D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(2942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ未装着

2018/07/26 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

スレ主 hinamari32さん
クチコミ投稿数:34件

2年前に買ったd5300 ダブルレンズですがほとんど使っていなかった18-55のレンズを先月、旅行に行った時にシャッターが押せず何だろうと思ったら液晶画面にレンズ未装着と出ていました。
何度か脱着を繰り返すとシャッター押せたのですがオートフォーカスが効かずボケボケの写真しか撮れません。
ほとんど使っていなかったのに、こんなことってあるのですか?
同じような方いますか?
精密機器なので当たり外れとかですかね?
NIKONに問い合わせましたが当然、保証期間過ぎているので有料といわれました。

書込番号:21988834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/26 07:51(1年以上前)

ボディとレンズの端子が長い間使わなかったので接触不良を起こしたのかもしれません。綺麗な綿棒などで軽く拭ってみてください。ミラーとかレンズには触らないにようにしてくださいな。

書込番号:21988845

ナイスクチコミ!3


スレ主 hinamari32さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/26 08:01(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうござます。
一度試しています。
レンズの機嫌?がいい時は使えるのですが携帯のバイブのようにブーンと振動します。
55-200の方では、それなりに使っていて今でも全然使えます。

書込番号:21988856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/26 08:37(1年以上前)

>hinamari32さん
55-200のダブルズームキット2で購入されたのですね。
これ以外のレンズはお持ちじゃないのでしょうか?
望遠重視で広角側も55mmで足りていたなら、18mmまでの広角は今まで要らなかったということですよね。

前提として、普段は望遠側の55-200レンズで撮影していて異常は無く、18-55を久しぶりに使ったら出た異常ということですから、18-55レンズの何らかの不良でしょう。
久しぶりの使用といういうことですので、簡単に壊れるとも思えないですが、保管状況などにもよりますので・・・。
私もこのレンズ持っていますけど、画質的にも満足できてワイコンも使えて面白いレンズなのですが、最近は明るいレンズを使っているのでほとんど出番がなくなっています。

レンズの電子接点端子を拭くなどで改善されないようですのでおそらく修理となるのでしょうけど、有料で修理する価値があるかどうか・・・。
中古で1万円以下で売られていますしね・・・。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00HQ6UZ7Y/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
AF-P18-55もキットバラしと思われるものも含めて1万円以下で売られていますし。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01AI8H58I/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all

ところで、前スレで標準ズームレンズを検討されていたようですが、18-140を購入という方向で考えているのでしょうか?
今まで18-55はほぼ使っていなく、望遠側だけで足りていたなら広角が必要な時は単焦点か明るいズームレンズを使うという手もありますよ。
具体的にはDX35mmやDX40mmや、純正レンズではありませんがタムロンかシグマの17-50F2.8を導入するとかですね。
シグマについてはD5300で不具合があったようですが、今のロットでは大丈夫かと思いますが製造年月日などの確認が必要です。
手ぶれ補正もありますし、シグマの方がシャープに写るようですよ。
私、タムロンのA16NU使っていまして、手ぶれ補正は無いものの日常撮影では概ね満足しています。
タムロンらしい柔らかい画が好きです。
全開放だと甘めなので、ちょっと絞って使うのがよりいいかなと。

ちなみに一眼レフ購入当初は18-300とDX40mmしか所有しておらず、普段はずっとこの40mmを使っていたこともあります。
DX35mmも持っていますが、私的にはDX35mmよりDX40mmの方が好きです。
マクロ撮影もできる万能レンズです。

何かの参考になれば・・・。

書込番号:21988885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/07/26 08:42(1年以上前)

>>55-200の方では、それなりに使っていて今でも全然使えます。

とういうことは、認識されなかったレンズの端子の方が接触不良かもしれないです。

書込番号:21988893

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2018/07/26 08:54(1年以上前)

故障の可能性があるとすればレンズ側だと思います。
追加するならAF-P18-55oもありかなと思います。

中古美品で1万くらいですね。

書込番号:21988904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/26 08:56(1年以上前)

>ほとんど使っていなかったのに、こんなことってあるのですか?

使ってないからですよ。
人間だって普段からぐうたらしてる人に限って、病院通いが欠かせなかったりする。

書込番号:21988907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/26 09:02(1年以上前)

長期間使わなかった事によって、レンズ側の接点に酸化皮膜(不動態皮膜)が出来た可能性が有ります。
レンズ側の接点を掃除してみて下さい。

接点の掃除については添付先を参考にして下さい。
https://photo-studio9.com/electronic-contacts-maintenance/

書込番号:21988918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/07/26 09:59(1年以上前)

接点系異常か、沈胴機構の異常ですね。
前者に疑いがないようですから、沈胴機構か?

このVR II レンズ、コンパクトで開放解像も宜しいので使いやすく好きなレンズで、
今春に、ちょっとした訳あり品を3kで追加購入してます。
D3300LK購入時のものは4年半経過で異常なしです。

沈胴起動儀式を、何回か繰り返してみてください。

書込番号:21989014

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/26 10:38(1年以上前)

>hinamari32さん
18-55のレンズをほとんど使っていなかったということなのですが、「ほとんど」という表現が曖昧なので何とも言えないところではありますが
@購入してから最初だけ少し使って2年間全く使っていなかった
A2年間の間で数回は使った
のどちらでしょうか
直近で使って正常に動いていたのがいつくらいなのかという情報も欲しいところです
それぞれ@とAの理由によっては原因も変ってくると思います

書込番号:21989058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/07/26 10:51(1年以上前)

>オートフォーカスが効かずボケボケの写真

ズーミングして例えばテレ側でAF効かずは、内部FPC断線 (場合により、Exif距離情報で確認可能) が考えられますが、
殆ど使っていない状況では考えにくいです。

書込番号:21989080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/26 11:30(1年以上前)

>hinamari32さん
うさらさんのが的確なやるべきことと思います。
ようすからしてボディ・望遠キットズームの問題ではなく
標準キットズームのみの問題のように見えます。

まずレンズのボディとの接続端子部分を確認・清掃
何度か付け外ししてみる(完全に外さずとも
マウント合わせてスライドでいいかもですが)
スイッチ類をすべて動かしまくってみる
ズーム・フォーカスリングを動かしまくってみる
などで、長年放置した状況から一皮剥くつもりで
動くところは全部動かしまくってみたらよいかなと思います。
過度にやりすぎるとか
むやみに接点復活剤使うとかはしない方がよさそうですが。

これでも改善しなかったら
そういう接点的なところではなく内部のICなどが壊れたのかもなので
そうなれば修理かキット外しの新古品を安く買うか安く早い方で
という流れかなと

他のレンズ購入を検討されているとしても
キットズーム、特に標準キットズームは
小さく軽く安く使い勝手のよいレンズなのと
ボディ修理などのとき純正のデフォなレンズとして重宝するはずなんで
ひとつはキープしておいたほうがなにかとよいかと思います。

書込番号:21989131

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinamari32さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/26 13:17(1年以上前)

>9464649さん
こんにちは。前スレも観ていてくれて嬉しいです。
丁寧にありがとうござます。
全く初心者で助かります。まず、一度何人の方がいっていた掃除をしてみます。
でもどのレンズが良いのかわからないので、色々調べています。
17-50mmというのも気になってきました(笑)
もう一度検討します!

書込番号:21989289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2018/07/26 18:34(1年以上前)

>hinamari32さん

>レンズの機嫌?がいい時は使えるのですが携帯のバイブのようにブーンと振動します。
>55-200の方では、それなりに使っていて今でも全然使えます。

この状況からすると、55-200は問題なく使えるので、18-55のレンズの故障が濃厚ですね
レンズ内のAFもしくはVRのユニットの故障だと思います。

確かに18-55 VRIIは描写力高いレンズで好評でしたが、前スレの18-105や18-140を検討されているところから察すると、18-55の修理はせずに、18-140あたりの購入資金に充てた方が良いと思います。

前スレでもコメントしましたが、18-140って写りがいいんですよねー
それに中望遠域まで一気にズーム出来るので絵を切り取るって撮影が出来るんです。
かなりのおすすめレンズです!

書込番号:21989771

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinamari32さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/26 19:55(1年以上前)

>Paris7000さん
いつもありがとうござます!

やっぱり修理より追加購入の方がいいかなと思い色々見ていました。
NIKONに聞いて修理代が8000円ぐらいと聞いたので中古で18-105なら15,000円ぐらいであったので、、。
予算の都合で18-105にたどり着いたのですが、オススメは18-140ですよね。
手がとどくかなぁー(T ^ T)

書込番号:21989947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ178

返信76

お気に入りに追加

標準

朝焼けの赤がどうやれば出ますか?

2018/06/05 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

はじめまして。
D5300とnikon16-85のレンズで使用しています。

画質には満足していますが、
朝焼けの時などの赤色を出す方法がわかりません。
ホワイトバランスを色々変えてみるのですが、白っぽくなたり、オレンジ色になったりで、
見た目は確かに赤なのですが、赤になりません。
朝焼けの赤を出す方法(調整など)があれば教えて頂けないでしょうか?
スマホで撮っても赤になるのですが、D5300で撮ると赤になりません。

書込番号:21874604

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/06/05 09:30(1年以上前)

WBは太陽光モードかそれ相当で、
露出補正をしてもダメですか?

書込番号:21874610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/05 09:30(1年以上前)

機種不明

WBには
縦軸 2500〜9900k
横軸 G ⇔ Mがあり
縦と横の組み合わで 色を作ります。
赤なら
画像の右端の
中央より少し下のあたりでしょうか
ライブビューなら
色を確認しながらシフトできます。

書込番号:21874612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/06/05 09:35(1年以上前)

微妙な色合いとなると、結局、機械任せにせず RAWで撮って自分で調整するしかないのでは?

書込番号:21874617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/06/05 09:36(1年以上前)

AWBだと勝手に振られますので、WB 「晴天」でも撮ってみてください。

書込番号:21874618

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/05 09:42(1年以上前)

どこを測光するか。暗い部分に引っ張られて明るく(白く)なっているのかもしれません。

一番手っ取り早いのは、黒潰れはとりあえず無視して露出補正をマイナス方向へ、ですかね。マニュアルなら絞り込む・或いはシャッターをより速く。

既にパソコン内に落とした画像でも、その真似事というか、なんとなくのイメージを掴むぐらいのことは出来ると思います。

書込番号:21874622

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/05 09:43(1年以上前)

有明山さん こんにちは

実際に空が赤いのでしたら ホワイトバランスを太陽光に合わせると 実際に見ている感じに近くなると思いますし もう少し赤くしたい場合は ホワイトバランスを曇りや晴天日陰などにすると 赤みが強調されると思います。

その時 露出の方も マイナス補正すると 空の赤さが暗くなることで強調されると思います。

書込番号:21874625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2018/06/05 09:51(1年以上前)

>有明山さん
オートで撮影するのでしたらモードダイヤルで[SCENE]モードを選択、コマンドダイヤルで[夕焼け]を選んでください。
ホワイトバランスを暖色側に、やや露出アンダー気味に自動で合わせてくれます。

マニュアル撮影でしたらホワイトバランスで微調整設定するか、RAW撮影して現像時に色温度等のパラメータを調整するのが一番自分のイメージ通りに仕上げられるでしょう。
微調整設定は長時間細々と弄っていると脳内補正が効いてしまいますので素早く行うのがコツです。
朝焼けや夕焼け等の撮影では露出をマイナス2/3〜マイナス3程度まで状況に応じて補正すればよりイメージに近い明るさと色に近付く筈です。
この際、測光モードは中央部重点の方が良いでしょう。
ご参考までに。

書込番号:21874639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

2018/06/05 09:56(1年以上前)

ありがとうございます。
こんなに早く頂けれ嬉しいです。
多少の色の違いは構わないのですが、基本はオートで撮影したいです。
オレンジと赤の違いは私には全く印象が変わる色合いです。

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
既存の全てのホワイトバランスを試してみたのですが
赤色になりません
良くてオレンジです

>Gendarmeさん
露出補正は基本-0.7位で撮影しています。明るいよりも少し位画質が好みなので。
もっとマイナスにした方が良いと言う事なのでしょうか?

書込番号:21874646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/05 09:56(1年以上前)

>有明山さん

撮影に使用されるカメラ(CCD/CMOS)・レンズ(暖色系/寒色系)でも、微妙に違う場合もありますけど・・・

書込番号:21874647

ナイスクチコミ!1


スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

2018/06/05 09:59(1年以上前)

当機種
別機種

去年の写真ですが
松本城を撮ったものです
撮影時刻は同じで
もう一枚はスマホで撮りました
見た目はスマホで撮影した通りの赤でした
ホワイトバランスを色々と変えましたが赤になりませんでした

書込番号:21874648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/06/05 10:03(1年以上前)

WB調整で、さらに色度座標上のポイントを赤へ振る (右下方向かな) かですね。

書込番号:21874652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/05 10:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mmF3.5魚眼で撮影

シグマ60mmF2.8で撮影

パナソニック45-175mmF4.0-5.6、84mmで撮影

シグマ19mmF2.8で撮影

有明山さん

有明山さんのご希望は、見た通りと言うより、朝焼け/夕焼けと言うイメージ(所謂、記憶色)に近付けたいと言う事ですよね?

記憶色なら、少なくとも私は、ホワイトバランスは「曇天/曇り」オンリーです。
露出は、アンダー気味の方が、(赤に限りませんが)色合いが濃くなるので、アンダー気味がいいと思います。ただ、何枚も撮影する時間はあると思いますから、その場では何通りかの露出補正で撮影なさり、自宅にお戻りになってから、一番気に入った1枚をお選びになるといいと思います。

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ホワイトバランス:「曇天/曇り」、露出補正:アンダー、で撮影した例を付けておきます。なお、4枚目のように、朝陽/夕陽で赤く染まったモノを撮影する際も、同様の設定で、より「記憶色」に近付けられると思います。

書込番号:21874658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/05 10:22(1年以上前)

ちょい補足です。

1つ上の書き込みにつけた例はいずれもパナソニック機(m4/3)ですが、キヤノン機でも全く同様です。大変申し訳ありませんが、ニコン機は使った事がないのですが、ホワイトバランス「曇天/曇り」の色温度は、メーカーに依らずほぼ同じはずですから、1つ上の書き込みの設定で、一度お試し下さい。

書込番号:21874685

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/05 10:44(1年以上前)

機種不明

ps express で加工

>有明山さん
画像をお借りしてPhotoshop Express(スマホアプリ)で調整してみました。

お気に召すかどうかはさておき、色の調整はあとからでよいのでは。撮影時は、露出を適正にするだけで、あとは被写体の微妙な変化に注意を払いたいと考えます。

写真の色に絶対的な基準はありません。いわゆる記憶色自体も個人の中で変化することがあります。複数の写真の色を揃えたいときもあります。なので、色目の修正は撮影後にも必要になってきます。

書込番号:21874717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/05 10:50(1年以上前)

>有明山さん

基本はオートで撮影したいとのことで、細かい調整無しでと考えた場合、
とりあえずすべてのWBで試して納得できる色が出なかったみたいですが、シーンモードのトワイライトや夕焼けも試してみてはどうでしょうか
それでもダメだった場合はやはりRAWで撮影しておいて後で自分の好みの色味に調整するというのが最良かと思います

書込番号:21874725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/05 10:57(1年以上前)

有明山さん

スミマセン!!有明山さんの重要なコメント

> オレンジと赤の違いは私には全く印象が変わる色合いです。

を見落としていました。
と言う事は、4つ上の書き込みに付けた例は、有明山さんがご覧になった場合はNGっぽいですね?!4つ上の書き込みは、付けた例でも有明山さんが何とかギリギリOKの場合のみ、ご参考になさって下さい。

ぱぱうるふさんがご紹介なさっている、シーンモードの「夕焼け」も、私が付けた例と(多分!!)似たような色合いになると想像されます。

従って、オートやホワイトバランスの単純な設定のみでは、有明山さんが希望なさっている色合いを出すのは、(多分!!)無理です。

書込番号:21874734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/05 11:19(1年以上前)

>有明山さん

細かい拘りでは無く容易に改善する方法は

ミスター・スコップさんコメントの
曇りモード露出補正アンダー
がが楽かもしれません

1回試してみて下さい



書込番号:21874757

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/05 11:48(1年以上前)

機種不明

有明山さん 写真ありがとうございます

写真を見るとホワイトバランス ニコンのカメラの方が青いのではなく 逆に黄色が強く赤色が隠れているように見えます。

また シャドー側の出方も違うので ピクチャーモードを風景など彩度高めにして 太陽光か 少し青めにした方が 赤色が目立つ気がします。

写真お借りして 見本写真より青くして マゼンタを微調整した後 シャドー補正してみました。

書込番号:21874803

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/06/05 12:08(1年以上前)

「赤そのもの」は、RGBでR単独の100%発光になるので、「赤に見える」は意外と単純に撮影できなかったりします。

撮影時に悩むよりは、画像処理で【再現】するほうが、かなりラクかも?

書込番号:21874841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/05 12:21(1年以上前)

機種不明

そうですね
黄色が強いので他の色が出にくくなってる

黄色人種の肌だとメイクの色が映えにくいのと同じか(笑)

露出がちょっと明るいだけで赤は色が出にくいし


ただ夕焼けとかの色はセンサーや画像処理エンジンにすごく左右されるので
同世代の同じメーカーのカメラ使わないとイメージ同じにするのはけっこう難しいと思う

書込番号:21874866

ナイスクチコミ!3


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

するする下がる、どこまで下がる。

2018/04/23 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

価格の線グラフを見ると、するすると下がっておりますな。
他のカメラは波打つような価格へ変動!
それに比べてD5300 18-140 VR レンズキット [レッド]調子よく下がっているなぁ。
メーカーにもボディが陳列されているので安心。
カメラが新しくて18-140VRレンズがすぐ安く買えるのが魅力。

赤いボディも、ロフトでお洒落なストラップ買えば中々お洒落になる。

書込番号:21772036

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/23 05:52(1年以上前)

>確さん
あの・・・このカメラ自体、在庫処分ですけど。
2017年7月頃はブラックが63,000円くらいで売られていましたよ。

書込番号:21772084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/23 05:53(1年以上前)

>確さん
追記します。
D5300の現行販売はAF-Pの各レンズキットのみです。
本体のみも18-140レンズキットもディスコンされております。

書込番号:21772085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/23 06:04(1年以上前)

機種不明

過去2年の価格推移

お早うございます。

まず、yodobashi.comによればD5300 18-140 VR レンズキットは販売完了でkakaku.comでの販売もS-SALEとショップスルーの2社しかありません。恐らく高額だったこの2社だけが最後まで残っている状態だと思います。

そして2年の長いレンジで価格推移を見ると底値は2016年7月25日から2016年8月22日にかけての65,980円です。S-SALEとショップスルーがここまではついて来れなかったと解釈するとここ1ヶ月の価格推移より今から1ヶ月当たり2,000円のダウンで6月終わりの70,000円位が限界なんじゃないのかなと予想します。

書込番号:21772097

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

2018/04/26 00:59(1年以上前)

広島の最後の一台が売れた途端、東京は88000円!

とっても分かりやすくって笑える!

他店のD5500のセットより4200円も高い、その根拠は何なのか聞いてみたい。

kakakuを追いかける楽しみの一つはこういうところにもあるんだね。

書込番号:21778548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2018/04/28 18:14(1年以上前)

>確さん
>それに比べてD5300 18-140 VR レンズキット [レッド]調子よく下がっているなぁ。

その18-140[レッド]を約4年使ってるものです。
確か、ポイントやCBも計算に入れると7万円くらいで買ったかな。
ある意味、あまり値落ちしてないなぁと感じてます。


>他店のD5500のセットより4200円も高い、その根拠は何なのか聞いてみたい。

それは単純に「需要と供給(在庫)」の関係によるものですね。
在庫が少なくなれば、高い店しか残らず、あたかも値上がりしたかのような印象を受けます。
また、セット(レンズキット)の種類によってまちまちです。
色も影響するかな?
D5200辺りにはブロンズ(銅なんだけど、実質茶色?)とか設定があって、不人気なのか相対的に安かったなぁ。


>kakakuを追いかける楽しみの一つはこういうところにもあるんだね。

まぁ、楽しみつつ理由を理解して、購入に役立てて下さい!




書込番号:21784581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/28 19:16(1年以上前)

>それに比べてD5300 18-140 VR レンズキット [レッド]調子よく下がっているなぁ。

 27日付けで、残り2社が82、171円できれいに横並びになりましたね。

書込番号:21784707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2018/04/30 08:17(1年以上前)

機種不明

最安値はここかな

書込番号:21788356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2018/04/30 15:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>最安値はここかな

嘘っ!安っ!
よく見つけましたね。

書込番号:21789324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

2018/05/01 00:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ぎゃっ!としか言いようがない。

ここんところの乱高下も含めて。

しかし、どうやって調べたの?本当に凄いね。

書込番号:21790573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/01 04:30(1年以上前)

2015年に注文だし

書込番号:21790768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 オートモードでの強制発光について

2018/03/15 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

初心者です。こんな質問で申し訳ないですかが、オートモードでフラッシュを強制発光したいのですがフラッシュの選択にはAUOTしか出て来ません。マニュアルには手動でポップアップさせれば発光しますとありますが、体育館で集合写真を撮ろうとしたら発光しませんでした。向きを変えるとたまに発光する時もありますが肝心な時に発光しません。オートモードで強制発光させるにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:21677075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/15 11:27(1年以上前)

>トモヒロ2900さん
フルオートじゃなく、プログラムオートを使えばいいでしょ。

書込番号:21677078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2018/03/15 11:37(1年以上前)

>トモヒロ2900さん

オートモードはその名の通り全てオートです。
フラッシュ上げてても点けるか点け無いかはカメラが判断します。

PオートにしてISOオートにしておけばほぼほぼオートモードなのでそれでフラッシュ上げれば強制発光しますよ〜
お試し下さい!^_^

書込番号:21677106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/03/15 11:39(1年以上前)

>トモヒロ2900さん
オートモードはフラッシュの発行もオートですので強制発光は不可かと思います
Pモードでフラッシュを上げれば強制発光なのでこちらで代用してみてはどうでしょうか

書込番号:21677109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/15 11:50(1年以上前)

>トモヒロ2900さん

オートモードは、スレ主さまがカメラにあと宜しくと丸投げし、カメラが勝手に判断し実行するので、
スレ主さまの「フラッシュ強制発光」の指示は受付しません。

なので、Pオートで対応するしかないのではないでしょうか?

書込番号:21677139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/03/15 12:35(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
やはりオートモードの強制発光は出来ないのですね。
アドバイスのPモードでの撮影との事ですが、このモードでオートモードと全く同じ設定にする事は可能でしょうか?

書込番号:21677218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/15 12:55(1年以上前)

>トモヒロ2900さん
Pはプログラムオートですので、オートの派生ですからね。
全く同じにはならないでしょうが、F値とシャッタースピードはカメラがいいと判断した数値になります。
プログラムシフトを使わなければ、大差ないです。

AF-Aオート、ISO感度100で感度上限は最大にして、感度自動制御、ホワイトバランスもオートでピクチャーコントロールはSDでいいと思います。

ちなみにSはシャッタースピード優先オートで、ユーザーがシャッタースピードを固定できます。スポーツなどで1/500秒にシャッタースピードを固定したりするのに便利ですね。
Aは絞り優先オートで、ユーザーが絞り値を固定できます。全開放でF値を最小に固定したりできるのが便利です。

書込番号:21677262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/15 12:58(1年以上前)

トモヒロ2900さん こんにちは

Pモードの時はストロボが自動でポップアップしないので 手動で持ち上げる事と 撮影メニューの中の ISO感度設定を ISO感度オートにしておけば近い写真撮れると思います。

でもこの時 ISO感度の上限を 決めておかないとISO感度上がり過ぎる事もありますので 上限設定することも必要だと思います。

書込番号:21677272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/03/15 14:05(1年以上前)

トモヒロ2900さん、こんにちは。

「発光禁止オート」は、ご希望とは違いますでしょうか?

http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/shootingmodes_auto_auto_flashoff.html

書込番号:21677394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/15 18:31(1年以上前)

>secondfloorさん

>オートモードでフラッシュを強制発光したい

発光禁止オートはあり得ないでしょ(^_^;)

関係ない話ですが、フルオートでも発光禁止にできるんですよね。
発光禁止オートって意味無いような気もします。
フルオートでフラッシュ切れない人への配慮でしょうかね。

書込番号:21677837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/03/15 19:07(1年以上前)

9464649さんへ

> 発光禁止オートはあり得ないでしょ(^_^;)

まったくもって、おっしゃる通りです。

訂正してくださり、ありがとうございました。

書込番号:21677919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:19(1年以上前)

トモヒロ2900さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21679002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 野球観戦時の撮影のためのカメラについて

2018/03/12 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
私は野球観戦が趣味で、選手を撮りたいという思いから、カメラを買おうと思っています。
しかし、全くの初心者で専門用語もほぼ分からないため、どのカメラがいいのかわかりません。
球場は札幌ドーム、内外野同じくらいの頻度です。

候補としては、一眼レフではNikonのD5300ダブルズームキット、Canonのkiss8iダブルズームキット、デジタルカメラではNikon COOLPIX P900、Panasonic LUMIX FZ300が上がっています。


一眼レフとデジタルカメラを併用するのもありなのかなとも思っていますが、みなさんはどう思われますか?

この中でいいと思うもの、よくないと思うもの、他におすすめするものなど、理由も教えていただけると幸いです

書込番号:21668732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2018/03/12 00:55(1年以上前)

過去ログに似たような質問が山ほどあるけど?
先ずは過去ログ読み漁ってみるのも手です。

書込番号:21668760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/12 01:15(1年以上前)

まずはFZ300で
こうしたい、足りない
そのためにどーすれば…が、理解出来るようになる!(勉強する)
のが案外近道な気がします

書込番号:21668778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:36(1年以上前)

wiuiwさん
さわってみたんかな。

書込番号:21668803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/12 02:11(1年以上前)

社長のつぎの社長かな?

書込番号:21668843

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/12 06:37(1年以上前)

RX-10III
これ1台で楽々

書込番号:21668975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 07:41(1年以上前)

過去ログ読んでみて、デジタルカメラという選択肢を増やしました。
ただ、やっぱり一眼レフの方が綺麗に取れると思いましたし、それ以外にもなにかカメラ自体の得手不得手というか、特徴などを知りたくて質問させていただきました

書込番号:21669067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 07:46(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
すみません、どういう意味ですか?^^;

書込番号:21669073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/12 07:54(1年以上前)

デジタル一眼レフの方が綺麗…と、言うか…まぁ…いくら掛けて、何処までの重さに耐えるか?次第ですねー( ̄▽ ̄;)

ダブルズームキットの範囲で満足出来るなら一眼レフの方が綺麗かな?

書込番号:21669087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 07:59(1年以上前)

>infomaxさん
どう言ったところがいいのか教えていただけますか?

書込番号:21669096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 08:01(1年以上前)

>ほら男爵さん
仕事もあるため、仕事帰りは軽いもの、休みの日は多少重くてもいいかなと思っているので、デジタルカメラと一眼レフどちらも購入してもいいのかなと思ってます^^;

書込番号:21669103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 08:05(1年以上前)

>nightbearさん
これから近いうちに触りに行くのですが、その前に少しおすすめな点などを聞きたいなと思いまして…

書込番号:21669111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 08:20(1年以上前)

wiuiwさん
うっ。

書込番号:21669142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 08:24(1年以上前)

>nightbearさん
何か変な所ありましたか…?

書込番号:21669150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/12 09:59(1年以上前)

>wiuiwさん
選手を撮ると言っても、プレイ中なのかベンチなのか動きが少ない時に狙うのか、色々とありますからねぇ。
P900は望遠力が凄いですが、そこまでの望遠が必要かですね。
一眼レフは大きく重い機材で荷物も増えますよ。
後は300mmのレンズで足りるのか、意外と望遠力は低いですよ。

書込番号:21669281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 14:27(1年以上前)

>9464649さん
練習風景やバッターボックス、ベンチなど、様々なシーンを撮りたいと思っています。休日は多少重くても一眼レフで綺麗なものを、仕事帰りの日は多少画質が悪くても持っていきやすいカメラで写真を、と思っています。

書込番号:21669789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/03/12 15:13(1年以上前)

>wiuiwさん
私もたまにプロ野球観戦しながら撮影をしたりもしますが。
正直ダブルズームの300mmでは思ったほど大きく取れないので望遠的に厳しいかと思います
内野の最前列なら良かったのですが、少し後ろに下がると選手を大きく撮影するのが厳しいですし、外野席からではほぼ無理かと思います
トリミングしても納得できるような写真になるかどうかですし
かといって300mm以上のズームレンズを買い足すと大きさや金額が跳ね上がってきます
ドーム球場は思った以上に暗いので、ぶれないように撮影するのも結構難しいです

あえて一眼レフに拘らず、コンデジを検討したほうが良い気もします
ズーム優先で大きく取りたいのならP900
手ブレしないように捕りたいなら全域F2.8のFZ300
ですね

書込番号:21669866

ナイスクチコミ!3


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 22:38(1年以上前)

>sak39さん
回答ありがとうございます。
sak39さんはどのようなカメラをお使いなのですか?

また、他におすすめのコンデジがあれば教えていただきたいです!

書込番号:21670991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2018/03/12 22:49(1年以上前)

コンデジで望遠なら、わたしも使っているPowershot G3Xをおすすめします。
たしかに、p900やfz300は望遠が稼げますがセンサーサイズが小さいので
ドームでは苦しいかもしれないですねぇ
RX10IVはいいのですが、値段が高いので
G3Xは、同じセンサーサイズで8万円代です
札幌ドームは行ったことないのでわかりませんが、名古屋、所沢では
なかなかいい写真を撮ってくれますよ!
他では、FZ1000の中古もいいかもしれません!

書込番号:21671028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/13 03:27(1年以上前)

wiuiwさん
レンズ交換の問題は?

書込番号:21671439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 23:37(1年以上前)


NikonのD5300ダブルズームキットが無難だと思います

書込番号:21676221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を迷っています。

2018/03/09 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 Asakura.Sさん
クチコミ投稿数:2件

ここ数日、一眼レフ(ミラーレス)カメラを購入しようと検討を重ねています。
今まで写真撮影はスマホでしていたため、今回がはじめてのデジカメ購入になります。
予算は必要物すべて込みで10万円が限界で、目的としては
・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
・旅行先(国内)に持って行く
・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい
・主に一人旅で使用
を考えています。

近所のカメラ店にも足を運び、色々と見てみたところ
・SONY α6000 ダブルズームレンズキット
・D5300 AF-P ダブルズームキット
が予算との兼ね合いを考えると良さそうだと思いました。

そこで以下の3点について価格.comの識者の皆様にお聞きします。

・ミラーレスと一眼レフを持ち運ぶ際に必要な荷物の量の違い
実物を見たところ、ボディの大きさに関しては想像していたよりも両者に差がないと感じました。
ミラーレスでも腰を据えて撮影しようとすると複数のレンズ、三脚など沢山の荷物が必要になるように思います。
その場合、ミラーレスの利点である携帯性は一眼レフと比較してどの程度活かされてくるのでしょうか。

・レンズの拡張性
調べてみたところ、私が撮りたいのは超広角レンズを使用した迫力のある風景写真であることがおぼろげながらわかりました。
他にも、後にマクロレンズも購入することを考えるとSONY Eマウント、Nikon Fマウントではどちらに利があるでしょうか。

・実際の使用シーン
Twitter等で実際の使用感を調べてみると、一眼レフどころかミラーレスですら持ち運びや取り回しが面倒、といった意見が散見されました。
個々人の感じ方の差によるものと言ってしまえばそれまでですが、このようなカメラで撮影するのは、素人が考えている以上に手間や時間がかかるものなのでしょうか(アバウトな質問ですみません)。

魅力的な景色の場所でカッコいい写真が撮れるようになるのは、旅行がもっと楽しく彩りのあるものになる、と漠然とした魅力を感じています。
しかし、このような本格的なカメラを購入したことがないため、イメージとのギャップも少なからず存在すると思います。
よかったらそういった体験談、失敗談もお聞かせいただけると嬉しいです。

うまくまとめられず、長々とした文章になってしまい申し訳ありません。
ここまで読んでいただきありがとうございます。どうぞご回答よろしくお願いします。

書込番号:21661794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/09 18:17(1年以上前)

>Asakura.Sさん

カメラ・レンズがコンパクトなオリ・パナのMFT機の選択も検討出来るかと思います。
例えば、オリE-PL9/E-PL8、パナGX7MK3/GX7MK2/GF10/GF9などの機種をおすすめ。

書込番号:21661848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/09 18:21(1年以上前)

>Asakura.Sさん

三脚は、Velbon UT-63をおすすめです。
この三脚は、旅行のお供や★空の撮影でも使えます。

書込番号:21661854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2018/03/09 18:24(1年以上前)

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが選択できるのが強みかな

書込番号:21661857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2018/03/09 18:43(1年以上前)

>Asakura.Sさん
◇ D5300の利点
・レンズの豊富さ、価格レンジの広さ、新品中古共に数が豊富
・堅牢さ、使用環境の広さ
・レンズを通して直接、被写体を見れる
・アクセサリーが純正、社外品共に豊富

◇ α6000の利点
・小型軽量で携帯性も良好
・動画撮影も得意
・EVFなので見た目に近い画像を撮影可能

◆ D5300の欠点
・ファインダーが暗い
・背面液晶画面を用いたLV撮影や動画撮影が苦手
・α6000と比較した場合はやや大柄で携行性に劣る
・最新機種(D5600)と比較した場合、細かい機能で劣る部分も

◆ α6000の欠点
・堅牢さに劣る、使用環境の制限が大きく温度上昇による機能停止を起こし易い
・EVFなので動体撮影は苦手
・レンズの種類が少なく純正は割高
・バッテリーの容量が小さく撮影枚数が少ない

重視するポイントで選択肢が変わってきますが建築物、星空、夜景ではD5300の方が有利な事も多いでしょう。
逆に旅行等では軽くコンパクトなα6000はカメラバッグに収めるにしてもスペースが僅かで済みます。もっとも予備バッテリー等も考えれば大きな差は出難い事もあります。

それから一見、お買い得に感じるダブルズームキットですが使い勝手の面では決してお勧め出来るものではありません。
スレ主さんの使い方であれば標準ズームキットに広角レンズを別途、追加された方が無難でしょう。
D5300であれば以下のレンズがお勧めです。

Nikon AF-P 10-20mm
http://s.kakaku.com/item/K0000970239/

タムロン 10-24mm B023
http://s.kakaku.com/item/K0000941750/

ご参考までに。

書込番号:21661897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2018/03/09 18:46(1年以上前)

>Asakura.Sさん

>・ミラーレスと一眼レフを持ち運ぶ際に必要な荷物の量の違い

おっしゃる通り、実質の重量差はボディのみになります。
レンズは同じような規格のレンズ(焦点距離とか明るさなど)でしたら、大差ありません。
結局はその他の付属品まで含めると、特に高性能なレンズを使うようになるとその差はどんどん縮まります。

また携帯性とは少し違うのですが、バッテリーの持ちが全然違います。光学ファインダーは基本的に電気を使いません。(実際にはファインダー内に液晶表示しているので少しは使いますが)一方ミラーレスはファインダー覗いているときでも、センサーが画像を電気に変換していますし、ファインダーも電子ファインダーなので電気を使っています。
一眼レフがフラッシュ使わなければ軽く1000枚とか2000枚とか撮影できるのに比べるとミラーレスは心もとないです。
その分、ミラーレスは常時予備バッテリーを1〜2個は持ち歩かないと不安になったります。(^^;;

>・レンズの拡張性・・・超広角レンズを使用した迫力のある風景写真

この点では、ニコンのDX用レンズのAF-P 10-20mmは超広角ズームレンズでお値段も安いし描写も高いと評判のレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000970239/
お値段33800円とメチャ安です!

ソニーからも10-18mmが出ていますが、7万ほどするのでちょっと高いです
http://kakaku.com/item/K0000434055/

感覚的にですが、ソニーのレンズは平均的にお値段はニコンに比べて高めのような感じです。
また中古市場を出回っているレンズもニコンは数が多いですね。但しD5300で使えるレンズはAF-SかAF-Pなのでそこは購入時に要注意ですが、今はほとんどがAF-Sなのであまり問題にはならないでしょう。

>・実際の使用シーン

はい、スマホに比べれば、ミラーレスも一眼レフも同じ立場でしょう。やはりレンズが出っ張っているハコですので(笑)どうしても、持っていくぞ!という気持ちが必要です。
それを避けるのでしたら1インチコンデジの方が常時バックの中に入れておけるという点で優れていると思います。
ミラーレスで常時持ち歩きたいのでしたらオリンパスのPenやパナソニックのGFシリーズなどが良いです(がセンサーは一回り小さくなります。センサーが小さいので筐体自体が小さくなるんですけどね)

>よかったらそういった体験談、失敗談もお聞かせいただけると嬉しいです。

自分はD5300も使っていますが、一回り大きいフルサイズのD750も併用しています。あとはコンデジですが、やはり何と言ってもスマホが一番使ってます(笑)
で、イベントなど本気で撮影するときはフルサイズですが、諸般の事情で(他の荷物も多いなど)ではD5300が大活躍しています。
写りは一眼レフのそれで非常に良いですし、大きさがとても小さいのでバッグに放り込んでもあまり気になりません。

先日イベントに出かけたとき、他にもノートPCなども仕事で必要だったのでD5300で撮ったのですが、結構よく撮れてて満足してます(^^)
ミラーレスも試しに使ったりしてみるものの、どうしても電子ファインダーになじめず、光学ファインダーがいいなぁ〜と思っています。
作例をこのリンクに貼ってますので、ご参照いただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab

なお、私は風景写真はあまり撮らないのですが、街角スナップな作例です
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/

この夜景と建物はキットレンズのAF-P18-55で撮りました
かなりいい写りだと思いませんか〜??(^^)

書込番号:21661902

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/03/09 19:35(1年以上前)

フルサイズはD750、APS-CはD7200、ミラーレスはニコワンV3
コンデジはパナのTX1使ってました。
先日の事、ニコワンV3売りました。

かなり独断と偏見に満ちていますが、
個人的には持ってはいましたがミラーレスは殆んど使わなかったですね。

本気撮りは一眼レフ、チョイ撮りはコンデジ
ミラーレスはあまり出番が無かったです。
ファインダーを覗いた時
ミラーレスはアイセンサーが反応するまで真っ暗
一眼はまるでピントは合っていないけどボヤケながらも見えます。

シャッターを切った時ミラーレスの名前通りミラーショックはありません。
一眼レフはミラーショックが手に伝わります。
微妙ですが、「ああ、俺は今写真撮ってる!」感が違います。
コンセントレーションの違い?

重さ、大きさもちょっと違いますね。
手に持った時、ズン!って来る感覚が・・・ヨシッ!ってなります。

今、ミラーレスが時代の波に乗ってるのは間違いないと思います。
でも、自分的には一眼レフに拘って写真撮りたいと思います。

書込番号:21662018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 19:43(1年以上前)

>Asakura.Sさん

今まで写真撮影はスマホでしていたため、今回がはじめてのデジカメ購入になります。

⇒スマホに慣れてしまった眼には
ミラーレスのほうが違和感ないかな。

一眼レフと言うものは
明るく写っても
暗く写っても
ファインダー上では、同じ明るさでしか見えない。
その明るさを
メーターの数値で読み取るんだよ。

書込番号:21662033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/09 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> Asakura.Sさん、 こんばんわ♪ 

> 予算は必要物すべて込みで10万円が限界で、目的としては
> ・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
> ・旅行先(国内)に持って行く
> ・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい
> ・主に一人旅で使用
> を考えています。

建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る・・・・ 以外は 自分と共通する部分があり、レスさせてもらいます、
旅行と言っても、おいらの場合 公共交通機関利用ではなく、レンタカー・マイカー利用の旅で、しかも長期の旅、 
そこらへんは Asakura.Sさんとは違ってくるかも、とは思いますが、 

いまどき 市販されてるデジイチはどれも優秀で ぶっちゃけ、どちらの機種を選択されてもよろしいかと、 
すでにソニー機、ニコン機の二択に絞り込んでらっしゃるようですが、おいらはあえて ペンタ機を勧めてみます♪ 

> ・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい 

自分の場合、旅を続けながら 車窓に現れる絶景を見かけたら、即 車を停めてカメラを持ち出し・・・・ というスタイル、
超雄大な風景は 超広角で撮りたいな♪ と自分も以前はそう思っていました、 
しかし あるとき気付いたことがありまして、それは広角過ぎると雄大さを かえって表現し辛くなるみたい? 
ということ、 自分の場合は 換算24mm〜26mmあたりがベストかなあ・・・・ と気付きました、 


> 魅力的な景色の場所でカッコいい写真が撮れるようになるのは・・・・・ 

カッコいい写真、というのにあまり拘らない方がよいですよ (笑) 
それよか、現場で自分が感じた感動を、どのようにしたら写真画像として留められるか、に心を砕いた方が
結果的に "カッコいい写真" になるのかな、と考えてます、 

スレ板とは違うペンタ機での撮影ですが、サンプルとして貼らせてもらいますね♪ 
カッコいい写真、、とは全然言えないとは思いますが (爆) 
                                 
ご自分に合った機種を入手されて、素敵な写真ライフを満喫されますよう ( ^ー゜)b 
                                   

書込番号:21662279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 21:44(1年以上前)

>Asakura.Sさん

>・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
>調べてみたところ、私が撮りたいのは超広角レンズを使用した迫力のある風景写真であることがおぼろげながらわかりました。

という事であれば、コストパフォーマンスが高いと考えられるシグマ16mm f1.4が使えるα6000の方が良いと思いますね。
(このレンズは、開放でも画質が良さそうなので、星空の撮影に適していると私は思います。)
Asakura.Sさんは大志を抱いているようなので、レンズの性能データやレビュー記事を良く見て、使用するレンズを先に決めてからボディをどうするのかという事を決めた方が良いと思います。
因みに、特に広角系のレンズは、ミラーレスの方がフランジバックが短い関係で、光学的な設計の自由度が高い為、一般的に高性能化しやすいので、特に広角レンズの性能を重視する場合は、ミラーレスの方が有利だと思いますよ。

書込番号:21662366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/09 23:15(1年以上前)

>その場合、ミラーレスの利点である携帯性は一眼レフと比較してどの程度活かされてくるのでしょうか。


ミラーレスって軽いのは本体だけで、レンズはレフ機と大差ないです。
しかしミラーレスは電池の保ちがハンパなく悪いので、予備電池を2〜3個持つことになります。
結局予備電池込みでトータルの重さは軽量レフ機と同等になっちゃいます。

書込番号:21662636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 23:28(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

>しかしミラーレスは電池の保ちがハンパなく悪いので、

ヤッチマッタマンさんのミラーレス機は余程電池の持ちが悪いようですが、機種と電池一個で撮影できる枚数を大体で良いので教えていただけないでしょうか。
私はパナのG8で、一個の電池でこれまで450枚撮って1/3程度残っていたことが有ったので、取り方にもよりますが、少なくとも600枚程度は取れそうです。
因みに、私は予備の電池を必ず一個持ち歩いていますが、予備の電池を使ったことはありません。

書込番号:21662691

ナイスクチコミ!1


スレ主 Asakura.Sさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/10 01:29(1年以上前)

皆様、沢山のお返事ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
実は一番はじめに購入を検討していたのがGF9でした(見た目が可愛かったので)。
ただ、お店でお話を伺った店員さんからの激しいα6000推しもあり、いつの間にか選択肢から外れてしまっていました。
改めてGF9も検討に入れ再考してみます。
三脚のお薦めありがとうございます。購入の際はじっくりと吟味してみます。

>ひろ君ひろ君さん
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 検索してみました。
3万円ちょっとで超広角レンズが購入できるのは非常に魅力的ですね。
作例を見た感じ、自分の撮りたいイメージとも合致しているので、D5300購入の暁にはこちらも同時に手に入れたいと思います。

>ぱぱうるふさん
両製品の長短をわかりやすく教えてくださりありがとうございます。
比較してみると、D5300の魅力の方が大きいように感じます。
お買い得とされているダブルズームキットですが、一概に万人に対してコスパが良いわけではないんですね。
ただ、1万円くらいの差ならAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの評価も高いようなので、使うか使わないかは別として手に入れておきたいような気もします笑
他の方もお薦めしてくださいましたが、Nikon AF-P 10-20mmは本当に素晴らしいレンズのようですね。
あわせて紹介いただいた、タムロン 10-24mm B023も購入できる範囲の価格なので、作例を検索しつつ検討を重ねていこうと思います。

>Paris7000さん
やはり持ち運ぶ際の荷物としては、差はボディサイズくらいになってしまうのですね。
利点を活かすとなると、GF9のような超小型機をレンズ1本で持ち歩くくらいでしょうか。
しかしそれならコンデジの方が小回りが利いて良いかもしれませんね。
AF-P 10-20mmはやはりコスパ最高の鉄板レンズで、広角を撮りたいならマストバイのようですね。
作例のリンクありがとうございます。
(比較的)安価な道具でもテクニック次第で綺麗に撮れるんですね。
キットレンズでもこんなに素敵な写真が撮影できるのは驚きでした。

>DLO1202さん
ミラーレスはあまり使用の機会がなかったんですね。
写真を撮ってる感があるのは楽しいですね。
ミーハーな言い方ですが、一眼レフで撮影する行為そのものに魅力を感じているので、それを感触としてダイレクトに味わえるのは気持ちが良さそうです。

>謎の写真家さん
そうですね、やはりミラーレスのほうが撮影のやり方がわかりやすいように思えます。
ビギナーでも比較的思ったとおりの写真が撮れるのは、取っ付きやすさの点で強いアドバンテージを感じます。
本格カメラに挑戦してみたもののあまりに難しく、撮影の楽しさを味わう前に挫折してしまっては元も子もないですもんね。
改めてお店で触らせてもらって、意識して操作感を体験してみようと思います。

>syuziicoさん
考えれば考えるほど悩んでしまいます。
同時に、どちらも良い製品なんだなあと、最終的な機種の選択に後悔はあまりないような気もします笑
ペンタックス機はまったく意識の外にありました。
ご使用のK-S2も同じような価格帯のレンズセットなんですね。
もう少し視野を広げて、検討の幅を増やしてみようと思います。
広角すぎても上手く表現ができないんですね。
私も自分の理想に合う製品を見つけ出して、素敵な写真を撮りたいです。

>量子の風さん
シグマ16mm f1.4 検索してみました。
Nikon AF-P 10-20mmも良さそうでしたが、こちらも非常にコスパの高そうなレンズですね。
レンズを先に決めてからボディを選ぶのは、撮りたいイメージとの乖離が少なく済みそうです。
広角に関しては一眼レフよりもミラーレスのほうが高性能になる傾向がある、というのは驚きでした。
D5300に気持ちが傾いていたのですが、それを聞くとまた迷ってしまいます笑

>ヤッチマッタマンさん
機種や使い方にも寄るのでしょうが、ミラーレスは想像よりずっと電池の消費が大きいみたいですね。
旅先で電池が切れて撮影ができなくなるのは切ないので、予備バッテリーは同時購入した方が良さそうですね。

書込番号:21662976

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/03/10 02:09(1年以上前)

>Asakura.Sさん

取り回しや持ち運びが大変というのは実際問題しかたがないところですね
ただTwitterなどの情報でみたということなのですが、Twitterやインスタなどをメインに考えている方というのは、とにかく人に見せたいために写真を撮る人が多いのかなという印象も受けます
どちらかというと写真を撮るためというより、SNSにアップするためなのかという感じで
そういう人たちだと結局はスマホが手軽で一眼は面倒となってしまうんじゃないでしょうか

写真を撮ることが楽しい、こういう写真を撮ってみたいという気持ちが強いのであれば、持ち運びや取り回しも満足感につながり楽しまるのではと思います

一人旅で使用ということですと、レンズ交換や取り回しの大変さも気を使わなくてよいかもしれません
誰かと一緒だと自分の思うようにできず、ここでレンズ変えて撮影したいと思っても待たせるのに気を使ってやめておこうとなったりすることもあると思います

写真、カメラ、旅行といったことに魅力を感じて購入するのであれば、ミラーレスより一眼レフのほうが満足感が高く楽しめるのではないでしょうか

ただ、使用目的などを考えるとダブルズームを買っても望遠レンズは使うことがほとんどなさそうなので、18-55キット+広角レンズか単焦点という組み合わせはどうでしょうか

書込番号:21663016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/10 08:00(1年以上前)

Asakura.Sさん
うっ。

書込番号:21663303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/10 12:51(1年以上前)

>Asakura.Sさん

>旅先で電池が切れて撮影ができなくなるのは切ないので、予備バッテリーは同時購入した方が良さそうですね。

ミラーレス一眼機の電池の持ちは機種によって決まり、私の考えでは、α6000はパナの普及機に比べて少し悪い程度ではないかと推定しています。
予備バッテリーは最低一つは購入した方が良いですが、α6000はモバイルバッテリー充電可能ですので、万が一バッテリー容量に問題が出た場合は、モバイルバッテリーの使用も検討される事をお勧めします。

書込番号:21664062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/11 01:22(1年以上前)

ミラーレスもレンズは重いので、交換レンズを何本も持つとなると、一眼レフとの差は
なくなります。

ミラーレスの大きな欠点は、電池が持たないことです。これは実用上、結構深刻な
問題です。

おおむね、画質は、カメラ+レンズの重さと比例していると考えて良いと
思います。値段も重さとおおむね比例してます。

どれくらいの重さ、価格に耐えられるかは、個人の問題なので、断定できません。

前は、パナソニックがおすすめだったのですが、最近、値段が高くなってしまい(性能もあがったけど)、
そうなると、無難なところで、キヤノンキスあたりがおすすめになるのでしょうか。ただし、ボディ手ブレ
補正がないのは、今時弱点かも・・・

書込番号:21666012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング