最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2014年3月11日 21:36 |
![]() |
46 | 40 | 2014年3月7日 10:30 |
![]() |
18 | 16 | 2014年3月5日 17:34 |
![]() ![]() |
69 | 22 | 2014年2月25日 19:39 |
![]() |
39 | 21 | 2014年2月19日 19:53 |
![]() |
20 | 24 | 2014年2月20日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
子どもの野球チームの撮影係になり、一眼レフデビューすることとしました。
野球の練習や試合を撮影するので、望遠レンズが必要と思うのですが、D5300のダブルズームキットか、18-55VR2のキット+タムロンのA005にするか、悩んでいます。
キットのレンズは、AFが遅いとも言われているみたいですが、どうなのでしょう?
ボディも悩んだ末、写真をお母さん達にすぐ渡せるよう、Wi-Fiが付いているD5300に決めたのですが、レンズでもこんなに悩まないといけないとは^_^;
書込番号:17274944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームに含まれる純正55-300とタムロンA005を比べると
AF速度としてはA005の方が明らかに速いです。
ただ、撮り方としてグランドに立っている状態の選手を撮る程度なら
そんなにAF性能はいりませんので、記録係としての写真でいいのなら
安いダブルズームでも十分じゃないかと思います。
そうではなく、ホームに滑り込んで来たり横っ飛びに捕球したりする
ような動感のある写真を撮りたいなら、A005の方が向いています。
(ただしこれはそれ相応の技術が前提になります)
スレ主さんがどこまでのレベルの撮影をしたいかで変わりますので
そのところもう少し考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:17274984
1点

レンズ云々より、
いきなり一人だけで、
ですか?
自信はあるのでしょうか?
そちらのほうが心配。
撮ったはいいけど、
あとからなんだかんだ好き勝手言われたりして。
書込番号:17274999
1点

こんにちは
撮影目的は野球だけですか?
今までの撮影係の皆さんは一眼レフを使っていたのでしょうか?
金額が書いてないので、私なら焦点距離の繋がりでD5300+18−140mmキット
とタムロンA005にします。
買えるなら、少しでも正能の良い物が欲しいです♪
書込番号:17275078
1点

野球だけに限らず今後様々なシーンで使うことを考えるとタム70-300VCを一押しします。
それから、標準ズームは18-55VRUがいいと思います。D5300のコンパクトボディにピッタリ、おまけに描写も良さそう。
書込番号:17275267
3点

こんにちは。タムロンA005なら純正の70−300と共に使ってます。
D5300ダブルズームキットの望遠のVR55−300は、VR55−200をベースにしたようなもので、動かないものを撮るには充分ですが、野球などの動体撮影にはあまり向きません。
従って18−55VR2のキット+タムロンA005の案が良いということになります。
ただ、それなりに経験がないと難しいジャンルの撮影になるかと思いますので、野球の練習の時にでも緒に、練習をされておくのが良いかと考えます。
またWi-Fiに対応したアプリを搭載した端末でも、バージョンによっては正しく送れないこともあるようです。
まぁ、搭載しているOSのバージョンによっても違ってくるようです。
ちなみに、この端末はWi-Fi機能は使えても、データーをもらうことができません。
でも、D5300は最低限、動体撮影に適している機種といえますので、ボディの選択は間違いないといえるでしょうか。
書込番号:17275347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野球は、常時選手が、動いているわけでないので、撮るのは楽です。
ただ、決定的な場面を撮りたいと、思うなら、機材だけでなく、カメラ設定や動きを、予測するスキルが必要です。
書込番号:17275380
0点

本仮屋ゆいか さん こんにちは。
野球はサッカーなどと違い予測しなければ撮れないスポーツで、AFが早いと言われる大三元ズームなどを使用したとしても、打者が打った瞬間にカメラを構えても守備者がキャッチする瞬間などは絶対撮れないと思います。
反面AFが遅くてもその選手にボールが来ると予測して構えておけば、いつ来るかはわからないですが根気さえあれば良い場面は簡単に撮れるスポーツなので、中途半端なタムロンより安価な純正ダブルズームで充分だと思います。
そのうち本格的に撮りたくなったら300oでは物足りなくなると思いますし、野球は予測とバッターが打った瞬間などはいつ打つかわからないけど1球1球シャッターを切る根気が必要なので、三脚やリモコンコードなどを揃えられると良いと思います。
書込番号:17275516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-300よりはタムロンA005がいいと思います。
書込番号:17275532
1点

18-55のレンズキット+タムロンA005から
始めた方が良いと思いますよ!
少しでもAFが早いと、撮るのも楽になりますからね
!
後は、腕次第だと思いますよ!
楽しく沢山撮ることから、始められた方が
良いと思いますよ!
書込番号:17275694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中途半端なタムロンより安価な純正ダブルズームで充分だと思います
自分も同感です。
純正の55-200mmや55-300mmはAF速度が遅いですが、
野球なら普通に撮影できると思います。
その際、特定のボジションの被写体に置きピンをしておいて、
あとは撮影のタイミングが来たら連射して対応すればよいでしょう。
走塁の写真も先に撮りたいベース等に置きピンをして対応すればよいです。
その際のシャッタースピードは1/250以上、f値は9前後が適当です。
数をこなせば遅い純正の望遠レンズでも普通に撮影は可能です。
書込番号:17275798
0点

野球、、、
ご自身のお子さんだけなら、
遅いAFでも問題はないかと思いますが、
全員を撮るとなると大変なので
速いに越したことはありません。
試写が出来る量販店などで違いを体感してから
お財布と相談したら良いかと思います。
書込番号:17276087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300の18-140のレンズキットに、
みなさんが薦めているA005でよいと思います。
ただ、どのようなシーンを考えているのか、更には撮影場所と被写体までの距離によっては
70-300クラスのレンズでも長さが足りないかも…
あとWi-Fi付と言っても、写真1枚が結構重いので、転送速度を確認した方が良いかと。
書込番号:17276206
1点

18-140ってかなりデカイよ。
実物をよく見て決めてね。
書込番号:17276579
2点

たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます!
本当に参考になります^^
>オミナリオさん
最終的には撮りためた写真をDVD化して、卒団式のときの余興として見せたいのです。
なので、できれば動的な写真があった方がいいよね、とは思ってます。
技術は、、これから・・・ ^-^;
>αyamanekoさん
いきなり一人なんです。
ほかのお母さん方も、それぞれ役割があるので・・・。
自信はありませんが、子供の野球とともに上達していければ、なんて考えてます。
>niko FTnさん
目的は野球だけですが、せっかくのカメラなので、旅行などでも使うかもしれません。
でも、目的が増えちゃうと迷っちゃうので、とりあえずは野球オンリーで決めたいと考えてます。
金額はもちろん、安いに越したことはありませんが、12万くらいならギリギリ予算内なので・・・。
>kyonkiさん
18-55VRUのキットを候補にしているのは、このレンズが評判がよさそう、というのもあります。
>Hinami4さん
私が心配しているのもまさにそれで、ダブルズームキットのレンズでは、動体撮影がうまくできないんじゃないか、ということなんです。
ボディ自体も、もともとD3300も考えたのですが、動体撮影を考えて39点AFシステムのこちらが候補にあがり、Wi-fiが止めをさした感じです^^;
>MiEVさん
スキルが必要なんですね。こればっかりは練習あるのみですね^^;
>写歴40年さん
やはり野球の撮影は難しいんですね。軽く考えちゃっていました・・・。
ある程度予測ができて、スキルが身につけば、純正でも十分、ということでしょうか。
>じじかめさん
タムロンがオススメですね。やはり性能がいいほうが良い、ということでしょうか。
>エクザと一緒にさん
タムロンに一票ですね。もちろん練習はしますが、少しでも楽に撮りたいというのも本音ですので、やっぱりタムロンなのかなぁ・・・。
>gohst_in_the_catさん
性能的には純正でも十分なんですね。
でも、やっぱり数をこなさないと純正ではうまく撮りづらい、ということなんでしょうか。
>Ramone2さん
そうなんです。チーム全体を撮らないといけないので・・・。
うちの子だけなら、ピッチャーなので良い写真はいっぱい撮れそうなんですが^^;
やはり少しでもAFの早いタムロンにすべきでしょうか。
>okiomaさん
18-140というのは考えていませんでした。18-55よりこっちをオススメされるのはなぜなんでしょう。
被写体までの距離ですが、少年野球ってベンチのすぐそばにカメラセットできたりするので、300であれば十分かなぁって考えてます。
Wi-fiの性能まで考えてませんでした。これは速度が遅くても仕方がないかな、、
>kyonkiさん
ある程度大きいのは覚悟してますが、18-140はあまり考えてなかったので・・・。
でも、タムロンの方がもっと大きいんですよね?
望遠レンズの場合は、大きさはしょうがないと思ってます^^;
皆さんのご意見から、素人には少しでもAFが早いほうが良さそうかなって思いましたので、18-55 VR II+タムロンA005を第一候補に、もう少し色々見てみたいと思います。
書込番号:17277315
0点

本仮屋ゆいかさん、こんばんは
コメレスありがとうございます。
取り敢えず野球だけとの事なので、18-55VRII+タムロンA005で良いと思います。
ダブルズームキットよりは高くないますが、AFは早い方が良いです!!
良きカメラライフを♪
書込番号:17277352
0点

PS
最初のレスで、18−140キット+A005と言ったのは
18−55と70−300だと56−69mmが抜けるのと
スポーツとか野鳥とか以外の撮影では、18−140mmでほとんど賄えてしまうからです。
書込番号:17277366
2点

スレ主様
スペックを信じて機械任せで写真を撮るか、例え「AF遅い」
といわれている物でも技術でカバーして素敵な写真を撮る
か。結局は掛けられる予算額とのトレードオフではないか
と思います。
弘法は筆を選ぶのか?選ばないのか?
また、ハードウェアの選択で悩むのと同時に、撮影技術の
入門書などを読んでみて、望む撮影にはどのような技術が
必要なのかも勉強してみるのもいいかと思います。
そんなことをしているうちに人からのアドバイスを取捨選
択して、自信を持って自分に適切なハードを選択できるよ
うになるのではないでしょうか?
書込番号:17292487
0点

本仮屋ゆいかさん
お返事ありがとうございます。
18-140を進めた理由は、なにも撮るのは野球のみのではないと思ったからです。
旅行などでも18-140が生かせるかと。
55-300よりは純正の70-300とかA005の方がAFが早いと思いますので…
コンデジとか持っているまたは持っている方がいれば
どの程度の焦点距離のものが野球にあっているか分かると思いますので
一度確認して見てはいかがでしょうか?
35mm換算で比較するとよいでしよう
ちなみにD5300ですと70-300は1.5倍の35mm判換算105-450oとなります。
ご参考までに、
書込番号:17292565
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめまして一眼レフをはじめたいと思っているものです。
絶えず動き回る8歳と4歳の子供をすこしでも可愛く撮影するための一眼レフの購入を考えております。
室内でも出来る限りフラッシュなしで、自然に可愛く撮影したいのです。
メインは室内で、あとは子供との散歩の際に外で遊ぶ様子を撮影するのが目的です。
予算は15万円くらいで考えております。
予算的にはD5300 18-140レンズキットとシグマ30mm F1.4がいいかな?と思っておりますが、もっとお勧めの組み合わせがありましたら教えてください。
いろいろ読ませていただいていると、シグマの17-50mm F2.8も動く子供の室内撮りにはいいとあり、本体とこのレンズを組み合わせたほうがいいのでしょうか?
また、D5300もD7100も価格的にはそうかわらないので、D7100にしたほうがいいのか、またD5300とD5200も価格の違いほどの違いを実感、使いこなすことが出来るのか?価格差をレンズに投資したほうが初心者でも満足のいける写真が取れるのか?という疑問もあり、ますます決めきれず悩んでおります。
お勧めの組み合わせなどいろいろアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします
1点

子供を可愛く撮りたいさん こんばんは
30oも良いのですが アップ気味で上半身撮影する場合は 50mmや85oのレンズ使うと背景簡単にぼかす事が出来 可愛らしい写真撮りやすくなると思いますよ。
書込番号:17249055
2点

こんばんは♪
上のお子様の運動会用に
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
はいかがですか?
書込番号:17249078
1点

D5300と、シグマのレンズの組み合わせの場合は↓にお気をつけください。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
D7100とD5300の差は価格なりにあると思いますが、D5300とD5200の差は価格差ほどは無いと
思います。カメラボディは、後から後から新しいくなり、良いのが出てきますので、カメラボディへの投資は
抑えて、レンズ投資の方が、私的にはお勧めではあります。
書込番号:17249091
2点

こんにちは
13歳と8歳と5歳と3歳の子供撮り専門デス(笑)
カメラは、D5300でいいと思いますヨ
ただレンズが、上のお子様が8才とのことですので
運動会にも対応させるための望遠レンズは、
どうされますか?
個人的にはD5300 ダブルズームキットが
良いようにおもいますが?
そして室内用にご希望の
シグマ30mm F1.4を足されると
いいのでは?
っと思います^^
書込番号:17249104
5点

かわいいので心配無用です(-_-)/~~~
D5300がいいと思います♪
まずレンズキットを購入して、
追加のレンズはあとあとでいいと思いますよ(^-^)/
書込番号:17249247
4点

室内での動く子供撮りについて私の経験談ですが、動く子供を撮るのを子供に気づかれながら撮る。それは自然ではないことに気づくんですよ。
ポイントは子供に気づかれないように遠目から撮ることだと思うんですよ。
特に作例のように大きい子でない場合は。
となると、中望遠がベストとなるんです。
F2.8通しのズームが便利ですよ。
因みに作例は中望遠の明るめのレンズの為に背景ボケてます。
30mmでもボケますけどね。
結果は被写体小さくなるか嫌がられるかで上手く撮れませんよ。
まあ、経験してみるのも勉強だと思いますが。
ベストはタムロンの28-75mmf2.8かな。オールマイティーに便利です。一本は必要ですね。
但し作例よりはボケません。
書込番号:17249293
1点

新型エンジン搭載のD5300の方が高感度に強いので薄暗い場所を対象にしているならD5300で良いと思います。
レンズも室内とありますので、画角的にもシグマ30mm F1.4も有効だと思います。
ですが、やはりスピードライトはあった方が良いかと私は思いますよ。
明るいレンズでも場合によっては被写体ブレしてしまいますのでスピードライトをバウンスで使用すれば自然な感じて写せるので持っていて損は無いはずです。
発光部が縦横に首振りできるSB-700以上をお勧めします。
製造が終わったSB-600もオークションで出てますので出費を押さえたいならこちらもお勧めです。
私は2ヵ月ほど前に程度の良い中古をオークションで12,000程で落札しました。
参考にして下さい。
書込番号:17249323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは^ ^
メインは室内で絶えず動き回る
8才と4才のお子さん撮影と言う事で
D5300とD7100で迷われてるのですよね?
僕なら迷わずD7100とスピードライトを
選択します。
以下その理由です。
なるべく丁寧に書きましたので
長くなってしまいました。
ご興味ある場合のみご覧下さい。
室内の明るさにも寄りますが、
近距離で動く子供はシャッタースピードを
上げて撮影しないと被写体ブレが生じます。
被写体ブレはシャッタースピードを上げれば
防ぐことが出来ますが、
そのためには絞りを開けたり、
感度を上げたりしなければなりません。
絞りをf1.4などまで開けると
シャッタースピードは稼げても被写界深度は
とても浅くなり、動くお子さんの目が
ボケてしまわないように撮る事が
とても難しくなります。
感度を上げると、
シャッター速度は速くなりますが、
上げる程に画質が低下するため、
キメ細かく瑞々しい肌の質感も
感度を上げる程に薄れてきてしまいます。
また、蛍光灯下で
シャッタースピードを1/60より速く(小さく)すると、
フリッカー現象が現れたりするので厄介です。
30mmでもそこそこちかくで動いていれば
1/160〜1/250程度のシャッタースピードが
必要になるかと思います^ ^
でもそんなにシャッタースピードを上げたら、
被写界深度や、肌の質感や、フリッカーなどの
問題が勃発して来ます。
欲を言えば
感度も上げない、被写界深度もあまり浅くしない、
フリッカー現象の影響も受けない
そんな状況が理想ですが、
夕方以降の室内では中々難しい注文です。
とはいえ
解決方法が無いわけではありません。
幾つか方法がありますが、
最も簡単な方法は
外付けスピードライトのリモート操作です。
オススメはスピードライトSB-700ですが
カメラの上部に付けて、お子さん目掛けて
発光するとお子さんが眩しいだけでなく、
コンデジの内蔵フラッシュのように
立体感に欠けたお写真になり易いです。
簡単に可愛く撮ろうとするなら
外付けスピードライトをカメラから離して
お子さんの斜め後ろに置き、天井に向けて
十分な光量を発光させることが近道です。
で、
この操作をやろうとした場合、
D7100では出来ますが、
D5300では出来無いのです。
この機能は『コマンダー機能』と言われるもので
後から追加することの出来ない機能なので、
はじめに知って置いて損は無い機能かと
思いましたので、ご紹介させていただきました。
もっとも、コマンダー機能が無くとも
スピードライトを二台購入するとか、
一台でもマニュアル発光させることは出来ますが、
この用途の場合あまりオススメ出来ません。
と言う事で
長文になってしまいましたが、
そういう理由でD7100とSB-700を
オススメします。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
書込番号:17249353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今D5300とD5200のダブルズームの価格差は約3万円。
価格差程の機能の差はないと思います。
D5200が買えるのであれば、D5200を選択して残りはレンズに回すのが宜しいかと思います。
作例は遊ぶ子供達のカットです。私はあまりインドアの写真は撮らないもので。
アウトドアの写真もいいですよ。
D5200ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000004012/
残り8万円で一点豪華下記を買う。ちょっと望遠側が短いですが、室内重視ということで。
http://kakaku.com/item/K0000582946/
書込番号:17249378
3点

15万円で子供を可愛く撮るなら、D7100を提案します。
明るいレンズでノーフラッシュもよいですが、スピードライト(外付けフラッシュ)を天井に向けて光らせるバウンス発光のキレイさには敵いません。
晴天屋外(逆光など)でも強制発光で子供の顔を明るく可愛く写せます。
D7100の大きな優位点の一つに、SB700等のスピードライトの機能をフルに使えるという点があります。
ワイヤレスで光らせられるのも7100系以上です。ここ(価格.COM)でも、多くの雑誌でも非常に評価の高い優秀な機種で、使い方を覚えて行く程に7100にして良かったと思うはずです。
まずはD7100の18-105キットとスピードライトSB700で予算内です。
単焦点レンズについては、ニコンには安くて優秀な物が沢山あります。どの焦点距離が自分に合うか見極めてから…の方が良いと思いますし、場合によってはF2.8通しのズームの方が良いと思うかも知れません。
どんなレンズが欲しくなるかは、おのずとわかってくるはずです。
それを見極めるためのレンズとして、18-105は最適なレンズだと思います。
書込番号:17249626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい
ちゃんと読んでませんでした。
僕より先に、更に詳しくRamone2さんが
D7100とSB700についてオススメ&説明してくれてましたね!
書込番号:17249632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F2.8で良ければ、マイクロの40mmも寄れますのでいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271170_K0000513138
書込番号:17249869
1点

子供を可愛く撮りたいさん おはようございます。
私は高感度の画質などが有る程度許容出来るのであれば、お子様撮りにはF2.8通しの標準と望遠ズームの2本セットがこの先長い目で見れば最高だと思います。
但し純正は予算内では無理なのであなたがタムロンやシグマの写り(絵作り)に満足出来るのであれば、安価なF2.8通しが出ていますので使用してみられるのも良いと思います。
単レンズに関してはあなたの撮りたい画角が確立できてから購入される方が後戻りがないと思います。
書込番号:17249878
1点

子供はどう撮っても可愛くなるとは思いますが、広角系より望遠系が良いと思います。
レンズキット+85mmF1.8はどうでしょうか?
書込番号:17250024
1点

私もD5300にするくらいならd7100、またはd7000がいいと思います。D5300はまだ無駄に高くてD5200の下落ぶりを見ると(。-_-。)
書込番号:17250083
1点

新型って確かに無駄に高いですね。
「新型を買った」と言う満足感に浸りたい人はてを出すのでしょうが、3~6か月後には例外なく愕然とするほど値下がりしますから、僕なら後悔します。
書込番号:17250220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっと疑問に思っているのですが、室内の至近距離で、縦横無尽に動き回っている子供をバッチリAFで追いきれるカメラがあるのでしょうか。そして、本当に子供が動き回っているところなんか撮るのでしょうか。私も同じように悩んだのですが、結局答えは「ノー」でした。それよりも、高感度ノイズ耐性のほうが私は大事に感じてます。肌の質感を再現できないとがっかりします。
書込番号:17250496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200に、されたらどうでしょうか。
D5000シリーズは、モーター内蔵で無いので、モーター搭載のレンズのみAF駆動しますのが留意点に成ります/AF-Sと記載)。
レンズは、
AF-S DX 18-140mm 。
AF-S 35mm f/1.8G ED (室内では、こちらの方が取り回しが良いと思います/室内で使用)。
書込番号:17250557
0点

美濃守さん
いろいろなご意見参考になります。
僕の答えは「イエス」かなぁ。
もっとも
30mm f1.4 開放付近でAFを使い、
1.5m程度の距離で動いているお子さんの瞳に
ジャスピンは大変困難かと僕も思います。
(それでも何十枚も撮れば撮れたりもしますよ。
僕はD7000+DX3518開放ですが、やってみての感想です。
SB-700使って絞った方が手堅いですけど。)
楽しそうに動き回るお子さんの無邪気な笑顔は
幼少期の宝ものです。
機会を逸する前にチャレンジしていた方が
後悔も無くて良いかと僕は思いますよ^ ^
>絶えず動き回る8歳と4歳の子供
とあるので、
よく動く元気なお子さんなんでしょう。
動き回っていている時に撮ったお写真を
数年後に見たときに、
この頃は外でも中でも絶えず動いていたよなぁ〜
なんて家族の微笑ましい会話が
聞こえてくるような気がします^ ^
書込番号:17250703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
>室内でも出来る限りフラッシュなしで、自然に可愛く撮影したいのです
私の主な被写体も動き回る子供なんですけど、自分があっちいったりこっちいったりして子供を追いかけつつ撮影しています( ;´Д`)
よって撮影位置は常に変わってます。
ですから仮にストロボを使ったとしても、バウンス発光は有効でもリモート発光は実質難しいと思います、、、
私が撮影に余裕がないといえばそれまでですが、初めての一眼ではスレ主様もあまり余裕がなく被写体を追っかけると思われます、、、
主な使用が室内で、なるべくストロボを使わず、自然光で自然な感じで撮影したいというお気持ちを考えると、D5300のISO感度は魅力に感じます。
ISO12800なんて本当に非常用で滅多に使わない数値だと思いますが、
それでも画質の粗さより記録を重視しなければならないシーンでは登場する数値かもしれません。
常用ISO6400と 常用ISO12800の6400では余力が違うようにも思いますし、いかがなもんなんでしょう(・_・?)
書込番号:17250829
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
アドバイスお願いします
初めて一眼レフを購入します
目的は娘のスポーツシーンを撮影したいことが中心です
近くで撮影できないのでダブルズームにしようと思ってます
距離30mほど離れてます…
予算はなるべく抑えたいですが新しいほうがいいのでは…と思ったり踏ん切りつきません
初心者ということでアドバイスお願いします
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011700_J0000004012
標準ズームレンズも新しくなってますし、ローパスレス、EXPEED4等で予算があればD5300だと思いますが、
金額差もあり、判断が難しいところですね。
書込番号:17235619
1点

>スポーツシーンを撮影したいことが中心です
具体的に種目は?
>距離30mほど離れてます
からすると、室内競技ではなさそうですが。
あと、ご予算は?
>新しいほうがいいのでは…と思ったり
でしたら、新しいほうにされておかれたほうがよろしいかと思いますが。
そうしておいかないと、買ったあとでやっぱり・・・・・・・
と思う可能性が高いと思います。
わたし個人の経験からしても(もしかすると、わたしだけ、かもしれませんが。)
書込番号:17235753
1点

自分なら、D5000系に11万弱はありえないですね。
D7100ボディ+55-300単品とほぼ同額です。
ここから標準ズーム追加分の出費は増えますが、元々標準キットズームは画質向上目的で買い変えたくなる第一候補だったりしますし。
キヤノンなら、12万出せば70Dダブルズームキットが買えます。
やはり今買うなら、D5200の方がリーズナブルに思えます。
書込番号:17235758
4点

よっぽどの新しい物好きでない限り、D5200が賢い選択。
実際、4万円もの価格差ほど、性能に差はありません。
@付いてくる標準ズームレンズが新型になる。
AWi-Fi内蔵
くらいのもの。
4万円あれば何が買えるかよ〜く考えてみましょう。
思い浮かんだ物たちより、D5300が魅力的と思ったらそれに決まりです!
僕はいつもはそう考えて決断します。
書込番号:17235857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もじじかめさんが仰ってるように性能的にはD5300が良いと思います。
悩んだら高い方かなと思いますが価格差がけっこうありますね。
娘さんは何のスポーツをされてるのでしょうか?
動きの速いスポーツですと55-300mmではAFが遅いかもしれませんね。写りは好きなんですが・・・
そこでD5200レンズキットとAF-S 70-300mmにするとD5300Wキットより少ーし安くなりますね。(70-300mm爆速AFではなく並速AFですが55-300mmは遅すぎですので)
んー悩みますね。
書込番号:17235889
2点

こんにちは。この機種は持ってませんが、ニコンユーザーです。
撮影目的からD5200でも充分な気もしますが、新しいほうが気になっているようですので、そうするとD5300になってくるでしょう。
新エンジンとそれに伴う画質の向上…ってとこに目がいきがちですが、ごく普通に撮って鑑賞する分には差は見出だせないかと思います。
ただ、店頭で実機を触ってみて、使用感などの確認はされておいてください。
自分的には、ちょっとD5300のほうがグッと来るかなぁ〜といった感じでした。
まぁ、新しいモデルだから、そう感じただけかもしれませんが(^^ゞ
自分もついこないだ、Kー30とKー50のどちらにしようかな?とやってました。
でもその時に決めないで2〜3回店舗を訪れて、それからKー50にした経緯もあります。
やっぱり新しいモデル……というのが頭につくと、そっちにしてしまいますね。クルマで1時間かけて通いましたけど……
ちょっと間を置いて、考えてみるのもひとつの手かと思います。
書込番号:17235907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d5300にしても良さの一つであるローパスレスは活かせませんしまだ高いですから
対して変わらないけど激安なd5200か、よりレスポンス性の高いd7000がお勧めです。
私なら迷わずd7000買います。見やすいファインダーに多点AFに連射など格段に快適ですよ^o^
新しいからよく撮れるではなくて、てきそた機材選択を予算にあわせるのが大切です。
書込番号:17235932
2点

皆様、アドバイスありがとうございます
カタログを再度見比べ店で触りまくってもう少し悩んでみようと思います
ちなみに娘のスポーツはバスケットでございまして…
室内競技でございます
アドバイスのコメント、本当に参考になります
感謝です…
書込番号:17235961
0点

室内競技なら明るいレンズか高感度に強いカメラが欲しいですね。
いろいろ触ってみられると良いですよ。
この悩んでる時も楽しいんで(笑
書込番号:17235972
1点

ありがとうございます
室内競技でなおかつストロボは禁止なんです
D5200,D5300ともに撮り方次第で室内のストロボなしでも大丈夫なんでしょうか…
素人質問で申し訳ありません
書込番号:17236017
0点

どの程度の明るさか分かりませんがスポーツ撮影ですのでSSを稼ぐ為ISO上げて対応でしょうね。
明るい望遠も欲しいところですが、70-200mmVR2なんかは高額ですので(>_<)
安さでいくならタムロンA001N2ですが手振れ補正無しでAFも速くないです。
最近のカメラは高感度も強くなってるのでISO上げて対応した方が良いかもしれませんね。
書込番号:17236070
0点

ありがとうございます
勉強になります
今日の帰りにカメラ店に行って触ってこようと思ってます
書込番号:17236132
0点

こんにちは
D5300ユーザーです。D7100も使っています。
室内撮影でしたら、ズバリ、少しでも高感度に強くなっているD5300の方が良いと思います(^^)。
D5300、まだ少し高いですが、画質を決定づける3大要素とも言われている
1.センサー
2.画像処理エンジン
3.キットレンズ
のいずれも新しくなっています(ダブルズームの55−300oはD5200と同じレンズですが)。
お勧めは、D5300キットレンズ 85,800円
http://kakaku.com/item/J0000011699/
に
タムロン70−300o(ニコン用) 34,500円
http://kakaku.com/item/K0000137844/
で、合計 120,300円でしょうか。ダブルズームより1万円ちょい高いですが、
70−300の方が55−300よりオートフォーカスが早いです。70−300oはニコンか
タムロンがお勧めですが、純正と描写が変わらないと言われたりもしている
タムロンが安くてコストパフォーマンスが高いと思います。
それか、もうあと3万円出せるのであれば、
D5200レンズキット 48,000円
http://kakaku.com/item/J0000004011/
に
タムロン70−200oF2.8 103,700
http://review.kakaku.com/review/K0000417330/#tab
でしょうか。15万円ちょいですが、比較的暗い体育館でのバスケとなると、F値の小さい(明るい)レンズ
が必須だと思います。
ご予算があるのであれば、お勧めは後者です(レンズに重点的に投資する方が良い)。D5200も2012年リリースと比較的新しいですし、2400万画素で素晴らしい描写です。
ぜひ、ご検討ください(^^)。
書込番号:17236250
2点

D5200とD5300の価格差は、レンズ投資の方が良いと思いますよ。
D5300良いですけど、お買い得感は、まだありません。
書込番号:17237080
2点

皆様からアドバイスをいただき最終的にD5200ダブルズームキットを購入しました。ご意見ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:17268279
0点



こちら購入かなり迷っています。
始めての一眼レフなのでいろいろ見比べてこれがいいな、と思ったのですが
質問欄をざっとみていると
まだ発売から間もないので
価格が割高だ、とか
もう少し下がってから購入を考えている方が
ちらほら見られました。
どれくらい経てば価格が下がるのが落ち着きますか?できるだけ早く欲しいので
待たずにD5200にするべきでしょうか、、?
ご意見お待ちしております。
書込番号:17221097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、zizz_さん
デジ物は新しい(新型)のほうが良いですよ。サイクルが早く、新機能等々のメリットがありますよ。
そして、早く欲しのであれば、早く購入し使用したほうが、価格差以上の価値がありましよ。
金銭的に購入可能であれば!!
書込番号:17221152
2点

大抵は約半年で一旦落ち着くと思います。
また、過去の例だと入学式のシーズンまでハイペースで下がる傾向があるようです。
ただ、4月の増税の影響がどうでるのかは不明ですが、3月後半は売り込み合戦が熱いのではないかと予想してます。
書込番号:17221157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oira1010さん
遅くなのに、返信ありがとうございます!
やはり新しいものがいいですよね!
D5300にしようと思います。
もう少し足りないので春休みアルバイトがんばって購入します!(笑)
ありがとうございました!
飛竜@さん
ありがとうございます!
入学式に、増税まで納得ばかりでした、、。
飛竜さんの言うとおり、
三月の後半めがけて、増税前に購入したいと思います^_^!
ありがとうございました!!
書込番号:17221180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zizz_さん、おはようございます。
>春休みアルバイトがんばって購入します!
私もカメラ購入のためにアルバイトに励んでいた頃が懐かしいです。
頑張って下さいね。
余談ですが、増税前ですと駆け込み購入される方が多いと思いますので、
お店側も値引きを控えるかもしれません。
ですので、購入できる金額が貯まったら、即購入されることをおススメします。
デジタルものですので、価格の変化が比較的早いですよね〜。
少しでも安い価格で手に入れたいのが人情ですが、あまり価格を気にしていたらきりがありません。
買ったカメラが翌週に数千円も安くなっているのを見てガッカリしたり、お値段がOKレベルだったので
翌週末に買いに行くと数千円アップしていて泣く泣く断念など、色々な経験をしてきました。
そうして自分に言い聞かせるようになりました。価格よりも今しか撮れないシーンを大切にしよう!と。
価格の変動を気にするより、撮影に専念しようということですね。・・・そう割り切るのは難しいですけど。
失礼しました。
書込番号:17221300
8点

私もそろそろ新しいカメラが欲しくて、「名ばかりのカメラ貯金」してますが
今年の春時期の「消費税増税前に買うか!、それとも増税後に買うか!!」が最大の問題です(笑)
私的には、「とにかく格安で買う」に拘るよりは、
「いろいろなタイミングが合って、安心して買える」、、を重視してますが(´ω`*)
書込番号:17221324
4点

この前、発売直後のD3300LKを2/10に66.5kで購入しました。約2週間後の今、65.7kですね。差は800円。
おそらく3月に入ると駆け込みで需要は上がるでしょうから、売る側から足元は見られている状況で、
そう軽々下げてくるとも思えないのですけどね。
初めてですから、新機種D5300にしましょ。
書込番号:17221422
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_J0000004011
レンズが新しくなってますが、私なら金額差でD5200にします。
書込番号:17221446
3点

買えるお金があるのならウダウダ考えずに買ったほうがいいですよ。精神的によくありません。
買ってしまえばきっと満足します。
書込番号:17221705
3点

待たずに
ご予算内(7万円)でD5200ダブルズームキットの購入が
良いかと思います。
(ボディーだけでは写真を撮れません。)
二代目以降なら時間をかけてご自身に合う物を吟味して
タイミングを見計らっての購入も良いかと思いますが、
一代目は最新でなくとも予算内で購入して
さっさと撮影を楽しむ方がベターでしょう^ ^
これからアルバイトで貯めるお金は
追加レンズ資金にあてると良いでしょう。
追加レンズは
ご自身が人物撮影でよく使う焦点距離を
キットのズームレンズで見極めてから、
明るい単焦点レンズを選ぶと良いかと思います^ ^
書込番号:17221900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格が気になる初心者は5100とか5200の最終処分狙いが良いと思います。
画質が気になる場合は価格はあきらめて5300でしょう。
書込番号:17222073
3点

http://digicame-info.com/2013/11/dxomarkd5300.html#more
D3300、D5300が発売されてから、
改めて、D3200、D5200は優秀だなぁ...と思うのです。
でも、初めての一眼なら、新しい物の方が良いかもですよ。
書込番号:17222167
4点

皆様!!返信ありがとうございます!
悩んでる方が体に悪い、、確かに、、、
増税前も価格が下がりにくいのでは?、、確かに、、
と納得ばかりでした。。。。!
やっぱりはやくとって慣れたいので
D5200を注文しました!
本当にありがとうございました。
またなにかあったら、
回答宜しくお願いします!^_^
書込番号:17222291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D5200おめでとうございます。
いっぱい良い写真撮ってくださいね〜♪
書込番号:17222360
6点

D5200 の、価格推移が予想の参考に成ります。
2年をクリック。
http://kakaku.com/item/K0000436256/pricehistory/
現在、D5200 は 44.4% の値下がり率ですが D5300 はまだまだですね。
やく2年で 40% の値下がりですから、半年で 10% → 6カ月後に 24% ほどの値下がりに多分なるかも?
最新機種の方が良い!
待ちのスパイラルに、嵌まらないように気を付ける。
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思う事にする(お薦め)。
いや、値下がりを待つのも有り。
書込番号:17222480
3点

こんにちは。
>やっぱりはやくとって慣れたいので、D5200を注文しました!
おめでとうございます!
楽しいカメラライフが待っていますね。使用感などをお聞かせ下さいね。
当分(一生?)、機材の買換え予定のない私には、新しく購入される方が
とても羨ましく感じられます。どちらかというと、撮影よりも機材好きな私ですので・・・。
失礼しました。
書込番号:17223292
8点

購入おめでとうございます
数千円では換えられないシャッターチャンスが
すぐそこに待っているかもしれませんよ
ワクワクしながら楽しんで使ってください
写真好き一同心から歓迎します。
書込番号:17223507
5点

デジ物は新しい方が良いなんて言って、むやみに最新型を勧める方がいますが、親身に考えてあげていない適当なアドバイスですね。
初心者や一眼デビューの方に、割高な最新型が必要だとは私は思いません。
質問者様は価格についても気にしていますし、その辺もよく考えてあげて!…と私は思います。
一眼レフ初心者の方は、よほど欲しい機能(Wi-Fiなど)が無い限り、マニアのように新型(D5300等)を買う必要は無いです。(^-^)
カメラに知識の無い方や初心者の方、一眼デビューの方などは、考え方として『一個前の型を買う』とベストです。(値段的にも)
D5100は二周遅れの製品で、在庫もほとんどありませんし、あったとしても一時の格安な最終価格よりもだいぶ値上がりしています。
初心者の方が今買うカメラではありません。
今、初心者もしくは一眼デビューの方がD5000系を買うなら「D5200で正解!」です。
スレ主さん、良かったネ。(^-^)/
書込番号:17227926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

zizz_ さん
ご購入おめでとうございます^ ^
フォトライフをお楽しみください♪
書込番号:17232894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん回答ありがとうございます!
スレ違いかと思いますが一度だけ
失礼します(;_;)
昨日商品が届き、浮かれ気分で適当に
パシャパシャ撮っていたところ
父が使っていない一眼レフがある、と
D50をくれたのでためしてみると
ボケやピントが新しくかったものよりも
はっきり出てこっちのがいいかも、、と
感動しました。
これは私の使い方の問題でしょうか、、?
両方ともオートモードで撮りました。
レンズはもとからついていたやつです。
このままでは新しく買ったD5200がたんすいきになりそうです、、。
書込番号:17233157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D50をくれたのでためしてみると
>ボケやピントが新しくかったものよりも
>はっきり出てこっちのがいいかも、、と
>感動しました。
それは今現在主流の「CMOSセンサー」と、当時の「CCDセンサー」の違いかもしれません^^;
デジイチ歴が長い人は「やっぱりCCDセンサーは良いなぁ・・・」って文句がお約束です(笑)
初デジイチでそれを何となく感じたスレ主さんって、かなりセンスある方だとお見受けします(゚∀゚)ニヤリ
しばらく両方使って、どういう場面でどう違うのか?を勉強されては如何かしら???
こんな幸運な方は滅多に居ないですし(≧▽≦)☆
D5200の
AFでのピント位置云々はメーカー一年保証期間内だと無料で診断・調節が可能ですから(笑)
書込番号:17234231
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初めて一眼レフカメラを買おうと思っています。
サイズがちょうどいいことからニコンのD5300、D5200、キャノンのX50が気になっているのですが、初めての一眼レフで一番お勧めなのはどれですか?
また他にも同じくらいのサイズでお勧めのカメラがあれば教えてください。
書込番号:17198027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンのX50? 何かの間違いでは?
少なくとも、D5300、D5200と競合で考えるカメラではないですよ。
書込番号:17198070
4点

間違いではないです
X50です。サイズがちょうどいいことしか見てないので細かい仕様とかはまだあまり調べてないのですが、
D5300、3300と競合する機種ではないとはどういう意味ですか?
書込番号:17198087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大雑把には、X50は2011年発売の1220万画素機です。当初から低価格な事を売りにしています。
なので、機能的にも価格なりです。確かにダブルズームキットで現時点での価格コム最安値42800円は安いのかもですね。
書込番号:17198144
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_J0000004012_J0000001527&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D5300はまだ高いので、D5200ぐらいがいいと思います。X50はゴミ取り装置がありません。
書込番号:17198149
2点

レンズは中倍率ズームが必要でしょうか。
新しく出たD3300LK(レンズキット)のVR18-55mmIIは凄く良い解像で、
ぼけも二線傾向はありますが、嵌ると良い感じにとろけてくれます。
取り得は、沈胴式レンズ(鏡胴部が仕舞い込まれるコンデジ似構造)でかなり軽くコンパクトな事です。
まだ高めですが。
書込番号:17198153
3点

D5300
デジモノは最新機種
入門機のおもちゃカメラは対象外にするのが無難
書込番号:17198181
2点

おはようございます。
X50くらいなら、X7i くらいが良いのではと考えます。
安くするためかセンサーに付着しやすいダストを落とす機能が省略されている他、気の利いた部分もないようです。
それでも、X70に替わってきていますので、それなりの需要があるのでしょう。
本来は国内向きではなく、第三国向きなのでしょうけど。
ミラーレスは好まれず、機能はベーシック程度でも、イチガンスタイルがうけているようですから。
Kissのほうが初心者から取り組みやすい一眼レフではありますが、ネーミングでややイメージで損をしているのかってとこはありますね。
コンセプトは「子供撮り」なんですが、それに特化しているわけではなし、一般的な用途でも問題なく使っていけます。
ニコンだと、ガイドモードがついているD3300や今度のD5300あたりは新エンジンになってきているので、おおいに魅力があると思いますね。
ひとつ前のD5200も安くなってきていますが、劣るというようなとこはありません。
ただ、中級機の内容を持ったエントリー機でもあるので、ほんの少し難しくなっているかな?程度です。
まぁ、ニコンはエントリーでも取っつきにくいとこはあるようで、Kissに流れる要因だったりします。
でも、これから勉強していきたいのであれば、こちらのニコンがお勧めです。キヤノンは物足りないこともあるでしょう。
D5200かD5300かは、安くなっているか新エンジンかで選ばれて良いかと思います。
ご自身の取り組みかた次第です。
書込番号:17198223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


今すぐに買うなら、D5200,D3200。
少し待てるなら、D5300,D3300。(タイトルと質問の機種が違う?)
理由は未だ発売されたばかりで(いくら何でも)割高だからです。
ただ、うさらネットさんがおっしゃる様に、新型18-55mmVRUはものすごく魅力的です。
この点を重視するなら、D5300,D3300かな?
因みに、私は追加でD5300レンズキットを追加購入予定です。
(飽くまでも「追加」なので購入は少し待ちます)
P.S. X50は問題外です。キヤノンからならKISS X5(既に底値は過ぎた?)か値段のこなれた同X6iですね。
なお、どう「問題外」かは(説明しませんが)書いている皆さん(私も)カタログスペックを見て、更に手に取っているので信用して良いと思います。
書込番号:17199883
3点

デジタル一眼レフの世界へようこそ!!
観音さまにするか?、日本光学にするか?
ご自身の感性ですし、なんの縛りもなければ、自由に決められますねぇ!!
(ほかのマウントもあるし、実際は迷いますけど…)
もし、ニコンで選ぶなら D5300 あたりが良いと思いますけど…。Canonさんのは、わかんないんで…!
もし、コンデジをお使いなら、操作性が近い、同一メーカーのものを選ぶのもありでしょう!
とりあえず、購入されたら、撮りまくってください!
書込番号:17200068
1点

失礼かもしれませんが、何故一眼レフが欲しいのですか?
ミラーレスも検討してるようですが
ただ単に一眼レフが欲しいだけなら、見た目で気に入った物で良いし
ミエを張りたいなら、高価な物にすれ良い
カメラは、シャッターを押せば写るようで出来てますから
カメラは道具です、目的のない道具は、ただの置物になります
先に目的を決めても良いし、購入後に目的を決めても良いですが
目的を決めることで技術も知識も向上します
D5300とX50を比べる時点で目的が理解出来ないので
少しキツイ書き込みにないりましたが申し訳ありません
書込番号:17200643
2点

皆様、回答ありがとうございます。
とても参考になります。
今回一眼レフカメラを買おうと思った理由は当初ミラーレスしか考えてなかったのですが、実際一眼レフを店頭で触ってみると一眼レフのほうが使いやすいと感じたからです。
5300や3300とX50では全然スペック等が違うみたいですが、この3つは単に大きさだけみて選んだので細かいところまで現段階で見ていません。
出てくる画ができるだけ綺麗なカメラがほしいですが持った感じ手にフィットするかってのも重要なので。このkissの3つのX7i等がちょうどいい大きさです。
写真をとる対象は風景等です。旅行先での使用が主です。普段使いのミラーレスと併用して使おうと思ってます。ちなみにミラーレスは新しく発表されたSONYのα6000を買う予定です。
書込番号:17200812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000を購入するなら、一眼レフは待った方が良いと感じます、併用するメリットが見つかりません
カタログと仕様書を見ましたが、一眼レフでα6000を体感的に超える部分はないと思います
たぶん、見た目とファインダーが、光学か電子ビューファインダー程度です
携帯性、連写性はα6000の方が上になります、他は同等な感じです(画質、AF速度、ISO感度など)
ミラーレスは、デジタルカメラが正常進化した形だと思います
デジ一眼レフは、フイルム一眼レフをデジタル化しただけの物でレンズ資産があり、操作性の慣れた
人には都合の良いカメラですが、α6000を購入するならカメラが大きく重くなるだけかもしれないです
デジ一眼のメリットは、ブランドイメージと豊富なレンズ種類、あと拡張性ですね
風景や旅のお供なら、小型のデジ一眼の出番はないと思います
カタログを見ただけでの私の勝手な感想なので、他の人の意見も参考にして下さい
あと自分の感覚、感触も大切にして下さい
書込番号:17201405
3点

同サイズセンサーで解像度が同じようなものでしたら、どれをとっても同じ画質だと
思いますよ・・・しかし、この場合の比較は比較の中に入らない。
さっくん777さんの言葉から推察すれば、どうもCanon機に惹かれているようです
からCanon のなるべく年代の新しい機種を選定すれば気分的には落ち着きますね・・。
でも、旅行用にα6000を選ぶようなセンスもあるんですから、この際、NもCも考慮
せず、SONY α58ダブルズームを選ぶことが最良だと思います。
SONYの一眼タイプはあまり話題に上がらないようですが、巷の声の大小など気に
せず、1度、SONYの一眼タイプを使ってみたら如何ですか・・・巷の声なんてゼーン
ゼーンあてにならないことに気が付くはずです。
後日、マウントアダプターを使えばEマウント、Aマウントの併用が可能ですから
お得です。これも楽しいですよ・・・。
ついでに余計なお節介を一つ・・・。懐具合がよければ、是非、α6000と一緒に
E Vario Tessar16ー70mm F4 Zを購入して下さい。このコンビに勝るカメラはありま
せん。勿論、一眼タイプなど、これまた全然必要ありません。
まさに、上質のワインかブランディーを口にしたときのような至上の幸せを感じま
す。
もし、このセットを選ぶようでしたら、ついでにE 30mmとE50mmを同時l購入
したら、もう、何も言うことありませんね!!それでもタイプの違う2機種の購入額よ
りは廉くなるんじゃありませんか・・・。
書込番号:17201418
1点

更なる回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
言葉が不足していましたので補足します。
旅行用に一眼レフを、普段使い用にミラーレスを買おうと思ってます。
AF、MFの切り替えが一眼レフのほうが楽なのと、ボケも同じAPS-Cサイズでもレフ機のほうが綺麗に出せる気がしたんですがこれは気のせいですか?同じぐらいの絞り値でもレフ機だとちょっとフォーカスレンズまわすだけで綺麗にボケが出やすいというか。
特にCanonに惹かれているわけではないですが、知り合いにCanon使いが何人かいるのでCanonにすると教えてはもらえます。
旅行時と普段使いの使い分けたい理由は実際の性能云々よりも気分によるものです。
旅行先では一眼レフ構えて写真とりたいな、と。
書込番号:17201571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケは撮り方にもよりますし、レンズにもよって変わってきます。
まぁ、確かに操作しやすいのは一眼レフでしょうね。
ミラーレスは、できないことはないけれどって言うほうに近いのかも。
ただ最近は一眼レフのレンズでも、MFの時に使うフォーカスリングが狭かったり、固めだったりと操作が必ずしも良いとは言えないものも増えてきました。
それだけAFの精度が向上してきているのですが、こだわり派や追い込みたい人には、寂しいばかりですね。
基本的なとこはどこも同じですが、そういった環境ならキヤノンが良さそうですね。
使い分けたいのも気分からというのも、立派な理由のひとつです。
でも、基本は一眼レフでしょうね。いまも。
自分もここのお茶のマークの縁側で使い分けて遊んでいます。
気に入った機種で、それなりに覚えていければ良いかと考えます。
正しいか間違っているかはその後で二の次です。
そんなことよりも楽しんでいくこと、いけることが肝要かと思います。
分からなければスレたてするのも良いですし、一生懸命縁側で取り組んでいるとこもあるので、加わってみるのも良いでしょう。
そこでも教えてくれるかと思いますよ。
書込番号:17201654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作性ですが、各メーカーが知恵を絞って考えていますので、慣れの方が重要かもしれません
携帯の機種変で同メーカーなら使い易いがメーカーを変えると使い辛いと感じた事はありませんか?
ニコンやキャノンは老舗だけに多くのノウハウを持っていて信頼性は抜群ですが、大きな変更が
出来ない弱点もあります
AF,MFの切り替えですが、一眼レフはレンズ側面のスイッチの切り替えで簡単に出来ますが、ピント
合わせは、ファインダーでするのは、よほど視力の良い人でないと厳しいと思います、液晶で拡大
してのピント合わせが一般的ですのですので少々手間です
あとソニーのピントリングは無限遠(∞)で止まりませんので使い辛いのは確かです
ボケですが、ボケるための要素は被写界深度(ピントの合う距離の巾)で決まります
1)センサーの大きさ (大きい方がボケます)
2)レンズの明るさ (明るい方がボケます・絞りの低い値)
3)被写体までの距離 (近い方がボケます)
4)被写体と背景の距離 (遠い方がボケます)
注)被写界深度は、手前に浅く、奥に深いです(距離に比例します)
被写界深度はら外れた所からボケ始めて離れるほどボケが強くなります
キャノンのセンサーはAPSの中では少し小さいのでボケには少々不利です
予算的に余裕があるのならフルサイズの方が良いかもしれません
デヂ一眼は、まだ歴史の浅いもの(2000年〜)でまだ10年ちょっとです進化も早く買い替えの
タイミングも早いですので使い続けるなら計画的に貯金もして下さい(笑)
書込番号:17203485
0点

ミラーレスは一般に動体撮影では不利とされていますが、
じっくりと撮影するスタイルなら一眼でもミラーレスでも、
描写性能の差は無いと思って構いません。
カメラのボディだけでは描写性能はどれも大差ないので、
組み合わせるレンズの方が重要だと思います。
その際、レンズのマウントにより選択肢の幅に差が出ます。
初心者でもそれなりの描写を堪能できるのはNikonかCanonです。
Sonyは描写にこだわると一気に高いレンズになるので、
初心者に良心的とは言えないメーカーです。
ということで、揃えるレンズを考えてからボディを選択すべきです。
また、D3300やD5300の18-55mmのキットズームは、
値段の割にカリっとした描写をするレンズですのでお薦めできます。
ここからは個人的な見解ですが、
自分は未だD100やD200等のかなり古いカメラも使用します。
新しいカメラの利点は多少高感度に強くなっているくらいで、
描写性能が劇的に変化しているとは思えません。
RAW撮影が前提となれば尚更です。
個人的にはAPS-Cでは1000万画素以下のカメラの方が扱いやすいように感じています。
理由は、APS-Cセンサーで1600万画素以上になるとレンズの粗が目立つからです。
高画素になればなる程、レンズの粗が見えるのはデメリットにもなります。
(そう考えるとDfの1400万画素はバランスが良いと言えます)
高画素を活かせるのは良いレンズ資産を持っている事が前提となります。
今まで色々なNikon機を使ってきた経験からの意見ですが、
極論を言うと、
D5300やD3300とキットレンズより、
D100とZeiss単焦点や大三元レンズの方が感動的な描写を得られやすいです。
(↑ボディよりもレンズの方が重要という例えです)
なので、普段使いならボディはそれ程こだわらなくても大丈夫です。
レンズはこだわった方がよいです。
予算が有り余っているのなら問題はありませんが、
複数のマウントを持つのは効率的ではないので、
まずはマウントを一本に絞る事も必要です。
その際、初心者にはNikonかCanonが扱いやすいように思います。
書込番号:17211869
1点

さっくん777さん・・・ご本人の希望を読んでいると、どうやら、格好を気にしてい
る様子、それならば、個々に挙げた機種でインパクトを与えることは無理です。
思い切って、C・N・S・など3社のフルサイズ機に大口径レンズを付けたらある程度
可能かも知れませんが、それも直ぐに手応えが無くなって迷い出しますね・・・。
心底、写真を撮りたいのならこのような見栄や撮影スタイルなど捨てて、Fuji・Sony
・Panasonicなどの携帯型超高倍率カメラをお買いなさい。
24mm〜1200mmくらいのレンズがこの価格で買えますし、プロフェッショナルに
も使えるようなレンズ描写であり、例えベテランであっても大変役に立つ機種です。
あるいは、こちらの方がインパクトは強いかも知れません。
書込番号:17212065
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
D5300を購入予定ですがレンズで迷っています。
用途は、広大な景色、人物が主です。
店で触ってみましたが、
迷っている理由は、
•ダブルレンズ18-55&55-300の方がお得なこと。
•18-140だけでもいけるのではないか…
でも大きな景色になると望遠があった方がいいのかなとか迷ったりもしています。
どちらかのパターンの購入を考えていますので、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:17180167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は、18-140レンズキットを購入。
後に購入資金が出来たら...
純正かタムロンの75-300を購入。
というプランがお勧めです。
書込番号:17180197
3点

こんにちは
広大な景色を撮るのに望遠レンズは
あまり使いませんよ
どちらかというと広角レンズが
欲しい所デス
なので今回は18-140キットで良いと思います
書込番号:17180224
2点

追加するとすれば・・・
シグマ
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011371/
なんかがオススメ^^
書込番号:17180243
2点

こんにちは。
>>でも大きな景色になると望遠があった方がいいのかなとか迷ったりもしています。
望遠レンズがあった方がいいと思うときは、例えば、鳥、飛行機、運動会やお子さまの遊戯での撮影に有効です。300ミリはあった方がいいです。
もし、上記の撮影のご予定がないのでしたら、18−140ミリの方が、レンズ交換無しで、広い範囲での焦点距離に対応しているので、扱い易いと思います。
書込番号:17180266
1点

シグマのレンズを購入される際は、
D5300での対応対策済みかどうかの確認をされてから購入してくださいね。
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
書込番号:17180281
2点

遠くのものを大きく写したり、運動会やスポーツ撮影をする場合、あるいは花壇のお花などをテレマクロ的に撮影する場合は望遠の出番だと思いますが、広大な風景の撮影なら一部を切り取ってアップする場合を除いて望遠の出番はないと思います。
利便性からいえば望遠の必要が無ければ18-140が便利だと思うのでまずそちらで初めて、広大な風景を撮るなら、うちの4姉妹さんがご指摘のように広角か特殊なところでフィッシュアイの購入を考えたほうがいいと思います。
わたしはキヤノンマウントですがシグマ8-16を使っています。現時点ではフィッシュアイを除けばもっとも広い範囲が写るレンズだと思います。ただ、ニコンとシグマは訴訟騒ぎまでして、あまりしっくりきてない面があるので、ニコン純正で選んだほうが間違いないかな。
書込番号:17180298
0点

ガリガリ16さん こんばんわ ^^
D5300、SCでちょっと高感度テストで試写させてもらいましたが、かなり良い解像度持ってます。
55-300では、レンズが負ける(粗が見える)気がします。 ^^;
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは試写していませんが、評判良さげですね。
私なら18-140かAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの2択です ^^ (ご予算しだい ^^;)
良いご選択を〜 ^^
書込番号:17180305
0点

こんばんは。
広大な景色や人物撮影をお考えでしたら
私も18-140レンズキットでのスタートをオススメいたします。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17180330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、ニコンユーザーです。
自分としては、可能性といいますか撮影用途を今以上になるかもしれないときを鑑みて、ダブルズームキットにしておきますね。
風景や人物など、本来は単焦点が向いていたりしますが、そこまでたどり着いていない…どういったものが良いのかの検討段階では、18−55VRUで様子見します。
特にどちらのレンズも一新されていますが、倍率が低く物足りないかもですが、この18−55が基本レンズとして使っていくに良いかと考えます。
また。300ミリまでカバーできますし、広大な風景といえど、その中での一発切り出しなどには望遠が活躍しますね。
あるいは最短撮影距離が1m半ばくらいからなので、その付近で主要被写体にピントを合わせればその周囲は容易にボケてくれたりします。
単に遠くのものを引き寄せて撮るだけでなく、工夫次第での使い方を秘めているのがダブルズームキットということになってくるでしょう。
ただ、レンズ交換が面倒とかはさておき、1本のレンズで撮れる範囲のものを割りきって撮ることができるのなら、18−140キットでも良いですね。
現に中級クラスからは、ダブルズームの設定がないのがニコンです。
ある程度のレベルまでを要求されることもありますが、実はちょっと勉強すれば何てことはなくて、知らないうちに身に付き手際よくできるようにもなっていたりします。
最終的な判断はお任せになりますが、広義での撮影用途ならダブルズームキットで様子見といったとこでしょうね。
書込番号:17180392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガリガリ16さん こんにちは
18-140mmレンズセットの方が 望遠側140mmまで有る分 使いやすいと思いますが 300mmまで必要でしたら Wズームセットにしたほうが良いかも知れません。
それに Wズーム持っていれば 次のレンズ選ぶ時 望遠と悩まず 広大な風景が撮れる 超広角レンズ選ぶ事が出来ますので。
書込番号:17180404
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_K0000610337_K0000139410&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
18-140が便利だと思いますが、55mm以上の望遠が必要ない時も、重い(490g)レンズを持ち出すことになります。
書込番号:17181228
0点

とりあえず、18-140キットか18-55Uキットから始めるのがよい。
望遠ズームは暫くして検討しても遅くはない。特にWキットのDX55-300はあまりお勧めしない。
ましてや、超広角ズームは難しい。広大な風景=広角レンズというのは安直です。
まずは、キットの標準ズームを使いこなしてから考えましょう。
書込番号:17181336
2点

電気屋に行ってカメラ触ってきましたが決まりそうで決まりません。
やはり、
18-140でいけそうな気持ちが大きいのですが、300のレンズもあればいずれ助かるのかなと。
現在子どもはいませんが、10年後?とかになっちゃうのかなとか。
初めて買うし、大きい買い物だけに迷いMAX…
書込番号:17183044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガリガリ16さん 返信ありがとうございます
>300のレンズもあればいずれ助かるのかなと
今必要としていないのでしたら 18-140mmレンズセットで良いと思いますよ。
70-300mmなどは 社外品でも良いレンズありますので 必要に感じたら購入すれば良いと思います。
書込番号:17183086
0点

>18-140でいけそうな気持ちが大きいのですが、300のレンズもあればいずれ助かるのかなと。
どこまで必要かは人それぞれです。
何れ助かるかは必要と思ってからではないかと。
でキットの55-300より
人それぞれ満足度は違いますが、
買うのであれば、AFスピードの速い純正の70-300やタムロンの70-300(A005)を買う方が良いかと。
まず、分からないのであれば18-140で良いのでは、
分からないのにあれこれ悩んでも仕方ないかと。
必要な物をすべて初めからそろえる必要はないかと。
迷っていれば尚更かと。
で、そのためには買ったレンズで沢山撮ることかと、
撮っていくうちに何か欲しいか分かってくると思います。
それがレンズではなく三脚や、ストロボかも…
後から買って、その時選ぶ楽しみもまたあるかと。
書込番号:17183920
0点

結論から言うとダブルズームキットがお薦めです。
個人的経験から申しますと…
55-300mmを3回買って(2回はダブルズームキット購入)2回売ってます。
最初は「55-300mmを買ってはみたけれど、使わないな。じゃあ、売ろう!」と手放したのですが、そのうちに18-55mmでは足りなくなり、結局55-300mmを買い直すことになりました。
やっぱり、広範囲の焦点距離がいつかは必要になるんです!
と、なると、やはり安価で18〜300mmをカバーするには(レンズ単体買いでなく)ダブルズームキットしかないのです!
(また18-300mmズームは存在しますが、高いです!)
その次の段階として、自分にとって一番重視したい焦点距離の単焦点レンズを買い足してゆく…という計画がベストだと思います。
(他には、先ず大三元レンズを買いそろえるという手もあります)
私は結局、ここ数ヶ月で、単焦点レンズを3本も買い足す(←バカ?)というある意味計画通りのレンズ購入をしています。
P.S.私も新型18-55VRUとD5300が気になっていることもあり、次にD5300レンズキットを購入しようと考えています。
結局、18-55mmがかぶります。
スレ主さんには、無駄なくレンズ増資を進めて頂きたいです。
P.P.S.蛇足ですが、55-300mmを無駄に買って売ってを繰り返してますが、意外にも損はしてません。
55-300mmって「最遅」とか言われながら、意外と需要があるんですよ。
(数が出ているので、だぶつくはず?!)
そんな55-300mmをラインナップに加えることをお薦め致します。
書込番号:17186724
0点

y_belldandyさん、その他みなさん
それだったら両方のレンズでなく、最初18-140だったらよかったと思いますか?
書込番号:17187595
0点

追記になります。
このサイトで見ると、ダブルと18-140キットの差が13000円ほどであまり変わらないのも
悩みのポイントです。
書込番号:17187613
0点

>y_belldandyさん、その他みなさん
>それだったら両方のレンズでなく、最初18-140だったらよかったと思いますか?
お答え致します。
答えはNOです。
それだと140-300mm域がカバー出来ないのです。
やはり、最初に買うレンズ(キット)は安くて広い焦点距離をカバー出来るのがベストだと、思います。
18-140だと「140-300域が自分にどの頻度で必要かどうか?」分からないのです。
先ずはダブルズームキットを購入して、1年間(季節によっても被写体は変わります)様子をみて、単焦点なり、自分にベストな距離をカバーするズームレンズを購入することをお勧めします。
(別に1年以内で購入しても構いません)
勿論、資金力が豊富ならば、最初から大三元レンズや18-300mm等の高倍率レンズを購入するのもありです。これが回り道の無いレンズ収集の最短距離です。
でも、現実には多くの人が回り道をしています。↑の最短距離って資金力が要るからです。大三元レンズだけで余裕でD4が買えます。
書込番号:17188464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジのカメラは持ってますよね?どの位望遠側を使っているか思い出して下さい
一眼だから望遠を使いたい気持ちは分かります(自分もそうでした)
私が望遠を使いたいと思った時は、街中でイベントがあった時ステージの人を撮りたい
気になる車や珍しい動物を見つけた時などですが、そうゆう時にカメラを持ってません
(私も望遠は所有してますが、保湿庫に入ったきりで出番がないです)
あと、何年使うつもりか分かりませんが、カメラは携帯、パソコン、車と同等にモデル
チェンジが早い物で長年同じ物を使う人は少数派です、10年先のことは考えても取り
越し苦労の場合が多いので、今、必要で欲しい物を選択することをお勧めします
数年後には、新しい物が欲しくなります、人間は、欲深い生き物ですから(笑)
長期使用を考えているなら、保管方法も考慮して下さい、レンズはカビが発生します
表面なら取れる可能性ありますが、内面にカビが発生したら、画質低下します
新婚さんのようで、おめでとうございます。全て新しい物が欲しいかもしれませんが、
予算的に、旧型のD5200の選択肢もあります(店頭にはないかも通販になりそうですが)
書込番号:17190134
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





