最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2014年10月4日 21:43 |
![]() ![]() |
22 | 19 | 2014年9月26日 02:11 |
![]() |
4 | 5 | 2014年9月6日 15:08 |
![]() |
5 | 21 | 2014年11月4日 13:45 |
![]() ![]() |
23 | 17 | 2014年9月5日 02:18 |
![]() ![]() |
41 | 30 | 2014年9月2日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
当方、最近までD700使っていたのですが手放し、今はレンズだけ残っております。
APS-CサイズのD5300が気になりはじめ、購入を検討しています。
標準レンズ(付けっぱなし)はどれにしようか悩んでいます。
使用頻度と致しましては
風景→望遠→ポートレートです。
所有レンズとしては
Nikon
35 F2D
60 2.8
28-300
SIGMA
50 1.4
TAMRON
17-35 2.8-4
です。
どなたか詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:18012368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用目的からするとこちらが良いと思います。D5300 18-140 VR レンズキット
こちらが便利だと思います。
所有しているレンズが単焦点の割合が多いので、お気に入りの画角を考慮すると
D5300 18-55 VR IIレンズキットを選択されても良いと思います。
書込番号:18012405
2点

☆まこちん☆さん こんにちは
望遠まで必要でしたら 18-200mmや18-300mmなどの高倍率ズームが 一番合っていると思いますが レンズセットが無く 別に買わないといけないのが ネックになると思います。
後 Dタイプのレンズ D5300だとAF使えないので D7100の方がお持ちのレンズ生かせるかもしれません。
書込番号:18012462
1点

Lumix LX100で解決。望遠はEXテレコンとか(多分搭載の機能)で。売っている時からレンズ付けっぱ。
書込番号:18012727
2点

こんにちは。
D5300でしたら、軽快さを求めるのであれば、この18ー55VRUのキットということになるでしょうか。
キットに組まれてある18ー55のレンズもリニューアルされ、すこぶる評判が良いようです。
望遠は28ー300をお持ちなのでそれでカバーしつつ、標準域と明るいとこでのポートレート等をこなしていってくれるかとは思います。
また、ある程度の望遠域を確保しておきたいなら、VR18ー140キットが良いかもしれません。
1本で大体のところまではまかなっていけるでしょう。
ただ、35mmF2D等はレンズ内にAF用のモーターがありませんので、D700のようにボディ内にモーターを搭載していないD5300ではAFで使うことはできません。
これらのレンズをAFで使っていきたいということになってきますと、現状のAPSーC機ではD7100になってくるかと思います。
書込番号:18012821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆まこちん☆さん こんにちは。
フルサイズ用のレンズをお持ちのようですがD5300使用ならDタイプなどレンズ内にモーターの入っていないレンズはオートフォーカスで使用できませんし、フルサイズで良い焦点距離でもAPS-C使用では中途半端になってしまいますので安価でコスパの良いキット購入が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_J0000010854
書込番号:18013239
2点

こんにちは♪
私はデジイチ初購入ですが、D5300に18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを組み合わせて購入しました。
色々な人に聞いて、店員さんに散々聞いて、この組み合わせにしました(*・∀-)b
書込番号:18013393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風景→望遠→ポートレートです。
う〜ん、お手持ちレンズに無いですね。お手頃レンズ。
D700ユーザーにしては望遠側も広角側も貧相(←焦点距離がいびつという意味)な感じです。誰かのウワサ話をウのみにして買い増しした感じかもです。
風景、望遠、ポートレートだったら、キットレンズの18−55でも、まあ、間に合います。
無いんだよね、24−70クラスの普及版24−85F2.8−4、それでなくても24−120F4も見当たらない。
D700で、なぜ?。たぶん手持ちに28−300があったからかも。
と思ったりしました。
キットレンズの18−300が良いかも。ですが、ご予算もあるでしょうし。
当方は、D5300なら24mmF2.8の単焦点。D700のときは35F2単焦点を着けっぱなしにしてスナップします。望遠が欲しい時は、70−300と交換。広角が欲しい時は、18−55F2.8もしくは、24−60F2.8と交換という作戦です。
まあ、デジタルは、この4本で、まあまあ万能という感じです。もっとも、当方の機材はD90かD300、D700なのですが。
書込番号:18013646
1点

スレ主さん
D5300を買うなら、だんぜん18-140mmのレンズキットをお勧めします。
このレンズ、最新設計だけあって、描写力高く、解像感も高く、めっちゃお勧めで〜す
単品で買うと結構高くつきますので、ぜひレンズキットでGETすることをお勧めしますよ〜(^^)
このレンズの作例とレビューをUPしていますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:18013744
1点

18-140で良いかと
ただ、風景→望遠→ポートレートの撮影を全て考えて、
付けっぱなしにしたいと言う感じではないのですよね。
余談ですが、
望遠と言ってもどの程度の焦点距離を必要とするかですね。
ダブルズームキットの55-300より
AFの速い純正の70-300かタムロンのA005
ポートレートなら
今お持ちの50F1.4ですかね
書込番号:18013773
1点

☆まこちん☆さんこんばんは。
FXのD700を手放してからのD5300が気になるとのことですので、やはり重量やサイズの軽快感が大事でしょうか?これはキットレンズの18−55mm VRUがベストかなと思います。
優先順位が風景→望遠→ポートレートですと18mm近辺スタートのズームがメインとなるでしょう。
僕なら35mm F2 D、28−300mm、タムロン 17−35mmは下取りに出してタムロン 16−300mm VCとか狙いたいですね。風景>望遠の比率が圧倒的ならやはり18−55mm VRUで軽快に行きますが。
書込番号:18014149
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
今回趣味として一眼レフカメラを始めたいと思っています。全くの初心者です。被写体は主にサッカーなどのスポーツ観戦用です。(選手やスタジアム等)
動体ものを撮りたい時には望遠、AFの速さ、連写枚数が重要ということを知りました。
そこで最初は望遠に強いコンデジなども視野に入れて考えていたのですが、悪天候や暗いところでの撮影には不向きということを知りました。また、大学サッカーを観に行った時に同世代くらいの女の子達が一眼レフを持って撮影している姿がとても羨ましく一眼レフに憧れを抱き挑戦したいという気持ちが強まりました。
ネットで口コミを見たり、店頭で実際に話を聞いて触ってみたところNikon D5300とCanon EOS X7 が候補に上がりました。
デザインなどはNikonが気に入っています。
しかし『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い』『Canon EOS X7よりもNikon D5300の方が機能は良いけどD5300のキットについているレンズはちゃんとに機種とフィットしていない。まだ進化の途中だ。』という意見もみられ悩んでいます。
そこでCanon EOS 70Dも視野に入れて考えてみたのですが重さが気になります。
購入するなら望遠レンズが必要なため、どちらにしてもダブルズームキットの購入を考えています。
Canon EOS 70D、X7にしてもダブルズームキットに付属する望遠レンズは55-250mmです。Nikonでは55-300mmなのでCanonの方が劣りますが、初心者が使用する分には気にならない程度なのでしょうか?
もし他にオススメの機種などがありましたら教えてください。初心者で分からないことだらけなので、温かい目でアドバイスの方よろしくお願い致します。
書込番号:17981053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームを止めて
望遠レンズを
タムロン社
70ー300USDにするとか(^皿^)
書込番号:17981105
1点

こんばんは。
私のメインマウントはキヤノンですが‥‥
>『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い
そんなことはないでしょう。
>初心者が使用する分には気にならない程度なのでしょうか?
そう思います。スポーツ撮影だと「換算焦点距離」で考えてください。55−250mmの望遠側は400mm相当、55−300mmは450mm相当で、いっけんすごく差があるように見えますが、実用上そんなに差はありません。
広角側だと5mm違えばかなり画角変化がありますが、望遠側の換算50mmの差というのは僅差に過ぎません。むしろスタジアムの外野スタンドから内野の選手をアップで撮りたいという場合には、どちらのレンズでも足りません。
なので、PCでトリミング(画像の一部を切り出すことで、相対的に望遠効果を得る手法)を活用するのが手っ取り早いと思います。
デザインが気に入られたのならNikonがよろしいかと。僅かな性能差よりも、「気に入った」というのはカメラ選びの重要な要素だと思いますよ。
書込番号:17981115
2点

>スタジアムの外野スタンドから内野の選手をアップで
失礼しました(汗) サッカーの観戦でしたね。
でも、基本は同じです。
書込番号:17981128
0点

先ず、予算次第かな?
アップが希望なら
最低、400mm程度のレンズが必要かも。
レンズは明るいほど撮りやすく高くなります。
後は、最前列を目指して割り切りましょう。
書込番号:17981202
2点

50oの差、比較した事が無いので分かりませんが、撮りたい選手が小さく写ればトリミングで対処します。僕なら。
書込番号:17981339
1点

FZ1000を買って、静止画を切り出す方がよろしいのでは?
書込番号:17981459
0点

いい選択だともいますよ〜。
このカメラ、数字で見るスペック以上に使い勝手いいし、画質もAPS-Cではトップレベルだと思います。
本格的にサッカーを撮ろうと思うとキットの望遠レンズだとそのうちに物足りなくなるとは思いますが、まずはこれではじめてみて、おいおい70-300とかを買い足せばいい話です。
ベースのカメラの素性がいいので、他にも一眼レフの楽しみがたくさん見つかって、それに応じた機材を徐々に増やしていくのも楽しいですね。
自分も持ってますが、このカメラはコンパクトなので旅行用にシグマの18-200つけっぱなしで重宝してます。
書込番号:17981517
2点

pipi.さん
こんばんわ〜
>動体ものを撮りたい時には望遠、AFの速さ、連写枚数が重要ということを知りました。
>Nikon D5300とCanon EOS X7 が候補に上がりました。
AFのす早さはレンズの性能に起因します。
D5300もX7もエントリー機ですから、フォーカスポイントに依るAF性能、シャッターユニットに依る連写枚数、共にトップクラスではありません。
>どちらにしてもダブルズームキットの購入を考えています。
AFの速さを最優先で考えるならキットレンズには期待しない方が宜しいかと思います。
>人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い
そうでしょうか?
私が思うに、人物や動体ものを撮るなら撮影者の技量に負う所が殆どだと思います。
>他にオススメの機種などがありましたら教えてください。
『全くの初心者です』とは言え、スポーツ等の動体が被写体でしたら、中級機以上、ひょっとしたらハイエンド機から始めた方が無駄な出費を抑えられるのではないでしょうか?
懐具合と相談なさって、出来得る限りの高級機を購入される事をお奨め致します。
書込番号:17981532
1点

こんばんは。
まず、カメラは常に手に持つ物なので、デザインやフィット感は最初に選ぶポイントとしては重要です。
>『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い』
これはレンズに依存する所が大きいです。(キットレンズの場合)
D5300の望遠レンズはキヤノンに比べてオートフォーカススピードが遅い様です。
望遠レンズは動体を撮る事が多いと思うので、テレ端(望遠側)の50mmの差より、オートフォーカススピードの方が重要になって来るかと思います。
望遠が足らない分はトリミングで対処出来ますが、取り逃がした瞬間はどうにも出来ません。
(なので、ほら男爵さんはサードパーティー製の望遠レンズを勧めてると思いますが。ほら男爵さん、違ってたらすみません)
趣味として始められるなら、出来れば(キヤノンなら)70Dがオススメです。(操作性・耐久性など)
ニコンなら、D7100がオススメですが、ダブルズームキットが無いですね。
書込番号:17981582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、pipi.です。
迅速かつ丁寧なアドバイスありがとうございます。個々に返信出来ずすいません。
NikonならD5300よりもD7100という意見があるのですが質問です!
D7100よりもD5300の方が最新機種になっており画像処理エンジンもEXPEED3からEXPEED4になっています。D5300ではWi-FiやGPSも付属となっており初級機にしては高性能な気がします。
またローパスレスも同じものを使用していますが、中級機で値段が高くなっているD7100のメリットとはなんですか?
補足ですが、予算は10万円前後です>_<
書込番号:17981650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7100のメリットとはなんですか?
D7100は
本格的なペンタプリズムファインダーを採用していて
100%の視野(ファインダーから見た範囲がそのまま撮れる…D5300もX7もファインダーから見た範囲より広く撮れる)
ダブルスロットで記録カードが2枚入る
防塵防滴
−2EVの暗さでピント合わせが可能な51点オートフォーカス
2ダイヤルで瞬時に同時に変えたい操作が出来る
防塵防滴ボディ
旧型レンズでAFが出来る
負けてる点はご存知の通りかと…
書込番号:17981768
1点

D7100のメリットは、ボディの堅牢性(マグネシウムボディ)・操作性・ファインダー(D5300がペンタミラーに対しD7100はペンタプリズム・)ファインダー視野率・シャッターユニットの耐久性・AFモーター内蔵ではない古いレンズでもAFが効く(D3000系D500
0系は出来ない)くらいでしょうか。
予算が10万円との事ですが、一番安いD7100+18-105VRでも10万円オーバーなので、候補外ですかね。
書込番号:17981797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ほら男爵さん
>>逃げろレオン2さん
早速回答ありがとうございます!
それを聞いてしまうと
D7100は魅力的な機種ですね…(´・_・`)
少し予算をあげてCanon EOS 70Dと
Nikon D7100を天秤にかけるとしたら
どちらの方がオススメでしょうか?
両方のメリット、デメリットを教えて下さい。
書込番号:17981833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜
それは
単体での魅力より会社としてどちらに行くか?を大事に決めた方が良いと思いますよ
吾輩の様にアレはこっちコレはこっちと増やすのは大変ですからね〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17981859
1点

D7100もD5300も両方使っている立場でコメントします。(D7100がメインでサブ機でD610とD5300使ってます)
一番大きな違いは操作性です。D7100はサブダイヤルや表示パネルがあり、ほんの少しだけカメラの基礎を理解している人にとっては非常に使いやすい操作性になっている点です。絞りやシャッター速度などを自分で積極的に設定して写真を撮ろうという人向けの操作性だと思ってください。
一方で、D5300はある程度カメラ任せでも簡単に撮影できる操作性になっています。どちらがいいとかではなく、エントリーモデルと中級機でそれぞれのカメラのユーザー層を意識した作りになっているということです。
機能面ではAFの性能が大きいです。D7100は51点のフォーカスポイント(フォーカスをあわせるための被写体との距離を計るポイント)が広く撮影面をカバーしているのに対し、D5300は39点でやや狭いです。
この恩恵で、AF-Cモード(コンティニュアスAFといって、被写体にフォーカスポイントが自動追尾するモード)での動く被写体の補足率か高いため、D7100は動態撮影に向いているといえます。ただニコンのAFは優秀なので、D5300でも不満が出るレベルではないと思います。実際にブルーインパルスとかの早い動きのものもD5300で問題なく撮影できます。(高級レンズを使わなくてもそこそこいけます)
そしてファインダーの見え方。D5300比べてD7100は大きく明るいファインダーで非常に見やすいです。特にマニュアルでピントを合わせるときに非常に便利です。
その他、防塵防滴のボディ、耐久性、1/8000のシャッター速度対応、ボディ内のAFモータ内臓(古いレンズでもAFできる)などなどD7100が優れているポイントは多数あります。
一方で、D5300がD7100に対して優位な点も列挙して見ます。
まずは最新のセンサーと画像処理エンジン(EXPEED4)ですので、画質はD7100よりも優位性があります。日中の条件のいい場面では差は感じませんが、高い感度が必要となる夕方や室内の光の足りない場面で高感度になるシーンではD5300の方が確実にノイズの少ないクリアな画像を得られます。画像処理エンジンが3(D7100)から4(D5300)にあがった事によるメリットは結構大きいと感じています。
次にバリアングルモニター搭載であること。可動式の液晶モニターなのでローアングルやハイアングルの撮影で威力を発揮します。結構撮影の幅が広がりますよ。
そして軽量コンパクトなボディ。実感されていると思いますがホントに軽いし、一眼レフとしてはコンパクトなので気軽に持ち歩くには向いていると思います。
基本スペックやランクとしてはD7100が上ですが、いずれにせよ現行のニコンの一眼レフの中では発売が一番早い(古い)のがD7100で次にモデルチェンジがあるのはD7100ではないかと思われます。
サッカーの撮影をしたいということで、より楽に撮影できるD7100にそれなりのレンズをおすすめする意見もよく理解できますが、D5300も十分優秀なカメラです。
スレ主さんの場合にはより画質面で優位性があって、とっつきやすいD5300でいいのではと思います。
レンズは予算から考えるとダブルズームキットでいいとは思いますが、望遠レンズのほうのAF性能がイマイチ弱いのでもしかしたらストレスを感じるようになるかもしれませんが、初めての一眼レフと望遠レンズとしては満足できると思います。
もし予算が許せば、D5300はBODYのみにして18-300という最近発売になった高倍率のズームレンズ一本で始めるのもいいかもしれません。
書込番号:17981896
3点

D7100のメリットを聞いて、何のことかわかりましたか?プリズムとか、視野率とか…。
初心者の方には、あまり関係ないような気がするのですが。(防塵防滴くらいかな、すぐに享受できるうれしさは)
自分だったら、センサーの少しでも新しい方にするかな。センサーの新しさと画質(高感度含め)は強い相関があると思うので。
書込番号:17981911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
そもそもダブルズームキットの設定の無いD7100は
候補に入れない方が良いと思います。
望遠はタムロンでと仰る方が多いですが、最初は純正にした方が
何かあった時に楽ですよ!!
私も最初はD7000系を狙ってましたが、そのような事から
キヤノンを購入しました。
70Dを購入しておけば、暫くの間は特に問題無く使えるのでは
ないでしょうか!?
書込番号:17981954
2点

70Dのメリット
■ダブルズームキットの設定が有る。
両方のレンズともAFスピードが速く、画質も良い。
■動画撮影がし易い。
AFスピードが速く、AF作動音もほぼ無音で、撮影時に作動音を拾わない。
■Wi-Fi機能搭載。
自撮りや記念撮影などの時、離れた所からリモートでシャッターが切れる。(画像の確認も出来る)
撮った写真を直ぐスマホに転送出来る。
■バリアングル液晶
例えば、地面スレスレにカメラを置いて、液晶画面だけを上に向けて撮影出来る。
人混みの頭上にカメラを出して、液晶画面だけを下に向けて撮影出来る。
■キヤノン機全般ですが、女性や赤ちゃんの肌の発色が綺麗。(JPEG時、好みも有りますが一般的に言われています)
D7100のメリット
■マグネシウムボディ
堅牢性に優れ、頑丈。(70Dはポリカボネート樹脂)
■高画素
トリミング耐性に優れている。
■ダブル(メディア)スロット
と、初めての方が比べやすそうなポイントに絞り比べてみました。
ご参考まで(^_^)/
書込番号:17982045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ニコンD7100とキヤノンEOS70Dの両方を持っています。
特にどちらがどうといいますか、個々の細かいメリットやデメリットはあるにしても、撮る目的に対してはメーカーの考え方といいますか感性の違いくらいであり、良し悪しはないと思います。
ただ初心であるなら、多少は70Dのほうが使いやすいかとは思います。
キヤノンは初心から広く取り組みやすい機種が多いですので、難しく考えることなく撮っていくことは可能でしょう。
一方のD7100は、初心でも使えないことはありませんが、どことなく取っ付きにくいところがあったりします。
ただし、それにめげずに取り組まれていかれれば、いつの間にか覚えてしまったという事柄ばかりでもありますし、そのときの達成感は他の機種では味わえません。
pipiさんの今後の姿勢次第で、どちらを選ばれていっても良いといえます。
ただ動きものの撮影でしたら、どちらの機種であろうと、それなりのレンズを用意されたほうが良いかもしれませんし、D7100にはダブルズームの設定はありませんから、追加は必然的となります。
書込番号:17982118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。初めまして。
ニコンD5300のダブルズームキットでおもに風景写真を撮ってます。
最近、もっと広角で撮りたいと思うようになり、色々検索してみましたが。。。
トキナーの広角ズーム AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)か
AT-X 12-28 F4 PRO DX 12-28mm F4のどちらかを考えています。
これらのレンズはD5300で使用できるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします<m(__)m>
0点

使用できますが
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4の
直接の後継レンズが
AT-X 12-28 F4 PRO DX 12-28mm F4です。
前者はすでに生産終了です
書込番号:17903399
2点

>これらのレンズはD5300で使用できるでしょうか?
どちらのレンズにもAFモーターは内蔵されているようなのでD5300で使えると言って良いでしょう。
ただし、ライブビュー時のコントラストAFは不明です。このレンズとD5300の組み合わせで使っている人しか分らないでしょうね。
書込番号:17903707
1点

http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-12-28-pro-dx.html
レンズ内モーター内蔵とありますのでD5300で使えます。
前の型の124DXUも使えますが現行の方が良いでしょう。
しかし風景なら純正のVR16-85mmの方が良くないでしょうか?
書込番号:17905637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆいひめさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17905757
0点

私は12-24mmを使ってますが、もう売っているお店が少ないので、これから買うのなら
12-28mmがいいと思います。
書込番号:17907125
1点



現在、N1J2のダブルレンズセットを使用しています。
主な撮影はディズニーリゾートです。
一眼レフへの買い替えを考えていますが、D5300かD7100かで迷っています。
同じニコンであれば、一眼のレンズをマウントを使用してミラーレスでも使えるかな?的な考えで同メーカーを考えています。
同程度でCANONのD6もしくはD70も考えています。
カメラの知識がまったく無く、困っております。
皆様をお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>同じニコンであれば、一眼のレンズをマウントを使用してミラーレスでも使えるかな?
使えますよ(^皿^)
純正で出ています
D5300とD7100だと悩ましいですね…
自分で操作を楽しみたいなら
D7100
オートメインなら
D5300…かな?
画像処理が新しいので写りはD5300が多少有利かもしれません
キヤノン6D…と、いうかフルサイズは体力、予算(特に望遠)が中々ハードかも?
液晶での撮影が多いならば
キヤノン70Dも良い選択かと思います
…アダプター使っての撮影が撮りやすいか?は疑問も無くはないですしね(;^_^A
書込番号:17902758
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
フルサイズもいいなとは思っていますが、いまいち、違いがわかりません。
最初はエントリーモデルから入って、次回にステップアップを考えるか、
はじめからハイアマチュアモデルを買おうかも悩みどころです…
書込番号:17902767
0点

クニクニ.comさん
ご予算はいかほどでしょうか?
D7100を視野に入れているのでしたら、D7100をお勧めします。
新しいモデルがでるという話もありますが、もうちょっと先のようですし、お値段がだいぶ安くなってきているので、お買い得です。
モノの出来としては、安定度、完成度とも非常に高いと評価しています。
ファインダーを覗くと分かるのですが、視野率100%の明るいファインダーは、それだけで、撮る気にさせてくれます。
またJPEG撮影では連写性能も高いですし、焦点距離を1.3倍に延ばすクロップ機能が付いているのもD7100のみ(これ結構使えます)
ファインダー内に水準器を内蔵しているので、正しく水平を撮りたいときにも便利。
それに、過去のAFレンズを使えるのも良いですね。D5000/3000系はAF駆動用モーターを省略しているので、ひと世代前の交換レンズはAFできないんです。
最新レンズしか買わないのであれば、問題ないんですけど、ニコンのレンズは中古市場に大量に流れているので、そういうものからチョイスするのも楽しいというもの。
D7100の作例と共にレビュー書いていますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
書込番号:17902779
0点

100%の答えは無いと思いますから悩ましいですよね〜(;^_^A
明るい場所でAPSC2400万画素35mm単焦点で撮った50人ぐらいの集合写真と
明るい場所で撮ったフルサイズ3600万画素50mm単焦点50人ぐらいの集合写真
A4版だと吾輩では解像に差は感じませんでした(^皿^)
メーカー違うので色合い等は多少違ったですけど、メーカーの差かセンサーサイズの差かはわかりません(/ ̄∀ ̄)/
来週またキヤンプもありますが…
クリスマス写真(100〜200人)で差がつけば良いなぁ〜(笑)
…って感じです
あ…6D入れるならばD610もニコンフルサイズとして入れてあげると良いかな〜と思いました
書込番号:17902793
0点

そもそもの所で、ディズニー撮るのに、何故に一眼レフを買い増したいのでしょうか?
どんなに大きく重く高くなっても構わない?
…そのお答え如何によっては、フルサイズにするか、D7100クラスにするか、D3300で十分なのかがわかれると思います。目的如何によっては一眼レフでなくE-M1でも良い可能性だって…。
あと、もしキャノンにするなら、中央一点のみだけですけど暗い所に強い6Dかなああ。
他のキャノンカメラでは、ジャングルクルーズにくっついてるレストランとか、超きっついです…すくなくとも40DはAF止まらなかった…。
書込番号:17902858
1点

こんにちは。D7100、70Dならユーザーです。
レンズの転用をお考えであればニコンのほうが良いと思います。
今までがニコン機ですのでキヤノンだと感性が異なる場合もあったりはします。
特にエントリーだからとかそういうことではなく、触ってみて重さや機動性などを視野に入れて、D5300かD7100かを決められていくと良いかもしれません。
オートでr撮っていく分には、そう難しい知識がなくても大丈夫かと思います。
ただ、ちょっと設定などを覚えて勉強してみたいというのであれば、やりやすいのはD7100になってくるかと思います。
上級者から覚えたての初級者まで幅広いニーズにこたえきれるのはD7100になってくるでしょうか。
ただし最初はとっつきにくいとこもあり、ニコンの特色でもありますが、めげずに取り組んでいかれれば、知らないうちに身についていて何事もなかったといったこともあるかもしれません。
D5300でも可能といえば可能ですが、D7100と比較するとこちらが良いかなといったことになってくるでしょうか。
ただ、D5300も悪いといっているのではなく、ニコンのテイストは活かされていますので、触ってみてこちらが良いと思うのであれば、それも間違いではありません。
書込番号:17902879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、Paris7000さん、あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん、ありがとうございます。
予算はレンズ込みで10万〜15万を予定してます。
wi-fiとかGPSとか、気にはなりますが、本当に使うのか考え物です…
現在のN1J2では望遠がきつかったり、連写に弱い部分があるので、買い替えを考えました。
皆さんの意見から、やはりD5300なのかなって感じもします。
Paris7000さん、
それに、過去のAFレンズを使えるのも良いですね。D5000/3000系はAF駆動用モーターを省略しているので、ひと世代前の交換レンズはAFできないんです。
最新レンズしか買わないのであれば、問題ないんですけど、ニコンのレンズは中古市場に大量に流れているので、そういうものからチョイスするのも楽しいというもの。
って、どういう事ですか?
また、一眼レフ用のレンズをN1J2+FT1で使用する場合、AF機能はオートなのでしょうか?
書込番号:17902891
0点

5300は軽快で気軽に使用。D7100なら三脚とケーブルスイッチを使って、ファインダーを覗いてじっくり。しかし、どちらのカメラでも同じ様な使い方ができます。両方使ったことがあるのですが、後は好みとレンズですね。社外製のレンズは、私の長い経験上(経験の鮮度が悪すぎか?)トラブル時にいろいろと面倒ですのでお勧めしません。ディズニーのスタイルに合うのは5300かもしれません。
書込番号:17903015
0点

クニクニ.comさん
僕はD5300のユーザーです。
D5300とD3300は純正なら「AF-S」のレンズが適用と説明書に書いてあります。
D7100は純正なら「AF-S」「AF」のどちらも使用できます。
念のため。
書込番号:17903068
0点

D7100推奨。安くするならD3300。バリアングル不要なら、高い方か安い方か、要するにその先がない方がベター。
高速AF機お使いですから、LVの激遅AFの出番はほとんどないでしょうし。
買い換え?買い増し?
書込番号:17903157
0点

使用場所は主にディズニーランドとシーです。
撮影対象はパレードやショーが中心です。
現在のミラーレスから一眼レフへの買い替えです。
レンズの互換性を無視すればCANONのD70も比較対象ですが…
D5300かD7100ですね。
週末に実機を触って決めようと思います。
書込番号:17903329
0点

買い替えならば
ミラーレスのレンズを一眼レフでは使え無いのでニコンにこだわらず…
ミラーレスのレンズも売っちゃうのが良いと思います(o^∀^o)
書込番号:17903400
0点

クニクニ.comさん こんにちは
TDRで使用をしたいという事で書き込みします〜。
基本的に、どちらでも大きな問題はないかと思います〜。
問題になりそうなのは、レンズの方かもしれませんね〜。
レンズ交換なく、ショーやパレードなどの撮影をしたいということであれば
高倍率ズームの方が向いているかと思います〜。
1本ですますのであれば、D7100のズーパーズームキットが便利そうです。
標準ズームと望遠ズームのWズームの場合、ショーやパレードの最中にレンズの
交換をしたいと思われるシーンが出てくるかもしれません〜。
まあ、Wズームで購入されて、デジイチに望遠ズームを付けて、N1J2に標準ズーム
を付けて、対応されると撮影しやすいのではと思います〜。
書込番号:17903474
1点

スレ主さん
AF駆動の件ですが、AFとはオートフォーカスのことです。つまりピントを合わせることを自動でやること。
レンズを回してピントを合わせるのですが、この動力源のモーターを昔はボディに搭載して、ボディから小さなピンが出てて、レンズとジョイントしレンズのピントを回していました。
現代のレンズは、レンズ内にモーターを内蔵しており、ボディ側からは電気信号を送るだけです。
型番で言うと頭にAF-S と書いてあるものはD5000/3000系で使えますが、只のAFとしか書いてないものは、自分の手でピントを合わせる必要があります。
D7100やD600、D800、Df、D4などのフルサイズ一眼は今でもボディ側にモーターを内蔵しているので、只のAFレンズもちゃんとオートフォーカスレンズとして使用できます。
なぜこんなことを言っているのかというと、だんだんと写真にのめり込んでくると、美しいボケの写真が撮りたいとか思うわけです。
そうすると単焦点レンズで明るいf値のレンズが欲しくなるのですが、DXだと35mmしかなく、もっと広角の単焦点レンズでお値段もお安いものは、昔のDタイプ(昔と言っても現在も新品で販売されている現行品です)しかなく、AF-Sだと、ナノクリの高級レンズしかなくと・・・
Dタイプレンズも現在売られているものは、結構性能が高く、D7100でも十分に実力を発揮できるのです。
私は最初何も知らずD60(D5000/3000系の前のモデル)を買ってしまい、後から古いレンズは使えないんだ〜と悔しい思いをしました。
中古ショップにはたくさんのお安いレンズが並んでるのに使えない。。。そういう思いをしてたので、最初からD90(D7100の先祖)とかにしとけばよかった〜と後悔しました。
Dタイプのレンズがどういうものか、レビュー書いてますので、お時間ある時にでもご覧ください〜
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
書込番号:17903479
1点

迷っている中では、ニコンD7100がいいように思います。
理由は、
D7100ならAF用レンズはどれでもAF動作しますが、D5300だとAF用レンズを購入してもAFできない物がある。
(D7100はAF用のモーターをカメラ側にも内蔵していて、レンズにモーターを搭載していないレンズでもAF可能)
その為、AFレンズがAF動作するか買う前に調べないといけなかったりします。
D7100の方が連写速度が速い
D7100はペンタプリズムを使用している(D5300はペンタミラーなので視野率や倍率が低い)
あたりでしょうか?
もっとも、D7100は上位機種なのでスペックが上で当たり前なのですが
迷っているなら上位機種を買ったほうが後悔は少ないと思います。
書込番号:17904196
0点

ディズニーのパレード、ショーをとられるのであればD7100の方が確実に
撮りやすいです。
理由はファインダーとAFの性能です。
D4、D7000、D5300などでディズニーの撮影をしますが、歩留まりは順に
10:7:5 くらいの感覚です。やはりAF性能が高いほうが確実に
キャラやダンサーを撮影することが出来ます。
ではD5300がダメなのかと言われたら全くそんなことはなく、軽くて
出てくる写真はすばらしいの一言です。
軽さを重視されるならD5300のダブルズームもしくはタムロンなどの
便利ズームでひと通り撮影できますし、重くても本気で写真を撮りたい
と思われるのであればD7100がよいです。
キヤノンはつかったことがないのですが70DのAF性能はいいなと思いますね。
フルサイズはフルサイズだけのことはありますがものすごい違うのかといわれ
るとなんとも言えませんね。
特にシーで撮影するならAPS-Cの方が望遠を考えると有利です。
露出もレンズも違いますが、たまたま本日同じ場所で撮影してきたD4と
妻が撮影したD5300の写真をあげておきますので比較してみてください。
D5300の方が大きくうつっていますが、機材の重さは2倍ほど違います。
露出が1段ほどちがっていますが、D5300の色味はEXPEED4になってけっこう
変わった気がしますね。
書込番号:17904953
0点

>使用場所は主にディズニーランドとシーです。
>撮影対象はパレードやショーが中心です。
パレードは 昼も夜もどちらもということですよね?
そうなると、DLもDSも3脚も1脚も持ち込み禁止ですので、手持ちで撮るということになります。
DLやDSでお好みの写真を撮るという括りでお調べになると、NikonのFX機、DX機、CX機などで先達がカメラや
レンズについて、詳しい経験に基づく処方箋をこれまで幾つも提供されています。
時間があるときに、Googleからでも検索情報が撮れますから、ご覧になるといいと思います。
>現在のミラーレスから一眼レフへの買い替えです。
>あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん が情報提供されていますが、
>そもそもの所で、ディズニー撮るのに、何故に一眼レフを買い増したいのでしょうか?
>どんなに大きく重く高くなっても構わない?
この視点が大切だと思いますので、吟味されるといいですよ。
機種およびレンズ選択の分かれ道は、重い機材でも気にしないかどうか。
そして 夜のパレードや室内のショーをどの程度重視するかで決まると思います。
>現在のN1J2では望遠がきつかったり、連写に弱い部分があるので、買い替えを考えました。
望遠がきついとは、ファインダーがないからということでいいのでしょうか。
>N1J2のダブルレンズセット
をお持ちなので、換算値で27-297mmの範囲の望遠範囲までカバーされるからです。
DL/DSでの通常シーンであれば、この範囲で十分に行けると思います。
連写に難ありということですが、60枚/秒の速度は他のカメラでは達成できないのではないですか?
従って、ファインダーが欲しいというのであれば、Jシリーズでは無理で、Vシリーズとなりますが、
この際DX機まで考慮したいということなのでしょうから、残る機種選びの選択肢は、可動型のライブビュー
用の液晶画面をどう考えるか次第ですね。
私はN1V3で DLとDSにこの夏行きました。レンズは10-100mmだけですべて対応することにしました。
大方この焦点範囲があればほとんどのシーンは対応できるだろうと読んだことと、なるだけ身軽な装備で
楽しみたかったからです。
ファインダーを覗いて撮る以外に液晶画面を見て撮ることもありました。
チルト式の液晶画面ですので、これは重宝しました。D5300系が同じ機構を持っていますよね。
この稼働モニターは、あると便利なことは間違いありません。でも通常撮影では必須でもないです。
特にフリーハンド(手持ち)で望遠側で撮る場合は、ファインダーで見た方がカメラの固定も楽だし、
撮りやすいと思いますので、D7100を選ばれても問題なかろうと思います。
夜間の電飾パレードなどをしっかり撮るなら、レンズに拘ることも要るでしょうが、ある程度割り切りさえ
あれば、通常のズームレンズでも大丈夫だと思います。
DLもDSも、実に楽しいところなので、写真を撮るために行くというなら別ですが、家族や友達と楽しみたい
というのがメインなら、カメラは、今お持ちのJ2でもいいのではないかと考えます。
ただ、夜間の撮影が工夫が要るし、妥協が要るとは思いますが・・・。
ご参考までに 過去スレですが、ご紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17775889
書込番号:17905347
1点

私はN1J2を、息子は初心者に毛の生えた程度ですがD5100を使用しています。
今年(別々ですが)東京ディズニーランドに行き、お互い終日撮影してきました。
結果は日中の撮影であればどちらも遜色なくクリアーで高精細な画像で文句の付けようのない写りです
・・・・が、日没後となると差は歴然と表れます
そこで夜のパレードも含め手軽に綺麗に撮りたいとなると・・・
予算が10〜15万でしたら、息子が大変使い易かったと絶賛していた純正新型レンズとの組み合わせで
D5300の購入をお薦めします。
本体 Nikon D5300 (価格コム \64,800)
レンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mmf/3.5-6.3G ED VR (価格コム \69,678)
書込番号:17914694
0点

週末に実機を触ってきました。
まずはD5300を買ってみようと思います。
皆さん、親切にありがとうございました。
書込番号:17923511
0点

方針決定されたようですね!
ご購入されましたら、撮影お楽しみくださいね〜!!
書込番号:17923549
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
現在はコンデジを使っているのですが、
諸事情あり今週中に一眼を買うことになりました。
初心者なので家電量販店で店員さんに聞いたところ、
このD5300と同社のD3300、CannonのEOS Kiss X7の3種を勧めていただきました。
しかし、これらの違いがあまり分からず、迷っています。
(根本的に、NikonとCanonで色味の違いがある等簡単な違いは把握しております)
風景を見たまま写したいという理由からD5300かD3300か、しかし値段の面からまだCanonとも迷っています。
「風景を見たまま写したい、初心者で女性」という面から、上記3機種のどれかでお勧めを教えていただきたいです。
また初めて一眼を購入するので、初回購入時に備品としては何を買い揃えればいいかもご教授いただけますと幸いです。
とりあえず画面の保護シールは購入するつもりです。
0点

D5300とD3300の違いは、センサー自体は同じなので画質は同等です。
オートフォーカスの性能、バリアングル液晶があるかどうか、WiFi対応、GPS対応などです。
これらの機能がいらない場合、軽くて安いD3300がオススメです。
最新のEXPEED4センサーローパスレスの画像は大変素晴らしく、またキットレンズ(18-55)の
性能もキットレンズとは思えないものなので風景写真を撮られるのであれば最適かと思われます。
風景であればオートフォーカスなどの性能も特にいらないでしょうから、シーン設定で「風景」など
のモードにして撮れば、手前から奥までピントが合った写真(パンフォーカス)が撮れるでしょう。
広角にして絞り優先モード(Aモード)で絞りをF8〜F11くらいでピントを画面手前3分の1くらいで
撮ると一番いいのではないでしょうか。(あまり絞りすぎると回折が起きて少し画像が甘くなります)
画素数も2400万画素と多いので、ピンボケ、手ブレに十分注意することが必要です。
あと「見たまま」とは違いますが貼り付けた写真のようなスペシャルエフェクトとしてミニチュア風な
感じな写真も撮れたりします。(D3300もD5300も両方あります)
X7もいいカメラですが風景写真をとられるのであればNIKONの方が少しいい気がします。
一緒に買ったほうがいいものとしては、1日にたくさん撮影されるのであれば予備のバッテリー、
あともちろん記録用のSDカード、液晶保護シール、レンズ保護フィルター(ホコリの多い場所や
ヘビーに使う場合)、手入れ用のブロワーとクロス、必要ならカメラバッグでしょうか。
本格的に撮影されるのであれば三脚もあったらいいですが。夜景や星空を撮るなら必須です。
どんな風景写真を撮られるのかがわかればもうちょっと具体的にアドバイスできると思います。
書込番号:17898879
2点

風景・・・ニコン
人物・・・キヤノン と思って間違いありません。
ライブビューがあるD5300か、ライブビューが無いD3300の2択ですね。
お好きな方をどうぞ。
書込番号:17898925
1点

D3300にライブビューあリます。ないのはバリアングルです。
書込番号:17899021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どれでもいいとは思いますが、今ならキャンペーンを活用してEOS Kiss X7 ダブルレンズキットが軽くていいと思います。
書込番号:17899077
0点

3機種を並べてみたら一目瞭然です。断トツに軽くて小さいカメラが答えです。
書込番号:17899114
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000011499_J0000011699
バリアングルモニターが必要ならD5200ですが、ライブビューでは動作が遅いので使わない可能性もあります。
D5200のほうがAF関係が優れてますが、D3300でいいのではないでしょうか?
X7とはメーカーが違いますので、使い方も違います。お店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17899160
1点

うきち3333さん おはようございます。
バリアングルが不要の場合もっとも安価で新しいD3300で良いと思います。
付属品に関してはキットレンズにはフードが付いていないと思いますので、画角外から入る不要な光をカットし付けた感じもかっこよくなる純正レンズフード、レンズが汚れたとき清掃に気を遣うのでレンズ保護フィルター、ニコンはSDカードを推奨している商品がありますのであなたが一回の撮影で撮られる容量のもの2枚、バッテリーはかなり持ちますが前記SDカード同様いつパンクするかわからずバッテリーが無くなればただの雑貨と貸しますので純正予備バッテリー、レンズをボディと外されるのであればキットにはレンズ裏蓋が添付していませんのでレンズキャップ、ブロアーとクロスなどとこれらを入れられるカメラバッグ(専用のものでなくても可)があればいいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/accessory.html
書込番号:17899228
0点

女性は男と違って、膝を着いたり、腹ばいになって服を汚す訳には行かないと思うんで、ローアングル撮影が楽なバリアングルモニター付をお勧めする。
後、アクセサリー類はブロワーとクリーニングクロス、液晶保護フィルム。
予備バッテリーは使ってみないと、判らないので保留。
SDは店頭だと高いのでネット購入。
バッグや三脚は、焦って買うと失敗するので、後回しでも良い。
書込番号:17899263
1点

アフターサービスって大事っすよ。
オイラならメーカーの相談室に電話して、その対応もみるけど。
因みにオイラならここには出てないけどPENTAX K-50かな?
書込番号:17899321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
どちらのメーカーが良いかよく聞かれる質問ですが、写りに関しては大きな違いはないです。
色合いとしてはニコンの方が、若干ナチュラルで、キヤノンの方が、少し人物の肌をきれいに見せる絵作り。
でも、最近のニコンの絵作りは人の肌をきれいに見せるキヤノンよりになってきてますし、そういう絵作りはピクチャーコントロールでいくらでも買えられます。
自分はメリハリの利いた絵が好きなので、ビビッドや風景にして発色が良くなるように設定しています(^^)
で、最大の違いというか制約なのですが、デジタル一眼にはセンサーサイズがAPS-Cとフルサイズの2種類あるのはご存知ですか?
ニコンはAPS-C用のレンズをフルサイズ用のカメラにも取り付けて撮影することは出来ますが、キヤノンはできません。フルサイズに移行する場合は今まで使っていたレンズは使えなくなります。
ニコンはAPS-C用のレンズをフルサイズのボディに付けた場合、四隅が暗くなるので、通常はクロップといって中央部を切り取る撮影になりますが、APS-C用レンズが使えるように工夫されています。
実際にフルサイズに移行する場合は、レンズもフルサイズ用に買い換えるとは思いますが、それでもそれまで揃えてきたレンズ資産が全く使えなくなるのか制約付きでも使えるのかでは大分違いがでると思います。
あと同時購入の付属品ですが、SDカード、カメラケース、レンズ保護フィルター、液晶保護フイルム、予備電池、三脚、リモコン(ML-L3)ブロアー、クリーニングクロスなどでしょうか?
SDカードはSANDISKのExtremeProなどの高速タイプを買ってください。秒5コマの高速連写できますから、早いSDカードをお勧めします。
レンズ保護フィルターは、レンズの汚れだけでなく、万一ぶつけたりしたとき、フィルターが割れることにより、レンズのダメージを低減してくれます。はい、私経験者です(^^;;
最初ぶつけてフィルターが割れた時、焦りましたが、これのおかげでレンズのダメージが無かったんだな〜と思いました。
液晶保護フイルムは、正直気休め程度ですので、なくても大丈夫とは思います。三脚は、お店の人と相談し、このカメラの重量に耐えるだけの強度を持ったものをご購入ください。リモコンは2000円前後で安いので、一つあれば、超便利です。夜景や花火を三脚立てて撮る時、手でシャッター押すとどうしてもボディが振動してしまいますが、リモコンならそんな心配もないのでお勧め〜
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:17899362
1点

キャノンから始めて、複数社のカメラを併用してますが、キヤノンAPS-Cの弱点と思っているのは、
暗い所に弱いのと、広角レンズ等のAPS-C用レンズ群かなああ、と、感じてました。
最近やっと、オリンパス9-18mmに遅れること6年で、似たような技術・コンセプトの広角レンズ10-18mmが発売にこぎつけてます。キヤノンのAPS-Cへの力の入れなさ加減は悲しくなるくらいです。
サードパーティも販売数量が見込めるのでキヤノン対応レンズは優遇して発売はされますが、基本的な設計はまずニコン用(で、同じ設計で良いソニー・ペンタックス用)に作られ、接続部だけ変更してキヤノン用をあしらえるのが普通です。
キヤノンを主眼に開発されているなら、トキナー魚眼ズーム10-17は9-16、シグマ普及版広角10-20は9-19、タムロン便利ズーム16-300は15-300、といったスペックになる筈ですが、現実にはそのような仕様のレンズはまったく有りません。
また、2台持ち、3台持ちして撮り歩いていると、暗い所で最初にへばるのはキヤノン機です。
ニコン機は所持したことが無いので言い切れはしませんが、風景撮りならD5300の方が幸せそうな感じですね。
書込番号:17899433
3点

このクラスになると、後はレンズ次第ですね。作例は16−85です。自分も最近5300を購入しましたが、軽いデザインの割に撮れる絵は本格的です。風景を本機で本気で撮ってもよいのではないでしょうか。いいレンズを選んでお楽しみ下さい。
書込番号:17899663
3点

皆さん書かれている通り、液晶がバリンアングル・設定機能が豊富というのが、D5300のアドバンテージです。
ただ、ニコンのバリアングル活用場面のライブビューはAFが遅いので、
そういった場合はm43機(パナ・オリ)に肩代わりさせています。
と言った具合で、当方はD3300愛用です。
書込番号:17899764
2点

こんにちは。
初めてであり、特に深く考えたくなければキヤノンのKissが良いかと思います。
シーンインテリジェント・オートの精度は良く、大抵のものはここで間に合うかと思います。
自分もKiss等キヤノン機で風景を撮ることもありますが、可もなく不可もなく見たままデフォルメすることもなく、ごく普通に撮れてくれます。
ただ、今はそういうつもりはないにしても、ちょっとハマってみたいとかハマりそうかなとお考えであれば、ニコンの機種となってくるでしょう。
D3300でも充分であり、ガイドモードという手引きもありますので、わからなくても使っていけるかと考えます。
また、ちょっと上級指向ではありますが、とっつきにくいとこが最初はあるものの、慣れたら何てことはなかったという機種がD5300といったとこでしょう。
ニコンの場合はキットレンズも一新され、高画素化が進んだものでもきちっと受け止めてくれるとこもありますので、以前よりは薄まったものの、独自のテイストがあるのはニコンといったとこであり、難しそうに見えてそれを乗り越えたときの達成感は何物にもかえがたいといったとこがあったりもします。
大まかにはどちらでも良いものの、上記のことを鑑みて選ばれていかれるのが良いかと思います。
書込番号:17900263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景撮影に関しては、ファインダーで気軽に撮る撮り方と
モニターでピントを追い込みながら、三脚を使い撮る方法などいろいろりますね^^
風景中心であれば、解放値の明るいレンズをどうしてもという事ではないと思いますので
夜景など撮るうえで扱いやすい、バリアングル液晶が使え、液晶画素数が多いD5300でいいのではないでしょうか^^
RAW記録も、D3300では12bit、D5300は14bit選択もありますしね^^
この18-55mmキットよりも、最初から望遠に余裕があるD5300 18-140 VR レンズキットなんていいかなと思います。
書込番号:17900269
1点

なかなかの高感度性能のD5300+18-55VRUお勧めします。AF、操作性能も良いです。
望遠領域に不足を感じたら、55-200VRを導入しましょう!
バリアングの必要がないのであれば、D3300がいいかも。
書込番号:17900760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いやすさではキヤノンですね。
ニコンのUIは使い勝手を全く考慮していないと思います。
D5300使ってますがKissX7はよく出来ていますよ。
書込番号:17902232
0点



こんにちは。
D5300かD7100かどちらのボディを買うで迷っていまして、皆様のご意見ください!
現在の機種はD5100で主に舞台上等で動いている人を静止画連写で撮っています。
f2.8 70-200mmのレンズを持っていますが、連写性能、AF性能に少し物足りなさを感じ、買い替えを検討しています。
店頭でも何回か使ってみたのですが、家電量販店で明るいところだったためか、双方の連写性能、AF性能にそれほど違いが感じられず...Nikonのショーケースも行きまして、そこは明るくなかったのですが、動くものが少ないので動体撮影の比較がしにくく、体感的な違いがあまり感じられず...
背が低いのでしょうがなくバリアングル機能を使うこともあること、手が小さいので持った感じはD5300の方がしっくる感じがしたこと、D7100は少しシャッター切るのに力がいる気がしてD5300の購入を考えていましたが、バリアングルを使っても結局あんまりいい動体の静止画は撮れないのと、力はトレーニングすれば少しは問題なくなるのかなと思うのと、今後はもっとしっかり写真を撮っていきたいのと、D7100の性能を考えて、D7100にした方がいいのかな...とも考えていまして、とても迷っています><
1回に2〜3時間脚なしで撮りますので持ちやすさやシャッターの切りやすさはやはり重要になってくるのかなとも...
予算的にはどちらでも大丈夫です。
みなさんはどちらがよいと思いますか?
0点

ニコンのライブビューAFの性能は業界で一番低いかも・・・・
D5300のバリアングルは便利ですが、コントラストAFでは動体は基本的にAFが合いませんので・・・
このテは、α77の得意分野ですね。
いずれにせよ、レンズを既にお持ちで、AF性能と連写性能ならD7100が一枚上手。
D5300と大きな差があるとしたら、やっぱりファインダー周りですかね。
毎度の台詞ですが、予算とサイズ的に許容できるなら上位モデルであるD7100をお勧めします。
書込番号:17882117
2点

mayu621さん こんばんは
D5300とD7100ファインダーが プリズムのD7100のほうが見やすいですし
コマンドダイヤルもシャッターダイヤルの前に付いていて 露出補正を後部のコマンドダイヤルで調整できるので使いやすいので良いと思います。
それに D5300はハイスピードシンクロ出来なかったり シャッタースピード1/4000など 性能的にも落ちることころもありますので 今後 しっかり写真とって行くのでしたら D7100のほうが 合っている気がします。
書込番号:17882168
2点

D5300はまだ新しく画像エンジンも最新のEXPEED4ですが、D7100は古いEXPEED3です。
連写のバッファ容量も多くないです。そろそろ秋の新製品発表が近いと思いますので、待ってみては?
書込番号:17882213
7点

バリアン(ライブビュー)重視なら「間違いなくソニー機!!」と言いたいところですが
今のソニーにはバリアンAボディは無いから困ったもんだぁ(笑)
書込番号:17882250
1点

mayu621さんこんばんは。
バリアングル液晶を使ったライブビュー撮影ではいいものが撮れないと結論が出てますね。これはD5300にしてもほとんど変わらないでしょうからバリアングル液晶は考慮せずに、不満点のAF性能と連写性能に優れるD7100が妥当かと思います。
ライブビューはともかく70−200mm F2.8+D5100で厳しいとはシビアな撮影をされてますね。頑張って下さい。
書込番号:17882295
1点

>1回に2〜3時間脚なしで撮りますので持ちやすさやシャッターの切りやすさはやはり重要になってくるのかなとも...
ご自身で答えを出しているのでは??
長時間の撮影の場合、持ち易さを最優先に選ぶのがベストだと思います。
そして持ち易さは、十人十色なので自身で持ってみて決めるのが一番だと思います。
私もカメラを買う時は、使いやすさ(含む持ち易さ)をかなり優先して選んでいます。
書込番号:17882434
3点

スレ主さん
> 主に舞台上等で動いている人を静止画連写で撮っています。
おぉ〜、価格コムで同じ被写体を撮っている人に久々にお会いしました(^^)
自分は趣味でラテン系ダンスをやっていて、いろいろなイベントやパレードなど、出演したり見に行ったりしてます。
自分のパフォーマンス終わった時などは、他の人のパフォーマンスを撮るカメラマン側に回ります。
昨年秋D7100に買い替え、それ以降たくさんのショットを撮影していますが、とにかくAFの喰いつきがよく、いい写真がたくさん撮れるようになりました。
さすが、D4譲りのAFセンサーを搭載しているだけあって、きもちよく被写体を捉えてくれます。
動き回るダンサーを撮るコツとしては、連写性能とAFの正確さだと思うのですが、まず連写性能は、D7100は最高で秒6コマ(クロップで秒7コマ)D5300は秒5コマです。
もっともダンスの場合、秒3コマ〜4コマ程度がちょうどパラパラ漫画風にいい感じで撮れますのでこの辺は好みになると思いますが、D7100はコマ速を秒1コマから秒6コマまで細かく設定できます。自分は、あまり早すぎても無駄にコマをくってしまうだけなので、秒4コマに設定しています。D5300もコマ速設定できるのですが、高速(秒5コマ)か低速(秒3コマ)の2種類しか設定できませんのでこの点D7100にアドバンテージあると言えます。
あと、シャッターユニットの耐久性もD7100では15万回と耐久性が高いので、連写を多用するのなら安心ですね。D5300クラスはシャッター耐久性が公開されてませんが、D7100よりは低く、以前聞いた話だと8万とか10万あたりだそうです。
連写を多用すると、1日のイベントで1000〜2000枚とか軽く撮ってしまうので、購入後半年で15,000枚ほどあっという間に撮影しちゃいました(^^)
そして真骨頂はD4譲りの51点AFです。ダンサーを撮るにはAF-Cか3Dトラッキングを使ってます。いろいろ試した結果3Dトラッキングが、狙ったダンサーを追いかけ続けるので、とても便利です。一度ロックオンすると、その被写体の色を記憶するのか、中心から外れても被写体を追いかけ続けてくれます。
カタログにその点以下の記載があります
「動く被写体を追尾し構図への集中をサポートする3D-トラッキング(被写体の動きに合わせてフォーカスポイントが自動的に切り替わりピントを合わせ続ける)・・(中略)・・特に3Dトラッキング、オートエリアAFは2016分割RGBセンサーを用いたシーン識別システムを活用することで一段と高度な「被写体追尾・被写体判別」が可能です」
あと、ダンスの撮影のポイントですが、胴体の動きを止めるならSSは1/250以上、指先まで止めるのなら1/500〜1/1000以上に設定、ISOはオートで、SS優先かマニュアルで撮影(マニュアルにして絞りも決定し露出はISOに任せるというやり方)あたりがよさそうです。
D7100はこの辺の設定変更がボタンとダイヤルでダイレクトに操作できるので、とても使いやすいです。慣れてくると、ファインダーをのぞきながら色々設定変更できるようになります。液晶モニター見ながらメニューから操作する必要のあるD5000/3000系とは大きく異なる点です。ファインダーから目を離さずに設定を変更できるので、シャッターチャンスを逃さなくなります。
ということで、断然D7100をお勧めしますよ〜〜(^^)v
書込番号:17882493
3点

・いつもオートで撮っている
・これからもオートで撮る
なら5300。
AやSやMモードを使って撮っているなら7100。
5300と7100の決定的な違いはAFや連写ではありません。
@ペンタプリズムによる大きくて明るファインダー。
Aボディ上面のサブ液晶に設定状況が表示される事。
Bダイヤルが2つ搭載されており、シャッタースピードや絞り等の設定が行いやすい事。
C外付けのフラッシュでハイスピートシンクロが出来たり、DレンズでもAFが出来る等の拡張性が高い事です。
これらに魅力を感じなければ、バリアングルが可能なアドバンテージを取って5300で良いと思います。
書込番号:17882548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AF、操作性能が優れているD7100を推奨。
D5300の軽さを活かすには18-55VRUなどが相性いいかも。
書込番号:17882583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100に移行。
そして、バリアングルならm43の最新機種が高速AFで、
明るいレンズも選び放題ですから追加。首下げできるの併用でいかが。
書込番号:17882589
2点

70-200/2.8を使っているなら、もうちょっと背伸びして、D610なんてどうでしょう^^
諧調の豊かさなど、やはりDXにはないFXの味が、室内撮影では生きるような気がするのですが。
画角が足りないのでしたら、やはりクロップのついたD7100ですね^^
書込番号:17882603
1点

>連写性能、AF性能に少し物足りなさを
D7100しかない\(◎o◎)/!
書込番号:17882664
3点

バリアングル液晶が必須かどうかで、決めればいいと思います。(動作は遅いけど)
ばりアングル重視なら、レンズが少ないけどソニーのα6000もいいかも?
書込番号:17882718
2点

mayu621さん。 おはようございます。
連写AF性能というならばお考えの二者択一ならばD7100の一択だと思います。
但しD5300はEXPEED4 D7100は一昔前のEXPEED3発売から時間がたっているので価格もこなれていますが、D5100からの買い替えならばライブビューは遅くて不要と考えると、D3300なども安価の割に最新のセンサーで軽くて良いかなとも思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661_K0000471668_K0000240402
書込番号:17882808
2点

まず、mayu621さんにとって何が必須なのかを考えるべきでしょうね。
AF性能をもとめるのか
操作性を求めるのか
バリアングルでの撮影が必須なのか
大きさ重視なのか
私ならAF性能と操作性を求めるのであればD7100です。
連写に関してもRAW撮りをしないのであればD7100でも全く問題ないかと。
私なら間違いなくD7100を選びますね。
次にバリアングルに関してLVでの動体撮影を望むのであれば、
まずD7100やD5300の選択は無いですね。
AF性能や操作性を考えればソニーα77Uでしよう。
ただ、ファインダーがEVFですので、連写時のカクカク感やEVFそのもの見え方は確認すべきですね。
α77Uの連写時のカクカク感はかなり改善されていますし。
AFに関しても大変よくなりD7100との違いは感じられなくなりました。
私はD7100とα77Uを持っていますが、どちらも気にいって良い機種だと思います。
あとは使用するレンズ次第ですかね。
書込番号:17882945
1点

うーん、スレ主さんがD5300の板に書き込んでる時点でもう答えは決まっていて後押しして欲しいだけなんですよねえ・・・。
操作系の変わらないD5300の方がいいのではないでしょうか?
D7100を使う代わりに牛乳飲んで身長180cmを超えましょう!と言っても無理でしょうし、D5100で何とかできてきたという事はD5300でもうまくいくという事でしょう。
私はD7100を選びますが、スレ主さんにはきっとD5300の方が使い勝手がいいのでしょうと思います。
書込番号:17883081
1点

おはよーございます♪
私は、女性だから体力的に大きなカメラがダメ・・・って事は無いと思います(^^;
女性でも、フラッグシップカメラに大砲レンズ振り回してる方は珍しくもないです。
要は、「気の持ちよう」だと思います(^^;
※逆に言えば、マッチョな男でも「気の持ちよう」でデカいカメラを敬遠する人は居るってことです(笑
>1回に2〜3時間脚なしで撮りますので持ちやすさやシャッターの切りやすさはやはり重要になってくるのかなとも...
多分・・・カメラの構え方が(保持の仕方)が悪いのだと思います。
簡単に言えば、右手に力が入りすぎてる・・・シャッターを押す時に右手でグリップをギュッと握ろうとしているからだと思います(^^;(^^;(^^;
まず・・・カメラは左手で保持する。
レンズの付け根付近を左手で持って、ヤジロベーの要領で重量バランスをとりながら、カメラの重量を左手で支えます。
んで・・・女性にはつらいかもしれませんが(^^;(^^;(^^;
カメラの液晶モニターをほっぺにぎゅ〜〜〜っと押し付けるようにするか??(^^;(^^;(^^;
ファインダーのアイピースをオデコ(眉のあたり)に押し付けるようにして・・・左手と顔でカメラを保持します(笑
最後に、右手を軽くカメラの右肩付近に添えるだけ。。。
左手で、ピント合わせや、ズームリングを回す作業をするとき以外は、右手でグリップをギュッと握らないことです。
何しろ、右手をリラックスさせることが重要。
シャッターボタンを押す時に・・・
中指、薬指、小指に決して力を入れない・・・指でグリップをギュッと握らないように注意します。
シャッターボタンを押す人差し指も関節を曲げて、ボタンを上から押すのではなく。。。
指の腹の「肉厚」を使って圧力でシャッターボタンを押し下げるようにします。
人差し指は、手の平(親指の付け根)を動かす筋肉を使って動かすか・・・親指と人差し指で物をつまむ時の筋肉を使って動かすと・・・余計な力を使わなくて済みます(要はリキまないでシャッターボタンを押せる)
なにしろ・・・カメラが重いとか、シャッターボタンが押しにくいと感じる人は・・・右手に余計な力が入ってる可能性が高いです(^^;(^^;(^^;
一度・・・カメラの持ち方や、シャッターボタンの押し方を見直してみてください♪
※釈迦に説法だったらごめんなさい<(_ _)>
それと・・・
一脚をカメラ置き代わりに使ってみてはいかがでしょうか??
2〜3時間撮影すると言っても・・・そのほとんどは手待ち時間で。。。
実際にカメラを構えてシャッターボタンを押す作業は・・・数秒〜十数秒です(^^;
まあ・・・実働数十分だと思います。
なので・・・ほとんどは、ただ重たいカメラを持っているだけになりますので・・・
カメラの重量を負担させることができる一脚があると・・・ずいぶんと楽になりますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:17883147
0点

AGAIN !!さん
アドバイスありがとうございます!
>ニコンのライブビューAFの性能は業界で一番低い
ですよね...( ̄∇ ̄;)
とっさに便利な時があるので、やっぱりあった方がいいのかなと考えていましたが、バリアングルの優先度低くして考えることにしました!
ありがとうございます!!
書込番号:17883445
0点

もとラボマン 2さん
同じ位置から試し撮りをすることが難しくて、紙面上の違いはわかるのですが、体感的な違いがなかなかわからなかったポイントです...><ファインダーの見やすさも考えてもう一度試し撮りしに行こうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17883473
0点

Digic信者になりそう_χさん
アドバイスありがとうございます!
D7100は発売から1年半経っているので私も、そろそろ新しい機種も出てしまうのではと考えていたのですが、撮りたいステージが9月からあること、最初は出ても高いかな...という思いもあって、今買ってしまおうと思っていました。
噂を考慮しつつ、熟考していきます!ありがとうございました。
書込番号:17883483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





