最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 20 | 2017年9月28日 09:57 |
![]() ![]() |
39 | 15 | 2017年7月10日 19:52 |
![]() ![]() |
46 | 20 | 2017年6月25日 19:17 |
![]() ![]() |
54 | 18 | 2017年4月10日 07:29 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2017年4月5日 17:45 |
![]() ![]() |
35 | 20 | 2017年4月3日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5300にはGPS機能が付いているので、メイン機のサブとして使っています。
(あくまで写真はメイン機のD810で撮り、このD5300は正確な場所特定の為と、DXフォーマットに有利な望遠系を撮るときに偶に使います)
が、このGPS機能が曲者で、GPS情報を拾うのに凄く時間がかかったり、結局GPS情報が拾えなかったり、余り役に立っているとは言えません。
勿論、ニコンが提供する賞味期限のある”A-GPSデータ”を、旅行の度にダウンロードして、アップデートしてあります。
また、電源を切っても常にログを取得するよう設定してあり、D5300のGPS機能は常にHot runの状態にしてあります。
余りにGPS機能がお粗末なので、新宿のニコン・ショールームまで持って行き、2回工場送りとなって帰って来ましたが、一向に改善されておりません。
皆さまお使いのD5300のGPS機能は如何でしょうか。
満足行く程度に、GPS情報を捉えておりますでしょうか?
0点

GPS単独だと測位に時間かかるのはしかたないので
むしろスマホと連携させるべきと思う
スマホの測位ってすさまじく早いですからね♪
書込番号:21232560
4点

GPS機能を向上させるとボディ剛性が落ちてしまうのでペラペラのボディで宜しければGPS機能は向上します。もはやいないかもしれないけど全金属ボディでがっちりとしてしまうとアンテナは外出しになります。あふろべなと〜るさんも仰るようにスマホを活用するのが一番良い方法です。
書込番号:21232574
1点

スマホ使えば良いだけじゃないかな。
カメラのGPSって測位に時間かかるし、バッテリーも消費するから実用的とは言えない。
スマホが手軽で便利だと思いますね。
書込番号:21232613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのGPS使わずにスマホだけってのはダメっしょ
撮った写真にGPSデータが載らない
前々から主張しているのだけども
カメラにwifiあるのなら連携させればいいだけ
スマホのGPSデータを自動でEXIFに書き込めばいい
これを何故やらないのかが不思議
10年近く熱望してるんだけどなああ(´・ω・`)
書込番号:21232619
2点

>勝手格付け人さん こんにちは。
久し振りにGPS機能を使用してみました。
最近のファームウェアやA-GPS データをダウンロードして屋外(田んぼの真ん中)で撮影してきましたが、水平に構えているときは1分くらいでアンテナが3セグメント立ちますが、肩にかけると直ぐ見失うのか強度表示かすぐ消えます。
GPSデータが欲しい時は、カメラを構えてそのまま1分位その姿勢でいないと精度の悪いGPSのデータが書き込まれます。
続けて撮っても高度が30〜40mと10mくらいふらつきます。
もはや、シッターチャンスとか言っている場合じゃないレベル(笑)
記録を取るためだけなら有りか・・・
ViewNX-i もダウンロードしてみましたが、地図タブを選択すると「サーバーにつながりません」と表示され使い物にならないですね。
昔は使えたのに・・・
書込番号:21232644
1点

>越後の浮き雲さん
早速に有難う御座います。
矢張りD5300のGPS機能は、あんまりパッとしませんね。
期待するのは、もうやめときます。
大分古いニコンS9700というGPS機能付きバカチョンカメラを、サブのサブでもって行ってますんで
D5300がGPS信号の捕捉に手間取る時には、しびれを切らしてこれを使っています。
S9700はものの10〜15秒で捕捉するんですがね…。 優秀なGPS機能ですが、もう作っていません
ので、壊れたら一巻の終りです。
書込番号:21232867
0点

スナップブリッジかなり使えますよ。機種変更のご参考まで。
書込番号:21232880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
この間入れ替えたメイン機のD850にはwifiが付いてますんで、それでスマホの位置情報をExifに取り込むように致します。
が、砂漠のど真ん中とか、ド田舎とか、海外ではwifi電波の届かない地域が多くありますので、矢張りGPS情報を衛星から直接拾いたいんですけどね…。
書込番号:21232898
0点

>あふろべなと〜るさん
この間入れ替えたメイン機D850にはwifi機能が付いてますんで、スマホのロケーション情報を取り込むようには致します。
が、海外では田舎に行くとwifi電波が届かない地域が結構ありますんで、スマホも使えません。
wifi電波のないところでも、緯度・経度を衛星から直接取り込めるGPS機能が必要なんです。
書込番号:21232918
0点

>勝手格付け人さん
アシストデータを更新直後に一度、屋外でGPSから受信させておく事で次から比較的早く受信出来る様になります。
この直後というのが重要です。
元々GPSの受信感度は高くなく、対応している衛星も本家GPSのみ。一度に受信できる衛星の数も少ない様です。また他の補正方法にも対応していません。
屋内や森林の中、高い建物が多い都市部ですと受信出来ない事も良くあります。
スマートフォンやカーナビなどと比較すれば精度や速度で劣るのは仕方ない所です。
スマートフォンやカーナビに搭載されている位置情報システムは携帯基地局やWi-Fi設置場所等から補正データを貰っていますしロシア版GPSとも言えるGLONASSなどにも対応している機種も増えています。
D5300内蔵のGPSはあくまで補助的な物と捉え、詳細なGPSデータが欲しい場合は別途、GPSトラッカーの様な機材を用意してPC上でデータ付加するしかないでしょうね。
>あふろべなと〜るさん
FUJIFILM Camera RemoteなどメーカーによってはスマートフォンのGPSデータをカメラ側に送ってくれる機能があるアプリもあるんですけどね。
Nikonはこの辺りの小回りが効かないと言うか仕様の策定をする時点でデジタル世代に対応した柔軟さが足りてない様に思います。
書込番号:21232926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SnapBridgeはBluetoothの電波をカメラとスマホの1対1で通信するので
砂漠のど真ん中だろうがなんだろうが、スマホがGPS受信できる限りは使用可能です。
位置情報に関しては、ネット経由でAGPS情報を常時取得できるスマホにはどうやっても敵いませんからね。
最近はGPS以外にもGLONASSやQZSS等にも対応してきてますし。
書込番号:21232928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海外では田舎に行くとwifi電波が届かない地域が結構ありますんで、スマホも使えません
wifi関係なくないですか???
今回の場合wifiはスマホとカメラ間でしか使わないですよね???
そしてスマホだけでGPSは測位できるので
スマホとカメラがつながれば理論的にはGPS情報をカメラに移せます
書込番号:21232936
2点

>FUJIFILM Camera RemoteなどメーカーによってはスマートフォンのGPSデータをカメラ側に送ってくれる機能があるアプリもあるんですけどね。
それを全社が最初からつければいいと思うよ
もちろんカメラが通信できるのならだけども
なんで10年前の時点でもできる事がいまだに広まらないのか…
各社GPSをつけなくしてきているけども
それってカメラの内蔵GPSが使えないからですよね
大部分の人がスマホ使ってるのだからなんとかして欲しいものだ
書込番号:21232945
0点

>煮イカさん
有難う御座います。
そうですか。 SnapBridge研究してみます。
ニコンのバカチョンカメラS9700のGPSが優秀なのは、ロシア版GPSのGlonasの位置情報も読めるから…とニコンの技術者も白状していました。
納得です。
S9700は、ヨーロッパ・中近東・北アフリカ辺りの位置情報は、日本より早く拾います。
書込番号:21232952
0点

>勝手格付け人さん
私のD5300のGPSも、まぁまぁって感じです。
A-GPSを更新していますが、電源OnでGPSをキャッチするのに、1〜2分かかるって感じです。
でも数分もかかることはないんじゃないかと思います。
逆に、同じ場所で続けて撮影してもGPSデーターがロストしたりすることもあったり、GPSデーターがあっても、同じ場所で撮影しているのに、数10m単位でずれたりします。(感覚では最大100mくらいズレる感じです)
スマホのGPSに比べるとかなり精度が悪いとは思いますが、どこの地方、どこの国というレベルでは十分に役立つ情報だと思っています。
書込番号:21233047
0点

D5300を愛用しています。
A-GPS入れて、屋外なら何とか…って感じですね。
屋内は完全に使えませんが、(屋外なら)特に困ったことは無いです。
偶に位置情報が記録されてない場合は諦めてます。
まぁ、この辺りが以降の機種にGPSが内蔵されない理由でしょうね。
書込番号:21233205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
私のD5300より大分優秀ですね。
機械により個体差があるのは仕方ないですが、良い機械に当たられたようです。
交換して頂くと、とても嬉しいな…。 アハハ。
書込番号:21233232
0点

>勝手格付け人さん
>私のD5300より大分優秀ですね。
流石にそれは無いと思います。
内蔵GPSに対する期待(値)が低く、寛容なだけだと思います。
「この(エントリー)クラスだから、こんなもんか!」って感じで。
記録出来れば良し、出来なければ諦める…です。
まぁ、それでもA-GPSを知らなかったころは大分イライラしましたww
余談ですが、シリアルナンバーは1000番台(頭に200付いてます)で大分初期生産の分かなぁ。
書込番号:21233379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勝手格付け人さん
私のD5300はGPS機能正常です。
GPSの速さは個人の主観的な部分が大きく影響しますので、なんとも言えません。
個人的にはコストパフォーマンスが高く、写りの良い機材なので満足しており、あまり使用しないGPS機能に寛容なのかもしれませんが。。
書込番号:21233517
0点

>煮イカさん
早速SnapBridge設定しました。
Nikonも使っているソフトでもあるんですね。
BluetoothでD850/スマホ間が繋がりますんで、砂漠のド真ん中でも位置情報は取り込めますね。
自宅でテストしましたら、約30メートルの誤差でExif情報に取り込まれました。
Google mapでもちゃんと表示されます。
大したもんですね。
煮イカさんのお陰で、全面解決致しました。
有り難く、厚く、御礼申し上げます。
11月南米に行きますんで、大活躍すると思います。
書込番号:21235131
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
そうですよ。
レンズが2本付いてます。
書込番号:21029500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
初一眼レフ迷い中です。
書込番号:21029503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pkmwjagさん こんにちは
本体・ダブルズームセットの値段で考えて大丈夫です。
書込番号:21029506
3点

高速AFで好評のレンズが付いてきます。
書込番号:21029509
3点

D5300
標準ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR と、
望遠ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
のセットです。
書込番号:21029512
3点

こっちを買うのとどちらがいいのでしょうか?
何もわからずすみません💦
書込番号:21029526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Pkmwjagさん 返信ありがとうございます
D5300 AF-P ダブルズームキットは最新のPタイプレンズが付いたレンズが標準と望遠レンズ2本付いたレンズセットで
D5300 AF-P 18-55 VR キットは旧タイプの標準ズームが1本付いたセットになり 望遠ズームが欲しいのでしたら
D5300 AF-P ダブルズームキットの方が良いように思いますし 買うのでしたらPタイプの方が良いように思います。
書込番号:21029601
4点

ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
書込番号:21029645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は以前にD5100ダブルズームキットを使ってました。
D5300 AF-P ダブルズームキットの御先祖様にあたります。
予算もあるでしょうがAF-Pの最新レンズはかなりの高評価です。
AF-Sの旧18-55のみのレンズキットよりはAF-P ダブルズームキット
が断然優れていると思います。
ただD5100ダブルズームキットを使ってた時の問題点として
55mmの焦点距離で広角側と望遠側に分かれます。
D5300 AF-P ダブルズームキットの場合
広角側は55mmまでのズームレンズで
望遠側は70mm始まりのレンズとなります。
要するに55mmから70mmの間がありません。
一般的なファミリー写真であったり花とか料理とかポートレートを
撮る場合(私の場合ですが)
55mmって焦点距離は頻繁に行き来する画角なんです。
D5100を使ってた時は
55mmまでのズームだと、もう少し望遠にならんかとか
望遠ズームに着け替えると逆にあと少し広角側にとか
頻繁にレンズ交換を余儀なくされてました。
その都度のレンズ交換・・・かなり面倒臭かったです。
(常にレンズ1本余計に持たなくてはならないし)
なので、本体とレンズ別々に買うと割高感が半端ないので
予算が許すのであれば
D5500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
の方が使いかっては格段に良くなると思います。
その後現在かなり好評なAF-Pレンズ70-300を買い足す方が
焦点距離もかなりクロスする部分ができるので良いかなとか思います。
18-140キットだとレンズ1本である程度の被写体カバー出来るし
便利かなって思います。
書込番号:21029761
6点

Pkmwjagさん こんにちは
D5300 は販売終了の組み合わせを含めると、7種類あります
・本体
・本体+レンズ 6種類
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/
ちなみに ”画像です”は、D5300 18-55 VR IIレンズキット ですので
ここに書き込んでいる、D5300 AF-P ダブルズームキット とは異なりますので購入前にきちんとチェックしてくださいね
レンズについて
18-55 コンパクト、軽量
18-140 多少大きく、重いが 140mm まであると便利
お店で違いを確認された方がいいですね
書込番号:21029922
1点

>Pkmwjagさん
今から買うならAF-Pのキットです
私は、D5300に、わざわざこのレンズを買ったほどです
この値段にしては写りもいいですし、なによりAFが凄く早く静かです。
D5300とAF-P使った作例をいくつかアップしていますので、ご参考になればと思い、リンクを貼っておきます
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
最後にD5300のレビューにもコメントと作例をアップしていますので、リンクを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
こちらの作例はちょっといいレンズを使っていますので、写りもちょっといいです(とはいえ、AF-Pと見分けがつくほどというわけでもないですが・・・^^;;
書込番号:21030727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pkmwjagさん
、、、、、
書込番号:21032112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pkmwjagさん
>画像です
当方D5300を所有しております。
18-55mm標準レンズ「だけ」希望でしたら、此方でも良いですが…
(私はこっちの旧VRIIレンズの方が好きww)
どうせなら、新レンズキットの中でもAF-Pダブルズームキットをお薦め致します。
標準は兎も角、望遠のAF-P70-300は絶対に(55-300より)良いです。
この望遠レンズをわざわざ単品購入する人や、AF-Pレンズ目的でD5300APS-Pダブルズームキットを買う人(本体がオマケ感覚?)がいるくらいです。
(理由はレンズキットだと、単品より安く買えるからです。)
恐らくですが…予算の都合もあるのだとは思います。
それでも(予算オーバーでも)このダブルズームキットがお薦めとなります。
書込番号:21033269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
NikonD5300 と
PENTAX k-s2 で迷っています。
望遠?で250〜300mmは欲しいです。
Nikon だったらダブルズームキットで大丈夫なのですが、PENTAXのレンズキットだと200mmしかないので、別でレンズを買わないといけない?んですよね多分。(分からないことだらけなので分かりにくくてごめんなさい)
予算は八万前後で考えてます。
PENTAXに惹かれる理由はファインダー視野率が100%であること、防塵防滴であることです。
書込番号:20912962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Twinklestar029さん
こんにちは。過去にもこんなスレッドが有りましたので参考にして見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011699/SortID=19651022/#tab
書込番号:20912985
2点

