D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(2942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信61

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

以前はD3100を使用していました。故障でD5300に買い替えたのですが撮影する時にモニターで見ているのですが、モニターで見る明るさとパソコンで見る明るさが違いパソコンで見ると暗く見えます。D3100を使用時はそのようなことはありませんでした。モニターで見る明るさとパソコンで見る明るさは一致していました。パソコンは同じパソコンを使用しています。D3100は定常光、D5300に買えてからはGODOXのストロボを使用しています。そのためパソコンで見てから暗くて再度撮影し直したりしています。何が問題なのでしょうか?

書込番号:25772321

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に41件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/17 08:45(1年以上前)

kazuyan777さん 返信ありがとうございます

>または 光量変えたときも同じ差が出るのでしょうか?

1/8、1/16、1/32と ストロボの光量変えている時 撮影データーが固定でしたら 明るさが変わりますが その中でベストの光量選んでいるとしたら もしかしたら マニュアルでは 明るさの表示の制御が上手くいかず明るさが違ってしまった可能性がある為 撮影データー 特に 絞りやISO感度変えた時も 同じような症状になるか 確認したかったので 質問してみました。

書込番号:25775719

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/17 12:14(1年以上前)

>kazuyan777さん

とりあえず、
グレーカードのみを被写体として撮ってみては?

要は、
>1/8、1/16、1/32と ストロボの光量変えている時
に、どうなっているのでしょうか?

ということなので、無加工Jpegなら撮影データ付きになるので、
その画像をアップしてもらえば済むかと。

書込番号:25775921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/17 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/8

1/16

1/32

>ありがとう、世界さん

>とりあえず、
グレーカードのみを被写体として撮ってみては?

要は、
>1/8、1/16、1/32と ストロボの光量変えている時
に、どうなっているのでしょうか?

1/8 、1/16、 1/32、で撮影してみました
こんな感じで良いでしょうか?

書込番号:25776724

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/18 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒標準に近い (ややアンダー露出)

ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒標準に近い (ややアンダー露出)

ストロボ1/16、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒ややオーバー露出

ストロボ1/16、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒ややオーバー露出

>kazuyan777さん

お疲れ様です(^^)

Kakaku画像アップは1レス4枚までなので、逆順にしますね(^^;


各「撮影データ」と「ヒストグラム」付き

(1) ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、標準に一番近い
 (ややアンダー露出)

(2) ストロボ1/16、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、ややオーバー露出

このレスまで

次レス

(3) ストロボ1/8、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、オーバー露出

書込番号:25776789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/18 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

ストロボ1/8、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒オーバー露出

ストロボ1/8、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒オーバー露出

(続き)
Kakaku画像アップは1レス4枚までなので、残りです(^^;


各「撮影データ」と「ヒストグラム」付き

(1) ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、標準に一番近い
 (ややアンダー露出)

(2) ストロボ1/16、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、ややオーバー露出

前のレス

このレス

(3) ストロボ1/8、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、オーバー露出

書込番号:25776791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/18 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒標準に一番近い (ややアンダー露出)

ストロボ1/16、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒ややオーバー露出

ストロボ1/8、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒オーバー露出

ヒストグラムは、並べて見比べるほうが良いと思いますので、
ヒストグラムだけ改めてアップします。


各「ヒストグラム」

(1) ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、標準に一番近い
 (ややアンダー露出)

(2) ストロボ1/16、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、ややオーバー露出

(3) ストロボ1/8、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、オーバー露出


(1) ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100は、結構なアンダー露出かな?
と思ったら、意外と標準に近かったのは、
元画像の周囲の表示が白いための、目の錯覚のようでした(^^;


ストロボ出力が、1/32、1/16、1/8と、1段毎になっていますが、
ヒストグラムのピーク位置の変化も(およそ)連動しているようですね。

そうすると、毎度の撮影の露出調整は、どうやっているのだろう?
と気になります。

「一旦設置」したら、ストロボ出力の調整だけで露出補正している??

書込番号:25776797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/18 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

(1) ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒標準に一番近い(ややアンダー露出)

(2) ストロボ1/16、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒ややオーバー露出

(3) ストロボ1/8、1/160秒・F5.6・ISO100 ⇒オーバー露出

アップされた画像そのまま(背景「白」部分付き)の「ヒストグラム」も、ご参考まで(^^;

(1) ストロボ1/32、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、標準に一番近い
 (ややアンダー露出)

(2) ストロボ1/16、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、ややオーバー露出

(3) ストロボ1/8、1/160秒・F5.6・ISO100
⇒この撮影において、オーバー露出

「真っ白い」紙や布の反射率は 90%ぐらいなので、
厳密に露出を合わせると、ヒストグラムの右端(高輝度域)ギリギリにピークが立つ感じになります。
(ストロボの場合は、繊維の一部にキツく当たった閃光によって、一部が白飛びし易くなりますが、
金属光沢のように極端に飛びませんけれど(^^;)

上記の「反射率」とは、「完全拡散面」という考え方においての反射率ですので、
「金属光沢の場合の反射」とは異なります

書込番号:25776813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/18 01:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんな時間まで丁寧に説明頂きありがとうございます。
先日プロカメラマンに教わったのは定常光よりストロボだよ!が8割程占めていましたから

>そうすると、毎度の撮影の露出調整は、どうやっているのだろう?
と気になります。

「一旦設置」したら、ストロボ出力の調整だけで露出補正している??

定常光仕様の時はシャッタースピードでで調整していました。
ストロボに買えてからはストロボ出力調整です
ただこの掲示板に出会ったから最近ですが、少しですが絞りを調整しています
ISOは少し調整しましたが、そこまでではないですね。

書込番号:25776826

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/18 09:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

簡易なレベル調整による、標準露出モドキ(^^;

簡易なレベル調整による、標準露出モドキのヒストグラム

>kazuyan777さん

どうも(^^)

ストロボの1段毎の発光強度調整は、ヒストグラムで見ると ブツ切りな感じで改めて面白く思いました(^^)

1つの画像を簡易にレベル調整して、標準露出モドキを作成したので、
ヒストグラムを見比べてみてください(^^;

書込番号:25777050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/18 15:38(1年以上前)

kazuyan777さん 

チャートでの比較ありがとうございます。

このチャートでの比較の時 3枚とも モニターで見る時と パソコンで見る時の比較 今まで通り パソコンの方が暗いのでしょうか?

それとも 光量の違いで 明るさ変わるのでしょうか?

書込番号:25777466

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/18 16:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
現在はカメラ側の液晶モニターの明暗を変更したことで当初も問題は大分解決いたしました。
その他もみなさんのアドバイスで今まで気づかなかったことも色々気づけたと思います。
本当に感謝です。
逆に色々と考えることが多すぎてこれからも苦労しそうですけどね

書込番号:25777506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/18 16:35(1年以上前)

kazuyan777さん 返信ありがとうございます

ストロボの場合 定常光の撮影時影の出方などは 撮影前にライトの状態が分かるのですが ストロボの場合 実際に発光してみないと分からないので 慣れは必要ですが 光量が強いので 撮影自体は 使い易いと思います。

書込番号:25777521

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/18 16:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

今の写真撮影は定常光よりストロボの方が主流なんでしょうか?
確かに定常光に比べると軽いし明るいです。
現在300wの1/8光量が使える最大値くらいですが1/1にすると明るすぎて
真っ白になるくらいですから

書込番号:25777544

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/19 01:32(1年以上前)

>今の写真撮影は定常光よりストロボの方が主流なんでしょうか?

「ごくごく一般的な撮影」ならば、
昔よりもストロボ使用確率は【激減】しています(^^;

書込番号:25778191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/20 00:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
 
返信ありがとうございます。
そうなんですね。先日教わったプロカメラマンはストロボ押しだったのですが

書込番号:25779596

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/20 01:02(1年以上前)

>kazuyan777さん

「ごくごく一般的な撮影」と、
職として撮影しているプロカメラマンとは、
かなり違いますよ(^^;

書込番号:25779599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/06/21 10:28(1年以上前)

>kazuyan777さん
>「一旦設置」したら、ストロボ出力の調整だけで露出補正している??

例えば一旦撮影してみて、
露出が足りない場合は、ストロボの光量をあげます。
ISO、SS、絞りを代えて調整すると、
少なくとも被写体への地明かりの影響が現状以上に出てくるので、
絵が変ります。
基本物撮りでは地明かりの影響を排除した方がいいです。
そうしないと光の色の違いで演色性の問題がでてきます。
例えばよくある室内環境では照明による地明かりの影響が強い被写体の側面はアンバーにかたよった光、
一方ストロボ側は青にかたよった光。白い物やまた背景に白などでしたら汚く見えますし、
古美術品の色の再現性においては、統一の色温度で撮影したほうが良い結果になります。
そのように地明かりをどうしても使いたい、そして物の色味は正しく再現させたい場合、
ストロボはフィルターワークを必要としますが、
物中心に見せる場合はストロボ光のみのほうがいいです。
また照明には演色性能というものがあり、
撮影用LEDのなかには演色性が高いものもあるにはありますが、
室内照明でそういった高い演色性の照明をもたせた環境もあまりないのではないでしょうか。
また例えストロボ光だったとしても、
室内でしたら壁や床にあたって散乱して被写体にあたる光もあり、
床や壁の色見というのは少なからずとも影響してきます。
これは市販されているレフでも注意が必要で、
安いモノは蛍光増白剤を使って白をだしているものが結構あり、
レフで跳ね返した光は若干青い光で返ってきます。
コピー紙をレフがわりにというのも、
白い被写体や白い背景だと目立つ場合もあります。
また厳密な物撮りで多灯で臨む場合も、
使用するストロボやLED(バイカラーであってもグリーン、マゼンタの偏り方はものによって違います)
は、基本同一のものを同時期に購入。またデフューズももちろん同一のものが結果はよいです(光の統一性)。







書込番号:25781153

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/22 22:03(1年以上前)

>DAWGBEARさん

アドバイスありがとうございます。
定常光の時は室内照明落としてましたが物撮りカメラマンにストロボなら
光量が多いので室内照明の影響は受けないよと言われたので今は室内照明は付けています。
以前定常光の時も演色性は92以上くらいのライトを使用していました。LED139CWというやつです。
ただ、そのライトは非常に重いのでストロボ二灯にしようかとも考えています。
レフ版は二つ折りのアマゾンで一番売れてたのを購入しました。1500円程度ですが
デフューズと言うのはライトボックスのことでしょうか?
ライトボックスはNeewerを使用しています。

書込番号:25783097

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/06/23 12:52(1年以上前)

>kazuyan777さん
定常光の場合でも、
一度ライトを消してみて、
ミラーレスの場合ならファインダーで真っ黒になる露出設定であれば、
地明かりの影響は受けませんし、レフ機だったら手っとり早くは、
一度一枚撮ってみてまっ暗かどうか確認されれば良いと思います。
露出インジケータだったらマイナス2.7ぐらいのところが境でしょうか。
ただ光までの距離が1mだとして、
デフューズ装着の場合、250wのLEDを持ってしても、
もう少し光量が欲しいという局面はあるかと思います。
300Wのモノブロックなら、絞りf22でもまだ余裕はあると思います。

>ストロボ二灯にしようかとも考えています。
多灯が必要ならば、出来ればもう一灯は同じGODOX AD300proが良いと思います。
GODOXの場合、現在proと銘打っているものは、発光量に伴う色温度の差を200K以内におさめる機能がついてますが、
これはこれで便利ではありますが、一応同じGODOXモノブロック同士でも、もともとのケルビンやグリーンマゼンタ軸が違うものもありますうので揃えたほうが良いと思います。
特にAD100proは少しマゼンタが強いです。またスピードライトタイプは400kぐらい青いことがありますので、基本的にモノブロックとは合わせない方が良いです。最近は中華他社、確かneewerだったかな(思いだせません)、モノブロックと同じぐらいの色温度のスピードライトもあるようです。しかしこれもマゼンタグリーン軸に関してはあうのかどうかわかりません。
また当然デフューズも同じモノがよろしいです。色温度はものによって大分違います。
当然メインに使うものと、フィルに使うものを同じもので揃えたほうが良いですが、
効果的に考えると無理な場合もありますので、その場合は慎重に同じ温度になるようなもので揃えるということになります。
細かいとお思いになりますが、スタジオでの物撮りでは当然の事です。

>レフ版は二つ折りのアマゾンで一番売れてたのを購入しました。1500円程度ですが
これも細かいことになりますが、購入されたレフに蛍光増白剤が使われている場合は
200kぐらい青い光りで返します。
安いものはこの蛍光増白剤が使われている傾向があります。
それはソフトボックスやアンブレラ等のデフューズも状況では同じです。
しかしレフの場合は返す光なのでどうしようもありません。
私は購入時にまずその製品に蛍光増白剤が使われているかどうか、
確かめるようにしています。

>デフューズと言うのはライトボックスのことでしょうか?
ライトボックスはNeewerを使用しています。

そうですね。アンブレラも使えますが、より拡散する性質上、
狭い室内で撮影の場合、壁などにあたった光が返ってきて、色味にも影響する部分が出てくる場合もあります。
この点ソフトボックスはより直進性があるので具合がよいです。
また光は面が広くそして近付ければ近付けるほど(被写体からあてている照射面を見て、それが広ければ広いほど)
、柔らかく撮れますが、ソフトボックスの方が構造上より被写体に近付けられます。
また反射する素材を大きく写すとアンブレラの場合はハイライトの中に黒い点が入ります。
また物撮りではトレペ垂らしも良く使われますが、
これは灯体を離したりまた当て方によっていろいろ表情の変化を作る事がやりやすいです。
また灯体さえ同じものにしていれば多灯でも色温度の差も出にくいですし。
しかし特に多灯の場合、スタンドがより必要になりますし、また設営も面倒くさいです。
物撮りでは上方向からの面の広い光が欲しい時も多々ありますしね。

最後にデフューズ等を使っての撮影は、時には真ん中よりも端の方の光を上手く使うと、
より雰囲気のある写真になりやすいです。
だけどそういうばかりでもなく、試行錯誤しながらいい位置を見付け出すのが肝ですね。
難しくも面白いところだと思います。

書込番号:25783920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/23 12:59(1年以上前)

kazuyan777さん 返信ありがとうございます

>今の写真撮影は定常光よりストロボの方が主流なんでしょうか?
>確かに定常光に比べると軽いし明るいです。

kazuyan777さんの ストロボの光量落とした使い方から見ると LEDでも良いように思いますが 物撮りの場合 絞り込んで久貝深度を稼ぎ 全体にピントが切るようなシャープな写真撮ることが多いので この場合は 光量が多いストロボの方が 有利になると思います。

書込番号:25783928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

ios 15.6.1でのwifi接続がエラーとなる

2022/10/24 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

ios15.6.1にアップデートしたiphone 13 Pro maxとD5300のwifi接続ですが、接続の最中にニコンカメラの液晶画面にエラーの表示がでて接続ができません。
iphone側には扇の表示があり、wifiの接続先ssidはNIKONのssid名で接続されているように表示されています。
しかしWireless Mobile Utilityのアンテナマークアイコンは切断状態で表示されています。

今まではiphoneにコピーしてiphone側で写真を見ていたのですが、d5300と新しいios間の接続はもうサポートされないのでしょうか?

書込番号:24978881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/10/24 17:41(1年以上前)

少し待てばNikonが対応Verを出すと思います。

書込番号:24978913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/10/24 17:55(1年以上前)

そのアプリは2019年にiOS12したきりでその後全く更新されていません。サポートが打ち切られたのだと思います。

SnapBridgeを試したほうがいいでしょう。ただし、このアプリもiOS16には対応していないので注意が必要です。

書込番号:24978930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/24 18:43(1年以上前)

>lqsymさん

iPhone側で一旦Wi-Fi情報を消して再度つなぎ直しても改善されませんか?念のため確認です。


発売時にWMUのみに対応していたカメラで、後から後継アプリのSnapBridgeに対応しているのは、AndroidだけでiOSは非対応なんですよね…。
逆に言うと、Androidでは事実上サポートを継続している訳ですから、iOSのWMUは、不具合の問い合わせが多くなればアップデートで対応頂ける可能性も残されている訳です。

https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/snapbridge/
または
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/09_wmu_06.html
※下のリンクは、サイト右上の「iOS」をクリックして下さい。サイトを開いた直後に表示される情報はAndroidのものです。



あと、リモート撮影は不要であくまで写真の転送だけしたいということでしたら、iPhone用のカードリーダーを使用するのが速くて確実ですので、こういう方法もお勧めです。

https://www.apple.com/jp/shop/product/MJYT2AM/A/lightning-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24979001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/24 20:11(1年以上前)

lqsymさん こんにちは

パソコンとの同期で良ければ

指定フォルダの写真をiphone に同期(コピー)できます

加工した写真もコピー出来ます

一度設定してしまえば、パソコンとiphon を充電用ケーブル接続して、iTunesを起動すれば

同期してくれるので便利です

https://www.ipodwave.com/iphone/howto/iphonepicturessync.html



書込番号:24979140

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/24 21:18(1年以上前)

>lqsymさん

D5300は持ってますが最近は出番がなく、動作確認で動かしてるのでWMUが接続できないかまで確認してませんでした。

自分のiPhoneはiOS15.7なので同様に使えないのか確認して見ようと思います。
今日は都合で試せないので明日にでも試そうと思います。

別機種でFlashAirを使っていてアプリは転送が速いのでFairと言うアプリを使ってます。
iOS14はサポートしてるとなってますが、iOS15.7でも使えてます。

だからと言ってWMUが使えるとは限りませんが、接続できない状態であれば一度アプリを削除して再インストールするとか接続を再設定するとか試すのも良いのではと思います。

それでもダメならSnapBridgeは対応してないので別の方法になりますが、Lightning SDカードリーダーで直接読み込んで保存するか、PCがあるならOneDriveなどのクラウドに保存してiPhoneにダウンロードするとか。

自分も純正のLightning SDカードリーダーを使ってます。
メディアの抜き挿しなど面倒なこともありますが枚数が多い場合はWi-Fiより転送速度が速いので便利だと思います。

純正も値上がりしたので購入に気が乗らないなら互換品のリーダーをAmazonで購入するのも良いのかも知りませんね。
互換品なら評価を見て良し悪しを判断する必要はあると思いますが、1,500円程度で高評価のがあります。

書込番号:24979267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/24 22:49(1年以上前)

>lqsymさん

手元のD5300で接続してみましたが、問題なく接続できました。
ちなみにiOSのバージョンは15.7です。

ちなみに、先に紹介したiPhone用SDカードリーダーはApple直販の他、Amazonやヨドバシカメラ等でも売っています。
Appleの純正品をお勧めしたいところですが、少しでも安価にということであれば、with Photoさんも仰っているようにAmazonで互換品も多数あります。

書込番号:24979438

ナイスクチコミ!0


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2022/10/25 09:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まず、ニコンのカメラのwifi ONの後、iphone側でNIKONのssidを認識させたときにiphone側に「インターネットに接続できていない」旨のメッセージが表示されます(これは!マークをタップしてipアドレスのトラッキングをを制限をoffにして操作しています)。しばらくするとこの表示は消えて、普通にNIKONのwifiに接続している(ように見えます、ipアドレスとかも表示されているし、iphone側の扇形のアイコンも表示される)。

ただ、この接続中にニコンのカメラの液晶に「接続エラー」の表示があり、自動的にそれが消えたあとは「接続待ち」状態となります。
ニコンが接続待ち状態のときにiphone側のwifi接続扇アイコンは表示されていて、ssidにもNIKONのssidが表示され続けています(最初に表示されるインターネットに接続できていない」のメッセージは表示されていない)。

どうも、ニコンのカメラ側に何かの不具合が起こっているのではないかと感じています。

書込番号:24979946

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/25 17:35(1年以上前)

>lqsymさん

自分もiOS15.7ですが接続、転送できました。

Wi-Fiマークに!マークが出て「インターネットに接続できない」と出ますが、少ししたら接続できてますね。

iOS15.7にしてはどうですかね。

書込番号:24980435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/25 18:12(1年以上前)

>lqsymさん

もう一度テストしましたが接続可能で表示について再確認しました。

カメラ側のWi-FiをON

iPhoneの設定からWi-FiをD5300に設定

「!マークとインターネットに接続できない」のメッセージは出てるがWMUを開く

WMUのアンテナマークが接続になる

iPhoneの方は4Gのままだけど、構わずD5300の画像を見るを押すと画像が表示される

そのまま閲覧してると4GがWi-Fiマークに変わってる

こんな感じです。
iPhone11Proです。


書込番号:24980463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2022/11/20 12:34(1年以上前)

新宿のnikonへこのカメラのメンテナンスと本件のことを見てもらってきました。
Iphone 13 Pro Max、IOSは15.7.1にアップデート済みです。
結果として、ニコンのテスト(ニコンのapple製品:ipadとiphoneでも接続不可)でも接続はできませんでしたので、これは接続できないとの話となりました。
ニコン側のファームウエアかプログラムのアップデートを待つしか対応方法はないようです。

書込番号:25017573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 nikon D5300レンズおすすめ教えてください!

2022/10/03 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
アイドルのライブ現場での撮影
【重視するポイント】
現在55mm-200mmの純正のものを使っていますが、
300mm以上のレンズでタムロン(もしくはシグマ)中古を探しています!
【予算】
学生ということもあり、2万円前後で考えています。
予算少なくてすみません。

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者なので、わからないことだらけですが、教えていただけると助かります!

書込番号:24950551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 23:02(1年以上前)

>リゼ猫さん

タムロンA005 70-300o しかないと思いますよ。


書込番号:24950556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/04 00:09(1年以上前)

>リゼ猫さん
もうちょっと撮影環境を詳しく教えてください。

アイドルライブの現場はホールなどの大きな箱ですか?
それともライブハウスなどの比較的小さな箱ですか?

どちらにしてもアイドルライブは暗めの現場が多いので暗いレンズではキレイな写真を撮るのが難しい場合が多いです。

書込番号:24950626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/04 08:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
参考にさせていただきます!
>自由に生きたいさん
WACKという会社のグループです。
今はBiSHメインで現場に行っています。
大きい箱が多いと思います。

書込番号:24950791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/04 08:33(1年以上前)

>リゼ猫さん

ニコンAF-P DX70-300o
タムロン70-300o(A030)

中古で2万前後であると思います。

ニコンAF-Pの場合、D5300は長く売られていたので発売時期が早い個体ならファームアップが必要になります。
ニコンのサイトからダウンロード可能です。

書込番号:24950815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/04 08:57(1年以上前)

リゼ猫さん こんにちは

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=70-150&pdf_Spec302=300-400

上のリスト 価格コムでのリストですが 2万円前後となると 中古がメインで タムロンA005かA030の中古 または ニコンAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR の中古 辺りになると思います

書込番号:24950841

ナイスクチコミ!4


スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/04 09:55(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
まとめての返信すみません。
全く知識がなくて純正だとAF-Sのものしか使えないと思ってました^^;
AF-P DX 70-300mmで探してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24950886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/04 16:14(1年以上前)

リゼ猫さん 返信ありがとうございます

>全く知識がなくて純正だとAF-Sのものしか使えないと思ってました^^;

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045150.html

上のサイトを見ると分かると思いますが AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR D5300のWズームキットとして 販売されているので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24951238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/04 16:50(1年以上前)

>リゼ猫さん
返信ありがとうございます

大箱ということでやはり長玉のレンズが必要ですね。
ただ、経験上やはり屋内のライブ撮影は撮影環境としてはかなり厳しい方なので、動きを止めるためにはシャッタースピードは1/250以上は必須で1/500は欲しいところです。
そうなるとISO感度を上げる必要がありますが、ノイズとのトレードオフとなります。

そういうわけで、出来る範囲で明るいレンズを選んで下さい。

書込番号:24951279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/07 02:26(1年以上前)

>リゼ猫さん
中古レンズを買う場合の予備知識として覚えておいて欲しいのですが、サードパーティー製のレンズは新品で買う場合は純正品を買うよりお買い得感がありますが、中古の場合はそれほどお買い得ではないですし、そもそも探すのが困難な場合があります。なので「どうしてもこのシグマレンズが欲しい」という1点買いではないのなら、中古で探すなら先ずは純正から当たった方が良いです。

その予算で買える中古レンズでの私のおすすめは
「NIKON AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
になります。これ以上の性能となると予算2万円ではとても厳しい様に感じます。

書込番号:24954364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/07 19:11(1年以上前)

>千子村正さん

「NIKON AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
オートフォーカスが遅いので、微妙ですよ。

AF-PのDX70-300oが良いです。中古でも2万円以内だし。新しいし。AF爆速なので。
D5300もAF-P使えたんですね。

書込番号:24955218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 long16さん
クチコミ投稿数:7件

今月、Webcam Utilityの正式版がリリースされたのでD5300をウェブカムとして利用しようとしています。

USBで接続するだけなのでお手軽なのですが、PCに内臓カメラと比べると画面のサイズが小さく、周りに黒帯が出ます。
これはなぜなのでしょうか?
また、これを解決する(周りの黒帯をなくし画面いっぱいに映像を写す)方法はないでしょうか。

MacOS Catalina(10.15.7)での利用です。

書込番号:23780877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/11 08:45(1年以上前)

>long16さん

注意事項に

「D810、D750、D7200、D5600、D5500、D5300、D3500 では、ライブビューが小さく表示されます。」

と記載されています。

解決するには、

恐らくになりますが、

「Z 7II、Z 7、Z 6II、Z 6、Z 5、Z 50、D6、D5、D850、D780、D500、D7500」

の機種でないと対応していないと思います。

書込番号:23781044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信42

お気に入りに追加

標準

露出補正 ISO

2020/04/25 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット

スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者です。
まだシャッタースピードについてはしっかり把握できていないレベルです。
露出補正(シャッター近くのプラスマイナスのボタン)を上げて写真を明るくする
マイナスにして写真を暗くするとネットで見ました。
またISOも数値をあげれば写真が明るくなる
とネットで見ました。
どちらも同じ効果のように私には思えます。
この二つの使い分け、違いを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23360428

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/26 14:00(1年以上前)

適切ではない表現で記述してしまった為、修正します。

誤:撮影結果を明るくする露出補正。
正:撮影結果の明暗を調整(補正)する露出補正

ちなみにD5600(D5300)の場合、
MモードではISOはオートに設定できませんので、
シャッタースピード、絞り、ISO感度のどれを変更しても露出は変わってしまいます。

書込番号:23361645

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/26 15:24(1年以上前)

他人と内容がかぶっているのに、みんな自己満足でどんどん説明を投稿するから、もうわけわからなくなっている。
これじゃ、質問者さんが見ても何がなんだか分からないと思うし、こんな大量の投稿 見る気もしなくなると思う。
だれか一人代表して答えて、あとは必要があれば二言三言補足を加えるだけでよかったのに。

書込番号:23361833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/04/26 15:42(1年以上前)

お邪魔のついでのついで

しばし考えた・・・

シャッタースピードや絞り値の設定は機械的な事。
カメラに取り込まれる、イメージセンサーに当たる光の量を調整する。

ISO感度設定は電気的な事。
露出補正もどこか電気的な雰囲気。<<<ココをよく考える事!!

それでISO感度も露出補正も同じじゃないかと思った。

・・・みたいな。

続きは気が向いたら、かも。


親スレッド[23360428]
「またISOも数値をあげれば写真が明るくなるとネットで見ました。」

これが早とちりと言うか思い違い。

ISO設定を変えて明るさが変わるのは[マニュアル露出]の時だけ。

「カメラ初心者」を自負するスレ主さんが[マニュアル露出]で撮ってるとは思い難い、
たぶん[オート]や[P/S/A]のいわゆる自動露出。

よって「明るさは変わりません」、よろしいかな。<<<コレについては先の長い書込みでも


<まぁ、余談>

古い時代の自動露出のフィルムカメラでISO値の設定を上げると、撮れる写真は暗くなります。
上とは逆ですがコレも嘘ではありません。(フィルムの感度が変わるわけではないので)
[露出補正]の代用にした人がいるとかいないとか。

書込番号:23361877

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/26 16:42(1年以上前)

>[露出補正]の代用にした人がいるとかいないとか。

AE(自動露出)などの結果を変え代替手段みたいな事でしたから、
露出補正が可能な場合は殆ど意味は無かったですね(^^;

露出補正であっても ±2段の仕様が殆どですので、それを超えるようにしたい場合は有効でしたが、
マニュアル設定可能であれば、マニュアル設定するほうが良いわけで(^^;

書込番号:23362043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/04/26 16:55(1年以上前)

>[露出補正]の代用にした人がいるとかいないとか。


このテクニックはめちゃ多用してましたよ

コンパクトカメラだと露出補正が出来ないのが多かったので
MF時代だと一眼レフでも廉価機種ではできないのがあった

だけどDXコードになって不可能になった(笑)
不便になったなと落胆しました

書込番号:23362084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/26 18:50(1年以上前)

Momo0222さん 度々すみません

考え直してみたのですが ISO感度を使って露出補正する方法は デジタルではなく ISO感度固定のフィルムカメラでできる方法のような気がしますし 

デジタルでは ISO感度変えれば それに伴ってセンサーの感度が変わってしまうので オートでは使えないですしマニュアルモードでは使えるとは思いますが 使い難いと思います。

書込番号:23362320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/04/26 20:05(1年以上前)

>WIND2さん

ニコンのマニュアルの誤記てこと?
D5300もD5600もMモードで感度自動制御可能となってるのだが…

別の要因でISOオートに出来なかったって可能性は無い?

僕はD3XXXシリーズしか持ってないので確認はできないです

書込番号:23362462

ナイスクチコミ!0


スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

2020/04/26 21:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
>スッ転コロリンさん
>taka0730さん
>WIND2さん
>Paris7000さん
>エスプレッソSEVENさん
>すすめのPチャンさん
>うさらネットさん


みなさん本当に詳しくありがとうございます。
仕事の合間に朝から読んでいたのですがちょっと難しい部分もあり返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
以前写真を始めようと思った時は仕事が今以上に忙しくなかなか時間が取れませんでしたが
この状況なのでいつもより少しだけ時間があるので皆さんにもらった返信を読み頑張って見たいと思います。

露出補正とISO感度は全く違いISO感度はマニュアルの際しか明るくならない
との事でしたがマニュアルモードはまだ使いこなせるようなレベルじゃないです。。。
海の近くに住んでいるのでまずは海の風景の写真で練習
という感じで風景が中心です。日差しが強く白く明るくなる傾向にある。
というのが今の私の状況です。正直どのモードで撮ったらいいか、何を優先したらいいのか分からない状態で
とりあえずF地を変えて明るさだけを調整しよう!と思って露出補正とISOのどっちを使えばいいのか迷っていました。

書込番号:23362646

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/26 21:58(1年以上前)

>海の近くに住んでいるのでまずは海の風景の写真で練習
>という感じで風景が中心です。

【露出補正】が効くオートモードであれば、オートモードで。

ダメなら、撮影距離によりますが、
絞り(F値)優先モードでミラーレスとかデジイチでしたら、F8固定で露出補正してください。
(目につく被写体が遠距離ならF5.6でもok)

あるいは、【風景を示すマーク】のポジションにして、露出補正可能であれば露出補正してみたり、
「オートブラケット」を併用できるなら、それを試してみてください。

オートブラケットでは、自動的に「暗すぎ~中庸~明るすぎ」まで撮ってくれますので、
撮影後に取捨選択すればいいですし、
撮影中は外光によってマトモに判別できなくても、自宅室内でキチンと確認すれば設定ミスも防止できます。


また、結構重要な事ですが、プロでも1カットに何枚も撮影します。
それを素人が1枚だけ撮影してキメようなんて論外です。

本来、プロが1カット数枚撮るのであれば、素人は多少条件を変えながら何十枚何百枚と撮影すべきですが、それを怠ることこそ素人ゆえんですので、せめて「オートブラケット」で数枚から1~2枚の選別をするぐらいの努力は怠ってはいけないと思います(^^;

書込番号:23362734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/26 22:18(1年以上前)

Momo0222さん 返信ありがとうございます

>F地を変えて明るさだけを調整しよう!と思って露出補正とISOのどっちを使えばいいのか迷っていました。

ISO感度補正はフィルムカメラ用の裏技だと思いますので デジカメでしたら素直に露出補正が良いと思いますし 絞り優先であれば 絞りは固定 シャッタースピードが変化すると思います。

書込番号:23362779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/26 22:24(1年以上前)

>Momo0222さん
なんとなくカメラの理解度がわかりました。

とりあえず、
◇撮影モードは【Aモード】で固定。
◆ISO感度は 100 でオート無し。
で、撮ってみてください。

◇【F値】が小さくなれば【ボケ】やすく、
露出補正を『+』にすれば『明るく』、
露出補正を『−』にすれば『暗く』、
写真の写り方が変わります。
シンプルに使いやすくなるはずです。

◆室内であったり夕方など、
シャッターが遅くなりすぎて、
手振れ写真になるようなら、
「ISO感度を 200 〜 800 程度」
まで上げてみてください。

シャッタースピードが早くなり、
手振れの少ない写真になると思います。
その代わり写真にノイズが出てくると思います。

まずは、これを実践してみて、
撮れた写真を観てみるのが変化を感じやすいと思います。

書込番号:23362795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/26 22:35(1年以上前)

>あふろ氏
確かに双方の取り扱い説明書に記載がありますね。
(見つけるのに時間を要しましたが)
自分がこの項目に気が付かなかっただけかもしれません。
近々、店頭で実機確認してみます。

>ALL
MモードにてのISOオートの存在、再度確認してみますので、一時保留でお願いします。

PS.今回、全く関係ないですが、「AF微調整」は無いですかね?

書込番号:23362819

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/26 22:46(1年以上前)

>Momo0222さん

質問された内容に沿って、一通りの説明はしてはみましたが、最初からすべてを理解するのは難しい面もあるでしょう。取りあえずは露出オートにおいての露出補正だけおぼえればいいかと思います。

書込番号:23362841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/27 01:23(1年以上前)

>Momo0222さん

二度目の投稿を読ませて頂きましたが
光量が不足するシチュエーションは一切関係ないようですね。

光が充分足りている状況下では

・ P、A、S のうち好きなモードで撮る
・ それで明るすぎる、暗すぎる…という場合だけ露出補正

というだけで構わない訳でして
「ISO感度をどうしよう?」と悩む必要性は全く無いですね。

ISO感度ってのは、可能な範囲で低めになってさえ居れば良いわけで
(そうすることで良好な画質が保てる)
一コマ一コマ撮るごとに設定を考えるような性質のモノでは無いです。

どうぞ、腑に落ちるまで
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
で学んで下さいませ。

書込番号:23363052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/04/27 06:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種

別機種

別機種

別機種

Momo0222さん こんにちは

1.露出補正
  カメラが決めた露出に対して、暗く又は、明るくする
  オート、P,S、A等の時有効


【補正】 《名・ス他》補って、ぐあいの悪い所を直すこと

2.ISO数値
  M:マニュアルの時 ISOを手動で変えることが出来ます
  注意:露出補正操作を行うと補正の数値は変更できますが、実際の補正は出来ません


風景の場合 A(絞り優先)モードが使いやすいと思います

極端に明るい、暗い場合はカメラの露出が上手く出来ない場合があるので、M(マニュアル)の出番ですかね
(キラキラ水面を入れる時、夜の波等)

水平線を入れる場合は、水平を出すため三脚を使った方が撮りやすいです

マニュアルで撮影する時は、カメラの明るさインジケータでおおよその明るさを測り
絞り、シャッタースピード、ISOを調整しながら、撮影、画像確認、調整を繰り返して好みの明るさにするのが良いと思います

写真1.沈む太陽とスカイツリーが重なった時

写真2〜4.水平線から朝日が昇る

 平行四辺形になった
 船の排気が見えた
 オメガ太陽

以下参考になると思います

・好きな写真の「撮り方」レシピ
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/purpose.html

・デジタル一眼レフカメラの基礎知識

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/


最後に、同じ景色でも早朝や夕方の光で撮ると昼と違った写真になるので試してみてくださいね


書込番号:23363185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/04/27 11:44(1年以上前)

>Momo0222さん

フィルムでもデジカメでも、画像を記録する媒体(フィルム/撮像素子)に光を当てて撮影しますよね。
で、「光の量をコントロールする」には「光が通る穴の大きさを変える=絞り」「光が通る時間を調整する=シャッタースピード」の2種類の手段があります。

誤解を招きますが「見たままの明るさ=適正露出」として、その明るさにするための「絞りXシャッタースピード」の組み合わせは1種類ではありません。絞りをあければシャッタースピードが短くなり、絞りを狭くすればその逆です。

「露出補正」は「適正露出」よりも明るくしたり暗くする調整です。
適正露出とは異なる「絞りXシャッタースピードの組み合わせ」にするのです。

で、ISO値調整は「フィルム/撮像素子の感度を変える」という事です。「感度を上げるとより少ない光の量で感光します」が、一方で画質が悪くなります。

書込番号:23363552

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/27 12:22(1年以上前)

用語の適用ブレと「実感」が合わない事が多々あるので、例えば、

自動露出 → 機械的に調整された露出(ヒトの感覚に合わない場合も少なからず)

露出補正

適正露出 → 撮影者の意向を反映した露出


こんな具合に用語の適用ブレと「実感」を合わせるといいかも知れません。

※しかしながら、自動露出、標準露出、適正露出が混濁したような使われ方をしているのが実情(^^;

書込番号:23363620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/27 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>あふろ氏
確認してきた。
結論から言うと・・・
出来ました。
単にエントリー機だから?
そういやソニーも以前は出来なかったな・・・
という思い込みだったようで。

よって、認識を修正し、間違いを修正しておきます。
Mモードでの、ISOオート(感度自動制御)はできます。

>all
お騒がせしました。

お詫びにD5600でのサンプル晒しで!

書込番号:23364367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/04/29 19:52(1年以上前)

>Momo0222さん
露出補正(シャッター近くのプラスマイナスのボタン)を上げて写真を明るくする
マイナスにして写真を暗くするとネットで見ました。
またISOも数値をあげれば写真が明るくなる

露出補正は、デジカメの受光素子に当てる光の量の強弱で、明るさをコントロールします。当たった光の増幅量は一定。
Iso感度の変更は、デジカメの受光素子に当てる光の量は変えないで、当たった光の増幅量で明るさをコントロールします。

それぞれ一長一短ありますが簡単に説明すると
露出補正は、シャッターの開いている時間と(シャッター速度) 、光の通る穴の大きさ(絞り)の何れかでコントロールします。
シャッター速度でコントロールする場合、シャッターの開いている時間が長くなると、ブレてしまいます。
絞りでコントロールする場合は、ピントの合う範囲が変わってしまいます。例えば背景がボケ無くなったり、ボケすぎたりします。

Iso感度は、光の増幅量を変えるので、増幅率が高くなると(iso感度の値が大きくなると)、ノイズも増幅されてしまい、
画質が悪くなります。

じゃあどれがいいかと言うと、自分で撮影して自分で失敗して、知識をつけていくしかないです。
最近のデジカメは、優秀ですのでかなりiso感度を上げてもそれなりに画質で写るので、神経質にならないで
チャレンジしてみて下さい。

最後に、この内容は少しカメラに慣れてきた人向けに説明する内容なので、わからない事があっても全然心配ないです。

書込番号:23369093

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P 18-55 VR キットの満足度5

2020/05/01 10:53(1年以上前)

>Momo0222さん

>とりあえずF地を変えて明るさだけを調整しよう!と思って露出補正とISOのどっちを使えばいいのか迷っていました。

F値を変えても、D5300の場合は勝手にシャッタースピードとISO感度を調整するので明るさの調整はできないんです。
なので一番手っ取り早い方法が露出補正で明るくしたいならプラスに暗くしたいならマイナスに調整しましょう。
調整の幅はとりあえず1ステップずつ変えながら、自分の好みにあう明るさになるまで何枚か撮ります。
デフォルトで1/3ステップずつ変化しますのでまずはー1から+1までの間でどう言う風に明るさが変化するのか実験してみてください!

書込番号:23372421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

一眼レフカメラ初心者です。

現在はコンデジのNikon クールピクス A900を使用しています。
価格の割に綺麗に写るため気に入っていますが、もっと綺麗に愛犬たちを撮りたいと思い、一眼レフカメラの購入を検討しています。

現在の候補は
・Nikon d5300 d5600
・Canon kiss x9
です。
おすすめのカメラやそれぞれの良いところ、悪いところなどを教えていただけると嬉しいです。
また、ダブルレンズキットなどありますが、それらはどのように使うのでしょうか?必要でしょうか?

用途は犬と風景を一緒に撮ったり、友達のワンコを撮ったり。毛の黒い子が綺麗に撮れると嬉しいです。


カメラの技術は素人です。
参考までにクールピクスで撮った写真をのせておきます。

書込番号:23317827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 13:50(1年以上前)

×ダブルレンズキット
◯ダブルズームキット


予算は8万円以下
使いこなせる自信がないので、ある程度性能が良ければいいです。

書込番号:23317834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2020/04/02 15:20(1年以上前)

>もちを0241さん

D5300は恐らく在庫限りで値段も高騰中ですのでNikon機ですとD5600が選択肢になります。
犬の撮影であればWズームキットより18-140mmズームキットの方が使い勝手は良い事もあります。

お手持ちの写真を良く見て何mmの領域を良く使うか調べてください。
Windows環境でしたら写真を右クリック→プロパティで詳細が見れます。

以下のサイトで35mm換算の数字が計算できます。

https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/ccd/1_23/

ここで出た数字で70〜120mm辺りが多いようでしたらWズームキットのレンズではちょうど隙間に近いので18-140mmキットの方が向いています。
(D5600はAPS-Cですので35mm換算では1.5倍に相当します)
逆にこの領域は殆ど使わない、200mmを超える事が多いのであればWズームキットの方が向いています。

ご参考までに。

書込番号:23317934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/02 15:28(1年以上前)

こんにちは♪

>ダブルズームキットなどありますが、それらはどのように使うのでしょうか?

一眼レフカメラ(ミラーレス一眼含む)は、別名「レンズ交換型カメラ」と言って。。。
撮影目的に応じて、その目的に応じた最適なレンズをチョイスし・・・都度都度レンズを「交換」しながら撮影するシステムになっています。

つまり・・・コンデジの様に、そのカメラを1台買ったら・・・それで完了♪ 全ての撮影をその一台で何でもこなすと言うコンセプトでは作られていません。。。

極論すれば・・・「風景撮影用のレンズ」「ポートレート用のレンズ」「スポーツ撮影用のレンズ」「マクロ(接写用)レンズ」。。。
↑このように・・・撮影シーンによって、最適なレンズを使い分ける事を前提とした撮影システムで。。。

↑自分の撮影したいジャンルに応じて、コツコツと一つ一つ必要なレンズ(場合によっては、フラッシュや三脚等の道具まで)を買い揃えて・・・自分なりの撮影「システム」を構築するのが醍醐味だったりする??(^^;;;
↑まあ・・・「道楽」を楽しむための道具とも言えなくもありません(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
↑理想を追い求めると?? すぐに普通乗用車一台分くらいの投資額になってしまいます(^^;;;

脅しはこのくらいにして・・・(^^;;;(笑

ダブルズームキットと言うのは・・・
18-55o・・・と言う広角〜チョイズーム(コンデジで言うところの3倍ズーム)ができる「標準ズームレンズ」と。。。
55-300o(250o)・・・と言う望遠ズームレンズ(標準ズームレンズの18oを基準とすると300÷18=16.7倍ズーム相当)
↑この2本のズームレンズが付属するセット販売商品を・・・「ダブルズーム」キットと言うわけです♪
※A900の35倍ズームからすると・・・望遠力(ズーム倍率)は半分位になっちゃいます(^^;;;

ワンコと一緒に風景写真撮ったり、お友達と集合写真撮ったりするときは18-55oの標準ズームレンズを装着し。。。
ドッグラン等で駆け回るワンコ(飛行犬)や・・・フリスビードッグを観客席から撮影するときは55-300oの望遠ズームに交換する♪
と言う使い方をします♪

ワンコを撮影するなら・・・望遠ズームレンズは「必要」だと思います♪
ってことで・・・「ダブルズームキット」を購入されることをおススメします♪

まあ・・・がんばってD5600のダブルズームをご検討されることをおススメいたします♪

ご参考まで♪

書込番号:23317944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/02 16:24(1年以上前)

D5600やD5300と比較するなら
x9iの方が良いのでは?と思います

D5600とx9iなら好みかな?と思います(D5300は探すのが大変そうですし、x9ならD5600の方が良いかな?と思います)

強いて差(と言うか違い?)を言うなら

D5600のダブルズームは
55-70の間が抜けています

x9iのダブルズームは
広く撮る場合が少し狭く
遠くの物を大きく引き寄せる時に少し小さくなります

ダブルズームが標準ズームか?
の違いは
遠くの物を大きく写す事が出来るレンズが付属するか?否か?です

D5600には高倍率レンズキットもあります(x9iは予算外)
広くから多少望遠までこなせます(7.7倍)
…とは言えA900の様な35倍ズームとは比較にもならないほど小さな倍率です

書込番号:23318010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 19:02(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
まず、ご返信ありがとうございます^^

何ミリの領域を使うかも大事なのですね。新しく知ることがあり、助かります。
さっそくやってみることにします。

D5300の方が価格が安く、性能もD5600とさほど変わらないとあったため、D5300に傾いておりました。
でも、なるべく新しいものがよいですよね。

書込番号:23318208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/02 19:04(1年以上前)

>もちを0241さん
出来れば、D5600ダブルズームキットをお勧めいたします。因みにD5300ダブルズームキットですと、古い18-55+55-300をつかまされることがありますから注意して下さい。
そして、三年後に16-80Eを追加購入するのも良いですね。
液晶画面が固定になったり測距点が減りますが、D3500も安価でお勧めです。
黒いわんこは、アップで撮る場合には、露出補正が必要になります。
用途については、#4001さんの内容を参考にして下さい。兎に角、70-300Pレンズが素晴らしいです。

書込番号:23318211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 19:07(1年以上前)

>#4001さん
ご返信ありがとうございます。

一眼レフのご説明もありがとうございました。非常に分かりやすく、納得です。用途によってレンズの交換ができ、それが醍醐味でもあるのですね^^

割とズームで撮ることが多い(ワンコは近づくと逃げたり、ふとした表情を撮ることが多いため)ので、望遠レンズは必須そうですね。


5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?
やはり新しい機種の方が良いのでしょうか?

書込番号:23318216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/04/03 09:18(1年以上前)

おはようございます。
D5300とD5600の違いについてはこちらがわかりやすいかもしれませんね。初心者さんの目線で書かれていますので。
https://big-onestep.com/comparison-slr-vol1/#toc4

簡単にまとめると
○D5600のほうが高感度性能が1段高いので、暗いところでの撮影に強い。でも日中屋外での撮影ならD5300でも全然問題はない。
○D5600のほうが1回の充電で撮影可能な枚数が多い。でも普通の用途ならD5300でも十分過ぎるくらい。
○D5600はタッチパネル機能を搭載しているので、画面にタッチするとシャッターが切れる。でもファインダー撮影ならD5300でも問題はない。
○D5300、D5600ともにWi-Fi機能を内蔵しているのでスマホとの連携が楽。さらにD5600はBluetooth機能も内蔵している。

こんなところでしょうか。やはり製造時期(D5300は2013年、D5600は2016年)が影響しているのでしょうね。以上の相違点をご理解いただいて、日中屋外で普通にワンコをファインダーをのぞきながらA300よりもきれいに撮りたいということならD5300で十分なように思います。

書込番号:23318950

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/04/03 10:25(1年以上前)

D5300使っていますが、今ならD5600が良いです。

後継機だから基本性能に差はなく、スマホと連動して使える機能(Wi-FiやBluetooth)が目につくかな程度。

画質も同等、高感度もISO12800が25600になっていますが、大きな差はないです。
25600も使えるなと言うのはメリットだと思いますが、上げても6400程度が理想かなと思います。

予算も含めてD5600ダブルズームキットが良いと思います。
キヤノンならX9ではなく、X9iですね。
X9iならオススメは18-135oキットですが、予算オーバー確実なのでダブルズームキットですかね。

書込番号:23319016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/04/03 11:18(1年以上前)

黒ワンコは露出と光の当たりかたが肝要です
サンプルの構図だと露出補正マイナス0.7〜1必要かな
マイナス補正するとサンプルのような微妙なブレも軽減できます

書込番号:23319078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/03 13:25(1年以上前)

こんにちは♪

返信ありがとうございます♪

まあ・・・確かに大差が無いっちゃ無いのですけど??

今・・・2万円も価格差がありますかね??(^^;;; 実店舗だと、差をつけてるかな??

ココ(価格.com)のサイトに登録しているショップだとD5600の方が安い位で。。。
私の知る限り?? 何名かのアドバイスにもありますけど・・・うちの近所の量販店でD5300を見つけるのは困難です(^^;;;

もし・・・D5300の在庫処分(多分、メーカーは生産していないと思う)で、安値(6万円台??)が出てれば、買いかもしれませんが??

7万円台だったら?? D5600でも探せば?? あるいは交渉すれば?? 出るような気がします(^^;;;

と言う事で・・・少しでも新しいD5600をおススメしますが??

もし・・・D5300が在庫処分特価(6万円台?)で出ているショップをご存じならば?? それはそれで買い!かもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:23319244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/03 14:12(1年以上前)

機種不明

ニコンの別機種ですが ボケるというレンズをつけてお昼寝中のワンコを撮った一枚です

>5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?

えっと… D5300のダブルズームキットって2種類あるのですが、もしかして古い(安い)方のダブルズームキットとD5600のダブルズームキットの値段を比べていませんか?

ワンちゃんを撮るなら、ニコンなら安くてピント合わせが速いと評判のAF-Pというレンズ(D5300だと「AF-P」とつく方のダブルズームキット、D5600だとダブルズームキット)が2本ついてくるダブルズームキットを購入した方が良いです。

そのレンズが2本ついてくるキットの値段を価格の最安値で比較すると(キヤノンのK9iとX9のダブルズームキットもリストに入れています)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000942559_K0000944186_K0000977961&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

D5600の方が安いです。

あと、今回は予算8万以下との事なので予算オーバーですが、
最近、動物瞳AFという、犬や猫などの顔や瞳に自動でピントを合わせてくれる機能が使えるカメラが出てきました。 ニコンのカメラでも、動物瞳AF機能が使えるものもありますが、かなり高くなります。

そんな便利な機能があるなら、それが使えるカメラが欲しいという事だと
他社機(ソニー)になりますが、α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/J0000029440/ 約11万

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32323

とかになるかと。
カメラが顔や瞳を判断してピントを合わせるので、思った程自動でピントが合わなかったり、自分できちんとワンちゃんの顔とか瞳を追いかけられれば、その方がピントが合った写真が撮れるという場合もあるようですが、電源を入れてワンちゃんにレンズを向ければカメラが勝手にピントを合わせてくれるのは、設定変更とか苦手という方には便利かなと思います。

予算オーバーですが、一応こんなカメラもありますよというご紹介です。

お写真1枚目は黒ラブちゃんでしょうか? 黒い毛並みを綺麗にとるのはちょっと難しいですが、今回買うカメラで今よりもっと綺麗な写真が撮れるようになると良いですね。

書込番号:23319301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/03 16:01(1年以上前)

D5300のダブルズームですが

3種類あります

ダブルズーム
18-55 U 55-300

ダブルズームU
18-55 U 55-200 U

AF-Pダブルズーム
AF-P 18-55 AF-P 70-300

…が、それぞれのキットレンズになります

書込番号:23319399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/04/04 00:57(1年以上前)

>もちを0241さん

5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?

D5600の方が軽い。
D5600の方がスマホ連携しやすい。
D5600の方が一回の充電で撮れる枚数が970枚で、D5300より370枚も多い。
D5600はタッチパネル。
D5600はタイムラプスが撮れる。
D5300はGPS内蔵。D5600はスマホのGPS機能で補う。
高感度の上限がD5600の方が高いい設定ですが、実際の撮影ではISO3200くらいまでしか使わないので、ほぼ同じ。
その他カメラ性能はほぼ一緒です。

どちらの機種もAF-Pレンズのセットが良いですよ。
理由は、オートフォーカスが一瞬で合うので、ワンちゃんが撮りやすいです。

おすすめはタッチシャッターが使える、D5600の方が何かと便利で、カメラとして面白いですよ。

書込番号:23320012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/04/04 07:23(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返信ありがとうございます。感謝します。

購入先はNikonの公式か家電量販店を検討しております。
家電量販店にはD5300はなかったのですが、Nikonの公式にD5300 AF-Pダブルズームキットが63,000円(税込)でありました。
価格コムの最安値より1万円ほど安かったので、検討していました。
URL:https://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK370SJ

一方で、D5600ダブルズームキットはNikon公式で132,000円でした。こちらは家電量販店、価格コムの方が圧倒的に安かったです。


D5600のスマホに送るのが簡単なところ、非常に魅力的だなと思っておりますが、やっぱり価格も気になるところです…。

書込番号:23320146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/04 07:29(1年以上前)

×63,000円
〇66,000円

D5300 ダブルズームキット AF-Pはラス1みたいなので、こちら購入しようと思います!!

皆さん本当にありがとうございました。またご相談することがあるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23320149

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング