最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 20 | 2016年2月20日 11:28 |
![]() |
22 | 7 | 2016年1月18日 12:56 |
![]() ![]() |
28 | 30 | 2015年12月25日 14:17 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2015年12月6日 17:27 |
![]() |
17 | 9 | 2015年10月12日 15:10 |
![]() |
33 | 38 | 2015年10月12日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2

キヤノンやニコンの違いと言われても
予算もわかりませんし…
同じメーカーでも機種によっては、性能や能力が大きく違います。
まずは、何軒かのカメラ屋さんに行って、
実際に手に取って店員さんにいろいろ尋ねたほうがよろしいかと。
家電量販店では、カメラに対し無知な店員も多いですし、
使用者が使いやすいものでなく
お店の都合で物を勧める場合がありますので注意が必要かと。
書込番号:19603887
3点

…メーカーが違う?
…故にレンズのラインナップが違い
また、フラッシュが違いますね
あと、センサーのサイズも多少違うので
同じレンズを使った場合に写る範囲が多少変わります
ニコンは多少広く撮れ
キヤノンは多少望遠になります
書込番号:19603941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまやま。、さん こんにちは
初心者用とっても どのカメラも 簡単撮影モードがついているので問題ないのですが 価格から考えるとキヤノンでは X7・X7i・X8i ニコンでは D3300・D5300・D5500になると思います。
これらのカメラ自体は 基本性能変わりますが 背面液晶が動く X7i・X8iやD5300・D5500が使いやすいと思います。
後は 予算との兼ね合いになると思いますが 予算があまりない場合 X7iかD5300 予算がとれる場合はX8iやD5500でいいと思います。
問題は キヤノンとニコンですが 性能的には あまり変わらないので好きなほうで良いとは思いますが 人物撮影の場合キヤノンの方が 人気あります。
書込番号:19603944
3点


撮像素子(CMOS)がキャノンは自社製、ニコンはソニー製。
ちなみに富士フイルムも自社製。
書込番号:19603978
0点

ご予算かいてないので、ここに書き込んだということ前提で
このD5300か、最新のD5500がお勧めですね。
できれば、D5500+18-140mmのレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
描写力の高い便利ズームがついてます。
手振れ補正も強力で初心者にでも心強い味方です〜
> またCanonとNikon の違いを教えていただきたいです
若干高感度に強いのが現時点ニコンかなぁ
あとは、APS-C用のレンズがフルサイズのカメラにも付けられるのがニコンで、付けられないのがキヤノン
ユーザーが多いのがキヤノンで中古市場のEFレンズも豊富。
ニコンは普遍のFマウントとか言ってますが、細かいインターフェースを変えているので、使えるレンズ使えないレンズとかある。
でもまぁ、現行機種を選ぶのなら大差ないです(^^)
書込番号:19604037
5点

やまやま。、さんこんばんは。
デジタル一眼レフは使ってみないとわからない部分というのが多々あります。逆に、使いこなせるようになればどんなカメラでもかなり色々な撮影が出来ます。
機能の限界を使いこなすような高度な撮影となると初心者向けのオートモードでは上手く撮れないものですから、この辺の機能差は除外するとして、じゃあ、何を優先させるかとなるとそれは「自分が一番使いたくなるカメラ」である事です。
で、結局どれがいいのよとなってもそれはやまやま。、さんにしかわからないですよね。
もっと具体的な使用方法と予算を教えてくだされば、「そういう場面ではこのカメラにこのレンズやフラッシュを付けるのがオススメですよ。」と具体的なアドバイスも出来るかもしれません。
まずは量販店の店頭でデモ機を触ってみてやまやま。、さんが使ってみたい!と思うカメラを購入しましょう。使ってみないとわからない部分を解き明かすには使ってみたいカメラを使いまくるのが一番です。
あるいは、ネットで観られる作例で気に入った写真を見つけてそれを撮ったカメラやレンズと同じ物を買う、というアプローチもあります。しかしこの方法は撮影者のウデが伴わなければ満足な結果は得られない事も多いでしょう。同じ機材を使って「あの作例のような写真を撮る!」と前向きに勉強し続けられるなら、これも上達の早道かと思います。
初心者が初心者として楽しみながら学ぶなら前者、明確な目標に向かってチャレンジし続けるなら後者でしょうか。
最後に、初心者が初心者のままずーっとオートモードで撮るなら、カメラが状況を認識する情報が多いミラーレス一眼の方が向いているかもしれません。一眼レフのファインダーは撮影者にはリアルタイムで圧倒的な情報を得られますが、オートで判断しなければならないカメラには受け取れる情報が少ないからです。ある程度の情報が必要な顔認証オートフォーカス等はミラーレス一眼の方が得意ですからね。
最後に、初心者の間はオートモードやシーンモードで簡単に撮りつつ、色々分かってきたらレンズを買い足したり細かい設定もいじって撮影出来るD5300は良い選択の一つだと言っておきます。
書込番号:19604169
1点

最後に最後がくっついて締りのないコメントに…失礼しました。
こんなミスに気づかないなんて、普段から視野が狭いのが見て取れますね(泣)
書込番号:19604191
0点

>やまやま。、さん
何が違うか?から考え、調べて購入するより
「D5300or5500or7200」「Kiss7系or8系or8000or70D」
という観点で比べたほうが確実に良い気がします。スレ主様にとって。
書込番号:19604230
0点

たぶん・・・・・たぶんですが
売れているのはCANON:(これはデータでハッキリしてますね。)
ユーザーがどっぷりと浸かっているのがNIKON:(おそらく・・・・・おそらくです。)
例えば
1型の大きいセンサーのコンデジ
CANONは早くからありますが
NIKONは未だにありません・・・・・
ちなみに私はNIKON好きです。
頑固者って言うか、時代の流れに疎いって言うか。
NIKONの体質?かな
F2フォトミック(知らないかな?)の時代からなので今更路線変更っても
そうそう簡単には・・・自分でも思うけどこの頑固さどうにかできないかな!
ああ、
ニコキャノ?どっちでも良いと思いますよ。
まず手に持ってみて、構えてみて、シャッターを切ってみて
自分にしっくり馴染みそうな方で・・・!!
書込番号:19604268
0点


>初心者のオススメのカメラ機を教えていただきたいです。
今はどのカメラでもオート機能が付いていて、シャッターを押せば写真を撮ることができますので
特に、初心者だからこれがお勧めというのはないように思います。
ただ、低価格機より高価格機の方が、各部の性能は上になっていますので
性能が高いほうのカメラを買っておくと、あとで性能が低くて、思ったような写真が撮れないと
なってしまうことがなくなると思います。
そうすると、
ニコン D5
http://kakaku.com/item/K0000843468/
とか
キヤノン EOS-1D X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000852017/
あたりを購入すると、性能的な問題はなくなると思います。
ただ、実際には、どのカメラがいいかというよりは
予算にかぎりがある中でカメラを選ぶと思いますので
初心者かベテランかというよりは
いくらまでの予算で購入したいのかの方が重要だと思います。
予算が6万円程度なのであれば、D5300でもいいと思いますし
もう少し予算を増やせるのであればD7200でもいいと思います。
>CanonとNikon の違いを教えていただきたいです
あまりメーカー名(ブランド)にはこだわらずに、ターゲットとなったカメラのみで比較したほうがいいと思います。
そうしないと、例えば、少し前まではニコンにはD500がなかったので
連写能力からするとキヤノンの方が上(D7200とEOS7Dmk2を比較して)なので
連写が必要な場合はキヤノンを選んだほうがいいという話になってしまいましたが
これはニコンという会社のカメラの連写能力が低かったわけではなく
あくまでも個別のカメラのD7200とEOS7Dmk2を比較した場合の話であって、
ニコンとキヤノンを比較した話ではありません。
その為、もし、D5300とEOS X7iが候補にあがったのでしたら
候補のカメラ同士で比較し、自分が使う場合はどっちの方が向いているかを検討したほうがいいと思います。
書込番号:19604393
3点

こんばんは。
初心からでしたら、カメラ任せのオート機能のあるものでしたら、ニコンでもキヤノンでも、実際に店頭に出向いてみて、展示してある実機に触ってみて「これだ!」と思われたもので良いと思います。
強いて言えば、キヤノンのシーンごとに判別できるこだわりオートを一歩進めたシーンインテリジェントオート機能のついたkissか8000Dあたりのほうが、初心者にとってやさしいかもしれません。
ニコンは最初、どことなく取っつきにくいイメージもあるかと思いますが、実際はそんなことはないかといえ、このD5300の下のD3300のクラスでは、ガイドモードという手引きの機能があって、ひとつの参考になるかとは思います。
ただ、このD5300クラスでも初心からであっても難しそうに見えますが、一通りのことを覚えていくには良い機種といえそうです。
幾分は中級クラスのテイストもありますので、将来ステップアップしたくなったときの下積みといいますか、経験を積んでいくに適しているといえるでしょう。
キヤノンのkissクラスであっても経験を積んでいくのは同等といえますが、より初心から広く受け入れてくれる傾向があったりしますし、ステップアップするにも難なくといった感があるのがCANONといったとこでしょう。
一方のニコンは、ある一定のクラスから上は、それなりの経験がないと切り捨てられるというか冷徹非情な面が垣間見えたりすることはありますが、その分自らが勉強すれば良いだけで、それで得た達成感は何物にもかえがたい気分にさせてくれ、実になっていく実感が伴うのがニコンだったりします。
書込番号:19604524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶっちゃけ2大ブランドにこだわらなければ…
安くて中身も充実して飽きさせないペンタックスなんて、初心者には勿体ないぐらい使い応えがあると思う。
まぁマイナーな分 買っても周りからは羨ましがられないけどねww
書込番号:19605249
2点

とっても難しい質問っ!
まずは、家電量販店で手に持って感触を得てから疑問等を聞くと求める答えが得られるかもね。
書込番号:19605438
1点

>撮像素子(CMOS)がキャノンは自社製、ニコンはソニー製。
もっと正確に書いたほうが良いのでは?
ニコンのセンサーはソニー製が多いが、ソニー製でないものもある。
D810のセンサーの場合、設計はニコンが行い、ソニーに製造委託している。
D4sのセンサーの製造委託先はルネサスエレクトロニクス。
ニコンの本体は高級品は国内生産。中級品以下は、タイなどの外国製造。
キヤノンの一眼レフのセンサーは自社製。キヤノンは本体も日本国内生産がほとんど。
どっちのやり方がいいかは一概には言い切れない。ただし、キヤノンの一眼レフの現行センサーは、
ソニー製よりかなり落ちる。
キヤノンは高級コンデジでは、ソニーのセンサーを使い始めた。キヤノンは、今後も一眼レフのセンサーを自社製で
続けると宣言しているわけではないので、いつかは他社製に変わる可能性がある。
一流企業でも、性能、売れ行き、価格などすべてを勘案してやっていかないと、つぶれてしまう。キヤノンは、強烈
な効率重視会社なので、自社生産が不合理となれば、簡単に切り替えるだろう。なお、キヤノンは国内生産を続ける
と宣言しており、そのために、生産に人のいらないロボット工場を作るそうだ。
個人的な感覚として、一眼レフはほぼ互角、コンデジはキヤノンのほうが優秀だと思う。ただし、
ニコンの高倍率ズームコンデジは、かなり売れているようだ。画質が好きになれないので、私は
ニコンのコンデジは買わない。まー、売れ行きと性能は必ずしも関係ない。
書込番号:19605996
1点

スレ主はん〜
ニコ爺って呼ばれたいお人はニコン。
キャノ坊って呼ばれたいお人はキヤノンをお選びやす。
書込番号:19606388
3点

ニコンのセンサーはソニー製が多いが、ソニー製でないものもある
<<<
もしかして、東芝製を入れ忘れたのかな。
書込番号:19608392
0点

キヤノンの一眼レフの現行センサーは、ソニー製よりかなり落ちる。
<<<
なぜ?キャノンの撮像素子は色合いとか既に完成域に近いでしょ。
(富士の撮像素子は医療向けもあり、色調の完成度高い。)
撮像素子って1枚の大きな基盤から豆腐のように1枚1枚切り出して
るんだよね。
最新のセンサーなんて狭小暗弱なスマホの延長上のセンサー。
狭小暗弱なただ高速AF化に特化したスマホ向けの基盤の
製造にちょっと手加えただけじゃん。
だから、キャノンは所詮コンデジって割り切ってコスト重視で
ソニー製使うんでしょ。
書込番号:19609320
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
こんにちは。
違うスレッドにkiss x4に合う望遠レンズはどのようなレンズが合うかスレッドを立てた者です。
kiss x4に望遠レンズを付けて使用としていたのですが、中古屋(1回使用の物があり)こちらのカメラの購入も迷っています..
野外や屋内コンサート(撮影許可されている場所)や、空港の人などを取る場合、初心者ながらこちらのカメラのほうが画質が良いと聞いたため、購入を迷っているのですが、
こちらのカメラを購入するのと、 今使っているkiss x4のカメラで望遠レンズ(4.5万くらいの)を付けるとでは、どちらの方が良いでしょうか..?
初心者のため初歩的な質問で申し訳ありません。
お手数ですがベテランの皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:19498043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300の画質は良いですよ(^-^)v
対抗出来るCanon機は8000DかX8になるかとおもいますよ。
書込番号:19498073
2点

こんばんわ。
X4は使用していないので、比較は出来ないのですが、
D5300とキットレンズで撮影した画像を貼ります。
付属のレンズはなかなか、だと思います。
書込番号:19498075
6点

F値の高いズームレンズ(数値同等)限定ならば
D5300が多少良いかと思います
書込番号:19498078
1点

レンズにカネかけたほうがいいですよ。
最近のカメラの違いは、連写性能、AFの正確さあたりが違うだけです。主に
動体を撮る時の違いで、あまり動かないものは、ちょっと前のカメラでも、
今のカメラでもほとんど違いがありません。
液晶の綺麗さとか、無線が付いているとかついてないとかも違うかもしれま
せんが、撮れる写真は同じ。
新しいカメラのほうがいろいろ付いていて楽しいのは事実ですが、良い写真
を撮りたいなら、レンズにカネかけたほうがいいです。ただ、この予算だと、
明るい望遠レンズを買うのは厳しいと思います。室内コンサートを撮るなら
なるべく明るいレンズを買いましょう。
書込番号:19498131
4点

簡単な判別方法で、画素数を比べて下さい。フルサイズになると他の要素も関係しますが、APS-Cでは高画素数でローパスレスの写真がスッキリした綺麗な絵になります(^-^)v
書込番号:19498238
2点

leminさん、おはようございます。
aki's-photo改akiの写真です。
x4とD5300ですと発売が新しいD5300が
高感度耐性やローパスレス、画素数でスペック的には上ですね。
自分が写真を始めたキッカケになったカメラがx4でした。
発売当初、妻のお母さんがダブルズーム購入して、子供の運動会で使わせてもらってから
ハマりました。
x4も流石に古い機種なので、あえて比べるならD5300の方がいいと思います。
しかし、何方もエントリー機種。
今後カメラにハマりそうならマウントを
1つに揃えた方がいいのではないでしょうか。
なのでCanon、NIKONどちらにするかわかりませんが、ワンランク上の中級機種を購入。
次のステップで性能のいいレンズを揃えていくと写真ライフも満足できそうな感じがします。
書込番号:19498294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>leminさん
Kiss X4と比較すると、D5300の方が、いいと思います。
やはり、デジタルものは、毎年進化してますので、3〜4年も経つと、その進化に驚くと思います。
特に、暗い場合の高感度特性は目を見張るものがあります。
折角購入するのでしたら、新しい方をお選びになった方が良いでしょう。
もちろん、予算が沢山あるのでしたら、あかるい望遠レンズもという話になりますが、軽く一桁金額上がりますので、、、(^^;
書込番号:19502210
3点



初めてですみませんが購入のご相談させて下さい。
現在使用しているカメラ・レンズ
ボディ NIKON D60
レンズ AF-S DX 55-200 F4-5.6
AF-S DX NIKKOR 18-55 F3.5-5.6
AF-S DX NIKKOR 35 F1.8
TOKINA SD 12-24 F4 (IF)DXU
主な被写体は風景とペットの犬です。
D60は10年程前にダブルズームキットで購入し使ってきましたが、もう少し高感度の新しいカメラが
ほしいと思っています。
オートフォーカスが遅いのも気になっていますが、こちらはレンズの問題でしょうか・・・
今回買い替えを検討するに当たって両機とも新機種が出ていますが
タッチパネルは必要なく、RAW撮影も連射もあまりしないので予算の都合もありD5300とD7100で検討しています。
迷ったら上位機種!だとは思いますが
重量が気になるのと、使いこなせるかが心配です。
D7100との差額でストロボを買うことも考えています。
この場合「D5300ボディ+ストロボ」と「D7100ボディ」どちらを買うのがお勧めでしょうか?
ご教授ください。
1点

ん?
10年前は、D60は出てないよ。
レンズが同じなら、
AFスピードは、D5300でもD7100でも、
極端には変わらないかもね。
書込番号:19428966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろうさ25号さん
女性でよろしいのですよね?
D7100は良い機種だと思いますが、私はD5300がよろしいかと思いますよ。
やはり軽さ、いくら良い機種でも持ち歩くのが億劫だと意味がありません。
そして画像処理エンジンがD5300の方が新しく、ISO上限が一段上までの設定です。
室内での撮影には有利だと思いますよ!
書込番号:19428968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

操作性ではD7100ですね。それとファインダが大違いのプリズム方式。
ステップアップを図るか、同じ入門機の更新か。
レンズがそのままならD5300で良いですが、将来AFの速いレンズ導入も視野ならD7100推奨。
D60はそのままお使いください。
書込番号:19428991
2点

>きいビートさん
ありがとうございます。
購入した年代を正確に記憶していなかったので
誤ったことを書いてしまったようですみませんでした。
書込番号:19429004
0点

>柴-RYOの輔さん
ありがとうございます。はい、女です。
店頭にD7100が無かった為D7200を触ってみました
標準ズームのレンズがついていましたが結構ずっしり感じました。
重量のあるレンズをつけたら気軽に持ち出すのは私には大変かもしれないですね・・・
書込番号:19429027
3点

>くろうさ25号さん
私ならD5300ですね。
ハードに使うわけではなさそうですので、D7100でなくてもいいと思います。
それよりストロボが欲しいです。
外付けストロボは1台は欲しいところです。
書込番号:19429033
1点

操作性とAF性能を重視ならD7100
バリアングル必須ならD5300。
高感度ではD5300の方が良いと思います。
私なら、D7100ですね。
少しでも軽く、コンパクトならD5500かと
もしくはD3300
書込番号:19429048
1点

ペット撮りならバリアングルがあった方がいいと思いますのでD5300ボディ一押しで。ストロボは必要を感じてからでいいと思いますよ。
私だったらその二択ならD7100を選びます。D5300はバリアングルのせいで操作性がかなり犠牲になってます。(ペットはいないので、条件外なため。)
書込番号:19429089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ファインダの明るさ、見易さはだいぶ違ってくるのでしょうか。
使ってみたいレンズもありますが技術が伴わないのにあれこれ買い足すのも
どうかと思い今のところ自重していますが将来的には欲しいです。
AFの速いレンズをレンズのスペック情報等で判断するとき
どこを見たら良いんでしょうか?無知で申し訳ないです。
D60はそのまま手元に残します^^
書込番号:19429118
0点

個人的にはD7100を選びます。
ただ書き込みにもあらますが重さも重要だと思いますから量販店で比べたら良いのですが、今だと展示は後継機だけかも知れませんね。
D5300は展示している店はあらますがD7100は見ないので。
キタムラなど中古で確認するのも良いと思いますが。
D7100を選ぶ理由はAF、操作性とファインダーの見易さです。
D5300を選ぶなら一番はバリアングル液晶が必要かだと思います。
ペット撮影なら合っても良いと思います。
長く使うと思いますから重さや操作性を再確認して決めたら良いと思います。
重さが苦にならないならD7100。
キツイならD5300+SB700かなと思います。
書込番号:19429119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろうさ25号さん こんばんは
>この場合「D5300ボディ+ストロボ」と「D7100ボディ」どちらを買うのがお勧めでしょうか?
D5300の場合 通常のストロボ撮影はできますが 残念な事に ハイスピードシンクロができず ストロボも考えているのでしたら まずD7100に行くのが良いともいますし D7100の重さでしたら 慣れてくる気がします。
書込番号:19429128
2点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
近所のキタムラでSB-700が安くなっているのを見てストロボに興味をもった所です。
使い方はこれから勉強するレベルですので前向きに検討したいと思います。
書込番号:19429144
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
バリアアングルのついた一眼レフを使ったことがないので必須ではないですが
新しい分高感度はD5300の方が良いんですね。
同じレンズを使ってもAF性能はD7100が優れているんでしょうか?
書込番号:19429165
0点

こんばんは、両方を持っています。
またD60もあり、風景で晴れたときなどの色合いはD5300やD7100とは違った趣があり、すでにあがってますが残されて使われていかれるほうが良いと思います。
D7200が重いということなので、D7100もあまり重さは変わりませんから、必然的にD5300が良いかなと考えます。
D5300はエントリークラスではありますが、D7100ほどではないにしても中級クラスのテイストがあり、勿論D60と比較しましてもステップアップしたという感覚はあったりします。
AFの速さに関しましては、レンズとの合力によるものという考え方で良いと思います。
お持ちのレンズのなかでD60のダブルズームキットに組まれていたであろうというレンズが見受けられますが、これらは特にAFは遅い部類のものといって良いでしょう。
ボディそのもののAF性能はD7000譲りのものに近いと言って良いでしょうか。
余程不規則に動くものとかでなければ、充分かとは思います。
D5300であっても、後々に検討されるレンズとの組み合わせで、D60よりは遥かに・・・とまではいいませんが、レスポンスなどの向上感は出てくるとは思います。
バリアングルは自分は使いませんが、無理な姿勢を強いられるときに液晶を傾けてのライブビュー撮影等、あれば便利とは考えます。
書込番号:19429181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズのAF速度は…スペックには載って無いかなぁ〜(^-^;
D5300やD3300のダブルズーム2のレンズは早そうな感じですけどね〜(笑)
書込番号:19429183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
室内でペットを撮る時は寝転がったりもしてましたがやはりバリアアングルは
あった方が便利そうですね。
ストロボは今までどうしても必要な場面は無かったので必要性、使いこなせるかも含め
再考してみます。
書込番号:19429239
0点

ISO高感度の特性はほぼ同じと言って良いでしょう。違って0.5EV 半段ですね。
それとニコン機バリアングル撮影は静物では問題ないのですが、動体ではAFが遅いので、
ミラーレスのm4/3機などには後れを取ります。マクロなどでは問題なく重宝。
AFの速いレンズは、価格でズームで15万超え程度のものでしょうか。また、単焦点は速い傾向。
当初の高感度に着目でしたら、素直にD5300で宜しいかと考えますし、
軽いDX機2台携行もありになりますね。
書込番号:19429299
1点

>同じレンズを使ってもAF性能はD7100が優れているんでしょうか?
もちろん優れております。
AF性能の他に、AF測距点というのはご存知でしょうか。
これも、D5300とは大分差別化されております。
詳しくは、下記上手く比較されたサイトがありますので、一度読まれてみてはいかがでしょうか?
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=1062
一応、私もD7100レビューいたしました。
使いこなせるかが心配との事ですが、わたしも始めての一眼レフです。
操作は、意外と簡単ですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=779434/#tab
書込番号:19429311
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
店頭でD5300とD7200を持ち比べてみました。
短時間であればD7100の重量もさほど気にならないのですが1日持ち歩くとなると
考えてしまいます。
バリアアングルの機能を店頭で確認せずにきてしまったので
再度店頭で見てみようと思います。
書込番号:19429327
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ストロボについては室内でバウンス撮影と雪が降っている写真を撮ってみたくて欲しくなった次第です。
上位機種でないと使えない機能もあるんですね 知識不足でお恥ずかしいです。
ハイスピードシンクロという使い方を初めて知りました 調べてみます。
書込番号:19429367
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2

レンズキット2の方は望遠ズームが新しくなっています。
前モデルとくらべて全体的に小型・軽量化されています。
今買うなら2のほうがいいです。
書込番号:19380829
4点

WZK IIは望遠レンズが200mm II形の沈胴式になっていますから、移動する時は小さくなって便利。
ただし、ズーム域がWZK 300mmに較べて短くなっています。
中学校の運動会とかなら300mm欲しいところなので、WZKでしょう。
標準ズームはいずれも18-55mm VRII 沈胴式です。
なお、キット 宜しく。
書込番号:19380851
3点

キットレンズの違いです。
ダブルズームキット=55-300 VR
ダブルズームキット2=55-200VR2
写りは、55-200VR 2の方が2410万画素機に適していますが、200mm までしか望遠が効きません。
ダブルではないレンズキットにされて、望遠は、単体購入されても良いかもです。
書込番号:19380855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠が
300mmなのが無印
200mmだけど小型軽量で速い?のが2かな
書込番号:19380856
2点

えむえーけーけーさん こんにちは
皆様がお書きのように 300mmまでのズームか コンパクトになる200mmまでの沈胴ズームの違いだと思いますが 300mmまでのズームは 旧製品の為 あまり売っていない可能性もあります。
書込番号:19380882
0点

えむえーけーけーさん、こんにちは。
●ダブルズームキット
レンズ1:18-55mm
レンズ2:55-300mm
●ダブルズームキット2
レンズ1:18-55mm
レンズ2:55-200mm
二つのキット共に、2本のレンズが付いてきます。その違いは上記のレンズ2の焦点距離が異なることです。
遠くのものをより大きく写したいのであれば、焦点距離の長い(300mmまである)「ダブルズームキット」がお勧めです。そうでなければ「ダブルズームキット2」でも良いでしょうけど、撮影のカバー範囲の広い前者が良いかと思います。
お店で比較してみて、300mmの必要性を確認してみると良いと思います。
書込番号:19380890
0点

えむえーけーけーさん こんにちは。
焦点距離が300oまでほしい以外ならダブルズームキット2の55-200oの方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732507_K0000139410
書込番号:19380982
1点

>差額が結構あるため
ダブルズームキット(300mm望遠ズームが付属)とダブルズームキット2(200mm望遠ズームが付属)の差額は13,309円ですけど、その違いの元である望遠ズームの単品価格を見てみると、
「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」は14,480円、
「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」は28,480円なので差額は14,000円、つまり望遠ズームの価格差がそのままキットの価格差になってます。
お買い得レベルで言うなら両者互角ですね。
自分はD40のキットレンズであるVR無し55-200mmを持ってますが、望遠が足りないケースがあるので、自分なら300mmダブルズームキットにするかな。
書込番号:19381030
0点

>ダブルレンズキッドとダブルレンズキッド2の違いが知りたいです。
それぞれ、付属している望遠ズームが違っています。
(標準ズームは同じです。)
ダブルズームキットは
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
ダブルズームキット2は
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000732507/
が付属しています。
ダブルズームキットの方が望遠端300mm(450mm相当)なので
ダブルズームキット2の望遠端200mm(300mm相当)より望遠能力が高くなっています。
その為、より望遠能力の高いレンズを使いたい場合は、ダブルズームキットのほうを購入したほうがいいと思います。
ただ、ダブルズームキットの望遠ズームはAFが遅いので有名ですので
ダブルズームではなく、普通のレンズキット+他社の望遠ズームという組み合わせにする人もいます。
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/
+
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
ダブルズームキットより4千円くらい高くなりますが、
望遠ズーム使用時の満足度はこちらの方が高いかもしれません。
書込番号:19381038
0点

どっちでも一緒
本格的に望遠使うようになればまともなレンズを購入
一眼レフはキットを買って終わりじゃなくレンズを揃えていくもの
レンズ揃えないならコンデジ買った方がまし
書込番号:19381245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キッドは子供って意味だって、、、キットが正しいから、、、覚えましょう。
上の人さ、、インフォなんとかさん
あんたの価値観を押し付けんなよ。
ボディだって安いんだし安いレンズしかもってなくだって誰にも迷惑かからねーだろ。
これだから沼住人は、、、毎回毎回
書込番号:19381277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

え? inf氏って沼の人なの?知らんかった(笑)
それはさておき、スレヌシさんには 18−140のキット は眼中にないですか?
書込番号:19381427
1点



撮った写真の絞りやシャッタースピードをあとから確認しようとしても、画面には表示されていません。どのようにすればそれらの情報を、この機種で確認できるのでしょうか。教えていただければ幸いです。
1点

こんにちは。
上下左右の
矢印ボタンの上側を押されたら、撮影データが液晶に表示されます。
書込番号:19219423
3点

こんばんは♪
カメラで確認するなら・・・活用ガイドのP141〜146をご参照ください♪
画像再生時にマルチセレクターの上下▲▼を押せば、画面が切り替わるはずです。
PC画面用で確認するなら・・・現像ソフトで画像を表示すれば・・・右側に「ファイル情報」として表示されます。
一般的な画像表示ソフトなら・・・「プロパティ」を開けば「EXIF」(エグジフ)」が表示されます。
ご参考まで
書込番号:19219426
1点

アルカンシェルさん、♯4001さん。有り難うございます。ところが、過去に撮った写真を液晶に表示して、マルチセレクターの上下の矢印を押しても、何も変わらないんです。でているのは日付と時間と6000×4000などの数字です。何か私の、単純なミスなのでしょうか。
書込番号:19219445
1点

ご気楽父さんさん こんばんは
表示設定していない場合 まず MENU ボタンを押して メニューの中の再生メニューより再生画面設定を選んで 撮影情報にチェックを入れると マルチセレクターの上下で 撮影データー見れると思います。
チェック入れる項目 統合表示でも大丈夫です。
書込番号:19219449
4点

もとラボマン 2さんのアドバイスの通りです。。。(^^;
活用ガイドのP183をご参照ください。
「再生画面設定」を行ってください。
書込番号:19219463
1点

もとラボマン2さん。有り難うございます。そのようにやってみたらできました。これで安心して寝られます。皆様、大変有り難うございました。
書込番号:19219468
4点

ご気楽父さんさん 返信ありがとうございます
ニコンの場合 撮影後の表示 色々変える事ができるため 最初に表示したい物 設定しないといけないのですが 最初は 分かり難いですよね。
書込番号:19219520
1点

ご気楽父さんさん おはようございます。
解決して良かったと思いますがSDカードは写真の永久保存場所としては不適なので、撮られた都度寝る前にパソコンなどに転送して楽しまれた方が良いと思います。
書込番号:19219938
1点

横レス失礼致します。
写歴40年さんへ質問させて下さい。
私の使用しているSDカードは永久保証と書いてありますが、それでも通常保管でダメになる事があるのでしょうか?
一応写真は外付けメモリー(ハードディスク等)に保管をしてますが、SDカードとの2か所保管では安心出来ませんでしょうか?
書込番号:19220821
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
7年ほどオリンパスのE510をメインで使用してきましたが、この度カメラの買い増しをと思い、いろいろ検討した結果この機種にたどり着きました。
さあ、後は購入!という段階ですが、レンズキットをどれにすればいいか決めきれません。
撮影対象は主に子供です。
現在のE510にはズイコーED50-200mmを常に装着し、撮影していますが、何分大きなレンズで子供が動き回る(4歳と2歳)中、レンズを含めた総重量1キロほどのカメラを持ち歩くのが大変です。しかし、このレンズの写りが素晴らしい事から、なんとかここまで頑張ってきました。
実際この先もこのレンズは使い続けるつもりですが、財布の紐が硬い妻が、買ってもいいよと言ってくれているうちに、以前から気になっていたニコンのカメラを購入しようと考えています。
そこで、レンズキットですが、予算との兼ね合いもあり、とりあえず18-55mmの標準セットにしておくかという考えなのですが、子供の撮影をメインに考えた場合、このレンズだけでは厳しいでしょうか?
運動会等の遠くから撮影する事がわかりきっている場合はオリンパスを持ち出すつもりですが、基本は今回購入するこの機種を持ち歩くつもりでいます。
ご意見をお聞かせください。
書込番号:19195858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで、レンズキットですが、予算との兼ね合いもあり、とりあえず18-55mmの標準セットにしておくかという考えなのですが、子供の撮影をメインに考えた場合、このレンズだけでは厳しいでしょうか?
厳しいかどうかは、何をどう使うかではないでしようか?
私なら18-55は買いません。
18-140にしますね。
18-55だと望遠が足りない場合もありかと。
で、さらに望遠が必要な場合はタムロンの70-300のタムロンのA005あたりを追加するかな。
55-300はAFかちょっと遅いので、
かといってダブルズームキット2は200o止まりだし…
書込番号:19195868
3点

フォーサーズで50ー100なら
DXでは70ー200が欲しいかな?
書込番号:19195870
0点

こんにちは
今お使いの200mmまでのズームで一番使われるズーム域はどの辺りでしょうか?
例えば50-70あたりとすれば、ニコンでは66-93mmに相当しますから、55-200mmのダブルレンズキットが必要となります。
オリの場合はレンズ表示距離の2倍、ニコンでは1.5倍となります。
書込番号:19195872
1点

>7年ほどオリンパスのE510をメインで使用してきましたが
>現在のE510にはズイコーED50-200mmを常に装着し
そんなベテランの方がここで何を問いたいのでしょう?
何か、不思議です^^
書込番号:19195880
5点

>そんなベテランの方がここで何を問いたいのでしょう?
何か、不思議です^^
なぜ不思議と返答する方が不思議です。
7年ほどカメラを使用しているからと言ってベテランと決めつけていることこそ不思議です。
知識など人それぞれでは
書込番号:19195898
2点

では、
>子供の撮影をメインに考えた場合、このレンズだけでは厳しいでしょうか?
懸念点を具体的にお願いします。
書込番号:19195920
1点

若輩ものの答えで恐縮ですが
長玉はE510が担当するなら18−55でいいのではないでしょうか
2本セットはVR55−200の2型になりますが
それでは運動会撮影が
4/3より短くなってしまいます。
後々VR70-300などを買うならそれまで
E510を使ってもいいでしょう
逆にお誕生日会などのことを考えると
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
もほしいと思います
書込番号:19195925
0点

いくのりさん
> オリンパスのE510をメインで使用してきました
> ズイコーED50-200mm
> この度カメラの買い増しをと思い
> 財布の紐が硬い妻が、買ってもいいよと言ってくれているうちに
> 運動会等の遠くから撮影する事がわかりきっている場合
これを機会に、E510のシステムをすべて売却し、ニコン1本にするといいかと思います。← 大改革です!!
なので、検討されているレンズキットに、コスパで優秀なタムロン70-300(A005)も買われるといいかと思います。
70-300は、35mm換算で105-450相当になるので、望遠側は足りるかと思います。
書込番号:19195954
0点

いくのりさん
あと、室内撮影もされると思いますので、DX35単も1本揃えるといいかと思います。
35mm換算で、52.5mm相当になり、人の目で見ている画角ぐらいになります。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:19195963
0点

いくのりさん こんにちは。
奥さんが購入して良いと言ったのであれば、ドサクサに紛れてダブルズームキット2を購入してしておけば良いと思います。
焦点距離の足りない部分はトリミングや、お持ちのカメラで間に合わせれば良いと思います。
せっかくニコンにするのであるばコスパ最高のダブルズームキットにされれば、最新のコンパクトなレンズが2本揃うと思います。
書込番号:19195967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリのほうは100-400mm相当ですね。VRII 18-55mmテレ端が83mm相当。まま、つながりますので良いでしょう。
もしコンパクトに収めるのを優先なら、3倍ズームで良いと思います。
7-8m先から自然な姿を狙う程度までのフォロー。フードはHB-69オプションです。
書込番号:19195976
0点

いくのりさん こんにちは
>子供の撮影をメインに考えた場合、このレンズだけでは厳しいでしょうか?
このレンズが厳しいかは 本人しか解らない問題ですので まずはレンズキット購入し 必要になったら 追加購入するのが 本当のレンズの買い方だと思います。
書込番号:19195993
1点

いくのりさん、こんにちは。
> 現在のE510にはズイコーED50-200mmを常に装着し、撮影していますが、何分大きなレンズで子供が動き回る(4歳と2歳)中、レンズを含めた総重量1キロほどのカメラを持ち歩くのが大変です。
とのことですが、D5300に18-140mmを付けると、またまた1kgくらいになってしまいますので、そのようなことも考えると18-55mmのレンズキットで良いように思います。
ちなみに18-55mmは、最短撮影距離が28cmと短いので、家族(とくに小さなお子様のいる家族)の撮影には使いやすいと思います。
書込番号:19196070
1点

>さあ、後は購入!という段階ですが、レンズキットをどれにすればいいか決めきれません。
たぶんキットレンズは使わないのではないかと思いますので、ボディのみを購入してもいいように思います。
そして、別途レンズを購入したほうがいいと思いますが
今常用しているレンズがズイコーED50-200mmということですので、
同じ焦点域の方が使いやすいのか、標準ズーム域の方にして焦点距離域を使い分けたいのかがわかりませんが
「遠くから撮影する事がわかりきっている場合はオリンパスを持ち出すつもり」ということですので
後者かなと思います。
その場合は、オリンパスの時と同じように明るいF2.8の標準ズームがいいように思います。
そうすると、
@シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
Aシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/
Bニコン AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
あたりのレンズがいいように思いますが、予算を考えると
D5300ボディ+(@かA)がいいかなと思います。
書込番号:19196270
0点

>okiomaさん
>そんなベテランの方がここで何を問いたいのでしょう?
>何か、不思議です^^
>>なぜ不思議と返答する方が不思議です。
>>7年ほどカメラを使用しているからと言ってベテランと決めつけていることこそ不思議です。
>>知識など人それぞれでは
問い方が不思議なので、嫌な予感がしています。
なので、不思議ですと、逆に問いかけてみて、返事を待ってみたのが理由です。
スレ主さんの
>このレンズだけでは厳しいでしょうか?
7年ほどカメラを使われていて、18-55mmだと厳しいでしょうかって、問われてもね。
35mm判換算:27mm-82.5mmレンズだと望遠が弱いことは、スレ主さんもお分かりだと思いますし、
どんな意見を求めているのでしょう?
スマホはお持ちだし、他のカメラもお持ちのご様子なので、
広角レンズの写りもご存知だと思います。
ズイコーED50-200mmだと、35mm判換算:100mm-400mm
その画角が好みだとすれば、27mm-82.5mmは厳しいと思われたのかも知れません。
前置きは長いのに、問い合わせに具体性がないのは、よしとしても、
スレを立ててから間もなく5時間が経過するのに、一度も顔を出さず。
諸事情がお有りかもかもしれませんが、質問スレを立てるなら、
忙しくないときに立てて、返事は速やかに行うべきでしょう。
スマホで投稿されているので、返答できない事情があるなら、その一言を返すべきです。
以上、勝手な見解です^^
書込番号:19196605
1点

たくさんのレスありがとうございます。
私の漠然とした質問に対して、様々なご提案を頂きありがたく思います。
順にお返事させていただきます。
>okiomaさん
おっしゃるとおり、18-55では望遠が足りないような気がしています。
望遠の買い増しか、18-140にするか・・・迷うところです。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>里いもさん
子供の撮影でよく使うのは正に50-70あたりかと思います。
ただ、実際はもう少し近くで撮りたいことが多く、自分が少し離れてとっていることが多いです。
もともと趣味のモータースポーツ観戦で、いい写真が撮影できればと思って購入したレンズでしたので、
子供を撮影することを想定していませんでした。
書込番号:19196703
3点

>hirappaさん
返事が遅く、気分を害されたようでしたら申し訳ありません。
急な仕事の呼び出しで職場にいました。ネット環境を遮断される環境なので、どうすることもできませんでした。
7年もカメラを使っていますが、おそらく同じ年数を使用された方と比べて圧倒的に知識不足だと思います。
今回の買い替えに伴い、いろいろ調べていく過程で、詳しい方のナマの声が聞きたいと思い質問した次第です。
>>7年ほどカメラを使われていて、18-55mmだと厳しいでしょうかって、問われてもね。
>>35mm判換算:27mm-82.5mmレンズだと望遠が弱いことは、スレ主さんもお分かりだと思いますし、
>>どんな意見を求めているのでしょう?
おっしゃるとおり、望遠が弱いことこは予想はついています。
私が明らかに説明不足でしたが、実際、子どもや人物を撮影されている方の意見を聞きたいと思っていました。
>>ズイコーED50-200mmだと、35mm判換算:100mm-400mm
>>その画角が好みだとすれば、27mm-82.5mmは厳しいと思われたのかも知れません。
100-400mmが好みの画角というよりも、そのレンズの写りが素晴らしいので、その画角で撮る方法を考えて写真をとっていました。
ただ、子どもの表情を撮ることが多くなった為、子供から少し離れないといけないことと、大きさ重さがネックになっています。
そこで、このキットレンズですが、今まで遠い画角で撮影していた為、27-82.5mmは厳しいかと思いました。
このレンズだけでいいのか、望遠も必要か・・・そこが懸念点です。
書込番号:19196841
2点

hirappaさん
あなたは自分だけの判断であれこれ想像して言っていますよね。
勝手な見解ですね。
ネット上で相手がどういう状況は判断できません。
5時間たってもできないときはできない。
例えば、自分が休みであっても、相手が休みとは限らない。
レスする時間もいろんな合間をぬってするか、
時間があるときするかも人それぞれ、
しばらくは、連絡できないというのをあらかじめ言うのもいいけど、
しなくても、マナーとして悪いとも思いません。
たった5時間か、それともまだ5時間か、判断する尺度は人それぞれですけどね。
いくのりさん、横スレ申し訳ございません。
書込番号:19196908
1点

>ひろ君ひろ君さん
なるほど。
E510がまだ現役ですので、その考えはいいですね。
ありがとうございます。
ワイドコンバーターアタッチメント、いいものを教えていただきありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
システム売却ですか・・・なかなか勇気のいる選択ですね。
流石にそこまでの勇気はありませんが、
DX35はいいレンズのようですね。
今後の買い増しの参考にさせていただきます。
>写歴40年さん
どさくさに紛れて・・・。その手がありますか(笑)
コスパがいいと聞くとダブルズームキットも迷ってしまいますね。
書込番号:19196911
0点

>うさらネットさん
繋がりますね。恥ずかしながらそのことをあまり意識していませんでした・・・。
>>7-8m先から自然な姿を狙う程度までのフォロー。
自然な姿ですね。
現状のレンズで写真はアップは多いので、表情の切り取りという点ではいいのですが、
周りの様子が全くわかりません。
すごく初歩的なことかと思いますが、7-8m先から自然な姿を狙うという意見が非常に参考になります。
>もとラボマン 2さん
>>このレンズが厳しいかは 本人しか解らない問題ですので まずはレンズキット購入し 必要になったら 追加購入するのが 本当のレンズの買い方だと思います。
おっしゃる通りです。
まとめて買ったほうがいくらかお得なので、その点に注視しすぎていました。
ありがとうございます。
>secondfloorさん
なるほど。結局同じ事になるのであれば、標準レンズで良いように思えますね。
子供も小さいので、使いやすいというご意見は心強いです。
書込番号:19197013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





