最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2014年12月24日 09:14 |
![]() |
28 | 18 | 2014年12月23日 07:49 |
![]() |
109 | 40 | 2014年12月20日 09:00 |
![]() |
39 | 19 | 2014年12月18日 18:23 |
![]() ![]() |
45 | 22 | 2014年12月15日 11:50 |
![]() |
50 | 14 | 2014年12月14日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D5300の購入を計画しています。
質問ですが
@D5300の内蔵フラッシュにはコマンダー機能がななそうなので、D5300使用の方でフラッシュをワイヤレス発光させている方がいましたら方法を教えてください。
現在 D800+SB910で撮影しています。
SU-800の追加購入が必要なのか、他に方法があるのか教えてください。
よろしく、お願いします。
0点

D5300は
i-TTL-BL調光、アドバンストワイヤレスライティング※、マルチポイントAF補助光、発光色温度情報伝達(フラッシュ)に対応(内蔵フラッシュまたは対応スピードライト使用時、※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり)
になってるっすよ
書込番号:18296962
0点

ニコイッチーさん
ありがとうございます。
HPの仕様には、そのような記載があるのですが取り説をDLしたところコマンダーに関する記載が無く少し混乱気味です。
書込番号:18297225
0点

仕様表が間違ってるのかも?
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/compatibility.html
これだとコマンダーにはならないことになってます
書込番号:18297237
0点

あふろべなと〜るさん
スピードライト機種別機能対応表はのリンクありがとうございます。
この表だと内蔵フラッシュではコマンダー機能は無いですね。
SB-910,SB-700,SU-800が必要になるのですね。
書込番号:18297317
0点

めくれたorangeさん こんにちは
ホームページから D5300の活用ガイドダウンロードするとわかると思いますが P247から書かれている対応機種で ワイヤレスシステム使えると思います。
書込番号:18297415
0点

その活用ガイドでも
>リモート発光用スピードライトSB-R200を使用するには
SB-910、SB-900、SB-800、SB-700、またはワイヤレススピードライトコマンダーSU-800が必要です
となっているから
やはりカメラにコマンダー機能はないようですね
仕様表のミス確定かな?
書込番号:18297433
1点

めくれたorangeさん
メーカーに、電話!
書込番号:18297473
1点

めくれたorangeさん おはようございます。
ニコンの入門機の場合は残念ながらそういう撮影をするということは考えていないので、内蔵フラッシュにはコマンダー機能はなくお考えの通りSU-800やコマンダー機能の付いた外付けフラッシュが必要になると思います。
D7100など中級機以上を検討されるか別売りコマンダーなどを購入するかの二者択一だと思います。
書込番号:18297542
0点

ニコンの場合エントリー機ではFP発光封印とか超絶セコイ差別化もあるし
D7000の中古とかいいかもですね♪
コマンダーに関してはキャノンが優しいだけとも言えるからしかたないとは思う…
書込番号:18297556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3000シリーズでは、オートブラケットもできませんね。
書込番号:18298580
0点

あふろべなと〜るさん
何度もありがとうございます。
FP発光出来ないのは盲点でした、これは痛いです。
もとラボマン2さん
D5300活用ガイド確認しました、ここは見ていなかったので助かりました。
nightbearさん
メーカーの仕様も絶対ではないようです。
写歴40年さん
再考が必要なようです。
じじかめさん
D3300だとさらに機能制限ありですね。
皆さんの意見を参考に一度機種選定を振り出しに戻すことにしました。
D800を普段しておりサブ機のD7000の出番がなくなったので、バリアンのD5300に買い換えれば花マクロ等のローアングルで活用できるかと思っていたのですが。
花の咲く頃までには何とかしようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18299110
1点

D5100の頃は出来なくてD7000を買ったのにD5300はできるんだ〜とめくれたorangeさんと同じように花マクロにも使えるしな〜安くならね〜かな〜なんて考えてたっすorz
D7000と同じ様な事が出来て軽いならいいか〜なんて(ーー;)騙されてたみたいっすね〜( ̄∇ ̄;)
書込番号:18299362
0点

ニコイッチーさん
まったく同感です。
D5300はEXPEED4でC-NX2も使えて、さらにバリアン
おまけに軽いと
Nikonさん、しっかり差別化してます。
日中でもFP発光させることが多く、フラッシュの機能制限はほんとに痛い。
ここに目をつぶってD5300にするかどうか色々考えて見ます。
書込番号:18299600
0点

FP発光はほんとにセコイ差別化だと思いますよ
コマンダーはハード的に付いてないなら不可能なわけで
コストの問題でエントリー機にないのもしかたないですが
FP発光なんてファームだけの問題ですからね
これを知ってニコンが嫌いになりました(笑)
まあ、カメラには罪はないので使ってますけどね♪
書込番号:18299963
0点

あふろべなと〜るさん
おはようございます。
FP発光はあふろべなと〜るさんに教えて頂くまでは出来るものだと思っていました。
Nikonの差別化、あまり気にしたことなかったのですがセコイですね。
書込番号:18300389
0点

めくれたorangeさん
そうなんゃ。
書込番号:18300596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
キャッシュバックにつられて先週購入しました。
ニコンに送る封筒を見るとバーコードを切り取って
貼り付けるとありますがバーコードのシールのみを
剥がして貼り付けては駄目なのでしょうか?
皆さんはどうされたのでしょうか?
1点

そのバーコードって、箱に印刷されてるんじゃないの? ?('.')?
書込番号:18287962
4点

こんにちは。
応募要領に、バーコードのシール部分だけ剥がしては無効、
箱ごと切り取ってください、といった主旨が書いていませんでしたか?
たぶん、他社の同様のキャンペーンもそうですが、ダメだと思いますよ。
ただ、ニコンの場合、事務局にお願いすれば、過去のD7000の時でしたが、
新しい化粧箱(バーコードシール貼り付けていないもの)を送ってくれる
サービスがありました。 今もやっているか分かりませんが、
切り抜かれた箱で嫌でしたら、問い合わせてみる価値はあると思います。
書込番号:18287982
3点

やはりきちんとバーコードを切り取らないとだめなようです。
バーコードが欠けてても無効だそうです。
>http://www.nikon-image.com/event/campaign/d5300_d3300/
書込番号:18287997
2点

箱のバーコードを切り取った部分に穴が開きました。
切り取り作業、刃物で怪我をしない様、気を付けて下さい。
書込番号:18288023
0点

他機種ですか僕はバーコードの廻りにカッターを入れ
箱の表面のみ剥がして応募しました
(バーコードは無くなりますが箱に穴は空きません)
書込番号:18288024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外箱は印刷。
ボデー(18-55レンズキット)の箱と
55-300の箱はシールを貼り付けています!
書込番号:18288026
0点

要するに
所有物からバーコードが無くなれば良い訳だから
シール部分を剥がすのも有り!?
表面剥がし
なるほど
書込番号:18288085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前はシールはがしでもOKでしたが
>バーコード部分全体を「切り取り」、添付してください。
になってますね。
まだ応募してない^^;
書込番号:18288256
2点

私もgda_hisashiさんと同じく、表面のみ切り取って応募しました。(7月のCBです)
結果、ちゃんと1万円のCBを受けれましたよ。
必ずしも、箱を完全に貫通して切り取る必要は無いみたい(当たり前?)です。
貫通切り取りの跡が気になる方は参考にして下さい。
あっ、でも画像の様にシールだけ剥がすのは少し器用さ(技術)要るかも?!
各個人の能力に合わせてやって下さいね!
書込番号:18289626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございました。
gda_hisashiさん、y_belldandyさんの方法でやってみます。
シールだけ剥がすのはドライヤーで熱風を当ててやれば綺麗に取れるんですけど。
箱が穴だらけになったら汚らしいと思うのですがね・・・。
書込番号:18289962
1点

>箱が穴だらけになったら汚らしいと思うのですがね・・・。
以前は
キャッシュバックでバーコード切り取りは
どのメーカーも必要ありませんでした。
(保証書とレシートのコピーのみでよかった。)
不正をはたらく輩が多かったのでしょう。
書込番号:18290381
1点

「箱ごと切り取って」と書いてあるのだからそうすれば良い。
しかし、以前のキャッシュバックの時に別の問合せのついでに聞いてみたところ、「本当は剥がしたシールだけでもかまわないが、上手く剥がせない場合があるので、そうお願いしています」「シールのみでもキャッシュバックは受けられます」と言っていました。
要は「例えば、一部が欠損したシールや、上手く剥がせず破れてツギハギで貼って応募して来る輩がいる。そういうのの確認が面倒」って事みたいです。(それに近いこともおっしゃっていました。)
“俺は上手く剥がせるから大丈夫だ”って事では無いと思います。
また、悪意のある者がシール(バーコード)部分のみを上手くコピーや加工などをして応募する事も考えられなくも無いし、だったら一律で箱ごと切り取ったほうがより良い(不正に、より手間がかかる)とも考えているのではないでしょうか?
大した手間じゃないんだし、大人しく箱ごと切り取って応募するのが、良いと思います。
メーカーも「“必ず”箱ごと切り取って(箱ごと切り取らないと無効)」と書いちゃえば良いのにね。
外箱に穴を開けたくない人、箱ごと切り取るそれすらも面倒という人は、キャッシュバックを諦めろと。
それで良いと思います。
書込番号:18290878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くのニコン・サービスショップで確認するのも一つの手かもしれないです。
箱を損傷するという事は、中古品取引を不利にさせるか止めさせる目的なんですかね。
もっと他に方法がありそうなものなんですけどあやしい。
来年早々にD5500とD7200が出てくるので値崩れ防止ですか。
その後には、DXバージョンのDfにあたる「Dfm」も出てくるかもしれないそうです。
書込番号:18290890
0点

次回からは再剥離素材と偽造防止処置を施したシール素材にしてもらいたいものです。
書込番号:18290903
0点

バーコード添付はキャッシュバック申請の重複や
キャッシュバック申請後の転売
によるキャッシュバック詐偽防止が理由です
シールのみ剥がそうとしてちぎれたり
不完全なバーコードでの申請や
届いたバーコードがよみとれなかったり
又コピー等の偽造品をわざとくしゃくしゃにさしたりして分かりにくくしたりの
偽造対策もあると思います
本当は保証書の原本を送れば確実でしょうが
それは無理なのでバーコードと考えたのでしょう
その加盟やレンズに付いているバーコードが確実に添付されていれば問題ないでしょう
書込番号:18291054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




保管について、防湿ケースで保管が普通でしょうか?
防湿庫はお高いですが
透明の安い物なら1700円ほどで販売されているので良いのかなあ?と思っております。
カビには注意払ったほうが懸命でしょうか?
乾燥剤も再利用出来る物があるんですね!
0点

ここに投稿している方たちにとっては普通でしょうね。
自分もここでの影響を受け、購入しました(^^)
高温多湿の日本では、有った方が良いと思います。
最初は、プラスティックの容器をホームセンターなどで購入し、そこに乾燥剤を入れて置くので十分だと思います。
乾燥剤は、再使用できるものもあれば使い捨てのものもあります。
使い捨ての物の方が、変化が分かりやすいので、良いと思います。たかだか数百円を半年〜1年に1回交換程度ですので〜
衣類と違い、カメラやレンズは、そもそも湿気を発しないので、乾燥材はそのケース内の湿度をさげるだけなので、結構持つと思います。
それが面倒になれば、防湿庫ですね。2〜3万からありますので、お持ちの機材の数に応じて。
最初は少し大き目を買っといた方が良いです。
なんだかんだで中身が増えていきますので〜(笑)
書込番号:18264310
4点

何か月も使わないで保管するなら必要ですが、頻繁に使うなら不要です(むき出しでバンダナかハンドタオルでもかけておけばOK)。
書込番号:18264313
11点

自分は、ドライボックス派です。
1DXや、長玉が数本ありますが、ナカバヤシ製のを使っています。
DB-S1を、かなり使っています。
これだと、ヨンニッパやゴーヨンも、入ります。
ゴーヨンは、ギリギリです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
書込番号:18264335
3点

こんばんは
今の時期はあまり必要ないと思いますが、住居環境によっては必要ともいえます
私の仕事柄(配達系)いろんなお宅に行くのですが、この時期でもかなり湿気の多いお宅もあります
同じアパートなのに部屋の位置や、階層によっても違います
締め切ったワンルームの部屋なんて・・・
一般的には風通しのいいところに置いておけばいいといいます
私の住む部屋なら夏でも机の上に置いておけばカビない自信があります(笑)
ですが、4万円ほどの防湿庫買いました
理由としては、カメラやレンズの落下やほこりから守るためです
定期的に使用していれば大丈夫と言われますが、それはそのお方のお宅事情かと思います
押入れに除湿剤を置かなければカビが発生する家や、ベランダへのサッシ枠がカビてる家
そんな家に住んでるなら、保険の意味も込めてドライボックス(防湿庫)必須といいたいです
乾燥剤ですが、東洋リビングのモバイルドライいいですよ
http://www.amazon.co.jp/-MD-2/dp/B003THO25K
初期投資はかかりますが、コンセントにさせば再利用可能です
もちろん一般的な袋に入った乾燥剤も加熱すれば再利用可能ですが管理が面倒かと・・・
書込番号:18264352
4点

自分の場合ですがAmazonで購入した、ハクバのドライボックス9.5L(クリアー)とハクバの湿度計(デジタル)を使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0018TVSTE/ref=mp_s_a_1_1?qid=1418414436&sr=8-1&pi=SY200_QL40
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0049ENLAO/ref=mp_s_a_1_11?qid=1418414436&sr=8-11&pi=AC_SX110_SY165_QL70
ドライボックスで保管するなら、ボックス内の湿度が分かるようにしないといけません。
湿度は40〜50%に保つのが良いようです。
書込番号:18264395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防湿ケースでも一つあれば整理できるので必要と思います、
将来的に防湿庫は子供の悪戯防止に役立ちます。
室内湿度は地域、季節、住居環境(木造or鉄筋、戸建or集合等)、生活環境(換気、加湿器使用等)により大きく変わります。
書込番号:18264411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます
最初はプラスチックの容器でも良いかと思います。
私の場合は、湿度管理と機材の整理が楽にできるので、防湿庫を使っています。
書込番号:18264415
2点

お早うございます。
居住環境次第。それと、大事なのは、管理されているかいないかです。
防湿庫だってぶっ壊れていてはダメですよね。
良く言われるカメラバッグ内の保管は厳禁にしても、
しょっちゅう開け閉めして中が乾燥した状態にあるとか、吸湿剤を管理しているとかなら、
経験上は全く問題ないです。
繰り返しますが、居住・保管環境次第です。
当方のここ1-2か月居住湿度推移は35-50%ですね------と、把握・管理。
書込番号:18264426
2点

おはようございます。
よく使うのなら、保管場所は湿気が少なく通気の良い場所にそのまま保管されても良いかと思いますが、整理整頓も兼ねてその透明の安い物に乾湿計と乾燥剤を追加されておいても良いと思います。
カビには確かに注意されておくにこしたことはありませんが、いちばん良いのは適度に使用されておくのが防カビとなるでしょう。
うちは、一応湿気の少ない場所に保管していますが、めいめいが好きな場所に出てきてます。
しかし、それでもカビがはえたことはありません。
書込番号:18264427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私も直ぐにboxを購入して、乾燥剤を購入しました。
しかし、ここの板で乾燥し過ぎるのもゴムが劣化すると聴きました。
それではと、湿度計を購入。これで大丈夫と思ったら、レンズが増えて入らなくなりました。
どうしようかと思いましたが、中国産の防湿庫がネットで48Lが15000円、飛び付きました。
意外と見た目も良く、湿度も安定して使えます。
何年間使えるかはわかりません…(汗)。
今は、成長して100Lになりました。
防湿庫を覗くと、何故かテンションが上がります。
安心できて、いろんな物がかくせます…(笑)。
これから物が増えそうなら、1台お薦めします。
書込番号:18264437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加
乾燥させ過ぎもだめですよ。ゴムや樹脂部分を痛めることになります。理想は40%〜50%。
防湿ケースを買うのなら、湿度計もあった方が良いですよ。
今後、機材が増える予感がするのなら、あきらめて大きめの防湿庫を買いましょう。
増える予感がないのなら、頻繁に使うだけで防カビになります。
書込番号:18264455
3点

> ポーイング747 さん
はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。
カメラが2台以上あったり、交換レンズをお持ちでしたら、整理整頓を兼ねて、密閉ケースに収容するのが便利だと思います。写真のものは食品用タッパーで、容量約7リットル。タッパが約800円、防カビ剤が400円でした。小物をまとめて放り込んでおけるので、とても便利です。
最近になって、100円ショップの湿度計や、もう少し大きいブロワなども追加しています。さらにカメラも増えて、ケースは2箱体勢になりました。最初は安価なものから初めて、状況に応じて追加・交換していけばよいと考えています。
私の場合、あまりカメラにお金をかけられないのが実情です。しかしカビは怖いので、できる範囲で物品を揃えています。
以下にも、詳しく書いています。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-989.html
書込番号:18264531
4点

引き出しや部屋の隅にしまい込むとカビますが、
風通しの良いところで保管すればカビルことはありませんよ。
防湿ケースは吸湿剤をこまめに取り替えないといけないので、私は使用しないです。
どうしても心配だったら、防湿庫の方をお勧めします。
書込番号:18264597
2点

>ここに投稿している方たちにとっては普通でしょうね
未だに防湿庫も防湿ケースも使ってませんが普通じゃないのかな?
ボディ5台、レンズ数十本、全て風通しの良い棚に置きっぱなしです。
使うことが一番。下手に密封ケースなどの入れるよりも居間の棚などに置けば十分です。
カメラは煎餅ではありません。
書込番号:18264607
4点

私は部屋の片隅に置いていますf(^_^;
書込番号:18264801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいな、堂々と置ける人は・・・。
堂々と出来る方は、風通しの良いところに。
色んな事情がある方は是非、防湿庫。
我が家の家庭は、風通しの良くない秘密主義です。
書込番号:18264839
7点

コンデジと用品収納棚です。1.5mx0.9mあります。湿度計は棚や回りに計3か所。
ボディ+レンズは装着状態で殆どはバッグ内です。数セットはご覧のように棚か手元で速写体制。
全機種電池実装していますので、定期的にチェックしています。黴びた経験は全くありません。
その他、フィルム時代の用品や中判機材が、別の部屋の収納に。
書込番号:18264877
5点

我が家では何故か床の間に、防湿庫が2台鎮座しています。(笑)
書込番号:18264893
0点

カバンも地味。
カーテンも爺臭い。 (・-・*)
書込番号:18264901
5点

ポーイング747さん こんにちは
1ヶ月に1〜2度使う位の使用銀度であれば 防湿箱に入れなくても 風通しの良い場所で保管すれば問題ないと思います。
でも そのような保管の場合 ホコリが付きやすいので 自分の場合 ホコリ対策で防湿縛使っている場合が多いです。
後 防湿ケースの場合 乾燥剤の管理しっかりしないといけませんし 乾燥剤の状態把握判りにくいので なるべくなら 防湿箱購入した方が管理楽ですので 良いと思いますよ
書込番号:18264935
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
スレ主さん
コスパ重視なら、とりあえずDXの40mm マイクロを買ってみる。
これで画角が合わないなら60mm以上に買い換える。
てな戦略でいかがでしょう?
書込番号:18250026
3点

純正の”マイクロレンズ”をお買いください。
MicroDX40mmF2.8G
Micro60mmF2.8G
MicroDX85mmF3.5G VR
Micro105mmF2.8G VR
など、他にもあり。
とりあえずは、MicroDX40mmF2.8Gを買ってみてはどうでしょう。
書込番号:18250032
3点

ヒロとんとんさん こんにちは。
花を接写するのであればマクロレンズの出番となりますが、マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れる単レンズなのでまずはお持ちのズームのズームリングを回されて、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてその焦点域のマクロレンズを選択されればいいと思います。
ニコンには40oのAPS-Cマクロから60oの破格値のナノクリやVR付きの85oAPS-Cマクロや定評のある105oなど各種マイクロニッコールが揃っていますので、お好みの画角のものを選択されればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271170_K0000063198_10503511929_10503511532_10503510252
書込番号:18250040
3点

こんにちは。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
リーズナルブな所で、こちらのレンズは如何でしょうか。
また、スナップ撮影でも、使えます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f28g/
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
一つ上の描写力で、こちらのレンズは、どうでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_vr_micro-nikkor_105mm_f28g_if-ed/
書込番号:18250055
4点

こんばんは。
どこまでの接写かによって違ってくるかと思いますが、既にあがっていますAFーS DX 40mm F2.8Gのマクロレンズが携行性も良く、おすすめではあります。
ただ極度に近付く場合は、このレンズは前群繰り出し式といってレンズの前のほうが出たりしますので、慣れないうちは先端を接触させたりしますので、気にされるのであれば、その心配がないインターナル・フォーカス方式といってレンズの前が出たりすることのない、AFーS Micro 60mmF2.8Gも良いかと考えます。
まぁ、安い40mmでも充分ですし、自分も使う方は60mmより40mmの出番が多いくらいです。
マイクロニッコールにはずれなしとも聞いていますので、ご予算に応じてどちらかを最初の1本のマクロレンズとされると良いでしょう。
書込番号:18250092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒロとんとんさん こんにちは
花のアップなど 部分的に切り取りたいのでしたら 100mm前後のマクロが良いと思いますが 少し望遠過ぎる場合も出ますので D5300などのAPSサイズであれば 60mm位のマクロの方が使いやすいと思います。
40mmマクロですと マクロ撮影の場合近くに寄らないと撮影できませんので マクロ撮影メインであれば使いにくいかもしれません。
書込番号:18250125
4点

こんばんは。
ニコンの場合、マイクロと言いまして、
ナノクリでお求めやすいAF-Sの60mmで決まりでしょう!
書込番号:18250153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒロとんとんさん
昆虫も撮影されるのでしたら、105mmマイクロがいいかも知れませんが
APS-Cですと60mmマイクロの方がいいかも知れませんね。
自分は、タムロンMF90mmで始まり、シグマ180mm f3.5になり、デジタルで105mmVRマイクロになりました。
(オリンパスOMシステムの90mm F2も捨てがたいです。)
書込番号:18250157
2点

手軽に試したいなら、マクロチューブがあるよ(≧∇≦)
書込番号:18250280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロを1本で済ませるのなら 60mmF2.8G
将来2本目もなら DX40mmF2.8G
次に 105mmF2.8G VR
40mmで不便を感じたことは有りません、近づきすぎるとフードをぶつけるだけ。
自分の影を含めて影の影響は大です。しかし逃げれない事は少ないです。
書込番号:18250334
3点

焦点距離も重要ですが、
MFがやり易いレンズをオススメします^ ^
書込番号:18250614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニッコールのマイクロはどれも定評あるので
無難には60mmだけど予算しだいで40mmでもいいかと♪
書込番号:18250687
2点

皆さん、色々とアドバイスを有難うございました。マクロ撮影でもいろんな種類が有ると実感しました。予算と検討します。
書込番号:18250845
0点

えっと、なんちゃってマクロっすけど
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
http://kakaku.com/item/K0000610337/spec/#tab
最大撮影倍率
1/3.3倍(オートフォーカス時)、1/2.8倍(マニュアルフォーカス時)
なんて手も(⌒▽⌒)
書込番号:18251874
1点

花の接写と言っても、撮影環境により選択肢(焦点距離)変わります、
また、予算によりマイクロレンズか、接写リングか、クローズアップレンズの選択になります。
DX機で使用だと60mm〜105mmが使いやすいと思います、40mmはテーブルフォト小物撮影向きと思いますね。
おすすめは60mm f2.8Gマイクロ、価格的にも安値でスナップでも使えます。
書込番号:18251953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒロとんとんさん初めまして。
以前、マイクロ40mmの購入時、カキコさせて頂きました。
参考になれば良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/SortID=15836459/#tab
書込番号:18252154
1点

ヒロとんとんさん
どんな所で?
どのくらいのおおきさの?
花何かな?
書込番号:18252580
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
はじめまして。
家電量販店で見てD5300の購入を検討中です。
深夜にたまたま見たジャパネットチャンネルで
デジカメ下取りありで69800円で売ってました。
食いつきそうになりましたが、他の方の口コミを拝見しているとどうやらジャパネットセットといったほうが良いような本来のダブルズームキットとは違うレンズがセットになっていることまではわかりました。
私が現在所有しているのはオリンパスのミラーレスで、腕前はど素人、一眼レフは初心者です。
ご意見をお聞きしたいのはそんな初心者でもせっかく買うのならジャパネットのセットではなく、本来のセットを購入した方が良いか悪いか…
先々、どちらのレンズも売り払いちゃんとしたレンズが欲しくなるのが間違いないのであればジャパネットで良いとも思っていますが、そもそもこのレンズ同士に初心者でも違いが分かるような大きな差があり、10000円多く出してでもジャパネット以外で買ったほうが後々後悔しないのか
ご意見をお聞かせください。
書込番号:18258837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、望遠ズームが200mm/300mmの違いだったかと。
一般的には300mmの方(純正キット)が宜しいでしょうね。
一方、200mmで間に合うという経験者なら、ジャパネット企画品でも良いのでしょう。
書込番号:18258846
2点

ズームが200mmでも足りるなら、お買い得だと思います。
ジャパネットの戦略的なオリジナルセットのようですが、さすがですね。
書込番号:18258876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

evitonさん こんにちは。
ジャパネットのダブルズームはD3300のダブルズームに付いている55-200oですが、現在所有されているオリンパスの望遠ズームをお持ちなら150oと同じ画角(焦点距離)になると思います。
望遠がその画角で良いのなら独自のキットなのでお得だと思いますが、あなたが望遠を300oまで必要なのか200oで充分なのかの二者択一だと思います。
書込番号:18258914
2点

D3300のダブルズームが200mmである様に、一昔前は200mmで満足してたっす(⌒▽⌒)
どうせ300mm買うならタムロンの70-300とかのが良いっすし、200mmまででいいとは思うんす
意外と55-200は軽いし良いレンズっすよ(⌒▽⌒)
後々標準ズームキットで買っちゃった女の子とかにプレゼントに最適っす( ^ω^)
タカタのCMは見てないんすけど、まさか18-55も旧型って事はないんすよね( ̄∇ ̄;)
旧型でも良いレンズっすけどね○型フード可愛いっすし♪
書込番号:18258937
5点

良く言われる事ですが、
例えば、小学校の運動会だと300mmかな。ただし、山手線内の都市部だと上からいけるので200mmで足りるか?
書込番号:18258938
4点

スレ主さん
10000円安いのなら、悩みますね〜〜
自分は200mmの方を所有してますが、あまり出番はないです。普段は18-140mmか24-70mmを使ってて、これで自分の撮りたいものはほぼカバーできてます。
200mmを持ち出さないのは、遠くのものを撮らないからだと思うのですが、鳥や戦闘機などを撮ろうと思うと、そもそも300mmでも足りない気がするし・・・
なので、もし自分が買うなら値段で安い方に転ぶかな?(笑)
スレ主さんも、今までオリンパス使ってて、望遠側が足りないとお感じでしたら300mmを、そんなに使ってないのでしたら、とりあえず200mmで良いのではないでしょうか?
ちなみに、300mmと200mmは大きさだけでなく、AFの動きの速さは200mmの方が速いです。
55-200mmのレビューを書いてますので、お時間あれば、ご参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
書込番号:18258953
3点

下取り機の破損、新/古、メーカーは問わずとの事なので、使わない(使えない)カメラがあると俄然有利ですね。
下取り無しの場合は、価格での価格差で300mm/200mmレンズは約1万円の差ですから、
ジャパネットの7万円は特別お買い得価格とも言えないような・・・
しかし200mmは不要が確定事項なら、他より1万円持ち出しが少ない事は魅力です。
書込番号:18258966
3点

@ジャパネットと同じ内容になる組合せで、55-200を別に購入しても
値段は同じレベルなのでSDカード等のオマケがあるだけマシかも?
69,800円は税別です。送料等、全部込みで76,572円のようです。
A普通に55-300セットなら、@のジャパネット価格プラス5,000円程度で買える。(82,000円前後)
BD5300 18-55キットとタムロン70-300(A005)を買う場合は、Aの55-300セットに比べて
プラス10,000円程度で買える。(58,500円+32,800円)
C18-140レンズ付のセットは、Aの55-300セットとほとんど同じ価格で買える。(80,000円前後)
ご自身で判断するしかないですが、望遠域をどのくらいの頻度で使うんでしょうかね?
個人的には・・・・・とりあえず18-55キットを6万円弱で買って
使っていく内に望遠域がどうしても必要になってきたら、その時点で買い足します。
その場合は、当然ながらタムロンA005に行くでしょうね。
D5300と一緒に今買うのも、D5300買った後からでも値段は変わらないですし。
18-55mmレンズを55mmで使って、後から必要な所だけトリミングしても案外いけるもんです。
書込番号:18259092
4点

ジャパネットのD5300はVRUセットに55-200mmレンズを付属しているだけですね。
200mmで事が足りればいいですが、足りなければ売り払って(200mmを)300mmを追加購入しましょう。
書込番号:18259097
1点

皆さんありがとうございます。
最初に書き忘れましたが、運動会などでの撮影でも今後使うようになります。
その点を考えると、うさらネットさんが仰るように300oが必要になるのでは無いかと思い始めました。
オリンパスEPL3のズームキットのレンズでは今年の運動会は足りないと感じましたので。
10000円安いのは魅力的ですがケチって結局レンズを買い足すよりは最初に300oで買っておいた方が良さそうですね。
正直、200oでも300oでもそこまで使う機会は多くないと思います。
しかし年に数回の運動会など私の用途を考えると300oあれば十分
逆に200oだと今持っているミラーレスとあまり変わらなさそうですね。
無知で申し訳ないのですが、もしこれ以上のレンズが欲しいと思っても
D5300では性能的に力不足だったりしますか?(20万円以上するようなD750とかじゃないと良いレンズ買っても宝のもちぐされになったりしますか?)
今回そこまでのものを買おうとは考えていませんが、D5300で300oあればこの機種を十分楽しめるのなら
入門機種として購入しようと思います。(それ以上はおいおい考えます)
質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:18259143
0点

良いレンズと言うのはたとえ200mmでも明るい、歪が無い、高コントラスト、高解像度等ですが、
別に5300に付けても何の問題もないと思います。
ここでは300mm超のレンズと言う意味と考えて、
300mm超になると、急に大きく、重く、高くなります。
そう言う意味で、300mmは決して裕福ではない私達にも手が届く、
最大の望遠レンズで運動会でもそんなに望遠不足を感じる事の無いレンズです。
これ以上になると三脚等もそれに応じたものが必要となります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693433_K0000641592_K0000475380_10505011948
書込番号:18259205
3点

みなさんありがとうございます。
200oのセットはやめました。
満腹太さんわざわざいろいろな購入パターンをご提案いただきありがとうございます。
BD5300 18-55キットとタムロン70-300(A005)を買う場合は、Aの55-300セットに比べて
プラス10,000円程度で買える。(58,500円+32,800円)
C18-140レンズ付のセットは、Aの55-300セットとほとんど同じ価格で買える。(80,000円前後)
素人考えでレンズが2本ついている=お得との考えしかなかったので
レンズキットに後から望遠レンズを買い足すということを全く考えていませんでした。
上で紹介していただいた買い方をしようかなと思い始めています。
知識に乏しく、これから本などを買って勉強するつもりですが
18-55や18-140というのは単純にそのレンズで撮影できる範囲を表していると考えてよろしいのでしょうか?
余裕があるなら範囲の広い18-140を買い練習、運動会のころに300oのレンズを購入(ご提案いただいたタムロンA005)
が良いですかね。
資金的にも購入時期が分散するので家計的にも助かります(笑)
書込番号:18259211
0点

Bがお勧めっす
次はAっす
18-140は良いんすけど便利ズームっす(便利ズームは便利な分どこかしらに歪があったり…)
所詮便利ズームならタムロン18-270とかのが楽しいかと(広角で結構樽型画像っすけど)♪シグマならさらになんちゃってマクロもついてた様な…
まあ便利ズーム好きなので18-140もいいんすけどね追加でマクロレンズ無いと寂しいっすよ
18-55って55までしかないけどなんちゃってマクロまでついてる楽しいレンズっす
なので18-55と55-300って交換面倒かもっすけど色々出来るんすよ〜
なんちゃってマクロから望遠使った背景ボカシにレンズ交換の練習まで…考えられてるっす
と言っても追求しちゃうとマクロやAF速い望遠や楽出来る便利ズームまで欲しくなっちゃいますがね………( ̄▽ ̄;)みんな買っちゃった…そして広角も…
書込番号:18259291
2点

>D5300では性能的に力不足だったりしますか?
写真はレンズと言われるようにレンズが占める割合が大きいです。
確かに同じ技量の人がFDとDXで撮り比べると違いが分かるかもしれませんが
実のところ素人の撮った写真では大差ないです。
D5300はとても良いカメラだと思います。
D5300とこのレンズじゃもうダメだ!と感じられるようになった時はスレ主さんの腕が上がった証拠になります。
カメラを買って奉るように飾っておかないで、撮って撮って撮りまくって下さい。
まぁそう言う私こそ人様に言えるほど撮ってませんが・・・
書込番号:18259318
2点

お考えの線は、いいところ押さえています。VRII 18-55mmだけは是非使って、解像の良さを味わってください。
見た目、沈胴で貧相ですが、凄い底力。
書込番号:18259622
1点

皆さんありがとうございます。
ニコイッチーさんが仰る便利ズームと言うのも気になります。
撮ってて面白くないと勝手に解釈しましたが、逆に「便利」と仰るくらいなので便利なんだろうなと(笑)
ただ、他の方の質問で、レンズを変える手間も一眼レフの楽しさとありました。
ですので、うさらネットさんの仰るVRU18-55を軸に考えます。
底力に興味がわきました!
あとはVRUキットを買って300mmレンズを買い足すか
ダブルズームキットを買うか
満腹太さんの仰る3と2ですね。
初心者はまずは黙ってニコン純正レンズ(ダブルズーム)を買ったほうがいいか・・・
過去にそんな意見もあったので
書込番号:18259866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い型式のレンズでないかチェックしておいたほうがいいと思います。
書込番号:18259923
2点

ジャパネットの69,800円のセットをギリギリまで検討したけど、やっぱり純正のダブルズームキットを購入した、デジイチ初心者です。
ジャパネットのセットを検討する際のポイントは2点あると思います。
1つ目は諸先輩が書かれているように、純正のセットと違って望遠が55-200oであること。
但し、この掲示板で何度も出てくるように実はレンズとしては55-200の方が軽快で優れているのではないかということで非常に悩みました。評判の良い18-55の標準系と、55-200の望遠系の組み合わせがこの価格帯では最善ではないかと。また、ここの書き込みで勉強させてもらい、一旦18-140のキットを買って近い将来タムロンの70-300を買い足すのも検討しましたが、価格面ではレンズ1本分丸々飛び出てしまうし、やはり便利さよりは標準系の良いレンズを1本持っておきたいし…と。後は自分が野鳥などを撮ってみたいと思ったので55-300の望遠の方が少しでも有利と思ってダブルズームキットへと辿り着きました。しかしD5300を検討していて良いレンズを選択するならジャパネットのセットは絶対穴場だと思います。
2つ目は、キャッシュバックキャンペーンです。ジャパネットのセットはレンズが2本あるものの、キットとしては18-55のレンズキットに独自のセットとして2本目を付けているのでメーカーのキャッシュバックは5,000円です。ジャパネットの税込価格75,384円から5,000円引くと70,384円です。(他に送料648円と下取手数料540円有り)
私が先月都内の量販店でダブルズームキット(バッグと8GBのSD付)を購入した時は、税込価格からポイント換算分を引いた額が8万円以下でしたので(ポイント分は3日位で予備バッテリー等付属品で使い切りました)、ここからキャッシュバック分1万円を引くと実質6万円台となりジャパネットのセットより安くなります。キャッシュバックキャンペーンの威力は大きいと思いました。
このサイトのおかげもあり、結果的に非常に満足できる買い物ができました。
書込番号:18260793
4点

便利ズームは画質を求めると楽しくはないんすけど、一眼レフをいつでも一緒にいさせてくれる強い味方でもあるっす
旅行で荷物が多くレンズをそんなに持って行けない時や、子供やワンちゃんとのお散歩に重いっすけどコンデジ替わりっすかね〜
レンズが増えてくると、気合入れないと一眼レフ持ち出すのがおっくうになってしまって( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんなに気合入れなくても良い、便利ズームタムロンの18-270と40mmf2.8マクロとデジカメだけだいたい持ち歩いてるっす
いざって時に18−270は便利で
突然スーパーカーやバイクが走ってたりとかって時も♪一々望遠に付け替えなくていいっすので
元気な小学生の公園サッカーやドッグランくらいなら何とか気合入れれば撮れるっす(⌒▽⌒)
書込番号:18262004
2点

結論から言いますと、良いカメラ、良いレンズ、です。
D5300は高級感がないものの、撮影に集中できるカメラです。機能面では十分すぎるぐらいと言えますね。
キットレンズ18-140mmは「便利ズーム」と言われていますが、決して「便利」だけではありません。
作品作りにも十分発揮できるレンズだと思います。買って損しないセットです。あとはいかに楽しく付き合ってあげるかの問題でしょう。
書込番号:18262604
1点



忙しくてなかなか撮影にいけていませんが、近くの公園で落ち葉を撮影しました。ちとショボイかもしれませんが、気が向いたのでアップしてみます。
なんの変哲もない、ただの落ち葉といえば落ち葉で、当日はあまり撮影に乗り気がしていなかったのですが、撮影してみればやっぱり写真撮影は面白いですね(^^)。
D5300はバリアングル、左右に広いAFポイント、軽さ、露出が安定しているところが気に入っています。特にバリアングルは、超ローアングルでの撮影が可能になるので、大変気に入っています(^^)。去年、D7100でも同じような構図で撮影しましたが、やっぱりD5300の方がこういう撮影に関しては楽だなと思います。
同じ可動式液晶型のD750(チルトではありますが)がたいそう気になってますが・・・(^^;)
撮影機材は D5300 + 70-200mmF2.8(ニコン)です。このレンズはピントが200mmF2.8とかで近距離ですとピントが激薄なので、なかなか表現が難しいですね。ちなみにJPEG撮って出しで、一切いじっていません(最近、ちょっと忙しくて・・・)。
皆さんはバリアングル使っていますか?もしよろしければ作例など、お見せ頂けたらと思います。
他にも何かアドバイスがあれば遠慮なくお願いします。
7点

先代機の5200持ちですが、バリアングルは使ったことはないですね。
というか、どういう時に使っていいのかが分からないんですね(苦笑)
まだ、初心者でキットレンズしか持っていないし、何しろ学生なので。
それにしても、F2.8という開放がよく効いていますね。玉ボケも美しいですし、雰囲気がサイコーですね(^_^)
あぁ、新しいレンズ!!欲しい!!(殴)
書込番号:18205570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに去年撮影した広角+D7100の写真はこちらです。
液晶画面の位置が低すぎてほとんど見えないのでピント合わせに困りました。
ちなみに今回D5300につけていた70−200oF2.8レンズですが、けっこう重たいので、バランスとしてはD7100の方がいいです。
一眼レフカメラと写真撮影にはまってもうすぐ2年です。腕は全然上達しませんが・・・・;
書込番号:18205596
3点

俺の焼きそば 5sさん
こんにちは、さっそくのご返信ありがとうございます。バリアングルは私はほとんどローアングルで使いますが、超ローアングルとかにしてみると意外と面白いと思いますよ!(^^)。
70−200oF2.8はボケも綺麗ですし、フォーカスも爆速なので超お勧めです!!バイトして購入してみてはいかがでしょうか??(誘惑)
書込番号:18205648
1点

d3200wow!さん
こんにちわ〜
自身は”バリアアングル”を搭載していますD5100ですが、残念ながら使用した事ありません。(^_^;)
d3200wow!さんの作例、ローアングル、絞り開放で撮られていますから、玉ボケが綺麗ですね〜(^.^)
このような作例は正直、あまりお眼に掛かった事がないので新鮮でした。^_^;
勝手な想像ですが、D5300+AF-S 70-200mm f/2.8Gでしたら重量バランスが”前ノリ”になるのではないかと感じたが、d3200wow!さんがおっしゃる通り、D7100の方がバランスが良かったというのは納得しました。(^.^)
自身は、AF-S 70-200mm f/2.8Gを持っていないので、今度くらいD5100でAF-S 85mm f/1.4Gぐらい付けてバリアアングルを使おうと思いました。(^.^)
書込番号:18205666
4点

D5000とm43(パナ/オリ)が所有可動液晶搭載機ですが、殆ど使いませんね。
人間バリアングルで寝そべったりの方が多いかも。
寝そべった瞬間に、犬のうんちなんか食らったら大事ですが。 ばっち〜 <(_ _)>
書込番号:18205686
4点

こんばんは、d3200wow! さん。
ニコンだけでなく、EOSや「α」のバリアングル搭載機種を持っていますが、ほとんど使っていません。
ハイアングルやローアングルは、いつも見ているものでも違った新たな世界が見えるようで面白いのはわかりますが、いかんせん目が悪いので、ディティールがつかめないならまだしも、像自体が見えないといった低落になってしまっています。
どうせなら、はずせればいいのでしょうけど、どこかに無くしそうで、それはそれで新たな問題となりそう。
ん〜、ボカしもあるなら、確かにD750といったとこでしょうか。
書込番号:18205813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
東京のお台場も、すっかり紅葉色です。
昨夜、仕事終わりに路面スレスレで撮りました。使用頻度は少ないですが、バリアングルは良い機能ですね。
書込番号:18206017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バリアングルとWi-Fiはよく使ってます。
スチルではハイアングルの方が、動画ではローアングルが多いですね。
個人的には液晶を開く手間がかかるので上下チルトの方が有りがたいですが。
マイクを繋ぐと液晶の可動範囲が狭くなるのが残念…
書込番号:18207699
4点

>nukegonzouさん
ご返信ありがとうございます。ぜひバリアングルにもトライしてみてください。新しい世界があるかと思いますので(^^)。
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
人間バリアングルで寝そべったり、ですか・・・?たまぁにそういう方をお見かけします。私が住んでいるところは地面が濡れていることが多いのでちょっと難しいのですが・・・。ぜひ、バリアングル撮影もいろいろと試してみてください!
>Hinami4さん
コメントありがとうございます。バリアングル、使われていない方が多いようですね・・・。キヤノンさんでいうと、たしかKissX6iを触らせてもらったときにタッチシャッターがあって面白かった印象がありますね(^^)。
>takezo101さん
おぉ〜!作例ありがとうございます!何気ない景色もローアングルで撮ると不思議な世界になりますよね〜!
>水瀬もゆもゆさん
コメントありがとうございます!よろしければローアングルのお写真等、お見せ頂けたらと思います。
書込番号:18209003
4点

D5100を使ってましたが、バリアングル液晶は一回も使ったことがありません。
パナG1やG5では、かなり使いましたが・・・
書込番号:18209019
2点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。ローアングルの写真を探すにはどうしたらいいでしょうか?
書込番号:18209037
2点


使ってます
これが無いとフィルムカメラ、デジタルでは無いと思っています。
フォーマットの関係でニコン機で動画は撮りませんがニコン機も運動会の動画撮って簡単にディスクになり祖父母等に手軽に渡せる家電レコーダーとの親和性に配慮して欲しいです
書込番号:18211792
4点

>水瀬もゆもゆさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。作例ありがとうございました!線路や鉄道の雰囲気がとても好きです!!
>スキンシップさん
やっぱり動画のときに使いますよね〜。ライブビューでのAFスピードを速くしてほしいなぁとは思います・・・。
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました!
書込番号:18269408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





