選択して右クリック
(2)プロパティ、詳細タブを表示
(3)下にあるプロパティや個人情報を削除をクリック
(4)このファイルから次のプロパティを削除のラジオボタンを選択
(5)位置情報に該当するところのチェックをオン
(6)OKボタン
としてもできますね。
書込番号:18621875
2点

メーカー提供の基本ソフトを使いましょう。ViewNX-iで可能です。
画像を選択し、[編集]--->[位置情報の削除]
また[方位の削除]もあります。
書込番号:18621939
3点

D5300に添付されているCD-ROMにはView NX2が入っています。
View-NX-iは、こちらからダウンロードですね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/viewnx-i/
2015/3/17リリース。
書込番号:18622055
1点

>フリーソフトじゃないと消せないですか。
有料ソフトで消したいということでしょうか?
それとも自分でファイルを直接操作して、消したいということでしょうか?
一般的にはフリーソフトを使うのが、お金もかからず、それでいて楽に消せるのでいいと思います。
以前に消せないソフトがあったとの事ですが
あまりそういうソフトに遭遇したことはありません。
そういうソフトの場合は、消せないとかいろいろ悪評が立つと思いますので
少し検索してみてからインストールするのも一つの手だと思います。
ちなみに、自分で直接ファイル操作するのは、ファイルを壊す可能性がありますし
ファイルの中の構造がわからないと、そもそもEXIF情報がどのアドレスあたりに書かれているかもわからず
位置情報を消すのも容易ではありません。
また、ファイル操作は通常ヘキサダンプ表示のような形でおこないますが
これも結局フリーソフトの方が検索とか修正とかがしやすいので
フリーソフトをインストールしたほうがいいとなってしまいます。
あとは、jm1omhさんの書かれているように
Windows標準ツールでもEXIF情報の削除は可能ですので
試してみるといいと思います。
こちらはWindows7でも同様のことはできます。
操作手順
Exif情報を消去したい画像ファイルを右クリック
プロパティの「詳細」タブの最下部にある
「プロパティや個人情報を削除」をクリック
プロパティの削除ダイヤログが開いたら
「このファイルから次のプロパティを削除」にチェックし、
消したい項目を選択してOKを押す
で消せます
書込番号:18622164
1点

クライアントからの要望ならば、ニコンにも問い合わせるのが正しい。
と思う。
書込番号:18622327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
全くの素人です。アドバイスお願いしますm(_ _)m
高校生になる息子が写真部に入部します。
皆さん一眼レフカメラを所有していて、運動部の試合を撮りに行ったり、学校行事の撮影をするそうです。
顧問はどんなカメラでも良いですよと言ってましたが他の部員が一眼レフなのにデジカメでは可哀想だし、小学生の頃からデジカメでですが、撮影が好きでやっていたのでこの際、デジタル一眼レフカメラを買って上げようと思います。
私自身はスマホの撮影で十分な人なので、相場も分からず五万円位の予算のつもりでカメラのキタムラに息子と行きました。
店員に撮影状況などを話したところD5300ダブルズームキットを勧められました。
行く前から息子にNIKONが良いと(手に馴染むそうです)言われていたので、予算オーバーだけどまぁ良いかと思ったのですが、何やら他にカバーやらカバンやらいるらしく、どんどん増えていくので、一旦帰りました。
頑張っても予算10万が限界です。
必要な付属品は何か?
そもそもこの機種で良いのか?と知識がないので、分からなくなってしまいました。
一眼レフカメラに必要な付属品。
この機種で良いのか、または他にオススメの機種があれば教えて下さい。
纏まりの無い長文を読んで頂きありがとうございました。
宜しくお願いします。
書込番号:18621409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真部に入ろうと思うくらいですから、息子さんはカメラに詳しいですよね?
すでに欲しいカメラ決まってるんじゃないですか?
書込番号:18621439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジイチだと、必要な物は、
ボデイ
レンズ
SDカード
予備電池(要らない場合も)
液晶保護フイルム
レンズ用プロテクトフイルター
ブロア
カメラ用鞄
一脚か、三脚(要らない場合も)
ストロボ(要らない場合も)
ドライボックス(保管場所が、結露が多いなら)
書込番号:18621442
0点

