D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(6387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館でバスケの撮影。

2014/09/27 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

はじめまして。
色々な口コミを見たり、家電量販店にも行き実機も見たりして、NikonのD5300に惹かれていますが二点ほど気になることがあり、ぜひ助言いただければと思い質問します。

まず、一点目。
使用するのは、体育館での高校バスケをコートの横で撮影することを筆頭に、その他スポーツや学校行事。私生活で幼稚園前の子供たち。結婚式など様々なシーンを予定しています。
その場合のレンズは、ダブルズームキットとレンズキットどちらが使い勝手が良いでしょうか。
他の口コミを見るとレンズを買うという話がよく出ますが、初めての一眼レフなのでしばらくは付属のレンズを使う予定です。

二点目です。
NikonはCanonに比べて顔が暗くなる(実際の色に近い)とネットで見たのですが、そんなに違いがありますか。
女性を撮影することが多いので、それならばCanonの70Dにするべきなのかと悩んでいます。
お店で見たときはこの情報を見る前で、言われてみれば暗かったような…くらいの認識です。

どうか、皆さんの意見を聞かせていただけますか。

書込番号:17987753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 16:54(1年以上前)

高校生にもなると身体機能も相当出来上がってきているので、バスケットボール等の
動きの速い物を撮るのは難しいと思います。
その様な場合はカメラ、レンズに頼った方がいいです。
必然的に7D2と70-200/f2.8になると思います。
最終的にはここにたどり着くと思いますよ。

キットレンズと70-200/f2.8の購入が良いと思います。
もしくは7Dと70-200/f2.8ですね。7Dはすでに底値になっていると思うので
早めの購入を薦めます。

この撮った写真をどの様に使うのか分かりませんが、金銭的上限を決めているなら
ビデオカメラでの動画撮影をお勧めします。

キヤノンとニコンの人肌は噂通りです。

書込番号:17987813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/27 16:55(1年以上前)

 一点目、レンズに関してはレンズキットでは標準ズームしかついてないので、運動会などの撮影では小さくしか写らない可能性が高いです。したがって、望遠ズームもセットになったダブルズームキットにすべきだと思います。
 ただ、ダブルズームにセットされている55-300と言う望遠ズームですが、オートフォーカスのスピードが今一つと言う書き込みを見ます。運動会程度ならともかく、激しく動き回るスポーツだと付いていけない可能性があるのかもしれません。
 また、レンズキットにせよ、ダブルズームキットにせよ、レンズは屋内撮影にはあまり向いていません。体育館などは明るいようでも屋外に比べて暗いです。明るいレンズの別途購入と言う話が出てくる所以です。

 二点目、肌色の発色はキヤノンの方がいい、と言う話はよくありますが、この辺は好みの問題もあり、可能ならお店にメディアを持ち込んでニコンとキヤノンで撮り比べたもののを持ち帰って、実際に差を感じるか試せばいいと思います。またある程度は色合いの調整もできるので、それほど気にする必要もないかもしれません。

書込番号:17987814

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 16:57(1年以上前)

あ、幼稚園の発表会やお遊戯会にも70-200は最適ですよ。
用途に適さない物を買うと無駄です。

書込番号:17987819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/27 17:24(1年以上前)

こんにちは。
>NikonはCanonに比べて顔が暗くなる(実際の色に近い)とネットで見たのですが、そんなに違いがありますか。

色は違いますねー。私はキヤノンを使っているんですが、自分の子供たちをニコンのカメラで撮ってもらったとき、色が全然ちがうのでビックリしました。
暗くなる、というよりは何となく黄色っぽい感じに見えます。
これは、好みがあるので、ご自分の目で見比べたほうがいいと思いますよ。

ーー
最初はダブルズームキットでいいんでしょうが、
「体育館での高校バスケをコートの横で撮影する」のが大事なら、必ず追加の明るいレンズがほしくなります。キットのレンズではうまく撮れません。
「F2.8通しのズームレンズ」が定番ですが、かなり高価です(純正だと20万円くらい)。
(明るい単焦点レンズ(5万円くらい)で代用することも可能ですが、ズームできないので不便です。)

あとお子さんを昼間屋外で撮るなら(運動会含む)キットのダブルズームレンズで問題ないですが、
室内では 明るい単焦点レンズ さらに 外付けのストロボが欲しくなります。

一眼レフはお金がかかりますね。

書込番号:17987905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/09/27 17:28(1年以上前)

調べ尽くしましたさん、こんにちは。

その用途ですと、D5300の「18-140レンズキット」が一番合ってるように思います。

「18-55レンズキット」ですと、学校・幼稚園の行事や結婚式のように席が決められている場面で、望遠ズームが不足する感じもしますし、
「ダブルズームキット」ですと、二つのレンズを交換する作業が手間になり、コート横でのバスケの撮影などが難しくなる感じもします。

その点「18-140レンズキット」ですと、調べ尽くしましたさんが考えておられるほとんどの場面で、過不足なく撮影できると思いますので、「しばらくは付属のレンズだけで」というのでしたらオススメです。

あとニコンとキヤノンで、人物の顔の色が違うということですが、、、
私自身はニコンのカメラを使っていて、さらにキヤノンのカメラを使ってる知り合いの写真プリントを頼まれるので、両メーカーの人物写真はよく見るのですが、、、
正直、人物の顔の色だけを見て、どちらのメーカーのカメラで撮った写真かを判別できるほどの違いは無いように、私には思えます。

書込番号:17987920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/27 17:32(1年以上前)

ここはカメラオタクがいる所です、なので理想を追及します、100万コースになります。 確かに高校男子の体育館競技に納得がいくような結果を出す機材は高額です

書込番号:17987933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/27 18:04(1年以上前)

 機材を安く収めるという回り道をするならばとてつもない撮影に対する知識が必要ですし、簡単に撮影できる機材をそろえるのならば重くて高価な機材になりますし・・・スレ主さんの撮影対象って、それだけの物凄い難しさを伴うものだったりします。

1点目
 大口径の標準ズームレンズと大口径の望遠ズームレンズがお勧めです。

2点目
 どちらも似たり寄ったりですが、Jpegで撮って出しならば肌の色は多くの場合キヤノンの色を好む方が多いと思っています。



 で、何をお勧めするかというと、
・EOS 7D Mark II(G)・ボディー
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM または EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM+スピードライト 600EX-RT
・EF70-200mm F4L IS USM
辺りにしておきます。

 コンセプトは、
・昨今のデジイチの高感度耐性にしたレンズ選び
・価格と使い勝手の簡単さのバランス
・スポーツ撮影のスピード対応
です。

 これよりも安いレンズを選ぶとなると、
・撮影技術、特に廉価版レンズはAF動作が致命的に遅いため、AF合わせの難しさが格段に上がる
・写真現像のスキルが必要
・というか、この道を選ぶためには呑気にこの板で質問する暇とか無く、撮影技術/現像技術の
 自主勉強、かなりハードな自主実地練習が必要不可欠
となるでしょう。



 逆に、体育館での高校バスケだけを諦めさえすれば、標準/望遠レンズとも最廉価版で全く問題ありません。
 それか、技術が進み、ISO25600が現在のISO3200程度までの対ノイズ性となれば、標準/望遠レンズとも最廉価版で全く問題なくなるでしょうね。

書込番号:17988055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2014/09/27 21:46(1年以上前)

こんばんは。
まさかこんなに素早く回答いただけるとは思っておらず…感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございます。
一人一人返信出来ず申し訳ありません。

さっそくみなさんに助言いただいたことをメモして家電量販店に行ってみました。

結論としましては、人肌の好みからCanon。
皆様の助言やバスケの撮影などを考えて、キットレンズを購入し、ゆくゆくはレンズを追加で買うことにしました。

まずは色々触ってみるのが、楽しみです。
また躓いたときはお力を貸していただければ嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:17988908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/27 22:35(1年以上前)

スピードライト(ストロボ)を書いてる人いますけど、体育館内での競技撮影にはストロボはご法度なことが多いのでご注意ください。

書込番号:17989127

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/27 22:49(1年以上前)

AE84さん
 補足ありがとうございます。
 標準のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMにストロボはスレ主さんが書かれている結婚式撮影用途のための装備という事で(+)を付けておいたのですがうまく伝わりにくかったようですね。

 仰る通り、どうせほぼ有効に届きはしない屋内バスケットボールの撮影にはストロボは無意味だし邪魔です。

書込番号:17989197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/28 03:08(1年以上前)

AE84さん
私も、ご自宅などの室内でお子さんを撮る時に外付けのストロボが欲しくなる、とかいたつもりでして、体育館のスポーツにストロボはすすめていないんですが、もうちょっとはっきりわかるように書くべきでしたね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:17989840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/09/28 16:34(1年以上前)

体育館での撮影でストロボご法度はもちろん心得ています。

ご親切にありがとうございます。

今日さっそく撮影してみました。
やっぱり綺麗で感動しました。

書込番号:17991777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

屋久島に持っていくには?

2014/09/06 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 taka_fumiさん
クチコミ投稿数:35件

今月、屋久島に行きます。縄文杉と白谷雲水峡のトレッキングツアーなので途中でレンズ交換などしている時間はないし、また長距離歩くので軽い方がいいかなとも思ってます。
そこで、どのレンズを持っていくのが良いかアドバイスしていただけませんか。
雨だったら一眼はあきらめてオリンパスのTG-850を使うつもりです。

・カメラ……D5300
・持っているレンズ
  1. AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED 460g
    広角で接写もカシッと撮れるけど、もうちょっと距離が欲しい場面が出てくるかも。
  2. シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 565g
    明るくてカシッとした写りが欲しくて最近購入。良い感じですが接写がやや苦手かな。
    苔に寄って撮りたい場面も出てくるかも。
    持っている中で一番重いのでちょっと気になっています。
  3. タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) 450g
    軽くて距離もあり一番良く使っているもの。望遠も接写も良いのですが、
    ニコン・シグマに比べてやや写りが柔らか。
  4. AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 235g
    もっぱら花撮りで使ってます。風景にもいけると知って予備として持っていこうかと思ってますが、
    メインで使ってもいいのかな。
よろしくお願いします。

書込番号:17905975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/06 09:23(1年以上前)

屋久島はまだ未経験ですが
自分ならば10-24+tg-850かな
これで超広角から中望遠までカバーできますし
屋久杉メインならば10-24がメインとなるかと思います

もしもう1本持って行くなら40マクロかな(軽いし)

書込番号:17906011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/09/06 09:25(1年以上前)

うらやましいです!

わたしだったら1番。標準望遠域はコンデジに任せます。

書込番号:17906019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/06 09:26(1年以上前)

旅行だと、よほど日程に余裕がないかぎり単焦点は使いません
あと
綺麗な風景を収めたい、そして荷物に制限がそれほどないなら、高倍率ズームは要りません、
また、大概は望遠側のほうが画質が悪いので、望遠レンズとして持っていくのは不可です。
(高倍率ズームは、極限まで荷物を減らしたい向けです)

書込番号:17906022

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/06 09:31(1年以上前)

こんにちは、
私なら . AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4 .5G ED (此方をボディにセット)、
  タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) f9位まで絞って使用しましょう。
の二本にします、DX40mmマイクロはフィールドでは使い辛い(私は)
タムロンが意外と寄れるので接写はこれで済ませます、

後、防水コンデジです
オリンパスのTG835
http://s.kakaku.com/item/J0000011823/ など…

D5300には防水対策を忘れないように。

書込番号:17906031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/06 09:31(1年以上前)

10-24に、ウェストポーチに気の利いたコンデジ。純正18-55mmVRII?

屋久島経験無いですが、石垣の森とかの経験では。

書込番号:17906033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/09/06 09:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/06 09:45(1年以上前)

10−24がないと屋久杉の極部分写真しか撮れません(笑)
10mmでも足りないくらい…

スナップはコンデジに任せましょう
薄暗いから高感度に強いほうがいいですけどね♪

書込番号:17906086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/06 09:45(1年以上前)

taka_fumiさん こんにちは。

あなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかが一番重要だと思いますが、無難なのは標準ズーム2でとりあえず記録程度と考えれば高倍率ズーム3、広角ズームを持たれているので広角がお好きなのかなと考えれば1だと思います。

望遠はトリミング出来ますが引きがないところでの広角は必須だと思いますし、40oをお考え通り持って行かれれば写真撮りも旅行のメインと考えられているのであればこの組み合わせで良いと思います。

書込番号:17906087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/06 09:54(1年以上前)

10-24にTG-850で良いと思いますな。
屋久島の表現には超広角が必須だと思いますな。

雨に備えTG-850。
マクロもカバー出来ますし、機材を厳選して撮影に集中するのが重要だと思いますな。

機材は欲張らず、厳選してセレクト。
撮影に集中、屋久島を楽しむ。

良い撮影を。

書込番号:17906113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/06 09:54(1年以上前)

屋久島でしたら、山登りの時は1がいいと思います。

山登り以外でも島巡りをされるなら、私なら2か4を予備でお宿などに預けておきます。
杉以外だと、お猿さんか、滝か、フルーツ、ウミガメ(たぶん撮影は無理ですねw)、海でしょうか。

書込番号:17906114

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/09/06 10:04(1年以上前)

こんにちは、taka_fumi さん。
D5300に替えられたんですね。

想定が難しい場合は、いちばん使われているレンズを持っていかれるのが、後悔は少ないと思います。
特にレンズ交換ができそうもないときであるなら、3.のタムロンB008が無難かと思います。

風景だから何がなんでも超広角とは限りませんし、まだ行くまでに時間があるのでしたら、当地の情報なども得られる時間があるかと思いますので、いろいろ想定されてみるのも良いでしょう。
最終的には、そういったもので決められるのが良いかと考えます。

