最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 21 | 2014年8月11日 08:51 |
![]() |
18 | 20 | 2014年8月5日 11:18 |
![]() |
40 | 16 | 2014年8月4日 17:59 |
![]() |
13 | 14 | 2014年7月27日 01:54 |
![]() |
7 | 18 | 2014年7月15日 10:52 |
![]() |
8 | 8 | 2014年7月13日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
一眼レフの初心者です。
買ったばかりですいません
添付の説明書では、わからないので教えてください。
離発着の飛行機を撮りたいのですがぁ
連写で撮るには、どうしたらいいのか教えてください。
レンズは、55ー300でいいんですよねぇ
初心者なんでAUTOモードになるとおもいますが
よろしくお願いいたします。
書込番号:17806156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご質問の内容は連写への切り替え方が分からないということでしょうか?
その前提でお答えしますと、レンズ交換ボタンのちょっと下にあるボタンを押して切り替えます。
説明書の48ページ目を参照ください。
レンズは55-300mmで良いです。
オートモードもいいですが、動体を撮るので、スポーツモードにしてみてください。
シャッター速度が速めになり、AFも動体向きに設定されますので、良いと思います。
ではでは〜(^^)
書込番号:17806175
3点

そのな初歩的な事を、取説で探せないとは。
取説は、読むだけでは、意味がありません。
理解して下さい。
ドライブ設定には、1枚(単写)と連写があります。
あと、バルブも。
教えるのは簡単ですが、もっと、取説を読んで下さい。
書込番号:17806176
8点

ありがとうございます。
スポーツモードで撮ればいいですねぇ
書込番号:17806212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャルメラおやじさん、おはようございます。
もともと用意されている「シーンモード」(今回はスポーツモードと仰られていますが)、
Pモード(プログラムシフトモード)でトライされると、カメラの露出決め(絞りとかシャッター速度とか)が
分かってきますので、お勧めします。もしくは絞り優先モードで絞りによる画の違いを感じられると良いかと
思います。
スポーツモードにして全てカメラ任せで速い被写体を、夜景モードで三脚も使わずに手持ち撮影されて、
出てきた画に「一眼でもこの程度ならスマホでいいや」という方もいらっしゃるそうです。
カメラお任せのシーンモードで、自分の思惑通りに撮れるケースはそうは無いと、私は思います。
自分でどんなシーンを撮りたいのか、そのための露出パラメータ(絞り、シャッター速度、ISO感度など)を
どう決めるか、レンズは何を使うか、それが一眼の楽しみだと思いますので、それを早く味わうと撮影に
意欲が湧いてきます。
失礼ながら、最初はサッパリ分からないと思います。でも、どんなに上手な方でもその道を通ってこられた
はずです。今ではネット検索という便利アイテムがありますので、疑問に思われたことはそのままにせずに
すぐに探されるとよいと思います。
最初はオートでも良いと思いますが、空き時間などにPモードや絞り優先モードなどを試してみて下さい。
こちらもセミオートみたいなものですので、カメラが適切な露出(明るさ)になるように、頑張ってくれます。
お説教じみた回答になってゴメンなさい・・・。
頑張って下さいね!
書込番号:17806302
7点

>スレ主さん
スポーツモードもあくまで「オートモード」の一種なので
「とりあえず撮る!!」ならそれで良いと思いますが
自分の意図する表現をするなら
・絞り優先(A)モード
・シャッタースピード優先(S)モード
・マニュアル(M)モード
の使い分けを覚えると、写真撮影の楽しさというか奥深さを味あえますよ(´ω`*)
ダイヤルモードとは別にAFモードの使い分けも必要ですね(笑)
まぁ、買ったばかりって事なので
いろいろと試行錯誤してみて下さい♪
ハマれば、す〜〜っごく楽しい世界ですから(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17806305
5点

私もプログラムモードの利用がいいと思います。早くカメラに慣れることができます。
書込番号:17806477
2点

被写体が大きい飛行機はカメラの練習に最適ですよ〜^^)v暑さで倒れないようにしてください
書込番号:17806492
0点

Paris7000さん
>レンズ交換ボタンのちょっと下にあるボタンを押して切り替えます。
それはD7000系以上の上位機種での話しでは?
D5000系、D3000系ではそこにはボタンはありませんよ。
書込番号:17806585
0点

kyonkiさん
あるよ〜 (HEROのマスター風(^^)
レリーズモードボタン、D5200ではシャッターボタンの近くにありましたが、D5300ではD7000系のAFボタンの位置に移動してますよ〜
書込番号:17806739
4点

