最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 33 | 2014年1月31日 12:21 |
![]() |
16 | 10 | 2014年1月30日 01:11 |
![]() ![]() |
134 | 130 | 2014年1月26日 17:23 |
![]() |
38 | 7 | 2014年1月16日 22:47 |
![]() |
51 | 18 | 2014年1月16日 15:46 |
![]() |
13 | 6 | 2014年1月14日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
現在、D5300とD7100で購入を迷っています。
カタログ等を見ても一つ分からないことがあるので、所有されている方に質問させてください。
D5300は常用ISO感度が12800と、D7100の常用感度6400よりも1段高いですよね。
そこで一つ気になったのですが、極端な暗所でライブビューを行ったとき、常用感度が高いD5300の方が1段分明るく表示されるのでしょうか?
もしD5300と他の常用感度6400の機体をお持ちの方がいらっしゃれば、比較していただけないでしょうか。
0点

similisさんこんにちは。
手持ちD3100とD7000で室内ですがライブビュー起動して明るい部分と暗い部分にレンズを向けて表示されているISO感度と液晶画面の明るさ等を見てみました。
ISO感度の設定、感度自動制御の上限感度の設定に関係なくライブビュー画面の明るさは常用感度の上限まで上がるようです。
動画撮影中も同じですが表示されているISO感度は設定感度や感度自動制御の上限感度に影響を受けます。
設定ISO100で感度自動制御 OFFだと表示はISO100のままで、感度自動制御 ONで制御上限感度Hi2だと表示は100〜Hi2で推移しますが、液晶画面の明るさは常用感度の上限感度(D7000ですと6400)までしか上がりませんね。
6400まで上がるんなら肉眼より明るく見えてもおかしくないと感じますが、ライブビュー時の液晶画面(CMOSセンサー出力?)のリフレッシュレート(?)が1/30s以下に出来ない関係で、ISO6400、1/30s、設定絞り値以上の明るさに出来ないように感じました。
それから、D3100のライブビューはAF作動中(シャッターボタン半押し〜合焦までの短時間)だけライブビュー画面の明るさがブーストされます(Hi2(12800)相当?)。D7000ではこの挙動はありません。
つまり、ライブビューにてAFする時に限りD3100の方が高性能(低EV値の環境でAF可)だと思われます。
ナイトビジョンは良さそうですね。ピント合わせに十分な解像感で表示されるならsimilisさんの用途にはベストじゃないでしょうか。D7000には付いてないので羨ましいです。
>パクシのりたさん
液晶画面に表示される画像にも色々ありまして、単純に液晶画面の性能差でない場合があります。
ライブビュー画面を拡大した時、D3100は荒く、D7000は高精細ですが、D7000同等の高精細液晶搭載のD90では荒かったです。撮像素子センサーか制御プログラムのどちらが理由かはわかりませんが…
撮影した画像を拡大した時は+ボタン5、6回までは高精細なまま拡大しますが、7、8回目では荒くなりますね。(200%、400%に拡大しているのかも?)
で、6回目の拡大で見た時はD3100が明らかに劣ります。これは液晶画面の差かも?
こういう使用表に載っていない違いを見つける度に「アドバイスするって難しいな〜」と痛感しますね。…次の日には懲りずに別スレに現れたりするのですが(笑)
パクシのりたさんの検証と結果報告は個人的に興味深い物が多いので触発されます。これからもよろしくお願いします。猫ちゃんカワイイですね、ピント合わせ中に逃げたりしないんでしょうか?…パクシのりたさんの人柄に惹きつけられてる?
similisさん、横レス失礼しました。引き続き、D5300所有の方の使用感が気になりますね。
後、夜景の写真「スゲェ!」って思いました。レンズは何をご使用か聞いてもいいですか?
書込番号:16962974
1点

>なかなかの田舎者さん
フォローありがとうございます。表現が下手くそすぎていつもご迷惑をかけてしまいます。
勉強不足なりに思うことを聞いていただけて&新しいことを教えて頂けて
実は僕のはアドバイスではなく、下衆の勘ぐりっぽいw 多様性と思ってどうかご勘弁を。
私はD3100でLvをMFでやってました。だから何も変わらなかったのか。
レンズのせいか分かりませんが、LvAFが全然ダメなのです。壊れてる?純正のみ対応?
ニャンコ先生にはいつもバッタリ出会うのですが
知らん顔して立ち止まって設定→ピンぼけ連発しながらにじり寄る、で撮ってます。
時々暗闇で寝転んでたり。完全な不審者ですw
今回のトピ主さんの質問で、他機種のマニュアル読んでみました。
確かに、ISO感度とライブビューという事柄はほとんどどれにも書いてませんね。
そして実際には、機種ごとに違う状態が存在するという。。。深すぎます。
書込番号:16963065
0点

Unix5532さん
情報ありがとうございます。
ここはD5300のライブビュー時の表示についての質問のスレッドです。
D5300の購入の相談ではありませんし、DfやOM-Dも今回は関係がありません。
ある程度流れを汲んだコメントをお願いします。
パクシのりたさん
ナイトビジョンとライブビューのピント合わせの話は別ですので、まだ解決はしていません。
ボディをやめて明るいレンズを買えばいいとのことですね。そのご意見はごもっともなのですが、一概にそうもいかない事情もあります。
望遠の使用頻度がかなり高いのです。標準ズームはまだタムロンやシグマが安価で明るいレンズを出していますが、望遠域のレンズは1段明るいレンズを買うだけで値段は2〜3倍に跳ね上がります。f2.8の望遠レンズなんて、そう気軽に買える値段ではありません。
そもそも、私のD5100は2年でレリーズ回数がもうすぐ10万回を迎えるということもあって、そろそろ買い替え時期なんです。なので、ある意味機種変更ありきともいえるでしょう。その買い替え機種選びの中で、D5300のライブビュー時の高感度性能が気になったのでこのような質問を投稿させていただいた、という次第です。
液晶について。
黒潰れの話ですが、あれは極端な例え話です。つまり、センサからの映像がちゃんとディテールを持つなら、それをどんな液晶に表示しようがしっかり表示されるということです。たとえ駆動形式が異なるとしても、それは微々たる変化であって、重要なのは表示する映像が情報を保持しているかということ。
もし液晶によって表示状態が変わるとして、それはISO6400とISO12800の差から生じる1段分の明るさの変化を打ち消すほどのものなのでしょうか。
>肉眼(ファインダー)で見えてるものをちゃんと検出できてその信号を液晶に送れている場合に
>それを肉眼(液晶を見て)でピン合わせするに耐える表示をできる液晶かどうかの問題かと。
これは極端な話、センサーの映像はちゃんとしたものでも、液晶によってはピント合わせができないような表示状態になっているということですか?そんなことはないですよね。
実際問題として、私はD5100の92万ドットの液晶で不足なくピント合わせができています。
D7100もD5300も、D5100より液晶の性能は向上していますから、液晶に関しては心配する必要がないでしょう。
長秒時露光について
ピンをライブビューで探すくらいなら、その時間でピンをずらしながら何枚か撮ればいいってことですね。
これに関しては個人の撮影スタイルがあるでしょうが、私の場合はピンをしっかり探したほうが時間的に短くなります。露光時間が30秒で足らないことも多いですし、複数枚ブラケット撮影するので。
書込番号:16963407
0点

robot2さん
回答ありがとうございます。
私の1つ目の質問はかなり誤解を招く書き方でしたので、詳しく説明している7個目のコメントを確認お願いします。
なかなかの田舎者さん
>6400まで上がるんなら肉眼より明るく見えてもおかしくないと感じますが、ライブビュー時の液晶画面(CMOSセンサー出力?)のリフレッシュレート(?)が1/30s以下に出来ない関係で、ISO6400、1/30s、設定絞り値以上の明るさに出来ないように感じました。
その通りだと思います。暗所ではフレームレート30fpsを維持するために、ISO感度は常用感度いっぱいまで張り付いているようです。それでもまだ画面は暗いので、ピント合わせに苦労するわけですが。ここで常用感度が1段高ければすこし楽になるんじゃないかなと思います。
D3100のライブビュー画面の明るさがブーストする件ですが、これはD5100でも見られます。予想ですが、コントラストを上げるため、無理やりソフトウェア上で持ち上げているような気がします。とはいえ、自分の用途ではまだ自分でフォーカスを合わせる方が早いです。最新機種では改良されているといいのですが。
レンズですが、どちらもキットレンズですよ。EXIFを見ると中山製鉄は18-55mmVRの18mm、コスモ石油は55-300mmの135mmのようです。
書込番号:16963471
0点

similisさん
色々失礼な感じの書き方になってしまってすみません。
そーかー解決になってないのかー 両方持ってるヒトぜひ試してみてー!!
レンズ
絵を見て広角〜標準なのかなと思ってしまいました。それでExif知りたかったのです。
望遠側・・・高いですよね・・・・とても薦めれませんし確かに僕ももらえたら欲しい。
返信チラ見してしまいました。タム6や85mm f1.8 + テレコンとかどうなんでしょうね?
長時間露光
ここはもう使用用途次第みたいですね。
液晶
これはもう、体験できませんし、異なるものが同等だとされたら、僕から出るのは
『D5300の方が1段分明るく表示されるのでは?』としか言いようがないです。
2度目に書いたように、両者の液晶はサイズが違い、まず別物です。
それらの液晶に、黒つぶれせず入ってくる信号を確実に表示できるか、これは不明です。
両者の液晶のスペックが信号を超えていれば、いずれでも表示すると思われます。
さらに、それでピント合わせできるか、これも不明です。
ただ、お使いのD5100で不足なくピント合わせできているようなので、多分両機種とも問題ないのでしょう。
液晶に入る信号は、機種で経路も内容も違うので、これは別物。
センサが同じだったとしても、常用域が1段違うのでこれは1段。
この1段分スタートで、様々な誤差を生みうるパラメータを経たあとで
どのくらいの差になるのか、僕には不確定要素すぎるように見えました。
カメラの場合、スポーツカーにエコタイヤ・スタッドレス履かせるようなことは、絶対ないのかなーと。
そして、当たり外れとかないのかしら、と。もう現車確認しかないですね
書込番号:16963590
0点

similisさんこんばんは。
D5100はライブビューAF時の明るさブーストあるんですね。ってことはCMOSセンサーではなく制御プログラムの差のようですね。重ね重ね羨ましい機能が搭載されてます。
しかし、ISO6400+ブーストよりもMFの方が早いとは恐れ入ります。
ひとつ気になったのですが、ライブビューは起動した時のF値で固定されるのはご存知でしょうか?
撮影はF8〜11とのことですが、ライブビュー起動時にF8〜11に設定しているとライブビュー画面もF8〜11の状態となりますね。つまり、ただでさえ暗いレンズをより暗くしてライブビューしている状態です。
ですので、僕の場合はライブビュー起動時は絞り開放にしてから起動するのを心がけています。コレをやらないと明るいレンズを付けてもピント合わせには効果なしですしね…
絞るとフォーカスシフトするようなレンズでは使えませんが、それだとそもそもファインダー撮影(開放測距)に支障が出ますね。そんなレンズは珍しいかとおもいます。
ご存知でしたら余計な話をしてすみませんでした。
撮影はダブルズームのレンズでしたか。見事な仕上がりで操作や設定を細部にまでこだわって行っているのが伝わってきます。
ここからは余計なお世話になりますが、サードパーティ製F2.8通しのレンズもアリだと思います。
僕はタムロン 17−50mm F2.8 VCをメインに使ってますが、たまに18−55mm VRも使います。
星空やホタルの撮影に行った時にライブビュー画面もファインダー越しの景色も僕の眼では大きく違いを感じました。
望遠はやはり高いですが、用途を夜景に限定すればタムロン 70−200mm F2.8(手ブレ補正無し)等は比較的安くて高画質です。
フルサイズ対応な上に解像感が高くなるF値も低めでF4〜5.6でも周辺まで十分夜景で使えるかもしれません。そうすると撮影時間も短縮できる利点もあります。
ボディはオーバーホールしてリフレッシュという手もありますので、差額でレンズの購入を…なんてプランが頭をよぎったので書き込みさせてもらいました。
操作感やカメラのサイズ、重量が同等でライブビューMFがやりやすくなるにはD5300がISO12800まで背面液晶を増感してくれる仕様であるのがベストなのは疑う余地もありません。
最初の質問の答えを示せぬままスレッドを引っ掻き回しているばかりで申し訳ありません…
>パクシのりたさん
暗闇でピント合わせや構図の確認のために棄てショットを撮るのは僕もよくやります。ISOを許容画質限界まで上げて撮ると時間も短縮できますね。similisさんほどの達人ですとMFの方が早そうで羨ましい限りです。
ライブビューAFはサードパーティ製レンズですと不可解な挙動をして全く使えないものがあります。(所持 シグマ 30mm F1.4 EX)
ROMの更新で直る事もあるようですが、僕のこのレンズは使用頻度が低すぎてROM更新をお願いしていないので断定できません。
最近ではD5300やDfでシグマレンズを使うと手ブレ補正やAFが正常に動作しないなんてメーカー発表もありましたので、安定性を求めるなら純正一択ですね。
ニャンコ先生はなるほどそんな感じで撮影でしたか。良い写真を撮る為に努力を惜しまないヘンタ…カメラマンの鏡ですね!
書込番号:16964184
1点

パクシのりたさん
タムロンの6って、なんですか?ぐぐっても06aや06bといった超望遠レンズしか出てこないです。
85mmf1.8は実は私の次の狙い目レンズなんですが、風景ではなくスナップ用途です。風景の場合は自分の方が動けない分、ズームレンズの方が何かと便利ですからね。
うーん、どんな結果になるかは不確定すぎますね。私もはっきり分かんないです。
そもそも、D5300が上限ISOいくつでライブビューを行えるのかすら、わかりません。もしかすると、他の常用感度6400の機体はHi2でライブビューをしていて、D5300は最大Hi1ですから、実は両方とも明るさが同じだった、なんてオチもありえます。
もうこれはオーナーさんに聞くしかない!と思ってここで質問させていただきました。
なかなかの田舎者さん
”自分の用途ではまだ自分でフォーカスを合わせる方が早い”
というのは、AF速度を競争してMFで合わせた方が速かったです、ではなく、そもそもAFが合わないのでMFで合わせる以外ないということです。ちょっと語弊がありましたね。”手っ取り早い”の早いだと思っていただければ(笑)
ライブビューのF値固定の問題はいつもメンドクサイなと思ってます。ライブビューにして、フォーカス合わせて、絞り込みの設定をして、レリーズを切ってライブビューに戻ると画面真っ暗なんですから、嫌でも気が付いてしまいます。たぶん絞り込み量を機械的に伝えている弊害なんでしょうが、ややこしいですし、何とかならないものですかね。
f2.8レンズですか…挙げられたレンズ含め、もちろん欲しい気持ちは山々なんですけどね。70-200mm f2.8なんて、夜の飛行機撮りによさそうです。
D5100を買い換えるのは機体の寿命が近づいてきていることもありますが、やっぱり性能の向上もあって、D5300ですらすべての部分でD5100の性能を上回っているからです。レンズは超広角の8mmから超望遠の500mmまで、単焦点も3本と一通りそろいましたので、今度はボディの順番なんです。
次回レンズを購入する際はf2.8ズーム、考えておきます。ありがとうございます。
P.S.
上の2枚は極端な写真だったので、もうちょっとまともな写真をつけときます。鹿島石油くらいの明るさなら、現状の暗いレンズでもしっかり&気楽にピント合わせができます。今回はExifもちゃんとついてるはずです。
書込番号:16971763
2点

similisさん
あれ?タム6でダメでした???『タム6 G005NII』で是非!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/
60mm f2 macroです。
本題のところですが、一番の問題はD7100/D5300両方持ってないと比較できない、
けど両者現行最新機種で、ほぼ同時に出てて、どっちにするか迷うヒト続出な現状、という
質問のストライクゾーンがほぼボール1個分な感じで、ハードル高すぎますよー
この路線たしか、、、そうだ『工場萌え』だー!!
後で貼ってもらった絵は、すごく惹きつけられました。
初島のは、宇宙戦艦ヤマトの、埋もれてる戦艦大和の艦橋っぽいし
鹿島の方は、宇宙ステーション?ロケット射場っぽい。いいです!!
ズレちゃうのでただ報告的に見ていただきたいのですが、
価格.com内ではExif見れるのですが、絵を落としてビューワで見ると
Exif消えちゃうんです。Macで、ですが。
そうすると、レンズが何だったか、分かんないんですよね。。。。
ちなみに猫撮りはULTRON 40mm f2で、MFでかなり苦戦した結果でした。
書込番号:16971921
1点

similisさんこんばんは。
合わないAFよりMFが早い…なるほどナットクです。
ライブビュー画面のISO感度上限が常用感度上限か拡張感度上限かですが、D7000に関しては常用感度上限6400でほぼ間違いないと思います。
1/30s、F8、ISO6400で暗い場所にレンズを向けた背面液晶画面と、実際にそこを撮影した画像を表示した背面液晶画面が同等でした。同じ場所をHi2に設定して撮影したら明らかに明るくなりましたのでそう思います。
追加の写真も有り難うございます。
ぉぉぉぉおおおお!!!!っと思わず叫んでしまう程の精密な画像に触発されます…が!こちら福井県(北陸)は悪天候が多すぎてトホホな毎日です。
懲りずに駄レスで失礼しました。
書込番号:16973066
0点

パクシのりたさん
ああ、タムロンのマクロ60mmでしたか。Model A007みたいな、モデルナンバーかと思いました。
D7100とD5300を比較しろとは言ってませんよ。D5300と、ほかの最高常用感度6400の機体を比較して欲しいと、何度か書いているはずです。D7100とD5300を同時に持っている方は確かに少ないと思いますが、D7000とか、D5100とかをお持ちの方ならいらっしゃるかなと思いました。
ちなみに、鹿島石油は友人のD7100を借りて撮影してました。D5100と並べて撮影してましたが、ライブビューの明るさはほとんど変わらなかったように記憶しています。たぶん最高感度6400の機体はどれも同じ明るさなんでしょうね。
なかなかの田舎者さん
D7000の感度上限について改めて説明いただいてありがとうございます。やはり常用感度上限がライブビューの表示感度なんでしょうか。D5300のユーザーさん、比較お願いしますm(_ _)m
書込番号:16977600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
ここまで違いについて明確な情報がないのですから、スペック上の質問としてニコンに直接問い合わせたらどうですか?
http://www.nikon-image.com/support/contact/web.htm
仮に一段LVの明るさが違ったとしても、非常に暗い条件では違いはほとんどわからない気もします。「あと少しだけ!」という時ですよネ。スレ主さんとって「1段も違う」かもしれませんが「1段しか違わない」という言い方も出来る訳で。。。その一段の違いがわかるのは限られた条件(明るさ or 暗さ)だけのような気もします。
書込番号:16977780
3点

確かに、D7100限定じゃなかったですね。だとしても、
D3200 / D5100 / D5200 / D7000以降 / D600以降 / D800 / D800E
をお持ちの方で、出たてで割高値のD5300も持っている方はやはりいないかも
フルサイズ持ってる方は不要かサブでもD7X00にいっちゃいそうだし
D7X00はわざわざスペック落としてD5X00を買いはしないだろうし
D5200買ったばかりなのにわざわざD5300にしないし
D3200もしばらく使うし、せっかくだから次はD7X00にするし、となると
もうスレ主さんがD5300買って逆に報告するしかないような・・・・・
D5X00が好きでそこを買い続ける方もいらっしゃると思いますが、
D7X00までは気軽にステップアップしそうだし、それ以上かもしれないし、
この用途で、この部分を購入の決め手に考える方はどれだけいるんでしょうね?ってことで
確かにニコンに聞いたほうが早いかもしれませんね
書込番号:16979956
0点

レス主さんが質問したいのは、LV撮影時の構図中に、ISO感度に同調してLVの画像が明度の変化があるのかって、事じゃないですか?
書込番号:16985684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェンツーペンギンさん
回答有り難うございます。
そうですね、ここまで明確な回答がないということは、あまりにマニアックな質問だったのかもしれません。
ニコンに問い合わせてみることにします。
パクシのりたさん
ニコンに問い合わせることにします。
どんな方がどんな機種を持っているかは、一概に決めつけられるものではないと思います。
各人いろんな選ぶ理由を持っていらっしゃいますから。
tos913さん
コメント有り難うございます。
私が質問したいのは、7件目の自分のコメントにある様に、
常用ISO感度が12800のD5300と常用ISO感度が6400の機体を比べたとき、極端な暗所撮影時にライブビュー画面はD5300の方が1段分明るい映像が表示されるのか、ということです。
書込番号:16995800
0点

スレ主similis様の質問何回も読みました。
私は11月にD5300購入しサブ機として使用しています。これまで他機種をメイン機で
使用していてFX機(D800、D600)娘が使用しているDX機(D7000)があります。
年末くらいまでに時間頂ければ比較写真撮りますが次のような設定で比較すれば
良いのでしょうか?再確認です。
@D5300と同じDX機のD7000で比較
A装着レンズはD5300キットレンズの18-140 焦点距離望遠側140mm
B狙う暗所の被写体は夜の対面の家の壁(白壁)か門柱で光源は入れずに街路樹の
間接的な光が僅かに入る程度
CD5300のISO=12600、D7000のISO=6400に設定した時のLVに写る明るさ具合をデジカメで
撮影した写真による比較
上記のステップで宜しいでしょうか?
これは私の感じですが、先日ここまで用意せず2機を見たところLVの見え方の明暗は殆ど
変わらないように思いましたが、比較の方法が悪いのかもしれません。
もしこういうやり方がいいと、言うのがあればご教示下さい。
書込番号:16997476
1点

カメラ猛特訓中さん
返信遅れまして申し訳ありません!てっきりもう落ち着いちゃって、書き込みがないものと思い込んでいました。
比較していただけますか!ありがとうございます。
その設定でたぶん大丈夫だと思います。私もこんな比較をしたことがないので、よく分からないというのも本心です。最適と思われる方法で比較していただければ問題ないかと思います。
強いて言うなら、遠くの街灯や信号機のようなある程度暗い光源はあった方がいいかもしれません。ISO12800でも真っ暗だと比較できませんから。光があれば、その光の広がり方で多少は判断できるかな、と勝手に想像しました。
お節介かも知れませんが、なかなかの田舎者さんが書かれているように、ニコンのライブビュー時の絞り込み制御はちょっと変わっていますのでご注意下さい。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17006207
0点

スレ主similisさん、今日は!
12/25に書き込んでから何回かこのスレ見に来ましたが、わずか3日位のタイミング違いだったのに
私のアクセスのタイミングと合わずじまいで、similisさんが書き込まれたのを読んだのは昨日(1/15日)
になり最初の書き込みから相当の日数が経って気づいたことを深くお詫び申し上げます。
比較する件についてはこれからでも問題ないんですが、最後の書き込みに気が付かないまま年明けに
はサブ機を処分したいと思っていましたので、先週末D7000BODYを中古買取店に売却して
しまいました。このためsimilisさんが確認されたいと思っているD5300⇔D7100(D7000)
とのISO感度比較は出きなくなりましたので、申し訳ありませんがご容赦下さい。
現在手元にはメイン機のD800はありますが、これはフルサイズで機能も違うと思いますので比較対象
の参考にはならないと思いますが・・・
書込番号:17077956
2点

similisさん こんにちは
少しご返信遅くなりましたが、両方(D7100、D5300)保有しているカメラバカです(^^)。旅行に行った際に、私が一台、嫁に一台、夫婦で一眼レフで楽しめる、という理由でDX機2台となっています。実際には私が使いたかった、というところですが、センサーが汚れたりもしていたので、互いにサブ機としても使える、というメリットも考え、高感度の良さも魅力で、D7100にD5300を買い足しました。
ただいま、両機種に18−140mmをつけて簡単にテストしてみました。
結論から申し上げますと、ISO12800でのライブビューでの描写の方が格段に明るいです。だいぶノイジーですが・・・明るいです。添付の写真をご参照ください。空は完全に霧がかかっており曇っているので、空の色としてはグレーになります。このグレーがD7100だとほとんど真っ暗な感じに見えますが、D5300はけっこうしっかりと白く見えます。ちなみにISOを下げてもライブビューの液晶画面での明るさ表示は両機種とも変わりませんね。
similisさんの使い方(ライブビュー多用)ですと、D5300の方がお勧めだと思います!ノイジーでも暗いよりはいいのでは?と思います(^^)。
ご参考まで。
書込番号:17078725
3点

カメラ猛特訓中さん
まずは返信が大幅に遅れてしまったことお詫び申し上げます。
いえいえお気になさらずに。わたしも見に来ることが疎かになり、返信に今朝気づくという羽目ですので。
お付き合いいただいてありがとうございました。
d3200wow!さん
せっかくテストしていただいたのに長らく返信できなかったことお詫びします。今朝ふと思い出したように価格.comを開くと待望のテストが掲載されていたので、感動すら覚えてしまいました。ありがとうございます。
撮影結果も、期待どおり1段分明るい画像が表示されるようでよかったです。長年の疑問が解決してすっきりしました。自分も家電量販店でレンズを手で覆い、実験してみたのですがよくわからず、このようなテストはとても参考になります。重ねて感謝いたします。これで躊躇なく購入できます、本当にありがとうございました。
書込番号:17134842
1点

similisさん
いえいえ、面白い質問で、私も勉強になりました(^^)。価格COMは本当に詳しい人が多く、いろいろと教えられることの方が多いので、時々ですが、私の経験も他の方々の参考になればと思っています。
D5300、軽くて描写も良いとても良い機種ですので、ぜひ撮影を楽しまれてください!(^^)
書込番号:17134996
2点



こんにちは。
ようやくD5300を購入することができ、いろいろ試行錯誤中です。
表題にもあるライブビューなのですが
タムロンのレンズ「SP AF 17-50mm F/2.8 ModelA16」
ではピントを合わせることができませんでした。(オートフォーカスが効かない)
通常撮影では大丈夫でした。
また、他のレンズ「AF-S NIKKOR 50o」
では問題なくライブビュー撮影ができました。
レンズとの相性問題なのでしょうか?
他に設定などが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

cz100さん こんばんは
通常撮影と ライブビュー撮影AF方式が違うので 社外レンズの場合正常に動かない事よくあります
でも レンズメーカーに連絡すると レンズによっては 対応してくれる場合も有るようですので メーカーに連絡してみたらどうでしょうか?
書込番号:17125840
2点

逆に、レンズの方で話題は出てません?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511926/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#10402006
そちらご覧になると。
書込番号:17125854
1点

タムロンのレンズは、ライブビュー使用での
AF動作は苦手ですよ・・・
B005を持ってますが、諦めました((+_+))
書込番号:17126081
2点

ソニーα(ミラーレスじゃない方)だとA16でもライヴビュー撮影可能で
AFもファインダーで撮るのと速度変わりませんし、ボディ内手振れ補正有。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353883_K0000281269_K0000281267
A16ではありませんがライヴビューだけで撮ったモーターショーの美女達↓
http://review.kakaku.com/review/K0000140665/ReviewCD=573865/ImageID=162443/
書込番号:17126412
2点

もうこの話題は5年前からありまして^^;
基本的に他社製レンズでライブビュー時のAFは出来ないと思ってください。
シーンによってはAF効きますが、信用してはいけませぬ。
書込番号:17126417
2点

思い出したのでひとつだけ報告として。D5300とシグマだと、うまく行かないかも、だけど
先日D3100にシグマ18-250mmの組み合わせで動画撮りましたが、AFはかなりちゃんと効いてました。
その他手持ちのタムロンズ(B001/A16N II/A09 II)は全滅。半押しのたびにボケまくりです。。。
マイナーリバイズの何度目のかは不明ですが、設計・発売が古いものはうまく作動せず、
2012年製のだと対応できてるっぽいです。メーカーの違い・ボディとの相性もあると思いますが
書込番号:17126463
1点

おはようございます。
社外品のレンズでボディのほうが新しいと、こういったことが起こる可能性はあります。
こういったリスクは、純正以外ではつきまとうものでしょうか。
時たま聞くことがあります。
特にニコンは、こういった傾向が強いようです。
場合によっては、タムロンに相談されてみては如何でしょうか。
こういった場合の対応は、基本レンズメーカー側となるようですね。
書込番号:17126495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートフォーカスが効かない理由は添付した画像にあるとおり。
それでも、場合によってはROM書き換えや内部電装関係一式の交換で対応できる場合もあるみたいですので
とりあえずタムロンに連絡してみたらいいと思います。
書込番号:17126584
1点

まとめての返事失礼します。
もとラボマン 2さん
パクシのりたさん
うちの4姉妹さん
モンスターケーブルさん
kyonkiさん
Hinami4さん
prayforjapanさん
みなさん、早速の回答ありがとうございました。
今まで、使っていたカメラがD40でして
色々な新機能で頭が一杯になって、ろくに調べもせず
質問してしまいすみませんでした。
駄目もとで、タムロンに問い合わせてみようと思います。
ただ、このレンズは引き続きD40での使用を見込んでいまして^^;
また、何かありました時はよろしくお願いします。
書込番号:17129822
0点

レス見てもしや、と思いましたが、D40もボディ内にモーターなしですね。
ということは、A16ではなくA16N IIってことで
レンズにモーターないから動かない、とかそういうオチでないようでよかった・・・
書込番号:17129949
1点



はじめて投稿します。
よろしくお願いします。
現在D40xとキャノン7Dを使ってます。
7Dは下取りし、新しいカメラを購入検討しています。
ニコンの保有レンズは35mmの単焦点レンズ、60mmのマクロレンズ、D40xの標準レンズです。
撮りたい写真は背景ボケの美しい
ダカフエ日記みたいな日常の室内写真や、食べ物、小物です。
動画も撮ってみたいです。
量販店ではD5300のほうがD3300より
ボケが綺麗と言われましたが、
ニコンのショールームではどちらも
変わらないと言われました。
それと、安くなってるD3200の三つで
悩んでます。
バリアングルはあれば使うかもしれないけど
重くなるからどうしようかな、という感じです。
書込番号:17075911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>室内で背景ボケの大ボケが美しく撮れるのは、
>フルサイズ機である。
>APS-C機では、やや力不足。
こう仰る方もいました(確かに理論的には正論だと思います)
私が使っているのは「やや力不足」と指摘されたAPS-C機よりも「更に力不足」なカテゴリーの機材です
スレ主さん、ひとまず今お持ちの機材で大丈夫ですよ
「基本的な使い方を覚える」
電源を入れる⇒好みの撮影モードを選ぶ⇒狙ったポイントにピントを合わせる
「イメージしながら撮ってみる」
ズームレンズのサイズ(焦点距離)を選ぶ⇒狙った構図で撮ってみる
※必要に応じて補正(明るくor暗く)加減する
先ずはPモードで「思った構図で撮る」
次に、Aモードで「思ったボケを狙う」
レンズによって寄れる距離(最短撮影距離)が違うので、チェックしておく
^^今の機材で色々試してみて「これじゃ足りないかな〜」と思う部分を買い足してみては?
書込番号:17092330
0点

pinkickさん
> 撮りたい写真は背景ボケの美しい
> ダカフエ日記みたいな日常の室内写真や、食べ物、小物です。
この目的に人物が含まれていないので、食べ物や小物なので、
完全なダカフェ日記風ではなく、
ダカフェ日記風の柔らかい大ボケだけが目的であろうと察し、
前回僕はそれに基づいて回答した。
しかし、もし人物も含めてダカフェ日記風に撮りたければ、
フルサイズ機+50mmレンズ、または
Nikon D5300+35mm or 30mmレンズ、
Canon 7D+30mm
の組合せしかない。
> 80mmとか画角が狭くなるとダカフェぽくなくなると仰てますが、これは?
ダカフェ日記の作者森さんは、
Canonフルサイズ機+50mm F1.4で撮っておられる。
この場合の撮影範囲の画角は約46.8度となる。
これが最も自然な画角なので、50mmレンズは標準レンズと言われている。
なお、撮影画角とは、撮影範囲の対角線の角度であり、
縦または横の辺の角度ではない。
もし、撮影画角も含めてダカフェ日記風に撮りたければ、
フルサイズ機ならば50mmレンズ。
Nikon D5300ならば、35mmまたは30mmレンズ。
Canon 7Dならば、30mmレンズが必要となる。
85mmならば、画角は26.8度となり、写る範囲が狭っちくなる。
室内で全身の人物を撮ることは、ほとんど不可能となる。
もし、85mmレンズでD5300や7D出撮れば、その画角は、
それぞれ18.8度、17.9度となり、かなり狭くなり、
あたかも室内で望遠レンズで撮ったようになる。
室内で、腰から上も困難であり、バストよりも上だけしか撮れなくなる。
もし、人物をダカフェ日記みたいに室内で撮りたいのならば、
フルサイズ機でもAPS-C機でも、85mmレンズはまったく使えない。
フルサイズ機+50mmレンズ、または
Nikon D5300+35mm or 30mmレンズ、理想的には33mmだが存在しない(表の赤)、
Canon 7D+30mm、理想的には31mmだが存在しない(表の赤)、
の組合せしかない。
代表的なレンズの焦点距離と機種毎の画角は、別紙掲載する。
しかし、食べ物や小物を撮りたければ、
標準レンズの画角は、かなり広すぎるので、
APS-C機で60mmや85mm, 90mmの方が使いやすい。
フルサイズ機でも90mmや105mmの方が使いやすい。
すなわち、人物を撮るのか、料理や小物を撮るのかによって、
撮りやすい撮影画角は異なる。
すなわち、理想的なレンズの焦点距離は異なる。
> 今もってるカメラについて学びながら
> 予算10万円で再検討しようと思います。
ポイントは室内人物を取るのかどうか?
それ次第である。
もし、今持っているカメラ(D40X, 7D)で、予算内で、
室内人物をややダカフェ日記風に撮りたければ、
Sigma 30mm F1.4、または
Sigma 35mm F1.4
これしかない。(35mm F1.8では非力)
これらのレンズが、これらのカメラで標準画角で、最大級のボケ。
しかしそれでも、フルサイズ機じゃないので、
ダカフェ日記ほどには大きくパンチが効いてボケてはくれない。
もしどうしても、人物を含めてばっちりダカフェ日記風に撮りたければ、
フルサイズ機+(せめて)50mm F1.4しかない。
しかし、予算がぜんぜん足りない。
7Dを売り飛ばして、予算を積み増すしかない。
その場合、Nikon D600が良いだろう。
D600で使えるレンズが既に所有されておられる。
60mm F2.8G Micro
このレンズを僕も持っているが、とても良いレンズだ。
小物を撮るには、どちらかと言えばAPS-C機に向いているが、
フルサイズ機でもなんとか撮れる。
このレンズは処分してはいけない。
でも、小物を撮るだけならば、
話しは元に戻るが、フルサイズ機はまったく不要である。
D5300+60mm F2.8G
D7100+60mm F2.8G
これで十分すぎる。
ポイントは室内人物を取るのかどうか?
それ次第である。
> 予算10万円で再検討しようと思います。
おそらくは、実現したいことを実現できる予算がぜんぜん足りないので、
無い知恵を絞って、アイデアだけが堂々巡りしているように思われる。
僕からの提案は、
中途半端なレンズを買って、中途半端な結果しか出せず、
中途半端に散財したりしないで、
思い切って予算を積み上げて、フルサイズ機をゲットされることを一押しお勧めする。
それまでは、現状で我慢して、貯蓄に励むべし。
> それにしてもキヤンさんが言ってた
> X-A1やX-Eも気になって来ました。
> 小さいしかわいい、、、。
実現したいことを実現できる予算が貯まるまで、
余計なことを考えないこと。
余計なことを妄想するから散財する。
いつまで経ってもフルサイズ機は買えない。
書込番号:17093647
0点

MWU3さん
> >室内で背景ボケの大ボケが美しく撮れるのは、
> >フルサイズ機である。
> >APS-C機では、やや力不足。
> こう仰る方もいました(確かに理論的には正論だと思います)
> 私が使っているのは「やや力不足」と指摘されたAPS-C機よりも「更に力不足」なカテゴリーの機材です
> スレ主さん、ひとまず今お持ちの機材で大丈夫ですよ
その通り。
もし、室内人物を撮らないのならば、
もし、MWU3さんの作例のような小さなケーキだけを撮るのならば、
スレ主さんの機材、APS-C機+60mm マクロレンズでも十分すぎる。
マイクロフォーサーズでも十分すぎる。
しかし、スレ主さんは室内でダカフェ日記風に撮りたい、
と主張されておられる。
もし、この目的に室内人物が含まれているのならば、
APS-C機では、やや力不足である。
ダカフェ日記風室内人物撮影と、ケーキや小物撮影は、まったく異なる。
前の僕のレスでは、スレ主さんの真意を問うた。
書込番号:17093670
2点

MWU3さん
Giftszungeさん
どうやら、改めてどういう写真を撮りたいかによって
選ぶレンズ異なるんですね。
あれもやりたい、これもやりたい、と色々欲張りすぎていたようです。
ダカフェ風のも撮りたいし、料理やスウィーツ、小物も撮りたい!と思っていました。
>でも、小物を撮るだけならば、
>話しは元に戻るが、フルサイズ機はまったく不要である。
また上位機種が撮りたいシーンによっては適しているとは限らないんだと思いました。
ダカフェ風のは、撮れる条件がそろうまで(結婚して引っ越して、、、)購入資金をためたいと思いました。
いい大人だから洋服を購入するのをこの先数ヶ月我慢すれば、いつでも買えるんですけれどもね。
このスレッドの趣旨としは、混乱させてしまい申し訳ないんですが、実は3本だてになってしまっていました。
@あくまでダカフェ風のを撮るには。
A料理や小物などの背景ぼけを綺麗に撮るには。
B動画を撮るには。
ショールームで画像を撮りましたが、どうやら動画は今の機材より断然綺麗に撮れますね。
AF合わせる時に、カタカタと音がするので、別売のマイクを購入し、カメラから話して音を拾う必要がありますが、、、。
色んな方の情報によって、私にとっては先々まで読み返せる掲示板です。
しばらく練習したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17095398
0点

>このスレッドの趣旨としは、混乱させてしまい申し訳ないんですが、実は3本だてになってしまっていました。
ご自身でしっかり分類付けされてますので、今後の習熟もお早くなりそうですね^^
もう一枚、雑誌掲載してもらった作品をご紹介します
※1/20発売「写ガール Vol.19」
この号のコンテストでは、素敵なテーブルフォトがいっぱい紹介されています
「理論&理屈」で難しく考えるよりも…
「理想のイメージを膨らます感覚」が、一番大切だと思います
お近くの書店で棚にございましたら、一度ご覧いただけると幸いです^^
書込番号:17095487
0点

MWU3さん
見ました〜!すごいなぁ!
イメトレは大事ですね
この雑誌買いたくなりした^_^
女子カメラも!!
書込番号:17099389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「女子カメラvol.29」私も読みましたよ
理論を講釈する、本格的な専門書よりも…
「視覚に訴えてくる」紙面づくりの方が、私にはよいテキストです
タウン情報誌(SAVVY等)も、よく読んでます
書込番号:17102690
0点

MWU3さん
今日にでもすぐ取り組める
テーブルフォトに関心を持ちました。
ワークショップに参加しようか悩み中です。
高いからその分本1冊購入したほうがいいかなあ。
書込番号:17103535
0点

Giftszungeさん
とりあえず貯金箱を用意してみました!
フルサイズも将来的にほしいです。
ダカフェ日記をあらためて見てほしくなります。
D600は、中古で、ということでしょうか?
色々考えて、今はとにかく実力をつけるのと、
テーブルフォトや小物どり、と思っています。
7D、いつ後継機の発表があるかわからないし、
発表されたとたんにますます下取り価格が下がるだろうから
ど・ど・どうしよう!といういう感じです。
昨日査定だけはしてみましたが…
>もし、今持っているカメラ(D40X, 7D)で、予算内で、
>室内人物をややダカフェ日記風に撮りたければ、
>Sigma 30mm F1.4、または
>Sigma 35mm F1.4
>でも、小物を撮るだけならば、
>話しは元に戻るが、フルサイズ機はまったく不要である。
>D5300+60mm F2.8G
>D7100+60mm F2.8G
>これで十分すぎる。
7Dを売却したお金でD5300を購入し
今すぐダカフェ日記”風”も始めるか、
7Dにレンズ買い足すか…
レンズは今のままでD5300を買い足すか…
あれ、でもひょっとして総合するとD5300に乗り換えたほうがよい?
ちなみに今までだめだった一番の原因は、ライティングみたいです…。
書込番号:17103678
0点

>ダカフエ日記みたいな日常の室内写真
が目的なら
D40xと60mmのマクロレンズで撮影可能と思います
(写し方です)
機材を変更すれば撮れると思っているとがっかりします
書込番号:17104531
2点

gda_hisashiさん
ダカフェ風に関して言うと、
ボケ具合は似たような感じに
なりますが、
画角が違ってしまうので、、、。
今ある中でやるならば
D40xと35mm F1.8かな、と
書込番号:17104895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”風”なら機材より写し方です
書込番号:17106647
3点

gda_hisashiさん
> ”風”なら機材より写し方です
ダカフェ日記"風"とは、"標準画角"で室内人物をゆったり広く、
ボケ大きく柔らかく撮ること。
これがダカフェ日記風の神髄である。
D40X + 60mm F2.8Gでは、
画角狭っちく、ダカフェ日記風にすら撮れない。
それはただのポートレートや、ボケの利いた小物撮影、中望遠撮影。
DX機で室内で、ダカフェ日記風に撮るには、標準画角がなにより大切。
ボケ効果の大きい順に、価格の順に、
35mm F1.4
30mm F1.4
35mm F1.8
が候補となる。
それでも、ダカフェ日記"風"であり、昔レベルのダカフェ日記であり、
今のダカフェ日記"並"には、なお及ばない。
もし、ダカフェ日記"並"に撮るには、
フルサイズ機+50mm F1.4が、基本となる。
書込番号:17106977
0点

gda_hisashiさん
他の方からもご指摘がありましたが、写し方を含めたセンスですね。
センスって、この場合、写真を撮るセンスというよりは、
写真を撮るために環境を整える(インテリアだったり、ライティングだったり・・・)
センスだなあ、と思いました。
それに加えてアングルの工夫はあるかもしれないですね!
書込番号:17107199
1点

こんにちは。Giftszungeさんに伺いたいのは、
以前ダカフェ”風”に撮るにはD5300+30mm F1.4と仰られていたことです。
なぜ、今持ってるD40Xでもなく、最安値のD3200でもなく、
D5300なのは、何か理由があるのでしょうか?
というのも、7Dに30mm F1.4を買い足すか、(今後も両メーカーを使い続ける)
7Dを下取りし、そのお金でD5300かD3200買い足して、
今持ってる35mm F1.8で使うか悩んでいるからです。(ニコンにしぼる)
今のままにする、という選択肢もありますが、
レンズを増やさないと、7Dさんが何のために存在しているかわからなくなりそうで…
50mm F1.8 Uの練習だけ、のために、というのもなんだか勿体ないような…
それなら買取価格が高いうちに売却し、カメラ共有になって、
誰が撮った写真かわからなくなりそうだけど
D40Xだけでもいいじゃん、という気が…
でも、最近知ったのですが、7Dはかなり細かいところまで
簡単にピントが合わせられるということで…悩んでます。
そうそう、先日NIKON Dfのワークショップに参加しました。
さすがフルサイズカメラ。室内でのボケが大きくて驚きました!
重いので、先端技術でもっと軽くなることを期待し、フルサイズは
まだ買わなくていいかな、と思っています。
まずは”風”から!・・・という事で今週末から色々と撮影しよ!と思ってます。
明日が楽しみ!!
撮りたいものは、この掲示板の始めに書いた通り、
主にブログのダカフェ日記のようボケ味の美しい日常(人物含む)、小物、料理です。
少し増やしますがポートレートや風景も撮りたいです。
あれ?これ解決した掲示板じゃなかったの?という感じですが…
悩むなあ!
書込番号:17107266
0点

あ、NIKON Dfはわりと軽かったです。
重いのはフルサイズのカメラ全般のことです!
書込番号:17107279
0点

pinkickさん
> こんにちは。Giftszungeさんに伺いたいのは、
> 以前ダカフェ”風”に撮るにはD5300+30mm F1.4と仰られていたことです。
> なぜ、今持ってるD40Xでもなく、最安値のD3200でもなく、
> D5300なのは、何か理由があるのでしょうか?
特別な理由は無い。
いや、僕は最初にD40X+30mm F1.4を勧めていながら、
途中で何か勘違いして、ブレしまったようだ。
そして、その後DX機があること前提に、レンズだけを述べている。
僕に脳内手ブレ補正機能が欲しい。
もし、今持っているD40Xに特に不満がなければ、それで十分である。
D5300を新たにゲットしたところで、レンズが同じならば、
ダカフェ日記風に撮れる度合いも、まったく同じ。
> というのも、7Dに30mm F1.4を買い足すか、(今後も両メーカーを使い続ける)
今D40X+35mm F1.8Gがありながら、
7D用に30mm F1.4を買い足すのは、
これも撮れる絵の違いが僅差であり、無駄遣いである。
また、30mm F1.4は、APS-C専用レンズなので、
将来フルサイズ機を購入する意図があるのならば、
将来役に立たず、無駄遣いである。
> 7Dを下取りし、そのお金でD5300かD3200買い足して、
> 今持ってる35mm F1.8で使うか悩んでいるからです。(ニコンにしぼる)
もし、D40Xに不満があり、将来フルサイズ機の予定もなければ、それもありだ。
しかし、D40Xに不満がなければ、無駄遣いである。
もし、将来フルサイズ機の予定があるのならば、
今ここでDX機に更なる散財をするのは、将来のフルサイズ化が遠のく。
> 今のままにする、という選択肢もありますが、
これが一番無難である。
> レンズを増やさないと、7Dさんが何のために存在しているかわからなくなりそうで…
> 50mm F1.8 Uの練習だけ、のために、というのもなんだか勿体ないような…
> それなら買取価格が高いうちに売却し、カメラ共有になって、
要するに、撮りたい物の狙いがまだ十分に定まっていない、と察する。
ならば、今は動かずに、今のままが一番。
> それなら買取価格が高いうちに売却し、カメラ共有になって、
7Dの売却と見切りは、後でも良い。
約半年後の売却価格の差は、たかが僅差である。
> 撮りたいものは、この掲示板の始めに書いた通り、
> 主にブログのダカフェ日記のようボケ味の美しい日常(人物含む)、小物、料理です。
人物も含むダカフェ日記風ならば、現状で十分。
これの上はフルサイズ機+50mm F1.4しかない。
> 少し増やしますがポートレートや風景も撮りたいです。
ポートレート目的には、7D+50mm F1.8が既にあるじゃん。
こちらの方が、35mm F1.8よりも適している。
これの上はフルサイズ機+85mm F1.4(or 85mm F1.8)となる。
今は何も買わないこと、売り飛ばさないこと。
将来フルサイズ化のために、貯蓄に励むべし。
書込番号:17107485
0点

機材が“あれこれどれ”という話が続いているみたいですね?
撮る前からモノにこだわるより…
(o^∀^o)「撮ってなんぼ」「使ってなんぼ」ですよ
百の理屈より、一の実践!
先ずは、今お持ちの機材で「風」撮影から始めたので全然構わないと思いますよ♪
それがおかしいのなら…
「風」の機材しか持っていない、私の写真や撮影スタイル「全否定」されちゃいます(>Σ<)
書込番号:17109876
2点

Giftszungeさん
色々悩んでいたので参考にさせて頂きます!
イメージと、それを実現するテクニカルなことと、、、色々ありますね
書込番号:17116255
0点

MWU3さん
機材は機材で気になって・・・(><)
週末に色々撮ってみました〜♪
まずはケーキやパンを、、、♪
撮ってみると新たな疑問が湧いて来ますね・・・
(他にスレッドを作ろうか・・・)
書込番号:17116265
0点



D5300での撮影画像をカメラ内で再生確認の際にExif情報を確認する手順を教えてください。
D7100ではマルチセレクター(十字キー)の上方向を押せば詳細情報が表示されますが、D5300でのExif情報の表示方法がわかりません。
マニュアルを見ても記載が見当たらず、どなたかご教示お願いします。
まさか、D5300のようなエントリー機ではExif情報の表示できないと言うことはないと思っているのですが。
まだニコンユーザーになって半年たっていないのですっが、その間D7100とD610の2台で約1万5千ショットほど使い込んで慣れてきたつもりでしたので問題なく使えそうと思ったのですが、クラスが違うとずいぶん操作性も変わっていてとまどいますね。
2点

D5300じゃないけど、わたしのカメラだと、再生ちゅーに十字キーの下押すと撮影情報とか
ハイライト表示とか変わるよ。 (;^^)σ
書込番号:17078294
5点

1コマ表示の時に、マルチセレクターの↑か↓を押します。
詳しくは、活用ガイドの142P 。
書込番号:17078303
3点

MENUボタンで再生メニューに入り、
再生画面設定で再生画面の追加、
ここのチェック項目で表示させたい情報を選べるかと。
で、再生中に上ボタンで画面切り替えできるように思います。
書込番号:17078326
15点

皆様、さっそくの返信ありがとうございます!!
>guu_cyoki_paaさん
そうなんですよね〜。
うちのD7100もD610もそれで表示できていたのでD5300が表示できず悩んでました。
>robot2さん
マニュアルは確か100ページ歩かないか位のものだったはず・・・^^;
もしかして活用ガイドってCD-ROM内に収録ですかね。
帰ったら確認してみます!!
>gohst_in_the_catさん
それがクリティカルかも!!
家に帰ったらMenuから入って設定探してみます。
D7100もD610も初期の状態でマルチセレクターからExif確認できたので、MENUからの設定が必要とは思ってもいなかったです。
書込番号:17078411
1点

gohst_in_the_catさん
できました!!ありがとうございました。
MENU内にこんな項目あったのですね。
どうもまだNIKONの操作になじめてないです。速く慣れなくては・・・
こんなあっさり解決できて嬉しいです。
でも、D7100やD610と再生メニューのデフォルト設定が異なっているというのもおかしな話ですね。
書込番号:17080220
2点

設定できたみたいでよかったですね。
デジタルカメラは下位機種の設定が面倒な場合が多いです。
この辺は違和感が有りますが、慣れるしかないですね。
書込番号:17080245
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D40X-Wズームキットからの買い替えを検討していますが、D7100かD5300で悩んでおります。
ほぼオートでの撮影で、被写体は子供、ペット、風景などです。
レンズは18-200mmがあるので本体のみの購入なのですが、金額的にも近いですし悩みます。
初心者にはどちらがいいのでしょうか。
0点

大雑把にはファインダー重視かバリアングル液晶重視かで選べばいいと思う
書込番号:16938826
8点

むしろd5200かd7000でもいいですね。ローパスレスのメリットを受けない用途です。
やはりバリアングルが必要ならd5300、ファインダー撮影ならd7100でしょう。
個人的には折角の一眼なのでペンタプリズムファインダーを使って欲しいところです。
書込番号:16938861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファインダー性能にかなりの違いがあるのですね。
画面を見ながらの撮影にあこがれはありましたが、今まで使ったことがないので、バリアングル液晶の利点はよく解らないのが現状です。
書込番号:16938903
0点

バリアングル液晶いらないならむしろ
D7100かD3200じゃないかな?
書込番号:16938918
1点

D40Xを使っておられたので、分かると思いますが
一眼レフカメラは基本的に、ファインダ−を覗き込んで撮影するのが一般的です。
>バリアングル液晶の利点はよく解らないのが現状です。
バリアングルは、ロ−アングル、ハイアングルの撮影が楽に行えます。
まずは、店頭で実機を触って下さい
両社の違いが分かるはずです。
書込番号:16938933
3点

バリアングルは画面を見ながらですとビデオカメラみたいにして撮れるようになります^_^;
液晶が見づらい姿勢でも撮りやすくなります。花とかペットとか、混雑時に頭上からとか。
なのでバリアングルがいるか要らないかで区別して、ご予算次第でエントリーか上位機種かを
選ばれて良いでしょう。尚、室内でのお子様撮影には35mmの単焦点があると良いですよ♪
d7100はクリアーで撮影範囲の淵ブチまで見えるペンタプリズムというワンランク上の
視野率100%のファインダーです。明かるくシャープで見やすくピントの山も掴みやすいです。
d5300は安いクリア樹脂ですこし眠く視野率の関係から撮影範囲より狭く見えます。
これがエントリモデルと上位機種の違いで、お店で覗いてみると良いでしょう。
書込番号:16938951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリアングル液晶の利点は
例えば、
子供の催し物などで場所取りをミスって、
人垣の頭越しに撮らなければならなくなった時(ハイアングル撮影)、
とか、
ペットをペットの目線の高さで撮りたくなった時(ローアングル撮影)
に便利です。
(被写体の動きの速さによっては厳しいですが。)
書込番号:16938953
2点

D7100でしょう。D5300は機能は豊富ですが、基本仕様はエントリモデルです。
書込番号:16938988
4点

バリアングルなら、Lumix G/GHの中古レンズキットを昼飯削って買い増すのがベター。動画も楽ちん。
書込番号:16938994
2点

三毛猫2にゃんさん こんにちは
D3200で一眼レフデビューして、D7100に買い換えました。ツーダイヤルでのマニュアル設定がしやすそうであったこと、クロップモードや51点フォーカスがほしかったことなどが理由で、D3200とD7100では画質にはほとんど差を感じていません。レンズが同じであれば、D7100もD5200(注:D5200)もさほど差はないと思います。ファインダーの見えやすさも、私のような素人には残念ながらあまり恩恵がわかりません。
ただ、D5300になると、画像処理エンジンにExpeed 4 が入っており(D7100はExpeed 3)、これが多少の違いを生むのではないかと考えています。価格COMの製品徹底レビューを見ると、Expeed 4 が搭載されているD5300は、高感度のノイズがD7100よりだいぶ減っているように見えます。等倍にして見ることがなければ、どちらの高感度もさほど変わらないかもしれませんが、少し拡大して見られる場合は、ノイズののり方という観点ではD5300の方がD7100よりも上だと思います。比較を見る限りは、D7100のISO3200とD5300のISO6400が良い勝負をしているのではないかと思います(1段程度の差かな?)。
また、Expeed 4 の影響かどうかはわかりませんが、ライブビューでの(どれだけかはわかりませんが)フォーカス速度も早くなっているようです。なので、液晶画面を見ての撮影があるのであれば、D7100よりは多少はフォーカス速度がマシかもしれません(ただ、ニコンの一眼レフにライブビューでのフォーカス速度は期待しない方がいいと思います)。
また、他の方々もおっしゃっていますが、D7100にはバリアングルがありません。これが実際の使い勝手ではかなり大きいと思います。作例は、D7100ですが、このようにローアングルで、普段の視点と見方を変えて撮ってみよう!と思った時にD7100では非常に不便を感じています。D7100にもバリアングル、つけてほしいな、と思います。。。なんとか工夫して撮っていますが、もどかしいです。写真作例、手振れしていたり、露出がおかしいのは素人ということで、ご容赦ください。
ちなみに、バリアングルでの撮影のイメージは下記ニコンサイトにあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/features04.htm
それと、D7100になると少し重たいなと感じていますので、D5300は「軽さ」の意味でも魅力的です。一方でD7100は一応防塵・防滴です。あまり恩恵を感じてはいませんが・・・。
まとめますと、
・51点オートフォーカスがほしい、クロップモード、マニュアル設定での撮影がしたい、防塵防滴が欲しいのであればD7100、
・高感度が良い方がいい、ライブビューで撮影したい、動画も撮りやすい方がいい、バリアングルが欲しい、軽い方がいい、(内蔵Wifiもある)ということであればD5300、
という感じでしょうか。
個人的には、もしお子さんが小さくて寝そべっているところを同じ目線で撮りたい場合や、寝そべっているペットをローアングルで撮られる場合が想定できるのであれば、D5300がいいのではないかと思います。
もし、お子さんがある程度大きくてスポーツをされる、あるいはペットが走る姿を撮りたい、とかであると、D7100のフォーカス性能は捨てがたくなるとは思いますが、ISOを一段上げてシャッタースピードを上げれるかもしれないD5300の高感度とどちらがいいかなと考えると思います。この場合、室内撮影が多ければD5300、外での撮影が多ければD7100が良いのかもしれません。
あ、それと、お手持ちのレンズでシグマのレンズとかがたくさんある場合、D5300とはなんだかんだとあるみたいなので、注意が必要かもしれません。
上記内容でどのような機能が欲しいかを冷静に考えて、しっかりと触った上で決められたら良いと思います。
それでは、良いお買い物を!(^^)
書込番号:16939930
7点

あまり長く悩んでると、
D7200・D5400、出ちゃいます。
書込番号:16940133
8点

これまでD40Xを、使用されていたのなら、尚更ですが、ペンタプリズムである必要性はあまり無いと思います。
私は過去に、ペンタプリズム機、今はペンタミラー機を使ってますが、不便を感じる程に見え方に差がある訳では
ありません。むしろ、ペンタミラーはコスト減、軽量化に欠かせないモノでもあります。
しかしながら、現時点では、D7100とD5300では、D5300の割高感はありますので、
悩みどころではあります。今の価格差なら、D7100かな...
書込番号:16941330
2点

D7100のほうが長く使えそうな気がします。
つくりがしっかりしていて、防塵防滴構造はいざというとき頼りになります。
電池のもちも違うので旅行などで安心感があります。
書込番号:16942618
2点

今フルサイズとAPS-C(D7000、D5300)を使用していますが、三毛猫2にゃんさん
は現在オ−ト中心に撮影されていて、今後も当分はこのモ−ド撮影になりそうなら
私はセンサ−も映像素子も一番新しいD5300をお奨めします。
この機種でもいずれマニュアル撮影に移行も出来ます。確かにD7100のコマンド
ダイアル2個での細かな設定切り替えやペンタプリズム&視野率100%等の上位機能は
あるにこしたことはないですが、D5300の設定方法はシンプルで初心者向きです。
それにD5300のバリアンやGPS・WIFI機能搭載は結構便利な機能で楽しく
写真を撮ると言う目的には最高です。バリアンの低い位置からの構図はファインダ−では
中々撮れないアングルの写真になり又違う趣がありますので一回実機で試して下さい。
もし今後本格的に一眼にのめり込まれるようであれば、BODYよりレンズのいいもの
に目を向けられたらいかがでしょうか?
使用感から個人的な意見ですが、ロ−パスレスの解像度も高感度12800も
D7000と余りかわりなくそれ以上の過剰期待はされない方がいいかと思います。
書込番号:16942728
4点

色々アドバイスありがとうございます。
店頭にて実際に両機に触れてきましたが、現在使っている40Xと比べると手に持った感覚はD5300がしっくりくる感じがしました。
D7100は、写真を撮るぞって気にさせてくれる感じと言えばいいのか、気分を盛り上げてくれますね。
D5300のバリアングル液晶は店頭の盗難防止コードが付いている状態では今一メリットを感じませんでしたが、撮影の自由度は広がりそう。
ますます悩みそうだ。
書込番号:16943068
1点

色々悩みましたが、妻のバリアングルで撮影したいとの意見により、D5300に決めました。
わたしだけが使うならD7100に決めたでしょうけど。
ゆくゆくは中級機にステップアップしてみたいですね。
書込番号:16963957
0点

見た目のノイズの少なさを取るならD5300が上ですが、実際のダイナミックレンズの劣化は酷いのでD5300を買うぐらいならD5200の方がプリントした画質は良好だと思います。
D7100とD5300を悩んでらっしゃるのであれば間違いなくD7100が良いでしょう
D5300がD7100に勝るのはWiFi、GPS、バリアンぐらいで他はすべてD7100が勝っております
書込番号:17078803
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
1月13日までの、「双眼鏡がかならず貰えるキャンペーン」ですが、
それ以降またD5300を購入者に必ず貰えるキャンペーンあるの知っていますか?
今、D5300を購入しようか悩んでおります。
昨日と今日で1万円くらい値段高くなってしまいました…(泣)
双眼鏡も欲しい気がしますが、バッグもらえたりするキャンペーンもありましたし、悩んでます。
1/13のキャンペーン終わったら数ヶ月くらい次のくるまで空きますでしょうか?
次きてもD5300が対象出ない場合もありますよね…。
よろしくお願いします。
1点

すみません。日本語が(目的が?)よく分からないのですが、
・キャンペーンの対象機種・時期・内容を的確に知りたい
・今後のD5300の価格の推移を把握したい
ということでしょうか?
キャンペーン意識せず長期的に見りゃ値段はどんどん下がるでしょう。出たてですから。
キャンペーンのこと自体については、僕は疎くて分かりません。
腑に落ちない文章として
・どちらのお店で1万円くらい高くなったのですか?
また、幾らが幾らになったのでしょう?
ここの価格推移グラフを見る限り、そういう動きは見えないので。
・キャンペーンと価格とを、どう捉えてるのかが不明ですが、
本体が幾らで双眼鏡もらえたら買いなんでしょうか?
本体単体が幾らなら買いなんでしょうか?
キャンペーン期間じゃないときは買わないのでしょうか?
急いで買いたい、とかではないのでしょうか?いつ買いたい?
D5300買いたいなら、ホントに買いたいときに買ったらよいかと。
その他何かを理由にして踏ん切りつけないなら買わなくてよいのでは。
なんか、本末転倒な感がある質問ですね。
書込番号:17052947
6点

次あっても、D4Sとか交換レンズとかになるのでは?
書込番号:17052948
0点

キャンペーン狙いでしたら、しばらく待ち状態になるかも。
ほしい時が買い時!
書込番号:17053170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それ以降またD5300を購入者に必ず貰えるキャンペーンあるの知っていますか?
知っている人はいないと思いますし、知っている人は言えないのでは?
書込番号:17053184
3点

以前は、本体、レンズのキャッシュバックキャンペーンが有ったのですか、最近は無いのが残念です。
どうでも言いような景品は要らないから、キャッシュバックキャンペーンを復活して欲しいです!
書込番号:17053525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ありがとうございました。
悩んだあげく、双眼鏡(いつか使う日がくるかも)を、
もらえるときに買ってしまおうと思い、
某家電量販店で、AF-S 18-140レンズセットの約115,000円で買いました…。
(Amzon価格まで交渉できるのですが、この日は、約17万でした。
今日は10万代で値段変動ありでがっかりです。)
ま、無事に買えたので良かったです。
ありがとうございました。
同時キャンペーンしてました、レンズ時計が当たれば嬉しいです。
書込番号:17072068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





