D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(2942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 野球観戦時の撮影のためのカメラについて

2018/03/12 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
私は野球観戦が趣味で、選手を撮りたいという思いから、カメラを買おうと思っています。
しかし、全くの初心者で専門用語もほぼ分からないため、どのカメラがいいのかわかりません。
球場は札幌ドーム、内外野同じくらいの頻度です。

候補としては、一眼レフではNikonのD5300ダブルズームキット、Canonのkiss8iダブルズームキット、デジタルカメラではNikon COOLPIX P900、Panasonic LUMIX FZ300が上がっています。


一眼レフとデジタルカメラを併用するのもありなのかなとも思っていますが、みなさんはどう思われますか?

この中でいいと思うもの、よくないと思うもの、他におすすめするものなど、理由も教えていただけると幸いです

書込番号:21668732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2018/03/12 00:55(1年以上前)

過去ログに似たような質問が山ほどあるけど?
先ずは過去ログ読み漁ってみるのも手です。

書込番号:21668760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/12 01:15(1年以上前)

まずはFZ300で
こうしたい、足りない
そのためにどーすれば…が、理解出来るようになる!(勉強する)
のが案外近道な気がします

書込番号:21668778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:36(1年以上前)

wiuiwさん
さわってみたんかな。

書込番号:21668803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/12 02:11(1年以上前)

社長のつぎの社長かな?

書込番号:21668843

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/12 06:37(1年以上前)

RX-10III
これ1台で楽々

書込番号:21668975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 07:41(1年以上前)

過去ログ読んでみて、デジタルカメラという選択肢を増やしました。
ただ、やっぱり一眼レフの方が綺麗に取れると思いましたし、それ以外にもなにかカメラ自体の得手不得手というか、特徴などを知りたくて質問させていただきました

書込番号:21669067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 07:46(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
すみません、どういう意味ですか?^^;

書込番号:21669073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/12 07:54(1年以上前)

デジタル一眼レフの方が綺麗…と、言うか…まぁ…いくら掛けて、何処までの重さに耐えるか?次第ですねー( ̄▽ ̄;)

ダブルズームキットの範囲で満足出来るなら一眼レフの方が綺麗かな?

書込番号:21669087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 07:59(1年以上前)

>infomaxさん
どう言ったところがいいのか教えていただけますか?

書込番号:21669096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 08:01(1年以上前)

>ほら男爵さん
仕事もあるため、仕事帰りは軽いもの、休みの日は多少重くてもいいかなと思っているので、デジタルカメラと一眼レフどちらも購入してもいいのかなと思ってます^^;

書込番号:21669103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 08:05(1年以上前)

>nightbearさん
これから近いうちに触りに行くのですが、その前に少しおすすめな点などを聞きたいなと思いまして…

書込番号:21669111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 08:20(1年以上前)

wiuiwさん
うっ。

書込番号:21669142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 08:24(1年以上前)

>nightbearさん
何か変な所ありましたか…?

書込番号:21669150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/12 09:59(1年以上前)

>wiuiwさん
選手を撮ると言っても、プレイ中なのかベンチなのか動きが少ない時に狙うのか、色々とありますからねぇ。
P900は望遠力が凄いですが、そこまでの望遠が必要かですね。
一眼レフは大きく重い機材で荷物も増えますよ。
後は300mmのレンズで足りるのか、意外と望遠力は低いですよ。

書込番号:21669281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 14:27(1年以上前)

>9464649さん
練習風景やバッターボックス、ベンチなど、様々なシーンを撮りたいと思っています。休日は多少重くても一眼レフで綺麗なものを、仕事帰りの日は多少画質が悪くても持っていきやすいカメラで写真を、と思っています。

書込番号:21669789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/03/12 15:13(1年以上前)

>wiuiwさん
私もたまにプロ野球観戦しながら撮影をしたりもしますが。
正直ダブルズームの300mmでは思ったほど大きく取れないので望遠的に厳しいかと思います
内野の最前列なら良かったのですが、少し後ろに下がると選手を大きく撮影するのが厳しいですし、外野席からではほぼ無理かと思います
トリミングしても納得できるような写真になるかどうかですし
かといって300mm以上のズームレンズを買い足すと大きさや金額が跳ね上がってきます
ドーム球場は思った以上に暗いので、ぶれないように撮影するのも結構難しいです

あえて一眼レフに拘らず、コンデジを検討したほうが良い気もします
ズーム優先で大きく取りたいのならP900
手ブレしないように捕りたいなら全域F2.8のFZ300
ですね

書込番号:21669866

ナイスクチコミ!3


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 22:38(1年以上前)

>sak39さん
回答ありがとうございます。
sak39さんはどのようなカメラをお使いなのですか?

また、他におすすめのコンデジがあれば教えていただきたいです!

書込番号:21670991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2018/03/12 22:49(1年以上前)

コンデジで望遠なら、わたしも使っているPowershot G3Xをおすすめします。
たしかに、p900やfz300は望遠が稼げますがセンサーサイズが小さいので
ドームでは苦しいかもしれないですねぇ
RX10IVはいいのですが、値段が高いので
G3Xは、同じセンサーサイズで8万円代です
札幌ドームは行ったことないのでわかりませんが、名古屋、所沢では
なかなかいい写真を撮ってくれますよ!
他では、FZ1000の中古もいいかもしれません!

書込番号:21671028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/13 03:27(1年以上前)

wiuiwさん
レンズ交換の問題は?

書込番号:21671439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 23:37(1年以上前)


NikonのD5300ダブルズームキットが無難だと思います

書込番号:21676221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を迷っています。

2018/03/09 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 Asakura.Sさん
クチコミ投稿数:2件

ここ数日、一眼レフ(ミラーレス)カメラを購入しようと検討を重ねています。
今まで写真撮影はスマホでしていたため、今回がはじめてのデジカメ購入になります。
予算は必要物すべて込みで10万円が限界で、目的としては
・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
・旅行先(国内)に持って行く
・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい
・主に一人旅で使用
を考えています。

近所のカメラ店にも足を運び、色々と見てみたところ
・SONY α6000 ダブルズームレンズキット
・D5300 AF-P ダブルズームキット
が予算との兼ね合いを考えると良さそうだと思いました。

そこで以下の3点について価格.comの識者の皆様にお聞きします。

・ミラーレスと一眼レフを持ち運ぶ際に必要な荷物の量の違い
実物を見たところ、ボディの大きさに関しては想像していたよりも両者に差がないと感じました。
ミラーレスでも腰を据えて撮影しようとすると複数のレンズ、三脚など沢山の荷物が必要になるように思います。
その場合、ミラーレスの利点である携帯性は一眼レフと比較してどの程度活かされてくるのでしょうか。

・レンズの拡張性
調べてみたところ、私が撮りたいのは超広角レンズを使用した迫力のある風景写真であることがおぼろげながらわかりました。
他にも、後にマクロレンズも購入することを考えるとSONY Eマウント、Nikon Fマウントではどちらに利があるでしょうか。

・実際の使用シーン
Twitter等で実際の使用感を調べてみると、一眼レフどころかミラーレスですら持ち運びや取り回しが面倒、といった意見が散見されました。
個々人の感じ方の差によるものと言ってしまえばそれまでですが、このようなカメラで撮影するのは、素人が考えている以上に手間や時間がかかるものなのでしょうか(アバウトな質問ですみません)。

魅力的な景色の場所でカッコいい写真が撮れるようになるのは、旅行がもっと楽しく彩りのあるものになる、と漠然とした魅力を感じています。
しかし、このような本格的なカメラを購入したことがないため、イメージとのギャップも少なからず存在すると思います。
よかったらそういった体験談、失敗談もお聞かせいただけると嬉しいです。

うまくまとめられず、長々とした文章になってしまい申し訳ありません。
ここまで読んでいただきありがとうございます。どうぞご回答よろしくお願いします。

書込番号:21661794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/09 18:17(1年以上前)

>Asakura.Sさん

カメラ・レンズがコンパクトなオリ・パナのMFT機の選択も検討出来るかと思います。
例えば、オリE-PL9/E-PL8、パナGX7MK3/GX7MK2/GF10/GF9などの機種をおすすめ。

書込番号:21661848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/09 18:21(1年以上前)

>Asakura.Sさん

三脚は、Velbon UT-63をおすすめです。
この三脚は、旅行のお供や★空の撮影でも使えます。

書込番号:21661854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/03/09 18:24(1年以上前)

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが選択できるのが強みかな

書込番号:21661857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2018/03/09 18:43(1年以上前)

>Asakura.Sさん
◇ D5300の利点
・レンズの豊富さ、価格レンジの広さ、新品中古共に数が豊富
・堅牢さ、使用環境の広さ
・レンズを通して直接、被写体を見れる
・アクセサリーが純正、社外品共に豊富

