最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 18 | 2014年1月16日 15:46 |
![]() |
3 | 12 | 2013年12月9日 21:37 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年12月7日 09:56 |
![]() |
52 | 13 | 2013年12月2日 01:07 |
![]() ![]() |
81 | 27 | 2013年11月20日 01:40 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2014年4月11日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D40X-Wズームキットからの買い替えを検討していますが、D7100かD5300で悩んでおります。
ほぼオートでの撮影で、被写体は子供、ペット、風景などです。
レンズは18-200mmがあるので本体のみの購入なのですが、金額的にも近いですし悩みます。
初心者にはどちらがいいのでしょうか。
0点

大雑把にはファインダー重視かバリアングル液晶重視かで選べばいいと思う
書込番号:16938826
8点

むしろd5200かd7000でもいいですね。ローパスレスのメリットを受けない用途です。
やはりバリアングルが必要ならd5300、ファインダー撮影ならd7100でしょう。
個人的には折角の一眼なのでペンタプリズムファインダーを使って欲しいところです。
書込番号:16938861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファインダー性能にかなりの違いがあるのですね。
画面を見ながらの撮影にあこがれはありましたが、今まで使ったことがないので、バリアングル液晶の利点はよく解らないのが現状です。
書込番号:16938903
0点

バリアングル液晶いらないならむしろ
D7100かD3200じゃないかな?
書込番号:16938918
1点

D40Xを使っておられたので、分かると思いますが
一眼レフカメラは基本的に、ファインダ−を覗き込んで撮影するのが一般的です。
>バリアングル液晶の利点はよく解らないのが現状です。
バリアングルは、ロ−アングル、ハイアングルの撮影が楽に行えます。
まずは、店頭で実機を触って下さい
両社の違いが分かるはずです。
書込番号:16938933
3点

バリアングルは画面を見ながらですとビデオカメラみたいにして撮れるようになります^_^;
液晶が見づらい姿勢でも撮りやすくなります。花とかペットとか、混雑時に頭上からとか。
なのでバリアングルがいるか要らないかで区別して、ご予算次第でエントリーか上位機種かを
選ばれて良いでしょう。尚、室内でのお子様撮影には35mmの単焦点があると良いですよ♪
d7100はクリアーで撮影範囲の淵ブチまで見えるペンタプリズムというワンランク上の
視野率100%のファインダーです。明かるくシャープで見やすくピントの山も掴みやすいです。
d5300は安いクリア樹脂ですこし眠く視野率の関係から撮影範囲より狭く見えます。
これがエントリモデルと上位機種の違いで、お店で覗いてみると良いでしょう。
書込番号:16938951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリアングル液晶の利点は
例えば、
子供の催し物などで場所取りをミスって、
人垣の頭越しに撮らなければならなくなった時(ハイアングル撮影)、
とか、
ペットをペットの目線の高さで撮りたくなった時(ローアングル撮影)
に便利です。
(被写体の動きの速さによっては厳しいですが。)
書込番号:16938953
2点

D7100でしょう。D5300は機能は豊富ですが、基本仕様はエントリモデルです。
書込番号:16938988
4点

バリアングルなら、Lumix G/GHの中古レンズキットを昼飯削って買い増すのがベター。動画も楽ちん。
書込番号:16938994
2点

三毛猫2にゃんさん こんにちは
D3200で一眼レフデビューして、D7100に買い換えました。ツーダイヤルでのマニュアル設定がしやすそうであったこと、クロップモードや51点フォーカスがほしかったことなどが理由で、D3200とD7100では画質にはほとんど差を感じていません。レンズが同じであれば、D7100もD5200(注:D5200)もさほど差はないと思います。ファインダーの見えやすさも、私のような素人には残念ながらあまり恩恵がわかりません。
ただ、D5300になると、画像処理エンジンにExpeed 4 が入っており(D7100はExpeed 3)、これが多少の違いを生むのではないかと考えています。価格COMの製品徹底レビューを見ると、Expeed 4 が搭載されているD5300は、高感度のノイズがD7100よりだいぶ減っているように見えます。等倍にして見ることがなければ、どちらの高感度もさほど変わらないかもしれませんが、少し拡大して見られる場合は、ノイズののり方という観点ではD5300の方がD7100よりも上だと思います。比較を見る限りは、D7100のISO3200とD5300のISO6400が良い勝負をしているのではないかと思います(1段程度の差かな?)。
また、Expeed 4 の影響かどうかはわかりませんが、ライブビューでの(どれだけかはわかりませんが)フォーカス速度も早くなっているようです。なので、液晶画面を見ての撮影があるのであれば、D7100よりは多少はフォーカス速度がマシかもしれません(ただ、ニコンの一眼レフにライブビューでのフォーカス速度は期待しない方がいいと思います)。
また、他の方々もおっしゃっていますが、D7100にはバリアングルがありません。これが実際の使い勝手ではかなり大きいと思います。作例は、D7100ですが、このようにローアングルで、普段の視点と見方を変えて撮ってみよう!と思った時にD7100では非常に不便を感じています。D7100にもバリアングル、つけてほしいな、と思います。。。なんとか工夫して撮っていますが、もどかしいです。写真作例、手振れしていたり、露出がおかしいのは素人ということで、ご容赦ください。
ちなみに、バリアングルでの撮影のイメージは下記ニコンサイトにあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/features04.htm
それと、D7100になると少し重たいなと感じていますので、D5300は「軽さ」の意味でも魅力的です。一方でD7100は一応防塵・防滴です。あまり恩恵を感じてはいませんが・・・。
まとめますと、
・51点オートフォーカスがほしい、クロップモード、マニュアル設定での撮影がしたい、防塵防滴が欲しいのであればD7100、
・高感度が良い方がいい、ライブビューで撮影したい、動画も撮りやすい方がいい、バリアングルが欲しい、軽い方がいい、(内蔵Wifiもある)ということであればD5300、
という感じでしょうか。
個人的には、もしお子さんが小さくて寝そべっているところを同じ目線で撮りたい場合や、寝そべっているペットをローアングルで撮られる場合が想定できるのであれば、D5300がいいのではないかと思います。
もし、お子さんがある程度大きくてスポーツをされる、あるいはペットが走る姿を撮りたい、とかであると、D7100のフォーカス性能は捨てがたくなるとは思いますが、ISOを一段上げてシャッタースピードを上げれるかもしれないD5300の高感度とどちらがいいかなと考えると思います。この場合、室内撮影が多ければD5300、外での撮影が多ければD7100が良いのかもしれません。
あ、それと、お手持ちのレンズでシグマのレンズとかがたくさんある場合、D5300とはなんだかんだとあるみたいなので、注意が必要かもしれません。
上記内容でどのような機能が欲しいかを冷静に考えて、しっかりと触った上で決められたら良いと思います。
それでは、良いお買い物を!(^^)
書込番号:16939930
7点

あまり長く悩んでると、
D7200・D5400、出ちゃいます。
書込番号:16940133
8点

これまでD40Xを、使用されていたのなら、尚更ですが、ペンタプリズムである必要性はあまり無いと思います。
私は過去に、ペンタプリズム機、今はペンタミラー機を使ってますが、不便を感じる程に見え方に差がある訳では
ありません。むしろ、ペンタミラーはコスト減、軽量化に欠かせないモノでもあります。
しかしながら、現時点では、D7100とD5300では、D5300の割高感はありますので、
悩みどころではあります。今の価格差なら、D7100かな...
書込番号:16941330
2点

D7100のほうが長く使えそうな気がします。
つくりがしっかりしていて、防塵防滴構造はいざというとき頼りになります。
電池のもちも違うので旅行などで安心感があります。
書込番号:16942618
2点

今フルサイズとAPS-C(D7000、D5300)を使用していますが、三毛猫2にゃんさん
は現在オ−ト中心に撮影されていて、今後も当分はこのモ−ド撮影になりそうなら
私はセンサ−も映像素子も一番新しいD5300をお奨めします。
この機種でもいずれマニュアル撮影に移行も出来ます。確かにD7100のコマンド
ダイアル2個での細かな設定切り替えやペンタプリズム&視野率100%等の上位機能は
あるにこしたことはないですが、D5300の設定方法はシンプルで初心者向きです。
それにD5300のバリアンやGPS・WIFI機能搭載は結構便利な機能で楽しく
写真を撮ると言う目的には最高です。バリアンの低い位置からの構図はファインダ−では
中々撮れないアングルの写真になり又違う趣がありますので一回実機で試して下さい。
もし今後本格的に一眼にのめり込まれるようであれば、BODYよりレンズのいいもの
に目を向けられたらいかがでしょうか?
使用感から個人的な意見ですが、ロ−パスレスの解像度も高感度12800も
D7000と余りかわりなくそれ以上の過剰期待はされない方がいいかと思います。
書込番号:16942728
4点

色々アドバイスありがとうございます。
店頭にて実際に両機に触れてきましたが、現在使っている40Xと比べると手に持った感覚はD5300がしっくりくる感じがしました。
D7100は、写真を撮るぞって気にさせてくれる感じと言えばいいのか、気分を盛り上げてくれますね。
D5300のバリアングル液晶は店頭の盗難防止コードが付いている状態では今一メリットを感じませんでしたが、撮影の自由度は広がりそう。
ますます悩みそうだ。
書込番号:16943068
1点

色々悩みましたが、妻のバリアングルで撮影したいとの意見により、D5300に決めました。
わたしだけが使うならD7100に決めたでしょうけど。
ゆくゆくは中級機にステップアップしてみたいですね。
書込番号:16963957
0点

見た目のノイズの少なさを取るならD5300が上ですが、実際のダイナミックレンズの劣化は酷いのでD5300を買うぐらいならD5200の方がプリントした画質は良好だと思います。
D7100とD5300を悩んでらっしゃるのであれば間違いなくD7100が良いでしょう
D5300がD7100に勝るのはWiFi、GPS、バリアンぐらいで他はすべてD7100が勝っております
書込番号:17078803
0点



現在、nikon D40を使用しているのですが、ボディの故障で,新しいものに買い換えようかと考えています。
予算は10万円以内なので、この機種か、あるいはD7100あたりを考えているのですが、交換レンズが使用できるか分からなくて質問いたします。
今持っているレンズは、
AF-S NIKKOR 15-55mm(標準でついてきたレンズです)
AF-S DX VR Zoom-NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
の2本です。
D40がエントリーモデルということで、使用できるレンズが限定されているというふうなことを聞いたことがあるので、他のボディに買い換えたときに使用できるか心配で投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

二つとも使えますよ。
書込番号:16931065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D40で使えるレンズは、いずれの(ボディ内AF駆動モータの有無に関係なく)機種でも使えます。
書込番号:16931073
0点

どちらの機種でも使えます。
AF-Sと記入されてるレンズはレンズに超音波モーターが内蔵されてます
D7100を購入するとAF-Sじゃないニッコールレンズも使えるので
レンズ選択が増えます。
書込番号:16931083
0点

PKGさん こんにちは
>D40がエントリーモデルということで、使用できるレンズが限定されているというふうなことを
D40はボディ内にモーターが無いので レンズにモーターが入っていないレンズはAFできませんが このレンズモーター内臓ですし D7100はレンズ内臓・モーター無しの どちらのレンズでも使えますので 大丈夫だと思います。
書込番号:16931086
0点

こんにちは。
一応は使えるはずです。
>使用できるレンズが限定されているというふうなことを聞いたことがある
これはD40が出た当初、ボディにAF駆動用のモーターを搭載していないことで、レンズにモーターを搭載しているものしか使えないといったとこから来ているのではないかと考えます。
確かに限定されていたようですし、モーター搭載のレンズも少なかったですね。
今は逆転していますので、ボディにAF駆動モーターがなくても、レンズシステムを組むことは可能です。
またD40は一応、修理見積もりを取ってみてはいかがでしょうか。
使い慣れているとは思いますし、このような発色を出せる機種は今後も出てこないでしょう。
10万までかかることはないかと思いますし、まだまだ使える機種でもあります。
しかし、どうしても新しいものに目が行ってしまいがちになりますから、そのときはD5300が新エンジンを搭載してきているので、こちらが良いでしょう。
自分は修理可能期間までめいいっぱい使ってやるつもりです。
書込番号:16931089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PKGさん、こんにちは。
D5300、D7100のどちらの機種でも問題なく使用できますよ。
D40からの買い替えであれば、思いきって値段のこなれたD7100をお薦めします。
ペンタプリズム採用で明るく広く見易いファインダーをぜひ体験してみて下さい。
小型軽量重視、バリアングルモニターが良いならD5300も良い機種だと思います。
書込番号:16931129
1点

こんにちは
D40とD5300ってクラスとしては
同じ位ですね
問題無く使えますヨン
いっそD7100に逝かれるのも良さそうですが・・・
書込番号:16931180
0点

APS-Cの2400万画素は手強いですよ。覚悟しておきましょう。
D40からだとバカデカファイルにビックリ。今まで気にならなかったレンズのピンズレが気になってしょうがなくなります。
レンズはズームなら16-85か最新の18-140。単焦点なら28/1.8G、Micro40/2.8G、50/1.8G、Micro60/2.8Gクラスは欲しいですね。
書込番号:16931302
0点

ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2007/03/28/1350983
モーター取っちゃったの後藤さん(。´・ω・)?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_K0000586661
VR付のレンズキット買うのも手だと思います。
書込番号:16931577
0点

お持ちのレンズはAF-Sが2本ですから、最新の機種で問題なく使用出来ます。
現在の2410万画素機はRAWのみでも32GのSDカードで800枚ちょいしか撮れません。
SDカードご購入の際にはD40とは、まるで違いますので容量には、お気をつけを...
書込番号:16931681
0点

>AF-S NIKKOR 15-55mm(標準でついてきたレンズです)
こんなレンズありましたでしょうか?(なんちゃって・・・)
書込番号:16935742
0点

レンズが使えるというレスをたくさんいただきましたので、安心して購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16936858
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
鉄道写真が好きでいつもスマホから電車を撮っています。
そろそろちゃんと一眼レフということでこのD5300にしようと思っているのですが、気になるのがAFです。
ファインダー撮影の3Dトラッキングの調子はどうなのでしょうか?
書込番号:16925078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300は持ってませんが、D5000でも
充分絶好調です(*'▽')
電車って鳥や虫みたいにランダムに動きませんし(;^ω^)
ただ、3D-トラッキング、ダイナミック、シングルで
どれがベストなのか未だに分かってないんですけど('◇')ゞ
ズーム流しとか、流し撮りならシングルのAF-CかAF-A
でも良いのかも。。
書込番号:16925136
1点

なるほど・・・ありがとうございます。
あとちょっとタイトルとずれてしまうのですが、GPSの測定にかかる時間ってどのくらいなのでしょうか?
電源ONにして、しばらく待たないといけないのかな。。。
書込番号:16925173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、3Dトラッキングはあまり使った事がないです。
私の場合、大抵はAF−C+シングルポイントAFかAF−C+ダイナミックAF9点が多いです。
AFは多彩なので、自分的に合った方法を選べんで、自分流のスタイルが確立されると、づっと、その方法を
使い続けるのだと思います。あー、わたしは鉄道ではなく、飛行機ですが...
GPSはGP−1と比べると、どうかな...
こればかりは、実際にD5300を買われた方のコメントを待つしかなさそうです。
ちなみに、GPS内蔵のCOOLPIX p510 p520とかは、あまり早くないというクチコミはあります。
書込番号:16925361
3点

ボディのAF性能としては十分なものを持っています。一昔前の中級機以上です。
あとは、レンズ性能と撮影者の腕次第です。
書込番号:16925607
3点

D5300は持っていませんが
3Dトラッキングは使いませんね。
3Dトラッキングは、撮ろうとした画の最初に合わせた色を主に判断して作動します。
同じような色が周囲にあると自分の意図したところに合わせようとしないこともあります。
正面から向かってくる電車などであればある程度は使えるかと。
撮影の仕方によって違いますが、走っている電車は基本置きピン方が良いかもしれません。
置きピン撮影とは、あらかじめピントを合わせて置いて、
マニュアルフォーカスにしておいてその場所に被写体が来た時にシャッターを切る方法です。
D5300のAFは基本D7000と同じと思いますので、
電車の撮影であれば必要十分かと思います。
更なるAF性能を求めるのであればD7100を選んだ方が無難かと。
スマホから考えれば、最新のどの一眼レフと比べても十分満足できるかと思います。
但し、どこまでを満足するかは人それぞれですから何ともです。
ご参考までに、
書込番号:16925724
0点




まぁ、単なる予想ですけど、D5300の場合は消費税増税になるまでは、
なかなか価格は下がらないと思いますよ。
安く買いたいのなら、D5400が発表されれば、現在のD5200位の価格になるでしょうね。
その繰り返しですよ。
書込番号:16900363
1点

ボーナス後のクリスマスセールで値段が下がるかも知れませんね!
書込番号:16900375
2点

発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね。
それがいつ終わるかという質問です。
書込番号:16900739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね。
圧力をかけてるか知りませんが、卸値が高ければ価格を下げる訳にはいきませんよね?
それに発売されたばかりですし、カメラに限らず新製品は高いです。
家宝は寝て待て!でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16900784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

訂正します
果報は寝て待て!です
書込番号:16900797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

圧力というか、バイヤー指示でしょうね。
卸値に対して利益を見積もればやはりそれなりの価格になるのでしょう。
またいくらメーカーが新商品キャンペーンを打ち出しても、
小売店としては在庫を一掃したいという思いもあり、勝負価格を出します。
D5400が出る頃にD5200があっても、完全に赤字で売るしかないですからね。
そもそも双眼鏡キャンペーンの対象商品にD5200が入ってるのを見ると、
NikonとしてはD5200も併売する気満々に見えますが…
在庫たくさんあるならもう少しモデルチェンジのペース落としてくれると買う側も安心なんですが(苦笑)
ともかくD5200の在庫が冬商戦前半で無くなるのを祈るばかりです。
D5200が無ければ、他メーカーを意識した時、エントリー機の低価格帯がD3200だけではやりにくいでしょうから、
D5300をもっと推してくると思うのですよね。
冬商戦後半に売り出しに入ってくれれば万々歳です。
個人的な話ですが、双眼鏡も是非欲しいので、1月半ばねらいです。
そういう具合と思われますので、在庫状況をメーカーに聞くしかないと思いますが、
それはお客様サポートでは教えてくれません(当たり前ですね)
お店の人の最後の一つ!とか限定○○台!とかも、どの程度信用していいものか。
特価品が何週間も置いてあるのを見ると結構疑問が残ります。
結局のところ、大手家電屋さんの店頭からD5200の値札が無くなるのをしぶとく観察するしかないでしょう。
ネット店舗よりもリアル店舗の方が在庫状況を早く掴める気がします。
書込番号:16901115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高くても売れる間は、高いほうが店も利益出るし。
>発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね
そうなんですか?
そんなことしたら・・・・・・・・・
http://www.jftc.go.jp/index.html
書込番号:16901254
3点

今朝起きたらいきなり3500円下がってました。
今日12/1が解禁日だったようですね。
ここから徐々に下げていくでしょう。
家宝を寝て待った甲斐がありました。
書込番号:16901666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200は併売するんでしょうかねえ?
一応、GPS、Wi-Fi機能の有無でそれなりに差別化はできているので、併売も可能だと思うのですが、D5300の生産量が多いことからしてそれはないようにも思えます。
D5200の併売に関する情報は出てないんでしょうか?
書込番号:16903842
2点

デジカメWATCHさんの記事では、しばらく併売とだけ書かれていますね。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619780.html
具体的な期間がわかれば良いのですが…
書込番号:16904635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しばらく併売とだけ書かれていますね。
そうですか。そうすると、春先くらいまでは併売するかもしれませんね。
書込番号:16905391
2点



45歳で弱視の わたしの個人的な機械オンチの 素人目線です
ニコンD5200 VS キャノンEOS kiss X7
ニコンD7100 VS キャノン70D
この機種 VS キャノンEOS kiss X7i
のように わたしには感じました
こちらの方が高額なので 詳しい性能は 断然上なのでしょうけれども
この機種は 詳しい性能からみれば キャノンの どの機種と ほぼ同等クラスなのでしょうか?
日産・スカイライン VS トヨタ・カローラ
日産・セドリック VS トヨタ・クラウン
日産・プレジデント VS トヨタ・センチェリー
位の わたしの比較レベルなので ご免なさい!
2点

峠(下り)なら日産スカイラインGTRよりマツダロードスターやホンダシビッククラスの方が速い・・・。
サーキット(草レース)ならスカイラインクラスが有利だが、
ドライバーの技量があればロードスターやシビッククラスでも全然勝てる・・・。
結局はカメラも使う人の技量や考え方次第(*´・д・)(・д・`*)ネー
どっちが上とかの論議は、詰まらない問題かと(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16853923
19点

カローラと同等クラスは、サニーやシビックかと…
スカイラインは排気量が2000から3000ccのスポーツ車タイプになります。
ニコンでは、D5300は初級機の中の上位モデルと言うのが、一般的な位置付けかと思います。
書込番号:16853972
2点

D5300とD5200は、同じ機種の型違い
つまり2012年モデルと2013年モデル
んでkissX7iは、2013年モデルなの
2012年モデルは、kissX6i
ただしキヤノンのkissシリーズは、
新型と旧型とを平行販売します
なのでそして販売から二年経過したら
ディスコンとなります
つまり旧型機を格安販売させて新型の
値落ちを防いでます
kissX7は、ただの派生機種
ニコンは、D3200などの3000系と、
D5000系をエントリー機扱いの上下を
構築してます
D7000系は、中級機^^
キヤノンの70Dなどの二桁D機と
同クラスと同じクラス分けになるのかな?っと
但しあくまでクラスわけしてますが
両者がガチンコしないように微妙に
ズラしてたりしてますネ(^-^ゞ
書込番号:16853975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?noredirecttopcs=1#Section3
最新の機種は記載されていませんが、
当てはめてみてください。
書込番号:16854073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
kissの場合は、偶数番号機がフルモデルチェンジ機
んで、奇数番号機がマイナーチェンジ機やね
だから、kissX6iがフルモデルチェンジ
X7iは、そのマイナーチェンジ機になります^^
そして先程言った派生機種のX7は
さしずめ小型軽量のカローラUかな?^^?(古っ)
書込番号:16854147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元祖本家家元 まさちゃんさん おはようございます。
D5300は発売直後なので価格が高いですが、D5200の後継機なのでクラス的にはお考えの通りで良いでしょうが、D5200との比較ならばキヤノンも旧型のX6i程度になるのではないかと思います。
但し車の比較でスカイラインとカローラではスカイラインがかわいそうだと思います。
書込番号:16854217
5点

キヤノンはKissシリーズが多種類あるのでわかりにくくなっていますが
Kissシリーズは下から
KissX二桁機種(KissX50)
次がiのつかない機種(KissX5、KissX7)
iのつく機種(KissX7i)
となっています。
そしてKissシリーズの上がEOS二桁機種(EOS70D)
その上がEOS一桁機種(EOS7D)
となっています。
ニコンは下から
3000番台機種(D3200)
5000番台機種(D5300)
7000番台機種(D7100)
となっています。
今度は上から対応させていくと
ニコン:キヤノン
EOS7D:今は対抗機種なし?
EOS70D:D7100
EOSKissX7i:D5300
EOSKiss上記以外:D3200
という感じかなとも思いますが、
D7100はスペック的にはEOS7Dに対抗できたりするので、格としては7Dより下だけど対抗機種と捉える事もできます。
(本当はD300の後継機がでてくれるのが一番なのですが)
そうすると
EOS7D:D7100
EOS70D:D5300
EOSKissシリーズ:D3200
となってすっきりします。
>日産・スカイライン VS トヨタ・カローラ
カローラとスカイラインは全然違うように思います。
スカイライン三兄弟の時代はトヨタマーク2三兄弟に対抗した車種だったと思います。
トヨタカローラの対抗車種は日産サニーですが、40年近くカローラと競い合った後、2006年に消滅したようです。
書込番号:16854267
7点

ニコンとキヤノンの比較はともかく、クルマはショーファードリブンカーとドライバーズカーとは比較はできません。
クラウンとセドリック(現フーガ)やプレジデントやセンチュリーもコンセプトは似て非なるものに変わってきてしまいました。
キヤノンのkissX7i とニコンD3200
こっちも直接の比較は難しです。
特にお互い相手を意識しているわけではないでしょうが、微妙に食い違うように出してきていますからね。
書込番号:16854629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイラインとカローラではスカイラインがかわいそう
それじゃぁ
カローラレビンで。
書込番号:16854739
2点

ちなみに、
購入検討が前提の質問なのでしょうか??????
スレ立ての意図がいまひとつ・・・・・・・・・・・・・
書込番号:16854748
1点

こんにちは
好みも有り、どちらがどうかは見る人によって違います。
ですので、どちらも売れています。
科学的な測定なら、DxOのセンサーテストとが参考になります。
ニコンとキヤノンなら、右のメーカー名にチェックを入れて下さい。
http://www.dxomark.com/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
Ganrefのレンズテスト(画質はレンズも大事ですからね)。
http://ganref.jp/items/lens/list
カメラは、機能&操作性がとても大事です。
軽重、大小、最高シャッタースピード、連写スピード、サブダイヤルの有無ほか使い勝手に直結する項目が沢山有りますが、
選ぶ人により重要度が変わります。
周辺機器、周辺ソフトもそうですね。
ここで、こうだと決める事は出来ないと思いますが、悩んでおられるなら価格の高い方を○にされたらよいです。
価格は、現時点での価値を表しています。
書込番号:16854750
2点

元祖本家家元 まさちゃんさん、こんにちは。
一眼レフ機はメーカーごとに入門機、中級機、上級機と大まかなクラス分けはあるようですが、ニコンとキヤノンの製品構成がそれぞれ同等に対応している訳ではないと思います。
それでもあえてニコンD5300に対応(対抗?)するキヤノン機を挙げるなら、バリアングルモニターを有する70DとX7iということになるのではないかと思います。
さらに細かい仕様で比較すれば、キヤノンの像面位相差AFやタッチパネル操作は今のところニコン機にはありませんし、センサーの画素数やローパスフィルターの有無など、両社の製品の仕様の違いは多岐にわたります。
もしこれから新規にカメラを選ぶのであれば、ご自身に必要な性能や機能をよくお考えになられて、可能であれば実際に手に取って使いやすそうな機種をご予算に合わせてお買い求めになれば良いと思います。
ちなみに、日産スカイライン(歴代GT-Rを除く)はトヨタで言えばカローラではなくてマークXと同等クラスではないでしょうか。(排気量2,000cc超、FRベースの4ドアセダン)
もちろん仕様によって異なる部分はあるとは思いますが。
書込番号:16854889
1点

スカイラインとカローラでは駆動方式からして違うので全く別でしょうね
カローラはFFセダンの一番下のクラスであり
(FFだとトヨタはカローラ→プレミオ→カムリの3階級
日産はラティオ→シルフィ→ティアナの3階級)
日産でのライバルは古くはサニー、最近は(ティーダ)ラティオ
それに対してスカイラインはFRセダンの一番下のクラスだったから
古くは日産のスカイライン、ローレル、セフィーロに対して
トヨタがマーク2、クレスタ、チェイサー
最近だとスカイラインはグローバルカーになり格をかなり上げてライバルはレクサスISでしょう
でニコンとキヤノンではエントリー機の戦略が違うのでガチなライバルはわかりにくい面もあるけども
少なくとも最新のD5000番台とXiの最新機がライバルになる
いまならD5300とX7i
X7はD3000番台のライバルと思えばいいと思う
書込番号:16854899
2点

ああ レビン/トレノとか ケンメリの時代の 話なのかなぁ
センチュリー プレジデント が出てるけど、それは中判みたいな...
D5300は ニコンでは下の上(エントリーの上位機)です。
が、これは 最新のEXPEED4 少し上のAF を手に入れ、エントリー機と言えども使い易くなっています。
RAWも上位機と同じ14bitも可能だし、結構良い面が増えています。
これと同等以上は X7iではなく 70Dが近いかも。
でも 70Dが上だし、D5300は X7iと70Dの間ですな。
書込番号:16855022
1点

いつでも 皆様から 親切・丁寧なご回答を頂き 本当に 有り難うございます
皆様は 自家用車にもお詳しいので とても勉強になります
西梅田の 旧式通称 ニコン大阪サロン & キャノン大阪サロンに 両方2回目(家族を連れて)行ってきました
旧式通称 ニコン大阪サロンでは ボディは D5200と D5300(この機種)と D7100で レンズは 18〜300mmF3、5〜5、6Gと 10〜24mmF3、5〜4、5Gで ストロボは SBー700で 家族で堪能するまで触らせて貰いました
旧式通称 キャノン大阪サロンでは ボディは EOS kiss X7と EOS kiss X7iと EOS 70Dで レンズは 18〜200mmF3、5〜5、6と 10〜22mmF3、5〜4、5USMで ストロボは 430XE Uで 家族で堪能するまで触らせて貰いました
皆様から頂いた 親切・丁寧な わたし宛のクチコミの返事や 他の方々へのクチコミの返事や お持ちの方々のレビューも参考にさせて貰い 家族会議の結果 今年の冬のボーナスの使い道は イタリアのミラノ+フランスのパリ+コートダジュールの家族旅行用に
ニコンD5200+純正18〜300mmF3、5〜4、5G+純正10〜24mmF3、5〜4、5G+純正ストロボSBー700を プレゼント用と わたし用の2セットを
キャノン EOS kiss X7i+純正18〜200mmF3、5〜5、6+純正10〜22mmF3、5〜4、5USM+純正ストロボ430EX Uを 家族旅行中 主に長女(高校1年生)への貸出し用に(わたし用に)
ソニーDSCーRX10+純正ストロボHVLーF43Mを 家族旅行中 主に次女(中学1年生)への貸出し用に(わたし用に)
パナソニックDMCーFZ200+純正ストロボDMWーFL360Lを 家族旅行中 主に三女(小学4年生)への貸出し用に(わたし用に)
ビクターGCーP100を 家族旅行中 主に奥さんへの貸出し用に(わたし用に)
を わたしの予算+わたしの知識+わたしの技術を考慮して 冷静に選考させて頂きました
皆様 本当に 有り難うございました
書込番号:16855077
1点

ああ 全部 あなた用なんですね。
旧名称からすると MF時代からですね。
書込番号:16855088
1点

結局、両方のメーカー&ソニーまで買うのなら…
あまり聞いた意味( ̄∀ ̄)無かった
そう思うのは、私だけでしょうか?
これまでのお尋ねのされ方からすると…機種毎に違う操作性を“ごちゃ混ぜ”に覚えないか、心配しております
是非、使いこなして楽しんで下さいね♪
書込番号:16855796
2点

元祖本家家元 まさちゃんさんのスレはどれもこれも分けわからん例えが多すぎますね。
最後の返信スレなんか何書いているのかさーぱり分かりません。
お疲れ様でした。
書込番号:16855817
3点

赤紫むさしさん
これから「4メーカーの異なる機種を使いこなしていく」と、購入宣言されていらっしゃいます
これだけまとめ買いするのなら、フルサイズが揃えられる気もしましたが…
書込番号:16855839
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
購入を検討しています。
wifiや新機種に惹かれてD5300に心はほぼ決まっています。
今は購入時期を考え中です。
発売したばかりでまだ高いのは仕方ありませんが、ダブルズームレンズセットは本機種で発売されると思いますか?
いつ頃?
スペック?
セットよりも自身の好みが大切?
撮影シーンは子供たち(幼稚園-小学生)の日常スナップや少年野球、バスケなどです。
一眼レフは今回初めてです。
カメラはこれまで5台ぐらいニコンのコンデジを使い続けて、今はP510をメインにしています。
素晴らしい瞬間をもっと綺麗に捉えたいと思い、一眼デビューを決めました。
クリスマスやお正月のイベントには間に合うように欲しいと思っていますが、今販売しているの通常セット(VRレンズ!?)で足りるのかも不安の一つです。
お詳しい方 いらっしゃれば、 アドバイス頂けると幸いです。
初めての投稿で支離滅裂な部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16841953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
このキットレンズは、広角から中望遠(換算約27〜210mm)までカバーしてますから普段撮りで重宝すると思います。
ダブルズームレンズですとレンズ交換が頻繁になり面倒です。(レンズ交換できるのが一眼レフのメリットでもありますが)
将来運動会などで望遠がもっと必要になったら、300mm(換算450mm)程度のレンズを買い足せば良いのではないでしょうか。
あとは、スナップ撮影などで明るめの単焦点レンズが一本あると良いですね。
ダブルズームレンズセットも追加で発売される可能性はあると思いますが、確証はないし何時になるか分からないですよね。
書込番号:16842055
1点

いずれダブルズームが発売される可能性は高いと思いますが、出ても300ミリ(35ミリ換算450ミリ)まででしょう。P510は35ミリ換算1000ミリの望遠なので、望遠側が全然足りないことになります。
18-140ならまだ少々割高かもしれませんが、焦点距離的には普段使いには便利で、日常の撮影なら1本でかなりカバーできるレンズだと思いますので、こちらのキットで初めて、必要な望遠を別途買い求めたほうがいいと思います。
書込番号:16842060
2点

ダブルズームはどうなるかはわかりませんね。
18-55と55-300ですかね。
その前に、
P510の焦点距離に関して
35o版換算の焦点距離は24-1000oです。
D5300のセンサーはAPS-Cですので、35o版換算で約1.5倍になります。
例えば、18-140であれば27-210oとなります。
まず、焦点距離でどう思うかです。
私なら、18-140に
70-300の純正かタムロンのA005のどちらかのレンズを追加しますね。
少年野球で70-300のレンズで距離的に満足できなければ、
シグマの50-500がよいかと。
但しこのレンズは大きくて重いので、大変と感じたら
一脚などの使用も考えたほうがよいかと思います。
バスケに関して、、
キットレンズやダブルズームキットのレンズがあっても満足できるかです。
スポーツなどの動きものであれば
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ。
会場にもよりますが
市民体育館などの公共施設で、
レンズが明るいF2.8のレンズを使って絞り開放でISOは1600〜3200。
学校などであるとISOは3200〜6400位。
キットレンズなどF値が大きいものだと、ISOは12800以上になることも
高感度でのノイズなどに満足できるかです。
定番は70-200F2.8のレンズとなり純正で20万以上、
シグマのレンズで10万を切るくらい。
タムロンのレンズで12万位。
タムロンにA001という7万位のモデルもありますがAFスピードが遅いのでお勧めできません。
室内のスポーツ撮影は、難易度が高くそれなりの機材が必要となります。
ご参考までに、
書込番号:16842087
4点

キットレンズの購入が良いと思いますよ。
撮りたい場所にバスケならF2.8の望遠レンズも必要になりますし、室内でも明るい単焦点が必要になるので問題はないです。
ただ、これらを一度に購入すると金額はかなり高くなります。
ボデーが決まっているなら、一番重要視したい物からレンズを揃える事が一番無駄がないです。
妥協すると、後悔します。
書込番号:16842126
1点

おはようございます。
今度のキットは今のところはこれだけですが、ダブルズームなどは後々に追加はされてくるとみています。
されな場合は、70−300くらいならタムロンが比較的安くて入手は可能ですし、場合によってはキットの望遠よりこちらがよいかもしれませんね。
現行のセットとなっているレンズは、通常域のほとんどをカバーできると思います。
このD5300より上のクラスのD7100辺りだとダブルズームの設定がなく、これか18−200くらいの高倍率レンズがセットになっていることが多いです。
一度、別機種ですが18−200のセットを購入して使ってみましたが、普通に撮る分にはズームをかけても半分くらい……すなわち100ミリ付近が多かったですね。
ですから、140ミリあれば事足りると考えることができます。
場合によっては、シーンに応じて追加するレンズも出てくるかもしれませんが、まずはこのキットを使ってみていくことをおすすめいたします。
そうして使い続けて必要なものが見えてくると思いますし、最初からあれこれ揃える必要もないかと考えられます。
書込番号:16842131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズキットでたいていのシーンはカバーできるのでダブルズームは必要ないと思います。
野球だと望遠が不足し、バスケだと明るさが不足するかもしれませんが、もし不安があればネオ一眼のFZ200でカバーするといいと思います。
書込番号:16842169
2点

値段がOKならこのキットでいいと思いますが、室外での望遠はP510を併用したほうがいいと思います。
書込番号:16842227
2点

タムロンSP70-300追加購入に1票。
VC強力で、200mm以上の解像度は純正70-300VRより良い印象。
18-140VRは使いやすく焦点領域で写りもなかなか良い。
D5300はISO12800の高感度領域も上手くノイズ処理していることをニコンSCで確認済み。
価格がこなれる来年の購入が狙い目かも。
超お薦めの機材。
書込番号:16842257
2点

詳しいというほどではありませんが…私も検討中の初心者なので。
ハイレベルなご指摘は既に詳しい方がなさってますが、
近い目線からの意見として、参考にしていただければと思います。
ダブルでもキットでも、相応の値段はします。
お値段を抜きにすれば、選びのポイントは三つです。
1.こだわり撮影か、簡単撮影か
2.観戦中、広角や標準を使うか
3.写真の使い方
1.こだわり撮影か、簡単撮影か
マニュアルモードを使って絞り値やシャッタースピードを変えて…とか
広角レンズで近付いて…望遠で離れて…とか、
スナップショットでもこだわった撮影をするなら、レンズキットの方が便利でしょう。
レンズの付け替えをしないで、一本で近くも遠くも撮れますし、色々な表現の違いを楽しめます。
後々の趣味にすることもお考えでしたら、レンズキットです。
2.観戦中、広角や標準を使うか
観戦席って、結構離れてますよね。
おそらくダブルズームなら18-55mmの標準ともう一本になると思いますが、
18-55mmって、p510で考えると4倍もいかないくらいです。
観戦中にもこの1〜4倍を多用するならレンズキットがオススメです。
あとは、トータルで荷物を減らしたい時にもオススメです。
そうでなければ、ダブルズームなら試合中は望遠、試合前後の集合写真や普段のスナップショットは標準と、使い分けることもできます。
お子様もそれなりに大きくなると、旅行でも、遠くから撮ることって減りますよね。
(小さいうちはメリーゴーランドに乗る子を撮ったりしますけど)
こだわらなければ旅行でも標準のみで足りそうです。
3.写真の使い方
撮影したお写真、どんな風に使ってますか?
wifiを意識されてるようですから、データをスマホで閲覧する感じでしょうか。
それともA3などに引き延ばしての印刷もお考えでしょうか。
大きな引き延ばしでの印刷を考えているなら、どちらを選んでももう一本、
望遠のレンズが欲しくなるでしょう。
それを考えると、ダブルズームでは持ち歩くレンズもかなり多くなってしまいます。
三脚、ドリンク、タオル、女性なら化粧ポーチとか小物、とにかく荷物が多いです。
荷物持ちがいるなら別ですが、両親で休みを取るの難しいですよね。
そうなるとやはり、レンズキットがオススメです。
ここから先はどっちのキット…という話とは違いますが。
キットの他に望遠レンズも!って、高いですよね。
尻込みしちゃうかもしれません。
ただこのモデル、画素数が高いので、絵の大きさがp510よりも大きいんです。
つまり撮影後に拡大して切り取る、トリミングの余裕があります。
大きな印刷には高い画素数が必要になりますが、
印刷してもA4より小さいとか、スマホで見るくらい…となれば、高画素は便利です。
詳しい方にはたぶん怒られちゃいますが(笑)
参考までにスマホやタブレットのカメラの画素数、手元にauのカタログがあったので、見てみました。
800〜1300万が多く、最新のZ1で2000万です。
(Z1はコンデジと同じセンサーサイズだからだと思いますが)
p510の時に42倍でさらに3倍にトリミングしてたなら別ですが
そうでなければ、この画素なら2倍3倍に拡大しても綺麗です。
そうすると、140mmなら×1.5×3で630mm、p510なら26倍相当になります。
待ち受けにするのでなければ、もっと小さい画像でも平気でしょうから、さらにアップできます。
まずはいずれかのキットを購入して、撮影を楽しみましょう。
後からレンズを買い足すかどうかは、拡大トリミングでも物足りない!となれば望遠ですし、
室内で明るさが欲しいならf2.8のズーム、
スナップショット重視なら単焦点も良いですね。
書込番号:16842624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sinx6さん、こんにちは。
D5300はファインダーも(前機種のD5200より)見易くなって、全体的に性能アップして、Wi-FiやGPSも内蔵されてとても魅力的なカメラになっていると思います。
今のところキットレンズとしてはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのみになっていますね。
ダブルレンズキット等が発売される可能性は全く無いとは言えないですが、現行の18-55などが若干ボディ性能の向上(特にセンサーの解像力)に対して性能的においてきぼりになっている現状なので、18-55&55-300のようなセット販売は当面無いように思います。
(私自身は、16-55/f2.8みたいな新レンズの登場に期待しているのですが…それはさておき)
この18-140は比較的新しい設計で性能的にもまずまずとの評価がありますし、焦点距離的にも35o換算約27o〜210o相当をカバーして日常スナップ等には使い易いレンズだと思います。
それと、今のところボディのカラーを黒、灰、赤の三色から選べるのはレンズキットしかないので、黒以外の色が欲しいならレンズキットを購入するしか方法がありませんね。
(私はグレーのボディだけが欲しいのですが…それもさておき)
しばらくはD5300+18-140のキットと超望遠域用にお手持ちのP510を併用してお使いになられればいかがでしょう。
一眼レフに慣れて、更に望遠が欲しいとか、明るい単焦点レンズが欲しいとか、そうなった時に改めてレンズの追加を検討されれば良いと思います。
書込番号:16843153
1点

購入時期は、待てば待つほど安くなっていきます。
とは言っても、クリスマス、お正月まで、あと一月ちょいなので、その程度であれば、さほど待っても
変わらないような気もします。
レンズキットの18-140ですと、日常のスナップには丁度良いレンズだと思いますが、
少年野球やバスケには望遠不足を感じると思います。
すでに、既に薦められてる方もいらっしゃいますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/
↑タムロン70-300の追加購入がお勧めです。
ご参考までに、P510とD5300では、↑画像くらい大きさの違いがあります。
画像はP500とD5000ですが、P510とD5300でも大きさはほぼ同じなので、こんな感じです。
書込番号:16843578
2点


皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
まずはこのキットでデビューしてみようと思います。
本日ヤマダ電機で実物を触ってきました。
価格的には隣に展示してあったD5200のダブルズームキットにも惹かれてしまいましたが、12月に入ったらやはりこのD5300のキットでデビューしたいと思います。
新しいもの好きなミーハーです・・・
(店員さんが異常に5200を勧めて来て最後には5300の半値を提示して来たのには驚き!)
また分かってはいましたが、P510に慣れた私には一眼レフの大きさや重さを改めて実感しました。
撮り方など今から勉強して、慣れるように頑張ります!
皆様ありがとうございました。
書込番号:16848513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンの70-300VCを進めている方が多いですが、テレ端の画質が純正よりさらに悪いためお勧めできません。
さらに動体の手ぶれ補正は結構ひどいです。正直、ちょっとの値段差で純正が手に入るのに買う理由がわからない。
ワイド端は純正よりよい画質ですが、AFが不安定でハズレ写真を連発します。
どうせ買うなら純正の70-300VRが良いでしょう
書込番号:16849324
2点

ずっと解決にしないままですみませんでした。他の質問で叱られてしまいました・・・。
皆様のご意見大変参考になりました。
5300の検討でしたが、ショップで色々実機を触るうちに操作性の良さやフィーリングでD7100に決めました。
この度はありがとうございました。
書込番号:17402960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





