最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 19 | 2014年11月29日 13:45 |
![]() ![]() |
48 | 27 | 2014年11月30日 12:07 |
![]() |
23 | 5 | 2014年11月27日 22:21 |
![]() |
38 | 20 | 2014年11月26日 14:33 |
![]() |
50 | 14 | 2014年12月14日 14:55 |
![]() ![]() |
55 | 18 | 2014年11月25日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
この機種を購入予定です。
ダブルレンズキットかタムロンかシグマの16or18-300かどちらにしようか悩んでます。
現在キスデジxを所有しており、それにはタムロン18-200 1本を使っていましたがちょっと物足りなく感じてました。
そのためなんとなくダブルレンズの方がそれぞれの特徴を出せてしかも安いのでなびいてますが、タムロン、シグマのと比べるとどうなんでしょうか?
撮影対象はメインは子供にスナップ、運動会などとサッカーの試合や飛行機を少しとる程度です。先輩方の心優しいアドバイスをお願いいたします
書込番号:18217852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率ズームは便利ですが200mm以上の望遠側に関しては評価は高くないですな。
18-55のU型は評価が高く良いと思います。
個人的には18-55U型レンズキットにタムロン70-300VCが良いと思いますな。
55-70mmは動いてカバーすれば撮影に支障無いと思いますし、タムロン70-300VCは評価の高いレンズですから良いと思いますな。
書込番号:18217909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高倍率とダブルズームからの選択ならレンズ交換は多少面倒でもダブルズームの方が良いと思いますな。
書込番号:18217919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


オススメはダブルズームかボディ単体+ニッコールの18-300ですね。
はじめの一本は色んな意味で純正にしておくべきです。
書込番号:18217943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の案として
http://s.kakaku.com/item/J0000010854/
こっちのキットに、タムロン70-300(A005)を買い足しが良いと思います。
18-140mmは普段使いで使い易い焦点距離です。
書込番号:18217944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換をどうとらえるかでしょう。
ダブルズームにしてもレンズ交換が億劫になってしまえば・・・・・・・・・
書込番号:18218045
2点

こんばんは。
物足りないというのは、いつでもレンズが一本のみであることが起因かもしれません。
撮ることはともかく、必要に応じてレンズを交換するというのも、一眼レフの特徴のひとつですから。
ですので、ダブルズームキットのほうが良いかと思います。
自分も以前は純正の18ー200が利便性が高くて良いと思っていましたが、気がつけば半分の焦点域しか使っていないことが多く、今では18ー200のような高倍率ズームはほとんど使っていません。
タムロンかシグマの16/18ー300もそれなりに便利ではありますが、普段から300ミリまでのものを振り回してフルに活用できなかったなんてことがあるよりは、ダブルズームで適宜レンズを交換しながら使っていくほうが良いかと思います。
ただ、運動会はともかく、サッカーや飛行機などの動きものの要素があるのでしたら18ー140のキットにされておいて、望遠は純正かタムロンの70ー300にされたほうが良いかもしれませんね。
キットに組まれているDX55ー300だとAFが遅く、はずすとリカバリーが困難なので、動きものには厳しいかもしれません。
書込番号:18218075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブルズームは18-55と55-300と全体的に見れば18-300を
カバーしていて良さそうに見えますが、実はこの55mm付近
というのは頻繁に使う焦点距離なのでレンズ交換も頻繁に
行わなければなりませんので辛いです。
重さ、大きさ、画質に多少目をつぶって18-300か16-300を
購入すればこの煩わしさからは解放されます。
しかし、いつもいつも300mmを使うわけでもありませんから
私は18-140とタムロンの70-300をお勧めします。
次のスレでも似たような内容がありますからお読み下さい。
書込番号:18218099
2点

ダブルレンズキットが良いと思います。
一通り使えるので。
こちらを使用しながら、好みの被写体を撮りながら、暗所では使いにくい、
もっとボケが欲しい等、物足りなさを感じてから、不満を解消出来るレンズを
買い足して行く方が良いと思います。
純正レンズは写真を撮るだけでなく、サードパーティー製のレンズを使っていて
トラブル等が起きた際は、純正レンズでも同じ症状がでるならボデーの問題、
症状が出ないならレンズの問題と原因を推測する時にも約に立ちます。
書込番号:18218208
2点

レンズ画質は二の次、兎に角、写せること(記録)が優先なら高倍率ズームの純正18-300mm。
VRII18-55mmの精緻な描写を味わいたいばやいは、WZKです。
(後刻に、高倍率ズーム導入。)
必ず、純正レンズを絡ませてください。不具合時に、2社に相談になりかねませんので。
書込番号:18218349
2点

私はD5100でシグマ18-250を使ってましたが、望遠が不要な場合も重いレンズで構わないなら、
高倍率ズームレンズもべ便利いいと思います。
書込番号:18218410
2点

pixygrampusさん おはようございます。
今まで高倍率1本で物足りなさを感じたのであれば、コスパ最高のダブルズームキットをまず購入されればいいと思います。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを使用出来るところなので、レンズ交換を安価に体験出来るダブルズームキットが最高だと思います。
レンズに関しては大きく重く高価な物ほど写りが良いといわれますが、その後そのレンズで不満が出てからあなたの撮りたい画角(焦点距離)のレンズを追加されればいいと思いますし、広角から望遠までレンズ交換しないで撮りたいという希望がでればその段階で高倍率ズームを追加されるのも良いと思います。
書込番号:18218446
1点

物足りなさがどこからくるものかによりますが・・・
望遠側が足りない、という事でしたら18-300や16-300もいいですし
レンズ交換が面倒じゃなければダブルズームもよいと思います。
画質面で不満がある、と言うことであれば標準ズーム+望遠ズームの方が
より満足はできると思います。
ただお持ちのタムロン18-200(A014)は、かなり古いタイプになります。
それに比べると今の高倍率ズームの性能は、天と地ほどの開きがあると言っても
過言ではないですから、高倍率から選んでも大きい不満はないと思います。
ちなみに「特徴を活かす」のは機材ではなく使い方によるものなので
それはスレ主さん次第だと思います。
手法においては、標準Wズームと高倍率一本なら変化はないと思います
カバー域もF値も同等ですし。
個人的には
具体的な撮影意図がないと往々にして面倒なものは持ち出しませんし
撮らなきゃゼロですから、僅かな画質の差よりも気軽に持ち出せる高倍率の
方がいいのではないかなあ、と思います。
書込番号:18218500
3点

みなさん
回答ありがとうございました。
ダブルレンズか高倍率1本かに絞っていたのですが、標準+70-300という選択肢は非常に勉強になりました。
以前のキスデジでは、初めてでレンズ交換にやや不安があったのですが今度はぜひチャレンジしてみる方向に傾いています。
その上で、もう1点教えていただきたいのですが、
18-55VRUと18-140VRのレンズのメリット/デメリットを教えてください。
Uがついてるのとついていないのとでどれほどの違いがあるのか?
それぞれどれくらいの被写体が対象になるでしょうか?
書込番号:18218533
0点

18-55UはT型に比べ描写性能が良くなったようですな。
他社を含め18-55のレンズではトップクラスの実力と言われてますな。
18-140は35mm換算で28-210相当。
銀塩時代で言えば便利ズームの焦点距離。
旅行などの軽量化に便利なレンズだと思いますな。
便利ですが18-55Uの方が個人的には良いと思いますな。
書込番号:18218628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、タムロンの18-200のレンズは出た当時から画の評価は低かったですからね…
最新のシグマの18-200なんか画もいいようですね。
今後の撮影対象でお持ちのボディを考えるとボディの更新もしたいところですね。
私なら、同じキヤノンにして予算も関係しますが、70Dに18-135のレンズキットに
タムロンの70-300(A005)を当たりを追加することを考えますね。
ニコンのD5300なら
純正の18-140に、純正の70-300もしくは先のA005のレンズを追加した方が宜しいかと。
ダブルレンズキットの望遠レンズの55-300はAFが鈍足ですから…
ご参考までに、
書込番号:18218745
1点

18ー55VRUは、高画素化されたボディに対して、今までのキットに組まれていた18ー55VRでは明らかにレンズ性能が負けてきているということからリニューアルされて出てきたものであり、評判は良いようです。
リニューアルされたことでVRUとついたのかもと思います。
無理のない倍率の範囲ですので、絵もエントリーボトムのキットとしては悪いといえるとこがなく、造りはコストダウンの為に安っぽいものの、安かろう悪かろうが当てはまらないレンズといえるかもです。
中古市場にも流れてくることもあり、キットで購入してレンズを手放したほうがボディ単体を買うより僅かながら安くなるからくりの為か、未使用品も見受けられますが、すぐになくなってしまいますね。もうひとつ欲しいんだけど……
デメリットは、もう少しズームしたいときにレンズ交換を余儀なくされ、場合によっては頻繁になることも…
また、オリンパスのキットと同じ儀式(?)が必要となってますので、それが煩わしい人もいるかもということくらいでしょう。
18ー140VRは18ー55VRUより焦点距離が長い分、1本でカバーできる範囲が増え、レンズを交換する頻度が下がり、通常はこの1本で賄っていけることが多いレンズです。
日常的な撮影範囲では、この1本で充分に事足りるかと思います。
デメリットは、高倍率の範疇に入ってくる為、画質的にやや不利になってくるでしょうけど、この程度の倍率なら余程神経質に突き詰めて見ないと分からないでしょうから、気にすることはないかといえます。
また、中途半端な焦点域のため、望遠域が不足することもあったりしますが、カメラ内でもクロップ機能やPCでの必要な分だけのトリミングなどの後補正でカバーできることも多く、それらの作業が煩わしい人にはデメリットになってくるくらいでしょう。
他に18ー55VRUより重くなり軽快さが失われるくらいと、そんなものでしょうか。
前のKissで高倍率を使われていたようですから、この18ー140のほうが違和感が少なくて良いかとも思います。
書込番号:18219144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました、訂正です。
D5300にはカメラ内クロップ機能はありません。
PCでのトリミング作業のみとなります。
書込番号:18219151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。
2本持ちだと18-140と70-300
あるいは1本持ちだと16/18-300を中心にもう一度検討してみようと思います。
みなさんそれぞれから貴重なご意見いただきましたが、GOODアンサーはHinami4さんにさせていただきました。
また、購入してからも投稿させていただこうかと思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:18219381
1点



こんにちは。現在D5300を使用している初心者です。D5300 18-55 VR IIレンズキットを購入しAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買い足して専らペットやテーブルフォトを撮っていましたが、風景も撮ってみたくなってきました。来月京都に行くので寺社から山の紅葉、京都の街並みなど幅広く撮れるレンズを購入するなら何がお勧めでしょうか。京都と関係は有りませんが今後月も撮ってみたいと思っています。宜しくお願い致します。
2点


風景も色々ありますが、標準ズームとかぶりますが、一本で済ませたいなら18-140くらいでいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000554130/
もっとズーム比の大きい、18-300とか16-300なんてレンズもありますが、テレ端での画質にちょっと不安があります。
逆に予算があって、レンズ交換が苦にならなければ70-200F2.8なんてボケ表現も楽しめて面白いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
なお、月を大きく撮りたいなら500ミリクラスが必要になってきますので、別に考えたほうが無難です。
書込番号:18216810
3点

旅行なら
純正で18-105や18-140が良いかと
シグマの18-200もよいようです。
更に、高倍率となるとタムロンの16-300とか
純正の18-300、シグマの18-300当たりですかね…
但し、あくまでも1本です18-300等は1本に済ませたい時の便利ズームですが
万能レンズではないと思っています。
AFや画も良くなってきていますが満足するかは人それぞれなので…
あとは大きく重くなりますのでその辺も考えないと。
望遠レンズとなると70-300が何かと使いやすいかと、純正かタムロンのA005が良いかと思います。
まあ、私なら18-140かシグマの18-200にするかな。
望遠は先に言った70-300で予算によって決められてもよいと思います。
書込番号:18216874
2点

ちゅうぴぃママさん こんばんは
価格から見ると タムロンTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6辺りが コストパフォーマンスも高く 良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:18216890
2点

月を撮るだけに望遠レンズ購入は戴けないというか、む〜ですが。
高倍率ズームでも良いでしょう。それは今後と言うことで。三脚必須ですし。
旅行にはVR18-105mmで宜しいかと。当方の場合だと、VRII18-55mmでも十分ですけど。
ただ、街並みにリキ入れする場合は、VR16-85mmがさらにお奨めですね。
書込番号:18216926
2点

ちゅうぴぃママさん
とりあえず、「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:18216949
2点

>寺社から山の紅葉、京都の街並みなど幅広く撮れるレンズ
AF-S DX NIKKOR 18-140 VR がピッタリご要望にお応え致します。
私はこのレンズKITでD5300を購入し、先日も田沢湖・十和田湖方面
に紅葉の写真を取りに出掛けましたがこれ1本で十分と思います。
ただ、寺院の一部を切り撮りたいとうことですともっと上の望遠が必要とは
思います。ちなみに私はタムロンのSP 70-300も持って出掛けましたが
全体の5パーセントも使わず18-140での撮影が圧倒的に多かったです。
どちらも写り、使い勝手の良いレンズです。
書込番号:18217068
2点

京都に行った時、広角側が有ったら良いなと思いました。
旅行だと手荷物も有ると思うので、レンズ交換がし難いと思います。
なるべくレンズ交換をしたく無ければ、ある程度広角側も撮れるタムロン16-300mmがオススメです。
旅行だけでなく、画質・AF速度優先で撮りたいのでしたら、純正かタムロンの70-300mm辺りが良さそうです。
書込番号:18217085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのような感じで月を考えているかは分かりませんが、
ある程度の大きさのものを、ともし考えるのであれば
最低でも500o位のレンズは必要かと思います。
タムロンやシグマの150-600当たりですかね。
人それぞれですけど、おそらく300o程度の望遠だとがっかりするかもです。
旅行と月の撮影は切り離すべきかと思います。
書込番号:18217179
2点

月撮影について補足します。
300mm望遠で月を撮影した場合、ウサギがいることはわかっても
はっきりクレーターなんて写りません。
満月はプリントやPCモニターで見方が違いますから背面の液晶
モニターで言うと縦側の1/3〜1/4の直径、横側の1/5〜1/6ぐらい
の直径で写ります。月食などの経過撮影にはこれでも良いと
思いますが、月が欠けているときのクレーターの蔭などは
500〜600mm、でなければ望遠鏡を使わなければなりません。
書込番号:18217339
2点

スレ主さん
D3300などのダブルズームのキットレンズになってるDX55-200mm VRはいかがでしょう?
とてもコスパの高いレンズです。レビュー書いてますので、作例とともにご参考に〜
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
また、55-300VRも値段の割によいです。(ただしAFが若干遅いです)
あとは予算があればFX用の70-300VRですね〜(^^)
書込番号:18217404
2点

マウンとは違いますが、
シグマの50-500で撮った月をUPします。
D5300もセンサー的にはほぼ同じ大きさなので
イメージで分かるかと。
1枚目は焦点距離500oです。
2枚目がボディにつているテレコン機能で2倍としています。
つまり1000oとほぼ同じ。
書込番号:18217408
2点

みなさまご親切に詳しい説明をありがとうございました。
ざっくりとした質問内容だったのでもう少し詳しく補足させてください。
その前に、お恥ずかしい話なのですが広角ズーム、 標準ズーム 、 望遠ズーム、 高倍率ズーム、の違いがよくわかりません、、(~_~;)
旅行でなるべく替えのレンズを持ち歩きたく無いのでできれば1本で済んで風景、山々の紅葉、寺社、+ 人物や料理の写真を撮れてなるべく軽くて画質がよく、明るく、AFのスピードが速く、予算は10万円以内で純性、、、と我儘なのですがこれを踏まえてもう一度教えて頂けないでしょうか。申し訳ありません、、、
それと月を撮るのはまた別のレンズが必要な様ですので今回は撮るのを諦めようと思います。質問に答えてくださったのに申し訳ありません、、(;´Д`)
書込番号:18217834
1点

またまた補足させてください。上記で述べたオールラウンドのレンズにもし無理が有る様なら手持ちのマクロレンズを持参して人物や料理の写真を撮ろうと思います。そうなるとやはり風景をメインに撮れるレンズということになりますね。
初心者過ぎて勉強不足で申し訳ありません(~_~;) 宜しくお願い致します。
書込番号:18217871
0点

>広角ズーム、 標準ズーム 、 望遠ズーム、 高倍率ズーム、の違いがよくわかりません
一般にFX換算で50ミリ前後を標準レンズと言います。人間の目に一番自然に見えるらしいです。D5300のようなDX機ですと30〜40ミリくらいかな。
これより焦点距離の数値の短いものが広角レンズで、短いほど広い範囲が写ります。焦点距離が長くなると望遠になるのはご存知だと思います。
で、ある程度の広角から、望遠の入り口くらいまでをカバーするズームを標準ズーム、広角の範囲のみ(一部は標準の範囲を含む)をカバーするのが広角ズーム、望遠(一部は標準の範囲を含む)の範囲のみをカバーするのが望遠ズーム、ズーム比(焦点距離の大きい方の数字を小さい方の数字で割ったもの)が概ね7〜8倍以上になるものが高倍率ズームと思ってますが、確か明確な定義は無く、人によって若干ニュアンスが違う場合があると思いますが、こんな感じです。
例えば、14-24F2.8は広角ズーム、18-55は標準ズーム、70-200F2.8や70-300F4-F5.6などは望遠ズーム、18-140や18-300などが高倍率ズームになると思います。
旅行等で一本で済ませたい場合は広角から望遠まで一本でカバーする高倍率が便利なんですが、ズーム比を大きくすると無理が出やすく、以前に比べれば改善されたとはいえ、あまり倍率の高いものはAF速度や画質の面で不満が出る可能性があるので、どこでバランスを取るかを考える必要があります。
で、望遠ズームも面白いのですが、それ一本だと風景を広く入れることができません。それで最初にある程度の広角からある程度の望遠まで一本でこなせる18-140をお薦めしました。このレンズだと、もう少し広く撮りたいとか、もう少し遠くのものを大きく撮りたいといった不満が生じる可能性はありますが、屋外なら、そこそこの画質をキープしたうえで、レンズ交換なしに使うことができると思います。
ただし、この種の高倍率ズームは明るさは期待できないので、室内などはF値の小さいレンズを別途持参してください。
要するに、一本で何にでも使える魔法のようなオールマイティのレンズは現時点では無いということです。
書込番号:18217975
3点

>旅行でなるべく替えのレンズを持ち歩きたく無いのでできれば1本で済んで
>風景、山々の紅葉、寺社、+ 人物や料理の写真を撮れてなるべく軽くて
?画質がよく、明るく、AFのスピードが速く
この条件に合うレンズと言えば、やはりAS-F DX NIKKOR 18-140mmですね。
ただF値が3.5-5.6というのが人によっては暗いというかもしれませんが、
この価格とこの性能を考えればやむを得ずというところですが、普通には
問題ありません。暗めの場所での撮影はISO値で感度を上げるとかストロボを
使う等のテクニックでいくらかは補えます。
ただ、このレンズですとお手持ちのレンズ焦点距離と全くかぶってしまうのが
問題ですけれど、いちど18-140使ってしまうと他のレンズは要らないという
事になるでしょう。マクロは意識して使えるかもしれません。
で価格ですが、18-140は6万円前後で売られています。
また、好評のタムロン70-300は4万円前後ですから無理矢理に合わせて10万円程度
と成ります。この2本のレンズについてもダブっている焦点距離がありますが、
このダブりがレンズ交換を少なくする上でとても効果があるんですよ。
経験上、旅行中のレンズ交換は面倒でもあり交換の時間がない場合も多く
とても18-140は重宝しますし性能的にも素晴らしいレンズですからお勧めします。
書込番号:18218074
1点

スレ主さん
> 広角ズーム、 標準ズーム 、 望遠ズーム、 高倍率ズーム、の違いがよくわかりません
これはズームの幅(焦点距離の幅)のことを言ってます。
広角側をカバーするズーム、望遠側をカバーするズーム、標準(FXなら50mm、DXなら35mm程度)の前後をカバーするズーム、そして高倍率は広角側から望遠側まで広くカバーするズームという感じです。
一般論ですが、カバーする領域が広ければ広いほどレンズを付け替える必要がなく便利ですが、その分画質が悪くなります。
また、F値という明るさも暗く(数字は大きく)なります。
> 旅行でなるべく替えのレンズを持ち歩きたく無いのでできれば1本で済んで風景、山々の紅葉、寺社、+ 人物や料理の写真を撮れてなるべく軽くて画質がよく、明るく、AFのスピードが速く、
なかなかよくばりですね〜(笑)
そのよくばりな要望にかなうレンズとしては、昨年発売になった
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR がちょうどいいかもです。
比較的高倍率ですが、18-300mmのように欲張った倍率ではないので、かなり画質はよく、最新タイプなので、手振れ補正も強力です。
詳しくはレビュー書いてますので、以下リンク先を参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目の写真が一番広角で撮ったもの、2枚目が一番望遠域で撮ったものです。1枚目の右側に小さく映っている東京タワーが2枚目ではここまで大きく写せます。
で、等倍表示にしてみていただければわかると思いますが、広角でも望遠でも、かなりクリアーにはっきりと映っていてビルの窓などしっかりと描写されているのがわかると思います。
風景なんかを撮る時には、いい感じですよね。
3枚目は暗い室内撮影ですが手振れ補正がしっかり効いてて、全くブレてません。また5枚目のように背景をぼかしたポートレート的な撮り方もできます。
このレンズの唯一の欠点は、マクロ撮影的に近くのものを撮ろうとすると、ちょっと寄れないというぐらいです。料理などのテーブルフォトぐらいなら難なくこなしますが、もっと拡大して料理の一品一品を拡大して素材をクローズアップして撮ろうとするときは、少し離れて望遠域で撮るか、あっさり諦めてマイクロレンズで撮ってます(自分も60mmのマイクロ使ってます)
自分も最初は18-55mmの標準ズームと55-200mmの望遠ズームを使っていたのですが、55mm前後って結構多用するのでいちいち付け替えするのが面倒になったんです。
そこで18-105mmに買い替え、その後この18-140mmに買い替えました。
もっと高倍率の18-200mmや18-300mmもありますが、さらに大きく重くなりますし、どうしても周辺域での解像感が悪くなりますので、高次元でバランスの取れたレンズとしてこの18-140mmを愛用しています。
ちなみに、つい最近24-70/2.8Gというプロ仕様のレンズを買いましたが、これでカバーしきれない時もあるので、18-140mmとセットで持ち歩いています(^^)
また海外旅行で治安の悪い国に行くときは、18-140mm1本で済まします。レンズをのんびり付け替えしたりしてると狙われちゃう(襲われちゃう)ので・・・
書込番号:18218158
2点

広角、標準、望遠などは焦点距離、画角で大まかに分かれています。
厳密な分け方は人によって違う場合も…
細分化すれば広角はさらに超広角、
望遠などには中望遠、超望遠などど分かれることも…
ニコンでは下のように分かれていますね。
↓
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/#01
ASP-C用、フルサイズなど。。。
更に複雑に…
これらを理解しようとするには、
使用するカメラのセンサーによってどうなるかを分かっていないと難しいかと。
35mm判換算とか面倒な計算も必要になってくることも…
まあ、これらの事は興味があれば後で学ばれるのもよいかと。
まずは、旅行で、風景の撮影であれば
新たに買うのであれば、私なら18-140にしますね。
あれもこれもと、考えると機材も増えますので…
で18-140で沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることで、次に必要な物が見えてくると思います。
もしかしたら、そればレンズではなく、三脚とか外付けストロボかもしれません。
ご参考までに、
書込番号:18218375
2点

ちゅうぴぃママさん
> 軽くて画質がよく、明るく、AFのスピードが速く、予算は10万円以内で純性、、、と我儘
望遠で条件を満たすとしたら、シグマの70-200mm f2.8ぐらいかなぁ〜
書込番号:18218510
1点

お望みの条件ならこれでいいと思いますよ。
純正AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
最新設計で画質も十分、値段も手ごろ。
これにあとマクロを1本加えれば他には何も要らないでしょう。
書込番号:18218521
1点



先日、D5300をD3100から買い換えました。
それまでは、PhotoMeの中のメーカーノートの欄から分かったのですが、
D5300になると、そのメーカーノートの欄が出てきません。
D700やD3100では出たのですが・・・・・
どなたか他のソフトも含め、ご存じの方いらっしゃいませんか?
クチコミの欄が違うかも知れませんが・・・、申し訳ありません。
1点


スレ主さん
D7100以降発売されたデジイチはexifのメーカーノートのフォーマットが変わったらしく、表示されなくなりました。
表示が可能なソフトはXnViewです。
あとは、http://ショット数.com/ でカンタンに調べることができます。
最近はこのWebサイトがソフトをインストールする必要もなく便利ですよ〜(^^)
書込番号:18213850
6点

Rising.Sun さん
Paris7000 さん
早速有り難う御座いました。
http://ショット数.com/に1枚UPしましたらすぐに教えて貰えました。
やはりPhotoMeはダメなんですね。
お気に入りに登録しましたので、時々使ってみたいと思います。
書込番号:18213902
1点

Xn View 落としてください。
編集---プロパティに表示されます。
書込番号:18214012
5点

うさらネット さん有り難う御座います。
以前からXn View は使っているのですが、
プロパティーの中にシャッター回数があるのに気がつきませんでした。
じっくり見ないとダメですね。
今回は質問して良かったです。
本当に早く解決して・・・・
けど、皆さん何でもご存じですごいですね。
皆さん、これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18214106
3点



サンヨンにテレコン入れて撮ってますD300sというガラクタ使ってます
買い替えようと思うのでこれと7100とで悩んでます
こっちの方が新しいし人に聞くとAPSCで一番いいと言われましたニコンではね
7100じゃなくてこれでも野鳥うまく撮れますか?
0点

発 酵 打 算さん
> サンヨンにテレコン入れて撮ってますD300sというガラクタ使ってます
当方も、現役でD200というガラクタ使ってます。(最近、無料CCD交換済み)
連写されるのでしたら、D7100とかD750だと思います。
書込番号:18205869
3点

発 酵 打 算さん
>>これでも野鳥うまく撮れますか?
上手くかはわからないですが可能です。
7100と描画エンジンが違うためなんとなく感じが違います。
書込番号:18205899
2点

キヤノンでいうところの7DがD300sかと思ってたんだけど違うのか・・・
書込番号:18205902
3点

D300Sはガラクタに非ず、我楽多でしょう。私のところは我楽多一杯。
で、どう考えてもD7000系でしょう。
D5300だったらD3300でも良いでしょうね。
書込番号:18205926
3点

発 酵 打 算さん
> サンヨンにテレコン入れて撮ってます
D5300だと、マルチパワーバッテリパックが装着出来ないので、バランスが悪いかと思います。
従って、D7100とかD750を奨めます。
書込番号:18205927
1点

2月ころにD7200が出る予感がしますが。
書込番号:18205951
0点

スミマセン古いからガラクタと書きました
ずっと使ってて重宝してます愛着もあるし
書込番号:18205956
2点

発 酵 打 算さん こんばんは
D300s画素数自体は少ないかもしれませんが AFや連射性能など 今でも十分対応できると思いますので このままでもいいかも…
でも やはり買い換えたいのでしたら D5300 D300sのシャッター音に比べ頼りなく感じますので D7100の方が良いかもしれません。
書込番号:18205960
3点

発 酵 打 算さん こんにちは。
連写とかカメラの基本性能にこだわらず、画質だけを求めればお考えの通りだと思います。
12bit LAWで良ければもっとコスパの良いD3300なども、すぐに新しいものが出でガラクタになるデジタルではお勧めだと思います。
書込番号:18206043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/10503510257/
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]
上のクチコミに作例はあります。
7100の作例はみましたが、5300はあるかわかりません。
書込番号:18206483
2点

サンヨンにテレコンあるのでしたら、
D750、D810ほしいですね。
サンヨンにテレコンでしたらそれくらいの価値があると思います。
7100と5300のどちらかを選ぶのなら、7200がでるのを待った方が良いと思います。
というのはD5300を鳥用に使っていますが、
D5300を使っていたらD7100ほしいとはまったく思いません。
D5300を買い替えるなら、D7200かD750、D810あたりです。
書込番号:18206537
1点

ちなみにD7100を使っていたらD5300ほしいと思わないし
D5300を使っていたらD7100ほしいと思わないのでは。
書込番号:18206592
2点

こんばんは^ ^
300/4にD300s
いい機材をお持ちで羨ましいです。
鳥撮りなど動体撮影が多いならD7100がいいと思いますが、口コミを見る限りこのボディでRAWだとあまり連写できなさそうですが…
次期発売予定のD7200?D400?D9300?
のどれかを待つのもいいかもしれません。
書込番号:18206677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発 酵 打 算さん
鳥さんは300でも600oでもトリミングに成りませんか?
そうなら、D7100の方が画素数が稼げます。回りを削るだけですぐ半分ぐらいの画素数に成りますから。
書込番号:18206684
0点

まあ、新しいD5300よりも
AF性能や操作性を考えてD7100にしますね
D7100はD4と同等のAFアルゴリズムを使っていると言われていますからね。
但し、RAWでの連写を考えるとどうかと言うのもありますね。
RAW撮りを考えていないのであれば問題はないですが…
D300sに何か不満があるのですかね?
私なら、多くの不満が無ければ、D300sを使い続け、
気長にD7100の後継機やD400?を待つかな。
書込番号:18206761
3点

今でもD300/D300Sにこだわり続け、使っている方は少なくないと思いますがね・・・。
鳥撮るならD5300は論外、買い替えるならD7100の方がましとは思うものゝ、D300/D300Sにこだわり続けている方によれば、D7100でも役不足とかで故障すれば修理したり、中古を探して求めたりと云う方もいるところを見れば、そのまゝD300Sを使い続け、D7100の後継機が出てから検討して良いような気がするし・・・。
いっそD750と、思い切ってレンズも新調するとか?・・・は?、・・・高くつく・・・(>_<)。
ならば、高感度性能良くなっているようだから、D750(1.2、1.5クロップ使えばテレコンも省略できるし)に340でもいゝような気がしないでもない・・・(^_-)。
書込番号:18208772
1点

どちらかと言うと、ファインダーが明るくF8のAFが使えるD7100がいいと思います。
書込番号:18208918
1点



忙しくてなかなか撮影にいけていませんが、近くの公園で落ち葉を撮影しました。ちとショボイかもしれませんが、気が向いたのでアップしてみます。
なんの変哲もない、ただの落ち葉といえば落ち葉で、当日はあまり撮影に乗り気がしていなかったのですが、撮影してみればやっぱり写真撮影は面白いですね(^^)。
D5300はバリアングル、左右に広いAFポイント、軽さ、露出が安定しているところが気に入っています。特にバリアングルは、超ローアングルでの撮影が可能になるので、大変気に入っています(^^)。去年、D7100でも同じような構図で撮影しましたが、やっぱりD5300の方がこういう撮影に関しては楽だなと思います。
同じ可動式液晶型のD750(チルトではありますが)がたいそう気になってますが・・・(^^;)
撮影機材は D5300 + 70-200mmF2.8(ニコン)です。このレンズはピントが200mmF2.8とかで近距離ですとピントが激薄なので、なかなか表現が難しいですね。ちなみにJPEG撮って出しで、一切いじっていません(最近、ちょっと忙しくて・・・)。
皆さんはバリアングル使っていますか?もしよろしければ作例など、お見せ頂けたらと思います。
他にも何かアドバイスがあれば遠慮なくお願いします。
7点

先代機の5200持ちですが、バリアングルは使ったことはないですね。
というか、どういう時に使っていいのかが分からないんですね(苦笑)
まだ、初心者でキットレンズしか持っていないし、何しろ学生なので。
それにしても、F2.8という開放がよく効いていますね。玉ボケも美しいですし、雰囲気がサイコーですね(^_^)
あぁ、新しいレンズ!!欲しい!!(殴)
書込番号:18205570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに去年撮影した広角+D7100の写真はこちらです。
液晶画面の位置が低すぎてほとんど見えないのでピント合わせに困りました。
ちなみに今回D5300につけていた70−200oF2.8レンズですが、けっこう重たいので、バランスとしてはD7100の方がいいです。
一眼レフカメラと写真撮影にはまってもうすぐ2年です。腕は全然上達しませんが・・・・;
書込番号:18205596
3点

俺の焼きそば 5sさん
こんにちは、さっそくのご返信ありがとうございます。バリアングルは私はほとんどローアングルで使いますが、超ローアングルとかにしてみると意外と面白いと思いますよ!(^^)。
70−200oF2.8はボケも綺麗ですし、フォーカスも爆速なので超お勧めです!!バイトして購入してみてはいかがでしょうか??(誘惑)
書込番号:18205648
1点

d3200wow!さん
こんにちわ〜
自身は”バリアアングル”を搭載していますD5100ですが、残念ながら使用した事ありません。(^_^;)
d3200wow!さんの作例、ローアングル、絞り開放で撮られていますから、玉ボケが綺麗ですね〜(^.^)
このような作例は正直、あまりお眼に掛かった事がないので新鮮でした。^_^;
勝手な想像ですが、D5300+AF-S 70-200mm f/2.8Gでしたら重量バランスが”前ノリ”になるのではないかと感じたが、d3200wow!さんがおっしゃる通り、D7100の方がバランスが良かったというのは納得しました。(^.^)
自身は、AF-S 70-200mm f/2.8Gを持っていないので、今度くらいD5100でAF-S 85mm f/1.4Gぐらい付けてバリアアングルを使おうと思いました。(^.^)
書込番号:18205666
4点

D5000とm43(パナ/オリ)が所有可動液晶搭載機ですが、殆ど使いませんね。
人間バリアングルで寝そべったりの方が多いかも。
寝そべった瞬間に、犬のうんちなんか食らったら大事ですが。 ばっち〜 <(_ _)>
書込番号:18205686
4点

こんばんは、d3200wow! さん。
ニコンだけでなく、EOSや「α」のバリアングル搭載機種を持っていますが、ほとんど使っていません。
ハイアングルやローアングルは、いつも見ているものでも違った新たな世界が見えるようで面白いのはわかりますが、いかんせん目が悪いので、ディティールがつかめないならまだしも、像自体が見えないといった低落になってしまっています。
どうせなら、はずせればいいのでしょうけど、どこかに無くしそうで、それはそれで新たな問題となりそう。
ん〜、ボカしもあるなら、確かにD750といったとこでしょうか。
書込番号:18205813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
東京のお台場も、すっかり紅葉色です。
昨夜、仕事終わりに路面スレスレで撮りました。使用頻度は少ないですが、バリアングルは良い機能ですね。
書込番号:18206017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バリアングルとWi-Fiはよく使ってます。
スチルではハイアングルの方が、動画ではローアングルが多いですね。
個人的には液晶を開く手間がかかるので上下チルトの方が有りがたいですが。
マイクを繋ぐと液晶の可動範囲が狭くなるのが残念…
書込番号:18207699
4点

>nukegonzouさん
ご返信ありがとうございます。ぜひバリアングルにもトライしてみてください。新しい世界があるかと思いますので(^^)。
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
人間バリアングルで寝そべったり、ですか・・・?たまぁにそういう方をお見かけします。私が住んでいるところは地面が濡れていることが多いのでちょっと難しいのですが・・・。ぜひ、バリアングル撮影もいろいろと試してみてください!
>Hinami4さん
コメントありがとうございます。バリアングル、使われていない方が多いようですね・・・。キヤノンさんでいうと、たしかKissX6iを触らせてもらったときにタッチシャッターがあって面白かった印象がありますね(^^)。
>takezo101さん
おぉ〜!作例ありがとうございます!何気ない景色もローアングルで撮ると不思議な世界になりますよね〜!
>水瀬もゆもゆさん
コメントありがとうございます!よろしければローアングルのお写真等、お見せ頂けたらと思います。
書込番号:18209003
4点

D5100を使ってましたが、バリアングル液晶は一回も使ったことがありません。
パナG1やG5では、かなり使いましたが・・・
書込番号:18209019
2点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。ローアングルの写真を探すにはどうしたらいいでしょうか?
書込番号:18209037
2点


使ってます
これが無いとフィルムカメラ、デジタルでは無いと思っています。
フォーマットの関係でニコン機で動画は撮りませんがニコン機も運動会の動画撮って簡単にディスクになり祖父母等に手軽に渡せる家電レコーダーとの親和性に配慮して欲しいです
書込番号:18211792
4点

>水瀬もゆもゆさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。作例ありがとうございました!線路や鉄道の雰囲気がとても好きです!!
>スキンシップさん
やっぱり動画のときに使いますよね〜。ライブビューでのAFスピードを速くしてほしいなぁとは思います・・・。
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました!
書込番号:18269408
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
デジイチ完全な初心者です。
用途は子供撮影、旅行、小中学生のサッカーです。
ダブルズームを買うか、
ボディだけでAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを買うか、
ボディだけでTAMRONのB016を買うか、
どうしたらいいかわかりません…
アドバイスお願いします。
その他良い方法あれば教えてほしいです。
初心者だとダブルズームで全然大丈夫なら安いダブルズームで済ましたいです。
書込番号:18203520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキットと便利ズームがお勧めします。
標準ズームは持っておいた方がトラブルが起きた際に約に経ちます。
例えばサードパーティーのレンズがトラブルが起きた際に、
純正レンズで正常に作動するか、同じ症状が起きるか等のレンズ自体の問題か
ボデーの問題か確認するのにも役に立つと思います。
書込番号:18203599
2点

一般に高倍率ズームは画室とAFスピードの面で少し不利だと言われます。18-300とかタムロンの16-300は一本で広範囲をカバーするので便利そうですが、スポーツ撮影などには不安が残ります。
また、個人的な趣味からいえば、18-55は画質はかなりの物と思いますが、約3倍ズームでは旅行等には不便だと思っています。
予算が不明ですが、私ならD5300+18-140のキットで普段の旅行や散歩などに便利に使って、スポーツについては300ミリで足りるなら、タムロンの70-300VC(A005)を考えると思います。
書込番号:18203615
4点

aiパパaiさんこんばんは。
旅行で便利に使えてサッカーでは望遠までカバーできる18−300mm F3.5−6.3 VRをオススメとしておきます。
タムロンも広角側が広いしフルタイムマニュアルフォーカス対応で良いのですが、最初は純正のコンビで安心して使って欲しいので純正をオススメ。
さて、レンズ交換無しで300mmまで伸ばせる高倍率ズームは便利ですが、ダブルズームキットの18−55mm VRUと55−300mm VRの方が画質は上です。便利さを取るか画質を取るか…
独りで撮り歩きならレンズ交換もそれほど苦にはならないのですが、複数人で出歩いている時ってレンズ交換するタイミングが取りづらいんですよね。
書込番号:18203620
4点

>>初心者だとダブルズームで全然大丈夫なら安いダブルズームで済ましたいです。
全然大丈夫です。
レンズ交換したくないなら高倍率ズームですが、
被写体に合わせて、レンズ交換出来るのがレンズ交換式カメラの利点です。
先ずはダブルズームキットから、はじめましょう。
書込番号:18203639
3点

18-300やタムロンの16-300等の高倍率ズームは1本で済ませたい時には良いですが、その代わり画質がスポイルされてしまいます。それでもコンデジよりは良いですが。
出来れば18-105とタムロン70-300の2本立てにするだけでもお安く画質が変わってきますよ。
書込番号:18203644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このクチコミで一番多く薦められるのは18-140mmに、後で70-300mmくらいの望遠レンズ(サードパーティー製含む)を購入して組み合わせるパターンです。(キヤノンも然り)
自分はキヤノンユーザーで、18-135mmにタムロン70-300mmを使ってますが、使い易い組み合わせです。
でもスレ主さんがレンズ交換を煩わしいと思わなければ、ダブルズームキットが一番コスパは良いと思います。
書込番号:18203757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
D5300で動きものであれば、レンズキットと望遠は別途にタムロンA005あたりの追加が良いかと思います。
サッカーなどのスポーツ要素がなければダブルズームで良いかとは思いますが、要素があるようですので望遠メインとなるでしょうから、純正のキットの望遠だと厳しいことが予想されます。
レンズキットのほうも、通常の使用で広くカバーできるVR18ー140が良いかと思います。
高倍率ズームは画質のわりに高いので、どうしてもレンズ交換が煩わしい場合とか、旅行などで荷物をあまり多くできないとかでは1本で済む為便利ではありますが、画質は引き換えに良くない傾向になってしまいます。
それ以上に、使ってる焦点範囲が100mmまでもないことが大半だったってこともあったりしますと、いつも重いものを振り回していることとなりますので、モチベーションの低下も考えられたりはします。
18ー140も高倍率の範疇に入ってきますが、それほど画質に乱れは少なく適度な範囲のみをカバーできますので、このキットと望遠は別途にタムロンA005でも追加されるのが良いかと考えます。
書込番号:18203861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
いろんな意見があると思いますが、私なら
> 初心者だとダブルズームで全然大丈夫なら安いダブルズームで済ましたいです。
こちらに賛成です。
まずはダブルズームで色々慣れていき、その先に自分が欲しいレンズが分かってくればそれを買い足していくというのが良いと思います。
最初からどういうのがゴールかは、人それぞれですし、状況により(お子様の成長により)撮るものも変ってくると思います。
55-300はAFが若干遅いですが、それは、無限遠から手前2〜3mまで一気にピントを動かしてのこと。通常の撮影ではそういう極端な動かし方はしないと思いますので、まずはお値段のお得なダブルズームキットをお買い求めになり、色々と試していけば良いと思います。
このダブルズームの18-55は写りが大変良いという評判ですし、普段はこのレンズで済ませ、お子様のサッカーを撮るときに55-300に付け替えるという撮り方でいいと思います。
皆さんお勧めのニコンやタムロンの70-300はもともとフルサイズ用で大きさも55-300より二回りほど大きいので、持ち歩きやバッグへの収納を考えると、小型の55-300が使いやすいです。
以上、ご参考までに(^^)
書込番号:18204082
4点

aiパパaiさん おはようございます。
結論はダブルズームキットで全然大丈夫だと思います。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法に最適なレンズを選択できるところが最大のメリットで、お考えの高倍率18-300oなどは広角から望遠までレンズ交換しないで撮りたいなら良い選択ですが、せっかくの一眼レフですからレンズ交換の楽しみを味合われたら良いと思います。
ダブルズームキットの望遠はAFスピードは現行のニコンレンズでは最遅かと思えるレンズですが、サッカー撮影はボールを追いかけて撮ろうと思うとプロ機プロ用高級レンズなど使用してもダイレクトシュートなどされれば一瞬はピントが合わない場合もありますが、ボールを見ずにAF-Cダイナミックでお子さまを常にファインダーの1点のフォーカスポイントでとらえていてボールと絡んだときにシャッターを切られれば何も問題なく撮れると思います。
但し望遠レンズの世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを一番実感出来る世界なので、ニコン使用ならゆくゆくは屋外サッカーなら80-400o、室内フットサルなどなら70-200oF2.8などニコンが誇る優秀なレンズを使用されると価格もびっくりですが写りも間違いなくびっくりすると思いますし、その先には300o・400oF2.8など禁断の世界が待ち受けていると思います。
書込番号:18204455
4点

はじめはダブルズームでも大丈夫です。
(できれば18-55mmキット+VR70-300がおすすめなのですが)
それよりもカメラの操作をしっかり覚えるほうが大切です。
せっかくのデジ一なのでカメラまかせのAUTOモードは使わない。
絞り優先モードを使いこなして下さい。
そうするとキットのレンズでは不満が出てくるようになります。
それからNikon AF-S VR70-300mmや少し高くなりますが300mmF4などを検討しても良いと思います。
私は最初から18-300mmなどはおすすめしません。
レンズ交換などを沢山経験して、便利ズームがどういうものか分かっているのなら良いのですが。
書込番号:18204502
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000011700_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームキットの望遠ズームはAFが速くないようですから、18-55レンズキットにして、
望遠はタムロン70-300(A005)がいいと思います。
書込番号:18204722
2点

aiパパaiさん
Wズームの望遠レンズで、
足りるんかな?!
書込番号:18204780
2点

aiパパaiさん、こんにちは。
> 用途は子供撮影、旅行、小中学生のサッカーです。
ボディの他に
・子供撮影には、DX 35mm f1.8g
・旅行には、DX 18mm-105mm f3.5-5.6g
・小中学生のサッカーには、80-400mm f4.5-5.6g
のレンズが必要かと、思います。
書込番号:18204905
2点

まずはこのWZKお奨めです。18-55mm用にオプションフードHB-69忘れずに-----これ何回レスに入れただろう。
室内用にDX35mmF1.8Gの追加---これ、絞り開放だと甘めの解像ですが、解像感は維持している廉価で明るい優れもの。
書込番号:18204944
2点

我慢ではなくて、積極的にダブルズームセットが良いと思います。
コンパクトで軽量で写りがよい標準ズームは、頸から下げても、たすきがけにしても邪魔にならないです。望遠ズームがあるので運動会などのイベントも大丈夫で使いやすいと思います。
ボディだけでサードパーティのレンズを買うなら、高倍率ズームではなくてF2.8の標準ズームを買いたいと思う。F2.8通しでもよいし、F値は変動するけど「なんちゃってマクロ」が出来るシグマでも良い。
書込番号:18205002
2点

皆さんの意見を参考にして色々考えて
D5300 18-140 VR レンズキット+TAMRON A005
で検討する予定です。
旅行、子供は18-140 VRメインで、
運動会、サッカーはTAMRONで挑もうと思います。
後はD5300の勉強と練習あるのみですね。
皆さんご意見ありがとうございました。
また何かあった時はよろしくお願いします。
書込番号:18205122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aiパパaiさん
ボチボチな。
書込番号:18205152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aiパパaiさん 、良い選択だと思います(^_-)
普段使いでは、当面レンズの買い増しはしなくて済むと思います。
でも使って行くうちに、広角レンズやらマイクロレンズやら、欲が出てくるかもしれませんけど(^_-)
書込番号:18205296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