D3000シリーズは液晶の横にありますが、D5300はレンズ取り外しボタンの下にあるようです。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-d5300-all.html#nikon_02
書込番号:17806785
4点

チャルメラおやじさん
皆さんが言っておられるようにマニュアルを良く読む事です。
まず、カメラに慣れましょう。
慣れたら、PASMを被写体によって使い分ける事です。
>離発着の飛行機を撮りたいのですがぁ
撮影モ-ドはPモ-ドがいいと思います。じじかめさんに1票!
レリ-ズモ-ドを高速連続撮影にします。
フォ-カスモ-ドをAF-Cにして、AFエリアモ-ドをダイナミックAF9点をを選択して下さい。
自分もデジ一デビュ−したての頃は、良く撮りに行ってました。
失敗しても消せばいいですから、何回でもトライして下さい。
その当時の写真を貼って置きます。
書込番号:17806836
1点

Paris7000さん
じじかめさん
ゲゲッ!ありますね〜
申し訳ありませんm−m
わたくしの無知でした。失礼しました。
書込番号:17806963
0点



皆さん
教えてくれて、ありがとうございます。
デジカメの時もPモードがありましたので、だいたいわかります。
ただ連写のする設定がわからなかったので、教えてくれて方に、感謝です。
取説には、連写の設定とかがないような気がします。
色々触って、カメラに慣れていきます。
ありがとうございました。
書込番号:17807909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 取説には、連写の設定とかがないような気がします。
だから、上の、一番目のレスで48ページ目を参照くださいって書いたのに〜〜
取説どころか、ここの返答すら、まともに読んでない?ひょっとして〜〜(@_@;;
書込番号:17807941
2点

>だから、上の、一番目のレスで48ページ目を参照くださいって書いたのに〜〜
D5300使用説明書ならP4、D5300活用ガイドの方がP48ですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
(PDFへの直リンクが張れませんので、こちらから入ってください。)
書込番号:17808011
2点

兵器写真は止めてくれ。見たくない。
そう思うのはわたしだけではないはずだ。
書込番号:17809132
4点

>兵器写真は止めてくれ。見たくない。
私は争い事は嫌いだけど
こういう軍用機というかメカ物の写真は大好物♪、、艦船然り(´ω`*)
いろいろな意見があると思うが
それとこれとはまた別じゃないかしら????
ブルーのT-4の相性は「ドルフィン」・・・。
こんな可愛い相性の飛行機は他には無いし(´ω`*)
書込番号:17809654
4点

> いろいろな意見があると思うが
だから、やめてほしいと言っています。
書込番号:17811748
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
SDカードにソニーのデジカメのデータがはいったまま、D5300を撮影しました。5300本体には、確かに撮影データがあるのですが、SDカードをパソコンに入れると5300のデータだけが出てきません。SONY、ニコンそれぞれの写真管理ソフトでも、同じです。なせ、見れないのでしょうか。
書込番号:17785609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真管理ソフトじゃなくて、エクスプローラーから辿ってみたら? \(-o-)
書込番号:17785618
4点

みかんちゃんですさん こんにちは
少し確認ですが D5300に使っている SDカード パソコンのカードリーダーに対応していますでしょうか?
書込番号:17785627
0点

今更ですが、一つのカードを、複数の機種で、書き込むって、どうなんでしょう。
使う機種で、フォーマットして使う方が、いいですね。
もちろん、以前のデータは、Backupを取ってから。
書込番号:17785638
4点

こんにちは。
SDカードの中に、それぞれニコン、ソニーとフォルダーが出来ていると思いますので、マイコンピューターから、それぞれのフォルダーをコピーし、PCのHDDにペーストされたらどうでしょうか。
書込番号:17785663
0点

SDの中にソニー用のフォルダとニコン用のフォルダが出来ているのでしょう。
guu_cyoki_paaさんの言うように、エクスプローラーから辿るか、
どちらの管理ソフトでもいいですから「開く」メニューから辿ると、
ソニーでもニコンでも好きな方を表示できると思います。
書込番号:17785675
1点

ソニー用、ニコン用でなく、ソニーのコンデジのフォルダーと、ニコンの5300のフォルダーです。
同じメーカーでも機種が変われば、フォルダーは変わります。
書込番号:17785741
1点