レンズ交換が可能であれば、1. の10ー24と40mmマイクロでなんとかなるのですが、それが難しいようですので簡易的なマクロにもなるし、遠景の一発切り出し的に使える望遠も備えているB008が便利なことは便利なのですが…

40mmマイクロは予備的に持っていきたいのはわかります。
携行性が良いので、自分も使う機会がなくても持っていくでしょうね。
それでもって、決して写りが悪くはありませんからね。

書込番号:17906138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/06 10:11(1年以上前)

10-24
または、軽い18-55mmVRIIでしょうか?
望遠領域が必要であれば、55-200VRがいいかも。

書込番号:17906162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/06 10:15(1年以上前)

ただ理想的にはレンズ交換しやすい体制を作ることだと思う
僕はハードに登山してても行動中に頻繁にレンズ交換します

10−24だけではもったいない
最低限マクロはあると撮影の幅がグンと広がる♪

書込番号:17906169

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/06 10:27(1年以上前)

まず、雨は降ると思って行ったほうがいいです。
屋久島の雨の多いのは有名。9月は特に雨の時期でもあります。

書込番号:17906198

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_fumiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/09/06 10:39(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
やっぱり10-24の声が多いですね。
昨年のインカ道トレッキングではB008が大活躍してくれたんですが、10-24の写りを見てしまうとどうもなぁ〜と。

雨対策ではモンベルのレインカバーで、途中で降られてもなんとかなるかなっと。土砂降りならリュックに避難させる予定です。
また、降られるのは確実と思ってTG-850を購入しました。

STYLEU1も持っているのですが、山登りに10-24とTG-850とSTYLUS1の3台持ちはさすがに辛いです(苦笑)
宿に預けて、最終日の島巡りで望遠が必要なときはSTYLUS1で……というのも「あり」ですね。
ああ、STYLEU1が防水か防滴だったら10-24とSTYLEU1で済むのに(苦笑)

書込番号:17906233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/06 10:41(1年以上前)


@が良いと思います。

書込番号:17906242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/06 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この台から奥の縄文杉を眺めることになります。

早朝なら誰もいないのでネットのそばから

白谷雲水峡

縄文杉のお台は添付のような位置なので、一択なら10−24mmでしょう。
苔がきれいな、というか苔だらけの場所なのでほんとはマクロもほしいところです。

7月に行き、ちょうど同じコースを経由しています。写真には良いコースだと思いますが、距離的に相当ハードですのでお気をつけて(T_T)/~~~

書込番号:17906643

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka_fumiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/09/06 12:58(1年以上前)

杜甫甫さん、写真をありがとうございます。
お天気で良いなぁ(笑)
この天気でISO800〜1000ということは、曇天の森の中だったらかなりあげないとダメですね。
山歩きとかトレッキングとか趣味ではないのですが、とにかく観たいと思うところが歩かないと行けないところばかりでして。
とにかく荷物を軽くして、ツアーの皆さんに必死についていくばかりです(苦笑)

書込番号:17906724

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/09/06 13:49(1年以上前)

屋久島は、とりわけ 雨が多いところと聞いてます、
信頼できる防滴仕様の機材でないと、自分は持ち込む気になれません、
レインカバー程度で 雨や湿気に対応できるかどうか・・・・・
               

書込番号:17906888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/06 18:49(1年以上前)

>今月、屋久島に行きます。縄文杉と白谷雲水峡のトレッキングツアーなので途中でレンズ交換などしている
>時間はないし、また長距離歩くので軽い方がいいかなとも思ってます。

縄文杉周辺は、標高が高く、湿度もあり、気温や寒暖の差が激しくなる季節ですので、外歩きは、水着素材のアンダーとウエットスーツ素材のラッシュガードを、服の下に着た方がいいかもです。

>そこで、どのレンズを持っていくのが良いかアドバイスしていただけませんか。

当方、おすすめは、24−120mmF4Gです。28−105の交代で使ってますが、そこそこ万能です。歪曲が大きいことに目をつぶれば、F11に絞った時のカリカリ館は、ぶん相応という感じです。

>苔に寄って撮りたい場面も出てくるかも。

意外と泥土は少ないので、55mmでやや逆光のオーバー基準(露光)で水滴を光らせて撮った方がいいかもです。ホワイトバランスを「曇り」にして色温度を少し下げておくと、緑色が補色として強調されてきれいに見えます。

>雨だったら一眼はあきらめてオリンパスのTG-850を使うつもりです。

雨については、9月は、かなり降ると思います。その判断だとすると、一眼は最初から持って行かない方が良いでしょう。

当方は屋久島電工(炭化ケイ素の専業メーカー)の水力発電設備の点検もかねて、安房川水系のダムを巡回することがあります。カメラも首から下げますが、結露すると、レンズも曇りますので、撮影しても、ぼんやりとしか写らないこともあります。そう思って行動すれば、まあ、百戦危うからずです。

当方のカメラはD3ですが土砂降りが予想されるときはD700なこともあります。D3は、浸水に強く改造してありますので、そっちの方が良いのですが、やはり山岳地帯の土砂降りなので、雨にぬれる以外の事も起きます。頭の上から、腕ぐらいの太さの枯れ枝が落ちてきたこともありますし、斜面を本物の石が転がってきたこともあります。それでカメラが損傷しても安くて済むように、D700に機材変更、D3はリュックに仕舞って背中に担ぐというわけです。

書込番号:17907737

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件
当機種

子供の顔にフォーカスしたつもりが,もっと遠景がはっきり写ってしまう

はじめまして.
先月末にはじめての一眼レフでD5300を購入したものです.
いろいろな場所での撮影設定に四苦八苦しながらも楽しんでいます.

質問内容ですが,先日神社で門の全体を取りつつ門の下に立っている子供の写真を
撮影したところ,シングルポイントAFで子供の顔や胴体や近くの石段に
フォーカスを色々合わせても子供付近の距離に焦点が合わず,ずっと遠景の方が
はっきり写ってしまう写真しか取れずに困っています.
マニュアルで合わせれば良いと言われてしまうのかもしれませんが,
撮影方法にコツが有るのであれば教えてもらえると幸いです.
うまくい撮影できなかった写真の例をアップさせてもらいます.
レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使い,絞り優先オートで撮影.
ISO200.測光モードはマルチパターン測光のままです.
子供はあまり動いていないので被写体ボケではないと思うのですが
この写真では顔にフォーカスポイントを合わせています.
宜しくお願い致します。

書込番号:17946303

ナイスクチコミ!0


返信する
Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/17 07:30(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.htm

この辺りが分かり易いと思います^ ^

書込番号:17946449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/17 07:37(1年以上前)

もっと絞って、パンフォーカスにすればいいと思います。

書込番号:17946465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/17 07:38(1年以上前)

機種不明

画面の大部分を占める神社の建物にピントが来ているのかと思ったが、そうでは
なく、よく見ると、奥の鳥居のやや前あたり?にピント?

赤外線写真だと、おそらく霊のようなものが鳥居の前あたりに写ってるはずです。

心霊写真、99.9%はインチキですけど、本物はメインとなる被写体がピンボケで
その後ろに影のようなものが写っているようです。

知里幸惠の弟の知里真志保 の作品
 犬だけは異次元の物体を見ることが出来ると書かれています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001540/files/53886_50777.html

書込番号:17946467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/17 07:40(1年以上前)

AFが後ろに抜けてしまったのでしょうね。
AFを中央一点にし、お子さんに焦点を合わせれ固定し、
フレーミングして撮影するのが一番楽かな?
あるいは、中央一番下のAFポイントでフォーカスするか。

書込番号:17946472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/17 07:46(1年以上前)

eleleさん おはようございます。

AF-S 1点でお子さまの顔にシャッターボタンを半押ししてフォーカスロックしてからフレーミングを上側に移動して撮られたとすれば、お子さまの顔の後ろにあるコントラストがはっきりした白い鳥居にAFが引っ張られそちらに合ったような気がします。

この距離での撮影でF4ならばピントの合う範囲(被写界深度)は何メートルもあるのでピントを外すことはマニュアル時代ならあり得ないことだったですが、AFになってカメラが意図しないところにピントを合わしてしまうのも実際あるという見本なのかも知れないと思います。

常にこのような状態になるのであれば異常なので点検が必要だと思いますが、この距離この絞りでこの場面を撮るのであれば比較的コントラストのはっきりした鳥居の提灯やしめ縄につるしてある白い紙の紙垂などにピントを合わせれば、カメラが迷うようなことが無くお子さまにもバッチリピントが合うと思います。

等倍鑑賞するとレンズの実力がよくわかるものの鳥居付近にピントが合っているようには見えますが、この写真にはシャープなところが無いようにも思えますのでカメラブレなども合ったのかも知れないと思います。

デジタルは容量のある記録媒体さえあればいくら撮られてもお金がかかるわけではないですし、大事な写真はたくさん撮られて良いものを選べば良いですしその場で最高まで拡大してお子さまの顔を見られれば、もう一枚と設定を変えるなりして良い写真が撮れると思います。

書込番号:17946489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/17 08:15(1年以上前)

eleleさん

一番簡単で基本的な撮影だと思いますが、
それがうまくいかないとなると、
何がやり方が根本的に間違っているか、
カメラが壊れているかでしょう。
買ったところに行って、みてもらうのが早道と思います。

書込番号:17946576

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/17 08:17(1年以上前)

オートエリアだとどこにピントを合わせるかはカメラ任せになります。
シングルポイントにして測距点を被写体の位置に移動させてピント合わせを行ってください。

書込番号:17946583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/17 08:43(1年以上前)

eleleさん こんにちは

被写体が 小さく 背景のほうにピント引っ張られてしまい 後ろにピントが行ってしまった様に見えます。

でも一眼レフですので 撮影時 ピンと自体見えると思いますので ピント確認しながら 写真撮ると失敗少なくなると思いますし シャッターボタン 1度では無く 2〜3回押して人物にピントがあるか確認しながら撮影するのもいいかもしれません。

それでも 思うようにピント合わない場合 フォーカスポイントの微妙なずれが ある可能性もありますので メーカーで点検されるのも良いかも知れませんよ。

書込番号:17946641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/17 08:43(1年以上前)

シングルポイントと言うことなので、任意で選択した一点だったのでしょうか?

この構図だと、対象物=子供さんの大きさがAF枠に対して十分な大きさがないので
背景に抜けたりしやすい状況ですね

こういう場合は、背景が抜けていない部分、例えば子供さんの足のところで
測距するとか、あるいは似たような距離にあるもっとハッキリして大きいピントの
合わせやすいもの、例えば提灯まわりや軒先の部分などで測距して
保険として少し絞るなどするといいですよ

書込番号:17946643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/17 09:01(1年以上前)

ボディ側 AF-S になってますか?

で、ぼけていれば、レンズかボディが後ピン傾向かも知れません。
保証期間中で無償ですからSCでチェックして貰うのも手ですよ。大阪、梅田にありますね。

書込番号:17946687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/17 09:22(1年以上前)

AEロックが必要ないなら親指AFするのが最良の解決策かも。

書込番号:17946745

ナイスクチコミ!0


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/17 09:39(1年以上前)

朝早くからご助言ありがとうございます.
もともとこのレンズを使っているときに近くの子供をとっても後ピン気味かなとは思っていたのですが,
レンズの方のBBSには後ピン気味であるとのコメントがなかったので,
D5300のオートフォーカス性能の理解が足りないのかと思っていました.
AF-Sにしていたつもりでしたが,今確認したところAF-Aになっていました.
これだけが原因だとは考えられないのですが,フォーカスの1点で頭や体を指定しても,
エリアに対して小さすぎたために後ろに引っ張られたということでよいでしょうか.
(足元の石段も試してみたのですが...子供の体の時はAF-AのせいでAF-Cになって
後ろの人に引っ張られたと考えられますが.コチラは?)
対策としては,AF-Sにきちんと設定し,同じ距離くらいの大きい対象物にフォーカスするという感じでしょうか.
位相差のフォーカスよりもライブビューなどのコントラスト方式にするべきだったとか
今では思っているのですが,それでは一眼レフ買った意味が無いので,
もう一度週末に皆様のご助言を参考に頑張ってみたいと思います.
ありがとうございました.

>Ramone2さん
このページ私も参考にしていました.AF-Sにしていたつもりでしたが,AF-Aでした...済みません.

>じじかめさん
ご助言ありがとうございます.
週末に試してみます.

>モンスターケーブルさん
そうなんです.奥に抜けてピントが合ってしまって
なかなかうまくこの距離では撮れませんでした.
これでは心霊写真ですね...
ご紹介のサイト後で確認してみます.

>hotmanさん
ご助言ありがとうございます.
一応,ご助言のような撮影方法もいろいろ試してみたのですが,
後ろに抜けてしまう感じなのでD5300の何かの理解が足りないのかなと思っていましたが,
この場合は半押ししてずらした後にAF-Aが悪さをしていたと考えられます.
足元の石段に固定してやってもダメだったのですが
もう一度確認してみないとわからないので今週末また練習してきます.

>写歴40年さん
ご助言ありがとうございます.
フォーカスロックからの移動をやってしまった時はAF-Aが原因だったかもしれません.
今回載せている写真は,一点のポイントを子供の頭に合わせてそのままシャッターを切っています.
ただ,シングルポイントでも被写体が枠よりも少し小さいので後ろに抜けてしまっていたと考えられます.
3脚は使っていませんでしたので手ブレの影響があったかもしれません.
次は3脚持って行きたいと思います.

>ノビタキオヤジさん
簡単そうだったのですが,なかなかうまく取れませんでした...
後ピン気味かどうかはもう少し写真をとってから判断してSCに
相談に行ってみたいと思います.

>kyonkiさん
シングルポイントを使っていました.
オートエリアにして周りの門にフォーカスが合った時のほうが
子供はもう少しはっきり写っていましたが,
シングルできちんとフォーカスを合わせたいと思っています.

>もとラボマン 2さん
ご助言ありがとうございます.
被写体はやっぱり小さいと後ろに抜けてしまうのですね.
ピント確認してもなかなか合わないのでシャッターを切って
なにかご助言を貰いたいと思って投稿しました.
M/Aなのであってなければ自分で合わせればよかったのですが...
マシンの性能を理解できたらと思っています.

>オミナリオさん
ご助言ありがとうございます.
シングルポイントを子供の頭に合わせていました.
背景抜けの対策今週末試してみたいと思います.

>うさらネットさん
AF-Sにしていたつもりでした...すみません.
ただ,近い写真も後ピン気味な気がしていたので
どうしても気になってきたら
梅田のSCに行ってみたいと思います.

>いつもどこでも一眼レフと一緒さん
AEロックはまだ手を付けていない操作でした.
親指AF試してみたいと思います.


非常に多くの方にご助言いただき有り難うございます.
これからも色々撮影方法を試して
練習していきたいと思います.

書込番号:17946804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/17 09:46(1年以上前)

>シングルポイントAFで子供の顔や胴体や近くの石段にフォーカスを色々合わせても子供付近の距離に焦点が合わず

お子さんの顔以外に体や石段でも試されても巧く行かないとの事なので、
何か操作を間違っておられるのか故障なのか・・・

間違いなく、
シングルAFサーボ(AF-S)で、
AFエリア=シングルポイントAFで、
顔又は足元の石段で合焦した後、フォーカスロックされていますか?。

ピントが後ろに抜けようがないように(もっとお子様を大きく)撮って見ても、
後ピンになるようなら点検修理に出されるのがいいと思います。

書込番号:17946822

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/17 10:40(1年以上前)

4歳の娘を撮っているキヤノンユーザーです。

D5300はおそらく触れたことすらないのですが、添付された写真を見て『あるある』と思いました。

その構図の取り方だとファインダー覗いている時は、子供が小さいので、カメラのAFが『ピピッ』っていったり『ピカッ』って光ったりすると、ピントが合ったもんだと思っちゃいますよね。

ただ、その距離で子どもの顔にフォーカスポイントをもってくると、カメラ君にとってはコントラストらしいコントラストを検知しづらいでしょうね。カメラ君にとっては白い壁と大差ないくらい難しいんじゃないですかね?AF-Cにするとなおさらだともいます。
しっかりホールドしてればミスは減ると思いますが、子供に『撮るよー』なんて言いながらだとぐらつきますしね。
そんな状況だとカメラ君には辛いのかもしれないですね。

対策としては、オミナリオさんのアドバイスのように、脚もと(黒紺の靴と白い石畳のコントラスト)なんかのカメラ君に優しそうな所でピントを合わせるのがオーソドックスかと思いますが、AF-Sじゃないと振った瞬間にまたずれちゃうかもしれませんね。

んで、私なら、子供をもっと手前に立たせて大きく取り込むよーにして、大きく写る子供にピントを合わせて撮りますかね。

作例:  木々<<門&子供<<<<<<<カメラ
私案:  木々<<門<<<<子供<<<<カメラ

この辺は、好みもあるので私の場合ってくらいに捉えていただきたいのですが…
“記念写真”って、どうしても真前、真横、真下とかピタッとくっつきたがるんですよね、撮られる方の人が。

うちは、かみさんと娘を撮る際に、どうしてもかみさんが娘を遠くへ(背景の近くへ)連れて行こうとするので、毎度毎度引き戻します。うちの娘はまだ4歳なので、そんなに離れたら娘はホントちっこくしか写らないからかみさん撮ってるみたいで…(汗)

最近サッカーの試合でフリーキックの時に主審が使ってる白い線を引くスプレーが欲しくなります(笑)

書込番号:17946986

Goodアンサーナイスクチコミ!4


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/17 12:44(1年以上前)

止まってくれている被写体ですので自分ならライブビューに切り替えてノーマルフォーカスエリアで「+」ボタンで表示拡大して、半押しでピントが合うまでトライしてうまく行ったところで全押しします。F4でうまく行かない場合はF5.6にしてみるとうまく行く場合もあります。35mm F1.8G EDは面白い細工がしてあるレンズなのでクロスAF部分でないとピントが合いにくいのかもしれないです。
自分もクロス部分でAFせずに何度も背景に合う経験しています。

書込番号:17947376

ナイスクチコミ!1


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/17 19:57(1年以上前)

>花とオジさん
オートフォーカスのポイントを中心からずらして石段で合わせていたのですが,
もしかしたら,使っているレンズがクロスAF部分以外でフォーカスが甘いと
OM4Tiさんがおっしゃっているので,これが原因かもしれません.
週末に試してみたいと思います.
ご助言ありがとうございます.

>不比等さん
構図に関するご指摘ありがとうございます.
カメラのAFにたよるのであれば
構図をもう少し考えたほうが良いということがよくわかりました.
教えて頂いた構図で色々週末試してみたいと思います!
(仰るとおりフォーカス音でピピとなってあっていると思っても
四角の中の子供の顔があっているかなかなかわからなかったので
あっているかなと思ってシャッターを押していました.)


>OM4Tiさん
レンズに関するご意見ありがとうございます.
ご指摘頂いたとおり,子供を近くでとったときに
後ろにフォーカスがあっているなと思う写真を見なおしてみたのですが
確かにクロスAF部分以外で合わせていそうな写真が多いように思いました.
これが原因なら一番しっくりくる感じで
今後の対策ができそうです.
週末に試してみたいと思います.
ありがとうございました.




書込番号:17948632

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/17 20:39(1年以上前)

>四角の中の子供の顔があっているかなかなかわからなかったので…

大丈夫。ほとんどの人が分からないケースだと思います。

なもんで、カメラのオートフォーカスが苦手なケースってのを知っておくと良いです。
そーすれば、『ここは信用できないな』って考えて、対応できるはずなので。

※ご参考
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/66993-1.html

↑ということなので、石畳も得意ではないです。

この掲示板で、子供撮りでピント外し写真はたまに上がるんですよ。
運動会とかはその代表格だと思います。
真っ白の体操着を着た子がワンサカいますからね。カメラ君ぱにくりまくりです。

だからゼッケンあればそれを狙ったり、ない場合は、シャツとパンツの境目狙ったり、パパママはそんな風にしてなんとか対応しています。

これからの行楽シーズン、お互い頑張りましょう♪

書込番号:17948859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/09/19 12:12(1年以上前)

私もD5300+DX35mmf1.8を使っています。
レンズ購入当初から人物でも風景でもふんわりとしか写らず、いろんな設定を試すもうまくいかずいらいらしていました。(安いレンズだしこんなものかなとも思っていました)
SCにAFの精度点検をしてもらったところあっさり「後ピンでした」ということで、1時間で調整も終わりそれ以降、どんな適当な設定でもほぼジャスピンの写真がばしばし撮れます。
一度ニコンのSCに調整に出されてはいかがでしょうか。

書込番号:17955290

ナイスクチコミ!1


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/19 22:54(1年以上前)

>不比等さん
使っているマシンのオートフォーカスが得意なもの不得意なものを
運動会までに把握しておきたいと思います.
実は仰る通り運動会に合わせて今回購入したので
動いている子供の撮影を練習しないといけません...
色々ご助言ありがとうございます.