高校生の初めてのカメラがD5300ですか、うーん、良い時代になったものです。
まず、絶対に必要なものはSDカードです。(同梱されていません)
あとは、必要に応じて買い足されてもよろしいかと思います。さしあたって、もし必要と思われれば液晶保護フィルム(1000円未満)、レンズプロテクトフィルター(フィルター径は18−55mm用が52mm、55−300mm用が58mm)あたりでしょうか。
有害光線をカットするレンズフードはおいおい揃えられればよろしいかと思います。最初からあれもこれもと揃えると投資がかさみますよ。
書込番号:18621443
3点

まず自分の経験からです。
買ってもらった藻のは大事にしません。
最初から一眼レフじゃなくても良いと思います。
コンデジ。
高校生ならバイトも出来ます。
親ローンで買って、返済させる。
もしくわ、
ミラーレス
ほんまに欲しかったら、何としてでも買うはず。
カメラは
買い与えられて持つものではないです。
超精密機械
人に貸してもあきまへん。
大事に大事に使うものです。
必要なものは鞄は特別イランでしょう。
SDカードとレンズ、パソコン在ればなんとかなりますよ。
書込番号:18621467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はボディとWズームと16か32GのSD。
これと予備バッテリーだけでよいと思います。
どうしても…というなら安い三脚。
それ以上のものが必要なら…高校生。
お年玉を貯めるなり…許されるならバイトなりで、自力で揃えていいのでは?
その都度、努力に応じて…不足分なりグレードアップ分なりを資金援助してあげたら如何でしょう?
書込番号:18621492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RSママさん
> 高校生になる息子が写真部に入部します。
最初は、フィルム機にMFレンズでいいのでは?
自分で白黒写真を現像をして鑑賞するといいかも。
フィルム機で写真の基礎がマスタしたら、デジタル一眼レフに進むとデジタル一眼レフの上級機が欲しくなりますね。
30数年前に親に買ってもらった、オリンパスOM-1Nも現役で未だに使っていますよ!!
書込番号:18621493
1点

TAKtak3さん
回答ありがとうございます。
本人に聞くと何やら小難しい事を言ってくるのです。
本当にそれ必要?と思いまして。
書込番号:18621495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、レンズの焦点距離で選んだ方が良いと思います。
要は予算の範囲で、レンズの焦点距離=撮影倍率がカバーできるかどうかを重視して、それから機種を選択します。
まず使える組み合わせとして、基本、35mm判で35mm、105mm、200mm、300mm各レンズの焦点距離が、ご予算でカバーできれば、一生使える組み合わせとなります。
当方、おすすめの組み合わせは。
広角−標準系 ズーム24−70mm(DXフォーマット:D5000系などのカメラだと:18−55mmクラス)
のレンズが1本と。
望遠系 ズーム70−300mm(DXフォーマット:D5000系などのカメラだと:55−200mmクラス)のレンズが1本ということになります。
ズームの焦点距離は、広角系−標準系と望遠系で、連続させる必要はありません。というのも望遠系ズームの短焦点側(70mm)などは最短撮影距離が1.5〜2mなので、あまり使いません。むしろ遠景で広く撮りたい的みたいな用途でしかありませんので、別に80mm程度でも問題ありません。また、別売りで換算上ではなく、そのものズバリの70−300mmズーム(DXフォーマット:D5000系にて:約90−400mm相当)を使ってしまうほうが良いかもしれません。
写真部に入るなら高倍率ズームは避けた方が良いと思います。
写真撮影は、カメラの操作やレンズに対する洞察力が必要なのです。高倍率ズーだと判断力が育ちません。
まずは基本となる「レンズ交換」をカメラや画質に影響なくできるか。あるいは、適切なレンズを選択できるか。あるいは、レンズ交換後に、素早く、撮影モードやシャッター速度、絞りを迅速に、無理なく、負担なく切り替え操作ができるかという基本操作が重要なので、まずは、カメラに習熟させる意味でも、基本操作に慣熟させる事が大切です。
ニコン、キヤノンであれば交換レンズも豊富なので、この選択肢で迷うことはないと思います。カメラ操作に慣熟してから他社のカメラに移行した方が、実りがあると思います。
まずは、使用レンズの焦点距離から決めましょう。それからカメラメーカーを選択して、予算の範囲に収めます。
書込番号:18621502
0点

MiEVさん
回答ありがとうございます。
やはり本体だけではダメなんですね。
具体的に教えてくださりありがとうございます
参考にします。
書込番号:18621506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます!
必要最低限の物を取り敢えず買って、後は本人に買わそうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18621528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直贅沢ですね。
色々買って貰うのに、うるさい事言うので有ればやはりバイトなどさせるのが良いと思います。
正直カメラが好きなら、フィルムから始めさせても良いと思いますが、今だと高くつきますね。
そして被写体を聞いてると、学校行事の記録係的に使われてる感じがします。
D3200で十分でしょう。
書込番号:18621529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初は中古でも良いじゃん♪
キタムラ店員さんにも協力してもらって
使用感の少ないD7000+18-105キットを探すとか?
で他のモンは自分でバイトして揃えなさい!って言えば。
俺もバイトして望遠ズームや並単を細々買いましたよ(笑)
一眼レフは金喰い虫だからワガママ聞いてたらキリがない!!
書込番号:18621531
3点

他の方も重要な回答をしていただいてるので、参考にしてください。
カメラのSDカードですがメーカーは、最初の1枚はサンデイスク製を、おすすめします。カードの速度は、少々、落し、中速域の価格の安いカードを選択してください。
高校の写真部は、運動会、体育会、などで屋外撮影が増えます。高速域のカードだと発熱が大きいので、安いカメラでは、温度上昇でCHRエラーが連発して撮れなくなる事があります。なので、使用温度帯域の広く取れる、中級クラスのカードの方が良いと思います。カードの容量は、4GB〜16GB程度の小さなカードを選び、将来は予算的に2枚程度買えるよう準備しておいて、カードトラブルに備えます。そのほうが良いと思います。
ただ、撮影に動画が多くなると、少し事情が違ってきますが、それでも下限8GBか16GB〜32GB程度に抑えて、発熱対策をしたほうが良いと思います。
書込番号:18621539
0点

RSママさん
SDカード(予備も)、予備電池、液晶保護フィルム、ブロアー、清掃用品などは一緒に買ってあげて下さい。
三脚、レンズ、フィルター、ストロボなどに関しては、ご本人様にアルバイトでもさせて揃えさせては如何でしょうか?
私はそうしましたね。
書込番号:18621542
0点

・絶対に必要なモノ:カメラ+レンズ+メモリーカード(最初は8Gもあれば十分)
機種はお店へ行って予算内で選べば良いと思いますが、部活ならレンズの貸し借りが出来そうなニコンかキヤノンが
無難だと思います。
・最初からあった方がよいもの
液晶保護シート
フード/フィルター(必須ではありませんが、初心者の方はあった方が良いと思います。)
以上
後は必要になったときに買えば良いと思いますし、息子さんが自分で出来る範囲で揃えていけば良いと思います。
そのほうが、テンションを維持することにもなりますから……。
書込番号:18621562
0点

モンチッチVさん
回答ありがとうございます。
自分で買った方が愛着が沸くし一番とは思いますが、バイト禁止で(涙)
必要最低限を買って後は小遣いから買い足してもらいます。
書込番号:18621565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要か必要でないかの判断についてですが、
カメラとレンズとSDカードがあれば写真は撮れます。
この3つがないと、写真は撮れません。
つまり、無いと出来ないものが、これが【必要】です。
バッグやケース、ストラップなどは無くても写真は撮れますし
タオルに巻けば持ち運びも問題ありません。これは【不必要】です。
なので、予算をある程度低めに伝えてあげて、
その上でやりくりさせてみてはどうでしょうか。
書込番号:18621568
0点

あとレンズプロテクタ(素通しの透明光学ガラスフィルター)が必要です。屋外だと砂埃が出るので必要というわけです。高校の写真部は、たいてい新聞部と行動を共にするので写真係的な要素が強いですが、撮影の基本はカメラではなく、シャッターチャンスを仕留めるかどうかなので、まずは、経験させた方が良いと思います。例として夏の高校野球の撮影などです。こうなってくると炎天下で倒れない体力も要ります。先ほど述べた、カメラの防熱対策も必要です。
レンズ+カメラ+SDカード+レンズプロテクタ
これだけあれば、カメラバッグは全く必要ありません。当方も専用のカメラバッグではなく、高校の時に使っていた体操服用のショルダーバッグに入れています。フィルム機と違って、アクセサリは、それほど必要ありません。
ストロボはアルバイトさせて、自分で判断して購入させます。パソコンや管理用のソフトも、本人の努力でそろえさせます。周辺機材は、手持ちの資材でやりくりさせます。
レンズフードも必要ありません。乱暴な言い方ですが、最初は、予備電池も必要ありません。電源入れっぱなしで、バッテリーが無くなるのは、撮影者が被写体の研究が不足しているからそうなるのであって、まずは、被写体と一発勝負で対峙させることから始めた方が良いと思います。限られた電源を使いながらシャッターチャンスをモノにするパワーが大切です。
書込番号:18621590
0点

>本当にそれ必要?と思いまして。
必要だと思います。
買ってあげるのではなく、10万円を貸してあげて、毎月5000円ずつ返済させるのはいいと思います。
高校生ならアルバイトとかもできると思いますし、どのみち10万円で買える分だけでは足りなくなり
他にほしいレンズとか増えてしまうと思いますので、
自分で買う必要があるというのを教えてあげてもいいように思います。
まあ、最初に5万円で買ってあげるといってしまったのなら、今更反故にするのもかわいそうなので
5万円はプレゼントで、足りない分は貸してあげるというのがいいように思います。
>必要な付属品は何か?
D5300ダブルズームキットの他に
●SDメモリーカードの高速タイプ32GBを1枚
トランセンドTS32GSDU3X [32GB]だと、ネットで5000円程度。
http://kakaku.com/item/K0000640154/
●予備バッテリー
店頭だと4500円くらい?
http://kakaku.com/item/K0000587403/
●カメラバッグ
ピンキリですが1万円前後のものなら、そこそこ選べると思います。
●シリコーンクロス
カメラのお手入れ用
●レンズクリーニングペーパー
●ブロアーブラシ
ここから下は特に必要ないと思いますが
●プロテクトフィルター(いらないとは思うのですが、ほしがる人も多いようです)
52mmが1枚と、58mmが1枚
●三脚
必要になってから買ってもいいと思いますが、買ってもらえるとなると候補に上がるかも?
まともに使えるのは3万円位からでしょうか?
●レフ板
人物を撮るなら必要、撮らないならあまり必要ではないと思います。
●ストロボ
内蔵もあるので、あまり必要ないとは思いますが
●交換レンズ
キットレンズの他に単焦点レンズとかほしくなるかも
書込番号:18621614
1点

松永弾正さん
回答ありがとうございます。
必要最低限の物を買って、後は努力に応じて少し援助しても良いかな?のスタンスでいきます!
甘やかさないようにします!
ありがとうございました。
書込番号:18621628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





