最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 25 | 2014年11月3日 22:51 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2014年11月3日 07:50 |
![]() ![]() |
23 | 19 | 2014年10月29日 16:35 |
![]() ![]() |
19 | 17 | 2014年10月28日 21:23 |
![]() |
16 | 20 | 2014年10月28日 20:39 |
![]() |
14 | 31 | 2014年10月26日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
アップロードした4枚の画像は、RAW(14ビット)+JPG(ファイン)で撮影した1枚の画像から生成したものです。
一枚目はJPGの撮って出し、ファイルサイズは12,770KBです。
二枚目はRAWファイルを最低圧縮(最高画質)でJPGに変換したものです、ファイルサイズは14,921KBです。
三枚目はRAWファイルを標準圧縮でJPGに変換したものです、ファイルサイズは3,119KBです。
四枚目はRAWファイルを最高圧縮(最低画質)でJPGに変換したものです、ファイルサイズは1,047KBです。
NIKONのソフトウェアNX-Dを使ってRAWファイルをJPGに変換するにあたり、画像のパラメーターは何もいじっておりません。
私のモニターでは一枚目と二枚目のかすかな違いは確認出来るのですが、二枚目から三枚目までの違いは確認出来ません。
私がモニターとして使っている21インチのTV(1440x900)のせいかどうか分かりませんが...
諸兄のご意見を拝聴しモニターによって画質の違いが確認できるようであれば、モニターの購入を検討したいと考えています。
0点

最新のEXPEED 4を積んだ機種なので、同じ設定では変わらないと思います。
RAW現像が良いとされているのは、撮影後に設定変更できる部分と旧型の映像エンジンを積んだ
カメラの現像です。
RAW現像は、EXPEEDすら無かったD100やD200とかの時代では使った方が断然きれいな写真に編集
できるとされていましたが、技術が進歩してEXPEED 4では撮って出しでもRAW現像と変わらない
レベルにまで達していると思います。
現場で設定してしまえばRAWは不要だと思いますので、撮影後の設定変更が無ければ使わなくても
良いと思いますよ。
書込番号:18123841
3点

rawからのjpg変換だけでは、さほど差はでないのでは?
僕も、15インチですが全く分かりません。
jpg撮って出しは、カメラ内で処理されている画像だと思うので、
恐らく、撮影時の撮り方全く問題無いレベルなのではは。
これが正解なら、スレ主さんの写真のレベルが高いからでは?
書込番号:18123882
0点

24インチ1920x1200で見てます。
等倍で見なくても001>002>003の順に白い人形の後ろの木の板の木目、緑の人形の後ろの青い背景が画質荒く成っていきますね。
001から002は然程でも無く、002から003で結構変わりますね。
書込番号:18123980
0点

<娘にメロメロのお父さん さん、
<t0201 さん、
早々とご返事をいただき恐縮です。
私の質問の書き方がまずかったようです。
私が知りたい事は、二枚目の画像と四枚目の画像の画質の違いです。
NX-DにRAWファイルをインポートすると、撮影時の画像のパラメーター(Exif)でプレビュー表示します。
そしてその画像をJPGに変換する時のオプションとして:-
1) 最低圧縮(最高画質)
2) 低圧縮
3) 標準圧縮
4) 高圧縮
5) 最高圧縮(最低画質)
上記の一つをを選ぶことが出来ます。
二枚目は最低圧縮(最高画質)でJPGに変換し、そのファイルサイズは約15MBです。
三枚目は標準圧縮でJPGに変換し、そのファイルサイズはやく3MBです。
四枚目は最高圧縮(最低画質)でJPGに変換し、そのファイルサイズは約1.05MBで二枚目の1/14のファイルサイズです。
この違いを私のモニターでは画質の違いとして確認できません。
もし、モニターで画質の違いを見ることが出来ないのなら、どのようにして画質の違いを見ることが出来るのでしょうか?
P.S. ファイルサイズですが、価格.コムの掲示板に表示されるファイルサイズと元ファイルのExifで表示されるファイルサイズはかなり差があります、価格・コムの掲示板では大きなファイルは小さく、小さなファイルは大きくなるようです。
書込番号:18124064
0点

失礼
全く分かりません。
撮影時の記録画素数で撮り比べてもきっと分からないレベルです。
書込番号:18124078
0点

カメ之カメ助 さん、
レポートありがとうございます。
出来ることならお使いのモニターのメーカー名とモデル名を教えてください。
又は、21か24インチでお勧めのモニターがありましたら。
書込番号:18124085
0点

ラノリンさん おはようございます。
私のパソコンはたいしたモニターではありませんが24インチの1920×1080ですが、等倍鑑賞して階調の変化する場所を見ればJPEGの違いは001から003まで明らかに違うのがはっきりわかると思います。
画面の大きさで見る分にはわからなくても等倍鑑賞すれば、別途13インチ1366×768のノートパソコンでもはっきりわかりますので、多少はモニターで違うでしょうが見方でわかるように思います。
書込番号:18124358
0点

写歴40年さんと同じく、私のパソコンもたいしたモニターではありませんが24インチの1920×1080ですが、等倍鑑賞して階調の変化する場所を見ればJPEGの違いは001から003まで明らかな違いがわかります。
001と比べ003は、四角いモザイクになってる部分、雑な塗り絵のようにベタッとしてる部分や例えば、白い人形の後ろで001ではフサフサした黒い物と確認できますが、003はつぶれてしまっていているとか…
書込番号:18124457
0点

ほとんどのパソコンは8bitカラーしか出せないので、14bitカラーとの違いは分からないと思います。
変わってくるのは、コントラストや明るさ等を変えた時に、色の諧調の保持か変わってくると思います。
レタッチされないなら、JPEGで良いと思いますよ。
書込番号:18124518
0点

ラノリンさん
こんにちは、
私もTVモニターで写真を見ています。私が知っているのは次の2点です。
@パソコン→TVモニターの環境において、D-sub9pinとHDMI出力では表現(情報量)が全く違う。
AE8400(2004年モデル)とP6000(2008年モデル)の低圧縮現像において、E8400は抜け・鮮明度が向上するがP6000の違いは乏しい。CANONのPro1でも違いは分かります。20inchのTVモニターで写真を見る分には、RAW現像したP6000のデータ量の価値が分かりません。ラノリンさんの環境を理解できず、経験からこの程度です。
ちなみに@の写真鑑賞では、PHOTOHITOよりフォト蔵のスライドショー再現時にはっきり分かります。
書込番号:18124658
0点

すみません、
誤)D-sub9Pin
正)D-sub15Pin
でした。
書込番号:18124693
0点

その差は歴然としてますよ。
私のモニターはもう古いですが、AdobeRGB対応のSAMSUN XL20とNEC Multisinc LCD2690WUXiです。
秋葉とか銀座で見比べてやっと選んだものです。
NECのはもうそろそろ買い換えを考えておりますが、1台でしたら24インチ以上のカラーマネージメントモニター欲しいです。
EIZOかNECだと間違えないです。
少々お高いですが、プロショップ銀一さん
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=1177
たぶんここまでたどり着くと思いますので参考に。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
2枚目の部分おわかりになりますか。
書込番号:18124846
1点

夢のデアドルフさん
ありがとうございました。
まさに全然違いますね。一目で分かりました。
書込番号:18124914
1点

Rising.Sun さん、おはようございます。
貴兄のご意見を参考に前掲の4枚のJPGファイルをそれぞれ1200x600でクロップした画像をアップロードしました。
すでにJPGファイルなので細かい調整は出来ませんが、タブ「トーン」を使って明るさを+60に、コントラストを-40に調整してあります。
これらの画像によってそれっぞれの画質の違いがはっきり分かるようになりました。
特に最高圧縮(最低画質)で変換した画像はひどいものですね!
いずれにしても、私としてはここまでして画像のアラを探す必要がないので現在のTVを当分の間使用することにします。
書込番号:18124923
1点

iMac 27inchで見てみました。
アップされたサムネールは縮小表示されますので、ぱっと見の違いはあまりないように見えますが、等倍表示してみると歴然とした違いがあります。
特に4枚目は画面全体に高圧縮の弊害であるブロックノイズが激しく出ています。
1枚目と2枚目の違いについては、ほぼ同時期の画像エンジンと純正現像ソフトなので、パラメーターをいじらないのなら、(ほぼ)同じ仕上がりになるのが当然ですね。
少し色合いが違って見えますが、そこは愛嬌でしょうか。
書込番号:18124948
0点

夢のデアドルフ さん、
拡大画像のアップロード、ありがとうございます。
これらの画像で明らかにその違いが分かりました。
カラーマネージメントシステム・ディスプレイ、随分高価なものですね、年金生活の私にはとてもとても...
ディスプレイの性能チェック、大変参考になります、後でゆっくり読ませていただきます。
書込番号:18125051
0点

>私としてはここまでして画像のアラを探す必要がないので現在のTVを当分の間使用することにします。
おそらくですが、良いカメラを使用されてますので、PC専用のモニターに替える事によって写真の楽しみがもっと広がると思いますよ。
今は、1万円台からHDMIモニターが売ってまして、人によって求める品質が違うため、これだというものを進めるのは難しいのですが、今度時間がある時にSDカードへ最初の4枚の画像を入れて、TVとの違いを量販店(PC専門店)で試してみるのも、いいんじゃないかなと思いました。
書込番号:18125360
0点

娘にメロメロのお父さん さん、
<現場で設定してしまえばRAWは不要だと思いますので、撮影後の設定変更が無ければ使わなくても良いと思いますよ。
私はアクティブD-ライティングを標準に設定してすべて撮影しています。
それぞれの撮影現場で最適値に設定するのは神業に近いことで、私にはとても出来ません。
アップロードした作例は公園でのスナップショットですが、左側は日が当たり明るく、右側は影で暗くなっています。
このような現場に立って、アクティブD-ライティングを最適値に設定することは相当な経験を積まなければ出来ないのではないのでしょうか。
作例-1はJPG撮って出しです、当然アクティブD-ライティングは標準に設定してあります。
作例-2以後はRAWファイルをJPGに変換。
作例-2はアクティブD-ライティングを「強め」に設定。
作例-3はアクティブD-ライティングを「強め1」に設定。
作例-4はアクティブD-ライティングを「強め2」に設定。
作例-3が私の好みです、まあ人の好みはそれぞれですが。
このほかにも撮影条件が悪くJPG撮って出しでは使い物にならないような画像でもRAWファイルがあれば助けられる場合が多くあります。
経験も浅く、撮影技術が未熟な私にとってRAWで設定を色々変えて見られるのは楽しみの一つになっています。
書込番号:18125449
1点

Power Mac G5 さん、こんにちは。
私の倅がiMac 27インチを使っていますが、成田市に住んでいるためおいそれと使うわけにはいきません。
Appleのモニターはハイレゾで良いのは分かっているのですが...
かなり高価でもあるし...
書込番号:18125497
0点

ラノリンさん
圧縮の話だったんですね、失礼しました。圧縮比で、サイズも細部の画質も全然違いますね。
圧縮は最小限にした方がよさそうですね。
現場での設定の話です。
絞り、シャッタースピード、ISO感度、フラッシュの角度と明るさ、WBは気にしますが、
アクティブDライティングの設定自体は補助的なものと考えているので、使うときはオートに
しちゃっています。どちらかと言うと、光や背景を見て撮影角度とか場所を探して撮っています。
この公園の光の感じで、ラノリンさんの好みは、均等な明るさになる4枚目ですか?
光の明暗がこのくらいならアクティブDライティングは強めが良いな、とかは機種によっても変わってくるので、感覚だと思います。現場の慣れや光の具合や色の具合で、写真をイメージしてこの設定かな?と設定を変えると思います。これからの時期は明暗が小刻みに変わる時期なので、現場での設定時間が無い場合や、迷った時はRAWで撮って後で編集できるようにするのも良いと思いますよ。RAWで撮るかの判断も腕だと思いますよ。流石です。
撮影後の設定変更を必要と考えているときだけRAWはありだと思います。
私はRAW現像が面倒なので、大事なイベントの一部で使う以外は、ライティングやWBがダメなカットは
思い切って捨ててますね。なかなか100%OKとはいかないですね。
書込番号:18125840
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
こちらとα6000とで悩んでいます。
D5300で撮影したyoutubeを見ていると、AFの音なのか、キ、キキという音がはっきりと聞こえます。
実際に気になるほど聞こえるのでしょうか?
また、もし分かるならでいいのですが、α6000でも同様の現象は起こるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18120356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二児のパパボンさん おはようございます。
ニコンの一眼レフの動画に関してはかなり良くはなりましたが、レンズは動画のことを考えて作られた訳ではないので音声に関してはレンズの駆動音を拾うと思います。
別途指向性のマイクを使用するか別途PC作業で編集出来ればいいですがそうでない場合は、そのまま使うにはいまいちだと思います。
αに関しては試写したことがないのでわかりません。
書込番号:18120410
3点

動画の優れたパナLumixにAF音の小さな動画用レンズ装着でも、
内蔵マイクでは、ズーム音やAFモータ音は拾います。
もちろん、相対的な音量になりますから、運動会などではマスキングされます。
E-6000でも同様でしょう。
D5300のキットレンズは切れ味良くお奨めですよ。秀逸です。
書込番号:18120437
3点

一眼レフで動画をとる際は、
様々な駆動音(手振れ補正、AF、ズーム)を完全にゼロにすることはできず、
静かな環境では音を拾ってしまいます。
駆動音を拾わないよう、外部マイクを接続するのが一般的で、
内部マイクは、内蔵ストロボと同様に、とりあえず付いているだけのもの、
という考えで居てください。
たぶんその動画は内部マイクで音をとっているのでしょう。
ミラーレスの場合、電動ズーム+超音波モーター搭載のレンズを接続すれば、
音は最小限となりますが、外部マイクのほうが安く済みますね。
手動ズームの場合、ズーム操作をすれば、擦れる音が入ってしまいますね。
あと音に関しては、ボイスレコーダー(スマホのアプリでも可)でとって、
撮影後に動画編集で合成する手があります。演奏会などの撮影ではこっちですね。
書込番号:18120446
2点

写歴40年さん、書き込みありがとうございます。やはり、そのまま使うのはイマイチなんですね。ありがとうございました。
書込番号:18120796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのAF音、
パワーズーム搭載のレンズでは
その駆動音などありますから…
この手のカメラを使った動画は、
機種に差はあるにせよ音は拾うと思った方が良いかと。
出来るだけカメラでの作動音を拾いたくなければ、
外付けのマイクを使って、カメラから少し離した方が良いですね。
書込番号:18120896
1点

うさらネットさん、書き込みありがとうございます。
静止画ならD5300て決まりなんですが。
いいカメラですよね。どのカメラでも音は入るんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18121126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二児のパパボンさん
デジカメの場合は、ビデオカメラと違ってAF駆動ノイズ等が動画音声に大なり小なり入ってしまいます。
そんなときは外部マイクを使うと、ノイズを効果的にかなり低減できます。
ある程度音声も重視されるなら、是非とも外部マイクを使いましょう。
Nikonも外部マイクをオプションで用意してます。
ME1などの安価なものでも内蔵マイクよりもノイズ低減に加えて、音質がクリアになるので使う価値は十分あります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-ME-1-Nikon-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-ME1/dp/B004V6BQ3O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414901863&sr=8-1&keywords=nikon+me-1
小さい外部マイクは、付けっぱなしにしていても邪魔になりませんよ。
私は他機種ですが、大抵の場合は動画を撮るとき外部マイクを使用しています。
書込番号:18121309
1点

あと、外部マイクは屋外で起こりがちな風切り音の低減にも役立ちます。
そのためのスポンジかジャマー(ケバケバ)が付属してます。
書込番号:18121353
1点

Customer-ID:u1nje3ra さん、ありがとうございます。
やはり外部マイクを使用した方がいいんですね。
ミラーレス機で電動ズームならましなんですかね。電動ズームというのがもう一つよく分からないんですよね。
超音波モーターは初めて聞きました。
外部マイクを検討してみます。
書込番号:18121676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okioma さん、ありがとうございます。
やはり外部マイクを勧めてくれる人が多いですね。
外部マイクも検討してみます。
書込番号:18121681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさん、ありがとうございます。
画像、すごいですね!
確かに、youtubeで見た動画でも風切り音が凄かったので、その低減のためにも外部マイクを検討してみます。
一眼レフで撮る動画に憧れてるのですが、もう一度外部マイクも選択肢の一つに入れて検討します。
書込番号:18121699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
一眼レフでの動画撮影にあこがれてるということでメリット、デメリットを書きますね!
メリット
・静止画と動画を同じカメラで済ませることができるので、機材の削減になる
・交換レンズを使い分け、ボケを楽しむ明るいレンズや超望遠での撮影など、レンズを交換し、色々な作品が撮れる。
デメリット
・手振れ補正は静止画用にチューニングされているので、ビデオカメラのように、持ち歩きながらの撮影でのブレを抑えるほど、強力ではない。
・もともとボディとレンズを合わせると重量があるので、2〜3分ホールドすると、手持ちでは手がプルプル震えだす(支えきれない)
・以上のことから1脚や3脚を使った撮影が必要。
・ズームを動かすのが手で廻さなければいけないので、動画を撮りながらのズーミングでは、一定の速度でズームすることが出来ず、早くなったり遅くなったりする。
ですので、基本は三脚使用で、ズームは、コマとコマの間にズームし、動画撮影中はあまりズームしない、という撮影スタイルになると思いますよ〜(^^
書込番号:18124180
1点

Paris7000 さん、ありがとうございます。
メリット、デメリット、とても分かりやすく参考になります。
まさしくボケを活かした動画を撮りたいと考えて購入を検討しています。
デメリットも考え、D5300かα6000か決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18124418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
はじめまして。
はじめての一眼レフ購入でD7100とD5300を迷っています。
まだまだ勉強不足なので用語など間違っていたら申し訳ありません。
主な使用用途はディズニーランド、シーでのショー撮影や、
キャラクターグリーティングをメインに考えています。
色々と考えた結果、こちらの二つで迷っています。
こちらのズームキットも良いのですが、
パークは昼から夜までの撮影になるのでf値の低いレンズも必要になるのでは?
と思っています。
あと、レンズの付け替え等が面倒なので一つですませられたら良いなと考えています。
そこで
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
のレンズ購入も視野に入れています。
D5300のダブルズームキットを選択したのは、
ディズニーシーはランドの様にパレードではないハーバーショーが多い為、
300mm位ないと辛いのでは?と考えたからです。
D7100は口コミを拝見していると
D5300と迷っているなら上位機種の方が良いという口コミを多く拝見したからです。
そこでお伺いしたいのが、
1、D5300のダブルズームキット+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
2、D7100ボディのみ+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
3、D5300ボディのみ+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
4、D5300ダブルズームキットのみ(夜間撮影もたえられるならタムロンレンズ購入しない)
のどれが良いでしょうか?
1、2、3のタムロンレンズを購入の時点でかなり予算オーバーなので
予算的には抑えられればそれが嬉しいです。
あと、買い足しを考えているタムロンのレンズが70mmからなので
それ一本だけだと、例えばキャラクターグリーティングでわりと近くからの撮影などは辛いでしょうか?
お店で触った位なのでそこら辺の感覚がよくわかっておらず
変な質問ですみません。
もし、お勧めのレンズや、そのような場合どんな機材で撮影されているかなど
ご教授頂けると幸いですm(._.)m
お金を出せば素晴らしい機材を買えると思うのですが
まだまだ初心者で技術不足の私にはD7100ではなく、D5300からの方がいいのかな?なども
思っています。(それでも贅沢な選択なのかな?と思っています(^_^;)
しばらくは買い替えるつもりはないので数万円の差は覚悟で
頑張ってD7100を買って愛用するか?
でも初心者には両機種の違いすら解らないのではないか??など
毎日悩んでいます。
長文失礼致しました。
何卒よろしくお願いします。
1点

操作性やAF性能を考えればD7100ですが…
撮影を中心にディズニーリゾートを考えているのであれば
特に夜の撮影であれば70-200F2.8でもよいかと。
但し、重いし、シーでどの程度の焦点距離ものを求めるかで何ともです、
300oでも足りないこともあるかと。
それに望遠の55-300のAFは遅いです。
300oを必要とするのであれば、
純正かタムロンのA005の70-300にしておきましよう。
レンズ交換をしたくないのも分かりますが、
18-300等の高倍率レンズとなると便利なズームではありますが
万能レンズではないのでその辺をどう思うかですね。
私なら、人の頭上からのバリアングルを使用した撮影も多くなるかと思いますので
D5300に18-140のキットレンズと先に言った70-300にして、
必要なら後から70-200F2.8を買い増しますね。
あれもこれも撮りたい気持ちもわかりますが、
まずは沢山撮ってスキルを磨き、対応すべきかと
何もいっぺんに機材を揃える必要があるかです。
ご参考までに、
書込番号:18089296
3点

どちらでも特に問題ないと思いますが、2ダイヤルや上部液晶等、D7100のほうが使い易い気がします。
触ってみて決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:18089318
1点

CD5300 18-140 VR レンズキット http://kakaku.com/item/J0000010854/
に70-200/f2.8が良いと思います。
日常は(旅行等)18-140 VRで十分だと思います。
シーの水中パレードは、望遠が必要になると思います。
(タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用])
ランドの夜間のパレード自体は余程遠くから出ない限り18-140 VR
でも撮れますと。夜間といえどもパレード自体は明るいので。
そうなると、レンズカメラ+レンズ2本を持って一日、カメラを持つ
体力があるかどうかになります。
とりあえず、5300に70-200/f2.8をつけてもらい重さを確認する方が
良いと思います。その時点で思いと感じたら、ランドでは相当重く感じるし、
荷物のかさばりも気になるところです。
書込番号:18089325
2点

ミッキーかぼちゃさん こんにちは
夜のショーなどの事を考えると、F2.8のレンズは強い味方になりますが、
昼間であれば、Wズームの方が良いかと思います。
広角域の18mmから望遠域の300mmまで対応できますし〜。
また、Wズームの望遠ズームでも感度を思いっきり上げて撮影すれば
ある程度撮影は可能だと思います。
しかし感度を思いっきり上げると、ノイズまみれになりますので
どこまで許容できるかが、問題かも。。。
>あと、レンズの付け替え等が面倒なので一つですませられたら良いなと考えています。
この事ですが、レンズ交換の手間など考えると高倍率ズームで、広角側から望遠側
までレンズ1本で対応できる物で撮影するのが楽かと。
私も高倍率ズームを使用する事が多いですね。
ショーの最中にレンズの交換は極力したくないですから。
Nikonであれば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000643471_K0000643176
あたりが便利そう・・・。
これに夜のレンズとして、70-200mmF2.8があると良いのではと思って
しまいますけども。。。
しかしショーでもキャラを中心に撮影したいという事であれば、
あまり広角域は必要ないかもしれませんけども・・。
キャラグリの際には、2〜3m離れて全身を写すなどの感じになると
18mmからの広角が写せるレンズが欲しいかと思いますので、
70-200mmF2.8の1本だけでは厳しいかも。
コンデジなどをサブ機で持っていけば、コンデジで対応というのも
ありかも〜。
メーカーが違いますが、過去に18-250mmの高倍率ズームを使用して
TDSでミシカを撮影した事があり、板を立てた事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8439370/#tab
この写真を見ていただくと、どこら辺から撮影されているか、解るのではと
思いますが、写真の大きく開いていただくと、レンズの焦点距離が
解りますので、その辺を参考にどのくらいの焦点距離で撮影すると
どんな感じで写せるか確認してみてください〜!
書込番号:18089328
5点

70mmとか55mmというのは意外と写る角度が狭く、
70mm~とか55mm~というレンズだけで間に合うかですね。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
とか新しいのが発売になるようで、キレる画質だそうで、もしかしたら良いかもという感じもします。
画質とかAF速度に特別なこだわりなければ、5300のWズームで十分と思います。
書込番号:18089335
0点

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
これシグマです。
書込番号:18089339
2点

換算200mm、やはり300mmくらいは欲しくなるので70-200はいいと思います^^ |
35mm換算、70mmでの撮影 |
35mm換算28mmの撮影、D7100などですと17-50mmぐらいのレンズが欲しい場所です |
こんにちわ^^
先々週、子供を連れてディズニーに行ってきました。
一眼レフの撮影としては、お一人で行かれるのですか?それとも小さなお子様連れとかでしょうか?
ガッツリ撮影が主であれば、70-200/2.8一本で日中撮影はそこそこ楽しめますが、近距離撮影全くダメです。
それと夜の撮影も焦点距離が伸びれば伸びる程、手ぶれとの戦いになるので
iso感度をあげての難しい撮影になります。
エレクトリックパレードやワンス・アポン・ア・タイムなど明るい光源にあわせる撮影は出来ますが
発光前にピント合わせようとするとしんどいので、MF狙いとなりますね^^
その近場の撮影含めて、明るい標準ズームも一本、中古でもいいので持っててほしいって思います^^
例えば、シグマ17-50/2.8や17-70/2.8-4ってレンズを一本あると、ミッキーやミニーと一緒に撮る機会があったとしたら
一緒に人に写してもらう事も出来ますが、
70-200では無理です(笑)
ボディはバリアングル使い撮りたいならD5300、ツーダイヤルで操作を直感的に使っていくならD7100です^^
ただ、ディズニーは頭の上より高くカメラを構えて写すの、パレードなどでは禁止されています。
室内アトラクションでも一緒で、更に液晶画面消しての撮影を義務付けられます^^
個人的には、D7100を使っていましたのでそちらをお薦めしますが、更に軽量機材、D3300でもいいのではないかなど
自分も乗り物に乗る事を考え、ディズニーに関しては少しでも小さく、軽くって思いました^^
ちなみに私は、オリンパスのOM-D E-M1に、12-35/2.8、35-100/2.8この2本で殆どまかない、ストロボ撮影もかなりしました^^
ニコンフルサイズとf/2.8レンズ群は持っていますが、家族連れ、5歳の娘がいるので軽いシステムで抱っこ出来るシステム選びました(笑)
参考に、すごく詳しくよく知ってる方たちが書き込まれているスレありますので、そちらも見て参考にして下さい^^
『ディズニーリゾート 総合スレ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17925753/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:18089340
2点

ディズニーではショーやパレードではカメラを頭の上に出すことを規制しているのでD5300の長所が活かせないですが、その外のシーンなら恩恵を受けられると思います。
D7100はボタンがいっぱい付いていて難しそうに見えるかも知れませんが、一旦覚えるとエントリー機より遥かに簡単・楽に操作できます。
カメラの事を少しづつ勉強して行きたいと思うならD7100の方が良いと思います。
タムロンSP 70-200mm F/2.8を検討と言うのは悪くはありません。
既に察している通り、ハーバーでのショーでアップ写真を撮るなら300mmは欲しいです。
200mm以上の明るいレンズは高価なものしかないので70-200で撮れなければ諦めも必要です。
キャラクターグリーティングに70-200は、ほぼ使えないと思って良いです。以前、単焦点50mmで全身が入るくらいで撮ろうとしたら結構引かないといけないし、間隔が空くのでその間を人が通行してしまって苦労しました。室内なら引ききれない場合もあります。
値段的に単焦点なら35mmf1.8、ズームレンズならシグマ17-50f2.8が適しています。
書込番号:18089436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

f値の低いレンズがあれば文句なしですが、f5.6でも昼間は十分ですし、カメラの性能も高いので夜だけ高感度でも妥協点が見つかると思います。
> あと、買い足しを考えているタムロンのレンズが70mmからなので
それ一本だけだと、例えばキャラクターグリーティングでわりと近くからの撮影などは辛いでしょうか?
70mmでキャラクターグリーティングは無理です。家で測ったところ、全身いれるなら7m離れて下さい。7mも離れなれないですよね。
書込番号:18089468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます!
こんなに沢山返信を頂けて大変感謝しておりますm(._.)m
勇気を出してお聞きして本当に良かったです!
凄く丁寧に教えて頂き勉強になります。
あとお写真もありがとうございます!
凄く素敵ですね!やっぱり一眼レフってスゴイ!
と、ワクワクしてしまいました(^ ^)
確かに…重さをわかっていながらも私の案では
沢山レンズを持っていかなければいけないですね(゚Д゚)
皆様の御意見をもとに練り直す事にします!
キャラクターグリーティングだと、70mmでは無理なのがよく分かりました〜(^_^;)
esuqu1さんの
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
なるほど!と思いました。
グリーティング専用の場所は確かに暗い所が多いですよね…
価格も抑えられてありがたいです。
ディズニーのスレがあるの知らなかったです!!
凄く参考になります!
お写真もダンサーさん笑顔素敵です(^ ^)
夜のショーなど詳しいコメントありがとうございました。
C'mell に恋してさん
比較のリンク先までありがとうございます!
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
一本で勝負も良いなと思いました。
ミシカ素敵ですね(^ ^)こんな風に撮りたかったです。
ステージのショーなどは、キャラクターが降りて来て
横をダダダ〜!と駆け抜けたり、するので重宝しそうですね。
ついついこの様な光景を撮りたいが為に
あれもこれもと欲張ってしまいました(^_^;)
確かにいっぺんに揃えない方がいいですね、大きな買い物なので
焦ってしまいました。
皆様の御意見で重さもとても重要なのを再認識致しました。
重さも重視して再考しなければと思います。
(そう考えるとD5300なのか…とまた悩みはじめましたが、
御意見のとうりもう一度お店に行っていじってこようと思います(^ ^)
レンズは
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
辺りの一本を付けて使い続ける方向で検討しようかと思います。
ベストアンサーは皆様よくして頂いて感謝してます!が
ちょっと迷っておりますので考えて決まったらつけさせて下さい(>_<)
書込番号:18089930
2点

こんにちは。
まず、70-200f2.8は、10mほど離れたものをドアップで撮るものであり、使いずらいです。
夜のパレードや座るタイプのショーを、少し離れた位置から撮るならありでしょうけど。
そもそも重すぎて1日持って歩くのは無理ではないでしょうか?
1.5Lのペットボトル一本首から下げるようなものです。
おすすめは、以下のどっちかかなと思います。
・高倍率ズーム+24mmf1.8
・17-55mmf2.8 + 55-300mmF5.6
ちなみに5300や7100クラスだと、35mmでは、やっぱり引かないといけなく、
道端にいるキャラクターと撮るのはむづかしかったです。
どんどん人が間に入ってきますよね。
ミートミッキーみたいな個人グリーティングでも全身を入れる場合、
後ろの壁いっぱいまで下がらないといけないです。
バストアップなら問題ないですけど。
書込番号:18090101
0点

うーん、タムロンA009は確かに良いレンズですけど、ディズニーランドとかディズニーシーに行くのに1.5kgもあるレンズを持って行きたくはないなぁ、私なら。遊びに行くんであって、写真を撮りに行くわけではないですし。大事なのは写真ではなくて、遊びに行ったときの想い出。その想い出のために写真を撮るはずなのに、写真を撮ることが主目的になってしまっては本末転倒です。
スレ主さんは、「レンズの付け替え等が面倒なので一つですませられたら良いなと考えています」とおっしゃっています。で、私も同意見です。面倒、というか、遊びに行って、レンズ交換に気を取られるのも嫌ですし、そもそも人の多いところでレンズ交換なんてやっていられません。荷物が増えるのも嫌。
じゃあ、一本で済ませよう、となった時に、どのくらいの焦点距離が必要か、となるわけですが。割と近いところから、となると、ある程度の広角は必要ですし、ショーやパレードを撮るのには望遠側はあればあるだけ有利。もちろん、F値は低ければ低いほど良いです。
が、総てを満たすレンズはないわけで。予算の関係もありますし。
なので、なにが必須で、なにを重視して、どこまで妥協できるかを決めないといけないわけです。
まあ、ディズニーランド、ディズニーシーでの撮影経験はありませんので、実際にどの程度が必要か、はわかりません。まずはD5300+18-140mmか、D7100+18-200mm辺りにしておいて、不満が出たらその時に考える、というのが良いような気はしますけど。
書込番号:18090153
0点

自分はDXフォーマットはD7000とD5300を使ってますが、D5300のEXPEED4の色合いは
とても素敵です。AFもそんなに悪くありません。違いは、ボディの信頼性と
ファインダーの見やすさでしょうか。シャッターボタンや各種ボタンの作りも
違いますから、D5300はちょっと安っぽいです。シャッターボタンもD5300は
ONとOFFのスイッチのようなつくりですが、D7000は無断階的なボタンらしいです。
(昔雑誌で読みました)
現時点でD7100とD5300で比べると、D7100はセンサーがEXPEED3と一世代前のものですし
そのうちD7100の後継機種が出る気がするので現時点では自分はオススメしません。
D5300で腕を磨いてステップアップされるのはどうでしょうか。
自分も先月中古のD5300を5万弱で買いましたが満足してます。
さてレンズですが、ディズニーで本気で撮影されるのであれば70-200mmF2.8は本当に
使えます。でも重いです。重さを度外視して本気出すならオススメです。
個人的には純正の70-200mmF2.8VRIIをオススメします。自分もタムロンと悩んだのですが、
こればっかりは分割で購入して正解でした。神レンズです。これにテレコンをもってたら
ディズニーでは事足ります。これは本当に買ってよかったレンズです。
標準レンズは18-55mmがかなりいい性能なのでそれでいいんじゃないかと個人的に思ってます。
お安いところではタムロンの70-300mm、これが意外とよくうつります。手ブレ防止も強力に
ききますし。
D5300+タムロン70-300mm と D7000+70-200mmF2.8VRII の写真を2まいずつ。
書込番号:18090346
0点

おはようございます^ ^
撮影のメインがディズニーリゾートでしたら、D5300がいいかもしれません。
D7100より最新のexspeed 4を搭載しています。
キャラクターグリーディングもお考えでしたら、
D5300 18-55 VR IIレンズキット
がいいと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000011699/
このキットレンズは新型で強力な手ぶれ補正もついていますので、暗い中でシャッタースピードが落ちてしまう状況などで有利になります。
タムロン70-200 f2.8もいいレンズですが、約1.5kgあり、1日通して持ち歩くのはかなりキツイと思いますよ^ ^
書込番号:18093565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます!
70-200f2.8、重量見落としていました(汗
ご指摘ありがとうございます!
私にはこれ+本体を持ち歩くのは体力的に無理だと思いました(^_^;)
本当に初心者ですみません…
皆様の御意見を参考にしつつお店に見に行きまして、
持った感じD5300の方が軽く、持ちやすかったです。
私にはこちらの方が良いと思いました。
パーク内をふらふらと散歩するのが好きなので
持ち歩きも考慮して(^ ^)
あとディズニーシーが好きなのでレンズは
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
の様なレンズが欲しいなと思っています。
なのでD5300 18-55 VR IIレンズキットで
練習してから望遠レンズデビュー出来たらいいなぁと思っています。
あと明るいレンズも(>_<)
もんぴ3さん
お写真とっても素敵です!(^ ^)
ディズニーのスレでも色々とお世話になりありがとうございます!
これからもお邪魔させていただくと思いますので宜しくお願い致しますm(._.)m
皆様、こんな初心者の為に色々と教えて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:18093872
1点

18-55Uのレンズはそこそこいいようですが…
旅行などでも焦点距離を欲張らなければ18-140が良いかと。
で、ディズニーでは、コンデジを標準領域で使用し、
望遠をD5300に付けて撮影をするのも手ですよ。
書込番号:18094264
0点

スレ主さん
D5300にお決めになったとのことで、1つコメントを〜(^^)
レンズキットですが、ダブルズームで300mmがどうしても必要ということでなければ、D5300に唯一設定されている18-140mmのレンズキットもご検討の候補に入れてください。
18-140mmのレンズは、高倍率のズームレンズですが、18-200や18-300ほど倍率を欲張っていないので、写りはものすごくよいレンズです。
写りが良いだけでなく、手振れ補正も強力で、望遠にしたときでも、VRがオンになると、被写体がファインダーにビターっと張り付く感じで、かなり暗い場所での撮影も手持ちでの撮影が行けちゃいます。
これはとても大きなメリットでランドやシーで三脚立てずに動き回りながら色々な被写体を撮影するには威力を発揮します。
昨年発売開始された最新のレンズで、単品で買えば6万円ほどする高いレンズですが、D5300のレンズキットでは、とてもお値打ちな価格設定にされていますので、ぜひご検討を〜
このレンズで撮影した作例をレビューと共にUPしてますのでご参考までに(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:18097328
0点

皆様、ご返信ありがとうございました!
18-140mmもそんなに凄いのですか。
お二人の御意見も視野に入れさせて頂いて
慎重に選ぼうと思います!
使用されている方の意見が聞けてありがたいです(^ ^)
Paris7000さん
写真も見せて頂きありがとうございます!
参考にさせて頂きます(^ ^)
いろいろな方の御意見やアドバイスを頂けて
とても感謝しております、ありがとうございました!
ベストアンサーは皆様に…と言いたいところなのです。
がこの書き込みを機に他のディズニーの掲示板でもお世話になりました、
esuqu1さんにさせて頂きました。
皆様の御意見でかなり勉強になりました、
店員さんの話だけだと、「これが売りたい商品なのかな…?」
と少々不安な気持ちがありましたにで…
本当にありがとうございました!m(._.)m
書込番号:18103287
0点

> 店員さんの話だけだと、「これが売りたい商品なのかな…?」
店員さんって、知識が豊富な方からそうでない方までさまざま。
またメーカーのヘルパーなら当然自分のメーカーを売りたいし、
お店の方は、多量に安く仕入れた商品を早くさばきたいと、色々な思惑が入ってると思います。
でも、ここでレス付けている方は、皆さん知識豊富な方が多いので、店員さんより頼りになると思いますよ〜
書込番号:18106419
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
SONY α NEX-5rからのステップアップにデジ一の購入を考えております。
まだまだ素人ですので、優しく教えて頂けましたら幸いです。
主に被写体は子供と風景などです。
Wi-Fi機能を良く使うので、こちらのD5300を検討しておりますが、もう少し価格の安いD3300やCanonのイオスキッスX7ダブルズームキットなどでも、Wi-Fi機能のついたSDを使えば写真転送が出来ると知りました。
それで少し迷っているのですが、
購入条件と致しまして、
1.iPhoneへの写真転送をしたい
2.長く愛用したいので、できるだけ高画質なカメラがほしい。
3.子どもの運動会などで使うため、ダブルズームレンズのキットがほしい。
4.価格は9万円以下で
パソコンが使えないので、設定などが必要でWi-Fi機能付きのSDのほうが、写真転送に手間がかかるのであれば、Wi-Fi機能付きのカメラにしようと思っております。
その他機種でも、これがいいよというおすすめがございましたら教えて下さい。
キャッシュバックをやっているので、期間中の購入を考えております。
よろしくお願い致します。
書込番号:18101870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Wi-Fiをよく使うのであれば内蔵型をオススメします。
Wi-Fi内蔵型SDカードや、純正で外付けのワイヤレスモバイルアダプタも使用しましたが、内蔵型のWi-Fiは安定感が違います。
書込番号:18101965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300のバリアングル液晶はお子さんを撮るのに便利だと思いますし、
Wi-Fi機能、GPSもついているのでお買い得だと思いますね。
迷っている3台の中からならD5300がお勧めです。
書込番号:18101977
0点

みなさまありがとうございます。揃ってD5300をすすめて下さって、迷いが消えました。
少しでも安いほうが…とも思いましたが、せっかくのカメラ、妥協はだめですね。
Wi-Fiも安定して使いたいですし、子どもと一緒撮ったりできるこちらにしようと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18102028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い機種に目を付けられましたね。キットレンズが秀逸ですよ。
書込番号:18102066
3点

ファインダーで撮る様にして下さいね〜(^皿^)
書込番号:18102170
0点

スレ主さん
心はD5300に決まったようですね!
とてもよい選択だと思いますよ〜!!
パソコンなしでSNSと写真をシェアするなら、Wifi内蔵は便利です。自分はWifi内蔵では無かったのでわざわざモバイルアダプターを購入し、facebookへのアップに使っています。
ただ、この使い勝手ですが、少々よくありません。このレビュー↓にも書きましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000365268/ReviewCD=702257/#tab
アプリの問題ですが、カメラ内部の画像を表示しようとすると、毎回全量のサムネイルの表示をしようとして、1000枚とか画像が入っていると、そのサムネイルの取り込みに時間がかかります。
これは、取り込みと表示を並行処理し、スワイプしながらサムネイルを取り込むような仕様に変更してほしいところです(^^;;
しかも通信が不安定になると、接続が切れてしまい、また最初からサムネイル表示をするという仕様で、それを何度も繰り返し、先日キレかかりました(笑)
たぶん、スマホの方がいろんな電波に邪魔されてたんだと思います。スマホのWifiは登録してあるSSIDの一番強い電波に繋ぎに行こうとしますので。。。
あとキットレンズですがダブルズームで決まりですか?
D5300にはダブルズームの他に、18-140mmとのキットもあります!
実は、ダブルズームって、18-55mmと55-300mmで300mmの望遠まで撮れるのは良いのですが、55mmの境界線付近って結構行ったり来たりするエリアなんですよね。
自分は昔18-55mmと55-200mmのダブルズームを使ってましたが、もうちょっと寄りたいなーという時が結構多く、そのたびにレンズを付け替えるのは時と場合によっては出来ないときもありました。
イベントなんかだとシャッターチャンスを逃しちゃいますし、旅行などで歩いている最中にカバンからレンズ取り出してレンズ交換って、なかなかやりにくいものです。必ず何かを置くテーブル等が必要で、置く場所がない場合は、結構難儀します。
で、結局今では高倍率ズームの18-140mmを使っています。
D5300には18-140mmの高倍率ズームがセットになったキットもありますので、ぜひご検討を!
この18-140mmで撮った作例アップしたリンクです。ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
このレンズ、高倍率の部類にしては、望遠域を140mmまでに抑えていることもあり、非常に描写力高いレンズです。私の作例をご覧いただければ等倍にしてもビシッと解像しているのが分かると思います。
最後に、スレ主さんの場合は関係ないと思いますが、古いタイプのAF(オートフォーカス)レンズはこのボディではAFできません。
もし、親戚、ご友人のニコンのレンズをお借りする、譲ってもらうという時は、AF-S と書かれたレンズであるかどうかご確認を〜
書込番号:18102398
1点

せっかくのバリアングルだけど、
ニコンの場合遅すぎて使い物にならないかも。
書込番号:18102404
1点

みなさんこんなにも早くアドバイス頂き、ありがとうございます。
そうですね♪D5300が益々欲しくなりました‼︎
Wi-Fi機能も内蔵されているほうが良いみたいなので、こちらにしようと思います。
ただ、
>D5300には18-140mmの高倍率ズームがセットになったキットもありますので、ぜひご検討を!
こちらでちょっと迷い始めました…
SONYのミラーレスで運動会用に55-200mmの望遠をもっているのですが、今年の運動会でもう少し近づけたらなぁとも思ったのですが、
やはり18-140mmではちょっと厳しいでしょうか。
ダブルズームレンズキットの望遠レンズは来年の運動会に向けて備えておこうかなという感覚だったのですが、普段使いには18-140mmの方が便利そうですよね。運動会にも18-140mmレンズが使えるならこちらのキットが良いかなぁと…
とても迷います。
どちらかを買ってから、いずれオークションなどでレンズを手に入れるのもアリですが、
また迷い始めてしまいました。笑
書込番号:18102580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18ー140だと55ー200よりも短いです
別売りの70ー300等のレンズを買わないと望遠は…むしろ劣ります
書込番号:18102592
1点

一番メインで使うレンズとしては純正組み合わせで18-140mmを購入し、
その後、ニコン若しくはタムロンの70-300を買うというのが、ここでのお勧めになるでしょうね〜
この70-300はAFが速くて描写力も高いと好評です。ともに、FX用レンズですので少々大きいですけど・・・
一方、ダブルズームの55-300はAFが遅いとの評判です(描写力は高いですけど)
あとニコンのDX55-200mmはインナーフォーカスでAF速いです(ニコンもそう言ってます)
でも200mmで運動会は遠いなとお感じでしたら、やはり70-300mmですね!
書込番号:18102601
1点

キヤノンユーザーですが、18-140mmとほぼ同じ焦点距離の18-135mmのレンズと、タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を使ってますが、使いやすい組み合わせですよ。
タムロン70-300はAFは早くて、描写も良いのでオススメです(^_^)/
(女性にはちょっと大きくて重いかもしれませんが)
普段使いでは18〜140mm有れば、大体の被写体は賄えると思います(^_-)
書込番号:18102790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はダブルズームが、オススメだなぁ。
18-140は便利で良いレンズですが、
新18-55のコンパクトさはそれ以上にスゴい武器だと思います。
55-300はAF遅くて酷評されてますが、初のデジイチでしたらこのレンズのAFが「遅くてダメだ」と感じられるくらいに上達出来ればしめたものです。
楽しく頑張ってください♪
書込番号:18102817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく、ダブルズームキットをお勧め致します。
取り敢えず、これで広い焦点距離を確保しましょう。
確かに18-140mmは使っていて便利なのですが、便利過ぎるんですよ。
先ずは、2本のズームを使いこなしてから、買っても良いと思います。
それと、この機種は色が選択出来ます。
黒が無難なのは間違いないのですが、女性にはレッド(赤)をお勧めしたいところです。
書込番号:18103173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はD5300 + 18-140VRレンズキット、出来ればタムロンA005 70-300の追加を
お勧めします。
ただ、予算がオーバーしてしまいますのでダブルズームキットで
やむを得ないことかと思います。
18-140VRレンズをお勧めするのは、このレンズ1本で日常のほとんどの
撮影は間に合うということ。18から140というこの範囲が絶妙で旅行での
撮影はほとんどこの範囲内で済んでしまいますからレンズ交換の面倒もなく
シャッターチャンスを逃すことも少なくなると言うわけです。
ただ、お祭りでの人物やスポーツでの人物を大きく撮影するには140では
不足ですので70-300ズーム等も必要になります。
もちろん月のクレーターまで撮りたいというならまだまだ足りないですが。
私はD5300 + 18-140VRレンズキット + タムロンA005 70-300を所有していますが
70-300を使用しての撮影は全体の1割にもなりません。それほど18-140は便利です。
書込番号:18103454
1点

やはり運動会などには300ほしいところですね。でも18-140の便利さにもとても惹かれます。今年の運動会はもう終わったので、来年に望遠を追加してもよいかなぁとも思います。
でもでもダブルズーム買っておけばしばらく追加しなくて済みそうですし…普段は18-55でお散歩なら、かさばらないですしね。
レンズでもこんなに悩むとは…
でも大好きなカメラ、悩んでいる時が楽しいですね。
カラーはレッドにしようと思っております。素敵なレッドですよね。
みなさんの貴重なご意見がとてもとても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:18103480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら望遠レンズの55-300のAFが遅いので
純正かタムロンのA005の70-300にしますね。
でキットレンズは18-140をお勧めします。
旅行などこれ1本あればかなりいろんなものが撮れるかと。
ただ、レンズの稼働率は何を撮るかで、違ってきますので
人によっては70-300、18-140より18-55でも十分かと思うのも当然かと。
私の場合、標準レンズとしている18-105なんてほとんど使いません。
しかし、そのほとんど使わない時でも、18-105は必要な時は必要です。
書込番号:18103623
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
微速度撮影(TimeLapse)動画を撮るため、D5300のインターバルタイマー機能を使用して撮影を試みていますが、何度試しても各コマ間でブレが生じてしまい解消することが出来ませんでした。
動画を見ると、各コマ間でランダムに縦ブレが発生していることが分かると思います。当初は屋外で試していたので、カメラのネックストラップが風に揺られているか、三脚の弛みなどが影響してると考えましたが、動画は部屋の中で無風、かつ三脚1段でしっかりネジを固定してもこのような状況です。
少々心許ない三脚であることは承知していますが、それにしてはブレ幅が大きく、タイマー撮影中のカメラを目視してもとくにブレているようには感じません。このような場合、どんな原因が考えられるでしょうか。
使用機材:Nikon D5300/18-55VRII + 三脚ベルボンP-MAX(積載質量1kg)
※サンプル動画はインターバルタイマー機能で5秒おきに計68カットを撮影し、Photoshop CS6でmp4にしています。
0点

VRを切っても同じ結果でしょうか?
関係ないのかな?
書込番号:18003758
1点

tarosukemaruoさん こんばんは
規則的なゆれに見えますので 手振れ防止が一番怪しく 三脚使用時は手振れ防止切ることが常識ですが
他に部屋の中に振動が出る物ないですよね?
三脚が軽量な物ですので 部屋の中の振動でゆれる場合も有ります。
書込番号:18003826
1点

もうちょっと、まともな三脚でテストをしてくださいよ・・・・
書込番号:18003830
3点

けーぞーさん、もとラボマン2さん、そしてAGAIN!!さん
早速のご返信ありがとうございます。
申し訳ございません、記載し忘れましたがVRはオフにしています。
部屋の中に振動を発するものはとくにないと思います。また、別の場所(屋外)でも同じようなブレが発生しています。
旅先で使用するのでなるべく軽量コンパクトな三脚をと思いこれを選んでしまいましたが、確かに三脚のせいかもしれません。また、もとラボマン2さん仰るように規則的な揺れにも感じます。
三脚によるものか、撮影時の設定によるものなのか、切り分けが出来ないでいます。
書込番号:18003883
1点

明らかに三脚のせい
切り分けしたければ、三脚使わず、カメラを床において撮影すればよい。
ぶれないはずです。
書込番号:18003912
4点

シャッターブレのような。。。
まあミラーの動作によるブレのように
思いますネ
つまりシャッターを切るたびに
カメラが暴れているのかと
三脚は、クイックシューにガタがあるのでは?
対策としてストラップにでも重りを付けて
カメラが暴れないように三脚に押さえつけてあれば。。。
なんとかならないかな?
でも耐荷重が、、、もたないか?
書込番号:18004311
0点

tarosukemaruoさん おはようございます。
三脚の選択を耐荷重で選ぶと起こる例のようなものだと思います。
耐荷重は乗せても大丈夫だけでブレないで撮る為には焦点距離にもよりますが耐荷重10s程度が無難だと思います。
一眼レフは高価なプロ機は振動など抑えているものもありますが、ミラーショックなど振動があって当たり前なので動かない三脚を使用されたら良いと思います。
書込番号:18004513
0点

D5300の設定に静音撮影がありますが、
それを使うとどうなのでしょう。
書込番号:18004617
0点

明神さん、うちの4姉妹さん、写歴40年さん、ノビタキオヤジさん
ご回答ありがとうございます。
皆さまの回答を見て問題の切り分けが不足していたことを痛感しました。
床に置いた場合、静穏撮影モードの場合など、皆さまからいただいたキーワードを元に複数シーンでチェックしたいと思いますので後ほど結果を報告します。
何だかんだで三脚の買い替えになりそうですが……
書込番号:18004907
0点

室内撮影でも人が歩けば振動しますから。
当方は2リットルのペットボトルを二本ほどぶら下げて
撮ります。
水は非常用飲料として備蓄しているものです。
書込番号:18008029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tarosukemaruoさん、おはようございます。
今回の現象と、三脚等のブレ(?)、そしてミラーショックの影響を切り離すために、
カメラをテーブルの上に置いて、ライブヴュー撮影されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18008088
0点

tarosukemaruoさん 返信ありがとうございます
>三脚1段でしっかりネジを固定してもこのような状況です。
脚部 伸ばさないでの固定でしたら この三脚でも ある程度強度あると思いますが 今回の画像 何枚撮影しての画像でしょうか?
後 下向きで撮影しているのでしたら 三脚の場合安定感なくなりますので 水平方向に向けてテスト撮影した方が 安定感あると思いますよ。
書込番号:18008281
0点

じじかめさん、けーぞーさん、乾電池くんさん、もとラボマン2さん、
ご回答ありがとうございました。
まとまった時間がとれずに、報告が遅くなってしまい申し訳ございません。今回、皆さまのご意見を参考に、計7パターンで検証してみました。使用機材は前回と同様で、いずれもVRオフ、フォーカスはマニュアルに設定し、約5秒間隔で計100カットずつ撮影しています。
今回は念のため、検証時は床の振動を確認するためVibration Monitoringというアプリを使用して、このグラフを撮影するスタイルをとっています。グラフにわずかな振動がありますが、これは通常床置きしていても発生する微振動となります。
---- 三脚使用+インターバルタイマー撮影
1) ノーマル
2) 静音撮影モード
3) 露出ディレーモード
4) 露出ディレーモード+静音撮影モード
上記のパターンはどれも最初の動画と同様に、数カットおきにズレが発生しました。
---- 床置き
5) 三脚なし+インターバルタイマー撮影(サンプル動画1)
上記もズレが発生しました。
三脚は使用していないので、もし床へ振動が伝わることでのズレが発生するとすれば横にズレるのではないかと思いましたが、予想に反して縦にズレました。
---- ライブビュー使用+リモードコードMC-DC2
6) ライブビュー+床置き
7) ライブビュー+三脚(サンプル動画2)
乾電池くんさんのアドバイスを元に、ライブビューを使用しての検証もしてみました。D5300ではライブビュー使用時はインターバルタイマーを使用出来ないので、リモードコードを使用してそれぞれ5秒おきに100カット撮影しています。動画を見ていただくと分かるのですが、このケースではコマ間にズレが発生することはありませんでした(サンプルは三脚使用時)。
以上の結果をもとに、ミラーショックによるズレが数コマ単位で発生すると考えて良いでしょうか?
また、床置きでのインターバル撮影でもズレが発生していますが、三脚を買い替えることで解消することは出来るでしょうか?
別機種でも同じような症例があり、もしかすると個体差による不具合ではないかという心配も湧いてきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15471508/
書込番号:18021803
0点

サンプル動画2はうまく撮れているようですが。
書込番号:18022177
0点

tarosukemaruoさん
色々テスト ご苦労様です。
少し気になったのですが 一つ目は じゅうたんの上のように見え 二つ目は板張りの上のように見えますが カメラの下は 同じ条件でしょうか?
書込番号:18022222
0点

ご返信ありがとうございます。
>乙種第四類さん
はい、動画2はライブビューを使用しており、結果は理想的ですがレリーズを使用して5秒おきに手動で撮影しているので長時間のインターバル撮影には向かないと考えています。
>もとラボマン2さん
動画1は直置きテストのためカーペットの上にカメラを直接置き、動画2はカーペットの上に三脚をセッティングしたものです。もとラボマン2さんのアドバイス通りなるべくカメラが水平に向くようにするため、対象物(スマフォ)の下地は高さに応じて異なります。
動画1は単純に床置きでの動作確認で、動画2はライブビュー使用時の動作確認になり、後者はカメラ床置きと三脚での2つのテストをしています。
書込番号:18022308
0点

本件、改善に至りませんでニコン側に本症状を伝えて問い合わせてみたところ、回答をいただきました。3週間にわたり複数回やり取りしているので簡単にまとめます。
・従来のVRレンズではブレ補正光学系を固定していたが、本レンズでは小型軽量化を図るためにこの機能を省略している
・そのためVRをOFFにしてもミラーによる振動の影響で本症状(画面が動いた)が発生したと考えられる
ニコン側の見解は上記の通りです。なお、この方式のレンズは本レンズのみで、ブレ補正光学系は電気的に保持固定しているとのこと。
以上により今回の症状は本レンズの特性と認識し、ダメもとでVR ONで使用してみたところブレが発生しなくなりました。ニコン側としても、今回のような現象を回避する場合はVR ONでの使用を勧めるとのことです。
もしこのレンズで同じような症状が発生するのであればVR ONでの使用を検討したほうが良いかもしれません。
ご回答いただきました皆さま、有り難うございました。
書込番号:18099209
5点

へ〜〜
VR offにすると、VR レンズ、ブラブラ状態になるんですね。。。
VR -> VuRaVuRa モード(^^;;
書込番号:18102588
0点

>Paris7000さん、
上にも書きましたが、従来はブレ補正光学系をメカニカル機構で固定しているところを、このレンズでは電気的に保持固定しているとのことです。なので"VuRaVuRa"ではないと思います。
また、ミラーショックの影響は撮影条件にもよるとニコン側は捉えているようです。しっかりした三脚で固定すれば結果はまた違うものになるかもしれませんので、同じレンズでも良好な結果を得られることもあるかと思います。
あくまで今回は、私の環境と本レンズの組み合わせにおいての現象と捉えています。
同じレンズをお持ちの方はインターバルタイマー機能で簡単に試せますのでぜひ。
書込番号:18103438
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
まず初めに・・・各ちらちらとキャッシュバックキャンペーンの情報ありがとうございます・・・。
まったく知りませんでしたがたまたま今日、価格.comを見て気付く事ができました(笑)
本日購入いたしましたので何とかなりでそうです(汗)
そこで本題なのですが皆さんは今使用している愛機はどこで購入いたしましたでしょうか?
実店舗派ですか?それとも価格を優先した通販派ですか?
宜しかったら今後の参考になりますので宜しくお願いします。
因みに私は本日、ヤマダでみんなセット的なやつを購入いたしました。
参考までに書きますね。
【内容】
・D5300 ダブルズームキット [ブラック]
・ELECOM 一眼カメラケース ブラック ZSB-SDG001BK
・ELECOM SDHCカード Class10 16GB MF-FSDH16GC10R
・ハクバ Nikon「D5300」専用 液晶保護フィルム DGF-ND5300
価格は86,300円+10%ポイント(税込93,204円)+8630ポイントでした。
ポイントを使用して
・Kenko カメラ用フィルター PRO1Dの52mmと58mm(←純正が置いていませんでしたorz)
・Nikon バヨネットフード HB-69
っという感じです。
あとになってネットで最安をかき集めればもっと安く済ませる事ができたな?
っと少々悔やまれますが考えない事といたします(笑)
余談が多く長くなりましたが宜しくお願いします。
0点

コンデジは通販の安いお店も利用しますが、デジ一はキタムラで買ってます。
書込番号:18062153
0点

カメラ、レンズ20万以上の高額品は実店舗、それ以外はネットで最安買ってま-す。
書込番号:18062198
0点

購入先ですか?
新品ですよね?
最初の一眼レフはヨドバシです(但し40年以上前)、ビック、キタムラ、地元のカメラ屋、
昔は融通が効く地元のカメラ屋は大切でしたね。通販はアマゾン、マップ、キタムラですね、
因みに延長保証は加入したことは有りません、
中古は実店舗が9割、通販は少ないですが、希少価値(個人的な)があるものは購入してます(失敗はいっぱい有ります)。
書込番号:18062219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット通販を使ったこともありますが、基本はキタムラです。地方在住でSCに行くのも一苦労ですし、それなりに価格交渉に応じてくれるますし、何かあった時に頼りになります。
書込番号:18062223
2点

フィルターはケンコーやマルミが多いと思いますよ。
最近はハクバなど他社も増えてきましたが。
過去にAmazonでK-30を買ったくらいで基本的に実店舗で購入していますな。
ヨドバシやヤマダなら同店のネット通販と同じ価格なりますし、信頼できないネットショップは利用したく無いですな。
多少の価格差なら実店舗が安心ですな。
書込番号:18062240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもヤマダ電機で買っています。店員さんも同じ方から
購入しています。お互いの信頼関係も出来るので。
店頭在庫が無い場合は、他店在庫を確認して商品を
取りに行ってくれます(往復4時間でも)
これに関しては、色々な意見があると思いますが、
あくまでも店側の行為です。
それ以外の家電も、その方を通して購入します。
人脈は大切です。
書込番号:18062257
2点

コンデジはヤマダ電機さんが近くて豊富なので利用します
一眼やレンズはキタムラさんかビックさん…流通在庫の関係でAmazonさん
レンズはキタムラさんかビックさんです
ヤマダ電機さんだとピント調整等の為にメーカーに送るのを自分でしないといけないので…
書込番号:18062329
0点

通販が多いですね。
安いというのが理由です。
アマゾンやオンホーム、アライカメラ、ドーム、その他色々信用できるところですが。
実店舗ではキタムラ一本ですね。私の行く店は店員さんが大昔からの機種にも詳しくプロ並です。
書込番号:18062333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実店舗で価格ドットコム最安値より安く買います。
今までに買った
D3100
D7000
D7100
D750
全てそうして買っています。
書込番号:18062391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kakaku登録の実店舗がメイン。用品はヨドバシ/ビック。中古はもちろん実店舗。
ヤマダは家電、で思い出しました。7000円以上あるわ。忘れていましたよ。
書込番号:18062459
0点

ヤマダ電機でもLAB1の方が表示価格も、ポイント率も高いです。
自宅から一陣間かかりますが、商品数等を考慮するとLAB1での購入がオススメです。
後、ヨドバシですがメーカー保証の一年とは別で、落下等の個人的責任でも
カードの種類によっては一年保証がついてきます。
ただ、値引交渉はしぶいですね。
書込番号:18062464
1点

近所の行きつけのキタムラでの購入が多いですね。
ネットも利用しますがで引き取りは実店舗ですね。
中古も同様。
理由は、価格.COMの最安値近くまでしてくれるからです。
更には最安値よりさらに安くしてくれることも。。。
店員は変わっても長年の付き合いで、お互い顔をしっているからですかね…
気持ちよく買いたいのでムリな価格交渉はしません。
出たばっかりの新製品は無理ですけどね…
小物であれば、ヤマダ電機で買うこともありますし、
田舎なので上京した時には、ヨドバシなどで買うこともあります。
書込番号:18062483
0点

近所の信頼出来るショップもありますし、
kakaku.comの最安にかなり近いショップで注文し
実店舗受取にした事も有りますし
アマゾンで買った事も。
ケースバイケースですね。
書込番号:18062504
0点

最初のは蚤の市inヤマダ電機
基本中古あさり&アウトレット&型落ちなので
安く手に入ればどこでもいいが
ネットなら必ず代引きです
書込番号:18062621
0点

私は綺麗なお姉さん店舗派ですね!値段は関係ありません。綺麗なお姉さんから買いたいのです!!!
書込番号:18062638
6点

こんばんは
対面購入派です
がっ
今まで.comのその時の最安値より
安く買ってます
狙いは月末締め日の現金購入
これだけしかない作戦(^_^;)
書込番号:18062665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9割通販です。
サービス、販売業に努めているのに価格交渉が苦手です。
実店購入は最近だとGM1です。
書込番号:18062838
0点

基本的に実店舗。(80%)
価格差次第(リスク込み)で通販やヤフオクを利用します。(20%)
やはり、後者は(前者比)10〜20%安くないと買いません。
(一応、「この商品は◯円になったら買おう!」と決めて買います)
書込番号:18062965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まではもれなくキタムラで購入していましたが、経営方針が変わって、ネット販売価格から鐚1問負けなくなったので完全に購入しないようにしました。
時間があればヤマダ電機で買うようになりましたが、期限が均喫の場合はアマゾンで買います。
どうしても最安値の各店舗ごとにクレジットカードを使いたくないので。
書込番号:18062991
0点

キタムラです。
書込番号:18063231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