>街撮りブロさん
有益な情報有り難うございます.
私も常々等倍で画像を確認するとあまりくっきりはっきりしていないので
こんなものなのかなと自分で納得させていたのですが
(自分の腕がまだ未熟なのも多々あると思うのですが...)
この週末に時間が取れればSCにカメラとレンズを持って行きたいと思います.

まだ解決済のGoodアンサーをつけていませんが,
この週末に試してみた結果でできれば日曜日にはGoodアンサーを
つけさせて頂きたいと考えております.

書込番号:17957487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/21 00:49(1年以上前)

同種の経験豊富(苦笑)
不比等さん に1票!!

書込番号:17961962

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの制度をチェックしてみました

2014/09/21 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

純正16-85mmの85mm

純正マイクロ40mm

タムロン16-300mmの300mm

7月にD5300と純正16-85mm、純正マイクロ40mm、タムロン16-300mmを購入し、いまさらながらAFのチェックをいたしました。小生はある商品のアフターサービスの仕事をしておりますが、職業柄もありこの3つレンズ、本体とも合格と見受けられるんですが、皆さんの目から見てどのように評価されるでしょうか?改善の余地があればもちろんメーカーに持ち込みたいと思ってます。ご意見いただけると幸いです。

書込番号:17963618

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 14:05(1年以上前)

誤字には注意したつもりでしたが、お恥ずかしい。
制度×→精度○の誤りです。

書込番号:17963627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/21 14:18(1年以上前)

jeanreno49さん こんにちは

目盛りを見ると 少しずれているように見えますが テストチャート右側の方がカメラと平行になっていませんし 

目盛りの方も斜めに写っているように見えますので これを含めて見ると この3本のレンズのピント問題ないように見えます。

書込番号:17963651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 14:30(1年以上前)

もとラボマン 2様
早速のお書き込みありがとうございました。

実績と評価の高い方のご意見はさすが説得力があり、安心いたしました。
mm単位で精度を見る場合はなるほど平行にも留意すべきは当然ですね。
その点も踏まえたご見解をいただけて助かりました。

書込番号:17963688

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/09/21 17:23(1年以上前)

純正マイクロ以外はジャスピンですね。もっとも被写界深度に助けられているという面もありますが

40mmマイクロだけは、等倍にすると1〜2mm後ピン(1〜2mm後ろの線にピントが合っているように見えます)ですが、こんな微妙なところをピント調整できるかはわかりません。
このままでも十分という気もします〜(^^)
40mmマイクロはf3.2なので、すぐにボケが始まるのでシビアですね。

でも、近距離だけでなく、遠距離ではどうなのかも確認された方が良いと思います。
風景とか撮影すると思うので〜

書込番号:17964186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 18:16(1年以上前)

Paris7000様
ご意見をいただきありがとうございました。
マイクロ40mmは近接撮影の場合はMFを多用することもありますので気にしないようにしようと考えています。おっしゃる通りこれ以上アジャストできるとも思えません。あとご指摘通り離れた距離でも確認しておきたいと思います。

書込番号:17964360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 失敗例です。 原因を教えて下さい

2014/09/07 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 ake238ffさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

モードA 絞り1.8 ISO6400(オート) WBオート

モードA 絞り2.2 ISO6400(オート) WBオート

モードおまかせ 絞り2.2 ISOオート(800) WBオート

こんばんは。よろしくお願いします。
ギリギリまでSonyのαを買おうと思ってましたが、
店員さんの一声でこちらD5300購入しました。
これにしてすごく大満足で、嬉しい日々です。
購入前にご相談に乗っていただいた方々には深く感謝いたします。

こちらのボディに単焦点レンズ NIKKOR 35mm/f1.8 を装着し、
単焦点レンズの楽しさにはまっています。

しかし、室内(自室)で撮影すると、何度かこういう失敗があります。
原因を教えていただけないでしょうか。
部屋の電気は蛍光灯、時間帯は夜です。

設定等、画像と共に書いてますが、これ以外に必要なものがありましたら、
そちらもご教示ください。
シャッタースピードはいずれもオートです。

よく起こるのが画像1枚目、ほぼ半分がこのように黄色くなります。
絞り開放がいけないのかと思うのですが、
2枚目、絞り2.2ですが、上部がほんのり黄色いです。

原因がよくわからなかったので、おまかせオートにしてみました。
やっときれいに撮れました。それが3枚目です。
2枚目と同じ絞りが2.2ですが、ISOの設定でしょうか?

おまかせではなく、絞り優先で、いい写真を撮りたいと思っています。
こういう失敗例は何の設置がどうなっているから起こるのか、
こうならないためにはどこに気をつければよいのか、
調べようにもあまり見当たらなくて困っています。

初心者ですみませんが、よろしくご教示ください。

書込番号:17912117

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/09/07 21:25(1年以上前)

フリッカーでは(;^ω^)

書込番号:17912137

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/07 21:25(1年以上前)

フリッカーですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

照明の問題になります。
ググって頂くとよくわかります。

書込番号:17912139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/07 21:27(1年以上前)

蛍光灯は目には見えないですけど、点滅してるので、
それの影響ではないでしょうか。
ホワイトバランスを蛍光灯に変更してみたらどうでしょうか?

書込番号:17912150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/07 21:27(1年以上前)

室内で蛍光灯照明下で撮るとよく悩まされる「フリッカー」です。
http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

解決方法は簡単です。
シャッタースピードが1/100秒より速くならないように設定してみてください。

書込番号:17912152

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/09/07 21:29(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/issue02.html

ソニーのページです(*^▽^*)

書込番号:17912167

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/07 21:37(1年以上前)

シャッタースピードとisoを見比べて下さい。
これが原因です。

後写真のヒストグラムを見比べると良いと思います。

書込番号:17912214

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/09/07 21:38(1年以上前)

 
 すでに指摘があるように、部屋の照明は蛍光灯とのことですから、フリッカーしています。つまり関東なら1秒間に100回、関西なら120回、点滅しています。
 ですからシャッターを切った瞬間がたまたま蛍光灯が消えている(のに近い)と、照明がほとんどされてない状態で写り、期待に添わない写真になります。

 このような場合にはシャッター速度を(支障のない範囲で)遅くすることです。そうするとシャッターを開いている間に点滅が何回かありますから、かならず照明された状態で写せます。
 1枚めの写真のシャッター速度は1/1,000秒だから全然ダメで、2枚めもそう変わりません。ですが3枚め写真は1/60秒で撮っているので、セーフです。
 ISO感度の設定を低くしてもオートにしておけば必然的にシャッター速度が落ちます。

書込番号:17912217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/09/07 21:48(1年以上前)

光源を認識して1/60にシャッタースピードを制御しているなら、
オマカセモードが一番賢いかも。

書込番号:17912260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/07 22:01(1年以上前)

決して「α」の祟りではないと思います。

書込番号:17912328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/07 22:19(1年以上前)

一番の解決法は、
蛍光灯(部屋の照明)をインバーター式か、白熱電球タイプに取り換えることです。

またはLEDに。
(でも、一部のLEDタイプではフリッカーが発生するという話を聞いたことがあるような。
わたしの使っている物は発生しませんけど。)

書込番号:17912408

ナイスクチコミ!1


スレ主 ake238ffさん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/07 22:48(1年以上前)

わずかな間にたくさんのご回答、
みなさま本当にありがとうございます!!!

フリッカーと言うのですね。
全然知りませんでした。
蛍光灯が原因ということもびっくりです。
そんな性質があることも知らず、
驚きとなるほど!の連続でした。
目からウロコとはまさにこのこと!

ずっとこの現象がゆううつで、
何でかな、何でかな、ってわからなくて彷徨ってました。

では、今後の心得としましては、


基本的に絞り優先で撮りたいと思っているが、
 ↓
室内の場合は光源を認識し、蛍光灯であった場合
 ↓
シャッタースピードを1/100以下にして、
マニュアルモードで撮るようにする。


ということで間違いないでしょうか?

今一度、確認させて下さい。

よろしくお願いします。



>花とオジさん
「α」の祟りでなくて安心しました(笑)

書込番号:17912542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/07 22:57(1年以上前)

特にマニアルモードでなくても、
シャッター速度が1/100秒以下(関西なら1/120秒以下)になるようにすればいいです。

書込番号:17912582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/07 23:04(1年以上前)

ake238ffさんこんばんは。

メニュー画面から入れるISO感度設定の中の感度自動制御がONになってませんか?その状態ですと低速限界設定で指定したシャッタースピードより遅くなりそうな場合はISO感度を上げてシャッタースピードが遅くならないようにカメラが自動で対応します。
貼り付け画像のデータを見ると低速限界設定が極端に速い設定になっている可能性が疑えますので、これを遅くしてやればAモードでもフリッカーの影響を受けにくくなると思います。
が、あまり遅くしすぎると手ブレの危険性が増しますので、1/(レンズの焦点距離の2倍)秒位を下限に設定しましょう。(35mmレンズなら1/70秒…って設定は出来ないので1/80秒位で。フリッカー除去が目的なら1/100秒で良さそうですね)

書込番号:17912607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/07 23:36(1年以上前)

スレ主さん

ご自分のお部屋でしたら、今の蛍光灯の照明器具をインバーターのものに買い替えるか、LEDに買い替えればフリッカーは起きなくなりますよ(^^)

インバーターじゃない、普通の蛍光灯は、蛍光灯の管が古くなってくると、ちらつきを感じますよね。そのちらつきをカメラは敏感にとらえるのです。

インバーターは、周波数をものすごく高く上げているので、ちらつかなく、カメラで撮っても普通にきれいに撮れます。
目の健康にもよいので、照明のお買い替えもご検討くださいませ〜(^^)

書込番号:17912727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/08 00:55(1年以上前)

静物をキレイに撮りたいのなら三脚使った方が良いですよ。
ISOも100に固定できるし、最高の画質で撮れます。

マニアが使うようなゴツイのではなくて、室内なら卓上のもの、あるいは4段に縮めることのできる、3000円以下のもので十分です。ただし、細いものではなく、アルミのしっかりしたものが良いです。

コンパクトに縮められるものだと、カメラにくっつけたまま持ち運びできるし、公園などでも重宝します。

本当は、カメラは三脚ありきで撮った方が良いんですけどね。

書込番号:17912934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/08 01:43(1年以上前)

インバータ蛍光灯にするのが、手っ取り早い方法かもしれませんが、
ホントの意味では、色が偏っている蛍光灯を使うべきではなく、
ストロボか、白熱灯の方が、キレイな色で表現できます。

LEDは、人の目には明るく、白い色に見えますが、
蛍光灯以上に色が偏っているので、オススメできません。

写真用のLEDライトか、3波長混合型の蛍光灯、
願わくは、色評価用の蛍光灯を、インバーター蛍光灯器具で使うか、
・・・って考えると、白熱灯か、ハロゲンライトの方が簡単に、
キレイな色が再現できます。

蛍光灯下で撮るときは、シャッター速度優先モードで、
1/100で撮るのがいいでしょう。
ISO感度は、ご自分の使いたい絞り値に適応したISO値にするのがいいかと思います。
ちなみに、フィルム時代とは違い、ISO100はカメラにアッテネーターをかけている状態で、
素直な色表現になっていません。
ISO400あたりがイチバン、色合いが安定していると思います。

書込番号:17913025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/08 01:53(1年以上前)

ake238ffさん
撮影用のLEDライト、買っとこか?!

書込番号:17913040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/08 04:38(1年以上前)

>ちなみに、フィルム時代とは違い、ISO100はカメラにアッテネーターをかけている状態で、
素直な色表現になっていません。

だからアッテネーターってゆうのかな?  (+^・ー・′)

書込番号:17913115

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/08 09:02(1年以上前)

↑ お〜い、ざぶとん1枚(笑)


にしても、早起きですね〜(^^;;

書込番号:17913437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/08 09:49(1年以上前)

ISO を低くして、シャッター速度を下げるのがいいと思います。

書込番号:17913524

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換えか二台持ちか

2014/08/28 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

こんばんは。現在ミラーレス機を所持しています。
この度一眼レフ機の購入を考えています。
ミラーレスはPENLiteのE-PL3を使ってます。
当初は交換レンズを楽しめるし、画質もいいし気軽に撮影ができると思い購入しました。
撮っていくうちに撮影の楽しみを知り、動きものや野外の撮影のしづらさに、やはりファインダーが欲しいと感じたからです。
そこでD5300かX7iの購入を考えてるところなんですが、ミドルクラスの機種は女のわたしにとって大きいですし、予算的にもレンズを買い足したほうがいいかなと思ってます。
そこで本題なのですが、いまもっているミラーレス機を残すか悩んでいます。
レンズは全部で2つです。
キットレンズの、M.ZUIKO ED40-150mmとLUMIX20mmF1.7の単焦点をもっています。
レフ機はダブルレンズで買うつもりなので、二台持ちの場合、望遠は使わなくなると思います。だいぶ古い機種ですので売ってもそんなに足しにはならないと思うし、どうしようかなぁと思ってます。強いて言えば、LUMIX20mmはとてもいいレンズなので足しになるかなぁぐらいです。
サブ機にするなら、携帯でもいいかなぁとも思ってしまいます。でもコンデジ買うぐらいなら残しておいてもいいなって思います。
特別速いものは撮影しません。新幹線やら、カーレースなど。アドバイスお待ちしてます。

書込番号:17878914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/28 22:43(1年以上前)

D5300かX7iと迷っているなら購入する方に傾いていると思います。
仮に、レンズを買っても繰り返しだと思いますよ。

2台を使い分ける方がベストだと思います。
一度、両機を持ってグリップのフィーリングを試すのが良いと思います。

書込番号:17878965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/08/28 22:43(1年以上前)

E-PL3、この前買ってきました。美人中古。
パッと見大きく見えるのですが、手元のLumix GF5と較べたら同じくらいの幅でびっくり。

20mmF1.7(使ってます)を接着して、取り置いたらいかが。
絞り開放で満足に使えるレンズですから、少々暗くても頑張ってくれます。コンパクトですしね。
望遠はいらないかと思います。

書込番号:17878967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/28 22:44(1年以上前)

吾輩ならば残します
(。+・`ω・´)b

書込番号:17878975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/28 22:45(1年以上前)

D5300の板に)書き込まれていますので、D5300の方がいいのでは?。

PL3は20mmF1.7専用機とし、レフ機のWズームとコンパクトでオシャレな単焦点機の2台持ちがいいと思います。
ED40-150mmは暫く置いておいて、やっぱり使う事が無いとなれば処分しては?。

オリンパス機は候補外ですか?
工学式ではありませんがファインダーもありますし、何と言ってもレンズが供用できるのがウレシイと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011722/

書込番号:17878979

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/28 22:50(1年以上前)

私も「残す」に一票!!(=゚ω゚)ノ

書込番号:17879003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/28 22:58(1年以上前)

まなみ〜きいちゃんさん こんばんは

自分は マイクロフォーサーズと 一眼レフ両方使っていますが 動き物など本気撮影になると一眼レフ使い 気軽にスナップなどは マイクロフォーサーズと使い分けています。

ミラーレスと一眼レフ 使い難い所 補ってくれるので 自分は 2台持ちのほうがいいと思いますし 下取りに出しても 公開するような気がします。

書込番号:17879026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/08/28 22:59(1年以上前)

20/1.7を残しておく価値はあると思います^^

D5300のダブルズームを買われても、このボケかたはダブルズームレンズでは味わえません。

もし、D5300を買われて気に入ったのであれば、20/1.7はまだ2万代では売れますのでE-PL3も売り、
ニコン35mmf/1.8など買い替えられてはいかがでしょう^^

余裕があるならば、とにかく処分せずに買い増ししてみたら如何でしょう。

あとから結論だしてもいいと思いますよ^^

書込番号:17879030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/28 23:07(1年以上前)

花とオジさんのご提案に1票

将来的に、ご友人の結婚式やイベントなどの、多少なりとも責任の生ずる撮影の可能性があるならば
レンズ共用ボディの複数所持がよいですよ。

書込番号:17879057

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/08/28 23:09(1年以上前)

こんばんは。
2台持ちがよいですよ。
デジタルカメラは何の前触れも無く突然壊れることはあります。
旅行に行かれる際は必ず2台持って行かれるのがよいですね。
以前モロッコにツアーで行ったとき女性の方でいつも2台持って行かれてるそうですが一度もトラブルになったことが無いのでそのときは1台だけ持ってこられてましたが2日目に壊れました。
私はフィルムカメラも含め数台のカメラを持って行ってるので一台お貸ししました。
しかし私の方もカメラでは無くSDカードが一枚飛んでしまいました。
そこのメーカーのSDカードは二度と使わないと心に決めました(^^;)。
何台も持って行ってるので写真が全部無くなったのでは無いので助かりました。
カメラは最低2台にメディアは複数枚持っておられるのがよいですね。

書込番号:17879069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/28 23:12(1年以上前)

 私が同じ立場なら残します。
 EVFが気に入らなくてレフ機と言うのであれば、キヤノンでもニコンでもいいと思いますが、操作系がかなり違いますので、実際に手に取って使いやすそうな方を選ぶのが間違いないと思います。

書込番号:17879077

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/28 23:19(1年以上前)

>だいぶ古い機種ですので売ってもそんなに足しにはならないと思うし

 と分かっているのなら悩む必要はないですね。
 一眼レフを買って使ってしばらくしてからミラーレスを併用するかどうかは考えれば良いだけだと思います。

書込番号:17879102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 D5300 ダブルズームキットの満足度4

2014/08/28 23:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます。実は昨日もX7iのほうでいろいろ書かせていただきました。
当初はX7iのほうが値段的に安いなぁと思っていたのですが、今日もう一度カメラ屋さんに足を運びまして、NikonのD5300もなかなかよくて。
フォーカスポイントが、X7iの9点に比べて、D5300は39点というのもびっくりしました。
あと操作性も、個人的にはD5300のほうが楽しいかなと思いました。

書込番号:17879114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/28 23:51(1年以上前)

まなみ〜きいちゃんさんこんばんは。

D5300もKiss X7iも余程高難易度の撮影をしない限りは十分過ぎる位の性能があります。ここは実機を触った時の感触が良かったほうでいきましょう!
D5300のミッシリ敷き詰められた39点AFポイントは構図の自由度に差がでますよ。

僕ならPL3はパナ 20mm F1.7専用で残しておきたいですね。
F1.7クラスで手ブレ補正が効く組み合わせはニコンには無いですしキヤノンでも高価です。屋内で料理や小物なんかを手持ちで簡単に撮りたい時に重宝しそうですがどうでしょう?
そういうのは携帯でやるからいいワと言うなら一眼レフ機材の足しにするのもアリですね。
下取り資金でマクロレンズとミニ三脚なんかを手に入れると屋内で一眼レフを使う楽しみも増えるかもしれません。

書込番号:17879198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/29 00:58(1年以上前)

買うお店が下取りをしているなら、
一度、実際に査定をしてもらって、その価格で考えられては?

置いておけば、使い分けとかしたくなるかも。
レンズはカビを生やさないかぎり使えますから、
しばらく様子をみて、必要ならボディだけを買われてもよろしいかと。

書込番号:17879377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D5300 ダブルズームキットの満足度4

2014/08/29 01:19(1年以上前)

機種不明

みなさまありがとうございました。
やっぱりPENはコンパクトでコンデジ感覚で持ち運べると思うので、せっかく明るい単焦点も気に入ってるし、残そうと思います。望遠はミラーレスにはバランスが悪いので、下取りに出したいと思います。
レフ機はほぼD5300で決まりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:17879416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/08/29 10:31(1年以上前)

気軽に持ち出す時用に残すほうがいいと思います。

書込番号:17880097

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング