最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2014年10月13日 09:12 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2014年10月9日 22:07 |
![]() |
5 | 8 | 2014年10月8日 23:20 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2014年10月4日 19:14 |
![]() ![]() |
41 | 20 | 2014年9月30日 20:56 |
![]() |
23 | 43 | 2014年9月30日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EOS Kiss X7などにはディスプレイオフセンサーという機能があり、顔を近付けると液晶モニターが自動的消灯するのですが、この機種にも同等機能はあるのでしょうか?
昨日初めて月食撮影の為にD5300を使ったのですが、ファインダー撮影ではとても目ざわりでしたので消灯させたいのです。
1点

液晶は数秒で自動Off設定可能。且つ、別途シャッタ半押しで消えますが。
書込番号:18032059
0点

昨日の月の撮影では、周りがまっくらだったので液晶眩しすぎました^^;
顔を近づけると消えるセンサーあったらいいのにーと思います。
まだ買ってから日が浅く、真っ暗闇なので消灯ボタン見えませんのでイライラしました^^;
書込番号:18032110
1点

消灯ボタンは無いと思うけど。
書込番号:18032126
0点

クルンテープマハナコーンさん こんにちは
自分はこの機種ではないのですが 液晶部分180度回転し 収納できる液晶の場合 ファインダー撮影の場合 液晶部隠して使います。
書込番号:18032163
1点

皆さま、さっそくコメントありがとうございます。
ディスプレイオフセンサーが無いのは残念ですが、液晶が眩し過ぎるのは困るので自分で今一度調べ直しました。
結果、自己解決しました。
セットアップメニューのインフォ画面の自動表示がONの設定からOFFに変えたところ、消灯しているようになり目ざわりにはならなくなりました。
なお、インフォ画面は(i)マークのボタンを押すと点灯し、シャッター半押しで消灯とワンボタン切り替えられるようになりました。
これでファインダーを覗くたびに液晶を裏返すというとても面倒なことをしなくて済むようです。
書込番号:18032195
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
暗い所で、人物だけ明るく周りは暗い写真。(投稿した写真)
暗い所で、人物含め全体的に明るい写真。
が撮りたいです。
条件があり、三脚は使用禁止。
ストロボ(スピードライト)は大きさ問わず1つだけしか使用できない。
レフ版の使用禁止。
という場所での撮影になります。
完全室内で窓もありませんので自然光は一切ありません。
テーマパークのようなスタジオを想像して頂けると場所については分かりやすいかもしれません。
フロアは全体的に暗く、どちらかと言うと暖色系ライトが多いです。
持っている機材は、D5300+レンズキット(18-140mm)+単焦点シグマ30mm+ストロボSB-300&SB-700です。
どうしても綺麗な写真を撮りたいです。この1枚を撮るために行ったと言ってもいいくらい1枚だけでも綺麗な物を残したいです。
今回被写体になってくださる方が海外の方なのでもう二度とチャンスが無いかもしれないのでどうにかできればいいなと思い投稿しました。
金銭的に新たに機材を購入することは出来ませんので今ある中で出来る事があれば教えてください。
初心者なので分かりやすく教えてくださると嬉しいです。
1点

とりあえず持っている機材で一切の追加機材無しで行う場合SBー700照射光設定をマニュアルで行い一番望遠にします
そして撮影するときのレンズの焦点距離はレンズキットの一番広角の18mmで撮影すること位しか出来ません
書込番号:18032506
4点

◇トモコ◇さん こんにちは
今回の写真 ストロボでは無く スポット状の室内灯が当たっている所で ISO感度を上げ 広角で撮っているように見えますので
室内灯が無いのでしたら スポットライト的に照射できるビデオライトか ズーム付きストロボ 照射角 マニュアルで望遠にして レンズを広角にするなどすれば 近い写真取れると思います。
書込番号:18032526
6点

スレ主さん
>@暗い所で、人物だけ明るく周りは暗い写真。(投稿した写真)
>A暗い所で、人物含め全体的に明るい写真。
>Bフロアは全体的に暗く、どちらかと言うと暖色系ライトが多いです。
Bの条件でAはスピードライトでバウンズで撮れると思います。
一方、Bの条件で@はさすがに無理そうですね〜
@の写真は人物にスポットライトが当たっていて、周りの壁には光が当たってないですよね。
これをストロボだけで作り出すのは、至難の業です。傘状のレフ版も使えないとなれば、ますます困難。。。
と、無い知恵絞ってみました〜(^^;;;
書込番号:18032550
2点

こんばんは♪
う〜ん、作例の写真だと・・・ストロボとカメラでドーにかなるライティングでは無いような気もしますが??(^^;;;
ストロボの光と、影の出来方の関係について・・・
ストロボの「発行量(ガイドナンバー)」にもよりますが・・・
上の図を参照してください。
1)ストロボを直射して、その光が背景(周りの景色/壁や天井)に届かなければ、被写体のみ明るく、背景が暗くなる。
2)ストロボを直射して、その光が背景まで届けば全体に明るくなるが、「影」がでる。
3)ストロボをバウンスさせて「反射光」を使えば、光が回って全体的に明るく写る(影も薄くなる)。
↑この様になります。
作例の写真を見ると・・・
右斜め上の方向から、被写体に強いスポットライトのような光が当たってますね?
だから、周りが暗くなって、床に強い影が出来ています。
残念ながら・・・カメラにストロボを装着した状態では、このスポットライトと同じ角度から光を当てる事が出来ませんね?
ストロボを外して・・・リモートコントロールで、右斜め上からストロボを焚けば、同じような写真が撮影可能になります(^^;;;
全く同じでなくとも・・・餃子定食さんのアドバイスにあるとおり・・・ストロボの閃光を「狭く(スポットライトのように)」して、直射すれば・・・周りは暗く、光の当たったところだけ明るく写せると思います。
全体的に明るく写す方は、天井バウンス(ストロボを天井に向けて、光を反射させる)で撮影するのが手っ取り早いと思いますが・・・
天井や壁の色によっては色被りします・・・まあ、白とかグレーとかの無彩色なら何も問題が無いのですが・・・青とか緑とか赤等・・・ビビットな色やパステル調のカラーだと・・・肌や衣装にその色が被ってしまいます(^^;;;
運よく・・・写真と同じシチュエーション(右斜め上からスポットライトが当たっている状況)で撮影できるなら・・・
「スポット測光」で撮影すれば、ノーフラッシュで撮影が可能だと思います。
※ISO感度オート設定、プログラムオート(Pモード)で撮影。
ご参考まで♪
書込番号:18032596
2点

レイヤーさんの撮影でしょうか?
スタジオの広さ、天井や壁の状態、撮影者数、撮影可能時間、等々の状況が不明ですので一般論ですが…。
・30mmは30mm F1.4と仮定して、メインは30mm。
・AF−CかAF−Fで9点ダイナミック。
・ISO感度は許容範囲まで上げる。
・本来はAモードが望ましいが、ブレを抑えたければSモード SS=1/60以上またはPモード。
・後で修正しやすいように、RAWで撮影。
・低速連続 12bit/ RAW。(バッファフルに注意)。
・不自然になるので、必要時以外はストロボは焚かない。(焚いていたら連写が追いつかない)
またディフューザーは必須。(もし、持っていないなら、安価ですから買いましょう)
・予備のメディア(1、2枚)は忘れずに。
あとはひたすら撮りまくる。
1000枚も撮れば一枚くらいは『コレ』という写真は撮れますよ、キット。
書込番号:18032610
0点

撮影の方法は既に先輩方が記載された方法を使うとして、その場でデータを渡すのでなければ、PCでの事後処理を考えてはいかがでしょう。写真編集ソフトで周辺の光量補正ができるものがありますが、それを逆用すれば周辺を暗く仕上げることも可能です。
添付画像はフォトショップ・エレメンツでの加工ですが、丁寧に調整すればもっとうまくできると思いますし、他のソフトでも可能だと思います。フォトショップなら体験版が無料ダウンロードできますし、他にも探せば無料ソフトもあると思います。
書込番号:18032624
2点

◇トモコ◇さん こんにちは。
人物だけ明るく周りを暗くする為にはストロボの強い光を当てて、人物を適正露出にすれば暗い場所なら自然と周りは暗くなると思いますので、ISO感度を低く設定し絞りを絞って撮られればライティングは別としてお考えのようには撮れると思います。
人物も含めて全体的に明るく写す方法はISO高感度を使用し絞りは極力開けてストロボの光を弱く当てるか、天井などが白やグレーなど色かぶりしない色であればバウンズで撮られれば雰囲気は無くなりますが全体に明るく撮れると思います。
但し投稿した写真は光がカメラの上でなく横から当たっていますので、コードなどでカメラからストロボを離さないと投稿した写真のようなライティングにはならないと思います。
書込番号:18032674
1点

少し横からストロボを当てたらどうでしょうか?
TTL調光コードSC-28
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sc-28/
このコードでカメラのホットシューとSB-300を繋ぎ、右手でカメラ、左手でSB-300を持ってサイドから光を当てます。
D5300にはコマンダー機能が無いのでTTLコードで繋ぐしか方法がないです。
書込番号:18032729
1点

本体側をコマンダー設定にして、主灯(SB700)をスレーブ発光ですね。
あとカメラ自体も多少ハイアングルぽいかも、
バリアン使えば大丈夫かと思います。
先の方が言われたように照射角は狭めに調整でしょうか。
文章で説明するより実際に撮影すると意外にカンタンに撮れると思います♪
書込番号:18032766
0点

今ある機材で十分かと。
ストロボはSB-700で良いかと。
Exifが付いていればある程度条件が解るんですがね。。。
UPされた写真であれば、ストロボは発光していないかと。
影のいくつか違う方向から出ていますので、
スポットライトがいくつかの方向から照射されているようですね…
案外ISOも上げないでレンズキットあたりで撮れるのではないかと。
ストロボを発光すれば周囲も明るくなるでしょうね。
あとは、撮影場所の明るさや広さかわかりませんので、
その場で設定を決めて行く以外ないかと。
ストロボを調光したりバウンスさせたり…
天井の高さや色によってはバウンスの効果も得られない可能性も有りますので
ディフューザーは必要ですね。
コピー用紙などで作って代用もできます。
状況を見ながら露出補正やストロボの調光の判断、操作はできますか?
もし出来ないのであれば、撮影の場であれこれ迷ていたらどうにもならないので、
撮影前に操作や設定を覚え、スムーズに本番の撮影ができるようひたすら練習しかないかと。
書込番号:18032977
0点

D5300+レンズキット(18-140mm)+ストロボSB-700の組み合わせで、
広角で離れた位置から解放気味で撮るのが良いのかなと思います。
iso1600位でストロボはオート発光量を低めに設定すれば良いと思います。
jpg+rawで撮り、編集すればかなり近い様な感じには出来ると思います。
推測ですが。。。
書込番号:18033073
0点

>初心者なので分かりやすく教えてくださると嬉しいです。
見本の写真を撮ったのがお友達なら、どうやって撮ったかまず聞いてみましょう。
知らない人がWEBに上げていた写真なら、顔消しても、勝手に他所に転載しちゃだめです。
…フラッシュはあきらめて、高輝度懐中電灯でスポットライト当てるのはだめですかね。(1回使えればいいだけなら、あきばお〜とかで安く売ってる奴とか。)
書込番号:18033233
1点

皆様回答有難うございました!
色々な方法を教えてもらいましたので試せるものからやってみようと思います!
本当に有難うございました!
書込番号:18033269
0点

遮光器土偶さんの方法が一番簡単かなぁ
照明では無いように思います。
周辺光量落ちしているように見えます。
大口径レンズで解放で撮ってるようには見えないので、後で加工してるのかなぁと思います。
いいサンプルがなかったのですが、感じがわかればと思いアップします。
いずれもiPhoneで撮影し、iPhoneで加工しました。
ご参考まで。
書込番号:18033310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間に合わなかった(≧∇≦)
書込番号:18033323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
解決済みですが・・
ストロボの光量設定を(望遠側にして)ぎりぎり足りないくらいにすると、
背景に回る光を抑えることができる場合があります。
ストロボ2つ使えれば、
方向を変えて2方向から当てればさらに効果は大きくなるかと。
もしくは背景になるところを覆ってしまう。
練習・慣れ、撮りまくることが必要ですが・・。
参考までにどうぞ。
書込番号:18033380
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコンイメージングジャパンは、「Nikon GRAND CAMPAIN 2014」の1つとして、
キャッシュバックキャンペーンを10月16日〜11月30日に実施する。
D5300 18-55 VR II レンズキット:5,000円
D5300 18-140 VR レンズキット:1万円
D5300 ダブルズームキット:1万円
近くの家電販売店で
D5200 18-55VRレンズキットが46,224円(新品 在庫処分)
D5300 18-55 VR II レンズキット 67,127円
キャッシュバックがあるのでその差が約15,000円です。
これならD5300ですよね?
2点

D5200からD5300ってD3200からD3300ほどではないけど
結構進化してるんですよね…
個人的にはD5200、D3200買うくらいならD5100、D3100がいい(笑)
書込番号:18028867
0点

スレ主さん
> これならD5300ですよね?
はい、もちろんそうですね!
画像エンジンがEXPEED 4に進化し、高感度特性が上がっているし、沈胴式のVR II の方が最新で写りがよいという評判で、わざわざ古い方を選ぶ理由は見つかりません。
1.5万円の差なんて、1〜2回飲みに行くのをやめればすぐですね〜〜(笑)
それより、18-140mmのレンズキットにして1万円のキャッシュバックを貰うことをお勧めします〜
このレンズ、めっちゃいいですよーー
18-140mmで撮った作例UPしてます↓
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:18028899
2点

今は安いけど、16日になると値上がりするんでしょうね。一工夫要りそうです。
書込番号:18028927
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141008_670421.html
古サイズ等は対象外のようですね。買う予定もありませんが・・・
書込番号:18029026
0点

Paris7000 さん
ありがとうございます。
D5200が価格comよりも最安値(5年保証込み)になったので
多店舗から取り寄せ、内金を入れて取り置き中でしたが
D5300にしたいと思います。
現在D300Sを所有しておりおもに小学生のサッカー、高校野球を撮っています。
レンズは純正16−85VR、(キットで購入)70−300VR、35F2D、
シグマ18−200 DC OS HSM、があります。
シグマは以前メーカーに連絡するとファームウエアの書き換えで使用が可能
という事でした。作例まで出して頂きましたが今回は18−140は見送り18−55で
使用しようと思います。
さすがにD300Sは重く高感度も苦手ですのでサッカーなど動きもの以外は持ち出しにくいのが
現状です。
杜甫甫 さん
D5300は現在価格(ヤマダネット)です。アマゾンに合わしてくれて
5年保証込です。
多分、実店舗でもその価格でOKだとは思います。
早めに交渉したいと思います。
書込番号:18029083
0点

僕なら3300ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_J0000010854
やはり新しいモデルは、過去の商品に採用されていた
機能が同等程度、以上にななっていると思います。
書込番号:18029677
0点

スレ主さま、その他の皆様、こんばんは。。
ハハハ、買いましたよ、5日の日曜日に、ハハハ、笑うしか・・・・・
あれ、レンズキットのみみたいですね。
私が買ったのはボディキットなので、どっちみち対象外?
幸か不幸か微妙ですね。
異論もありましょうが、私このカメラを動画専用機として使うつもりです。
動画ならキヤノン、ソニー、パナでしょって言われるのは承知の上です。
でもレンズ資産の関係でD5300にしました。
アクリュのハンドストラップも注文しました。
まだ、お試し撮影しかしていませんが、静止画も中々良いですね。
尚、動画はそれほど凝ったものは撮りません。
シグマの8-16を付けてビデオカメラでカバー出来ないワイド画像を素材として撮ります。
D7100で撮ったものですが、こんな動画を撮ります。
http://youtu.be/t-xCM2BvWvg
cx720とD7100+AT9941で撮った映像を編集しています。
新宿マップで59,800円!
まったく使わなくなったGR-D4白とXZ-2を下取りにして追金21,800円で購入しました。
東芝のSDXC64Gと予備バッテリーはamazonで計\7,900くらいでした。
書込番号:18029783
0点

痛〜い(>д<)
ウチも6日の月曜日に買ってしまいました ( TДT)
ボディだけなので、どっちみち関係ありませんが……(涙)
書込番号:18030186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
はじめまして。
今、Nikon D5300ダブルレンズを購入検討しています!
子供が4歳2歳とまだ小さいですが、保育園の運動会や、成長記録を残せればと思い、色々カメラを調べています。
今現在はNikon J1を使用しているのですが、もっとズーム機能が欲しくて考えだしました。
J1に望遠レンズをとも考えましたが、それなりの金額もする為、どうせなら先を見据え、子供達が小学校になった際の運動会や、成長をとっていければと思い、調べた結果D5300にたどりつきました。
そこで質問します。
1 デジタル一眼レフは、憧れがありました、
しかし初心者に使いこなせるか?
2 管理は大変ですか?(長く使用したいので)
3 もっとランクを落として
クールピクスP600(望遠が良かった )
無知なもので、他にも何かアドバイス等あればよろしくお願い致します!
書込番号:18013245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P600より
D5300を推します
用途に合うと思います
高倍率カメラならばFZ1000が良いと思いますが…
お手入れ…押し入れに入れっぱなしにするとカビます(笑)
カメラは基本的にコンデジでも一眼レフでも手入れが『本来』必要だと思いますよ
書込番号:18013287
1点

J1ではレンズは何をお使いでしたか?
J1とD5300の35mm換算の違いは把握されていますか?
一眼レフは難しい事はありません。オートでシャッター押せば写る点では一緒です。
ただ、せっかくですから使いこなして楽しむ気持ちを持った方が絶対に良いです。
ムック本を読んで研究してみる事をオススメします。
Amazonでムック本検索してみました。
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=mh_465392_is_s_stripbooks?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&n=465392&k=D5300
書込番号:18013298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全て、懸念不要です。
当方、中学生の遠い昔に使ったのはオールマニュアルの手巻きフィルム機。
今のカメラは、園児がお父さんを撮れるようにできています。Hi
書込番号:18013312
3点

こんにちは。
1.機械物が得意、不得意の差は出るかも知れませんが、基本、初心者でも問題無く使えます。
2.こまめに使ってやれば、カビなどはそんなに心配しなくても大丈夫です。
因みに僕は心配性なのでドライボックスに乾燥剤を入れて保管してます(゚_゚)
ボディやレンズにゴミやホコリはどうしても入るので、たまにブロワー(シュポシュポ)で吹かしてやると良いです(やり過ぎ注意)
3.は何とも言えませんm(_ _)m
ご参考まで(^_^)/
書込番号:18013333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1 初心者に使いこなせるか?
A、使いながら実践的に覚えれば大丈夫です。使う機能は限られていますので、心配なし。
2 管理は大変ですか?(長く使用したいので)
A,神経質なタイプかどうかで異なります。
素子のダストやファインダー内の埃などを気にする方には不向きです。
3 もっとランクを落として
クールピクスP600(望遠が良かった )
A,ランクは落ちません。使う目的に適しているかどうかです。P600は子どもを撮影することが主眼で、等倍観察でノイズの粗を探したり、A3以上に伸ばす人以外にはいい機種です。夜景撮影が中心でなければ・・・です
子どもとの旅は荷物が多いもの。P600で様子を見ている内に撮影に慣れた頃、D5500が出るかも?
書込番号:18013362
1点

使いこなせるかは、
正直わかりません、スレ主さん次第です。
カメラの管理の仕方はコンデジでも一眼レフでも同じです。
保管する際、長期にわたって高温多湿にならないようにするだけです。
私なら、将来性を考えてダブルズームキットより
18-140oのキットに、70-300の純正かタムロンのA005にします。
旅行などでは18-140の1本にして、55-300よりAF性能を求めて70-300にします。
書込番号:18013456
1点

こんばんは。
憧れがあるなら、使ってみられるのも良いでしょう。
ニコンはどことなく取っつきにくいとこもあるでしょうけど、それなりに使っていけるかと思います。
特にJ1などを使われていたのであれば、難なくとまでは言いませんが、慣れるのも早いかと考えます。
取り組み方次第ではありますが、物怖じしないことですね。
また管理ですが、湿気が大敵でありますので、ここだけ注意されておけば良いかと思います。
使わないときにバッグに入れっぱなしにしたり、押し入れ等意外と湿気がこもりやすいとこに保管することは避けるべきでしょう。
乾湿計のついたドライボックスに乾燥剤を入れて保管しておくのが良いでしょうし、風通しといいますか空気がこもらない場所であれば、そのまま置かれておいても良いでしょう。
無論、どのような保管のしかたでも、時々は使ってやることが最良といえます。
COOLPIX…このP600ではありませんが所有しています。
ただ、ここぞというときにシャッターが切れるなどいうことを聞いてくれるのは、このD5300のほうが良いでしょう。
COOLPIXもタイムラグが縮まってレスポンスは良くなってはいますが、やはりD5300にかなわないとこもあったりはします。
これは、P600が悪いというわけではなく、そういった機器の特長ということになってくるかと考えます。
また仮にP600を買われたとしても、やはりといいますか、かえってD5300が気になったりするものです。
回り道をするべきではないかとは思います。
書込番号:18013483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J1ではご不満でしょうか?
画質にご不満でなければ、レンズの追加でよろしいのでは?
135mmf1.8相当の世界を簡単に楽しめるのはニコン1の特典ですよ^^
書込番号:18013491
2点

心配は御無用ですよ。
初心者向けの良いカメラですから。
お子さんが幼いので、毎日のように日々の表情をお撮りになるでしょう。
そういう使い方の場合、手近な場所に置いていてハンドタオルかバンダナでも架けておけばOKですよ。
保管とはある程度使わない場合のことです。
ただし、お子さんの手の届かない場所に置きましょう。
良いお買い物を。
書込番号:18013497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
実はこういった場での発言が初めてでしたので、正直緊張して皆様の返事をまっておりました 笑。
皆様、本当よいアドバイスをありがとうございました!
皆様一人一人のご意見がとても参考になりました!
憧れでもあった一眼レフ!
D5300に決めようとおもいます!
お忙しい中
本当にありがとうございました。
書込番号:18013533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000010854_J0000011700&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームキットの55-300mmはAFが速くないようですので、選択が難しいですね。
18-55か18-140レンズキットにしておいて、必要になったらVR70-300かタムロン70-300(A005)を
買ってもいいと思います。
書込番号:18013600
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
先日Nikon D5300 18-55mmのVRllキットを購入しました。
そこで望遠レンズを購入しようと思うのですが、D40のレンズキットの望遠レンズをD5300での使用は可能でしょうか?
(AF機能も含)
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:17998673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
共通ですから、問題なくお使いになれます。
書込番号:17998682
3点

200ミリのやつですよね。何も問題なく使用可能です。
その200ミリは凄く良く写るレンズですから、手放しちゃダメですよ。
書込番号:17998686
5点

いや‥‥
目の前にあるんだから付けて試せばいいだけでは?
問題なく使えます。
書込番号:17998688
5点

あ〜ちゃんと読んでいませんでした。
今から購入ですか?
失礼しました。
書込番号:17998698
2点

tgpx700さん こんにちは
Gタイプのレンズだと思いますので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17998710
1点

スレ主さん
D40のレンズキットの望遠レンズって、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II だと思うのですが、D5300でも問題なく使えますが、これ手振れ補正が付いてません。
今買うなら、手振れ補正の付いたVRというタイプがお勧めです。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED というやつです。
ちなみに、自分はD60のダブルズームキットで購入し、今も時々使ってます。実売1万5千円程度で中古なら1万円切ってる割に、そこそこ写りも良いです。
作例とレビュー書いてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
あと、今年の6月に東京上空にブルーインパルスが来たときにこのレンズで撮った作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
ご参考までに〜
書込番号:17998745
1点

tgpx700さん こんにちは。
D40も入門機でレンズ内にモーターの付いているレンズしかオートフォーカスできませんので、D5300も同等なので写りなどは別とすれば何も問題無く使用出来ると思います。
ニコンの場合はAF-Sレンズはレンズ内に超音波モーターが入っていますので問題無く使用できますが、現行品ではDタイプと言われるレンズはレンズ内にモーターが入ってないのでD7100など中級機以上でないと、マウント部にAFカップリングというモーターの無いオートフォーカスレンズを動かす機構が入ってないので注意が必要だと思います。
書込番号:17998748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>D40のレンズキットの望遠レンズって、
>>AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II だと思うのですが
違 い ま す
書込番号:17998749
5点

いけね、コピペミス
D40のダブルズームの望遠は
AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G (手振れ補正なし)
です。
あと、今ニコンのHP確認したら、
D40 ダブルズームキットII というのがあって、これだと、手振れ補正あります。
AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF) (手振れ補正あります)
D5300は高画素なので、等倍表示すると手振れが目立っちゃいますので、手振れ補正付きのレンズをお勧めしますよ〜
書込番号:17998768
3点

こんばんは
D40のダブルズームキット
2種類あるみたいですね
初めて知りました
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d40/
ダブルズームキットが
AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G
でVRなし
ダブルズームキットUが
AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
でVR付き
両方ともD5300には付きますがVRはあった方が良いかな
書込番号:17998771
2点

tgpx700さんこんばんは。
D40のダブルズームキットに付属のレンズはAFも含めD5300でも使えます。
>Paris7000さん
D40ダブルズームキットは前期型(55−200mm VR無し)と後期型(55−200mm VR付きダブルズームキットU)があります。
まぁ、どちらも標準ズームはVR無しの18−55mm GUですね。
細かいことでツッコんですみません…。
書込番号:17998777
2点

はい、ダブルズームキットIIというのがあること、私も先ほど確認し、あわてて訂正しました〜(^^;;
書込番号:17998785
2点

こんにちは。
D40のダブルズームきっとでも、望遠のタイプが手ブレ補正付きの「VR」表記のあるものとないものがキットに組まれていたようですが、ぢおちらも使えることは使えますが、手ブレ補正のVR表記のない望遠でしたら、若干あまい画像となってしまうかもしれません。
ただ、VR表記のあるものでしたら、写りは悪くはないかもです。
どちらの望遠レンズも持っていますが、VR表記のないものは高画素化されたD5300で試してみたところ、エッジか立たずにちと厳しい面はありました。
ただし、これは好みの問題でもあるかと思いますので、一度ためしに装着されて、ご自身の目で確認されたほうが良いかと思います。
レンズそのものは問題なく使うことはできます。
書込番号:17998810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ブレ補正のVR表記のない望遠の場合、
ちょっと記憶が曖昧ですが、VRがないぶんレンズ構成に余裕があるため、
三脚で立ててきっちり撮れば、VR有り版より画質がよかった記憶があります。
これは18-55についてもそうで、最新版のVR2が出るまでは、VR無し版を選ぶ人が居ました。
書込番号:17998847
1点


なかなかの田舎者さん
いえいえ、とんでもない、自分がちゃんと確認せず投稿したが悪いので〜〜m(__)m
書込番号:17998882
0点

>>>>>>>>回答いただいた皆様方へ
質問への回答ありがとうございます。
どちらのカメラで使用は可能でもAFは非対応だったりと同じメーカーでも差が出ることがわかりました。
また手放さいで保管しといた方がいいですよとおっしゃる方も.....
自分がまだまだだと思わされる刺激のある回答ばかりでした。
回答いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:17998883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> AFは非対応だったりと
AF(オートフォーカス)はどちらも対応してますよ、皆さん仰っているのは、VR(手振れ補正)で〜す(^^)
書込番号:17998889
4点


解決すみですが
レンズに詳しいと
便利ですよね。
自分はD7000を買ったときDX用のレンズがなかったので
中古のD40X+タブルズームを安く手に入れて使っていました
ニコン純正は新品のレンズが高いのでちゃんと使える中古でいい
書込番号:17999349
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
4年ほど前に、ここで同じような相談させていただいて、D5100Wズームを購入し
基本的には思った撮影ができています。一眼買ってほんと良かったと思います。
さて、今回再度、子どもたち中心のバレエ教室の発表会を
素人ながら撮影を頼まれました。
素人と理解してもらってるので、友人として引き受けました。
つきましてはこの、5300 18-140かAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]のレンズ単体を
買うか悩んでます。
と言いますのは
手持ちの5100の55-300で、舞台で踊る子どもたちの表情アップは撮れました。
あと2〜3人の踊りなら全身入ったポーズも何とか。
問題は、10人ほどでの決めポーズです。一応スタッフ的な形で
前席真正面を寝転がって撮影させてもらえます。
前回、18-55に替えている時間が正直なかったので、コンデジを別途使ってたのですが
出来上がりの差があり過ぎで、あまり良いものは撮れませんでした。
で、レンズをAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]にすれば
表情アップも舞台ある程度も、1本でコト済むのかなと見ていたのです。
このレンズで舞台一杯の15人ポーズが撮れるかどうかも知識がありません。
価格が6万以上するようですし、じゃぁこのD5300 18-140という組み合わせ追加して2台で
撮影した方がいいのでは?と考えた次第です。以前欲しかったD7000の105というのも出てきて…
困ったもんです。
なんせレンズの知識は2.8は明るい…くらいしかなくて。
最前列確保で、2名で踊る子どもの表情から舞台の15名決めポーズ
そもそもレンズ交換なしでは無理な話なのでしょうか?
素人の質問で恐縮ですが、どなたかアドバイスいただければ
幸いです。
0点

55-300の明るさのレンズで問題なく撮れるのであれば
530の18-140、もしくはD7100の18-105でもよいのでは
但しバレエですとシーンによっては照明の明るさも変わりませんかね…
それを考えると明るいレンズがあった方が対処もし易いし…
10人とか15人とか言われても
どの程度被写体が広がるのか、奥行きは?とか考えると
前で撮るより後ろで下がって望遠気味でで狙った方が良いかとも思いますし…
状況が判りませんので何ともです。
その意味でも2台体制の方が対応もし易いかと。
明るいレンズとなると
標準ズームはシグマの17-50F2.8、
望遠なら、私は50-150より
純正の70-200F2.8もしくはタムロンのA009とかを購入したいですね。
書込番号:17911076
2点

こんにちは。
撮影する場所から決めポーズをする子供たちまでの距離、ポーズをする子供たちの幅、わかりますか?
仮に舞台の間口(幅)が10.5m、撮影距離が7mとするとこれ全体をカバーするには35mm換算24mmの広角レンズが必要になります。
例えば最後の決めのポーズが5メートルくらいの幅で、撮影距離が10mとすると35mm換算72mmです。
APO 50-150mm F2.8だと広角端で75mm相当なのでギリギリですね。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/
このリンク先で簡単に計算できますよ。
いろいろ計算してみると、どの焦点距離のレンズが必要になるかわかるでしょう。
あと、レンズの明るさは舞台の明るさにもよるので、どのくらいがいいかわかりませんが、一般的にはF2.8通しのズームが使いやすいとされていますね。
私だったら、資金に余裕があればカメラ2台で望遠と広角ー標準をそれぞれカバーすると思います。
でも、計算してAPO 50-150mm F2.8だけでカバーできることがわかれば、これ一本で行ってもいいです。
(うちの場合、実際は85mm F1.8 (換算136mm) 単焦点一本で自分の子供だけ中心に撮っていたりします。当然、最後の決めのポーズは入りきりません。)
書込番号:17911082
2点

何mmくらいを使う(使いたい)んですか?
18ー300全部使いたいならば2台持ちもありだと思います
また、やり直し利かない大事な時は予備機は必須だと思っています
…一方でそんなに近づいたり離れたり出来るならば、高倍率は要らない気もします
1ステージで立つ人数とかも解らないので何mmあれば充分と、いうのは言えないですね〜(;^_^A
50ー150F2.8一本で行くのは…吾輩は怖いかな〜
とりあえず、練習に参加させて頂いて必要な焦点距離を確認させて貰うのが良いと思います
…場合によっては最前列で18mmだと広角が不足するかもしれませんよ
書込番号:17911090
1点

G11さんこんばんは。
まず、シグマ 50−150mm OSを買い足しても55−300mm VRと比較して広角側が5mmしか広がりませんから、10人ほどでの決めポーズでは別途標準ズームかコンデジの併用を迫られるのは変わりません。画質やAF速度は雲泥の差(シグマ 50−150mm OSが圧倒的に良い)でしょうが…。
ではD5300 18−140mm VRレンズキットなら…集合写真から決めポーズは問題無さそうですね。個人のアップは2台体制のD5100+55−300mm VRで今までどおり問題ないでしょうからこちらがオススメです。
D7000はこれも良いカメラですがD5***系とは操作性が違います。気分次第でどちらか一方を持ち出すならこの違いも楽しいですが、2台体制の同時使用ですと持ち替えた時に戸惑うことも多いかと思いますので今回はパスしたほうがいいかも。
書込番号:17911422
1点

たしかにいままでD5100の55-300で撮れていて、広角側が足りないことだけが問題だったのなら、
D5300 +キットの標準ズーム の追加でカバーできそうですね。
私が上であげたバレエの決めのポーズの作例でもISO200, F1.8, 1/250secで撮れてますので、ISO1600, F5, 1/250secで撮れていい計算になります。
古いKissX2ではISO1600が限界ですが、D5300ではISO3200でも大丈夫でしょうから、ISO3200、 F5なら SS 1/500secまで稼げる計算になり、子供のバレエだったらほぼ大丈夫でしょう。
もちろんF2.8通しのズームが追加できればISO下げられるので画質がよくなり それにこしたことはありませんが。
書込番号:17911493
1点

こんばんは
本番での撮影となると客席を動き回るってことはできないと思いますので
最前列で入るレンズが必要です
18mmでもフルサイズ換算27mmなので最前列では入りきるかどうかぐらいですね
でも18−140は3.5−5.6なのでちょっと苦しいですね
ISOどこまで上げて我慢できるかです
50−150ならF2.8なので明るさとしては有利ですね
それでもSS1/60ぐらいまでしか稼げない場合もあります
バレエは舞台が明るくなったり暗くなったりしますので
明るい時にポーズ決めたなら18−140でもいけるかもですがこればっかりは
私が撮影した時はリハの時に自分足ズームで動き回って撮らせてもらいました
先生には迷惑だったかもですが
明るいレンズは70−200/2.8しかなかったんで
けっこう引いて撮りましたよ
フルサイズですが・・・
ってなワケで
リハで50−150/2.8で撮らしてもらって
本番は最前列で18−140+三脚でブレないようにってのが良いかと
書込番号:17911515
1点

アドバイスありがとうございます。確かに10人並んでと言われても舞台の規模が抜けておりました。だいたいですが両手広げてスカート当たらないように一人1200くらいでしょうか。本気のホールではないのでこの幅でMax前に8人、残りは後ろでポーズします。つまり10b幅くらい。この舞台までの距離が結構近くて8bくらいかと思います。良いレンズがいるとは思いますが、やはりこの一台追加が私レベルにはちょうど良いかもですね
書込番号:17911520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影位置から、最後のポーズまでの距離等は分かりませんが、標準レンズのf2.8でいいと思います。
後は、失敗(角度等)を修正する為には、少し小さめに撮った方が良いと思います。
その後トリミングで調整する際にゆとりがあるので。
書込番号:17911525
0点

距離8メートル、幅10メートルだと換算28.8mmですね。
18mmは換算27mmなので、距離8メートルで幅10.67メートルがはいりますね。
やはり二台体制でいくでしょうな。
書込番号:17911575
0点

55-300で撮った時よりももう少し速いシャッター速度が必要なら、50-150F2.8もいいと思います。
書込番号:17911812
0点

スレ主さん
まず、ボディを買い替える必要はないと思います。
それよりもレンズに投資を〜
スレ主さんの要望を満たすのなら、18-200か18-300をおすすめします。
その方が、絶対にシャッターチャンスを逃がさないと思いますよ〜(^^)
書込番号:17911908
0点

素人の質問に本当にたくさんコメントありがとうございます。
感謝します。
皆さんのコメントを見ながら、日曜なので
ちょっと大阪LABIヤマダへ現物を見に行って来ました。
レンズは純正だけしかなかったので、あまり見ずに
D7100 105 とD5300の140VRを触りながら店員さんに色々聞いてきました。
その話と皆さんのお話を総合すると
バレエ発表会を撮るのは本体の
機能ではなく、適した明るいレンズを持っていくが正しいようですね。
でも、正直それが高くて5300本体とレンズが手に入る
どちらを取るか。
2.8ズームレンズか
ISO感度が最新(一般機種で)の5300VR140
にすると決めて、悩んだまま帰ってきました。
もう一度皆さんのコメントをじっくり理解しようと思います。
余談ですが
素人なので必要ないとは感じながら7100をちょっと
触ってみたら…質感とシャッターの感触が…
よかったです。
物欲をくすぐられました(笑)
書込番号:17912341
0点

>2.8ズームレンズか
>ISO感度が最新(一般機種で)の5300VR140
>にすると決めて、悩んだまま帰ってきました。
はっきり言いますと、Expeed 3から4になっての、高感度特性の差とりもf2.8通しの明るいレンズの方が、数倍貢献します。
自分は18-140mm使っていますが(180-105mmも持ってました)、開放f3.5は18mm域の話で、ちょっと望遠域にすると、すぐにf5、そして140mmではf5.6と暗くなってしまいます。
f2.8で撮れる明るいレンズではISOは半分で良くて、めちゃ高画質で撮ることができます。
スレ主さんのご要望の焦点域とは異なりますが、最近24-70のf2.8通しのレンズを購入し、その明るさの実力を痛感しました。
私も室内撮りが多いのですが、18-140mmでは、暗くてISO3000以上に簡単に上がってしまい、ノイズだらけになるような場合でもf2.8通してはISOが1000台で、とてもきれいに撮れます。
このレンズを入手してから、今のD7100を当面は使っていこうという気になりました(^^;;
もっとも、お値段は数倍するレンズですので、当たり前と言えば当たり前かもしれませんが〜
書込番号:17912511
1点

まぁ…2台持ちでいくならD7100ボディ(値段考慮)でも良いと思いますよ♪
今回の撮影が全てじゃないですし?
素人がD7100が駄目なんて事は全く無いと思います(o^∀^o)
…あったら困ります(笑)
書込番号:17912585
0点

Paris7000さんのおっしゃる通りなんだと思います。
本体の機能の進化はレンズの明るさの比ではないと思います。
レンズも本体も使いこなせれば、望む写真が撮れるんでしょうね。
色々アドバイス本当にありがとうございます。
レンズは次回のステップアップに必ず手に入れようと思います。
今回は、前席から移動はあまり許されないことと
皆さんの距離的アドバイスからすると一眼2台を用意し
ズーム(表情)と標準18〜90mmで 2名&8名決めポーズをと思います。
田舎さんのコメントを私自身
一番期待していたのでしょうね(笑)。
あと2日くらい 7100か5300か迷ってみます。
皆様ありがとうございました。
また結果報告させていただきますので
書込番号:17912729
0点

> あと2日くらい 7100か5300か迷ってみます。
いま、D5100をお持ちでしたら、同じようなカメラを買わず、D7100にした方が、幸せかと〜
まず、ファインダーの見え方が違います。
D5300はペンタミラーで、狭くて暗いです。一方視野率100%でペンタプリズムのD7100は明るく広いです。
あと1.3xクロップは意外と使える機能です。あとでトリミングすれば同じじゃんと言われそうですが、多量に撮影する場合、いちいちトリミングなんて面倒ですし、その場で解決した方が簡単(笑)
その他にも上位機種にしかない、機能を多数持ってますので、使い勝手ありますよ〜
書込番号:17913429
0点

APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
は生産終了で在庫店のみでの入手になると思います
僕は他マウントですがこの春ギリギリ入手しました
今の価格.com再安(2店しかないけど)よりかなり安価でした
良いレンズだと思いますし大きさ、重さが許容の場合お勧めですが価格もそうですが入手できるかどうか・・・
70−200も所有していますがAPS−Cだと50mmってのが結構使えます
被写体がお一人であれば全身〜アップまで
本当はフルサイズに70−300くらいの画角が一番使いやすい画角かと思いますが
10人のキメポーズだとAPS−C50mmでもきついかもしれません
2台持ちか標準域まであるズームがある方が良いかと思います
あと50−150を購入できる予算をお持ちであれば
パナのFZ1000と言う手もあります
ネオ1眼や1インチセンサーに拒絶が無ければ1回見てみてはどうですか
書込番号:17913470
0点

皆さんのアドバイス本当に参考になります。ありがとうございます。
同じモノを買うにしても、わかって買うのと、ある程度わかってこれにした
では違いますね。痛感しました。
ほら男爵さん、Paris7000さんのコメントにありました、D7100に傾いています。
半分は決めてる感じが自分でもしますが…なかなか決断が難しいのが本音です。
予算的にもレンズを入れるとどんどん上がりますし、予算内では特別良いレンズ付属は望めません。
今回は@憧れのD7100本体のみを買って、Wズームの55-300の方で1台。Aもうひとつの18-55をD5100に。
全対象はAで。二人までなら表情の寄り含め@で、
とりあえず乗り切る。
または、使い慣れたD5000シリーズの5300 18-140を買い、メインで使用して表情などは5100で。
この2つで最終比較と思います。
F2.8レンズは、この先皆さんが重要とおっしゃってた距離と被写体幅を理解して、
どのサイズ?ズーム幅?がベストかを考えてから、思いきりたい!ですね。
間違いなくキレイに撮れるレンズ…もちろん今すぐ欲しいのですが
5100 1台だけでのチャレンジは辞めとこうと感じております。
書込番号:17914551
0点

皆さんのアドバイスをじっくり読みなおして、決めました!
明日、APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]届きます(^^)
同じ目線には立ってくださってるコメントの中に、F2.8通しはやっぱりいいよ!
感じた次第です。
D7100本体とこのD5300で悩んでいたのですが、APO 50-150mm F2.8のサンプル画像見て
撮りたいのはこんな写真だと(撮れるかどうかは別ですが(汗))思い切りました。
それと、義理の父が当日D5100を貸してくれることになったので
本体はまたいつか次の機会に。
Paris7000さんの
「まず、ボディを買い替える必要はないと思います。
それよりもレンズに投資を〜
スレ主さんの要望を満たすのなら、18-200か18-300をおすすめします。
その方が、絶対にシャッターチャンスを逃がさないと思いますよ〜(^^)」
絶対に…はないですが、3脚で息を止めれば撮れる気がして。
色々、相談に乗っていただきありがとうございます。
明日、午後から最終リハーサルなので頑張ってきます。
書込番号:17928446
2点

スレ主様
Goodアンサー2つもありがとうございますm(__)m
そして、APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM のご購入おめでとうございます!
このレンズで撮った作例、ぜひぜひアップお願いします。
特に、ワイ端、テレ端、それぞれf2.8、f4、f8あたりなどの比較があると嬉しいかも(^^)
絞るとどんな感じなのか、知りたいです〜(^^)
書込番号:17929901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