◇ α6000の利点
・小型軽量で携帯性も良好
・動画撮影も得意
・EVFなので見た目に近い画像を撮影可能

◆ D5300の欠点
・ファインダーが暗い
・背面液晶画面を用いたLV撮影や動画撮影が苦手
・α6000と比較した場合はやや大柄で携行性に劣る
・最新機種(D5600)と比較した場合、細かい機能で劣る部分も

◆ α6000の欠点
・堅牢さに劣る、使用環境の制限が大きく温度上昇による機能停止を起こし易い
・EVFなので動体撮影は苦手
・レンズの種類が少なく純正は割高
・バッテリーの容量が小さく撮影枚数が少ない

重視するポイントで選択肢が変わってきますが建築物、星空、夜景ではD5300の方が有利な事も多いでしょう。
逆に旅行等では軽くコンパクトなα6000はカメラバッグに収めるにしてもスペースが僅かで済みます。もっとも予備バッテリー等も考えれば大きな差は出難い事もあります。

それから一見、お買い得に感じるダブルズームキットですが使い勝手の面では決してお勧め出来るものではありません。
スレ主さんの使い方であれば標準ズームキットに広角レンズを別途、追加された方が無難でしょう。
D5300であれば以下のレンズがお勧めです。

Nikon AF-P 10-20mm
http://s.kakaku.com/item/K0000970239/

タムロン 10-24mm B023
http://s.kakaku.com/item/K0000941750/

ご参考までに。

書込番号:21661897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2018/03/09 18:46(1年以上前)

>Asakura.Sさん

>・ミラーレスと一眼レフを持ち運ぶ際に必要な荷物の量の違い

おっしゃる通り、実質の重量差はボディのみになります。
レンズは同じような規格のレンズ(焦点距離とか明るさなど)でしたら、大差ありません。
結局はその他の付属品まで含めると、特に高性能なレンズを使うようになるとその差はどんどん縮まります。

また携帯性とは少し違うのですが、バッテリーの持ちが全然違います。光学ファインダーは基本的に電気を使いません。(実際にはファインダー内に液晶表示しているので少しは使いますが)一方ミラーレスはファインダー覗いているときでも、センサーが画像を電気に変換していますし、ファインダーも電子ファインダーなので電気を使っています。
一眼レフがフラッシュ使わなければ軽く1000枚とか2000枚とか撮影できるのに比べるとミラーレスは心もとないです。
その分、ミラーレスは常時予備バッテリーを1〜2個は持ち歩かないと不安になったります。(^^;;

>・レンズの拡張性・・・超広角レンズを使用した迫力のある風景写真

この点では、ニコンのDX用レンズのAF-P 10-20mmは超広角ズームレンズでお値段も安いし描写も高いと評判のレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000970239/
お値段33800円とメチャ安です!

ソニーからも10-18mmが出ていますが、7万ほどするのでちょっと高いです
http://kakaku.com/item/K0000434055/

感覚的にですが、ソニーのレンズは平均的にお値段はニコンに比べて高めのような感じです。
また中古市場を出回っているレンズもニコンは数が多いですね。但しD5300で使えるレンズはAF-SかAF-Pなのでそこは購入時に要注意ですが、今はほとんどがAF-Sなのであまり問題にはならないでしょう。

>・実際の使用シーン

はい、スマホに比べれば、ミラーレスも一眼レフも同じ立場でしょう。やはりレンズが出っ張っているハコですので(笑)どうしても、持っていくぞ!という気持ちが必要です。
それを避けるのでしたら1インチコンデジの方が常時バックの中に入れておけるという点で優れていると思います。
ミラーレスで常時持ち歩きたいのでしたらオリンパスのPenやパナソニックのGFシリーズなどが良いです(がセンサーは一回り小さくなります。センサーが小さいので筐体自体が小さくなるんですけどね)

>よかったらそういった体験談、失敗談もお聞かせいただけると嬉しいです。

自分はD5300も使っていますが、一回り大きいフルサイズのD750も併用しています。あとはコンデジですが、やはり何と言ってもスマホが一番使ってます(笑)
で、イベントなど本気で撮影するときはフルサイズですが、諸般の事情で(他の荷物も多いなど)ではD5300が大活躍しています。
写りは一眼レフのそれで非常に良いですし、大きさがとても小さいのでバッグに放り込んでもあまり気になりません。

先日イベントに出かけたとき、他にもノートPCなども仕事で必要だったのでD5300で撮ったのですが、結構よく撮れてて満足してます(^^)
ミラーレスも試しに使ったりしてみるものの、どうしても電子ファインダーになじめず、光学ファインダーがいいなぁ〜と思っています。
作例をこのリンクに貼ってますので、ご参照いただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab

なお、私は風景写真はあまり撮らないのですが、街角スナップな作例です
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/

この夜景と建物はキットレンズのAF-P18-55で撮りました
かなりいい写りだと思いませんか〜??(^^)

書込番号:21661902

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/03/09 19:35(1年以上前)

フルサイズはD750、APS-CはD7200、ミラーレスはニコワンV3
コンデジはパナのTX1使ってました。
先日の事、ニコワンV3売りました。

かなり独断と偏見に満ちていますが、
個人的には持ってはいましたがミラーレスは殆んど使わなかったですね。

本気撮りは一眼レフ、チョイ撮りはコンデジ
ミラーレスはあまり出番が無かったです。
ファインダーを覗いた時
ミラーレスはアイセンサーが反応するまで真っ暗
一眼はまるでピントは合っていないけどボヤケながらも見えます。

シャッターを切った時ミラーレスの名前通りミラーショックはありません。
一眼レフはミラーショックが手に伝わります。
微妙ですが、「ああ、俺は今写真撮ってる!」感が違います。
コンセントレーションの違い?

重さ、大きさもちょっと違いますね。
手に持った時、ズン!って来る感覚が・・・ヨシッ!ってなります。

今、ミラーレスが時代の波に乗ってるのは間違いないと思います。
でも、自分的には一眼レフに拘って写真撮りたいと思います。

書込番号:21662018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 19:43(1年以上前)

>Asakura.Sさん

今まで写真撮影はスマホでしていたため、今回がはじめてのデジカメ購入になります。

⇒スマホに慣れてしまった眼には
ミラーレスのほうが違和感ないかな。

一眼レフと言うものは
明るく写っても
暗く写っても
ファインダー上では、同じ明るさでしか見えない。
その明るさを
メーターの数値で読み取るんだよ。

書込番号:21662033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/09 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> Asakura.Sさん、 こんばんわ♪ 

> 予算は必要物すべて込みで10万円が限界で、目的としては
> ・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
> ・旅行先(国内)に持って行く
> ・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい
> ・主に一人旅で使用
> を考えています。

建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る・・・・ 以外は 自分と共通する部分があり、レスさせてもらいます、
旅行と言っても、おいらの場合 公共交通機関利用ではなく、レンタカー・マイカー利用の旅で、しかも長期の旅、 
そこらへんは Asakura.Sさんとは違ってくるかも、とは思いますが、 

いまどき 市販されてるデジイチはどれも優秀で ぶっちゃけ、どちらの機種を選択されてもよろしいかと、 
すでにソニー機、ニコン機の二択に絞り込んでらっしゃるようですが、おいらはあえて ペンタ機を勧めてみます♪ 

> ・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい 

自分の場合、旅を続けながら 車窓に現れる絶景を見かけたら、即 車を停めてカメラを持ち出し・・・・ というスタイル、
超雄大な風景は 超広角で撮りたいな♪ と自分も以前はそう思っていました、 
しかし あるとき気付いたことがありまして、それは広角過ぎると雄大さを かえって表現し辛くなるみたい? 
ということ、 自分の場合は 換算24mm〜26mmあたりがベストかなあ・・・・ と気付きました、 


> 魅力的な景色の場所でカッコいい写真が撮れるようになるのは・・・・・ 

カッコいい写真、というのにあまり拘らない方がよいですよ (笑) 
それよか、現場で自分が感じた感動を、どのようにしたら写真画像として留められるか、に心を砕いた方が
結果的に "カッコいい写真" になるのかな、と考えてます、 

スレ板とは違うペンタ機での撮影ですが、サンプルとして貼らせてもらいますね♪ 
カッコいい写真、、とは全然言えないとは思いますが (爆) 
                                 
ご自分に合った機種を入手されて、素敵な写真ライフを満喫されますよう ( ^ー゜)b 
                                   

書込番号:21662279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 21:44(1年以上前)

>Asakura.Sさん

>・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
>調べてみたところ、私が撮りたいのは超広角レンズを使用した迫力のある風景写真であることがおぼろげながらわかりました。

という事であれば、コストパフォーマンスが高いと考えられるシグマ16mm f1.4が使えるα6000の方が良いと思いますね。
(このレンズは、開放でも画質が良さそうなので、星空の撮影に適していると私は思います。)
Asakura.Sさんは大志を抱いているようなので、レンズの性能データやレビュー記事を良く見て、使用するレンズを先に決めてからボディをどうするのかという事を決めた方が良いと思います。
因みに、特に広角系のレンズは、ミラーレスの方がフランジバックが短い関係で、光学的な設計の自由度が高い為、一般的に高性能化しやすいので、特に広角レンズの性能を重視する場合は、ミラーレスの方が有利だと思いますよ。

書込番号:21662366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/09 23:15(1年以上前)

>その場合、ミラーレスの利点である携帯性は一眼レフと比較してどの程度活かされてくるのでしょうか。


ミラーレスって軽いのは本体だけで、レンズはレフ機と大差ないです。
しかしミラーレスは電池の保ちがハンパなく悪いので、予備電池を2〜3個持つことになります。
結局予備電池込みでトータルの重さは軽量レフ機と同等になっちゃいます。

書込番号:21662636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 23:28(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

>しかしミラーレスは電池の保ちがハンパなく悪いので、

ヤッチマッタマンさんのミラーレス機は余程電池の持ちが悪いようですが、機種と電池一個で撮影できる枚数を大体で良いので教えていただけないでしょうか。
私はパナのG8で、一個の電池でこれまで450枚撮って1/3程度残っていたことが有ったので、取り方にもよりますが、少なくとも600枚程度は取れそうです。
因みに、私は予備の電池を必ず一個持ち歩いていますが、予備の電池を使ったことはありません。

書込番号:21662691

ナイスクチコミ!1


スレ主 Asakura.Sさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/10 01:29(1年以上前)

皆様、沢山のお返事ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
実は一番はじめに購入を検討していたのがGF9でした(見た目が可愛かったので)。
ただ、お店でお話を伺った店員さんからの激しいα6000推しもあり、いつの間にか選択肢から外れてしまっていました。
改めてGF9も検討に入れ再考してみます。
三脚のお薦めありがとうございます。購入の際はじっくりと吟味してみます。

>ひろ君ひろ君さん
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 検索してみました。
3万円ちょっとで超広角レンズが購入できるのは非常に魅力的ですね。
作例を見た感じ、自分の撮りたいイメージとも合致しているので、D5300購入の暁にはこちらも同時に手に入れたいと思います。

>ぱぱうるふさん
両製品の長短をわかりやすく教えてくださりありがとうございます。
比較してみると、D5300の魅力の方が大きいように感じます。
お買い得とされているダブルズームキットですが、一概に万人に対してコスパが良いわけではないんですね。
ただ、1万円くらいの差ならAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの評価も高いようなので、使うか使わないかは別として手に入れておきたいような気もします笑
他の方もお薦めしてくださいましたが、Nikon AF-P 10-20mmは本当に素晴らしいレンズのようですね。
あわせて紹介いただいた、タムロン 10-24mm B023も購入できる範囲の価格なので、作例を検索しつつ検討を重ねていこうと思います。

>Paris7000さん
やはり持ち運ぶ際の荷物としては、差はボディサイズくらいになってしまうのですね。
利点を活かすとなると、GF9のような超小型機をレンズ1本で持ち歩くくらいでしょうか。
しかしそれならコンデジの方が小回りが利いて良いかもしれませんね。
AF-P 10-20mmはやはりコスパ最高の鉄板レンズで、広角を撮りたいならマストバイのようですね。
作例のリンクありがとうございます。
(比較的)安価な道具でもテクニック次第で綺麗に撮れるんですね。
キットレンズでもこんなに素敵な写真が撮影できるのは驚きでした。

>DLO1202さん
ミラーレスはあまり使用の機会がなかったんですね。
写真を撮ってる感があるのは楽しいですね。
ミーハーな言い方ですが、一眼レフで撮影する行為そのものに魅力を感じているので、それを感触としてダイレクトに味わえるのは気持ちが良さそうです。

>謎の写真家さん
そうですね、やはりミラーレスのほうが撮影のやり方がわかりやすいように思えます。
ビギナーでも比較的思ったとおりの写真が撮れるのは、取っ付きやすさの点で強いアドバンテージを感じます。
本格カメラに挑戦してみたもののあまりに難しく、撮影の楽しさを味わう前に挫折してしまっては元も子もないですもんね。
改めてお店で触らせてもらって、意識して操作感を体験してみようと思います。

>syuziicoさん
考えれば考えるほど悩んでしまいます。
同時に、どちらも良い製品なんだなあと、最終的な機種の選択に後悔はあまりないような気もします笑
ペンタックス機はまったく意識の外にありました。
ご使用のK-S2も同じような価格帯のレンズセットなんですね。
もう少し視野を広げて、検討の幅を増やしてみようと思います。
広角すぎても上手く表現ができないんですね。
私も自分の理想に合う製品を見つけ出して、素敵な写真を撮りたいです。

>量子の風さん
シグマ16mm f1.4 検索してみました。
Nikon AF-P 10-20mmも良さそうでしたが、こちらも非常にコスパの高そうなレンズですね。
レンズを先に決めてからボディを選ぶのは、撮りたいイメージとの乖離が少なく済みそうです。
広角に関しては一眼レフよりもミラーレスのほうが高性能になる傾向がある、というのは驚きでした。
D5300に気持ちが傾いていたのですが、それを聞くとまた迷ってしまいます笑

>ヤッチマッタマンさん
機種や使い方にも寄るのでしょうが、ミラーレスは想像よりずっと電池の消費が大きいみたいですね。
旅先で電池が切れて撮影ができなくなるのは切ないので、予備バッテリーは同時購入した方が良さそうですね。

書込番号:21662976

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/03/10 02:09(1年以上前)

>Asakura.Sさん

取り回しや持ち運びが大変というのは実際問題しかたがないところですね
ただTwitterなどの情報でみたということなのですが、Twitterやインスタなどをメインに考えている方というのは、とにかく人に見せたいために写真を撮る人が多いのかなという印象も受けます
どちらかというと写真を撮るためというより、SNSにアップするためなのかという感じで
そういう人たちだと結局はスマホが手軽で一眼は面倒となってしまうんじゃないでしょうか

写真を撮ることが楽しい、こういう写真を撮ってみたいという気持ちが強いのであれば、持ち運びや取り回しも満足感につながり楽しまるのではと思います

一人旅で使用ということですと、レンズ交換や取り回しの大変さも気を使わなくてよいかもしれません
誰かと一緒だと自分の思うようにできず、ここでレンズ変えて撮影したいと思っても待たせるのに気を使ってやめておこうとなったりすることもあると思います

写真、カメラ、旅行といったことに魅力を感じて購入するのであれば、ミラーレスより一眼レフのほうが満足感が高く楽しめるのではないでしょうか

ただ、使用目的などを考えるとダブルズームを買っても望遠レンズは使うことがほとんどなさそうなので、18-55キット+広角レンズか単焦点という組み合わせはどうでしょうか

書込番号:21663016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/10 08:00(1年以上前)

Asakura.Sさん
うっ。

書込番号:21663303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/10 12:51(1年以上前)

>Asakura.Sさん

>旅先で電池が切れて撮影ができなくなるのは切ないので、予備バッテリーは同時購入した方が良さそうですね。

ミラーレス一眼機の電池の持ちは機種によって決まり、私の考えでは、α6000はパナの普及機に比べて少し悪い程度ではないかと推定しています。
予備バッテリーは最低一つは購入した方が良いですが、α6000はモバイルバッテリー充電可能ですので、万が一バッテリー容量に問題が出た場合は、モバイルバッテリーの使用も検討される事をお勧めします。

書込番号:21664062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/11 01:22(1年以上前)

ミラーレスもレンズは重いので、交換レンズを何本も持つとなると、一眼レフとの差は
なくなります。

ミラーレスの大きな欠点は、電池が持たないことです。これは実用上、結構深刻な
問題です。

おおむね、画質は、カメラ+レンズの重さと比例していると考えて良いと
思います。値段も重さとおおむね比例してます。

どれくらいの重さ、価格に耐えられるかは、個人の問題なので、断定できません。

前は、パナソニックがおすすめだったのですが、最近、値段が高くなってしまい(性能もあがったけど)、
そうなると、無難なところで、キヤノンキスあたりがおすすめになるのでしょうか。ただし、ボディ手ブレ
補正がないのは、今時弱点かも・・・

書込番号:21666012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

D3300との画質差

2014/01/12 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

D3300の画質はD5300と同じなのでしょうか?安いのならそちらに飛びつきたいと思います。

書込番号:17061939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/12 01:01(1年以上前)

見比べて違いがわかるようなことは無いと思います。あとはカメラ自体の使い勝手でしょうか。

書込番号:17062017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/01/12 01:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586661/SortID=17057778/#tab
これの数人の方のコメント見ると、画質は負けてないようです。
というか、同じトピ主さんでしたね。

設定とかAFポイントのきめ細やかさかなり違うとは思います。
まだD3300の使用説明書はありませんが、出たら各々のを比較するといいかも。
D5300の使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5300UM_NT(Jp)01.pdf

書込番号:17062027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/01/12 05:24(1年以上前)

お早うございます。

画質優劣はないと思います。操作性・機能で差が付きます。
高機能が欲しい場合はファインダも向上するD7000系に飛んだ方が幸せです。
D3300 LKの魅力は、沈胴式のVRII 18-55mmにもあります。

書込番号:17062358

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/12 08:59(1年以上前)

過去のD3000シリーズとD5000シリーズでは微妙に画質の差はありました。
でも、差はあっても僅差ですから気にすることはないでしょう。
それよりも機能の差が大きいです。

NRやADLの細かい設定をできるかとか、SSの1/3段設定とか。私にとってこういう点は大きいんでD5000系にしてますが、基本”オート”しか使わない人ならD3000系で全く問題なしです。

書込番号:17062717

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/12 10:41(1年以上前)

ヘニス太郎さん こんにちは

D3300基本 初心者用のため D5300と画質自体は余り変わらないと思いますが カメラ自体の基本性能が違いますので 購入できるのでしたらD5200が良いと思いますよ。

書込番号:17063012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件 D5300 18-140 VR レンズキットのオーナーD5300 18-140 VR レンズキットの満足度4

2014/01/13 13:28(1年以上前)

ニコンサポートや ニコンプラザ大阪の方々が
D3300と D5300の画質は チョボチョボですと 太鼓判つきです
D3300と D5200以前の 非フルサイズの 入門機種の画質は あきらかに堕ちます(D3300の瞬殺=圧勝)と アッケラカンな回答です

書込番号:17067567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/13 14:16(1年以上前)

画質の定義がわからないけど、D3300は肝心なピクチャーコントロールがないでしょ?

色傾向は違うと思いますよ。

書込番号:17067750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/13 14:28(1年以上前)

画像処理エンジンと、たぶんセンサーも同じでしょうから、
上手く撮れた写真なら等倍で見比べても、差が分からないのでは?

ただし、D5300の方が高機能な分、上手く撮れる確率は上がると思います。
多少の失敗なら、後からの補正も、14ビットRAWなら12ビットより有利でしょう。

それと、キットレンズの望遠が、55mmまでで良いか、140mmまであった方が良いかも、
検討する必要が有ると思います。
35mm換算で、82.5mmと210mmの差は、けっこう有ると思います。
18-140 VRは、評判が良い便利ズームです。ただし、単体で購入する価値があるかと言われると、
自分なら4万円以上出す気にはなれません(現在約5.5万円が最安値)。
ダブルズームキットで、2本を常時携帯して頻繁にレンズ交換は、自分には無理です。
18-140 VRは、標準ズームとしては大きく重いレンズかもしれませんが、
この程度なら付けっぱなしにして持ちあるっても、自分には問題ありませんでした。

書込番号:17067783

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/01/13 14:30(1年以上前)

D3300とD5300のセンサー及び処理エンジンは同じですので、
たぶん、出てくる画に関しては同じでしょうね。
もし味付けが違っていても、操作や自分好みの設定のし易さなどでD5300で決まりでしょう。

書込番号:17067789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/01/13 14:37(1年以上前)

ピクチャコントロールはD3000(CCD最終機)から全機種搭載です。

書込番号:17067815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/16 02:17(1年以上前)

あらら、そうでしたか。
PSCの人からD3200や3300に無い機能と聞いたのですが、他のと聞き間違えですね。

失礼しまし

書込番号:17077521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2018/02/14 18:21(1年以上前)

超ロングパスですが…(笑)

以前、どこかのテスト記事で、D5300よりも下位機種であるD3300のほうが画質が良いと見た事があります。(勿論、微妙な範囲での画質差ですが。)
ハッキリとは覚えていませんが、一ヶ所の記事では無く、二ヶ所以上で見ました。
個人的にも、両方を使ってみて何となくですがD3300のほうが画が良い印象はありました。

同じエンジンで画素数も同じなら画質も一緒と思っている人や、同世代なら上位機種のほうが、間違いなく画質が優れていると思い込んでいる人のアドバイスも多くてビックリです。(笑)

Nikonの中の人にも聞きましたが、同世代同エンジン同画素数機でも、色味などの味付けや、画質も微妙に違うとの事でした。
つまり、見る人やテスト方法によっても、逆転現象も起こり得るという事になると思います。

確か、著名な外国人写真家でもD3000番台をずっと愛用している人もいましたね。

そんな私は今現在、使い倒したサブ機種D5300をD3400に買い換えを検討しています。(^-^ 笑

書込番号:21599139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

望遠レンズの追加購入について

2018/01/06 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2

スレ主 tomo1028さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

連写すると明るかったり暗くなったりする

初めて投稿いたします。
機種 : Nikon D5300
レンズ : AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
     : AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR II 標準ズーム
を所有しております。

望遠レンズの追加購入について迷っております。
AF-S DX NIKKOR ED 18-300mm F3.5-5.6G VR

AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VR
だと1本で所有レンズの付け替えがなくなるので購入を検討しているのですが明るさの5.6Gと6.3G以外違いはどこにあるのかわかりません、実際に使ってみて性能のいいのはどちらなのでしょうか?
現在所有のAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRよりレンズの性能(AFの速さ、明るさ、など)が悪くなるのなら、他にいいレンズはありますでしょうか?
できれば今のレンズより明るく撮影したいのですけど、フラッシュが使えないので困っています。

撮影環境
体育館の中 暗幕で太陽光無し 蛍光灯の明かりのみ

撮影対象
子供 スポーツのドッチボール競技 

観客席から望遠レンズで連写撮影(スポーツモード)
手持ち 
スポーツ競技のためフラッシュ禁止

書込番号:21486905

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキット2の満足度5

2018/01/06 05:00(1年以上前)

>tomo1028さん

まず、添付写真の明るくなったり暗くなったりというのはフリッカーという現象です。
ググれば解説はいくらでも出てくるので割愛しますが、これを回避するにはSSを関東では1/100以下に、関西では1/120以下にする必要があります。

でもスポーツ撮影するときにはそんな遅いSSで撮ってては被写体ブレを起こすので、フリッカー現象が出るのを承知の上で、沢山連写し、暗くなったのは捨てる覚悟で行きましょう。
D500など上位機種にはフリッカーを回避する機能が搭載されていますがD5300には搭載されていません。

さてレンズですが
この18-300の2本、正直どちらでも大きな差はないと思ってよいです。
本来ですと、F5.6の方が描写がいいはずなんですが、F6.3の方が後から出てきたので、F5.6と同等の写りをします。
ですので、どちらかをチョイスとなるのでしたらF6.3のほうで十分だと思います。

ただ、体育館での撮影はいずれにしても暗すぎなレンズですね。
本当ならF2.8通しの70-200が定番です。F5.6に比べて明るさが2段明るいです。
これは同じSSでISOを2段下げられると言うことで、ISO6400だったのがISO1600に抑えられます。その分ノイズの少ない撮影ができます。
でも、純正は20万オーバーでタムロンなどのサードパーティー製でも10万越えなので画質とご予算のバランスでしょうか
ためしに一度レンタルしてみてその効果を試してみると言うのもありだと思います。

あと、もし自分だったら、AF-Pの70-300にします。できればFX用のF5.6の方。DX用でもいいのですが、こちらはF6.3なので、FX用の方が少しでも有利なのと、将来FX機へ移行した際レンズを買い換える必要がないというメリットがあります。

更に言えば70-200は定番の室内競技向きレンズですが望遠が200mmでは不足するという方は、単焦点の300/2.8や300/4、さらには500/4とかありますが、金額も急に跳ね上がるので現実的ではなく、D5300の2400万画素を有効に使い、トリミングで対処した方がよいです。
大きさ半分にトリミングしても1000万画素は確保できるので通常の鑑賞では十分な画質になると思います!

ちなみにD5300のレビュー書いてますが、このダンサーの写真は70-200/2.8で撮ったものです。
明るい屋外なので、あまり参考にはなりませんが、描写力とボケの参考にはなるかと思います〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab

書込番号:21486948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/06 08:09(1年以上前)

>tomo1028さん

室内のスポーツ撮影ですと、フルサイズの世界では「サンニッパ」以上の大砲が定番です。
でも、財力と体力がないと、厳しいかと思います。

なので、APS-C機をお使いのようですので、70-200/2.8などのレンズをおすすめします!!

書込番号:21487105

ナイスクチコミ!1


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/06 08:21(1年以上前)

携帯から送信しています。雑な文で申し訳ありません。

レンズをどれだけ変えても、連写中の明暗の発生は起きます。

レンズは現状のままで、フリッカー低減機能付きのd7500(d500でも可)を購入することをオススメいたします。また機種変により、AFと高感度の向上も見込めます。



書込番号:21487129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/06 09:26(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000390897&pd_ctg=1050

AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VRは
タムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)

http://kakaku.com/item/K0000643471/spec/

のOEMであり小型軽量となります

書込番号:21487266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/06 09:46(1年以上前)

>tomo1028さん
お写真の明るさの差は間違いなくフリッカーですね。
最新のD7500にはフリッカー低減撮影が付いていますので、解消されるかもですね。

撮影条件、結構厳しいですね。
暗幕で太陽光なしでフラッシュ禁止ですから、体育館の照明の明るさに完全に左右されます。
まあ、D5300でフォーカスが迷うことが無いのであればいいのですが、私が撮影している環境ではD5500ではオートフォーカスが合わなくISOがかなり上がってしまうという場面もあります。
D7200も使っていますが、D7200ではそういうことはないので、可能であればD7500を買い増しするのがいいのかなと思います。

また、55-300はオートフォーカスが遅いという評価のレンズですので、あまりスポーツ撮影には向かないかと思います。
室内スポーツですと、定番は70-200F2.8ですね。
タムロン・シグマでもいいので、こちらがいいですよ。
私、タムロンのA009を使っています。

撮影に関しては、スポーツモードはお勧めしません。
基本的にはAF-C1点、Sモード1/500秒です。
被写体をフォーカスポイントから外さないように追い続け、連写ですね。
ただ、D5300ですとバッファ不足になりませんかね。

一番のお勧めは、D7500と70-200F2.8クラスのレンズの購入ですね。
広角側は今まで通りD5300で賄うという手もあります。

書込番号:21487318

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/06 11:44(1年以上前)

撮った物の明暗はみなさんが言われるように
照明器具のちらつきによって起きるフリッカー現象ですので
シャッタースピードを下げない限り
レンズを変えたところで改善することはありません。
全ての物が良くはなりませんが数撮ってその中の物を選ぶしかないかと。
これを問題にするならば、ボディを変更するしか改善されません。
フリッカー現象を軽減するAPS-C機ならニコンでは現在D7500とD500のみです。


室内での動き物を撮る場合で
被写体をある程度止めたいのであれば
シャッタースピードを上げなくてはなりません。
そのためにISOを上げ高感度によるノイズが問題になるかで変わってくるかと思います。
ノイズが問題となるならば、明るいレンズが必須となってきます。
定番はサードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001は安いですがAFスピードが遅いでの要確認)
になるかと思います。

書込番号:21487618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/06 11:53(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・繰り返しのアドバイスになるところも多々ありますが・・・(^^;

>明るさの5.6Gと6.3G以外違いはどこにあるのかわかりません、実際に使ってみて性能のいいのはどちらなのでしょうか?
↑皆さんのクチコミや評判を見るかぎり・・・
後発のタムロンOEM製の方が、小型で、画質もシャープに写ると言う事で・・・評判は良いですね?(^^;

ただ・・・撮影対象が「室内」となると・・・F5.6とF6.3の「明るさ」の差は大きいかもしれません?? たったの1/3段ですけどね♪
私の感覚だと・・・室内ではファインダーが暗くなるし・・・AFもチョイと迷う気がします(^^;(^^;(^^;
ピーカンに晴れた屋外の撮影であればF5.6と6.3の差は無きに等しいですけどね♪

オートフォーカス性能はAF-S55-300oが激遅い部類なので・・・多少マシになるかもしれませんが??
画質の方は55-300oの方がシャープだと思います(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・どっちも、体感できるほど「劇的」な違いは感じないかもしれませんが。。。

先述の通り・・・「室内」で動く物を撮影したければ・・・重要な性能は「明るさ」で。。。
皆さんのアドバイスにある通り・・・「定番」は70-200oF2.8がおススメになると思います。
↑インドアスポーツ撮影するなら・・・このレンズが必要だと思います(^^;

モチロン・・・撮影する気になれば、55-300oでも18-300oでも・・・撮れないことは無いと思いますけど。。。
かなり・・・根性を入れて??・・・お勉強と修行を積まないと思ったような写真は撮れないかもしれません??

現在、55-300oF4.5-5.6で撮影していて・・・困ってる事が無ければ。。。
AF-P70-300oF4.5-5.6E がおススメになりますかね??
AF-P DX70-300oの方は、18-300oと同じ理由でF6.3の暗さが気になります(^^;(^^;(^^;

個人的には・・・焦点距離(200o/300o)の違いや・・・AFスピードの性能より・・・明るさ(F2.8/F5.6/F6.3)の性能を重視するべきと思います♪

ご参考まで♪

ちなみに・・・「明るさ」と言うのは・・・写真が明るく撮れる(暗い場所でも写真が明るく写る)と言う意味では無いので、お間違いの無い様に(^^;(^^;(^^;

書込番号:21487634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/01/06 12:20(1年以上前)

私も子供達の柔道の試合撮影をおこなっています。
少しの外光+何種かのミックス光でいつも苦労してますよ。

私は鳥撮り用レンズから引退したシグマの50-500oってのを使っています。
暗いレンズですが焦点距離のレンジが長いのでこれ1本で狭い格技室から市民体育館
まで全てカバーできます。
ただ自分は室内競技はフルサイズ使用なのでAPS-Cでどうなるか・・・・

実は本日も午後から稽古始めで体育館へ行ってきます。

書込番号:21487679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 06:55(1年以上前)

tomo1028さん
測光モードは?


書込番号:21489753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo1028さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/11 02:56(1年以上前)

すいませんパソコンの調子が悪くてアクセスできませんでしたのでお返事が遅くなりました。

AFエリアモードのことでしょうか、ダイナミックAF39点になっております。
画質モードFINE フォーカスモードはAF-A ISO感度はAUTO 画像サイズM です。
SDカードはSanDiskExtreme PRO 32GBを使用しております。

明るくなったり暗くなったりというのはフリッカーという現象は始めてしりました。参考になりました。

皆さんのご意見ですとF2.8通しの70-200がいいとのことですが200mmですと遠すぎるのでやはり300mmがいります。

この前、電気屋の店頭でD7500を触ってきました。本体は大きくて重いですが連写が気持ちよかったです。
D7200には18-300のスーパーズームセットがありましたがD7500は出てないのでなんででしょうか?

でも予算的には本体とレンズ両方は無理なのでどちらにすればいいのか悩みどころです。



書込番号:21500769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 05:17(1年以上前)

tomo1028さん
おう。

書込番号:21500815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/11 06:40(1年以上前)

別機種
別機種

D7200・A009・200mm(換算300mm)

1枚目をトリミング(切り取っただけ)

>tomo1028さん
>皆さんのご意見ですとF2.8通しの70-200がいいとのことですが200mmですと遠すぎるのでやはり300mmがいります。
はい、仰る通りです。
でもね、70-200F2.8が予算的にも体力的にも限界ですね。
遠いのはトリミング対応しましょう。

>この前、電気屋の店頭でD7500を触ってきました。本体は大きくて重いですが連写が気持ちよかったです。
>D7200には18-300のスーパーズームセットがありましたがD7500は出てないのでなんででしょうか?
D7500には18-140レンズキットしか設定されていません。
望遠重視ですよね?
シグマ100-400やタムロン100-400の追加購入は駄目でしょうか。
明るさは改善されませんけど。

書込番号:21500870

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/17 16:42(1年以上前)

200と300mmの違いって、意外と少ないので、200mmで撮って、後でトリミングって人も多いですよ。

もっとも、300mm以上の明るいレンズだと値が途方もなく張ってしまうこともありますがね。

書込番号:21518143

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo1028さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/22 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR @

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR A

皆さんご意見ありがとうございます。
F2.8のレンズを一度試したくて、名古屋のレンタル店でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを借りてみました。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRと比較すると、全体に明るくピントが合えばカチッとした写真が撮れます。
フリッカー現象もあまり出ませんでした。
しかし重い、手持ちで5分間は腕がパンパンになります。それと手持ちではズームがまわしにくいのとフォーカスリングを触ってしまうので気を使いました。
1日の中でレンズの交換が何回か必要になりますので、やはりホコリの混入が心配です。

やはり使い勝手を考えるとAF-S DX NIKKOR ED 18-300mm F3.5-5.6G VR /AF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VR
で検討してみます。
それでも不満が出ればD7500も検討してみます。
皆さんご意見ありがとうございました。


書込番号:21533462

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1028さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/22 22:51(1年以上前)

追伸
上記の写真で
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRで連写中にピントが前にあったり後ろに合ったりする現象が起きました。
写真@がピント前で、写真Aはピントが後ろに合ってます。
AF-S DX NIKKOR 55-300mmではこんなことがなかったので、なにか設定がおかしかったのかもしてません。
初心者には使いずらかったです。

書込番号:21533506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/23 00:08(1年以上前)

tomo1028さん
おう。

書込番号:21533726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

運動会にオススメのレンズ

2017/10/03 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

幼稚園の運動会に初めて参加します。

一眼は初心者でしてレンズ選びがよく分かりません。

以前の書き込みを拝見しましたが、少し古いので新しいレンズもふまえてオススメを教えてください。

あと、

@SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
ASP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

は何が違うのか、どちらが運動会に向いてるのかも教えてください。





書込番号:21249799

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2017/10/03 23:30(1年以上前)

Aは@の旧型になります。
光学系に差はなく、坊汚コート、AFと手振れ補正が改良されているようです。
運動会に向いているというか、改良部分に魅力を感じるならA030、そうでないならA005でも良いと思いますよ。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2017/0203.html

書込番号:21249823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 00:01(1年以上前)

キヤノン用のタムロン70-300(A005)を使ってますけど、画質は甘めでAFもそれ程速く有りません。

3万円出すなら価格が同じくらいの純正AF-P70-300mmの方が良いのでは?
http://s.kakaku.com/item/K0000902955/
(かなり評判が良いみたいですよ)

多分ニコンユーザーの方からもオススメされると思います。

書込番号:21249910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/04 00:08(1年以上前)

>3万円出すなら価格が同じくらいの純正AF-P70-300mmの方が良いのでは?

フルサイズを視野に入れてないのならそれがいいと思う

書込番号:21249931

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/04 01:04(1年以上前)

>レントン サーストンさん

シグマやタムロンの便利ズームはどうでしょうか
やはり標準域から望遠まで一本で撮れるのは運動会などでは使い勝手がいいと思いますよ

書込番号:21250023

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2017/10/04 04:08(1年以上前)

>レントン サーストンさん

私もD5300を使っています!
望遠ズームはあまり必要ないので70-200を使っていますが・・・(^^)

>@SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>ASP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

>は何が違うのか、どちらが運動会に向いてるのかも教えてください。

@はAのマイナーチェンジモデルです。
レンズなどの光学系の基本設計はそのままに、AF性能、手振れ補正性能そしてコーティングなどの性能を向上させたモデルです。
デザインも現在のタムロンのデザインにしています。

どちらが向いているかと言えば、最新型の@の方がより向いているとは思いますが、Aでダメかと言うとそんなことはありません。
とはいえ、今から買うのでしたら、わざわざ古いほうを買うことは無いと思います。

あとお気づきかどうかは分かりませんが、D5300はDX機です。@もAもFX機でも使えるレンズですので、将来フルサイズに移行するご予定でしたら迷わずこのどちらかになるでしょうけど、当面D5300を使い続けるんだ、買い換えてもDX機で行くんだとお考えでしたら、純正で最新のAF-P DX 70-300mm の方がD5300には合っていると思います。
AF-P DX 70-300mmは最新モデルでAF非常に速く手振れ補正も強力。そしてDX用ですので値段もお安く、重量も軽い。肝心の写りも良いと隙の無いレンズです。

http://kakaku.com/item/K0000902955/

お値段も3万円前半、ヤフオクなどでは、キットのばらし品つまり新品未使用のものが出回っていて、もうちょっと安めのプライス。
運動会まで時間が無いのでしたらオークションはお勧めしませんが、それでもネット通販で3万ちょっとなら十分買だと思います!
このレンズの性能は3万じゃないですから〜〜(^^)v

書込番号:21250100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 05:53(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>一眼は初心者でしてレンズ選びがよく分かりません。

一眼レフはD5300を所有ということなのでしょうか?
D5300を新規購入するのであれば、キャッシュバックも受けられるAF-Pダブルズームキットが絶対的にお薦めです。
D5300を既にお持ちであれば、持っているレンズによるのかなと。
望遠側が必要ということで、18-55なのか18-140なのか・・・。

あと、運動会撮影とのことですが、屋外グラウンド前提ですが被写体との距離にもよります。
また、屋外でのレンズ交換はお勧めできませんので、望遠レンズを用意したら広角側をスマホやコンデジで撮影ということも考えなければなりません。

うちの子供の場合は幼稚園時代は小学校グラウンドをお借りしていましたので、それなりに被写体との距離もありました。
300mmでいいのか、400mm以上が必要なのかは人それぞれですね。
まあ、私が実際に一眼レフを使いだした頃には子供達は小学生になっていたわけですが(^_^;)(^_^;)
最初は18-300で撮影していたのですが、今年はシグマ100-400を手に入れてこれがかなり気に入って使っています。
運動会の競技中は100-400のみで撮影で十分対応できます。
広角が必要なのはお弁当タイムくらい・・・これであればスマホで撮影でもいいのかなと。

運動会などで広角から望遠まで一本でと考えるのであれば、タムロンの18-400もいいかもしれません。
このレンズもAPS-C用ですけどね。

お勧めはやっぱりシグマ100-400ですね。
70-300を検討しているなら、100-400で広角側を捨てても400mmまで対応できるということで、幼稚園時代だけではなく小学生になっても使えるレンズですよ。
価格的には最安値で6万円後半になってしまいますが、仮に将来フルサイズになっても使えるレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000945854/

これは既にカメラをお持ちという前提ですので、お持ちでなくD5300を買うのであればAF-Pダブルズームキット一択ですね。

書込番号:21250128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/10/04 06:46(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

現在D5300所有で、いつかはフルサイズにしたいですが当分はD5300を使うつもりです。

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]

では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

書込番号:21250173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 06:49(1年以上前)

>レントン サーストンさん
いまお持ちのレンズはどのようなものでしょうか。
とりあえず、AF-Pレンズに一票入れておきます。
あと、D5300本体ファームウエアを最新にしておくこともお忘れなく。

書込番号:21250179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/10/04 07:05(1年以上前)

ご質問とずれますが、
運動会なら小中まで考えても300mmで間に合いますので、AF-P DX 70-300mmを推奨。AFは速い。
http://kakaku.com/item/K0000902955/

近距離用にコンデジ併用です。

書込番号:21250194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 07:28(1年以上前)

>AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

まず確認なんですけど「シャッターを切るスピード」とはAFスピード(AFが動き出してからシャッターが切れるまでの速度)の事ですね?
※「シャッタースピード」(シャッターが切れるスピード)と「AFスピード」(オートフォーカスが合うスピード)は、初心者の方は間違われて書き込まれる事が多いです。


私が上で

>キヤノン用のタムロン70-300(A005)を使ってますけど、画質は甘めでAFもそれ程速く有りません。

と書いてますけど、A005(A030も基本は同じ)単体で使ってても画質とAF速度はそれ程良いとは思えませんので、AF-P70-300の方が上だと思いますよ。
(A005は2010年発売、AF-P70-300は2016年発売ですから当たり前と言えば当たり前です)

書込番号:21250221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/04 07:51(1年以上前)

>レントン サーストンさん

最初に比べたタムロンの二本も
ニコンのレンズも運動会使用では性能差は余り有りません

タムロンだったら安い方
それとも純正が良いか
で決めれば良いと思います


書込番号:21250264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/04 08:00(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>> では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

「シャッターを切るスピードが速い」でしたら、
タムロンの方が0.3段分だけシャッタースピードを速めに設定出来る余裕がありますが、
フルサイズ向けレンズであり、重さが重たいのがネックです。

でも、将来的にフルサイズを検討されているのでしたら、タムロンでもいいと思いますが、
フルサイズにされるのがずっと先の話でしたら、純正のAF-P DX 70-300でもいいと思います。

書込番号:21250286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/04 08:42(1年以上前)

>レントン サーストンさん
こんにちは

A使ってます。
去年までは、ニコ1に付けて使ってたのですが、使用頻度が少ないのでニコ1売っちゃいまして、
つい先日、小学校の運動会で D7000 + A005 で撮ってきました。
最近のレンズに比べれば、AFは遅いです。
一回外すと、戻すのに時間がかかります。
この日は、最大で70M位の距離でしたが、300mm(450mm)では足りません。

今後、小学校もと考えるなら、シグマの 100-400 がお薦めです。
( コンデジか何か併用しなければなりませんが、70-300でも併用必須です )

私も、只今、シグマ 100-400 検討中です。

書込番号:21250380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 10:38(1年以上前)

レントン サーストンさん
メーカーに、電話!

書込番号:21250590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/04 11:24(1年以上前)

A030の方が良いと思いますが、AF-P70-300oが良いと思いますね。

書込番号:21250666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 15:14(1年以上前)

>レントン サーストンさん
ダブルズームキットでご購入なのですね。
55−300で撮影してみて、オートフォーカスが遅いという不満でしょうか。
あまりお使いになっていないようなので、気になりました。
いまお持ちのレンズで足りたり(^_^;)

書込番号:21251082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2017/10/04 17:09(1年以上前)

>レントン サーストンさん

> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
> では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

厳密には差が出ると思いますが、実態は大差ないが正解です。
AFが速い純正AF-Pの方が良いと思います。
なぜAF速度にこだわるかというと、望遠レンズは、一旦ピントを外すと、被写体を探そうとして、迷うんです。
ピントを前後に動かして被写体を探そうとします。この速度が遅いと、シャッターチャンスを逃します。AF速度が速いと、一旦ピントが外れても、復帰が速いので、シャッターチャンスを逃しません。

一旦被写体を捉えてから被写体に追従しつつAFを動かすのは、実はそんな高速なAFは必要ありません。というのも無限遠から目の前まで被写体が近寄ってくるのって、何秒〜何十秒もかかりますよね、特に子供の運動会では。AF遅いレンズでもそのぐらいの速度には十分追従します。
でも、一旦見直すと、被写体がどこにあるのか全幅運動するので、この時間が短いレンズの方が、サクサク写真が撮れるんです。
なので、AF-P DXをお勧めしています!

書込番号:21251264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/10/04 23:36(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。

タムロンやシグマの便利ズームも運動会以外でも使えてほしいですね^^

情報が遅くてすみません、ダブルズームキットを購入しました。

AFが遅いのではなく、使ってるSDカードの読み込み数値が低いのが原因かもしれません。

今使ってるのが30MB/sでしたのでこれが原因でしょうか?

また、画像の設定でRAWにもRAW+F RAW+N RAW+B RAWがありますがどれが一番
画質がいいのでしょか?

また、他にもカメラの設定で画質をよくする設定などありましたら教えてください。

書込番号:21252160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/05 00:49(1年以上前)

レントン サーストンさん
おう。

書込番号:21252326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 05:55(1年以上前)

>レントン サーストンさん
まず、現時点での不満点をしっかりあげた方がいいです。
SDカードの不満であれば書込遅延によるタイムラグでしょうか。
私は書込速度60MB/sのものを使っていますので、あまり気にしたことは無いですけど。

便利ズームが欲しいという方は、広角から望遠まで1本で撮影したいという方が多いですね。
私も1本のレンズで済ませたかったので高倍率ズームのキットを選択しましたが、要はレンズ交換が面倒だとかという理由も多いですね。
運動会などでは屋外でのレンズ交換を避けたいので、便利ズームという考え方もあれば、広角側はスマホやコンデジで代用という考えもあります。
別に便利ズームが運動会用とも思わないですけどね。

55-300で撮影して不満がないのであれば、55-300使えばいいんですよ。
そのためのダブルズームキットじゃないですか。
同じ焦点域の便利ズームを買う必要性も感じません。
70-300も同様ですね。

例えばオートフォーカスの速度に不満だとかであれば、AF-P70-300に買い換える価値はあると思います。
もっと望遠が必要であれば、100-400や200-500、150-600などの望遠レンズですね。
広角から望遠まで1本であればタムロン18-400も便利そうです。

正直、運動会程度であれば日中屋外ですし55-300で十分な気もしますね。
まずはこのレンズで試し撮影してみてからでは。

書込番号:21252527

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 室内でのペット撮影

2017/09/28 05:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

初めての投稿です。
よろしくお願い致します。
一眼レフ超初心者でこちらを購入しました。
一番の目的はケージの中にいるウサギを撮影したく一眼レフを購入したのですが、最近Microレンズや単焦点レンズに興味が出てきました。
色々他の質問も検索し、拝見したのですが「ケージの中にいるペット」に関しての質問を見つけられませんでしたので質問させていただきました。
検討しているのはニコンの単焦点レンズ35mmかMicroレンズ40mmか60mmですが、どれが一番上記の撮影には向いておりますでしょうか?(予算はできるだけ安いとありがたいです)
一番の目的はペットですが、いずれは花なども撮影したいと思っております。(人に比較的慣れており、近くに寄ってくるような野鳥類の場合はこういったレンズでも撮影できるものなのでしょうか?)
本当に初心者のため、すぐに説明なども理解できないかもしれませんが、ご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
また返事もすぐに返せないかもしれませんがお許し下さい。

書込番号:21234760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/28 05:41(1年以上前)

カメラについてきたレンズでもウサギさんは撮影できそうですが、もっと近寄りたいということでしょうか?

書込番号:21234768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 05:48(1年以上前)

>アナスチグマートさん
お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
おっしゃる通り、もっと近づいて周りをもっとボケさせて撮影したいと思っています。
腕がないとキットレンズとの差はないかな?と思ったのですが、他の初心者の方の写真や口コミなどを拝見していると「初心者でも単焦点やMicroだともっと近くでもっとボケた撮影ができる」みたいなことをチラホラ見かけましたので・・・ど素人な意見ですみません。

書込番号:21234771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/28 06:09(1年以上前)

>sakuraomochiさん
ダブルズームキットの望遠側でぼかし撮影が可能ではないでしょうか。
近づいて撮影しないと駄目でしょうかね。

これで上手く行かなければ、単焦点レンズもいいと思います。
近づいて撮影したいならDX40mmでしょうか。

あと、気になったのがゲージ内の撮影ですね。
手前のゲージにフォーカスが持って行かれる可能性が高いかなと。
フルオート撮影は厳しいので、AF-S1点でしっかりウサギちゃんにフォーカスを合わせて、フォーカスロックして撮影でしょうか。

もう購入して所有されているのでしょうから、今あるレンズでできることをやってみて、無理なら購入でも遅くないですよ。
私もDX40は使っていますけど、いいレンズだと思いますが今は余り出番はありません(^_^;)

書込番号:21234787

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/28 06:13(1年以上前)

>sakuraomochiさん

初めまして! 宜しくです。

ウサギ撮影... 自分もウサギをたまに撮影します。 可愛いです!

ケージの中にいる動物を撮るときは、ケージが邪魔になりますね。
・手前のケージ柵を避けるためには、ケージにできるだけ密着して撮影したいです。
 -これはやはりマクロレンズがあったほうがいいですね。
  ただ通常のマクロは焦点距離が35mm(フルサイズ)換算で、100mm以上と、 小型の動物や鳥を撮るにはいいのですが、
  ウサギは長すぎると思います。 (ケージのサイズにもよりますが.....)
  出来るだけ広角のマクロがいいですね。
  自分は現在はキヤノンを使っていますので、ニコンのレンズはあまり詳しくないですが.....
  (キヤノンの場合は、EFSで35mm/2.8やEF-Mで28mm/3.5の LED照明付きのレンズが30-40千円くらいで買えます)

・奥側のケージの柵は、どうしても背景がうるさくなり、せっかくのうさぎちゃんがの魅力が半減してしまいます。
 これもやはり、 F値の小さいレンズを使ってボケさせるか、
 または撮影時にケージの中に入れられる、厚紙やプラスチックの板を入れ、背景を簡素化する方法があります。
 例えば、芝生やお花などの写真を前記の厚紙やプラスチックの板に張り付け、照明がそれに反射しないように
 撮影する方法です。

ニコンのマクロレンズで比較的広角側で使えるものを調べてみました。
・一番広角側でも40mm/2.8ですね。 約31千円
 http://kakaku.com/item/K0000271170/

これで換算60mmとなります。 (キヤノンのEFMレンズは28mmで換算45mm)


色々工夫されて、また照明にも気を使われ、可愛いうさちゃんの写真を楽しんでください♪♪♪


書込番号:21234792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/09/28 06:14(1年以上前)

ボケが必要であれば、望遠をして、AFが合うギリギリまで近づいて撮ったりした事が有りますでしょうか?

自分だと60mmをオススメします。
花を撮ると言うのが有るので。
ただ、DX機なので近づき過ぎては撮れないですが・・・
焦点距離が長くなるので
今の標準レンズを最大望遠にした時より、若干長いので

書込番号:21234794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2017/09/28 06:17(1年以上前)

ハムスターや昆虫だとマクロ(マイクロ)がほしくなりますが
ウサギくらいあればAF-S 50mm f/1.8Gが使いやすそうです

あと動物にはフラッシュ直射はよくないので
バウンスできるフラッシュがほしい

書込番号:21234797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 06:19(1年以上前)

>9464649さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
おっしゃってくださったように、現在は望遠で何となく周りをぼかして撮影しておりますが、鼻のドアップなどの撮影もしたいなと欲が出て来ております。
また望遠の場合、私の腕が足りないのが一番の原因だとは思うのですが、ケージの網にピントを持っていかれないようにすると、全て同じ距離の同じような写真ばかりという状態です。
それもあって単焦点などだと最大に近づいてケージの隙間からでも撮れたりしないかな?と思っておりました。
40mmに1票、ありがとうございます!

書込番号:21234799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 06:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>とよさん。さん
>TAD4003さん
皆さま、ご丁寧なお返事をありがとうございます。
今から仕事ですので、また夜(帰宅が遅いともしかすると明日になるかもしれません、すみません・・・)お一人ずつお返事させて下さいませ。申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

書込番号:21234803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/28 08:01(1年以上前)

>sakuraomochiさん
鼻のドアップは一眼レフはニガテです
コンデジを追加しましょう

カレンダーとかの有名な写真家もコンデジだったり
します

レスポンスの良い(シャッターラグの小さい)
マクロに強いコンデジがお勧めです

ボカした写真はマクロより
ケージより出して望遠で撮った方が良いです


書込番号:21234928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/28 08:35(1年以上前)

>sakuraomochiさん

うさぎさんのゲージは、
オカメインコのゲージよりちょっと大きいか同じか小さいかと思います。

しかも、ネットにピントいったりするので、MF操作でピントを合わせるしかないです。
あと、障害となるネットは、焦点距離が短いので、ぼかすまで行きません。

>> 一番の目的はペットですが、いずれは花なども撮影したいと思っております。(人に比較的慣れており、近くに寄ってくるような野鳥類の場合はこういったレンズでも撮影できるものなのでしょうか?)

私の場合、フルサイズのD810にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとAPS-CのD200にAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを使っています。
お花に寄れる場合は60mmで、寄れない場合は105mm(35mm換算で157.5mm相当)でとカメラ2台持ちです。

我が家のオカメインコを撮影する場合は、Σサンニッパから広角レンズまでいろいろです。
あと、パナGF7用のキットレンズやLUMIX 100-300のテレマクロ的にもします。

書込番号:21234991

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/09/28 08:37(1年以上前)

>検討しているのはニコンの単焦点レンズ35mmかMicroレンズ40mmか60mmです

この3本いずれも使いましたが、ウサギを撮るのには疑問を感じます。ウサギのような大きな被写体にはマクロレンズは不必要。
もう少し広角で尚且つ近接撮影に優れたものが良いと思います。

AF-S28oF1.8G

これが宜しいと思います。
被写体に寄れてボケ味も柔らかく良好です。日常でも使い易い焦点距離で超お勧めの1本ですね。

書込番号:21234995

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/28 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピントはウサギに合わせていません(-_-;)

>sakuraomochiさん

もし差支えなければ、
・よく撮影される うさぎの 種類やおおよその大きさ
・それから、ケージの大きさ(奥行きとか)
・ケージ柵からウサギまでの距離のおおよその範囲 
等も、
ここで情報提供されると、それに合ったレンズの候補探しが効率的にできるかなと思います。

自分の場合は、アップしたようなウサギの写真(ウサギだけではない場合も多い)を、たまに撮りますし、
リスなどの小動物もたまに撮影します。 アップした写真はピントをウサギに合わせていないものもありますが、
ウサギも色々で可愛いです。


楽しいレンズ選びを♪

書込番号:21235099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/28 10:42(1年以上前)

sakuraomochiさん こんにちは

いま撮っている写真の焦点距離は、どの位でしょうか?

または、もう少しアップにしたい?

ケージ内のウサギを撮る場合ケージにレンズを近づけるので距離の調整が難しそうですね

単焦点レンズでは?



ケージから出して撮影を考えてみてはいかがでしょうか

例えば、ウサギ用のハーネスを着けてケージの上で撮影とか

・ジェックス うさんぽハーネス快適ベストM ミルク  アマゾンで安く購入出来ます

すいません、実物は見ていないのでお薦めは出来ないですが


室内の撮影ポイント

・55-300mm レンズ 300oでかなりアップで撮れると思います

・なるべく明るくする

・背景をスッキリして、背景との距離を離す

・レンズのズーム+カメラ前後するズームで気に入った所で撮影

(ウサギさんと同じ高さ、見上げるように撮ると普段と違う目線になるので面白そうです)


ケージから出してあげると、距離、角度、照明等の撮影の幅が広がります





書込番号:21235212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/28 12:25(1年以上前)

sakuraomochiさん こんにちは

 カゴでなんか撮らず、出して抱っこするか、床に寝転がってるのを同じように寝転がって撮ってあげてください。

 抱っこの場合は、「最短撮影距離」が短いレンズでないと、近すぎて撮れませんので、マクロレンズの方が良いかも。

 あとは、出来るだけ、部屋を明るくしてやってください。

 もちろん、屋外に連れ出して、遊んでるところもかわいいですよね。(個体によると思いますが、逃げない子の場合)


書込番号:21235436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 12:44(1年以上前)

たくさんのご丁寧なお返事ありがとうございます!
説明不足でしたので補足させて下さい。
「ケージの中のウサギを撮りたい」は
ケージの中で過ごす普段のウサギの何気無い仕草をでぎるだけ至近距離で撮影したいという思いからになります。
(部屋んぽに出すとベッタリついてきて抱っこと撫で要求の時間になりますので、撮影よりも触れ合い優先タイムで過ごしています。せっかくご親切にアドバイス頂いたのにすみません・・・)
昼休憩中ですのでまた個々のお返事は順番にさせて下さい。
初心者が生意気にすみません。

書込番号:21235506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/28 13:53(1年以上前)

>sakuraomochiさん

何気ないしぐさや自然な状態を至近距離で撮りたいということであれば、被写体に近づいて撮るよりも
望遠レンズを使って遠くからズームして撮るほうが良いのではないでしょうか
そうすれば近くに人がいない状態で刺激しないですし、背景もぼけやすくなると思います

お手持ちのダブルズームの望遠レンズを使ってイメージした写真が撮れるかどうか一度試してみると良いかもしれませんね
フォーカスについてはAFだとケージにフォーカスを持っていかれることもあるので、うまく行かないときはマニュアルフォーカスで試してみてください

書込番号:21235627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/28 18:09(1年以上前)

別機種

作例がうさぎでなくて申し訳ありません。しかも他社機です。
多分、マクロレンズまでは要らないと思います。キットズームのよれる範囲で撮った方が撮りやすいのでは?
マクロはAFも遅いし、マクロならではの距離まで近づくとペットのパーツの写真になってしまいます。

書込番号:21236062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/28 18:15(1年以上前)

>sakuraomochiさん
ちょっと遠くからいい感じでぼかして撮影したい、更にはゲージ内という条件なのですね。
望遠側のレンズでの撮影は既に試されて満足できないとなると、ちょっと離れた位置から狙える単焦点がいいのかなと思います。
DX40mmだと近づくのが前提でした。

ということで、タムキューをお勧めします。

SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:21236074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:32(1年以上前)

>TAD4003さん
初めまして。こちらこそよろしくお願い致します。

>ケージの中にいる動物を撮るときは、ケージが邪魔になりますね。
・手前のケージ柵を避けるためには、ケージにできるだけ密着して撮影したいです。
 -これはやはりマクロレンズがあったほうがいいですね。

はい、おっしゃるとおり近付いて撮影したいと思っておりまして(今のキットの望遠だと部屋が狭いためしっかりピントが合う距離だと、だいたいいつも同じ場所と同じ角度から撮影になっています。素人感覚で至近距離に近づけたら他の角度からも撮れるかな?と思っておりました)
ちなみにケージのサイズは85×50ほどです。ネザーで1.5kgほどの小ぶりな子です。
Canonユーザー様ですのにご親切に調べて頂いて、色んな撮影方法までご教授頂き感謝です。
40mmに一票ありがとうございます!

書込番号:21236097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:38(1年以上前)

>とよさん。さん
お返事ありがとうございます。
他の方のお返事と重複してしまいますが、今は望遠でAFが合うギリギリまで近付いて撮影しております。
ただどうしても同じような距離と場所になるためもう少し近付けたら色んなパターンの撮影ができるかな?と素人感覚で考えておりました。
60mmに一票ありがとうございます!
60mmは近付きすぎると撮れないのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21236107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング