D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(2942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 D5300 18-140 VR レンズプロテクター

2019/03/12 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

D5300 18-140 VR
上記のレンズに合うレンズプロテクターを
低価格なおかつ高性能で画質劣化がない商品
あれば教えて下さい!

書込番号:22528247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2019/03/12 22:06(1年以上前)

希望に無理があるかな・・・

マルミやケンコーでSagantino17さん自信が
値段の許す物で良いのでは?

書込番号:22528283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/12 22:27(1年以上前)

>Sagantino17さん
ハクバのXCシリーズの67_は、どうですか?普段使いで使っております。ブロアーやレンズばけでもキズがつきません。

書込番号:22528366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/12 22:31(1年以上前)

Sagantino17さん こんばんは

>低価格なおかつ高性能で画質劣化がない商品

画質劣化に対してでしたらZX プロテクターになると思いますが 価格の方は高額になると思います。

ZX プロテクター
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607252321.html

でも 低価格で探すのでしたら 自分の場合 低価格の物よく使いますが 差は分かりませんし ZX プロテクター似は負けると思います。

書込番号:22528385

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2019/03/12 22:39(1年以上前)

ないですよ。

ニコンのアルクレスト、評判良いですが高いです。

画質優先なら装着しないのが一番、次はアルクレスト、ケンコーZX、マルミにEXUS SOLID等各社のフラッグシップモデルでしょうね。

自分は保護目的なので、Pro1D、DHG、XC-PROなどをAmazonで購入しています。

何を優先するかだと思います。

自分は逆光時など必要に応じてフィルターを外していますが、基本的に装着したまま撮影しています。

自分の場合、明らかな差は感じません。



書込番号:22528408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/12 22:43(1年以上前)

Marumi DHG / Kenko Pro1D ですかね〜。

中古で安く買ったレンズには、MC xx系の中古500円?も使ってます。(MC マルチコート)
あと、光学特性無視、デザイン上の好みでContax P-Filter銀色枠 モノコートとかですね。

ゴースト・フレアが出そうなら外しますが、時としてフレっぽいのが良いことも。
普段のメンテが大切。時として希釈洗剤で丸洗い。
現装着入れて100枚近くありまして、もうお金が回りまシェ〜ン。なお、消耗品ですよ。割れるし。

書込番号:22528415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2019/03/12 22:58(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LHK3HU2/ref=oh_aui_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

まさに5300/18-140で海上撮影につかっています
塩がつくので毎年交換

書込番号:22528469

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/13 07:38(1年以上前)

どれを買っても良い。安物で十分。

初心者は画質劣化など気がつかない。

書込番号:22528987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/13 08:35(1年以上前)

フードを付けたまま脱着するならマルミがオススメ。
横だけじゃなく、前側にもローレット(ギザギザ)が付いてるので、逆光や夜景撮影で撮影中に外す際も指のかかりが良いので外しやすい。
他のメーカーだとツルッとしてるので、滑って回せない。

書込番号:22529074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 D5300 肉眼ではギリギリ見える星

2019/03/12 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日、Nikon D5300 18-140 VR レンズキットを
購入しました。
@このレンズでは肉眼でギリギリ見える星は綺麗に映るのでしょうか?綺麗な星空は撮れるのでしょうか?
A撮れた星空や夜景の写真は編集しないと綺麗にならないのでしょうか?無修正では綺麗じゃないですか?

書込番号:22527855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2019/03/12 19:36(1年以上前)

>Sagantino17さん

もちろん普通に綺麗に撮れますよ!
レンズがちょっと暗いのでその分SS下げたりISO上げたりするしかないですが
先ずは星とりのセオリー抑えれば大丈夫です!

書込番号:22527865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/12 19:42(1年以上前)

>Sagantino17さん

とりあえず、これを参考に一度撮影されてみてはいかがでしょうか。おられる場所で星が綺麗に見える、見えないなど条件もあるかもしれませんが、、、百聞は一見に如かずということで。
http://jupitrisonlabs.hatenadiary.jp/entry/20151027/1445962303
 

書込番号:22527883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/12 19:47(1年以上前)

Sagantino17さん こんばんは

星が見えていても 街中など明かりが有る場所だと 光害の影響で空が明るくなり星が写らない事も有るので 撮影場所の状態により変わってくると思います。

書込番号:22527892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/12 20:42(1年以上前)

>Sagantino17さん

>このレンズでは肉眼でギリギリ見える星は綺麗に映るのでしょうか?

 その場に合わせて、適切なシャッタースピードや絞り、ISO感度の設定は必要でしょうが、その場所で肉眼でギリギリ見える程度の星なら撮影は可能でしょう。ただし何を持って綺麗というかは個人の考え方次第でしょう。

>撮れた星空や夜景の写真は編集しないと綺麗にならないのでしょうか?

 WBの調整など、個人の好みでしょう。

 例えば、天の川を綺麗に撮りたければ、光害のない暗い場所で、月のないよく晴れた夜にF値の小さいレンズが必要ですが、そこまで考えてなければ、キットレンズでも可能でしょうが、やはり綺麗という基準次第でしょう。

書込番号:22528034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/12 21:32(1年以上前)

>Sagantino17さん

まずは、カメラ・レンズ・三脚・レリーズを持って,実際に撮影されてから、
評価された方が良さそうだと思います。

書込番号:22528180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2019/03/12 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キットレンズ18-140VRとポラリエでアンドロメダ星雲

オリオンと天の川 SAMYANG 10mm f2.8 使用

調整前はバックが紫いろでしたが、Capture NX-Dで調整しました。

>Sagantino17さん
私も、D5300で星空を挑戦したことが有りました。
主に、天の川狙いでしたが、キットレンズ 18-140VRではうまくは撮れませんでした。
@の見えるギリギリは天の川クラスだと思いますが、やはり最低でもf2.8のレンズが必要に思います。
Aの調整も、仮にf2.8のレンズで撮影しても後の調整はあった方がよりきれいに見えます。

D5300はWBをAUTOにすると付近の照明にWBが引きずられるので、PCで調整したくなります。

意外なのが、キットレンズでも赤道儀があるとアンドロメダ星雲が解る程度に写ります。
キットレンズですが、140mm 領域で30秒露出で撮った物をUPします。

現在はDX用にお勧めしませんが SAMYANG 10mm f2.8 を使用しています。
コンデションが良いと オリオンと天の川が撮れたりします。
https://kakaku.com/item/K0000725770/#tab

明るい星だけならキットレンズでも問題ないと思います。
後は、天に祈りましょう。天候も大きな要素であります。

書込番号:22528211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/13 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種

別機種

別機種

別機種

Sagantino17さん こんばんは

条件が良ければキットレンズでも写ります


・ニコンの天体撮影の解説です

ニコンのカメラで天体写真を始めよう

https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html

三脚が有れば天体写真は撮れます

レリーズが無ければ、セルフタイマーでいいです


・月明かりがあると光が邪魔してしまうので、月の動きをチェックしましょう
満月からなるべく外した方が良いです

こよみの計算

http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

・光害の少ない所がいいです


https://syachuhaku.fxtec.info/index.php?%E5%A4%A9%E4%BD%93%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E5%85%89%E5%AE%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97


D7200 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR で撮影した写真です

1.奥日光の戦場ヶ原そばで撮影
  肉眼で天の川が見えた場所です
  中央の少し左、上から1/3位に、アンドロメダ星雲が写ってました

2.同じ場所で
  オリオンとうっすら天の川

3.千葉県銚子付近
  漁港の明かりが邪魔して、天の川はだめでした

4.千葉県印旛沼付近
  ふたご座流星群の撮影
  光害で空が白くなってます






書込番号:22528667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/13 05:55(1年以上前)

>Sagantino17さん
D5500で撮っている例ですが、ニコンのホームページでも紹介されています。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html

後はこれもD5500ですが、詳しく紹介してくれているものです。
http://photo.nyanta.jp/astg5500.html

更にD5600と広角レンズで撮影している方もいます。
https://takamint.com/2018/08/16/nikon%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%8Ed5600%E3%80%8F%E3%81%A7%E6%98%9F%E7%A9%BA%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8/

D5500とD5600は性能的に差はありませんので、要するにエントリーモデルでも星空撮影はできるということですね。
どのような設定がいいのかは色々な設定を参考にご自身で見つけるしか無いと思います。
リモコンはスマホで代替えでもいいのかなと思いますが、最初の設定はライブビューイングでやった方がいいと思います。
セルフタイマーを使うという手もありますね。

書込番号:22528883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon D5300 レンズの選び方

2019/03/12 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

@先日、NikonD5300 18-140 VR レンズキットを購入したのですが、まだレンズの型番の見方が分かりません。Fマウントと書いてありましたがどこを見ればこの機種にあっているのか、正常に動くのか分かりません。教えてください!
Aこの機種におすすめの広角レンズを教えてください!

書込番号:22527281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/12 13:58(1年以上前)

>Sagantino17さん
基本的にFマウントであればモーター内蔵のレンズは全て使えます。
広角でお勧めはAF-P DX10-20ですね。
ちなみにニコン純正であれば、DXと付いているのはフルサイズ機ではDXクロップになります。
フルサイズ対応レンズはDX機で問題なく使えますよ。

書込番号:22527290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/12 14:14(1年以上前)

@D5300では、概ね現行レンズは使えます。フィルム時代の旧レンズは注意。
 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/

A広角レンズは、純正AF-P VR10-20mmが価格含めて一押し。
 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/

書込番号:22527313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/12 14:26(1年以上前)

Sagantino17さん こんにちは

D5300の場合 ボディ内モーターが内蔵されていませんので Dタイプのレンズ(一部の上位機種のレンズには モーターが内蔵されていますが)のようにレンズにモーターが内蔵されていないレンズは AFが使えないです。

後 MFレンズの場合は 露出計が働かない為 完全マニュアルでの使用になります。

でもGタイプで レンズ内モーター内蔵式のレンズでは 使う事が出来ます。

書込番号:22527330

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2019/03/12 15:44(1年以上前)

Fマウントでモーター内蔵レンズじゃないとAFが使えません。
中古購入する場合は注意が必要ですね。

純正ならAF-P10-20oかな。
AF-Pに対応するため、ファームウェアが公開されています。必要ならニコンのHPからダウンロードしてファームアップしてください。

サードパーティ製ならタムロン10-24o(B023)ですかね。
PCが必要ですが、別売りのTap in Consoleを購入すればレンズのファームアップやAF調整等が自宅で可能になりますね。

書込番号:22527460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/12 16:21(1年以上前)

外観からのAF可能レンズは、マウント部接点数が7個以上です。
基準5個に、2個以上のモータ駆動系回路接点。

書込番号:22527515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2019/03/12 19:07(1年以上前)

ダウト 1種類だけAiAF80-400VRが

書込番号:22527796

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/12 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Sagantino17さん

ごく簡単に最近のレンズの見方を。。。
おそらくお持ちのレンズは写真のように表記されていると思いますが

ニコンのフルサイズ用はFX
D5300のようにAPS-Cの場合はDX(フルサイズ換算焦点距離は1.6倍)
という表記がされています。FXレンズはD5300につけてDXレンズのように使うことができますが、その逆はできません。

AF-Sというのは一連のレンズについているシリーズ名の様なもので、現在のニッコールレンズの主力になっているレンズについている名前です。最近AF-Sより新しいシリーズとしてAF-Pというレンズが発売されていて、D3500やD5600を初めとする入門機種についているダブルズームレンズはこのタイプになっています。AF-Sシリーズに対して、オートフォーカスが速い、静粛度が増している、のが特長です。したがって、今後購入されたいレンズの焦点距離にAF-Pタイプのレンズがあればそれをお買いになると大きく外すことはないとおもいます。(ちなみにD5300でAF-Pレンズを使うにはファームウェアが最新になっている必要があります)
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/25/D5300.html

AF-SのAFはオートフォーカス、Sは超音波モーターのこと
AF-PのPはパルフステッピングモータのこと

広角レンズではAF-Pの10-20mmが好評の様です。

焦点距離18-140mmの次に絞りf3.5-5.6が記述されその次にGという文字があります。これはフィルム時代にレンズにあった絞りリングを持たないレンズのことで絞りのコントロールはボディから電子的になされます。VRはレンズに手ブレ防止機能があるという意味ですね。
Fマウントレンズの詳細はこちらをみると分かりやすいと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコンFマウントレンズの一覧

取り急ぎご連絡まで
 

書込番号:22527828

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2019/03/12 19:41(1年以上前)

>Sagantino17さん

型番に
AF-S、AF-Sと書いてあるレンズでしたら大丈夫です

広角ならAF-P 10-20がイチオシです!
コスパ高く写りも良いレンズですよー

書込番号:22527879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/12 20:09(1年以上前)

リンク先を張っておきます。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section11

D5300でAF-Pのレンズを使うのにはファームウェアを最新にするのと、
問題にならないとは思いますが機能制限が少しあります。

書込番号:22527939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/12 20:42(1年以上前)

Sagantino17さん 度々すみません

書き落としです 広角レンズではなく フィッシュアイですが 純正AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED Gタイプですが このレンズの場合レンズ内モーターが入っていないので D5300では AFが動きません

書込番号:22528031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/13 00:03(1年以上前)

>型番に
>AF-S、AF-Sと書いてあるレンズでしたら大丈夫です

単純にこう書いちゃうのが一番わかりやすいよね…

DかGかは関係無い
現行でないレンズならAF-IレンズもAFできるけど欲しくなる可能性は極めて少ないか(笑)

しかし、D5300は関係無いけどDタイプのAF-SでAF不可能なカメラも出てきてるんだよなあ
どんどん複雑になる(´・ω・`)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf


ちなみにこっちのHPは古いから今とは微妙に違うとこがある(´・ω・`)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/

書込番号:22528648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影時のフォーカスについて

2014/12/07 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 中之島さん
クチコミ投稿数:36件

今年この機種で一眼デビューしたカメラ素人オヤジです。
このカメラでの動画の撮影した場合,オートフォーカスが働きません。
レンズのフォーカス切替スイッチをM側にすると,手動でのピントは合います。
もしかするとこの機種での動画撮影時は,自動でピントは合わないのでしょうか?
簡単な質問になりそうですが,お詳しい方教えていただけませんでしょうか?

書込番号:18245976

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/07 12:08(1年以上前)

シャッターボタン押下してもAFしませんか?
常時AFしないということなら、AF-Fにしないとなりません。(取説P124)

書込番号:18246009

ナイスクチコミ!3


スレ主 中之島さん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/07 12:13(1年以上前)

ナイトウォッチさん
写真撮影時はごく普通にオートフォーカスは働きます。
動画の撮影の時はまったくピントは合いません。

書込番号:18246022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/07 12:19(1年以上前)

シャッターボタン押してもAFしないなら、メーカーに見てもらっては?
取説では、シャッターボタンでAFすることになってますから。

書込番号:18246035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/07 12:26(1年以上前)

レンズは純正でしょうか。社外(専業)製だとAFしない場合があります。

おっと、VR14-140mmですね。AF-C 自動追尾になっていますか。

書込番号:18246058

ナイスクチコミ!0


スレ主 中之島さん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/07 12:27(1年以上前)

ナイトウォッチさん
動画撮影中にシャッター半押しですよね・・・
う〜〜〜ん,合いませんねぇ(涙)

書込番号:18246062

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/07 13:05(1年以上前)

おかしくなったら、初期化が一番。

書込番号:18246185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/07 14:04(1年以上前)

ライブビューでのAFは動きますか?
うちのD5300はAF周りをどの設定にしても動画撮影中のAFは動くので…

書込番号:18246336

ナイスクチコミ!0


スレ主 中之島さん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/07 14:15(1年以上前)

うさらネットさん
AF-Aになっていたので,AF-Cに設定しましたが・・・ダメですね。

t0201さん
初期化はちょっと嫌だなぁ〜(笑)

水瀬もゆもゆさん
ライブビュー撮影はあまりやったことありませんが,その時は問題なかったと思います。

基本的な質問ですが,動画撮影時はシャッターボタン半押しでピントが合うんですよね。

書込番号:18246365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2764件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2014/12/07 14:54(1年以上前)

動画撮影前に
シャッター半押ししても合いませんか?

書込番号:18246459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 中之島さん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/07 15:23(1年以上前)

ろ〜れんす2さん
なりませんねぇ〜買ってまだ数ヶ月なので,メーカー保証で出してみようかと思ってきました。

書込番号:18246536

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/07 15:56(1年以上前)

動画のAFはシャッター半押しなどしなくても常にAFは追従するはずです。

AFのフォーカスモードは”AF−F”になっていますか?

書込番号:18246611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/07 18:46(1年以上前)

ライブビュー/動画撮影の初期設定はAF-Sの様。

書込番号:18247120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/07 23:32(1年以上前)

動画撮影はライブビューにしてから動画ボタンを押すので簡単に確認出きると思います。
ちなみにターゲットAFや顔認識でも半押しでAF動作を行います。
AF-F(AF-A、AF-C)でも半押しでAF動作をするので故障の可能性が大きいですね。

レンズは本当に純正の18-140mmですか?

書込番号:18248149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/12/21 21:27(1年以上前)

動画撮影中のオートフォーカスはライブビュー画面時に「i」ボタンを押してフォーカスモードをAF-Fに設定し、AFエリアモードをノーマルエリアAFにするとシャッターを半押ししなくても自動でフォーカスします。

書込番号:22340119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 三脚を利用したら撮影

2018/11/07 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット

クチコミ投稿数:20件

記念撮影時にd5300を三脚で固定、レリーズを使用して撮影しました。後でPC画面上で確認したところ若干ピントがずれているように見えます
屋外で撮影、天候は晴天、朝9時頃、太陽光は若干順光、
シャッター速度は125、f8、iso100 レンズはNikonのDXフォーマットの18ミリ〜200ミリです。
撮影した写真はおみせできないのが残念ですが
顔に太陽光がもろ当たり、白とびギリギリのラインで撮影しました。
SONYのミラーレス一眼 α7で、天候はちがいますが同じ時間で記念撮影をした画像と比べると繊細度というかピント具合というか、みてわかる位違います。
どなたかわかる方いれば幸いです!

書込番号:22237786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/07 23:07(1年以上前)

顔に太陽光がもろ当たり、白とびギリギリのラインで撮影しました。

⇒そんな直射光があたる光線状態では
顔に汚ならしい影ができて
良い光線状態とは言えないけど
肌色 基準で露出を決定しないと駄目だよ。

記念写真屋さんが真っ昼間でも
フラッシュを使うのは
顔の影を薄くする為

F5.6で撮ってたら
F4のフラッシュ光を当ててやれば
マイナス1段の薄い影になるでしょ。

F4のフラッシュ光って??
GN = 絞り値 X 距離mだから
5mならGN20の光を当ててやれば
F4のフラッシュ光です。

F4のフラッシュ光
F8のフラッシュ光は
非常に良く使われる写真用語です。

フラッシュメーターの測定値は
F値で表示されるからです。

書込番号:22237856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P 18-55 VR キットのオーナーD5300 AF-P 18-55 VR キットの満足度4

2018/11/07 23:31(1年以上前)

>くれあくうがさん

幾つも原因が考えられます。

18-200mmは解像度がD5300の24MPを活かせる程ありません。全ての領域で等倍鑑賞にはとても耐えられません。
DX24MP機はセンサーピッチが細かく実はNikon機では一番レンズ性能の要求が厳しいカメラです。きっちり解像させるには相応のレンズが必要です。

三脚と雲台も18-200mmとの組み合わせでは相応の物が要求されます。例えば国内メーカーV社やS社の10000円以下で売られている物は微風でも厳しいでしょう。

設定の問題もあります。

一眼レフ機では三脚固定であってもミラーアップ時のショック等で微ブレを起こす事が普通にあります。
このためD5300ではシャッターを押してからやや遅れてシャッターを動作させる露出ディレイモードとシャッターモードにミラーアップを先に行うQモードが用意されています。
これらの設定は行なっているでしょうか?

レンズの手ブレ補正も切らないと誤作動によってブレの原因になる事がありますので三脚使用時は手ブレ補正を切るのが原則です。

またD5300はピントの微調節機能がありません。AF時に微妙な誤差があるので精密なピント合わせを要求する場合はLVでピントをマニュアルで合わせる必要があります。

フルサイズでミラーレス機のα7と比べた場合、撮影条件にもよりますがD5300+18-200mmレンズではお話にならない位の差異があって寧ろ当然です。Nikon 70-200 mm f4辺りのレンズで再度お試しになってみたら如何でしょうか?

書込番号:22237911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/11/08 07:02(1年以上前)

なるほど〜そういうことだったんですね!
分かりやすい説明ありがとうございます!

書込番号:22238212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/11/08 07:53(1年以上前)

◆三脚固定でVR切ってましょうか。
◆VR18-200mmよりキットレンズのAF-P18-55mmのほうが切れるようですけど。

>謎の写真家
あんた、スレ主の内容分かってないでしょ。
誰もフラッシュの話はしていない。いい加減、どこにでも顔出してレス返すの止めてくれないか。
ここは、あんたの知ったかの披露場所じゃないのだ。

書込番号:22238271

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/08 08:25(1年以上前)

>くれあくうがさん

ピンずれなんですか?

ブレなんですか?


書込番号:22238311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/11/08 09:13(1年以上前)

手振れ補正は切ってました。
レンズにより切れづらいということもあるのには驚きました!
キットレンズで試してみたいと思います!
回答ありがとうございます!

書込番号:22238365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/11/08 09:18(1年以上前)

ピントは間違いなく人物に被写体にあわせてます
後でPCで確認して2Lの写真にしたところ若干ブレてるようにみえます
比較対象がSONYのα7なので雲泥の差はあるとおもいますが
「ここまで変わるか」というくらいでした。

書込番号:22238374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/08 09:31(1年以上前)

くれあくうがさん こんにちは

三脚は何をお使いでしょうか?

ミラーレスと 一眼レフでは振動の出方が違うので 三脚の種類によっては α7の方が有利になることもあります。

書込番号:22238395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/11/08 11:05(1年以上前)

なるほど!そこは気づきませんでした!
ありがとうございます!

書込番号:22238562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P 18-55 VR キットの満足度5

2018/11/08 11:06(1年以上前)

>くれあくうがさん

自分もD5300使っています。なので、どうしてこの条件での撮影でピントがずれて見えるのか不思議です。
まずSSは十分稼いでいるので、ブレは考えにくい。F値も絞っているので、多少のピンずれは被写界深度でカバーできる

>記念撮影時にd5300を三脚で固定、レリーズを使用して撮影しました。

この撮影方法ですが、スレ主さん本人は、
@撮影者としてカメラのシャッターを切っている
Aセルフタイマーで撮影し自分も写っている
BML-L3を使いリモコンで撮影している
➃リモードコードMC-DC2で撮影している

@の場合は、2秒タイマーとか使って撮影した方が良いです。手持ち撮影と同様にレリーズを指で押した瞬間に切れる設定だと、ボディがブレてピンボケの様になることがあります。2秒タイマーなら指を離してからシャッター切れるのでブレを防げます。

Aだと、シャッターが半押しした状態でピントが合い、その後10秒後にシャッターが切れるのでピンボケは考えにくいですが、シャッターボタンを押下したときにAFが選んだ場所でピントは固定なので、その時にどこにピントが合っているのかを確認した方が良いですね。
ViewNXiとかで再生するとフォーカスポイントがどこだったのかが後からでも確認できます。

Bだと、AF-AもしくはAF-Sの設定なら、1回シャッター半押ししてピントを合わせてからリモコンでシャッター切った方が安全です。
確か、ピントが合ってない状況でML-L3で切ると、ピント合わせしなくて切れる事があった様な気がします(今、出先なので確認できず)
以前AF-CとAF-Sでその辺の動きが違うんだなーという経験したので確認してみてください。
何れにしても一旦シャッター半押ししてピントを合わせてからリモコンでシャッター切った方が安全です

➃は基本はボディのレリーズを押すのと同じ状況なので、手振れもピンボケも考えにくいですね。
強いて確認事項を挙げるとしたらAと同様、どこにフォーカスポイントが行っているかぐらいです。

試しに手持ちで撮影してそれでピントがズレる様なら、フォーカス精度がずれていると思うのでメーカー修理ですが、手持ちでピントが合っているのでしたら上記を確認してみてください。

書込番号:22238564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/11/08 11:20(1年以上前)

回答ありがとうございます!
レリーズコードにてAF-Aで撮影しました。
直接関係あるかどうかわかりませんが2カ月ほど前に突然オートフォーカスできなくなって
修理には出してます。
ピントは3回同じ条件で毎回確認しながら撮影したのでそこは大丈夫かなと思います。
比べた対象がSONYのα7なんで比較としては厳しいかもしれませんね

書込番号:22238581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/11/08 11:36(1年以上前)

>比べた対象がSONYのα7なんで---

それは無関係でしょう。その理屈だとD500を持ってくれば解決?
◆AF-AではなくてAF-Sが好適。
◆AFズレも疑えますので、LVでもトライしたら如何でしょうか。
◆ピクチャコントール シャープネスは? 6-7まであげてみましょう。

書込番号:22238611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/11/08 11:43(1年以上前)

なるほど!試してみます
ありがとうございます!