グーちゃんのいうとおり。
私のはsonyとpanasonicとnikonのD610とD7100のフォルダーが同居してます。
書込番号:17785809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みかんちゃんですさん、今晩は。
とりあえず、Windowsパソコンを使える環境であることを前提として対処方法をお答えします。
SDカードリーダーを介し、作業ください。
@パソコンのデスクトップ等の上に、作業用のフォルダーを2つ(例えばa、b)作成してください。
A「*.jpg」と入力して、カード内の全画像ファイルを検索してください。
B検索されたファイルを全てパソコンのデスクトップ等の上に作ったフォルダー(@で作成済のa)にコピーしてください。
削除してしまった可能性もあるなら、
Cデータ復元ソフト(NET上に多く公開されています)を用い、そのソフトで復元可能な画像ファイルを検索してみてください。
D@で作成しておいたもう一つのフォルダー(b)に、Cで検索できた画像ファイル全てを復元してください。
E重複ファイル検索プログラム(NET上に多く公開されています)などを使いa、bのホルダー内で重複しているデータを削除してください。
何らかの方法で一旦画像データがSDカードに保存されていたなら、
@〜Eの方法を順に行うことで、大半のデータは回復できると思います。
書込番号:17785819
1点

別フォルダになっているはずですから、USBカードリーダー等で確認してください。
書込番号:17785872
0点

SDカードにソニーのデジカメのデータがはいったまま、D5300を撮影しました。
(SDカードをD5300に入れたとは書いていない。)(D5300 を 撮影した?)
5300本体には、確かに撮影データがあるのですが、
(本体にある、つまりデモモードで撮影している)
SDカードをパソコンに入れると5300のデータだけが出てきません。
(※でD5300にSDカードを入れていないから当然)
SONY、ニコンそれぞれの写真管理ソフトでも、同じです。なせ、見れないのでしょうか。
→D5300にSDカードを入れていないから
書込番号:17785879
0点

typo.
※でD5300に
→1行目でD5300に
書込番号:17785888
0点

アドバイスありがとうございます。外出中なので、自宅に帰り次第かくにんします。
デモモードというのがあるのでしょうか。数十枚は撮影していて本体から再生できるのですが。違う機種に一つのカードを使ったのが間違いですね。プレイメモリーズからは未保存のデータはないとでてきます。
書込番号:17785929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> プレイメモリーズからは未保存のデータはないとでてきます。
これが原因ですね〜
プレイメモリーはソニーのソフトでソニーのカメラしか対応しません。
ですので、皆さんご指摘の通り、Windowsのエクスプローラーから開けばダイジョーブですよ〜(^^)
書込番号:17786126
0点

付属のVIEWNX2というソフトで転送ができました。ただ、取り込み方が私にはわかりにくいです。みなさんお騒がせしました。
書込番号:17786304
1点

>取り込み方が私にはわかりにくいです。
ちょっと勉強して、エクスプローラーから自分で決めたフォルダに、
コピペで取り込めるようになれば後々が楽ですよ。
カメラ買う度に付属の管理ソフトを入れる必要も無くなりますし・・・
書込番号:17786490
3点

違ったら済みません。
私も昨日パナソニックのデジカメで使用していたSDカードを
X7にいれて撮影し、PCで開いたところ見当たりませんでした。
カメラに戻すと見ることが出来ます。
結果、PANAのフォルダにX7で撮影したものも入っており、
写真の名前がPANAのものより若かったので上にきてました。
フォルダが出来ているはずと思われてませんか?
書込番号:17801471
0点

yunsさん
フォルダーを作るか、既存のフォルダーに書くのかは、各メーカーにより違うのかもです。
少なくともニコンは、モデルごとにフォルダー作っちゃいます。
同じSDカードをD7100とD810で使うと、D7100というフォルダーとD810というフォルダーが出来ます。
書込番号:17801484
0点

多くの人に指摘されているのに
スレ主さんはエクスプローラーでフォルダを見ることとかに反応せず
管理ソフトで取り込むことしかする気ないみたいですね。
簡単なことだし、っていうかPCの基本動作なので、データをPCに移すのは
エクスプローラーでやっている人のほうが圧倒的に多いと思いますけどね。自由度高いし。
結果どっち使ってもいいですけど、それをやる気ない感じがちょっと引っかかっちゃって・・・
書込番号:17803474
0点

> エクスプローラーでやっている人のほうが圧倒的に多いと思いますけどね。
自分、コマンドプロンプトから、COPY *.* ってやってたりします〜〜(^^;;
DOSの時代からのクセで、、つい(笑)
書込番号:17803653
0点

私はマック育ちなので、何でもかんでも脱法ドラッグ&ドロップですぅ〜。
既存フォルダに混在して入ってしまうのもチョットいやですね。
101MSCDFの中にDSC0nnnnとDSCNnnnnが・・・
書込番号:17803796
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
使用説明書に書かれていませんので。
キヤノンのX7iあたりはしっかりわかりやすく書かれてるんだが。
はっきり言って使用説明書はキヤノンがすばらしい。
前置きはさておき、
バルブ撮影はマニュアルモードにしてシャッタースピ−ド変更していくと
バルブ選択がでてくるんでしょうか?
D3300またはD5300のどちらか購入するつもりですが、
X7、X7i、X70も気になります。
特にX70はD3300より現在1万円も安いし。
1点

>>バルブ撮影はマニュアルモードにしてシャッタースピ−ド変更していくと
>>バルブ選択がでてくるんでしょうか?
ニコン機はその操作で統一だった気がします。長秒シャッターの一番端にbulbがありますね。
書込番号:17760479
9点

ありがとうございます。
とくにD3300を使い始める人は初心者多いはずなので
使用説明書を丁寧に作らないといけないとおもいますよ、ニコンさん。
初心者はバルブ撮影しないととでも思ってるのかな。
書込番号:17760580
3点

わたしデジタル一眼歴8年くらいですけど、bulbって使ったことないですね。
30秒までで足りちゃう…
書込番号:17760620
3点

> 初心者はバルブ撮影しないととでも思ってるのかな。
たぶん・・・
初心者はAutoが基本〜(^^)
書込番号:17760874
3点

エントリーモデルですから使用説明書(総枚数108枚)は、概ねのアウトラインが記載されているだけです(D3300も昔の髭剃りの説明書かと思うようなの。)。
付属のDVD内に「活用ガイド」のpdfがあるはずです(総枚数328枚)。無い場合は
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5300RM_(Jp)01.pdf
(URLにカッコがあるためうまくリンクとなりません。コピー&ペーストするか、
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
から手に入れてください。)
このpdfは、目次のページ数をクリックするとそのページに飛んでくれます。
例えば、バルブは活用ガイドのP91にもっと詳しく記載されています。
書込番号:17760977
3点

仰られるように、Mモードにしてダイヤルを回していけば「bulb」になります。
説明書の件は、とっつきやすいように簡略化してあるのだと思います。
最初から辞書みたいに分厚いものが付いていると、逆に「こんなの読むか!」という方もいらっしゃるかも。
メーカー側でも、どこまで簡略化するか、色々と悩まれていると思います。
ですので、簡易的なものと詳細を記した二つのマニュアルにすることが、一つの答えなのではないでしょうか。
話は変わりますが。
バルブの間、シャッターボタン押しっ放しは辛いです。途中でぶれやすい。リモートコードは必須ですね。
この方法、リモートコードを買ってもらうための手なのかな?と思ってしまいます。
一度目のシャッター全押しでバルブ開始、二度目で終了と2回押しするほうが、全押しを続ける場合よりも
ぶれる確率は低いと思うのですが。
それはともかく、D5300を私はお勧めします。
本当はD5200のほうが画的には好きなのですが、細々した箇所の進化を考えますとD5300でしょうか。
書込番号:17760995
1点

別売のレリーズ(MC-DC2)をお忘れなく。
書込番号:17761291
2点

<一度目のシャッター全押しでバルブ開始、二度目で終了と2回押し
これ、タイム露出 T ですね。
バルブ B とは別に存在していました。
書込番号:17761318
1点

大体、バルブ撮影なんてMモードで長秒露光してて、30秒では間に合わなくなってする事が多いんで、Mでグリグリ回してる内にバルブモードになると言うのは有る意味正解。
キヤノンみたいに独立してバルブモードが有るのも意外と暗闇では使いにくい
書込番号:17761461
1点

仕様説明書には載ってないようです。検索欄もないですし・・・
残念ですが、活用ガイドを見るしかないと思います。
書込番号:17761569
2点

>初心者はバルブ撮影しないととでも思ってるのかな。
うん、初心者はバルブ撮影すら知らないと思います。
シャッター優先とか、絞り優先も、わからないのでは??
書込番号:17761606
2点

