最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 25 | 2018年10月18日 16:39 |
![]() |
5 | 16 | 2018年9月24日 09:53 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年9月21日 08:54 |
![]() |
2 | 9 | 2018年10月12日 13:14 |
![]() |
38 | 20 | 2018年7月31日 06:57 |
![]() |
78 | 19 | 2018年7月20日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
皆さんこんにちは。
先日、D5300 Wズームキットの70〜300のレンズに不具合があり、販売店に修理を依頼したのですが、一緒に出したボディのバッテリー室の蓋の爪が折れており、蓋を開けるとポロッと落ちてしまいました。
お店に連絡すると修理しますとの事でした。
まだ持って行ってはいないので、他の部分も心配になり、よくみてみたらズームして伸びた部分に擦れた後があります。
ズーム時に200〜300になると伸ばす時に極端に重くなります。
これって交換とかにはできないものでしょうか?
交換した事のある方や、同じような経験をした事のある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお聞きしたいのですが・・・
よろしくお願い致します
書込番号:22184350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディもレンズも交換できると思いますけど。
交渉してください。
なんとなく、最初からの不良品のような気がします。こういう不良って
あまり報告がありません。
店頭品じゃないですよね?
書込番号:22184391
0点

>デジタル系さん
返信ありがとうございます。
展示品ではありません( T_T)
電話では交換してほしいと言ったのですが、それはちょっと… と言われています。
あまりごり押しはしたくないのですが、納得はできないですよね。
書込番号:22184406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
どんなお店で購入されたのか、購入してからどのくらいの期間が経ってしまっているのかがわかりませんが、新品購入で自分で何か事故をした覚えが無いなら通常は交換です。
ゴリ押しではありません。
24−120ズームで同様な不具合が有り、2週間ほどしてからですが、こちらから交換を言う前に交換してくれました良いお付き合いをしていた町のカメラ屋さんですが。
書込番号:22184459
0点

>迷える小太りさん
購入してどの位ですか?
書き込みから、何らか不具合あって一度修理に出したら返って悪化して戻ってきたとも読み取れます
となると、一般には再修理対応になるのが普通です
購入後すぐの話なら交換に応じてくれる可能性大ですが1ヶ月以上経過しているとだんだん交換は難しくなりますね
書込番号:22184481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷える小太りさん こんにちは
>、同じような経験をした事のある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお聞きしたいのですが・・・
自分の場合 フィルムカメラ時代ですが 修理に出して帰ってきたら ファインダ部分が割れて帰ってきたことがあり 再修理になりました。
今回の場合も 修理から帰ってきたときの異常のように見えますので 交換までは無理かもしれませんが レンズの方も気になるのでしたら ボディと同じように 再修理として 相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:22184504
0点

>迷える小太りさん
まずは「先日」がいつ頃なのかですね
次不具合の内容
次なぜその時交換をリクエストしなかったのか
1回修理に出していれば当初からの不具合を理由に交換はハードル高いと思います
書込番号:22184605
0点

>gankooyaji13さん
返信ありがとうございます
購入店はコジマです
購入は五月頃です
厳しいですかね( T_T)
書込番号:22184626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます
購入は五月頃です
うーむ
やはり厳しいですかね〜(>人<;)
書込番号:22184631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
修理に出して更に悪くなるとは…
お店で相談してみます(`_´)ゞ
書込番号:22184637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます
修理に出したのは3週間前位前です
交換を言い出さなかったのは修理で直ると思ってまして、、、
まさか前より悪くなるとは思いもしなかったもので、、、
症状はズームすると異音がしてました。
書込番号:22184649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日数的には交換はチト厳しいでしょうね。
レンズの修理箇所とその原因が、ズームして伸びた部分に擦れた「跡」と伸ばす時に極端に重くなることの因果関係が有ればまた別ですが。
無ければ保証期間中の修理依頼でしょう。
書込番号:22184664
0点

>gankooyaji13さん
返信ありがとうございます
やはりそうですかぁ( T_T)
治ればいいのですが、バッテリー室の蓋をぶち壊して黙っているところの修理が信用できないので、交換してくれるといいなぁ〜と思ったのですが・・・
辛いっす( T_T)
書込番号:22184716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コジマやケーズ等の量販店ですと、メーカーで無く、関西の修理専門店に出される事が多々有ります。
そしてトラブルも…
社外レンズの修理で不満があったので、カメラはNikonサービスと相談のうえ、Nikonサービス指定で調整に出してもらった経験があります。(この件に関しては、結構書き込みがありましたよ)
書込番号:22185334
0点

>さいてんさん
返信ありがとうございます
うーむ・・・
噂には聞いていたのですがまさかっ!
と言うのが今の心境です(>人<;)
とりあえず販売店に行ってよく話をしてみます。
キャノンからの乗り換え一発目でこんな事になるとは・・・
悔し〜です!(古っ〕
書込番号:22185376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ですが5月購入なので交換は無理でしょうけど、バッテリー室の爪が折れているってのは雑な作業だと思いますね。
修理はニコンでしょうか?
ショップによってはメーカーを指定しないと提携している修理業者に依頼する場合もあります。
修理内容が記載された伝票とかはありませんか?
修理業者がわかると思います。
ニコンでないならニコンに修理を出さなかった理由は確認した方が良いと思います。
書込番号:22185477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える小太りさん
新品交換は難しいかと思いますが
不具合箇所は納得できるまで再修理依頼をする事は可能です
(たとえクレーマーと言われても)
最後はシビレを切らし相手が返金に応じる可能性は無い訳ではありません
※お勧めはしません
書込番号:22186011
0点

>迷える小太りさん
5月購入ですか〜〜
だとしたら交換は無理でしょうね。やはり修理対応になります。
修理に出して、破損して帰ってきたというのは、たまに聞きます。
修理する人が慣れてないと、特にメーカーでなく、複数のメーカーを扱う修理会社だと時々聞きますね。
でもメーカー修理でも、戻ってきたら不具合あったという話も聞くので、どっちもどっちかなぁ
自分はメーカーのSCが近いので必ずSCに持って行ってますが、指摘箇所が治らずに戻ってくることもあり、再修理をお願いしたことは何度かあります。
いずれもピントが甘いとか、再現性が低いトラブルなので、何かが破損したとかすぐに見てわかるものではありませんが。。。
今回のケース、破損した電池ブタはきっちりクレーム言って修理させるべきですね!
書込番号:22186606
0点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます
交換はダメそうですねぇー
書込番号:22186845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返信ありがとうございます
明細書を確認しましたらニコンでした。
客の品物を預かってこんな雑な仕事をニコンがするとは思いもしなかったので残念です
(>人<;)
書込番号:22186856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
パソコンやインターネットに無縁な友人に代わり、質問させていただきます。
カメラ初心者の友人がD 5300 AF-P 18-55 VRキットを購入し大変満足しているそうです。
その友人が、時には庭の花など接写したい、でもマクロレンズは予算的にも無理ということで
クローズアップレンズか接写リングの購入を考えています。
前者なら実売価格2、3千円程度まで、後者なら1万円前後くらいが予算ですが、取り扱いの
容易さ(ピントの合わせやすさとか)や画質に大きな差がなければ、より安価な?なクローズ
アップレンズで取り組んでみたいという心境だそうです。
使用している標準ズームレンズの径は55mm とのことです。
それぞれ、おススメの製品がございましたら、ご教示いただければ幸いです。
0点

手軽なクローズアップレンズが良いと思います。
ケンコートキナーで問題ないと思います。
以下のサイトを参考に選ぶと良いかなと思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/201504_c-up.html
書込番号:22130604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子楽さん
こちらはやや剛性感に劣る鏡筒ですが安価でAF他もきちんと作動するのでお勧めです。
画質的にはクローズアップレンズ使用よりも有利な点も。
・NEEWER エクステンションチューブセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B015XQH6AM/
クローズアップレンズは現状では国内メーカー製しかお勧めしません。
ご予算と撮影距離等に応じて適切な物を選ばれると良いでしょう。
レンズの性能で画質の差がはっきり出ますのでAmazon辺りで安く売られている中華製はお勧めしません。
ケンコートキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
マルミ
http://www.marumi-filter.co.jp/product/05/
ご参考までに
書込番号:22130608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々 そのレンズは
最短距離 0.25m
最大倍率 0.38倍
撮影視野で言うと
61mm X 41mmくらいまで接写が効きます。
手軽に撮れる限界まで
接写が効きます。
接写用品は不要に思えます。
そこから先は
フラッシュや三脚やマクロスライダーが必要な
難しい領域です。
書込番号:22130658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンズとリングは使えないことないけど
必要チューブ圧はズームによって変わるので
1/f=1/A+1/Bの式展開をとっさにできないと
難しいです。
簡単に言えば焦点距離Fの時 Fmmのチューブで1:1接写です。
逆にクローズアップレンズは
Noの逆数が被写体距離なので
ズームしようが被写体距離はかわりません。
被写体が30cm前後なら No3
50cm近辺なら No2がいいです
これ以上近づくとカメラとカメラマンの影で
被写体が暗くなるので
倍率を上げたいなら
Noを上げるより
ズームしたほうが簡単です
書込番号:22130820
1点

どうも。
マクロレンズ以外の方法でのマクロ撮影は三種の神器が必要
・三脚
・スピードライト(フラッシュ)
・レリーズ
もうこの時点で予算オーバーだよね、
しかも、予定しているレンズ(AF-P 18-55 VR)では色滲みが酷くて思うような撮影が出来ないと思うよ
悪いことは言わない、55o若しくは105oのAi NIKKORを購入されたし
最も人気のない105oF4のレンズなら某オークションのゴミ漁りで予算範囲でイケるかもしれないぞ
クローズアップレンズなどはゴミなので買わないこと!
書込番号:22130845
0点

異種同様の18-55mmに、クローズアップ No.1/No.3交代で使ってます。
簡易マクロには好適です。
書込番号:22130882
1点

クローズアップ、ベローズ、中間リングを使い分けています。
AF対応、携帯性、画質からみて中間リングがよろしいのでは?
書込番号:22130920
0点

>子楽さん
接写ではリングライトがあると便利です。
Amazonなどで安価なLEDリングライトが売られています。
・FOSITAN リングフラッシュ LED
https://www.amazon.co.jp/dp/B072TTQRC7/
フラッシュモードでなくライトモードで使用すればカメラ側の設定は気にせずオートで撮れます。明るさの調整も容易ですし乾電池で手軽に使用できます。
また三脚をお使いでしたらスライダーも有ると便利です。
・NEEWER カメラ用 四方向 スライダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H6XR6M4/
三脚を動かさずにカメラ位置の微調整が可能になります。但し使用する雲台はそれなりにしっかりした物が必要です。
ご参考までに
書込番号:22130923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子楽さん
友人の代わりね
18-55の最短撮影距離でも不足ですか?
取り合えずクローズアップレンズで良いかと思います
最短撮影距離でも大幅に不足ですか?
その場合はNo3(33CMより離れると撮れません)
最短撮影距離付近でもう少しだけ近づきたい場合は
No1(1mまで離れるられます)
No2は中間で50CMより近くが撮れます
書込番号:22130928
0点

>子楽さん
お値段で検討されているなら、中古でマイクロレンズを探す方が良いと思います。
理由
接写レンズは、三脚を使ったり、設定も殆どマニュアルで合わせないと
いけないので、撮影技術が必要です。
書込番号:22131157
0点

その人の性格にもよるかもしれない…
几帳面な人はクローズアップレンズ
ずぼらな人は中間リング
クローズアップレンズは気軽だけども、ただの一枚のレンズなので
交換レンズ以上に扱いに気を使う面があります
出し入れのたびにフィルターケースにしまってだし
ねじ込み式なので付け外しが結構手間
その点中間リングはただの筒みたいなものなので
むき出しでかばんに放り込んでおいても一応大丈夫♪
バヨネット式なので簡単に付く
他社ならMF時代のマクロレンズ買うのも安くて良いのだが…
ニコンにだけはあまり薦められないかな(´・ω・`)
書込番号:22131158
0点

色々なご意見があり、クローズアップレンズにも肯定的なご見解と否定的なそれに分かれるようですね。
私自身、一眼カメラ挫折組で現在は小型のコンデジに戻っている体たらくですので、ご回答の中には
正直よく理解できない内容もありました。
友人も現段階では私と五十歩百歩のレベルだと思います。まだ望遠レンズも持ってない段階なので、カ
メラの色々な機能をマスターし、実写を繰り返した上で、マクロレンズなどの購入も含め検討してもら
った方が後悔が少ないかも知れませんね。どうしても今試してみたいということでしたら、クローズア
ップレンズでしょうか。投資額が少なくてすみますので。
今回は、早々と多くの方にご回答いただき、感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:22131320
1点

5600+18−55で困っている人には
中間リングはつらいと思う
フォーカスはマニュアルになるし
絞りは最小に固定されるから
(kenko中間ならいけたんかな)
クローズアップだと撮影距離内なら
AFもAEも作動します
書込番号:22131424
0点

>フォーカスはマニュアルになるし
絞りは最小に固定されるから
ぱぱうるふさんが紹介しているのはAFも絞り制御も出来るタイプですよ
まあ、マクロの場合MFの方がやりやすい面も多いけども
書込番号:22131472
0点

ごめん 最小絞りレバーの伝達はいらんのね
書込番号:22131590
0点

>子楽さん
クローズアップレンズでも中間リングでも
有る程度離れると撮れなくなり
撮れる範囲(距離)が制約されます
それを不満に思うかどうかです
だから
クローズアップレンズの場合
なんセンチより離れて撮らないか
で番数を選び
それでアップ率が不足のも場合は諦めてマクロレンズ購入の方がストレス無く撮れます
どのくらい大きく撮れるかでなく
最大離れてどのくらいか
No1は100CM未満
No2は50CM未満
No3は33CM未満です
余りアップを狙い倍率の大きい物を狙うと
実使用で逆に離れる事ができず
不便を感じる倍率が有ります
余り欲張らず程々が良いです
書込番号:22132824
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
皆さんこんにちは。
質問があるのですが、他の機種の書き込みで「ニコン機はAELボタンにAFを割り当てるとAFとVRは連動していない」と書いてありました。D5300 もやはりそうなのでしょうか?
あと、AELボタンにAFを割り当てた時には
レリーズボタンはシャッターを切る、とVR作動以外の機能は割り当てられないのでしょうか?
以前は長い間キャノン機を使用していたので、ニコン機の事や使い方のコツなどがまだ完全にはつかめてはいないので質問させていただきました。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22123502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AELボタンをAF-ON(親指AF)に設定した場合、シャッター半押し時のピント合わせは自動的にキャンセルされますが、それ以外の機能はそのままです。
VRもシャッター半押しで機能します。
書込番号:22123584
2点

>迷える小太りさん
自分のD5300で試してみました
AF-ON(親指AF)に設定すると、AELボタンを押すとVR効きました
シャッターボタン押さずともVR効きます
一方デフォルトのAEAFロックではVR効きません。AEロックでもAFロックでもVR動きません。シャッター半押しでVR利きます
でも、この操作って、一旦シャッター半押ししてピントを合わせてからロックすると思うので事実上の問題は無いような気がします。
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:22124533
0点

>kyonkiさん
>Paris7000さん
おはようございます。
返信遅くなりましてすいません。
僕のD5300は修理に出していて確認できなかったので助かりました。
親指AFに設定しているのですが、VRがたまに効いてないように感じたので質問させていただきました。
返ってきたら確認してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22125277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
皆さんこんにちは。
質問があるのですが、こちらのキットの望遠レンズで200ミリ付近から300ミリへズームすると、レンズ内でカリカリっと音がするのですが皆さんのレンズもこのような音がするのでしょうか?
今まで気がつかなかっただけなのか、故障なのかわからず、皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。
まだ購入して3カ月くらいです。
よろしくお願い致します
書込番号:22119036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷える小太りさん こんにちは
手ぶれ補正の音かもしれません
補正をオフにして試してみてください
書込番号:22119086
0点

>迷える小太りさん
こんにちは。
私のは200mm->300mm付近で特段音が変わるような症状は有りません。
購入したお店で確認してもらい、対策を相談された方がよろしいのでは。
書込番号:22119089
0点

電源OFFでは、摺動音のみ。
電源ONでは、ズーム全域でごく僅かに定まったステップでコトコト音がします。
カリカリは鳴きません。
購入店に相談ですね。
書込番号:22119097
0点

>Mアッチャンさん
返信ありがとうございます
電源OFFでもカリカリ音がなるので手ブレ補正ではないと思います( T_T)
書込番号:22119129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越後の浮き雲さん
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
やはり購入店に相談ですね…
明日行ってきます( T_T)
書込番号:22119139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200oから300oの間で引っかかりがあるなどの不具合かも知れませんね。
まだ3か月程度ですから保証内、修理に出すにしても購入店に相談してからが良いと思います。
書込番号:22120172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
保証期間内なので今日購入店に行ってきます( T_T)
交換してくれないかなぁ〜
書込番号:22120562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
今日、購入店に修理依頼してきました。
結果はカメラが戻り次第ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22120892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんにちは。
誰も興味ないかもしれませんが、結果をご報告させていただきます。
結果は
70〜300のレンズがズームリングの不具合でした。
修理して音はしなくなりましたが、新たな問題が・・・
レンズを伸ばすと、擦り傷が、、、
まー仕方ないかと思い、バッテリーを入れようとして、バッテリー室の蓋を開けると・・
ポロッと蓋が自重で落下( T_T)
思わず出た言葉が
『マジっ( *`ω´)』
よく見ると、ボディ側の爪が折れてました!
速攻で店舗に電話をしたら、対応してくれるとの事なので、まーいいんですけど、ニコン恐るべし!っと言ったところです。
キャノンを使ってた時も修理に出した事がありますが、こんな事は無かったです。
ニコンのカメラは使ってみてすごく気に入ったので、この件は非常に残念です( T_T)
書込番号:22177685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
まだ、デジカメ感覚が抜けきれず、なかなか、一眼を理解できていないのですが、ご質問です。
先日購入したD5300についていた望遠レンズを取り付けて、試しに、室内で試し撮りをしようとしたのですが、下記の現象が出ます。
●レンズをズームしてもピントが合うところがない
●シャッターを半押ししてもピントが合わない
●ピントがあっていなくても撮ってみようとしたがシャッタが切れない
ただし、レンズ側のA というところを M にすると、シャッターが切れる
●望遠レンズをつけて外で撮影したことはありません(今日はじめてつけました)
ちなみに望遠じゃない方のレンズは、シャッターを半押しすればピントを合わせてくれて、撮ったフォトは、ものすごくキレイ(背景のボケが感動もの)で、「コンデジと全く違う、D5300半端ないやん・・」と思ったほどです。
有識者の方から言わせると、「おいおい、それは違うぞ」っというような感じで、そもそも、望遠レンズは、室内で試し撮りとかするようなやつではないんでしょうか。
デジカメ感覚で、望遠レンズを付ければ、ある程度、カメラ側がピントを合わせてくれて、アップで撮れるかと思っていのたですが、そんな簡単なようでもなく、一瞬、壊れているのか?半信半疑で書き込みさせていただいています。
すみませんが、よろしくお願いします。
5点

>●レンズをズームしてもピントが合うところがない
d( ̄  ̄) 最短撮影距離より近いとピントが合いません。
ご確認下さい。
>●シャッターを半押ししてもピントが合わない
d( ̄  ̄) 同じく最短撮影距離より近いものにはピントが合いません。
また白い壁などピントが合いにくい物もあります。
>●ピントがあっていなくても撮ってみようとしたがシャッタが切れない
>ただし、レンズ側のA というところを M にすると、シャッターが切れる
d( ̄  ̄) 設定でピント優先にしてるとピントが合わないとシャッターが切れません。
ご確認下さい。
●望遠レンズをつけて外で撮影したことはありません(今日はじめてつけました)
d( ̄  ̄) 外でも使ってあげて下さいませ。
書込番号:21994703
10点

55-200mm VR II
最短撮影距離 1.1mです。それと細かな模様のクロス壁等で暗いと合焦しないこともあります。
え〜とD5000系は、確かフォーカス優先でレリーズ優先ができなかったか。
書込番号:21994707
3点

>coffe596さん
>先日購入したD5300についていた望遠レンズを取り付けて、試しに、室内で試し撮り
まずレンズの種類ですが、先日購入したと言うことはAF-P DX 70-300でしょうか?
それともAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIでしょうか?
レンズのAFのスイッチの話をされているので、おそらく、
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
だと思うのですが、最短撮影距離は1.1mなので、被写体までの距離はこれ以上ないとピントがあいません。
室内で、窓はあるでしょうから、そこから外の景色を試し撮りして見てください。
これでピントが合うはずです。
まさかとは思いますが、このズームレンズはもう一本のレンズと同様、沈胴式なので一旦レンズのボタンを押して繰り出さないとシャッター切れません。
あと考えられそうなのが、比較的試し撮り使用としている被写体が濃淡がない、例えば白っぽい壁とかカーテンとか。こういうのはAFは苦手で更に望遠ズームになると苦手です。
部屋にあるわりと小さなもの、帽子とか人形とかプラモとかフィギアとか(笑)を狙ってみてください。
それから念のためD5300のファームは最新にアップしておきましょう。
こちらからダウンロードできます
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/25/D5300.html
最新は1.03です
ちなみに、D5300をお求めになったのは新品ですか?それとも展示品や中古ですか?
キットのレンズが旧タイプなので、ひょっとしたらと思いお聞きしました。
もし展示品や中古でしたら念のため全ての設定を初期設定にリセットしましょう。
やり方はマニュアルに書いてありますので簡単に出来ます。メニューから入るんです。
以上をやってもダメならレンズの故障を疑うしかないですね〜〜
以上アドバイスが役立つと言いのですが。。。(^^;;;
書込番号:21995023
2点

念のため、レンズのCPU信号接点を拭いてみては如何でしょうか?
書込番号:21995121
0点

>ナナミとユーマのパパさん
>うさらネットさん
>Paris7000さん
>まる・えつ 2さん
皆様、ありがとうございます。
こちら購入は、当初私が購入しようと思っていたのですが、急に仕事になったため、相棒にレンズが2本ついているダブルズームキットを購入しておいて・・ということで購入してもらったのですが、書き込みをみて気がついたのですが、旧式なんですね・・。
しかも、相棒に聞いてみたら、ヤフオクで安かったから・・ということでした。
こればかりは、私が悪いです。
> それともAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIでしょうか?
上記です。はあ・・・・(ため息)。
> 確かフォーカス優先でレリーズ優先ができなかったか。
私の知識不足です。
現時点ではちょっと分かりませんでした。
今朝、実際に、望遠レンズをつけて外に出て撮影(山とか川とか少なくとも3m離れている箇所)してみましたが、基本的には、まったくピントが合わずボケまくりです。
望遠の調整は、ボタンを押して、200mmまで合わせてみましたが・・・ボケます。
シャッター半押し効かず。
奇跡的に、一度だけ、眼の前の草にピントがあってバックの山がボケるという形でシャッター切れたんですが、それだけです。
あ、撮影前に、下記を見てリセットしてます。
https://www.himetei.com/nikon-d5300reset/
もう1個のレンズの方では、素晴らしい写真が撮れるので、なんだか複雑です。
反省ですが、私のような超初心者は、カメラはヤフオクとかではなく、家電やさんとかで保証がついたものを購入しないといけないですね。
やはり、壊れてるのが濃厚みたいですね・・・。
望遠レンズって高いので、しばらくは、手が出ませんね・・。
書込番号:21995391
1点

coffe596さん こんにちは
状態が判りにくいのですが
>望遠の調整は、ボタンを押して、200mmまで合わせてみましたが・・・ボケます。
レンズのロックは外し200oまで伸ばして使用していると言う事ですよね?
確認ですがレンズの横に付いているスイッチ AとMが有りますがAになっていますよね?
ここがMになっているとマニュアルフォーカスの為ピントは自動で合わないです。
書込番号:21995413
1点

>もとラボマン 2さん
> レンズのロックは外し200oまで伸ばして使用していると言う事ですよね?
はい、そうです。
55mmから200mmまで、回して、ボケない部分を探したのですが、背景ボケとかではなく全体的に焦点があわずボケます。
55mmの手前で、一旦、鮮明になるのですが、55mm部分からカチッと音がなって、そこから撮影範囲になるようですので、55mm手前で一瞬、画面が鮮明になるのは、なんでだろう?ということはあります。
>確認ですがレンズの横に付いているスイッチ AとMが有りますがAになっていますよね?
Aになっています。
Mにするとシャッター切れますが、焦点合わずボケてます。
一眼は私には無理か・・と、ちょっとテンション落ち気味です。
書込番号:21995435
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます(泣)
> レンズのロックは外し200oまで伸ばして使用していると言う事ですよね?
はい、そうです。
55mmから200mmまで、回して、ボケない部分を探したのですが、背景ボケとかではなく全体的に焦点があわずボケます。
55mmの手前で、一旦、鮮明になるのですが、55mm部分からカチッと音がなって、そこから撮影範囲になるようですので、55mm手前で一瞬、画面が鮮明になるのは、なんでだろう?ということはあります。
>確認ですがレンズの横に付いているスイッチ AとMが有りますがAになっていますよね?
Aになっています。
Mにするとシャッター切れますが、焦点合わずボケてます。
一眼は私には無理か・・と、ちょっとテンション落ち気味です。
書込番号:21995440
0点

coffe596さん 返信ありがとうございます
この状態だと 故障の可能性も考えないといけないかもしれませんね。
でもレンズとボディの接触が悪い可能性もあるのでレンズを何度か付け外してみたりしてみると復活する場合もあります。
書込番号:21995523
0点

>coffe596さん
レンズの故障の可能性が高いですね。
オークションにかかっているものなので、メーカー保証などは受けられない感じでしょうか。
安かったのはもしかして、55-200の不具合を認識していたからかもしれませんよ。
出品者に問い合わせできないでしょうかね。
書込番号:21995966
0点

>もとラボマン 2さん
>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
何度かつけ直してみましたが、現象は変わりませんでした。
ただ、望遠レンズで撮影した場合、下記、シチュエーション中のみ、キレイに撮影できました。
ペットボトルを机に3本並べます。
カメラをペットボトルから30cm話したくらいの距離でシャッター半押しでピントがあってシャッタ切れました。
撮れた写真は、ペットボトル3本のキャップ部分をアップした範囲ですが、キレイに撮れて、背景だけがボケていい感じでした。
※ただ、相変わらず、上記以外の外での撮影では、ピントが全く合わない現象が出ています。
この状況って、レンズが壊れていると言えるのか、それとも、沈胴式?ということで、細かく何か設定が必要なのか判断が難しいですね・・。
壊れていれば、特定の条件下であっても、こんなにキレイに映るものなのかな・・と、もう、全く分かりません。
出品者に問い合わせした場合、相手が、問題なかった(というと思います)と言われれば、こちらでは、それ以上は何も言えないです。
郵送のトラブルもしくは使った最中のこちらの手落ちじゃないかといわれれば、反論する材料が見つかりません。
こういう部分も含め、レンズのような精密品の中古やオークション品は保証書がついているものでない限り、購入するものではないですね。
オークションで購入する事自体が、自己責任なんでしょうけど、なんだかやりきれないですね・・。
例えば、私では判断できないので、家電やさんでチェックしてくれる(有料でもいいので)とかサービスはないでしょうか。
書込番号:21996556
1点

coffe596さん 返信ありがとうございます
>カメラをペットボトルから30cm話したくらいの距離でシャッター半押しでピントがあってシャッタ切れました。
このレンズの最短撮影距離が1.1mなので 30p位だとピントが合わないと思うのですが レンズにクローズアップフィルターが付いていると言う事は無いですよね?
後 修理の方ですが写真店などカメラ扱っているお店から修理に出すか 直接ニコンの方に修理依頼出すと修理は出来ると思います。
書込番号:21996610
2点

>coffe596さん
>出品者に問い合わせした場合、相手が、問題なかった(というと思います)と言われれば、こちらでは、それ以上は何も言えないです。
良心的な出品者であれば、対応してもらえるのでは。
問い合わせてみない限り何とも言えないですよ。
別にはじめから諦めて泣き寝入りするのを止めはしないですけど、私ならダメ元で問い合わせますね。
ダブルズームキット2ですので、保証書があっても保証期間は過ぎている可能性は高いでしょうし・・・。
>例えば、私では判断できないので、家電やさんでチェックしてくれる(有料でもいいので)とかサービスはないでしょうか。
確実なのは、メーカーに送ってみてもらうことです。
家電屋さんにお願いしても結局メーカーに送ってみてもらうだけですから。
書込番号:21996693
0点

>coffe596さん
ニコンピックアップサービスが往復料金全国一律1,700円(税別)
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
AF-S DX VR55-200 F4-5.6G修理料金が一律10,286円(税別)
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.html
問い合わせてみないと何とも言えませんが、ここまでお金かけて修理する価値があるかどうか・・・。
レンズは旧製品になってますね。
書込番号:21996749
1点

>もとラボマン 2さん
>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
やった!
解決いたしました。
もとラボマン 2さんがおっしゃっていたクローズアップフィルター?というキーワードを教えていただき、望遠レンズの方を見たところ、先端のレンズが、5mm幅くらいで、なぜがくるくる回る?
多少力を入れて5mm幅のくるくる回る部分を引っ張ったらスポット取れて下記のようなレンズが出現。
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4140117&dispNo=001003011019
まだ、勉強不足で、上記がどうしてつけられていたのか分かりませんが、望遠レンズにこういうのってつけるんでしょうか・・?
どちらかというと、小さい方のレンズに付けるものなのかな・・というイメージでなのですが・・。
でも、望遠レンズの方、きちんとピントが合って、非常にキレイに撮れてます。
とにかく、嬉しい!
相棒も、ホッとしてます。
今度の休日、撮影の練習に行くのが楽しみです。
アドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:21996787
6点

coffe596さん 返信ありがとうございます
>望遠レンズにこういうのってつけるんでしょうか・・?
やはりクローズアップフィルターが付いていたようですね。
クローズアップフィルターは 近くの物撮影するためにあるので 通常撮影時は外しておいて大丈夫です。
でも このフィルター 有れば便利な物ですので 逆に付いていてラッキーですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
書込番号:21996934
0点

>もとラボマン 2さん
はい、正直、パカっと取れたときには、一瞬やってもうた・・と、慌てましたが、「おお、なるほど・・」と意味のない言葉が出ていたようでした。相棒談。
また、出品者の方を疑った自分を、ちょっと恥じていますが、もし、こちらを見ていらっしゃたらすみません。
ただ、教えてほしかった・・。
私としましては、こういうパーツもあるんだと、一つ勉強になりました。
言われるように、ちょっとラッキーです。
現在、ドライボックスを買って、その中にキングドライという乾燥剤をいれ保管しています。
ドライボックスには、乾燥剤を2個入れて、付属の湿度計がBestに針がありますがほぼWETに近いので、少々気になりますが、ボックスを買い替えたほうがいいのか、湿度計がファイジーなのか、いまいち、不安ではあります。
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/93209
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101070059-00-00-00
今回は、勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21997524
1点

>coffe596さん
解決して何よりです。
乾燥剤ですが、東洋リビングのモバイルドライが便利ですよ。
シリカゲルでコンセントに差し込んで再生できるものです。
使い捨てよりいいですよ(^^ゞ
書込番号:21997587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coffe596さん
まさかのクローズアップフィルターとは、気がつきませんよねー
普通望遠には付けないので前のユーザーが標準に付けて使用し、不要時にテンポラリーに望遠ズームにつけたんだと思います
だから、ギュッとキツく締めずに緩く装着してたんだと思います
家に帰ってフィルターケースにしまうつもりが忘れたのでしょう(^^)
そして、その後望遠ズームを全く使用しないままそのまま出品したんだと思います
ある意味ラッキー、でも結構ズボラな出品者?笑
さてドライボックスの湿度計ですが結構いい加減です
プラマイ10%くらいは誤差ってますので、その湿度計を室内に置いて測り、またドライボックスに入れてみて大きく下がるようなら問題ないと思って大丈夫です!
あと乾燥剤ですが最初は薄いですが湿気をすって段々と膨らんでくるのでそうなったら取り換えの時期です
湿度計を見なくとも感覚で分かるようになりますので時々乾燥剤チェックしてみて下さい!
書込番号:21998001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
東洋リビングのモバイルドライ ですね。
検討してみます!
>Paris7000さん
まさかのフィルターが付いているとは、考えもしませんでした。
私としましては、結果的に、クローズアップフィルターという知識も得られてよかったなと思います。
10%というのは結構ファジーですね。
現在、BESTの真ん中ちょっとDRY寄りになってるくらいですので、効いてるのかな・・と判断しています。
BOOKOFFで「Nikon D5300基本&応用撮影ガイド(今すぐ使えるかんたんmini) 」という本を買ったので、時間を見つけて、勉強です!
https://www.yodobashi.com/product/100000009002080714/
皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21999384
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
質問させていただきます。
この度、D200を友人から譲ってもらうことになったのですが、このD200はD5300のこのカメラにレンズを装着する事は
可能でしょうか??よろしくお願いします。
0点

意味不明の質問
書込番号:21954150 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

D200にAF-S DX 18-140mm装着は可能です。
D200で注意は、AF-Pと言う奴と、xxEという電磁絞りレンズです。
書込番号:21954158
4点

>牛丼、紅しょうが大盛りさん
D200はレンズではありません。
カメラにカメラを付けることはできません。
書込番号:21954168
6点

D200を譲ってもらうってことですよね。
で、以前購入したD5300の18-140oレンズが使えるかってことですよね。
であるなら、18-140oは使えます。
また、D200はボディ内モーターもあるので、 古いAFレンズも使えますが、D5300では使えません。
AF-PだとファームアップしたD5300では使えますが、D200では使えません。
>infomaxさん
確かに質問は的を得ていませんが、調べたら何を聞きたいか予測はできると思います。
レスは早いけど、不親切な回答多数。
ソニーだとマシだと思いますが、教える気がないならスルーで良いのでは?
書込番号:21954206 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

AF micro 200F4 Dならば着くと思います(使えると思います)
ただし、ピント合わせはマニュアルです
書込番号:21954207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オスーオスのアダプターを付ければ?
書込番号:21954290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR は、
AF-Sレンズ の Gタイプなので、
D200で使えます。
書込番号:21954425
0点

予測はあくまでも他人の予測でしかないからね・・・
D200をもらうから
D5300に使用している18-140のレンズが
D200に付けて使うことが出来るのかの質問と解釈したいけど。
お題はD5300に合うレンズですからね。
お題と質問内容が全く違うからね・・・
スレ主さんは
このまま放置するのですかね?
キチンと説明が必要では?
書込番号:21954600
4点

カメラの勉強以前に日本語を勉強してください。
自分で質問書いてて何書いてるのか分かります?
書込番号:21954609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、お返事ありがとうございます。そしてつたない日本語でどうもすいませんでした。
D200の付属レンズがD5300に装着することは可能なのかということでした。
申し訳ありません。しかししっかりと暖かくご回答されたかたありがとうございます。
また、日本語勉強しろという方や冷たく接っして来た方、もう少し言葉の暴力にもなることを意識しながらご回答なさったほうがよろしいかとおもいます。
こんなに幼稚な方がいらっしゃるとは正直おもえませんでした。心が狭い方なのかひねくれてるのかわかりませんが
このご回答を見ている方もいるので不快に感じないようにていくほうが良いと思います。
もちろん、私の聞き方はよくありませんでしたが、もっと違う言葉で行ってくださった方が良いと思います。
それでは失礼いたします。ちゃんとご回答くださった方ありがとうございました(´∀`)
書込番号:21955195
4点

逆だった・・・
レンズは付くけどAFは出来ない可能性があります。
D5000系のボディに使用する場合、
レンズ側にAFを駆動するモーターが付いていないとMFになります。
スレ主さん、、つたない日本語ではなく
意味が通じなければね・・・
書込番号:21955218
6点

牛丼、紅しょうが大盛りさん こんにちは
>D200を友人から譲ってもらうことになったのですが
D200JPEGでは 眠い画像に見えるかもしれませんが RAWで撮影しパソコンで仕上げる事で画質よくなると思いますし 高感度は苦手ですが ISO感度上げずに撮影すれば 今のカメラにも負けないと思いますよ。
でも D200バッテリーの減り早いので注意が必要です。
書込番号:21955341
0点

D200に付属のレンズはどの様なレンズでしたでしょうか?
もしD200キットレンズのAF-S DX 18-70ならば超音波モーター内蔵ですので
D5300でも 支障なく使えます。
書込番号:21955625
3点

逆パターンでしたか。
だとしたら、動かない可能性がありますね。
モーター内蔵のAF-Sなら大丈夫だと思いますが、 AF○○だとモーター内蔵していないでしょうから使えないと思います。
書込番号:21955952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛丼、紅しょうが大盛りさん
D200本体のみ譲ってもらうってわけじゃないんですね。
そりゃぁ、混乱しますよ(^_^;)
D200レンズキットと推察して、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDでしょうかね。
これでしたら使えますね。
違うレンズでしたら、レンズの正式名称を書いて下さいね。
書込番号:21956259
1点

D200付属のレンズ名は?
カメラとレンズの組み合わせ適応表
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
書込番号:21956502
0点

なんだろうね。
結局、スレ主さんレンズ名言わないで何処かへ消えてしまいました。
なにか真面目にレスして損した気分ですね。
書込番号:21964071
5点

>牛丼、紅しょうが大盛りさん
>このD200はD5300のこのカメラにレンズを装着する事は可能でしょうか??
>また、日本語勉強しろという方や冷たく接っして来た方、もう少し言葉の暴力にもなることを意識しながらご回答なさったほうがよろしいかとおもいます。
申し訳無いが、それには当たらないよ。
いくら何でも文章が酷すぎます。
@文法(特に助詞の使い方)がおかしい。
主語が「このD200は」
述語が「レンズを装着する」
とある以上、D200に何らかのレンズを付けるのか?
となります。
また、「D5300のこのカメラに」という修飾語が意味不明です。
Aレンズ名が表記されてない。
(というか、文章の登場人物(というか品)がカメラのみ)
レンズ(少なくとも、AF-S,AF-PやDタイプ、Gタイプ、Eタイプ等)が分からないと答えようがありません。
極端な話、@文法が不自由な外国人でも、Aレンズ名さえハッキリ記載すれば通じる質問だったりします。
「D5300にAF-S18-200Gは装着出来ますか?」だけで足ります。D200の(文章への)出番は必ずしも必要では無いのです。いや、D200の登場がかえって混乱を招いてます。
>こんなに幼稚な方がいらっしゃるとは正直おもえませんでした。心が狭い方なのかひねくれてるのかわかりませんが
これまた、申し訳無いが、レスして下さった方々は全然「幼稚」などではありません。スレ主さんの文章が「幼稚」でかつ的を射てないのですよ。
>このご回答を見ている方もいるので不快に感じないようにていくほうが良いと思います。
いや、自分のことを棚に上げてる方が不愉快だよ。
先ずは、最低でも1回自分の文章を読み返してから投稿することをお勧めする。
書込番号:21973720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼致します。
しかし、「この」スレ主…
題:「この」D5300に…
とか
>「この」D200はD5300の「この」カメラにレンズを装着する事は …
とか
無駄に「この」という指示語を使いたがりますね。
口癖みたいなものでしょうか?
ハッキリ言って「どの?」と言いたくなります。
目の前に指示語が示す物体が無い以上、もしくは事前に文章で紹介されてない以上、使えない指示語です。
若しくは、なくて良い指示語です。
単に「D5300に…」で済みます。
>牛丼、紅しょうが大盛りさん
>不快に感じないようにていくほうが良いと思います。
にていく?
>もっと違う言葉で行ってくださった方が良いと思います。
行って?
勿論、これらは単なる打ち間違いの「ケアレスミス」なんだろうけど、1回見直すだけで減らせますよ。
書込番号:21976072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