書込番号:22238621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/11/08 15:08(1年以上前)

>くれあくうがさん

ピントのずれが発生したのはその時の写真だけでしょうか?
普段から必ずそうなっているということであれば機材的な問題も考えられるかもしれませんが
もし毎回発生しているなら何かサンプルを撮影してアップしてもらったほうが皆さんの意見が聞きやすいと思いますよ

書込番号:22238905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 D5300 or D3500 or EOSkissX8iで迷っています。

2018/10/18 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 pjt158さん
クチコミ投稿数:2件

愛用のpentax K-30が絞り羽根の不具合を起こしてしまい、修理費も安くなく再発率も高いようなので買い替えを検討中です。
K-30の操作性が好きで、レンズも共用できるpentax機にしようかと思いましたが、新型機でも不具合が出ているようで何となく信用できません…

そこで心機一転、他社のカメラを考えているのですが、なにぶん初心者なもので使い勝手が分からず質問させていただきました。

予算 65,000円
ミラーレスは持ちにくいので一眼レフ
ダブルズームキット希望
主な用途は人物撮影と動物の撮影で、人物は基本マニュアル撮影です。
液晶タッチパネルやバリアングル?は不要ですが、絞り値やシャッタースピードやWBや露出補正が変えやすい機種が良いです(K-30はこのあたりが変えやすくて便利でした)
画像加工ができるので色味はそんなに気にしません。

予算感からD5300 or D3500 or EOSkissX8iになりそうなのですが、この中だとどれがオススメでしょうか。

書込番号:22190558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/18 11:09(1年以上前)

EV補整は、ニコン機共通でレリーズボタン周囲にあります。
WBがファンクションボタン (Fn) 割り当てができます。
Mモード時のA/Sは、いずれもシングルダイアルのため、ダイアル単独でS、
レリーズ横のEV補整ボタン押しつつダイアルでA変更。書くよりは楽ですよ。片手で可能。

ちょっと凝った設定・操作をしたい場合はと連写多用ならD5000系、そうでなけれD3000系。
ファインダ性能はいずれも互角です。

書込番号:22190627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/18 11:09(1年以上前)

>pjt158さん

ペンタックスのファインダーは「ペンタプリズム」を使っていますので、
他社の同等カメラですと、「ペンタミラー」になってちょっと見づらいかと思います。
また、他社の場合、K-30に相当する機種では、防塵防滴もないので、上位機種でないとダメかと思います。

両方の性能を満たしている機種は、ニコンはD7500以上、キヤノンはEOS 80D以上になります。

書込番号:22190629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/18 11:25(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




kissX8iオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:22190673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/18 13:49(1年以上前)

>人物は基本マニュアル撮影です。

ファインダーだけでいうなら、EVF>ペンタックス>ニコン>>キヤノン、だと思いますが。

KissのファインダーでMFですか? 一言で言って地獄ですよ?

書込番号:22190932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/18 14:48(1年以上前)

故障が原因で買い替えという事ですので、故障率が少ないニコン機をお勧めしたいです。自分が使用した中では圧倒的に故障しません。
また、D3500よりはD5300の方が長く生産している分、ラインも安定していて故障率は低いと思いますからD5300の方が良いと思います。

ただ他の方も言われている通りペンタックスのファインダーは、ニコンやキャノンでは割と上級機種のみに使われているペンタプリズムを使用していますので、ファインダーの見え方は少し劣りますが、その他の機能はD5300が同等または上をいくと思いますから、ファインダーに目をつぶれば納得のいく買い替えになると思います。

書込番号:22191024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/10/18 14:52(1年以上前)

>愛用のpentax K-30が絞り羽根の不具合を起こしてしまい、修理費も安くなく再発率も高いようなので ・・・・・

> ・・・・・ 新型機でも不具合が出ているようで何となく信用できません…


あの〜〜〜、『絞り羽根』ってレンズの中にあるんだけどね。

まあ上の常連サンたちも知らなかったようなので、結構難解な知識かも???

書込番号:22191031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/18 15:23(1年以上前)

>あの〜〜〜、『絞り羽根』ってレンズの中にあるんだけどね。

羽そのものはレンズの中にあっても、駆動系はキヤノンと違ってカメラ側にもあるのですが・・・。

少しググると、絞り制御ブロックの不具合で最小絞りになってしまう・・・・というのが多いようですが、

>まあ上の常連サンたちも知らなかったようなので、結構難解な知識かも???

あなたには難解かもしれませんが、少し調べてから発言する癖をつけるとよいですよ?

書込番号:22191081

ナイスクチコミ!11


スレ主 pjt158さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/18 15:25(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
ファインダー部分が劣るが、D5300であれば問題なさそう、という感じでしょうか。

>うるかめさん
kissのファインダーではMFは難しい、ということでしょうか。
上位機種にすれば解決されたりするのですかね…

>ヤッチマッタマンさん
すみません、絞り羽根ではなく絞り制御の不具合でした。
どうやらpentaxの特定機種でたまに起こるらしく、以前使っていたK-xも同じ不具合で買い換えています。

追加の質問で申し訳ないのですが、私の用途の場合、防塵性能は必要でしょうか?
屋外でモデルさんを前にポートレートを撮ったり、動物園で動物写真を撮ったりします。
一度の撮影で一日5時間〜8時間撮っていて、だいたい300枚〜500枚撮ります。

書込番号:22191084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/18 15:41(1年以上前)

>上位機種にすれば解決されたりするのですかね…

光学ファインダーの"見え方"は、各社の設計方針が現れているので、ミラーかプリズムか、以外にも違いが出てきます。

基本的に、そのメーカーが想定した設計範囲にしか見ることができません。

キヤノンの方針は、ファインダースクリーンを極力曇らせず、素通りのガラスに近くすることです。
そうすると、ピントがどこにあるかは分からなくなりますが、ファインダー内が明るく、かつ、ピント位置によらず
ボケずに見えるので、高速で移動する物体を目で追いやすくなります。
ピントは強力なAFが捉えればよい、という設計方針です。

ペンタックスは、スクリーンの曇りを強くし、ピント位置が容易に目視できるようにしています。
かわりに、ファインダー内が暗く、ピントが合っていない物はボケるので、高速で移動する物を目で追うのは
キヤノンのファインダーに比べると、見にくくなります。

EVFの特性はペンタックスの上位互換のような感じで、実際に撮像素子に映るボケ具合をそのまま
見ることになります。
映像なので画面は暗くならず、ピンの位置は見える。ポートレートなら眼だけ拡大してのMFも可能。
しかし、ピントが合っていない物はボケに埋もれ、写真に写らないほどボケると、それはファインダーでも
見えなくなります。


これにプラスして、ペンタプリズムより、ミラーの方が像が小さくなるので、この特性を足し算すると、
Kissのファインダーは、"小さくてピンも見にくい"となります。

また、上位機はもう少しニコン寄りですが、EVFに対抗する為、ファインダーに液晶を挟んだため、
昔の機種では有った、MF向きスクリーンへの交換ができなくなっています。


キヤノン機を使う場合、MFは背面液晶でするのをよく推奨されます。

書込番号:22191114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2018/10/18 17:56(1年以上前)

>pjt158さん

その3択なら、間違いなくD5300(タブルズームキット)で決まりでしょう。

D3500に関しては、あまりお勧めはできません。
理由は…
@2つ前のモデルD3300と比べても、退化した部分が気になる。
A未だ発売されたばかりで「割高」。
(値段がこなれるのに半年かな?)

ですね。D3000系、D5000系は共にここ数モデル進化(特にCMOSセンサー)が止まっており、新型より旧型の方が値段も含めると旧型の方もコスパが良いです。

一応、基本的にD5000系は(一長一短ながら)新型の方が良く、総合的性能は
D5300<D5500<D5600
で、コスパを入れるとD5300が良いかな?レベルですが
D3000系は総合的に
D3300≧D3400≦D3500
と私は(個人的に)見てます。

D3500はその最大のメリットである軽さとバッテリースタミナに拘りがなければ避けることをお勧め致します。

一方X8iに関しては、「X9iと(ニコンエントリー機)の勝負なら…」という感じです。
X8iを買った場合は、X8i→X9iの進化が大きいので、X9iの存在が気になると思います。
(D5300だとD5600はそれ程気にならない)

以上、スペック馬鹿の言葉でしたww。

書込番号:22191329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/18 18:39(1年以上前)

価格が安いのに高性能!


耐久性も高いし、熟成されているので故障も少ない。

D5300です!m(__)m

書込番号:22191419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2018/10/18 19:08(1年以上前)

自動絞り機構の不具合はNikonとペンタで経験しています

動き出したレバーを真剣白羽取りのごとく
挟み込んで停めるらしい

書込番号:22191469

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/10/19 00:11(1年以上前)

皆さん結構肝心なところで、ペンタックスはファインダー視野率100%というの忘れてませんか。
D5300 or D3500 or EOSkissX8iは視野率100%では無いです。ここにこだわると他社の中級機かミラーレスにになりますので、無難にKPがいいかと思いますが。

書込番号:22192133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2018/10/19 05:26(1年以上前)

>ファインダー視野率100%

そんなに大事件? 
D5300からD7200へ乗り換えたけどそんなに気にならなかったなぁ。まぁ自分が眼鏡かけだからか??


さて、、、主さんは予算縛りがきつそうだけど、その中におすすめはありません。(笑)
今なら破格値のD7200がお勧め。一度あの操作体系に慣れるとD5300には戻れない。正直使いにくい。自慢のGPSも遅いし電池食うのでイマイチ。

D5000番台はD3000番台を使うのが嫌なエントリーユーザー向けなので、少しでも一眼レフ齧ってた、かつ、Nikonなら、D7000番台以上が鉄板。とはいってもない袖は振れないでしょうから、D3000番台でも行っとけば? チルトやバリアンが不要ならD5300なんて殆どメリットない。

キヤノンは知らんからこの所人気ナンバーワンのX9何とかが無難じゃない?

書込番号:22192323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/19 05:53(1年以上前)

>pjt158さん
予算65,000円ですからねぇ・・・(^_^;)
D3500は今の段階ではお勧めしにくいです。
ボディはD5600に近い形になり軽量化がされていますが、中身的にはD3400のスナップブリッジにリモコン撮影機能が付いたくらいですからね。
それなら、D5300やD5600の方がいいと思います。
タッチパネルバリアングル・スナップブリッジは必要ないと思われるかもしれませんが、意外とあると便利ですよ。
ちょっと予算オーバーですが、D5600の方がいい感じもします。


>屋外でモデルさんを前にポートレートを撮ったり、動物園で動物写真を撮ったりします。

これくらいの条件で、防塵防滴・・・必要でしょうかね?
雨が降ったりしたら簡易防滴があった方がいいと思いますけど、レンズは防滴じゃなかったはずです。
安心材料にはなりますね。
余談ですが、私は子供の運動会を雨の中で撮影しましたが、その時はD7200やD500でよかったと思いましたけどね。


>一度の撮影で一日5時間〜8時間撮っていて、だいたい300枚〜500枚撮ります。

D5500も使っていますけど、これくらいは撮影できます。
心配なら予備バッテリーと予備SDくらい用意しておけばいいと思います。


確かに、上位機種のD7500になると、簡易防塵防滴であったり、視野率100%であったりなどメリットはあります。
それよりも、世代的にはオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等と1世代前ですが、それ以外の部分はD500を引き継いでいますので、D5300やD5600よりは性能的にも価格的にも上になります。
ただ、キットレンズの18-140は防塵防滴ではないはずですけどね。

日中屋外で撮影されることが多いのであれば、D5300やD5600でも十分だと思います。
視野率100%ではないので、ファインダーで見たよりも周囲が広く写り込むのが気にならなければですね。

D5300 AF-Pダブルズームキットが予算内で最良の選択でしょうか。

書込番号:22192340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2018/10/19 13:54(1年以上前)

>pjt158さん

ペンタックスの話が出てるので…

ペンタックス(今ならK-70?)のエントリー機の長所(ニコキヤノ比)をあげますと

@(ニコキヤノなら)中位機採用のペンタプリズム採用(ニコキヤノならペンタミラー)
→視野率100%とファインダー倍率0.95を実現

Aアストロトレーサー採用
→星を追尾

B耐寒性能(カタログデータ:-10℃まで)

となります。


先ず@ですが、やはりファインダーが「見易い」です。これは視野率100%だからではなく、倍率0.95からくるものです。誤解の無いように。
ペンタミラー採用機とペンタプリズム採用機を見比べると分かるのですが、ミラーの方は長い筒の奥(人によっては井戸の底と表現)を覗いてる感じになります。
逆にミラーのメリットは軽さ(と安さ)ですね。

そしてAはニコキヤノ上位でも付いてません。
星撮りの人には嬉しい機能です。

Bはニコキヤノだと上位機(確かカタログでは0℃?)でないと厳しいです。


ですから、予算が少なくて(単体で)星が追尾出来て冬山に登ります!って人や、カメラ(レンズキット)買ったらステップアップしないしレンズも買いません!って人は絶対にペンタックスですね。

現に私の友人はペンタックス(k-50?)買ってます。



それでも、現実にはニコキヤノを選択する人が多いのは「レンズのラインナップ」の差が(その理由の一つとして)あげられます。

やはり、将来的にステップアップしたりレンズを追加購入することを想定する人はペンタックスは敬遠してしまいがちになります。


逆に言えば、上の@〜B(エントリー機なのに中〜上位機並み)はニコキヤノとの差別化を計るペンタックスの戦略とも言えます。


書込番号:22192968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/19 14:33(1年以上前)

K30クラスは色んな制御を少ない(1個?)モーターでこなしてるので負荷が大きいみたいですね

…まぁ、吾輩のK30は壊れてませんので( ̄▽ ̄;)

で、K3やKpなんかは
独立モーターみたいですね
負荷が少ないなら故障は減るかもしれません

さらに、電磁絞り(残念ならがらK50だかKS1だか位までは非対応機種)、AFモーター内蔵のレンズを選ぶ事で本体のモーターは関係無くなりますねー

…が、次はどれを買っても長期保証に入っておくのも検討に値するかと思います(ついでに落下保証や水没保証…生命保険の傾向品保証等もw)

書込番号:22193021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/20 18:10(1年以上前)

価格が上がれば、耐久性がある製品づくりをしているのは、どのメーカーでも同じです。
ニコンは比較的低価格で製品でも他社に比べれば、少し丈夫かな?
お店で実機を触ってみて、納得して買った方が良いと思います。
ヨドバシなどでは、メーカー派遣の社員の方がいて、自分のメーカーを勧めてきますので、できるだけ店員さんを捕まえて尋ねるのも良いかと思います。

書込番号:22195661

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2018/10/22 21:12(1年以上前)

>pjt158さん

追加の質問へのレスですが、
防塵機能なくて十分です
そもそも、ものすごい砂埃ならモデルさんも撮影者も立って息できないでしょう(^^)
でも、プロの方はそういう環境下でも撮影しなきゃ仕事にならないケースもあるわけでそういう人のためにある機能です
防滴も同じで雨の中ずぶ濡れになりながらの撮影ってしないですよね
多少の小雨程度なら神経質にならなくても大丈夫です
自分何度か小雨模様で撮影しましたがあとでタオルで拭いときゃ大丈夫

あと撮影枚数ですがファインダー撮影なら軽く1000枚は撮れますので、大丈夫です!
実際のバッテリーの持ちは相当長いです。
自分はD5300にAF-Pレンズの組み合わせで使ってますが本当に使いやすくていいカメラです
なにせ値段が安いのがいいですよね!

レビューに作例あげて、書いてますのでご参考にー
ただ、ちょっといいレンズ使ってるのでレビューとしては反則かな〜w
http://s.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/

なので、キットのレンズのレビューはこちらです
http://s.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/

書込番号:22200727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング