最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 32 | 2020年2月5日 11:35 |
![]() |
21 | 22 | 2019年12月21日 22:32 |
![]() |
12 | 9 | 2019年12月16日 12:16 |
![]() |
6 | 0 | 2019年12月12日 09:51 |
![]() |
1 | 0 | 2019年12月5日 12:51 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2019年11月19日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OlympusのPen pl7を4年弱(レンズは標準と望遠)使いましたが、ボディが壊れてしまったため買い換えを検討しています。
ボディのみ買いなおすことも考えましたが、
@Olympusの標準レンズを過去2回修理に出していること(ピントが合わない、画面が表示されるのに動かない)
A撮る頻度や枚数がかなり多いようで(同年代の女性に比べて)、撮るのが好きで一眼レフに興味あり
この二点から色々調べてこちらにたどり着きました。
【使いたい環境や用途】
ほぼ幼児を撮ります
【重視するポイント】
お散歩でも持ち歩いていたので、軽くてさっと使えるものがいいです
【予算】
Olympusはボディのみだと3万前後で買えるようです。こちらだと5万くらいで買えるようなので魅力的に思いましたこのくらいなら、というところです。
【質問内容、その他コメント】
以前も一眼レフを検討しました。ただ主婦が子供を撮るだけですし、価格の点や、私の用途ならばオリンパスでも十分以上かなと思いやめました。
父のKissを時々使わせてもらいますが、面白いなーと思って楽しんでいます。
初心者の質問、かつ長文で恐縮です。
よろしくお願いします。
書込番号:23209273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
>でもうまく撮れたときに、ちょっと感動する写り方になるところが
もしかしたらマイクロフォーサーズのE-PL7に比べてKissは1回り大き目のAPS-Cセンサーなので、同じ標準ズームを使ってもボケが若干大きくなるので(特に近づいて写した場合)そう感じられたのかもしれませんね。
またファインダー撮影だと構え方がどうしても不安定になりがちなライブビューに比べてまぶたと両手の3点でホールドできるので姿勢が安定して手ブレを軽減できますし。
ファインダー撮影メインに考えておられるなら蛇足ですが、D5300はタッチパネル方式ではありません。やはり設計そのものが古いのは否めませんね。もちろんD5600やKiss X9世代なら問題はありません。
操作性自体はニコンもキヤノンも大差はありませんが、デフォルト(初期状態)での色の出方だけは確認されておいたほうがよろしいかと思います。キヤノン機が「パパママカメラ」と言われることがあるのは、黄色味がやや強く、小さなお子さんの肌色の表現が好ましいということもあるようです。その点古いニコン機は白っぽく写る傾向がありましたが、最近はかなり改善されてきたようです。
細かく設定をいじればその差を詰めることはできますが、初心者さんにはかなり難しいですからね。
書込番号:23209414
0点

D5600も良いというか
D5300の現行機種がD5600ですからね
修理可能期間とか考えれば
5300より5600が良いと思います
一眼レフとしては大した違いは無いので
価格差があれば5300で良いのでは?とも思います
書込番号:23209431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちむさん
子連れの散歩で一眼レフですか?実際に試すとゴロゴロと大きくてかなり邪魔だと思いますよ。
撮るのが好きとは言ってもファインダー付きのミラーレス一眼で良いような気がします。
ミラーレスで枚数を沢山撮る人は「予備バッテリー」を携帯するのが賢いと思います。
一眼レフの中では小さいものも一緒に載せておきますが、個人的なお薦めはE-M10VかキッスMあたりですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000027005_K0000922073_K0000977961&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:23209482
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
>子供といてさっと撮るのは・・・
↑はい・・・ココですよね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
あくまでも・・・私個人の意見ですが??(^^;;;
ニコンやキヤノンのような「一眼レフ」タイプのカメラも、オリンパスやパナソニックのような「ミラーレス」タイプのカメラも。。。
「レンズ交換型」のカメラは、「サッ!と」撮影するのは向いていないカメラだと思います(^^;;;
どちらにしても・・・基本的にかさ張って・・・邪魔くさい道具です(^^;;;
確かに、ミラーレスタイプの方が、多少小型軽量なんで、持ち出しやすい(精神的なハードルが低い)ってのはあるかもしれませんが??
基本的には、どちらのカメラも・・・
「よ〜し!今から写真を撮るぞ!!」と覚悟を決めて・・・準備万端整えてから??
少なくともカメラを手に持って、いつでも、すぐにカメラを構えてシャッターボタンを押せるように、「臨戦態勢」を整えておかないと「サッと」は撮影できない道具です(^^;;;
スマホやコンデジの様に・・・洋服やカバンのポケットに忍ばせておいて・・・「あ!」っと思った瞬間にカメラを「サッと取り出して」「パパっ!」と撮影して・・・また、何事も無かったかの様にポケットにしまって、元の状態(生活/行動)に戻る。。。
↑こー言う感じでは撮影しにくい?? 上手く撮影できない。。。道具だと思います(^^;;;
オリンパスのような小型のミラーレスでさえ?? 自分の身近な場所(手の届く範囲)、あるいは身に着けておくってのは邪魔くさいサイズ(かさ張る)だと思いますよ(^^;;;
↑一眼レフタイプよりは「マシ」というだけで・・・スマホやコンデジの良な「手軽さ」は望めないと思います(^^;;;
と言う事で・・・「覚悟」が決められるのであれば??
一眼レフタイプのカメラをおススメします♪
理由は・・・未だ・・・運動会や公園で遊ぶ子供=動く子供を撮影するなら?? 一眼レフタイプのカメラに「一日の長」があるからです♪
↑もう少し??と言うか??(^^;;;・・・予算を大幅にアップしてくれるなら?? ミラーレスでも動く子供が撮影しやすいカメラシステムをご紹介できますけど??
限られた予算と言うか?? コストパフォーマンスで言えば「一眼レフ」タイプが、未だに優位な状況にあります♪
↑リーズナブルな価格で、子供を印象的に撮影する交換レンズも・・・比較的買いやすいと思われます♪
いやいや・・・動く子供なんてのは、まさしく年に1〜2回・・・運動会の時くらいでしかなく。。。
普段・・・自宅や出かけた先で・・・「写真撮るよ〜」「こっち向いて〜♪」「ハイ♪チ〜ズ♪」で、ピースサインの写真を撮影するならオリンパスのボディを継続した方が良いかもしれません??(^^;;;
↑手元の近くにおいて??・・・手の届く範囲に置きやすい??と思います♪
思いついたときに手に取りやすい・・・と言うのはあると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23209499
0点

お邪魔します。
「ファインダー撮影でも苦にならない」らしいのはわかりましたが
今までお使いのE-PL7と同じく「ファインダーがなくてもいい」というのでしたら
↓も候補に入れていいと思います。
パナソニック LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
付属レンズの1つが12-32ミリで、今までより広い範囲が写せることと
もう1本25ミリF1.7というとても明るいレンズがつくので、これまでとは一味違う写真が撮れるかと。
オリンパスのレンズもそのまま使えますが、手振れ補正がなくなるのが難点でしょうか。
とにかく小さくて軽くて、何より価格がお手軽です。
↓参考:パナソニック・カメラの新品安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=p1
(なお、余計な情報かと思いますが、E-PLシリーズのカメラ、E-PL8までは外付けファインダーを付けることができますが
E-PL9と10にはどうやっても付けることができません。)
「ファインダーがあった方がいい」というのでしたら
さわら白桃.さん ご推薦の4機種に加えて↓もいいかと。
オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000017176/
一世代前の機種ですがお買い得です。
レンズは今のとダブっちゃいますが。
↓参考:オリンパス・カメラの新品安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=p1&pdf_ob=0
いずれにしても
まずネットでいろいろ調べる時には
価格コムの各カメラのページの右上の方にPHOTOHITOで作例を見るがありますから
そのカメラ(とレンズ)でどんな写真が撮れるのか一度自分の目で見た方がいいと思います。
数少ない自分の経験だけで判断しないで。
(今候補に挙がっている機種の間ではそんなに大きな差はないと思いますが。)
それと、買うとなったらできれば実際に店舗等でそのカメラに触ってみることもおすすめします。
どうにもフィーリングが合わないということもありますから。
ではよいお買い物を。
書込番号:23209595
0点

>もちむさん
D5300、いい機種ですねー。しばらく前にD5300で撮影したーということで、こんなレビューや口コミを上げている方がいらっしゃいました。
https://review.kakaku.com/review/K0000942559/ReviewCD=1205780/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=22510091/#tab
>お散歩でも持ち歩いていたので、軽くてさっと使えるものがいいです
おそらくこの機種にたどり着かれているのはそれなりに検討された結果だと思うので、ここでは重さだけについてお話しさせていただきます。まず、、、と言って、こういう話をするのもなんなんですが、、、D5300はちょっとだけ重いんです。みなさんオススメのD5600はD5300を手になじむように改善して少し軽いです。じゃ、私のオススメはD5600かというと、もう少し軽いD3500になります。バッテリー入れても415gと、ミラーレスのソニーのα6100やcanonのKissMとくらべても20−25g違うだけで遜色のない軽さ。D5600とよく似たグリップ形状をしつつさらに小ぶりでかわいく女性の手にぴったりフィットする機種です。どこのお店にもD5600とともに置いてあると思いますので一度持って感触を確かめられればいかがでしょうか。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3500/
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d3500.html
単に小ささ、重さだけなら、他の方も言われているパナソニックやオリンパスの機種のほうがすぐれていると思いますが、一眼レフカメラに興味があるということでここでは割愛させていただきます。
書込番号:23209659
0点

>もちむさん
はじめまして。
この際、Z50は!とは言いません(o^―^o)ニコ
書いてしまいましたが・・・
ニコンダイレクトにアウトレット品でよさそうなものがあります。
のぞいてみたらいかがでしょうか?
D5300のWズームキットで66,000円(税込)でした。
3年保証もついてます。
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=11100
では!良いお買い物を!(o^―^o)ニコ
書込番号:23209836
0点

元D5300ユーザーですが、決まれば写りは良いけど機能的に中途半端なボディです。以下、個人的見解ですがダメなところ。
ライブビューが動画含めて使い物にならない。
スマホへの画像転送がアプリ含めて使い物にならない。
設定を変えるのにボタンが少ないのでメニューを深く辿って行かねばならず操作性が悪い。
連写が遅い。など。
予感的に厳しいけどニコンの一眼レフが欲しい、液晶モニタが固定でも良いというならD3500の方がご要望に合っていると思いますよ。軽いしグリップも良いし。性能はD5300とどっこいです。
その後もカメラを極めたいとかならD7200以上を最初から買われた方が近道ですが、予算が全然足りませんね。(中古なら何とかなるかも?)
が、、、いつも持ち歩いてすぐパッと撮りたい、、、それスマホ最強です。(笑)
そこに重点おくなら私ならコンデジ選びますね。(^_^)ノ
書込番号:23210212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちむさん
メリットとして、壊れ難いと感じています。
壊れる時は保証期間内で、その後の故障は少ない印象ですね。
仲間数人とD5300AF-Pダブルズームキットを6台まとめ買いしましたが、小学生の運動会他・大学生の大会等、かなりガシャガシャ撮っている様ですが、未だ1台も壊れていません。
書込番号:23210476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちむさん
>父のKissを時々使わせてもらいますが、面白いなーと思って楽しんでいます。
このように感じて、何でニコンなのでしょうかね?
Kissにしておけば、お父様のレンズも共用できていいのでは。
>またKissは素人にオススメされる定番なので気になっていました。みなさんD5600を推されていますし、この2つを検討していこうと思います。
D5600を推すのは、D5300の板での質問ですからニコン機に偏っているだけだと思いますね。
スナップブリッジでスマホと連携しやすいことやタッチパネルが使いやすいことを考えると、D5600の方がいいと思います。
タッチパネルはスマホ感覚で画像確認や設定ができたり、ライブビュー撮影でタッチシャッターが使えたりと、色々と使えます。
ライブビュー撮影を考えるならKissの方がいいのかな。
D5300はディスコンされた機種ですが、中身的にはD5600と大差ありません。
GPS搭載機種ということもあって息の長かった機種で、色々なレンズキットが発売されてきました。
まだまだ現役で通用する機種ではありますが、ダブルズームキットなら「AF-P」が付いていることを確認して下さい。
余計な話ですが、レンズのズームリング回転方向がキヤノンとニコンとでは逆になっています。
慣れですので気にする部分ではないかもしれませんが・・・。
書込番号:23210503
1点

>みなとまちのおじさんさん
感動する写りというのは、説明が足りなかったんですが、父は小さな花を撮る専門で、マクロレンズと望遠レンズしか持っていないんです(^^;
なので人を写すとかなりボケて撮れるんだと思います。
撮るのに苦労しています(笑)
よく考えたら標準レンズだと違うんでしょうね(^^;
ただ現像したとき質感はミラーレスと違って柔らかい印象でいいなと思いました。素人目で恐縮です。
オリンパスのタッチパネルもさほど利用していないので、それは大丈夫かなと思います。
初期設定で調節…むずかしそうです。オリンパスは詳しい友人にやってもらいました。
けれどそこは確認しておくといいんですね。
勉強になります。ありがとうごさいました。
書込番号:23210837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ものによっては、現行より古いものの方が良かったというレビューもありますよね。
なのでどうかなと思っていたんです。
皆さんの意見参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:23210839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
やっぱり大きさネックですね…(。・´_`・。)
参考URLありがとうございます。
おすすめしてくださるの本当に助かります。
検討してみます。
書込番号:23210841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
ありがとうございます。
確かにサッと出したいんです。
ただ、私はそもそも携帯の画質をあまり信用していなくて(笑)iPhoneの高いやつならいいのかもしれませんが、私のは起動も遅く、現像したときどうしても粗い。
それが嫌で、子供が普段ご飯を食べたりする何気ない写真も、なるべくカメラを持ち出します。
折角なら綺麗に残したい、綺麗に現像したいんです。
なのでいつも手の届くところに置いています。
リビングやキッチンに、そのまま(怒られそうです笑)。
それはサッとじゃないかもしれませんね。
父の一眼のときは、確かにもう少し時間がかかります。けれどカメラが賢くて、うまくいかないこともありますが、一生に一度の写真じゃないので何枚か撮れば当たります。酷い言い方ですね、すみません。やっぱり一眼レフ向いてないかもしれませんね(笑)
そんな感じの使い方なので、ミラーレスの方が合っているのかもしれません(^^;
撮りたい、好き、の欲と、やってみたい欲と。
もしかして板違いだったかもしれません。すみません。皆さん親身に、詳しく教えてくださって本当にありがたいです。
書込番号:23210875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カラクリもんもんさん
この質問のために初めて価格ドットコムのアカウントを取ったので、使い方まで教えていただいてありがとうございます。
オリンパスのレンズに不信感があるので(同様の症状が出てる方がいるようなので)、おすすめしてくださったもの、いいかもと思いました◎
今までとひと味違うものが撮れる、というご意見もとても魅力的です。
OM-Dもずっと気になっている1台です。
カメラ屋さんに行くと何が何だかわからなくなるんです。皆さんの意見を参考に絞って行けるのが本当にありがたいです。
ものによってはレンタルしてもいいかなと思いました。適切なご意見ありがとうございます。
店頭で確認して買います。ありがとうございました。
書込番号:23210888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
参考URLありがとうございます。
一眼レフに興味があるという初心者の気持ちを汲んでくださって感謝します。
重さよりゴツさが気になるところですが(イコールかもしれませんが)おすすめしてくださったもの、良さそうです!
店頭で確認してみたいもののひとつになりました。
一緒に検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23210897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
このようなサイトがあるんですね!
のぞいてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23210900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
こういうご意見ありがたいです。
ありがとうございます。
スマホへの転送が1枚ずつでしたでしょうか?それを読んで躊躇しました…。さすがにそれは…。
コンデジに戻るつもりはありませんが、自分の趣味用なのに上位機種をもてる予算もありませんので、D3500を候補にいれたいです。
ありがとうございます!
書込番号:23210907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bear1_bear2_bear3さん
父は小さな花を撮る専門で、マクロと望遠しか持っていないんです。頻繁に会えるわけではないですし。
でも父のレンズと共用はあまり考えてませんでしたが、たまに望遠を貸してもらえるというメリットは確かにありますね。
ありがとうございます。
幅広く意見を聞く板もあったのかもしれませんが、よくわからず気になるところで聞いてしまいました。すみません。
少し私には難しい話ですが、AF-Pについては確認したいと思います。いろいろ詳しくありがとうございました。
書込番号:23210922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、本当にいろいろ教えてくださりありがとうございました。
初めて利用しましたが皆さま親身で、本当にお詳しくて、色々なご意見が聞けてありがたかったです。
また何かありましたら、ご教示いただけましたら幸いです。ありがとうございました。
書込番号:23210928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
このゴーストの様な物は何でしょうか?
馬頭星雲と燃える木
画面中央やや左上の明るい星の左下に青い糸条のゴーストの様な物が有ります。同じくほぼ中央の2番目に明るい星の左下にも薄く出ています。
オリオン星雲
同様に明るい星の左下に出ています。
違うカメラでは出てないのでレンズの問題とは思えないのですが。青ハロとも思えない。
明るい星の左下に同じように出ているので外部の光源によるゴーストとも思えない。
レタッチで簡単に消せるので大した問題ではないのですが、気になります。
ファインダーからの光の影響かもしれないのですが、まだ確認できていません。
書込番号:23112076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬の七草さん
詳細な質問、ありがとうございます。
1. D5300 AF-S 70-300 4.5-5.6G 300o 露出30秒 ISO25600 長秒時NR ON 高感度NR ON アストロLPR使用
ポラリエ使用30枚連続撮影 ステライメージ8にてコンポジット後調整
2. 改造後、最初の撮影で気付きました。ポラリエには重たい機材は載せられないので、このレンズしか使用していません。
カメラはZ7を使用していましたがこの現象は有りません。
3. 改造後最初の撮影で、その後天候等の事情により撮影できていません。
4. レンズ AF-S NIKKOR 70-300 4.5-5.6G カメラ Z7
5. よく見ると、薄くあるようです。写真 1 (多分、スターリーナイト使用)
6. D5300 + レンズ + アストロLPR
7. レンズ前にステップアップリング(77-67)使用でアストロLPR取付。サイズ違いのためフード無し。
8. 同時の連続撮影です。
9. 真っ暗ではないですが、50m以内に光源無し。
10. 無し。
11. 100円ショップで購入した小型LEDライト使用 30枚連続撮影中はライト使用は無いので無関係と思います。
(30枚全てにこの現象がある。)
12. レンズは、素人目に異常は有りません。
13. 撮影しましたが真っ暗で変化なし。(レンズキャップ取付後、ファインダー閉、室内照明ありファインダー開)
写真2.3
書込番号:23113583
1点

天体改造によって輝星の周囲にゴーストが発生することがあるようです.
以下のページに説明があります.
ページ内を「ゴースト」で検索してみてください.
天体写真撮影用/赤外写真撮影用デジタルカメラ改造処理のご案内 | クラシックカメラ修理専門 ハヤタ・カメララボ
https://www.hayatacamera.co.jp/astrophotography/
書込番号:23113648
2点

>スッ転コロリンさん
返信、ありがとうございます。
ポータブル赤道義で露出30秒を30枚連続撮影しています。中にはぶれたり雲がかかったりする物も有りますが、不良な写真は事前に排除します。(風が吹いただけでもブレます。)
光源から離れた位置にゴースト?が出ているのでカメラブレとは思えないのですが。30枚全てが同じようにブレるとも思えません。
書込番号:23113672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じよんすみすさん
返信、ありがとうございます。
ご指摘のサイト拝見しました。
確かにレンズ次第で輝星の周りにゴーストが出る事があると記載が有りますが、改造によって出るのではなくゴーストが出ないように赤外線カットフィルターをセンサーから離す改造をすると言う事と解釈しますが、間違えてますか?
カメラは赤外線カットフィルターを除去しクリアフィルターになっています。
同じレンズを使用しZ7で撮影するとここまでハッキリしたゴーストは出ないのでレンズだけの問題とも思えません。
ポータブル赤道義に重たい機材は搭載できないので、手持ちのオールドレンズ、レフレックス500mmを使用して比較して見ようと思います。
書込番号:23113730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7. レンズ前にステップアップリング(77-67)使用でアストロLPR取付。
これが原因だと思います。
天体改造機の換装フィルターに反射低減コーティングが無く(あるいは、あっても効果が低い)、センサー前のフィルターで反射した星の光が前方に向かい、レンズ前に装着したアストロLPRフィルターで再反射してレンズに再び入射し、それがゴーストを発生させていると推察します。フィルターの有無で比較撮影して確認できます。
Z7は、センサーの反射低減コーティングが優秀なのでしょう。
書込番号:23113747
3点

>Tranquilityさん
返信、ありがとうございます。
フィルターが原因ですか。次回撮影時に試してみます。
広角レンズで天の川撮影にスターリーナイト、望遠レンズにはアストロLPRを使用しています。(アストロLPRは広角レンズに使用できない。)
フィルターの使い分け、フィルター無しで試してみます。真冬の北海道、いつになるか分かりませんが。(笑)
書込番号:23113783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
センサー前面で反射した光の再結像によるゴーストは、光軸をセンサーにした点対称の位置に出現しますので、もしかしたら、これはそういう理由と違うかもしれません。
しかし、アストロLPRフィルターは干渉フィルターで光害の原因になる波長に対しては反射率が非常に高いので、ゴーストの原因かもしれないと考えました。
ゴーストの原因を確かめるためだけでしたら、実際の星ではなくても、遠くの街灯のような人口の光源で確認できます。
書込番号:23113795
3点

>タカ1213さん
回答、ありがとうございました。
回答内容とテストの結果から、(ア)前方からの地上の光、(イ)レンズからカメラまでの隙間から入る光、(ウ)逆入光、(エ)内部で反射した光、などのうち(ア)〜(ウ)の可能性は一応排除できるようですね。
すると、(エ)の内部で反射した光、が残ります。レンズ先からセンサーまでの、内部に原因があると考えられますね。
そして、よく見るとZ7とスターリーナイトの時も出ているようで、D5300とアストロLPRではもっと出ているというところでしょうか。
状況が(エ)とすれば、疑うのはレンズのコーティング、フィルター類、艶消しの出来具合などです。
ここでは、原因は3つ考えられ、それらが複雑に絡んで相乗効果でこのようなゴーストを出しているように思います。
3つとは、このレンズはナノクリではないようなので星用としては内面の反射光を押さえ切れないとも考えられること、さらに改造に伴うセンサー直前フィルターのコーティングが安価と思われること、またレンズ前用に装着した特殊なフィルターなどで、これら3つの相乗効果によって出てきたゴーストのように思えます。
ゴーストの位置は、対称の位置だけでなく、このように輝星の近くに出ることもあります。
どうしてもこのゴーストが気になるという場合、改善法はこれら3つの原因を取り除くかまたは少なくすることですが、これは簡単なことではないですね。
少し改善したいという場合は、スターリーナイトのほうが低減できると思われるし、改造方法を換装フィルターとセンサーの間をもっと引き離す方法にすること、などが効果があると思います。ただし、ニコン機にはその改造法はまだないと思います(Zならメーカーに言えばFTZを使ってその改造ができる可能性はある)。
ゴーストが気になって仕方がないというのは、こことあとアンタレス周辺くらいでしょうから、事実上はあまり影響はないかもしれませんね。
私も、馬頭星雲とアンタレス周辺の撮影ではゴーストに困りました。最終的にはレタッチで何とかごまかしましたが、結局それが安上がりでしょうね。研究ではないのですから、私たちは分相応にそれでいいのではないでしょうか。
結局、あまりお役には立てなかったようですね。
書込番号:23113958
2点

注:メーカーとはニコンではなく、改造メーカーのことです。
書込番号:23113978
0点

>冬の七草さん
親切、丁寧な回答ありがとうございます。
結論は、フィルター、レンズ、改造のクリアフィルターの相乗効果によるゴーストと言う事ですね。
ゴーストとは、光源から一直線に絞りの形でレンズの枚数出るイメージが有り、こういう出方をするとは思いませんでした。
取り敢えず、フィルターの変更と取り外し、他のレンズ使用で試してみます。
オールドレンズのレフレックス500mmしかないですが。
いつもは広角側から試し撮りし対象を徐々にファインダー中央に追い込んでいますが、いきなり換算750mmは至難ですよね。追い込んだ後レンズ交換するしかないか。けっこう大変。(笑)
冬の七草さんもゴーストの経験がお有りになるんですね。どんなゴーストか気になります。
これ以上のステップアップは考えていないので、現状の機材で撮影をしたいと思います。レタッチで処理可能なので。
ありがとうございました。
書込番号:23114190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカ1213さん
>結論は、フィルター、レンズ、改造のクリアフィルターの相乗効果によるゴーストと言う事ですね。
あくまでも私の考えということです。スレ主さんのゴーストは特異な例だと思います。100%そうかと問われると、試してみないと分からないとしか言えません。そういう風に考えてみれば、全ての現象の説明はできるというだけのことです。
>フィルターの変更と取り外し、他のレンズ使用で試してみます。
試してみられるのはいいことだと思います。新たな出費になるなら、もっと実験されてからの方がいいですよね。
>オールドレンズのレフレックス500mmしかないですが。
>いつもは広角側から試し撮りし対象を徐々にファインダー中央に追い込んでいますが、いきなり換算750mmは至難ですよね。追い>込んだ後レンズ交換するしかないか。けっこう大変。(笑)
強者ですね(笑)。ポラリエでは500oのガイドは無理だと思いますが、無理なら無理でどこまでならできるか、やってみる価値はあるでしょうね。5秒間、まあまあにでもできれば御の字でしょうか。
ポラリエは新しいのが出るみたいですね。赤緯微動が手動ででも少しできれば使い勝手は広がるので、そういう改善と重量制限が広がったのかなと思っています。こっちならできると云う訳ではありませんが。
>いつもは広角側から試し撮りし対象を徐々にファインダー中央に追い込んでいますが、いきなり換算750mmは至難ですよね。追い込んだ後レンズ交換するしかないか。けっこう大変。(笑)
そうですね。簡単な照準器のようなものを身の周りの材料(ストローとか、紙で)で作って、それを両面テープで付ければ行けそうな気がしますが、どうですかね?
>冬の七草さんもゴーストの経験がお有りになるんですね。どんなゴーストか気になります。
いっぱいあります。星によるゴーストについては、1〜2等星の輝星によるものがほとんどですね。
馬頭星雲では、2等星のすぐ近くに緑色のが出ました。スレ主さんのとはかなり異なっていて、イメージ的には円い1円玉のようでした。レタッチでごまかしました。私は動画もするので持っているデータが膨大なので、もし見付けられたらお見せしましょう。
アンタレス周辺の撮影でも出ましたが、こちらは別のレンズなので、ゴーストというよりもフレアと言った方がいいのですが、俗には「星割れ」という現象でした。1〜3等星に出ていましたが、アンタレスのはド派手でした。もし見つかれば、部分的にはなりますがお見せしましょう。
>これ以上のステップアップは考えていないので、現状の機材で撮影をしたいと思います。レタッチで処理可能なので。
そうですね。私ももうそんなに投入はできません。お金も体力も、どっちもです(笑)。
では、捜してみます。あるかな。
書込番号:23114354
1点

>タカ1213さん
見つかったので貼ります。馬頭星雲とアンタレス付近です。
アンタレスの方は、レンズテストの時のものです。星像がいびつだったのでこの後、交換依頼しました。それはフレアには直接関係ありません。
どちらも輝星があるので、ゴースト、フレアが出てしまいます。
スレ主さんのとはかなり異なるので先程は特異と書きましたが、あまり参考にはならないかもしれませんね。ご覧になりたいようだったので貼りました。
すみませんが、他メーカーの写真になるので、数日後には削除依頼します。
書込番号:23114546
2点

>冬の七草さん
返信、ありがとうございます。
あまりにレベルの違う写真なので、コメントすら出来ないです。(笑)
余程の根性と情熱とお金の持ち主と推測致します。(笑)
こんな写真を撮ってみたいですね。機材だけでなく撮影地も違うのだろうと推測致します。
添付写真の様なゴーストなら分かりやすいのですが、あまりにハッキリした糸状のゴーストだったので疑問に思いました。
ポラリエは換算450mm相当で露出1分をメドに考えています。やはり換算750mmは無謀ですよね。(笑)
照準はドットサイトをホットシューに付けて行っています。見えない天体に照準を合わせるのは大変です。本格的な赤道義なら自動で照準してくれるのでしょうね。
そういえば、グッドアンサーを付けようと思ったら質問ではないので出来ないようです。(涙)
ありがとうございました。
書込番号:23114771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出す予定ではなかったのですが、お恥ずかしい限りです。
>あまりにハッキリした糸状のゴーストだったので疑問に思いました。
その通りですね。他に上手く説明できる理由がないからなのですが、実験してみないと私も納得はしていません。
>照準はドットサイトをホットシューに付けて行っています。見えない天体に照準を合わせるのは大変です。
工夫されているのですね。私も工夫は好きです。
これで失礼します。
書込番号:23114799
2点

D5300の改造で赤外線カメラの威力が出てますね!
私も タカ1213さんの改造をして見たいのですが、載せておられた写真の”取り外されたフィルター”の代わりにIR専用等のフィルターを入れてあるのでしょか?
アストロフィルタをカメラレンズの前に付けての撮られているだけでしょか?
よろしければ、当方の改造の参考にさせて下さい。以前 CCDのダスト取りにてこずっていた為、改造すると、ダスト取りは
メーカーなどのでは、してもらえないので、個人でする必要が出てくると思いますので、情報よろしくお願い致します。
書込番号:23115641
0点

>OCちゃんさん
改造の内容ですが、赤外線改造ではなく天体改造なので赤外線カットフィルターを除去しクリアフィルターを取り付けています。(クリアフィルターがないとAF撮影が出来ないはず)
アストロLPR、スターリーナイトフィルターはレンズの前に付ける光害除去フィルターなので赤外線改造とは無関係です。
ダスト処理に関しては当方も初心者なので未経験です。クリアフィルターが付いているのでノーマルカメラの清掃と同じと思いますが?
諸事情のため(ケチなので)D5300の中古購入しヤフオクの格安改造を行いましたがD5600をお勧めします。現在、Z7メイン、D5600サブで運用中ですがD5600の選定理由はタッチパネルバリアングル液晶です。天体撮影は真上近くにカメラを向けるケースが多くファインダーを覗いたり背面のスイッチを操作するのは大変です。D5600はほとんどの操作を液晶画面で操作出来ますがD5300はタッチパネルではないので不便です。(改造してから気付きました。)
(笑)
尚、ノイズ耐性も明らかに違います。D5300は長秒時のノイズがひどくNRをONにしています。(撮影時間が2倍かかる)
今回は、失敗覚悟のダメ元のつもりで改造しましたが(中古カメラ2.5万、改造1万、総費用3.5万)
費用の割りに期待通りの結果に満足しています。(笑)
>冬の七草さんのレベルの違う写真の後は出しずらいですが、素人でもポータブル赤道義でこの程度の写真は録れます。(笑)
書込番号:23115848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ1213さん
いろんな情報有難うございました、バラ星雲も赤道儀のガイドでとられたのですね、当方もトライしたいので、そちらの”コスパ”の良い
北海道の同じ方にお願いしようかな?
ハヤタ・カメララボだと、専用のIRフィルタ(BP)が着きますが、3万以上になり、それなら、タカ1213さん組み合わせ方法がベストですね!
推奨のD5600は、まだ価格が高いです。一眼は当方、フルサイズとD5300ですので、これで、D5300を天体専用に改造して、D5600を年末年始の特売品をねらいます。
改造費に15000円+するとテフロンコートしてくれるみたい??
テフロンの波長特性を確認してみます。
この改造は、FUJIシートタイプと記載されていたので、ガラスですかね?
効果抜群なので、確認後落札します。
書込番号:23116176
0点

>OCちゃんさん
ヤフオクの改造商品に質問されてますか?
赤外線改造と天体改造は多分違います。
台数限定お値下げ中「天体改造」¥10000の方がD5300も対象です。良く確認された方が良いと思います。
書込番号:23116698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tranquilityさん
>冬の七草さん
中々撮影のチャンスが無く、街灯でも良いとの事でしたので、撮影してみました。
D5300 AF-S 70-300 4.5-5.6G ISO100 30秒
写真 1 アストロLPR
写真 2 スタ−リ−ナイト
写真 3 フィルター無し
写真 4 D5600改造なし フィルター無し
アストロLPRはハッキリゴーストが出ています。
スタ−リーナイトは、かすかにゴーストが出ています。
よって、ゴーストの主たる原因はアストロLPRが原因と考えます。
写真は4枚しかアップ出来ないので、追記します。
書込番号:23121257
1点

追記します。
写真 5 D5600 アストロLPR
写真 6 D5600 スターリーナート
アストロLPRはゴーストは出ていますが、改造D5300とは出方が違います。
スターリーナイトもかすかにゴーストが出ています。
やはり、改造D5300のクリアフィルターも影響しているようです。レンズは問題なさそう。
当面、アストロLPRは使用しないで撮影をしてみたいと思います。
Tranquilityさん、冬の七草さん ありがとうございました。
書込番号:23121299
1点



初めて書き込みます、よろしくお願いします。
5600と迷っていて、その理由はタッチパネルです。
バリアングルで自撮りした時の、フォーカス調整は5300はどのように行うんでしょうか?
なにかボタンを押すのか、オートで合うのを待つしかないのかな....
(5600はタッチすれば良いとわかるのですが....
書込番号:23109764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anon12さん
わたくし、爺ですから、一眼レフカメラで自撮りは行ったことがありません。
で、夜中にやってみました。D5100ですが、初挑戦です。
コンデジと同じように、先ずライブビューにします。次にauto以外を選択(Pで良いと思います)して、iボタンを押します。
そして、顔認識を選択。液晶を前面に向けて、左手で半押しすると顔を認識しますので全押しして下さい。
多分、D5300も似たような手順だと思います。
書込番号:23109866
1点

オートモードに設定してシャッターを半押しするとピピッと音が鳴ります。それから全押しすればいいです。
ニコンはピントが合うまで時間がかかります。
書込番号:23109951
1点

ありがとうございます!
5300はCというタイプのオートフォーカスで
あまり使い勝手が良くない ということですね?
その上位は何という名前のafになるんでしょうか
書込番号:23110013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
フォーカス用のボタンがあるんですね
イメージしやすい回答をありがとうございました!
書込番号:23110016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
シャッター半押しということはセルフタイマーで手放しで撮るにはやはりタッチパネルの方が良さそうですね
書込番号:23110019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチパネルが良いかどうかは本人次第です。
タッチパネルとフォーカスの速さは関係ありません..。
どちらも同じ速さです。
書込番号:23110048
1点

>anon12さん
ライブビュー撮影(液晶画面で撮影)の場合、顔認証AFというフォーカスの設定があります
ファインダーや液晶が見えない状態で人物を撮影する場合はこのモードが良いかと思います
人物の顔に自動でフォーカスが合うのでコンデジやスマホ感覚で撮影ができます
↓こちらをご参考に
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/afareamode_liveview.html
書込番号:23110067
1点

これとてもわかりやすいです!ありがとうございました!
書込番号:23110287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
天気に恵まれずに、さらにPC不調でやっと写真になりました。
オリオン星雲ですが、改造カメラと通常カメラの赤の発色の違いの参考になればと思います。
撮影日、撮影場所が違うのであくまで参考です。
素晴らしい写真がたくさんアップされているので、拙い写真で恥ずかしい限りです。写真の出来に関する後批評はご容赦願います。(笑)
1枚目 改造D5300 ポラリエ使用 30枚コンポジット
2枚目 ノーマルZ7 ポラリエ使用 20枚コンポジット
書込番号:23102418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ペンタックス645D発売のニュースで
「35o判では光学限界を超えている!!!」と言う憤怒の書き込みをしてからアク禁に成っておりましたが
ヤフオク用の新メアドで再登録いたしました
この度、D5300をデジカメのメイン機主として中古購入を決断しましたのでご挨拶に上がりました
その間色々有りましたが…
D200が殆ど使って無いのに1.6万で手放したのがデジカメ界隈では一番の出来事ですかね
D5300、届きましたらガンガン突っ込んで行こうと思います
PLフィルターが使えるのを確認しての決断です
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
中古品を購入し天体用改造をしました。月明かりの関係で当分天体撮影は出来ないので、取り敢えず通常撮影できるのか試して見ました。改造前の下調べではホワイトバランスの調整で通常撮影できなくはないと言うものでした。ホワイトバランスをプリセットマニュアルで白い物を撮影し設定しました。個人的には、通常使用できると思います。写真は4枚しか添付できないので、追記します。
書込番号:23052735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記します。D5600で本来の色彩を撮って見ました。比較すると違いは歴然ですが、比較しなければ気づかないと思います。(改造前に撮っておけば良かったのですが)
書込番号:23052746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天体用に改造すると、そんな風になっちゃうんですね。
でも、ホワイトバランスを取り直せば、普通のカラーバランスになるんですね!
初めて知りました。
これが、改造では無くて、初めから天体撮影向けカメラとして出していたら、
スイッチで、天体撮影と一般撮影の切り替えが出来るようにしてくれるのだろうか?と思ってしまいます。
書込番号:23053286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
返信、ありがとうございます。
ニコンD810Aと言う天体撮影用のカメラが有り、当サイトのレビューに一般撮影の写真がアップされていますがどういう仕組みかわかりません。特に切り替えするとは書いてないので。
改造といっても、COMSセンサー前の赤外線カットフィルターをクリアーに変えるだけです。(全てのカメラにローパスフィルターか赤外線カットフィルターが付いています。)
あくまで、通常撮影できなくはないと言うレベルです。他に2台カメラが有り天体専用として中古購入、改造しました。ちなみに、切り替えはFnスイッチにWBを割当て簡単に切り替えできます。
書込番号:23053434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
ご自分で赤外線カットフィルターを除去して改造されたのですか?器用ですね。私には真似出来そうもありません。AFは問題なくできますか?
改造したカメラでもレンズに赤外線カットフィルターをつければ通常撮影できると思ってましたが、フィルターつけなくてもホワイトバランスを調整すれば良いのですね。ちなみにホワイトバランスはどの様にしていますか?
書込番号:23054171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤外線フィルターを外したら、こんなに赤っぽくなるのですね。
ということは、世の中は赤外線で溢れているということ? ですね。
書込番号:23054352
0点

>月明かりの関係で当分天体撮影は出来ないので、
つうか、日没が早く月が昇ってくるのが遅いので
その間に撮影出来ますよ。
書込番号:23054361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネクベトさん
返信、ありがとうございます。
改造は専門店に依頼しました。誤解を与えるような記載、お詫びします。
AFは、通常通り使用できます。
赤外線カットフィルターを外した代わりにレンズの前にフィルターを付ければ同じと思いますが、多分レンズの前に付けるフィルターは無いと思います。
(もしあれば、ショップで教えてくれていると思います。)センサー前に付いているのだから、有っても良いと思うのですが。
ホワイトバランスの設定は、
メニューー撮影メニューーホワイトバランスープリセットマニュアルー取得データー白い物を撮影で設定できます。
ちなみに、外したセンサーの写真添付しました。カメラは元に復旧可能です。
書込番号:23054379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Chubouさん
返信、ありがとうございます。
カメラ用のセンサーは高性能なので可視光線以外も高感度に拾ってしまうので、肉眼で見た色彩に合わせる為にローパスフィルターが付いていると何かに書いて有りました。
書込番号:23054398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
レスありがとうございます。
レンズに付ける市販の赤外線カットフィルターはないんですかね。改造について色々ネットで調べた時にどこかで読んだような記憶があるのですが、建前論だったのかな。
もし差し支えなければどちらの業者で改造されたのか教えていただけませんか?私も天体撮影では無いのですが、薄れた文字などの撮影のために改造に興味を持っています。私はドイツ在住ですが、知り合いが6年前にこちらの業者に改造してもらって900ユーロ近くかかったというので、高いなあと思いまして、一時帰国の時に日本で改造を依頼することも考えています。
書込番号:23055147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネクベトさん
返信、ありがとうございます。
赤外線カットフィルターは、センサー前の外したフィルターが実際に有り、それをレンズ用にすれば良いだけなので、有りそうなのですが、多分、需要がないので市販しないのだと思います。もし、情報があれば教えてください。
カメラの改造ショップは、ネットで調べればいっぱい出てきます。改造済みのカメラも多数販売されています。古い機種ばかりですが。
参考までに、
Digital Infrared Camera
多分、個人で改造をされている方だと思いますので、あくまで参考程度にしてください。
たまたま、ヤフオクに台数限定、機種限定で特価¥10000で改造を出品されていたので、今回改造して見ました。通常、¥30000以上します。
書込番号:23055595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカ1213さん
ありがとうございます。参考にします。
レンズにつける赤外線カットフィルターのことをどこかで読んだような気がしていたのですが、勘違いだったようです。
でも、ハヤタ・カメララボさんのサイトに、非改造カメラに似た色調で撮影するためのCCフィルターのことが載っていました。2.1.IR改造 (HKIR改造)の項をご覧ください。
https://www.hayatacamera.co.jp/astrophotography/
書込番号:23056243
0点

赤外線カットフィルターというのは、「赤外線をカットする透明なフィルター」を想像していましたが、そうではなくて青い色のフィルターなのですね。
だから、装着したり外したりすると、その都度ホワイトバランスの調整が必要になるのですね。
本当は、単純なホワイトバランスの調整だけでなく、色温度ごとに細かくレベルを調整(つまりトーンカーブをいじる様な調整)をしなければ自然な色調にならないのかも知れません。
そういう意味で、レンズの前に着脱する赤外線カットフィルターというのはあまり実用的ではないので、販売もされていないのでしょうか。
書込番号:23056388
0点

>Chubouさん
返信、ありがとうございます。
青いフィルター
そうなんです。赤外線カットフィルターとは名ばかりで赤を青で中和してるだけだったりして。(笑)
専門店や専門家がいて一般撮影出来なくはないというレベルなので、完全な補正は無理なんでしょうね。天体専用と割り切ります。
サブ機のD5600と今回のD5300ではノイズ耐性がまるで違うので結果次第でD5600の改造も考えていましたが止めておきます。
書込番号:23056746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