使い方次第ですが防塵防滴はK-S2の魅力ですね。
ニコンの魅力はサードパーティを含めレンズ資産が多いとこですかね。
D5300はAF-PキットになりAFが速いのがなりましたし、ライブビューのAFのAF速度も改善されました。
お互い一長一短ありますし、実際に触って決めても良いと思います。
握った感覚は重要だと思うので。
防塵防滴か必要ならペンタックス、キットレンズが良くなったニコン。
個人的にはAF-PキットになったD5300が良いかなと思いますね。
書込番号:20912991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Twinklestar029さん
まずは自分の目的と欲しい機能を明確にしてみるのが良いと思います
・どういう環境で何をどう撮りたいのか
・レンズを追加で購入することに対して抵抗があるのか
・視野率100%、防塵防滴は必須なのか
などですね
書込番号:20912997
1点

PENTAX K-S2で考えますと、ここの最安値で
http://kakaku.com/item/K0000741929/
PENTAX K-S2 ダブルズームキット \61,999
http://kakaku.com/item/10505511530/
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 \13,005
合計\75,004
タムロンのレンズは、この値段ではかなりいい様です。
書込番号:20913087
1点

>越後の浮き雲さん
とても参考になりました!!
このスレッド読んでほぼ固まりました(^○^)
が、レンズのことなど、もう少しだけ悩みます。ありがとうございました
>fuku社長さん
レンズのことを思うとニコンですよね(*_*)
>sak39さん
どういう環境で何をどう撮りたいのか
→主にディズニーショーパレ、夜景、キャクターです。
・レンズを追加で購入することに対して抵抗があるのか
→"予算"があるのでその中に収まれば追加で購入することに抵抗はないです
・視野率100%、防塵防滴は必須なのか
などですね
→一眼を購入しようと思ってからこの2つはずっと気にしている項目です。
>hotmanさん
丁寧にありがとうございます。
タムロンレンズを購入する場合、
ダブルズームキットである必要はありますか??
書込番号:20913144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Twinklestar029さん
ディズニーの水ショーですよね。
ダブルズーム買って望遠売って55-300を買う。
予算オーバーかもしれませんが、頑張ってみては?
防塵防滴ということで多分ks-2が頭から離れないと思いますので、買わないと納得できないのではないですか?
書込番号:20913159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Twinklestar029さん
Nikon D5300の良い点は
・GPS内蔵
・長期モデルなので機械的信頼性が高い
・基本性能が最新のD5600と同等(センサーや処理エンジンが一緒)
・豊富な交換レンズ(但し旧式の物は制限が多いです)
一方で悪い点は
・ペンタミラーの見難く視野も狭いファインダー
・タイムラプス撮影には非対応、インターバルタイマー撮影も999コマ迄(他のNikon現行機は9999コマ)など細かい点で古い世代の仕様
などでしょうか?
単純にボディの性能ではAFや解像度を除けばPENTAX K-S2の方が上回る点も多いようです。
防塵防滴のボディにレンズも魅力的な点です。
PENTAXの最大の欠点は一眼レフの一番の利点である交換レンズにあります。
カタログ等をご覧頂けば分かるように一通り揃ったラインナップです。
但しPENTAXのレンズの大半はタムロンのOEM(タムロンが製造しPENTAXブランドで販売)です。
デザインの異なる筐体とレンズ側の手振れ補正機構を取り除くなどの違いがありますがNikonやCanon用に出ている同等品の倍近い実売価格になっています。
そしてシグマもタムロンも新型のレンズに関してはPENTAX用をリリースしていません。
つまりレンズを追加する際のコストがNikonやCanonと比べると相当高く付く事が多く、選択肢も限られてしまうのです。
レンズと同じくストロボなどのアクセサリー類もNikonやCanonは純正社外品を問わず豊富で価格も格安品から高級品まで選べますがPENTAXは基本的に純正品のみになってしまいます。
キットレンズに必要最低限のレンズやアクセサリーを追加する程度ならPENTAXでも困る事は少ない筈です。
しかし交換レンズを考えるとコストと選択肢の両方で厳しい点があります。
その点を割り切って使われるのであればPENTAXも悪い選択ではありません。
ただ初心者で方向性や主な使い方が定まっていないのならNikonかCanonを選択された方が後々困る事が少ない筈です。
書込番号:20913163 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メインの被写体は、何かに掛かってきますね。
動体とか速写性が必要なスナップとかなら、D5300。何と言ってもAFが速い。
じっくり撮るならペンタか。
視野率は慣れで脳内調整できますが。
書込番号:20913290
4点

>Twinklestar029さん
> このスレッド読んでほぼ固まりました(^○^)
このスレッドにも書き込んでたものです(^^;;
もう心はペンタに決まったという感じですねー
良いと思います。
ファインダーがペンタプリズムという中上級機に使われているものを採用しているという、そのブランド名にふさわしい?こだわりを持っているのがペンタックスです。(笑)
やはりどうしてもペンタミラーは狭いです(多少暗いという話もありますが、自分的には暗さはあまり気にならないです)
ただ一点機になることがあります。それは重量
D5300はペンタミラー採用ですしものコック構造で軽量な部類
一方K-S2はペンタプリズム採用で中級機に近い重さ
D5300: 約530g(バッテリー、SDカード含む)
K-S2: 約678g(バッテリー、SDカード含む)
その差は約150g、ちょいと重量級ですので、実際に店頭で持って確認した方が良いです。
もちろんこれにレンズの重さも加わるのでそれぞれ常用するレンズも含めての総重量で考えないといかないです。
まぁ同じ焦点距離のレンズならそう大きく差はないのでボディの差が聞いてくるとは思います。
重さが問題ないという感じならペンタックスを、少しでも軽い方が良いのならニコンを選んだ方が良いでしょう。
実は自分は本気どりの時はフルサイズを、でもとても重いので普段使いには小型軽量のD5300を買いました。
はい、いつもいつも重量級のカメラは持ち歩くのが億劫で、最近はD5300をよく持ち歩いています(^^)
あと、一度メーカーを選ぶと、その後なかなかメーカー変更できないので、将来どういうカメラを買うのかも含めて考えた方が良いかもですね。
レンズが揃ってくると他社には乗り換えしにくくなるのが普通なので。
まぁバッサリ切り捨てて全部総とっかえという人もいますので財力に問題ないなら大きなお世話ではあると思いますが・・・
私のD5300とAF-P18-55で撮影した作例です。結構写りはいいと思います!(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
書込番号:20913291
4点

> Twinklestar029さん、 こんばんわ♪
おいらは K-S2 ユーザーで、とても満足して使ってます ( ^ ^ )
> タムロンレンズを購入する場合、ダブルズームキットである必要はありますか??
ダブルズームキットであれば それにこしたことはありませんが、付属レンズ一本キットでもかまわないかと、
ディズニーパレードのために 300mmが欲しいということであれば、以下の組み合わせではどうでしょ
ペンタックス PENTAX K-S2 18-50REキット \54,800
http://kakaku.com/item/J0000014717/
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用) \13,005
http://kakaku.com/item/10505511530/
普段使い・旅写真の撮影なら標準・広角系ズームの 18-50mm 一本で充分にこなせます
ディズニーに出かけるときはボディに 70-300mm を装着し、18-50mm はバッグにしのばせて携行
こういうスタイルでいかがでしょう ( ^ー゜)b
このセットでしばらく運用してみて、追加購入のレンズはじっくりと考慮して決めるんですよ♪
ディズニーは どちらかと言うと "原色系" "パステルカラー系" の被写体ですよね
その点、K-S2 には向いてる被写体なのかなあとおもいます
デフォルトのカスタムイメージ設定の 「鮮やか」 で 目が覚めるような鮮やかな写真が撮れますよ〜♪
「リバーサルフィルム」 にセットすれば、コントラストが強い印象的な画像、
「ポップチューン」 にセットすれば、より色鮮やかな画像に!
ほかにもいろいろな設定があり、撮影自体 とても楽しめますよ〜、 お勧めします♪
書込番号:20913586
1点

Twinklestar029さん
>タムロンレンズを購入する場合、
>ダブルズームキットである必要はありますか??
タムロンのズームは望遠域だけなんで、
とりあえず広角から標準域はあった方が良いかな・・・なんて思いました。
そんなもので、価格を調べてみますと・・・
PENTAX K-S2 ボディ(ブラック):\60,030
PENTAX K-S2 18-135WRキット(ブラック):\64,765
PENTAX K-S2 18-50REキット(ブラック):\62,800
PENTAX K-S2 ダブルズームキット(ブラック):\61,999
こんな妙なことになってたりで(^^;
んじゃ、ダブルズームが一番お得じゃねぇ〜
みたいな感じですね。
ちなみに、白だと
PENTAX K-S2 ダブルズームキット [ホワイト]:\59,000
http://kakaku.com/item/K0000741930/
これさらにお買い得!
みたいな感じになってしまいます。
書込番号:20913630
2点

背面液晶を使ったライブビュー撮影時のAFは
ペンタ機全般が爆速です。
私はペンタ機メインで使っててそれに慣れてしまったので
ドンヨリ曇天とかでは防滴機能がないと精神的に不安になります(笑)
レンズにも防滴機能がないと意味ないですが。
書込番号:20913657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、Twinklestar029さん
>PENTAXのレンズキットだと200mmしかないので、別でレンズを買わないといけない?んですよね多分。
そうです。
以前は300oのキットレンズを出していたのですが、なぜか最近は出さなくなってしまいました。
その300oのキットレンズが、中古で1万円前後で手に入ります。
数は腐るほどある。
中古ということで心配でしょうけど、キタムラで1万円以上のものなら6ヶ月保証が付きます。
キタムラなら全国の中古品を地元のお店に取り寄せることが出来、実物を見てから購入するかを決められます。
購入しなくても送料やキャンセル料はかかりません。
DA55−300oというレンズなのですが、これ4種類あります。
キットのDA L、単品売りのDA、HDコーティングと簡易防滴のHD WR、最新のPLMです。
一番安いのはキットのDA L。
正確にはsmc PENTAX- DA L 55-300mm F4-5.8ED。
簡易防滴、クイックシフトフォーカス、フードがありませんが、とにかく安く1万円前後。
1万円切りもあるが、1万円以上を選んで保証付きにする方がお勧め。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=DA+L+55-300%2f4-5.8ED
次に単品売りのDA。
smc PENTAX- DA 55-300mm F4-5.8EDが正式名で、DAの後にLと付きません。
クイックシフトフォーカスとフードが付きますが、残念ながら簡易防滴ではありません。
価格は16,000円前後。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&detailsName=&makerName=&keyword=DA55-300%2F4-5.8ED&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=kw&lc=20&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=
簡易防滴が欲しいようですが、それが付くと一気に高くなります。
予算オーバーなので簡単に紹介だけ。
HD WRが中古3万円前後、新品4万円前後。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=HD+DA+55-300%2f4-5.8ED+WR
http://kakaku.com/item/K0000583656/
PLMは新品5万円以上。
http://kakaku.com/item/K0000883626/
もちろん最新のPLMが最高ですが、予算がなくてはどうしようもない。
とりあえず安いDA LかDAで我慢して、予算が出来たら簡易防滴付きのものに買い替えるといいと思います。
PLMは評判が非常によく、私も欲しいのだが困ったことに古いカメラでは使えない。
K-S2でなら使えます。
HD WRとPLMでAF速度と音を比較した動画があり、まるで比べ物にならない。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg
あとタムロンをお勧めされている方がいらっしゃいますが、これは絶対やめとけ。
私ニコン用を持ってました。
ただでもらったのですが、あまりにひどく、ゴミを引き取ったようなものだった。
ぼんやりとした写り、発色の悪さ、コンデジ並みに遅いAFと、一眼レフ用のレンズとは思えないひどさ。
AFが遅いといわれるペンタックスの古いカメラが爆速に思えるくらい遅いですよ。
新品で1万円台ならこんなものだろうけど、だったら中古の純正の方がいいです。
過去に3,000円でもいらないと書いてた方いたけど、経験者からするとただでもやめとけです。
一つだけあったメリットは、ただでもらったのに500円で売れた。
それとレンズバリエーションについて。
ペンタックスはレンズバリエーションが少ないとはよく書かれます。
ところが10万円以下という条件を付けると、
K-S2で使えるレンズは53製品
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26
D5300で使えるレンズは33製品
(42製品と出ますが、AF-Sでない9製品はD5300ではAF出来ないので除外しました)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_pr=-100000
トップメーカーのキヤノンでも35製品
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=13&pdf_pr=-100000
この通り、ペンタックスって安いレンズは豊富なんですよ。
レンズメーカー製がないというのも言われるが、マクロレンズなどタムロンより安い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857820_K0000417333_K0000076693&pd_ctg=1050
高いレンズになるとペンタックスは全然貧弱。
もちろん10万円以上のレンズはとても素晴らしいですから、そういうのが買えるなら最初からペンタックスは選ばない方がいいです。
単純にバリエーション数だけでなく、自分の経済力も考えて選びましょう。
書込番号:20914043
2点

こんばんは、ニコン・ペンタックス他使っています。
>あとタムロンをお勧めされている方がいらっしゃいますが、これは絶対やめとけ。
これは確かに。A17は現行機でなくてもレンズ性能が負けまくっている、安いだけのレンズです。
タムロンで薦められるのはA005のほうですが、残念ながらペンタックス用はありません。
従って純正55−300のいくつかのタイプのなかから選ぶことになります。
また撮るものそのものが大体決まっているのでしたら、ペンタックスでも不自由はしないでしょう。
色合いもペンタックス独特のというものはありますが、最近のものはマイルドになってきていて優しくもなっています。
また色合い調節も6色の調整が可能で、ホワイトバランスというものの調整も撮った画像があればそれが出てきて調整内容が反映できることもあります。
ニコンはこの点、調整機能が充実しているのはD7200からとなり、ホワイトバランスの調整も座標があるだけで、どう調整していけば良いのかは慣れを要します。
自分はこの1点だけでD5300はほとんど使わなくなりました。
それでも背面液晶は周囲の環境に影響されやすく、色合いも見た目と異なることもありますが、親切心はペンタックスがあるということだけでも評価できます。
一時期KーS1で安っぽくなってしまったものの、その反省があったかどうかはわかりませんがKーS2で再び道具感が甦り、しっかりと手に馴染む感覚があるのも好感が持てます。
レンズは確かにニコンのほうが豊富といって良いですが、それはほとんど高価になってくるFXタイプを見据えてのことといって良く、D5300クラスのDXタイプはキットがてこ入れされた以外は手付かず状態と言って良いでしょう。
ペンタックスもHDコーティングなんやらで高価にシフトされつつありますが、撮るものを「これ!」といって決めておけば、意外と選べるものではあります。
ただし、いくつかの種類がなくてひとつだけというパターンも多いので、そこだけ心許ないかとは思いますし、特殊な焦点距離や配分が古い点は否めませんが、実用上困ることはないと言って良いでしょう。
もうちょっとアピールして商売に結びつければいいのですが、それをやろうとしないとこと、あくまで基本を大事にして常に向かい合い、問い続けてきているペンタックスブランド、一度経験されるのも悪くないと思います。
ただ、こういうことがいえるのもニコンを使ってきているからで、良きも悪きもニコンを扱えれば他もなんとか扱える。
取っつきにくく難しいながらも得た達成感は他のメーカーでは味わえない。
こんな持ち味がニコンにはありますので、D5300を勉強する意味で選ばれても間違いはないということはできます。
防塵防滴であっても防水ではないのと、過信は禁物と開き直ればD5300でも充分です。
ファインダーは確かに不利ですが、ファインダー内狭しとぐるりと見渡してといった使い方をしない限りは大差なく、そういったことができるのはしばらく経験を積んで何があっても動じなくなって(?)からです。
書込番号:20914219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大雑把な言い方をすれば…
同クラス(値段)ならば、PENTAXの方が性能が良いです。
エントリークラスでも中位機クラスの性能(視野率や防塵防滴)を備えています。
逆に言うと、シェアが低いが故に、そう言った戦略を取っているともいえます。
本体だけの比較ならば、中位機種並みの性能を付与した分重いのが欠点なくらいでしょうか。
それでもPENTAXがシェアを伸ばせない(逆転出来ない)理由の一つがレンズの選択肢です。
どうしてもその点で、PENTAXはニコン&キヤノンに及びません。
結論として…
@将来的にレンズを買い足すなら→ニコン&キヤノン
A最初に買った(キット)レンズで完結→PENTAX
です。
私の友人はAなのでPENTAXを選択しました。
(私は@)
書込番号:20914256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Twinklestar029さん
さわってみたんかな?
書込番号:20914297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Twinklestar029さん
私はニコンユーザーですが、将来的にはペンタックスもレンズキット完結のつもりで欲しいなと思います。
防塵防滴・アストロトレーサーなど、魅力はありますよね。
旅行で雨降ってきても安心して撮影できそうです。
レンズラインナップ云々は確かにニコンの方が多いでしょうが、常用レンズなんてそれほど種類が必要とも思えないですし、レンズ沼に陥るのもねぇ(^_^;)
書込番号:20914327
3点

>Twinklestar029さん
ディズニーでの撮影を目的として、防水を気にしているということは夏のウォーターショーで使いたいと考えているということでしょうか
防水でキットレンズを使うのなら良いと思いますが、望遠レンズを買い足すとなると防水のレンズを購入しないといけなくなります
防塵防滴のレンズを購入すると予算オーバーとなってしまいます
濡れた後にそのまま続けて通常の撮影をする場合はレンズの水滴の拭き取りなど結構手間になるかもしれません
個人的には、水がかかる位置でのショー撮影をする場合は、防水のコンデジを用意し、それ以外のパレードショーは一眼をという感じで切り分けるということを検討すると思います
どうしても一眼でと言うことであれば、防水のビニールタイプのケースを購入してはどうでしょうか
ディズニーのショーパレ撮影に関しては、撮影位置にもよりますが、18-300などのレンズ交換をしない便利ズームが一番使いやすかったりします
なかなか難しい選択ですが、このあたりの選択肢も一度検討してみるのもいいかもしれません
書込番号:20915432
2点

水跳ねが気になるならカメラの上にタオル置いておくだけでも全然違うし、しとしと雨位なら使用後ちゃんと除湿ケアすればだいたいどうにかなるので防塵防滴モデルであればなお安心。
視野率って言ってもそこまで画角に拘るクラスでもないというか視野率100%でも注意深く観察できるほどの時間がないと生かせないのでむしろ左目でファインダーを覗き右目で外の動きを感じる方が都合がいいし外側なんてトリミングしてしまえばいい。
というわけでpentax勧める理由が特に見当たらない。ただ、エントリークラスではレンズ側に手ぶれ補正がないと正直望遠は辛いが逆に広角ならボディに手ぶれ補正があると心強い。
要するにボディに手ぶれ補正あればどっちもいける。選択肢は少ないけど…
キットレンズは便利ズームだけどレンズとして一眼の楽しさはほぼ無い。でももしこれがミラーレスだったらキットレンズ最強と思うかもね。
k-1ユーザーだけどレンズやストロボ等で特に困ったことがないのでその次元で優劣付ける意味はあまりないと思ってる。豊富なレンズラインナップがあれば良いのかと言えばそんなことはないので結局のところ何が言いたいか、それは
好きなデザインと使い易さで選べばいいと思うよ。
書込番号:20937004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Twinklestar029さん
その後どういう結果になったのでしょう。
質問したまま放置はマナー違反ですよ。
お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:20995479
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
Nikon d5300 ダブルズームキットを 愛用しています 。 なかなか 写真を 撮る機会がなく あまりさわっていなかったのですが、 久しぶりに 撮ると たのしくて 撮りたい意欲が わいてきました (^O^)/
なのですが、わたしが 撮る写真は なぜか 曇り空のように 写真全体がうす暗かったり フラッシュをたいたら 違和感のある 明るさだったりです。あかるくほんわかした 写真が 撮りたいのですが 設定など よく分からず 苦戦しています (*_*) サイトでお借りした このような 雰囲気の明るい写真が 撮れる 設定方法を ぜひ 教えて頂きたいです ☆
書込番号:20799821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

miya ☆ミさん こんばんは
写真のような ハイキーの写真にするのでしたら カメラに付いている露出補正ダイヤルを プラス側に数字を大きくしていくと 数字が大きくなるほど明るい写真になっていくと思います。
でも明るくする場合シャッタースピードが落ちていきますので 手振れに注意する必要がある場合もあります。
書込番号:20799853
4点


>アナスチグマートさん
>もとラボマン 2さん
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
回答 ありがとうございました。 露出を +に すれば 写真が明るくなるんですね ♪ また お天気の 良い日に カメラ持って 試してみたいと 思います (^O^) МやA など いろんな 設定が あるのに いまいち その設定の意味が分からずで・・・笑 まずは 露出の +を 試してみます (*^_^*)
書込番号:20800006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは、そんなに利口じゃないから
白も 灰色とみなし
黒も 灰色としかみない
露出補正ダイヤルを
白を白く写すには⇒+
黒を黒く写すには⇒−
灰色を灰色と写すのが⇒標準露出
灰色を作者の意図どおりに写すのが⇒適正露出
だから 標準露出は1つだけど
適正露出は 2つある事も有ります。
書込番号:20800066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

miya ☆ミさん
雑誌で、少しな。
書込番号:20800210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miya ☆ミさん
撮影モードは何で撮られていますか?
それによっては露出補正設定をしても変わりません。
皆さん露出補正と言ってますが、Aモードで明るいレンズを使用して、光の角度を見て撮らないと
ハイキーな写真は撮れないんですが・・・・。
ただの露出オーバーじゃ嫌でしょ?
ポイントは、コントラストを出さないように撮ることなので、濃い光が当たらない時間帯が良いです。
プロカメラマンが本を出してるので、この方たちの本を探してみると良いです。
https://matome.naver.jp/odai/2140876417156471901?&page=1
書込番号:20800252
3点

>miya ☆ミさん
JPEG撮って出しと、CaptureNX-Dでちょっと加工したものです。
求めているお写真と的が外れているかもしれませんが、デジタルデータですので後から加工するという方法もあるかなと。
カメラはD7200ですが、D5300でも基本は変わらないです。
書込番号:20800327
3点

おはようございます。
娘にメロメロのお父さんさんが書かれているように、露出補正プラス=ハイキ―とはなかなかいかないように思います。露出補正をプラスにしていくとたしかに画像が明るくなりますが、ただそれだけで白っぽくなってしまうだけに終わることが少なくありません。
ハイキ―にするには、露出補正をプラスにするとともにコントラストとシャープネスを下げ、彩度を落とし、色相を調整する必要があります。他メーカーの機種、例えばオリンパス機ですとシーンセレクトAEの中にある「ハイキ―」というモードで撮れば一発でOKですが、残念ながらD5300にはそれがありません。
9464649さんが紹介しておられるCaptureNX-Dでも設定を追い込んでいけば可能だと思いますが、なかなか難しそうです。そこで、画像加工が得意なレタッチソフトをお試しになるのも一手でしょう。一例を挙げておきますね。
http://freesoft-100.com/pasokon/viewer.html
フリーソフト(無料版)もありますし、シェアウェア(有料版)もあります。シェアウェアでも一定期間は無料で使えるものもあります。
老婆心ながら、RAWデータなら良いのですが、もしJPEG(一般的な写真形式)で撮っておられる場合には画像加工-保存を繰り返すたびに圧縮が繰り返されて画質が劣化するので、元データは保存しておいてコピーしたもので加工されたほうが安心です。
書込番号:20800366
4点

D5300もスペシャルエフェクトモードにハイキーがあるはずですよ。
書込番号:20800413
3点

基本的には、加工しないでしっかり撮る。
事後に画像処理で好みに仕上げる方法をお奨めします。特にトーンカーブ調整。Jpeg撮りでも可能です。
撮影する時に露出補正+/-ボタンで+補正すると白飛びした妙なものが撮れて、
加工幅が狭くなってしまいます。後加工がベターでしょう。
書込番号:20800444
5点

>9464649さん
D5300「スペシャルエフェクトモード(ナイトビジョン、カラースケッチ、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー、HDRペインティング)」
ありゃ、失礼しました。ちゃんとありますね(汗)
miya ☆ミさん、このモードで撮ってみられては。あれこれ悩むよりも簡単ですから。
書込番号:20800481
2点

miya ☆ミさん おはようございます
使用説明書のP36、P38にハイキ―の説明がありました
”カメラ ハイキー”で検索すると撮り方の説明が見つかりました
花の写真をハイキ―で撮ると雰囲気が変わり楽しそうですね!
スペシャルエフェクトのハイキ―以外にも、絞り優先(A)で露出補正+でも楽しめそうです
朝や夕方の光の柔らかい時や、光の向きもいろいろな条件で撮影すると気に入った写真が撮れると思います
自分も、撮影してみます
良い情報ありがとうございます
書込番号:20800508
1点

>miya ☆ミさん
> わたしが 撮る写真は なぜか 曇り空のように 写真全体がうす暗かったり フラッシュをたいたら 違和感のある 明るさだったりです。
久々につかったのでしたら、前の設定がうっかりおかしくなっている可能ありますので、まずは色々な設定をリセットして初期設定に戻してみませんか?
1.ツーボタンリセットで露出関係の設定を初期値に
menuぼたんとiボタン(緑の・が付いてます)を2秒同時に長押しでリセットされます。
2.撮影メニューのリセット
メニューから撮影メニューに入ると初期設定に戻す項目があります。
3.カスタムメニューのリセット
これも、メニューからカスタムメニューに入ると初期設定に戻す項目があります。
そして、まずはモードダイヤルでAutoか発行禁止Autoで撮りましょう。
まずは、そこから始めてみてください。
なんとなく、設定がずれているような気がしますので〜
書込番号:20800616
3点

白飛びを避けるため目的の仕上がりではないものも撮っておいた方がいいけど
ライブヴューで仕上がりのイメージに近づけて撮る方が楽しめるかも♪( ´▽`)
書込番号:20800841
1点

たぶん最近カメラ女子に流行のやまもとまりこさんとかむらいさちさんの作品のことだと思う。
まずは参考で
https://matome.naver.jp/odai/2140876417156471901
http://risa.hatenablog.com/entry/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84
書込番号:20800991
2点

>しま89さん
>zorkicさん
>Paris7000さん
>Mアッチャンさん
>みなとまちのおじさんさん
>うさらネットさん
>9464649さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>nightbearさん
>M郡の橋さん
皆さん たくさんの ご回答を 丁寧にありがとうございます。
本日 カメラで 人物の撮影をしてみたところ ハイキーで 設定して 理想どおりの 明るさで 撮影することができました (^ω^)
天気が悪く 風景や 花など ・・ まだまだ 撮って試したいものは たくさんあるのですが、また お天気のいい日に リベンジしたいと 思います (^_^)皆さんに 教えて 頂いたことを 実践するのがとても 楽しみです !
本当に ありがとうございました 。
書込番号:20805665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

miya ☆ミさん
おう。
書込番号:20805767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良かったですね♪
ところで、ハイキ―で撮ってみたけど後で見返して「普通に撮ったほうが良かったかも」と感じることがあるかもしれません。
そのような場合、RAW+JPEGで撮るという方法があります。RAW(ロー、ロウ)というのは生データのことで、JPEG(ジェイペグ)というのは一般的な写真形式のことです。特に設定していなければたぶんJPEGで撮っておられると思います。
スペシャルエフェクトモードはJPEGに対してのみ反映されるので、RAWのほうは影響を受けません。RAWはそのままでは活用が難しくJPEGのような写真データ化するためには「現像」と呼ばれる作業が必要ですが、カメラ内でもできるはずですし、カメラに同梱されたCD-ROM内のソフトをPCにインストールすれば可能です。
JPEGは加工-保存を繰り返すと画質が劣化すると書きましたが、RAWの場合はその心配はありません。コントラスト・シャープネス・彩度・色相などのパラメータを何度でも好きなだけいじれますし、保存を繰り返しても画質は劣化しません。
RAW+JPEGに設定すると記録容量が大きくなりますが、もし余裕があればお試しください。
書込番号:20805896
3点



初めて投稿致します。
D5300を3年前から使ってます。
本日撮影をしようとしたところAFが効かずシャッターが切れなくなりました。
バリアングル撮影に切り替えるとAFも使えてシャッターも切れるのですが、ファインダーを覗いての通常撮影だとAFが反応せずシャッターが切れません。
レンズはキットレンズの55-300と18-55を使用しています。
レンズのM/Aもオートにしてます。
レンズの問題かと最初は思ったのですが友人のレンズを借りてもおなじ感じです。
ボディ自体の不具合と思われるのですが改善方法はありますでしょうか。
書込番号:20794344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

magic___さん、こんにちは。
レンズはAFの設定になっているようですが、カメラの方はどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/focusmode_finder.html
書込番号:20794364
2点

シャッターの設定をいつの間にか変更してませんか?せっかくカスタマイズされているかと思いますが、まずは工場出荷状態に戻してみては如何でしょうか?
書込番号:20794369
2点

>magic___さん
マニュアルP36見ましたか?
スペシャルエフェクトモードのナイトビジョンになってませんか。
書込番号:20794370
4点

>magic___さん
まずカメラ側とレンズ側の接点等に異常や汚れが無いか確認してみましょう。
次にメニューを開いてカメラ側のフォーカスモードを確認してください。
[i]ボタンを押して下段左から2番目です。
これがMF以外でレンズ側もAになっているなら本来リセットしてみましょう。
その前に設定変更をしている場合は内容をメモしておきます。
ファインダー左右の[MENU]ボタンと[i]ボタンを同時押しして暫く保持すると設定がリセットされます。
これでダメなら故障等の可能性がありますのでサービスに相談した方が良いでしょう。
書込番号:20794375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
動作がおかしくなったら、とりあえず全ての設定を可能な限りリセットして初期状態に戻しましょう。
D5300ですと
1.ツーボタンリセットで露出とAF関連のリセット
2.撮影メニューのリセット
3.カスタマイズメニューのリセット
の3種類あるので、1番から試して、ダメなら2番、それでもダメなら3番
撮影モードは一旦AUTOで確認。
それでもダメならメーカー行きでしょうね。
そのために普段より自分が初期状態からどういう設定に変更しているのか、覚えておくと良いでしょう。
リセットは時々して、そこから同じ設定変更を時々するように心がけていると、思わぬトラブル時にも、思い切って初期化できますので・・・(^^)
書込番号:20794493
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
一眼カメラ初心者です。
今家族が使ってる、Canon G16 というのを使ってます。働きだしてお金貯めてカメラを!っとずっと思ってました。
パレードを撮影のような動きの一瞬を撮影するのに向いてるカメラが欲しいです。
用途は
ディズニーでの撮影
家の飼い猫の撮影 がほとんどです。
私が求めるのは
☆自撮りできる
☆ディズニーパレード(早い動きの一瞬を早く撮れる)に向いてる
☆予算は15万以下
あまり、専門的なことが分からないのでわかりやすくアドバイスを頂ければとおもいます。
オススメのカメラ
なぜそれがオススメか教えてもらいたいです。
書込番号:20787391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニック
DMC−G7H(高倍率キット)に
ナイトパレードなら
パナソニック35−100F2.8(F2.8がとても大事!)
シーでアップなら
パナソニック100−300
…を追加で
一眼レフで手持ちで自撮りは現実的じゃないからです( ̄▽ ̄;)
書込番号:20787501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デール0402さん
パレード撮影だと、エレクトリカル・パレードも撮影したくなるでしょうから、明るいレンズ(F値が小さい)があると便利です。というか綺麗に撮るなら必須に近いです。
70-200F2.8が理想ですが、純正は予算オーバーですので、タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD(A009)がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000417330/
残りの予算でお安くなっているD5300のレンズキットを買えばいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011699/
カメラよりまずレンズにお金をかけるといいと思います。
機種違いですが、70-200F2.8で撮影したパレードの写真を貼っておきますね。
書込番号:20787590
6点

パレード観覧中耳元近くで、カシャカシャシャッター音は、大変迷惑至極です。ヘッドホン繋げて自分だけ聞いていてくれればいいと感じます。初心者らしきカメラを新調した感じの人ほどやったらと音をたててている感じですね。消音機能付きは必修ですね。人によってはうるせーぇーと怒鳴られるかもしれません。
長けている人ほどマナーには気を使っている感じに見えました。
書込番号:20787598
5点

自撮りはスマフォなどのほうが向いていると思いますが、どうでしょうか。
このキットのAF-PレンズはAFの速さでは好評のようですから (私も欲しい)、
動体に好適なレフ機の特長と相まって、ご要望に応えられると思います。
が、室内の猫ですと被写体ブレを避けるために高速シャッタを要求しますので、
レンズの明るさが欲しくなります。
まずキット購入されて不足が出てきたら、レンズを追加しましょう。
例えば、DX35mm F1.8Gなどがお奨めです。
書込番号:20787689
4点

まず、数あるカメラの中から候補を選んだのでしようか?
D5300のボディは実際に手にとって確認していますか?
撮影はディズニーと猫ちゃんのみではないと思いますので。
私ならD5500かD5600の18-140mmのレンズキットにします。
18-55ではちょっとしたときに、望遠側が足りなく、
かといって70-300をいつも持ち歩くのはと思うからです。
予算的にキツいかもしれませんが、AF-PDX70-300を追加し、
さらに室内?の猫ちゃん用にDX30mmf1.8当たりを予算が出来たらあとから追加するかと。
あと、ボディ、レンズ以外に
保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、ブロアー、予備バッテリーなど
1〜2万位は見ておいた方がいいですよ。
書込番号:20787857
1点

>デール0402さん
少し前にディズニーに行ってきました
D5500に18-140とAF-P70-300の装備です
動きのあるパレードを撮る場合には昼間は特に気にしなくてもいいですね
夜になるとやはり明るいレンズのほうが良いのですが、いろいろ設定を調整しながら何とか頑張って撮影してきました
私はL版にプリントしたり、スマホに転送してみるとかくらいなので画質についてはそこまで気にしていませんが
大きくプリントしたり表示したりして細かいところまで気にするのであればキットレンズレベルでは厳しいかもしれませんし、綺麗に撮れるならその方が良いですね
かといって初心者にいきなり高額なレンズを勧めたりとかしませんが
自撮りに関しては、バリアングルが付いてるものでも一眼レフで撮るのはなかなか大変なので、他の方も言われていますが正直スマホとかのほうがうまく撮れると思います
重さ、持ちやすさを気にするのであればD5500、D5600ですね
レンズのサイズも考えると、明るいレンズは結構な大きさ重さになります
質問者さんが女性であればそのあたりも考えてみると良いかもしれません
書込番号:20787979
4点

>デール0402さん
私はニコンJ5やD5500を持っていますが、正直言って自撮りには向かないと思います。
D5500に18-55を付けて18mmで撮影したとしても、風景まで入れるのはちょっときつかったですね。
それならスマホの方がいい感じです。
最近はスマホでも自撮り棒を使う方が増えていますしね。
バリアングルやチルト液晶はあった方が便利かなとは思いますが、一眼レフだとライブビュー撮影はあまり重視しない方も多いです。
さて、撮影についてですがダブルズームキットであれば何れにしても望遠撮影したい時と広角撮影したい時にレンズ交換が必要となります。
また、日中屋外なら問題無いと思いますが、夜間や屋内は明るいレンズが欲しくなるかもしれません。
ただ、70-200F2.8クラスのレンズを用意して、一日ディズニーで楽しめるのかも考えた方がいいと思います。
D5300AF-Pダブルズームキットを基本に、夜間は望遠撮影は諦めて、35mmか40mm辺りの単焦点を買い足すのもいいかもしれませんよ。
ちなみに私は18-300の便利ズームとDX40mm単焦点です(^_^;)
書込番号:20788103
0点

>ほら男爵さん
みなさん一眼レフでの自撮りは向かないというアドバイスですね!
初めからダブルレンズキットという考えしかなかったので、そういう買い方もありか!と思いました。
ほぼ予算内で考えていただいていますし、ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:20788369
0点

>アナスチグマートさん
やはり、レンズはすごい値段の良いものがたくさんありますね。
F値も知らなかったので勉強になりました。
画像、イメージができて、とても参考になります!ありがとうございます。
書込番号:20788432
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
一眼レフの音は、気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
私も初心者のぶんざいなので気を付けておきます。
ディズニーには周りのことを気遣える方が沢山居るところだと思います。
誰しも通る初心者への理解ができる方も多いかもしれませんね!
書込番号:20788448
2点

>うさらネットさん
説明不足ですみません。自撮り機能がほしいのは私の身長が150aないぐらい低いからです。
高いところのものを撮りたいとき、どうしても頭の上にカメラをしたいと思うことが多く、そのときに画面が動けば見やすいと感じたので自撮り機能を求めています。(ディズニーのパレード中はしません)
なるほど。追加購入というのも手段ですね!参考になります。
DX35mm F1.8G これは、レンズの明るさが良いということですか??
書込番号:20788469
0点

>okiomaさん
比較したのはまさしく例に上げていただいてるÐ5500です。
Ð5300のほうがいいかな・・・と考えた理由は少し安易で、電気屋さんの方がカメラは年々変わっていくので新しいほうがいいっていえばいいよっというアドバイスがあったので発売日が新しいほうがいいのかなぁと考えてしまいました。
たしかに持ち歩きを考えると・・・Ð5500を選んだほうが良いのかもしれませんね!
付属に購入するもの、恥ずかしながらカメラバックしか考えていませんでした。
とても参考になします。ありがとうございます。
書込番号:20788500
0点

>sak39さん
Ð5500を検討に入れていました。
コンパクトだなっと電気屋さんで感じたからです。
女性目線のアドバイスがとてもありがたいです!!
なんとなく心配な点が、発売日が新しいほうが性能も少しよくなっているのでは?というところを解決したいです。
Ð5300とÐ5500を比べると
ぜひ、コンパクトさ、重さ以外に大きな性能の違いを教えてください。
書込番号:20788554
0点

>9464649さん
夜間の撮影、確かにディズニーでは重要ですね!
だんだんÐ5500に気持ちが揺らぎつつあります。
明るさのF値というものを気にしながら、レンズを買い足すプラン、本当に参考になっています。
恥ずかしながら、あまり用語がわからないもので・・・単焦点とはそのあたりにしかピントが合わないということでしょうか?
書込番号:20788567
1点

>9464649さん
>sak39さん
>okiomaさん
環境文字を使ってしまいました。 読みづらくて申し訳ありません。
Ð = D です。
書込番号:20788578
0点

>デール0402さん
ご返信ありがとうございます。
>D5300とD5500を比べると
>ぜひ、コンパクトさ、重さ以外に大きな性能の違いを教えてください。
まず、D5000系の最新機種はD5600になります。
D5500とD5300の違いはD5500はタッチパネル液晶搭載であることです。
D5600はD5500の機能にさらにBluetoothが搭載され、スマホとの接続がより安定して行えるようになっています。
撮像素子、処理エンジンはどれも共通なので、画質はどれも一緒です。
ただし、D5600に採用されたAF-PというレンズはAFがとても速くなっています。これは大きなアドバンテージです。
D5600は高いしスマホにもそんなには繋がない、というのであれば、D5300にもAF-Pレンズキットがあります。
D5500にはありません。
こんなところでしょうか。
書込番号:20788610
3点

>デール0402さん
>D5300とD5500を比べると
>ぜひ、コンパクトさ、重さ以外に大きな性能の違いを教えてください。
大まかには
D5300:GPS有り、タッチパネル無し
D5500:GPS無し、タッチパネル有り
というところでしょうか
話を聞いてる感じだとGPSは不要そうですし、タッチパネルはあれば便利ですね
ただ、個人的にはD5500のコンパクトさ、持ちやすさが一押しです
ぜひお店などで実際に持って構えて比べてみることをお勧めします
書込番号:20788638
0点

>デール0402さん
>単焦点とはそのあたりにしかピントが合わないということでしょうか?
単焦点とは簡単に言うとズームができないレンズです。
その分F値が小さくて小型でかつ安いレンズが多いです。
ショーやパレードは特にズーム無くても困らない、というのであれば単焦点でもいいと思います。
(撮り慣れていればズームはなくても大丈夫かと思います)
おすすめはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
D5000系だと中望遠になるレンズですが、パレードでキャラクターを撮りたいならちょうどいいレンズだと思います。
なにより比較的安いレンズなのがいいです。性能も悪くなさそうです。
カメラ違いですが、だいたい同じくらいの画角の単焦点レンズで撮影したEパレの写真をUPしますね。
書込番号:20788691
1点

>デール0402さん
単焦点は焦点距離が固定されたレンズです。
18-55mmは55/18=約3倍ズームで、DX40mmはこの40mm相当で撮影できるレンズになります。
ズームができませんが、暗い場所での撮影やぼかし撮影にも向くようなF値の小さいレンズになっています。
後は撮影時の位置取りでしょうか。
大雑把ですが、18-55と70-300とのレンズで18-55の出番が圧倒的に多ければ、DX35mmやDX40mmの単焦点レンズを買い足すと、夜間などの撮影にも重宝すると思います。
被写体に近づいての撮影(マクロ撮影など)も考えるのであれば、私も使っているレンズですが純正のDX40がお勧めですよ。
microと付いていますがマクロ専用というわけではなく、風景からマクロまで何でも撮影できるいいレンズだと思います。
書込番号:20788944
1点

>デール0402さん
私もディズニーで撮っています。
既に皆さまお答えのように昼間はともかく夜に撮るには明るいレンズが必要です。撮れなくもないですが、エレクトリカルパレードのキャラは想像以上に暗いです。
また、皆さまお勧めのD5300やD5500等、できるだけ新しい機種ですと夜も結構いけると思います。
間違っても、安いからと古めの中古は買われないようにしてください。夜は明るいレンズでもピント外れることが多いです。
D7000という少々古めの機種で撮った画像を貼付けさせていただきます。昼は大丈夫ですが、EパレはF2.8でもピントが外れることが多かったですしF5.6とかだとキャラが動いて手を振るとブレます。Eパレはレタッチしてます。
まあ、Eパレは失敗画像ということで、、、笑
あと、一眼レフは自撮りにはむいてないとおもいます。
また、自撮り棒もディズニーは禁止です。使ってる人いますが、、、
書込番号:20789256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