風景写真にバルブは大切ですね。
出来ればタイマー付きレリーズケーブルが有ると便利ですよ(^^)
書込番号:17761746
1点


じじかめさんのリンク
クリックすると、なんで女の子がでてくるの?と小一時間・・・(^^)
書込番号:17762703
1点

活用ガイドというものがあるんですね。
内容確認しました。これなら理解できます。
使用説明を2本立てするのは懸命だと思います。
キヤノンの場合は1本立てということでしょう。
D5300のサイト見ても使用説明書WEB版への誘導ないし、
使用ガイドというものの存在を気づかない、私自身そうでしたけど、
ということもあるでしょう。
現在D600所有してまして、APS-C一眼レフをペンタックスからニコンに
変えようとしているところです。
主カメラはD600で軽く楽したいときAPS−C一眼と使い分けたいので
軽さは重要なんです。特に、きつく危険な岩稜山歩きのとき用のつもりです。
D600には、WifiもGPSもないわけでAPS−C機も無くても割り切れる
と考えつつあるのでD3300が有力ですかね。
インターバル撮影はD600に広角レンズつけての星景写真のつもりですし。
バルブ撮影が何なのかもわからない初心者が使用説明書を読んでバルブ撮影の紹介文なければ
バルブ撮影について活用ガイドを読む気にならないかも。
書込番号:17764112
0点

そっかなぁ。
取説は明らかにキヤノンのほうが、書き方も話し言葉に近い感じで言葉や文章が適当だし、説明も抜け落ちた部分がありますよ。
しかも紙質が濡れた手で触ったら破けそうな低質な(わら半紙みたいな)紙だし。
こういうところ(カタログに表れないところ)をコストダウンするキヤノンの魂胆が嫌いです。
対してNikonの取説は、いかにも取説という感じで言葉も文章もちゃんとしていますし、抜け落ちている部分がありません。
(以前D5100の取説で“抜け落ち”に近い部分があったのでサービスに指摘したら、次の取説から即訂正されました。)
何人かの方が仰っている通り、使用者のレベルに合わせて取説を分けているのは、どのメーカーも気を利かせている部分だと思います。
Nikonは紙質も普通の上質紙(?)で、濡れた手で触ったても破けませんし(指を舐めて頁を捲るシルバーな人にも良い。笑)、何度読んでもキヤノンの取説のようにすぐにクシャクシャになりません。(^-^)
紙質がしっかりしているので、蛍光ペンやボールペンでのアンダーラインも引きやすいです。
手を抜かないNikonらしさは、取説にも表れていると私は思います。
あと、
昔からNikonの取説は、カメラ操作と写真の基礎が全て解るように書いてあるところが良いです。
完璧な教科書のようです。
(取説をマスターすれば、ムック本なんて全く要りません。)
そう思ってる人、他にいないのかぁ???
どう考えても、取説はNikonのほうが良いと思うけど。(^.^)
書込番号:17801519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
貼付けた写真のような色合いで撮りたいのですが、色々試してみたもののうまくいきません。
フルサイズ機で撮られていると思うので、そもそもD5300ではこの色合いに近い設定は出来ないのでしょうか?
似た感じでもいいので、ピクチャーコントロールで設定するならこれが近いんじゃないかな?などアドバイス頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
普段はスタンダードか、人物を撮る時は(ポートレート:コントラスト+2)か(ポートレート:輪郭強調+3、コントラスト+1、彩度+1)で撮影しています。
0点

ビビッドにすると、色合いは濃厚になると思います。
但し、貼り付けてある画像は撮って出しとは限らず、撮影後にPCでレタッチソフトを使って調整し仕上げているかも分かりません。
それも、RAW撮影し現像等で仕上げているかも知れませんし、JPEG撮影の画像ではない可能性もありますね。
カメラ設定だけでは限界があり、ニコンなら取り敢えず付属のビューNX2でコントラストや明暗などを調整してみては如何でしょうか。
書込番号:17682375
4点

mcamさん、こんにちは。
実際にお写真も撮り始められてるようですので、その「色々試してみたもののうまくいきません」のお写真を、アップしてみてはいかがでしょう。
ベストな設定はケースバイケースですので、実際のお写真があった方が、より具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:17682400
2点

私も、ビビッドか風景で、さらに自分の好みまでクイック調整で+1か+2
これで、かなり強めの発色になると思います。
書込番号:17682470
0点

mcamさん こんにちは
コッテリと 鮮やかは違うと思いますので 彩度をあげれば逆にコントラストが付き 諧調が飛んでしまう気がします。
自分の場合 撮影時は コントラスト弱めで 諧調が残るよう撮影し パソコンで調整しています。
書込番号:17682507
0点

こんにちは♪
拝見した、お写真からすると・・・
特に発色が濃いとは思いません(^^;;;
ましてや、彩度が上がってるようにも見えないので・・・(^^;;;
単純に、露出をアンダー目に撮影しただけではないか??と・・・(^^;;;
アンダー目に撮影すると、コントラストが立つので、色見に締りがでます。
モチロン、ピクコンは中間調がフラットな「ポートレート」や「ニュートラル」ではなく、「スタンダード」辺りが近いかもしれません??
トーンカーブで、若干「S字」を強くすると、イメージに近い発色が得られるかもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:17682519
2点


こってり味、さっぱり味はレンズによってかなり変わりますよ。
ちなみに飲兵衛のレンズの中で一番こってり(色乗りが良い)のは
AF-S24-120F3.5-5.6VR(旧型)でしょうか、
その代わりにシャープさには欠けますが。
逆にあっさり味はDX用の18-70や18-105VRあたりでしょうかね。
他社製レンズではシグマがあっさり味、タムロンがこってり味かな?
AF-S24-120F3.5-5.6VR(旧型)、ピクコン/ポートレート(デフォルト)での写真
ご参考までに。
書込番号:17683691
1点


mcamさん
似せて撮影された写真をアップされれば、
求められている色合いとどう違うのか、
アドバイスが付きやすいと思います。
単純にお皿やテーブルの色が暗いので、
料理の色が際立って見えてるだけかもしれませんし。
書込番号:17683770
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
まとめての返答失礼します。
まず、撮って出しとは限らない。という事。
皆さん何かしら自分で手を加えて、
素敵な写真をアップされてる事がやはり多いですよね。
カメラだけに頼りすぎてはいけませんね^^;
あと、ピクチャーコントロールの設定も
いくつかのせて頂いてありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
露出を下げる、という手段を忘れていました^^;コントラストや彩度ばかりいじってました。
自分で撮った写真を載せれたら良かったのですが、
PCにデータ移動した際に消してしまって。。
写真の勉強の為に、今後は気に入らなかったものもいくつか残しておこうと思いました。
レンズで、こってりあっさりが変わるというのも目からウロコでした!
ほんとカメラって奥が深いんですね^^
写真を撮るのがほんとに楽しくて、
こうやって悩む事もまた楽しいです。
皆さんのご丁寧なアドバイスに感謝です。
アドバイスを参考に写真を撮ったらアップしてみたいと思います。
書込番号:17684447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで色々な写真を撮ってきましたが、
料理系の写真を撮って出しで勝負するのは難しいように思います。
(ある意味、人物撮影の方が撮って出しが楽です)
アップされた写真を見ると、
メインのお皿に対してほぼ垂直な真上の位置で撮影されているか、
撮影後に歪みを補正しているかのどちらかですね。
(PCレンズを使用しているかもしれませんが、可能性は低いかと)
この写真と似た様な結果を得たい場合、
(黒いお皿とシルバーのフォークの両方の階調が生きているのに注目)
ピクコンのみの撮って出しで撮影するよりも
RAWで露出を大きく外さないで撮影してから、
色味を好みに変えて彩度と明瞭度の調整を行うのがよいと思います。
場合によってはシャドウ部分とオーバー部分の個別の調整も必要です。
レンズの焦点距離は広角や望遠になると扱いが難しい場合が多いので、
50〜135mmの範囲が扱いやすいように思います。
その際、絞りはf8〜16の範囲内で、ある程度距離を置いて撮影すると
お皿と料理全体がクッキリと描写されるハズです。
食材や料理を活き活きと写したいのなら、
今までの経験上、口径の大きなレンズの方が有利だと思います。
理由は繊細な質感と空気感が表現できるからです。
色味は露出さえ適性であれば有る程度は対応できます。
また、どのカメラでも露出さえ間違わなければ、
有る程度色味を近付けることは可能です。
D5300でもこの写真と同等の撮影は可能だと思います。
書込番号:17684683
1点

gohst in the cat さん
返信が遅れてしまい、すみません><;
大変ご丁寧なアドバイスありがとうございます!!
この写真のアングルは真俯瞰で撮ってますよね^^
やはり、露出がポイントなのですね!
ピクチャーコントロールばかり気にしてました。
頂いたアドバイスを参考に撮ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:17692131
0点

upされた写真が小さいので判りにくいですが、iPadやiPhoneでもこの程度は撮れると思います。
私の友人などはグルメというかセレブな奴で、散々Facebookに高級そうな料理写真を載せていますが、全てiPhone撮影で、カメラ素人ですがこのような上手い写真を撮ります。
本格的な料理写真のテクニックは、gohst_in_the_catさんが書かれた通りですが(一応、私も料理写真を撮っていました。)、upされた写真は自然光のみで適当に俯瞰で撮ったようにも見えます。
ドリンクの置き方などを見ると、プロが撮ったと思えない気もするし、ライティングも左サイド(上方)から軽く当たってるのが自然光っぽい感じです。
gohst_in_the_catさんが書かれているフォークへの光の当たり方ですが、やはり写真が小さくて私は判断出来かねます。
単にあまり綺麗じゃないファミレスのフォーク(傷で光沢が無くなっているようなフォーク)かも知れませんし…。
D5300で、軟らかな光が差し込む窓の近くでノンストロボで撮ったら、こんな感じに撮れそうな気もします。
WBもAWBだったりして。f(^^;
書込番号:17723039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REALTマークの四駆^^さん
大変返信遅くなりすみません。
とてもご丁寧なアドバイス、
ありがとうございます!
やはり自然光で撮るのもコツですよね!
D5300でも撮れるだろうと言ってもらえ、
良かったです!
あとは自分も撮影時にいろいろ
考えて撮影しなければいけませんね^ ^
ありがとうございました!
書込番号:17774269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
宜しくお願いします_(._.)_
購入して4ヶ月めですが使う機会があまり無く
定期的に電源を入れたり、少し使う(撮影)度に充電をしたりと、
時折触る程度でほとんど電池の消耗に影響の無いことしかしていませんが
フル充電のマークを確認して5日後に電源いれてみるとまったく起動しないのでおかしいと、保障修理で
部品交換からかえって来たのですがまた同じ症状が出ます・・
メーカーは再度点検しますと言っていますが、不安でならないです・・
皆さん満充電後日にちが経って起動時にバッテリーマークの状態はどんな感じでしょうか。
他にSONYのデジカメがありますが数ヶ月経たないと目減りしないので本当に困っています。
購入元のPCボンバーは初期不良対応次期を過ぎたからとメーカーにお問い合わせくださいとしか言ってもらえません。
ちなみに一眼は初めてになり、購入時cannonと迷ったのですがこんな結果です。
どなたか、同じ症状か、他に知り得る情報でかまいませんので、
内容についてご意見お持ちでしたら宜しくお願いします。
0点

>>ちなみに一眼は初めて
まさかと思いますが…、、ちゃんと「電源OFF」してますよね。
シャッターボタンの周りに電源スイッチがありますが。
液晶が消えてると、パソコンのスリープモードみたいなものと勘違いしてるとか?
「電源OFF」しないとドンドン減りますよ。
書込番号:17732711
0点

GPSがONになってません?
書込番号:17732777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン機のバッテリ持ちは非常に良い方です。
電源入れっぱなしで放置しても、スンバイ状態のまま、数週間なら普通は生きています。
どこか設定がおかしくないでしょうか。
メーカデフォルトに戻せますから、設定リセットして様子を見てください。
なお、充電器・電池もチェックして貰ってますね。
書込番号:17732782
2点

電源ONだったとしても、
フル充電から5日静止で空になるのは、
早いと思います。
私もよく、Nikonのデジ一眼を、
電源ONのままなの気付かず、
カメラバックの中で数日間放っておいてしまう事がありますが、
5日程度では、空になりません。
D5300は使った事がないので知りませんが。
D5300って、
GPSやらWi-Fiやら付いてましたよね。
その影響なのかな?
書込番号:17732799
1点

その勘違いが原因ではと
おかしいと思った次期間違いなく確認をしています。
ニコンの修理で基盤の一部で電流が過剰に流れる原因まで特定して部品交換をしています。
書込番号:17732809
0点

本体ではなく、バッテリーや充電器の不良ってことは無いですか。
満充電完了しても、実は容量不良等で満充電されていないとか。
でも、一式まとめて修理に出しているでしょうから
メーカーはバッテリーや充電器も調べてますよね。
書込番号:17732814
0点

GPSが怪しいと思います。
書込番号:17732815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ニコンの修理で基盤の一部で電流が過剰に流れる原因まで特定して部品交換をしています。
修理したとき、バッテリーも交換されました?
バッテリーに原因がある → 本体の基板を破壊している
っていう可能性は。
書込番号:17732826
0点

>ニコンの修理で基盤の一部で電流が過剰に流れる原因まで特定
私の上記書き込み、関係ないですね。
書込番号:17732829
0点

Nikonユーザーではありません。
撮る物が、限定しているので、普段は、防湿庫にボデイから、電池(Lithium ion)を抜いていれています。
メモリーカードも、抜いています。(これは意味がありません。)
使用頻度は、1〜2週間に一度ですが、5,000〜6,000枚、電池がほぼ無くなります。
電池は、純正を3本あって、交代で使います。
使ったあとは、充電します。
使うまでは、ボデイには、入れません。
もう1台は、ほとんど使っていません。
電池は、ニッケル水素充電池です。
月に一度、放電後、充電します。
充電後は、同じく、使うまでは、ボデイに入れません。
書込番号:17732831
0点

大変すみません、これから仕事にでかけるので
後日よろしくお願いします。_(._.)_
書込番号:17732847
0点

原因を切り分けるために。
満充電したバッテリーをカメラ本体に入れないで
放置しておくとどうなるか試していただけますか?
リチウムイオン充電電池は満充電で放置しておくと寿命が
短くなります。
私にはまじでチョッピリうらやましいです。ぉぃぉぃ。
書込番号:17732908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ、バッテリー、充電器と送る事ですね。気になると思うので早めの解決が良いですね。
後、メーカーに同じ様な症例はあるのかと聞いても良いと思います。
僕はカメラを使う前日に充電しています。帰宅後はバッテリー、SD共にカメラから取り出し
カメラと一緒に保管しています。
書込番号:17732911
0点

GPSは電源オフにしても切れません。取説の目次前xvi
書込番号:17732960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。xviiでした。
書込番号:17732971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


購入してまだ半月で使い方を覚えてる真っ最中です。先日の失敗事例です。
ほぼ満充電で試し撮りして、7日後に撮影しようとしたら電池がカラで起動せず。せっかく出掛けたのに〜 (´・_・`)
私の場合、電源ONのままでした。しかしスタンバイでも7日程度で起動しないとは? 何か変だな。
試し撮りした時にGPSをONにしてました。ログ取得はOFF、半押しタイマーON、衛星による日時合わせONです。
半押しタイマーが効くからGPSはONのままでもあまり電池消耗しないだろうと思ってました。どうも違うらしい。
Wi-Fiも試してますが、接続が切れるとWi-FiはOFFになるので、電池消耗はしてなさそう。
今はGPSをOFFにして電源OFFでしばらく様子見ですが、早く減る兆候はないです。あと1週間ほど観察します。
きちんと電源OFFにしていて、1週間で電池がカラというのはバッテリーかカメラ本体の異常を疑います。
書込番号:17734568
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

新製品は未だないですね。
市場で余剰気味なんでしょう。
ボーナス商戦でも売れないのかも。
書込番号:17725817
1点

>これはもしかするとd5400などの新製品が発表される兆候なのでしょうか?
D5300が発売されてまだ半年と少しです。こんなに早く後継機が出ることはありません。
値上がりの原因は・・・分かりません。
購入者にほぼ行き渡ったと見て、ニコンが生産数をひかえ始めたとかではないでしょうか。
書込番号:17725838
0点

値上がりじゃなく、値下がり・・・(^^;;
書込番号:17726021
2点

常連の安売りトップクラスは居ませんね。
D810発売で、向こうの動向に注視の方が増えたりしてブツの動きが止まっているかも。
であれば、資金繰りの都合上、売らないといけませんから下げている可能性も。
書込番号:17726221
0点

単なるキャッシュバックキャンペーン(終了後)の反動です。
CBを当て込んでD5300を多めに仕入れていた(予想通りには売れなかった)業者が、有り余る在庫を捌きに奔走しているのだと思います。
書込番号:17726348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300もD3300も新エンジンEXPEED搭載の新機種。
旧エンジンEXPEED3搭載のD7100の後継機か新機種が先?
D7100の後継機または新機種に18-140VRをキットにしたいのかな?
マップ相場のD7100動向は注視でしょう?
根拠の無い個人な憶測であり希望です。
書込番号:17727897
0点

返信有難うございます。
やはり主な原因は在庫あまりのような感じがしますね。
見てると1日でも約800円くらい値下がっていますし、今が買い時なのですかね、、、これから値上がるということは考えられるでしょうか?
書込番号:17729682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





