D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮録について

2017/10/08 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

サブ機を検討していた所、マルチカメラ撮影→編集の必要に迫られました。
ど素人ですが自分なりに調べましたところ、編集ソフトはビデオスタジオが分相応かなと思っています。(お勧めソフトがございましたら教えて下さい!)
撮影対象はクラシックコンサートで、大きめな箱です。全体をパナのビデオカメラで撮影、ソリストをd500+150-600mmでと考えております。
もう1台、全体からのピックアップ用の画像を撮影するカメラ=今後のサブ機として、d5300を購入しました。
2013年発売とは思えない高性能、そしてなにより小さくて可愛い!!。大満足です。
が、フルHD60フレームで30分連続撮影出来ないのです。(最新の3400.5600でも同様です)
そこで質問なのです。30フレームに落とせば30分連続撮影出来そうなのでこのカメラだけそうするべきか、d500も30フレームにする方が良いのか。または、連続撮影時間は短くなるがd5300も60フレームにするべきか。ご教授宜しくお願いします。
音源はd500に外部マイクと別録りの2つを予定しています。

動画はビデオカメラで…とは十分理解しておりますが、趣味という事でご理解下さい。

書込番号:21261696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/10/08 16:03(1年以上前)

D5300は30フレームでも29分59秒です。
(フルHD60フレームでは約20分まで)
これは発売時期のヨーロッパの関税対策です

ページターンのような効果を入れるなら
60Pでの統一が必要ですが
ディゾルブのみなら差はないでしょう

音源はカメラの操作音が入る(握るだけでも音がする)ので
外部音源を波形で合わせてさしかえるのが安心です。

書込番号:21261778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/10/08 16:24(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
全く分かりませんので、宜しくお願い致します。
60フレームと30フレームでも編集可能なのでしょうか?

書込番号:21261831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2017/10/09 00:17(1年以上前)

>メタルすきーさん

私はビデオスタジオ使って動画の編集をしています。

>60フレームと30フレームでも編集可能なのでしょうか?

編集はできたと思うのですが、最後に書き出す時に、低い方にしか合わせられないんじゃなかったでしょうか?
高い方でも補完していけたかな〜〜
すいません、自分は再生するTVやブルレイレコが60pに対応してないので、わざわざ60pで撮ることないので・・

複数カメラで撮影してそれをミックスして編集するのでしたら、モードは全て合わせておいた方が良いです!(^^)

書込番号:21263256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/10/09 11:53(1年以上前)

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます!
30に合わせた方が良さそうですね。
助かりました!

書込番号:21264154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/09 11:59(1年以上前)

>Paris7000さん
度々すみません。
音源は別撮りの予定ですが、カメラやビデオカメラでも録音してさしつかえないでしょうか?
全くの無知です。宜しくお願い致します。

ビデオスタジオはマルチカメラ編集ソフトとして、素人でも扱いやすいでしょうか?

書込番号:21264165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2017/10/09 12:08(1年以上前)

>メタルすきーさん

>音源は別撮りの予定ですが、カメラやビデオカメラでも録音してさしつかえないでしょうか?

それは問題ありません。
音源は音源で差し替えることができます。

>ビデオスタジオはマルチカメラ編集ソフトとして、素人でも扱いやすいでしょうか?

私はマルチカメラ機能を使ったことないのでわかりませんが、ビデオスタジオの価格.comの掲示板もありますので、そちらでお聞きしたほうが詳しい回答が得られるとおもいます。

こちらです〜(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000951744/#tab

書込番号:21264181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/09 14:27(1年以上前)

>Paris7000さん
ご親切に何度もありがとうございました!
頑張ってみます。

書込番号:21264441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/18 18:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>Paris7000さん
解決済が遅くなり申し訳ございませんでした。
ありがとうございました!

書込番号:21288142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供 ;運動会 初心者機種迷っています。

2017/10/05 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

この度、幼稚園の子供の運動会、少し遠出の際に使うカメラを購入するか迷っております。
初心者一眼レフのエントリーとして、価格と手触りでこちらと考えていたのですが、

子供などの動く被写体の初心者なら、キャノン x8i の方が良いという書き込みも見つけました。
小さな子供もいるため、カメラ販売店でゆっくり見ることができず、書き込みなどを見ては悩んでおります。

カメラを使いこなしたいと思いつつ
オートの機能ばかりで、現在は
ソニーnext5rの単焦点のみ
ニコン p610 を使用中です。

ニコンの方は、取り扱い説明書を紛失しネット上でダウンロードしてみてるのですが、
なかなか良い写真が撮れずヤキモキしております。
スポーツモードや、シャッター速度などを変えているのですが、
ブレブレでたまに、良い写真が撮れる程度です。

コンデジすらも使いこなせてない状態で、
運動会までそんなに日程がない中
一眼レフを買うべきかも悩んでおります。

いつかカメラ教室に通いたいとおもっているのですが。

このような状態でアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21254060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/05 19:31(1年以上前)

あまり難しく考えないほうがいいですよ。
最近のカメラはどれも使いやすくできていますので差は慣れの問題でしかありません。
私ならカメラの将来性などを含めてキヤノンEOSKissシリーズが長期的にも安心して使えると思います。

書込番号:21254066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/10/05 19:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。
こちらの書き込みを見ていると、皆さん詳しく使いこなされており、
一眼レフを使うのはそのレベルなのかと思い質問させていただきました。

キャッシュバックを考えると1万5000円の差ですね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:21254083

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2017/10/05 19:40(1年以上前)

>そうたい10さん

ここに質問していると言うことはD5300ダブルズームキットが候補なんですよね

はい、お悩みの点は、この価格帯の選択肢としてはベストだと思います‼
一刻も早く手に入れ少しでも操作に慣れた方が良いです

このキットお値段安いですが侮れません。
AF爆速ですし軽量ですし写りいいですし

参考までにD5300のレビュー書いてますのでリンク貼っておきます
http://s.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab

とても実践的で使いやすいカメラだと思いますよー(^_^)

書込番号:21254087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/05 19:51(1年以上前)

>コンデジすらも使いこなせてない状態で、---

コンデジを使いこなして素晴らしい写真を撮られる方には感服します。
機能的な使いこなしはできても、難条件で綺麗に撮るのは難しいです。

一方、多少大きく多少重いレフ機は、割と容易に難条件でも綺麗に撮れてしまいます。
操作に慣れるのに、少々の時間を要するでしょうけど、パシャパシャやれば体得できます。

慣れれば楽なのがレフ機です。

書込番号:21254111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/10/05 20:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

こちらが第1候補です。
しかし
周りがキャノンばかりで、初心者には使いやすいのか?
p610を使いこなせてないため
悩んでいる状態です。
早急に決断致します。

書込番号:21254132

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/05 20:06(1年以上前)

>そうたい10さん

一眼レフを使いこなせるか不安とのことですが
誰しも初めて一眼レフを購入するときは同じような感じだと思います
私も専門用語はあまりわからず機能も理解できていませんでした
使っているうちに自然と覚えていきました

キャノンもニコンもどちらも初心者向けの機種があるのでどちらが初心者向けとかもあまり変わらないと思います
一眼レフを購入したらどんな感じの写真を撮りたいのか、どう使いたいのかが具体的にイメージできていればそれを教えてもらえればそれに合わせたアドバイスがもらえると思いますよ

書込番号:21254144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/05 20:09(1年以上前)

>そうたい10さん

意図を持って操作しない限りD5300とキッスX8iだと大差無いと思いますよ。

フルオートに近い操作性で画像を明るくしたいとか背景ボケを調整したいとか思うと
「CA・クリエイティブオート」が付いているX8iが便利かも知れませんが・・・

フルオート撮影やスポーツモードしか使わないならほぼ同じだと感じます。

ですがクリエイティブオートなどもちょっと撮影の基本を覚えれば使う事も無くなると思います。

電動ズームでAFの遅いコンデジや望遠ズーム無しのデジタル一眼で運動会を撮影する
のは大変なので、運動会ならD5300のスポーツモードでとりあえず楽に撮れると思います。
(X8iでも勿論撮れますが)

私はソニー機に縁遠いので知りませんがNEX5Rに望遠ズームを買い足す手もあるのでは?
とも思います。

ファインダー無し?だと動くものは撮りづらいので、そういう事なら今なら安く買える
D5300AF-Pダブルズームキットで良いのではないでしょうか。

周りに同じX8iをお持ちの知り合いやお友達がいるなら色々訊けるのでキッスX8iが
良い選択となるでしょうね。

いずれにしてもスポーツモードだと画面上の一番手前の物体にピントが合う失敗が付き物
なので、早いうちに適切な撮影方法を覚えるに越したことはないと感じます。

書込番号:21254150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/05 20:18(1年以上前)

キヤノンを勧めましたがニコンが悪いというわけではありません。
デザインやブランド的イメージなんかはニコンの方が上なところもあるので拘りのある方には人気のメーカーです。
ただ、最近ではカメラ業界全体が大変厳しく集約傾向で、特にニコンは過去に体力以上に頑張りすぎ(投資過大)たために規模縮小傾向してます。よって新しい製品などが今後出て来るのはキヤノンの方が有望ですよ。それにキヤノンの方がレンズメーカーのレンズは数が売れるので安くなりがちなので優位です。

書込番号:21254164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/10/05 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。

ソニーの標準「望遠」も考えております。
しかし運動会ではレンズ交換できないので、単焦点を残しておいた方が良いかとも思ったりしております。

周りがキャノンなのですが、
2.3人で詳細までわからないのですが、詳しい人がいたら安心ですね。

スポーツモードの特徴ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:21254167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2017/10/05 20:24(1年以上前)

>そうたい10さん
お子さんの運動会までに十分に慣れる時間が取れないのであればD5300 AF-P Wズームキットはお勧めしません。

カメラ自体の性能はまだまだ一線級のD5300ですが、カメラ任せのオートで撮って綺麗な画像が出てくるカメラではありません。
各種シーンモードもありますが、スマートフォンやコンデジの画像に慣れた眼から見るとイマイチな画像にしか見えない事が殆どです。
写真の基礎を理解されている方が設定等を適切に行えば素晴らしい画像が得られる一方、初心者に対する敷居が高いのがNikon機です。

またWズームキットは幼稚園のグランドでは使い勝手が悪過ぎます。
比較的多用する55-70mmの領域が抜けており、運動会開催中の埃っぽい環境下で頻繁にレンズ交換するのもお勧めできませんし撮影にも集中出来ません。
この用途でしたら18-140mmキットの方が使い勝手は良いでしょう。

D5300は使いこなせば素晴らしい画像を撮影する事が可能なカメラです。
しかし決して初心者に優しいとは言えません。使いこなす覚悟がないなら別の機種も考慮された方が良いと思います。

書込番号:21254175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 20:25(1年以上前)

>そうたい10さん
周りに合わせたければキヤノン、自分の欲しいものを素直に選べばD5300でしょうか。
以前は液晶での撮影(ライブビューイング)はニコンがかなり遅い感じでしたが、AF-Pレンズになってかなり改善されました。
普通はファインダーでの撮影になるのですが、この際もAF-Pのオートフォーカスはかなり速い印象を受けます。
ということで、AF-Pダブルズームキットであれば、色々と撮影できると思います。l

P610での撮影、結構きつそうですね。
私、この前のP600を使っていて、AF性能や連写時の書込遅延などでかなり悩まされ、どうせならいいカメラとD7200スーパーズームキットを購入しました。

一眼レフを使うようになってからはフルオートで撮影することは少なくなりました。
今はプログラムオートですね・・・って、結局オートなんですけど(^^ゞ

運動会ではSモード1/500秒固定で撮影しております。

書込番号:21254180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 20:27(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
そうかな?
今、D850がかなり売れているんですよね。
逆転劇もあるかも・・・。

書込番号:21254184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 20:33(1年以上前)

>そうたい10さん
連続書込になってしまいますが、ちょっとだけ・・・。
幼稚園の運動会ってどの程度のグラウンドでやるのでしょうか。
私の子供の場合は小学校のグラウンドを借りてやったもので。
小学校の運動会では私はシグマ100-400で撮影したのですが、競技中はこれ一本で大丈夫でした。
撮影ポジションにもよりますが、競技中は70-300でも大丈夫かなとは思います。
ただ、お食事タイムなどを広角で撮影する場合、レンズ交換が必要になりますが、あまり屋外では避けたいですよね。
そういう場合はサブ機としてP610やスマホを併用されればいいかなと思います。

書込番号:21254192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/10/05 20:35(1年以上前)

→ぱぱうるふ様
コメントありがとうございます。

練習する時間が短いため
一眼レフをあきらめて、今のニコンを頑張って勉強するか、
しかしいくら今のニコンを撮っても上手に撮れないので
カメラの基礎から専門的に学ばないとダメですね。

運動場は小学校並みに広いのですがたかが幼稚園児限られてますよね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございます

→9464649様
そんな情報あるんですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21254198

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/05 20:37(1年以上前)

P610をお持ちとの事・・・実は私も持ってます。
因みに、一眼のD7200、D750も使ってます。

結論から先に書きます。
運動会の場合、P610よりD5300 AF-P ダブルズームキットの方が
はるかに使い易いと思います。

センサーの大きさが違います。
AF-Pレンズのフォーカスの速さが違います。
ファインダーの見易さが違います。
ズームが違います。

まず、ダイヤルをシャッター速度優先(S)に合わせます。
で、シャッター速度は1/500秒
フォーカスポイントは中央一点にします。
フォーカスモードはAF-C
レリーズモード(シャッター)は連射H(高速連射)

右手でしっかりとグリップを持ち、指はもちろんシャッターの上
左手でレンズのズームリングを軽く支えて
おもむろにファインダーを覗きます。
シャッター半押しで我が子をファインダーの真ん中で捉えて
ズームリングを回し、フレーミングしながら
チャンスと思ったら、ひたすらシャッターを切る
連射にしてるので3枚〜5枚程度かな・・・1回のシャッターで。

連射の後はたぶんSDカードに書き込みするので
次の連射まで少し待たされると思います、その時間は撮影出来ません。
その時間は感覚で覚えてください。

あとは練習あるのみです。。。

是非最高のヤツを。。。。。ぶちかまして下さい。

書込番号:21254201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/10/05 20:45(1年以上前)

9464649様

運動場はかなり広いです。市民広場を借りてします。
初めて参加でわからないことばかりですが、
なんとか頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21254229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 21:14(1年以上前)

>そうたい10さん
かなり広い会場であれば、AF-P70-300一本勝負で行けそうですね!
一眼レフは難しいという印象かもしれませんが、そうでもないです。

私、D5500も使っていますけど、中身はD5300と大差ありません。
AF-C9点で被写体をフォーカスポイント中央に来るように追い続け、後は連写ですね。
先にも書きました通りSモード1/500秒だけでいいと思います。
Sモードもシャッタースピード優先オートということで、シャッタースピードを撮影者が決めるだけで後はカメラ任せですから。
日中屋外であれば、全く問題なく撮影できると思いますよ!

ちなみにAモードは絞り優先オートで、絞り値を撮影者が決めて後はカメラ任せになります。
まずは少しでも早めに手に入れて、試し撮影でもしてみて下さい。
あと、SDカードは書込速度が速いものがお勧めです!

まあ、わからなければスポーツモードでもいいかもしれませんね。

書込番号:21254314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/05 21:49(1年以上前)

>そうたい10さん

>> 運動会までそんなに日程がない中
>> 一眼レフを買うべきかも悩んでおります。

P610を使いこなすしかないかと思います。

シャッタースピード優先、シャッタースピードは最低でも1/250秒以上、ISO感度は「オート」にして
AF-Cの1点で撮影すると、いいかと思います。

運動会ですと、レンズ交換する必要がないので、P610は便利だと思います。

書込番号:21254436

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/05 22:28(1年以上前)

>そうたい10さん

運動会まで時間が無いということで、どの機種であっても今購入しても設定の仕方やメニューの内容を覚えきるのはかなり厳しいかと思います
一眼レフでもオートモードはありますので、これで挑むという手もありますが
他のモードだと暗くなってしまう、逆に明るくなりすぎてしまうとなった場合に設定の仕方がわからずシャッターチャンスを逃す可能性もあります
今後のことを考えて今購入というのもありかもしれませんが、現在お使いのp610も一緒に持って行くというのが一番安全かもです
WズームのAF-P70-300は良いレンズですが、p610をお使いだと意外とアップで撮れない、近くが撮れないとなってしまったりする可能性もあるので

書込番号:21254563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/10/05 23:18(1年以上前)

>そうたい10さん

動体を撮影するならファインダーでOVF機て撮影が、まだまだ、いいと思います。オートフォーカスは速さならキャノン、精度ならニコンです。

明るい環境での動体撮影に限れば、ニコンならD5xxxシリーズ以上がお勧めです。

書込番号:21254712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000からの乗り換え

2017/10/05 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

現在、ソニーからニコンに変えるかどうか、悩んでおります。
きっかけは、交換レンズが高価かつ品薄で手に入らないことです。
来週沖縄に行くので、広角10-18mmを買おうと思ったのですが、価格がニコン10-20mmの2倍でした。
運動会用に望遠もほしかったのですが、300mmは10万越えなので、あきらめました。

躊躇している理由は動画性能で、ソニー機はパワーズームでムービーのような使い方ができるし、画質もかなり満足していますが、D5300のサンプルを何かでみたところ、あきらかに荒い映像でした。ソニー機だと超解像ズームにシームレスに移行できるところもいいです。
同じ2k60fpsでそこまで変わらないと思っていますが、実際いかがなものでしょうか?
もし実際に比べられたことのある方がいらしたら特にNikonの情報をお願いいたします。

よろしくお願いします。

書込番号:21253870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 18:19(1年以上前)

>kody2さん
動画目的ならD5300は止めた方がいいと思いますよ。

書込番号:21253894

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/05 18:26(1年以上前)

動画であればD5300と言うか
一眼レフでの動画はおまけ程度と思った方がよろしいかと。

ソニーのAマウントやEマウントと比べると
背面液晶のみの撮影でAFスピードは遅いし・・・

レンズ交換が出来るシステムで動画を考えるなら
ソニーかパナソニックがいいですよ。

書込番号:21253923

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2017/10/05 18:35(1年以上前)

>kody2さん

D5300ユーザーです

静止画は素晴らしいですが、これはやはり一眼レフ機です。写真を撮る道具とお考えください

動画は、綺麗に撮れます!
> あきらかに荒い映像でした。
これはさすがに何かの間違いだと思いますが、AFの性能などは、さすがにちょっとという感じです。
また手振れ補正は、レンズでの手振れ補正機能ですので、静止画用にチューニングされています。
つまり立ち止まってしっかりとカメラを構え撮影するときの非常な微細な手ブレを強力に押さえます。
動画撮影のような、歩きながら被写体を追いかけるような大きなブレにはかなり厳しいと思います。
そういう点では、ビデオカメラの方が素晴らしい補正能力です。

ソニーは元々ビデオカメラもやってきたので、その辺のノウハウが蓄積されているので、ミラーレスでも動画性能が素晴らしいですよね!
ニコンの動画はじっくりと撮影するには向きますが、カメラを持って被写体を追いかけながら撮影するというのには、不向きかと思います!
決してオマケレベルの画質ではないことだけは付け加えて起きます!!(^^)

書込番号:21253940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2017/10/05 18:40(1年以上前)

>kody2さん
動画性能を重視されるならNikon機は基本的に選択肢に入らないです。
レフ機ですので動画撮影時にはLVモード(ミラーをアップして機械式シャッターを解放した状態)にします。この場合、当然ファインダーは利用出来ませんので背面液晶画面で撮影する事になります。
この時の表示のレスポンスがミラーレス機とは比較にならない位に遅いのです。
D5300の動画撮影機能はオマケ以下だと考えて間違いではありません。

また動画撮影向けのレンズもありません。パワーズームレンズはありませんし動画撮影中のズーミングやAFに手振れ補正を考慮して設計されたレンズもほぼ皆無です。
LANC端子やその互換端子などを持つSONYやCanonと異なり外部からのフォーカシング等のコントロールも対応していません。
Fマウント対応の交換レンズは豊富で比較的安価な物もありますが基本的に静止画専用だと思ってください。

動画撮影を重視してデジタル一眼レフを選ぶならCanon、ミラーレス機ならSONYかPanasonicしか事実上の選択肢はないでしょう。

書込番号:21253951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2017/10/05 18:59(1年以上前)

皆様、めっちゃ早い回答有難うございます。今日中にヤフーの5の付く日でポチるつもりだったので助かりました。
そうですか。結構違うのですね。地道に小遣いためてeマウントで頑張るようですかね(^_^;)

書込番号:21253989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/05 19:05(1年以上前)

動画なら今やソニーより抜きんでているパナLumixをお奨めします。
レンズがオリと両方使えますし、AFも速く価格もリーズナブル。中古市場も豊富です。

書込番号:21254010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/05 22:00(1年以上前)

D5300は安いし、αの査定も…

入れ替えでなくて、D5300AF-Pダブルズームキットを追加して、キャッシュバックキャンペーンに参加するのが一番幸せじゃないかな?

それぞれの得意な特徴を生かして使い分ける…一台でなんでも出来るカメラなんて無いですよ。( ^∀^)

書込番号:21254477

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/05 22:45(1年以上前)

 α6000からD5300への乗り換えですか・・・理由は交換レンズの数が少ない、品薄で高価・・・Eマウント
だけで考えると、それも分からないでもありませんが、現在、お手持ちのレンズが何かは分かりませんが
、もし、E18200LE一本だけでも充分なんですけどね・・・・。

 交換レンズに不満があるようでしたら、是非、LA-EA4を購入してみて下さい。これで一挙に交換レンズ
品薄、高価、交換レンズの種類不足は、一挙に解決するはずです。

 kody2さんにちょっと感じられるのは、APS-Cサイズ用のレンズとフルサイズ用レンズをごちゃ混ぜにして
選んでいるのでは無かろうか、と、考えていることです。

 SONY純正だけで考えると、価格の面でかなり差が付きますが、もし、それを考えて選べば結構揃えられ
ます。

 SONY純正だけで構成するとしたら、DT 11-18mm、E PZ 16-50mm(もし、あればE 18-55mmのほう
が、レンズ性能は優れています。DTならば18-55mmがあります)、そしてDT 55-300mmで完璧(但し、
DTが付くレンズを使うにはLA-EA4が必要です。

 もっと単純に、しかも、過不足無く揃えるとしたら、DT 11-18mm、E 18ー200o(200oはAPS-Cサイズ用だと
300oになります)。

 もし、メーカーを問わず、高性能ならば良し!!とするならばTAMRON SPー10−24mm、16-300mm Di U
PZD MACROで完璧。勿論、LA-EA4は必要ですが、これがα6000に使うレンズの最高の組み合わせでは
無いかと思います。(フルサイズで考えるならば15mmから450mmになります。

 もし、超望遠ズームが欲しくなったら、TAMRON SP 150-600mmと云うのがあって、これは大変評判が良い
レンズです。

 APS-Cサイズのカメラを(α6000・6500)趣味的に撮り歩くときも、仕事用に使うときにもこれで全てが
処理出来ました。ほとんど、16-300で過ごしましたが・・・・。

 もし、将来、フルサイズカメラに交換するようなことまで考えるならばE 24ー240o超高倍率ズームレンズ
(APS-Cサイズ換算すると36-360mm)、を購入されることをお薦めします。これならばLA-EA4は要らないし
。また、超高倍率ズームレンズレンズながら、価格は廉く、高性能!!私は、現在、7RM2にはこれが付けっ
ぱなし、と、云うより手放せない貴重な一本です。

 無駄話が多くなりましたが、交換レンズの数はなるべく少なく、廉く、軽く、しかも高性能であることが基本
です。

 世間の噂や、サードパーティー製レンズ云々なんて云って人ほど、それを使って居ませんから、そうした
つまらない潜入観念は抜きにして、レンズを選びをして下さい。

 撮った写真が良いか悪いかはレンズじゃなく、自分自身の感性の問題です!!また、α6000を他メーカ
ーに換える理由など何処にもありません。現行SONY製カメラの中では最もお買いどくな一品でしょう。生産
完了の告知を知るのが怖くて、現在はブラック・シルバー・グラファイトグレーの3台となりました。

 これにE 18ー200mmLEかTAM 18−300mmを付けるならば、撮れなかった、と、臍を噛むような思いはしない
と思います。

 

書込番号:21254599

ナイスクチコミ!0


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2017/10/05 23:53(1年以上前)

>Paris7000さん
私の場合、動画は基本止まった状態で動きものを追うことが多いので大丈夫かもしれません。
"追う"時の手振れ対策より、APS-Cを生かしたボケた動画(背景ね)を楽しむほうを優先しています。
なので、ビデオカメラは使っていません。
サンプルは2k60fpsでは無かったのでしょうね。

>ぱぱうるふさん
詳しい解説ありがとうございました。概ね理解できました。
レフ機に動画は向かないのですね。

>うさらネットさん
上にも書きましたが、APS-Cのほうが、ボケを生かした動画が撮りやすいのではと思っています。
静止画同様ですが。なのでいまのところフォーサーズは考えてない感じです。
でもズームも有利ですし惹かれます。

>さいてんさん
そうなんです。AF-P 10-20を同時購入して15000Getしたかったのですが・・
でも子供を2人抱えて、さらにカメラ2台持ちは厳しいかも。
どっちかにして売れとカミさんに言われます。間違いなく。

>これって間違い?さん
ちなみに今はWキットと50mm1.8, SIGMA30mm1.4です。
先日キットの標準を壊してしまったため、SELP18-105Gも買おうと思っていて、さらにSEL10-18もほしいということで、D5300の検討をしました。2本で13万ですから、D5300W+広角+標準画角の単焦点が買えちゃいます。SELP18-105Gは他にはないレンズで後ろ髪を惹かれていたところです。
マウントアダプタは考えました。Aマウント以外も含めて。それなりに初期投資がかかるし、3万ですが、今後Aマウントは怪しくなってきたのでやめました。オートフォーカス性能が下がる懸念もあり・・
よく便利ズームは甘い(ピント?解像度?)と目にするので、ちょっと敬遠しています。まあ恐らくその前に腕を磨く必要がありますが。。

・・・
もうすぐ5のつく日が終わりますが、ポチれないようです。
沖縄はSELP18-105G中心になりそうです。ネットでは売り切れで、実店舗にあるという情報があるので、明日買いに行きます。

書込番号:21254800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/06 02:52(1年以上前)

売却査定の金額を奥さんに告げれば大丈夫だと思います(^-^)v

勿体無い…安すぎて…
→しょうがないなぁ〜

ダメかな?(^_^;)
子供が少し大きくなると、尚更買えません。

今のうちです。
子供の思い出の為にと…

書込番号:21255054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/06 05:21(1年以上前)

再生するD5500に18-300で撮影

作例
D5500に18-300で撮影

>kody2さん
D5500で撮った動画があったので、参考になるかわかりませんがアップしてみます。
珍しく釧路にかなりの流氷が接岸した時に撮影してみました。
使ったレンズはD7200スーパーズームキットで手に入れている18-300です。
途中、オートでフォーカスを合わせる音が気になりますが、画質的には記録動画としてはいいのかなと思っています。

AF-Pレンズは爆速静音オートフォーカスで、動画撮影にも威力を発揮すると聞いています。
D5300もD5500も中身的には大差ないので、画的にはこの程度以上は期待できるでしょうし、フォーカス音もここまで気にならないと思います。

この時はぼかしを活かした動画撮影が目的ではなかったので、参考にはならないかもしれませんが・・・(^_^;)
たまたま撮りたい被写体があったので、試しに撮影しただけですので(^_^;)

10日後の5の付く日までじっくり悩んで下さい(^^ゞ

書込番号:21255099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/07 13:19(1年以上前)

>kody2さん

>動画は基本止まった状態で動きものを追うことが多いので大丈夫かもしれません。


撮影者が静止しても、動いている被写体に対しは
動きにもよりますがAF性能を求めない方がいいです。

位相差AFの静止画の撮影と違って
動画ではコントラストAFでピントを合わせるため
スッパ、スッパとはピントが合いません。
動画ではさらに動きもものであれば追従が厳しくなるかと。
その辺は実際に確認した方がいいですよ。


使用するレンズにも起因しますが、
像面位相差AFを搭載したキヤノン機の方がまだいいかも。

書込番号:21258524

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/07 13:44(1年以上前)

ビデオ部分は放送用カメラ作ったことのあるメーカーじゃないと。
6500がよいでしょう

書込番号:21258573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2017/10/08 01:34(1年以上前)

>9464649さん
動画拝見しました。感覚的ですが、αのほうがくっきりした映像が撮れるような気がいたします。
来週の旅行に備えての話でしたので、15日は沖縄です。
いまのところ雨予報ですが・・・(>_<)

>okiomaさん
キヤノンという手がありましたね。動画はNikonよりはいいかもなんですね。
\15,000に釣られ過ぎでした。次の機会に検討したいと思います。

>infomaxさん
いつかはAPSCのフラッグ機を手に入れたいですが、なかなか厳しいです。

というわけで、マウント変更と広角レンズ入手は見送ることにしました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:21260282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/08 02:01(1年以上前)

他のスレを見ると動画はAFで撮るより
MFで撮るべきと主張してる人も結構いるみたいです。
なるほど、MFにすると、変なAF音が入ったり、AF迷わなくて良いかもです。
D5300はMFで撮る方がいいかも。
D5300で動画ほとんど撮ったことないので、MFでそんなことできるのかという段階ですけと゛。

書込番号:21260308

ナイスクチコミ!0


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2017/10/11 08:54(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
もう少しソニー機でがんばって、減価償却したころ、ビデオカメラ持ってないかわりに、、ということで、レフ機を追加、、というシナリオで行きたいと思います。

書込番号:21269090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/14 21:30(1年以上前)

色々なことを考えなきゃいけないようで、スレ主さんも大変だ。

子供&家族中心ならα6000とレンズを全部処分してムービーにしちゃえば?
考えることが減って気楽になるよ。

書込番号:21278491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

運動会にオススメのレンズ

2017/10/03 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

幼稚園の運動会に初めて参加します。

一眼は初心者でしてレンズ選びがよく分かりません。

以前の書き込みを拝見しましたが、少し古いので新しいレンズもふまえてオススメを教えてください。

あと、

@SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
ASP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

は何が違うのか、どちらが運動会に向いてるのかも教えてください。





書込番号:21249799

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/10/03 23:30(1年以上前)

Aは@の旧型になります。
光学系に差はなく、坊汚コート、AFと手振れ補正が改良されているようです。
運動会に向いているというか、改良部分に魅力を感じるならA030、そうでないならA005でも良いと思いますよ。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2017/0203.html

書込番号:21249823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 00:01(1年以上前)

キヤノン用のタムロン70-300(A005)を使ってますけど、画質は甘めでAFもそれ程速く有りません。

3万円出すなら価格が同じくらいの純正AF-P70-300mmの方が良いのでは?
http://s.kakaku.com/item/K0000902955/
(かなり評判が良いみたいですよ)

多分ニコンユーザーの方からもオススメされると思います。

書込番号:21249910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/04 00:08(1年以上前)

>3万円出すなら価格が同じくらいの純正AF-P70-300mmの方が良いのでは?

フルサイズを視野に入れてないのならそれがいいと思う

書込番号:21249931

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/04 01:04(1年以上前)

>レントン サーストンさん

シグマやタムロンの便利ズームはどうでしょうか
やはり標準域から望遠まで一本で撮れるのは運動会などでは使い勝手がいいと思いますよ

書込番号:21250023

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2017/10/04 04:08(1年以上前)

>レントン サーストンさん

私もD5300を使っています!
望遠ズームはあまり必要ないので70-200を使っていますが・・・(^^)

>@SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>ASP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

>は何が違うのか、どちらが運動会に向いてるのかも教えてください。

@はAのマイナーチェンジモデルです。
レンズなどの光学系の基本設計はそのままに、AF性能、手振れ補正性能そしてコーティングなどの性能を向上させたモデルです。
デザインも現在のタムロンのデザインにしています。

どちらが向いているかと言えば、最新型の@の方がより向いているとは思いますが、Aでダメかと言うとそんなことはありません。
とはいえ、今から買うのでしたら、わざわざ古いほうを買うことは無いと思います。

あとお気づきかどうかは分かりませんが、D5300はDX機です。@もAもFX機でも使えるレンズですので、将来フルサイズに移行するご予定でしたら迷わずこのどちらかになるでしょうけど、当面D5300を使い続けるんだ、買い換えてもDX機で行くんだとお考えでしたら、純正で最新のAF-P DX 70-300mm の方がD5300には合っていると思います。
AF-P DX 70-300mmは最新モデルでAF非常に速く手振れ補正も強力。そしてDX用ですので値段もお安く、重量も軽い。肝心の写りも良いと隙の無いレンズです。

http://kakaku.com/item/K0000902955/

お値段も3万円前半、ヤフオクなどでは、キットのばらし品つまり新品未使用のものが出回っていて、もうちょっと安めのプライス。
運動会まで時間が無いのでしたらオークションはお勧めしませんが、それでもネット通販で3万ちょっとなら十分買だと思います!
このレンズの性能は3万じゃないですから〜〜(^^)v

書込番号:21250100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 05:53(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>一眼は初心者でしてレンズ選びがよく分かりません。

一眼レフはD5300を所有ということなのでしょうか?
D5300を新規購入するのであれば、キャッシュバックも受けられるAF-Pダブルズームキットが絶対的にお薦めです。
D5300を既にお持ちであれば、持っているレンズによるのかなと。
望遠側が必要ということで、18-55なのか18-140なのか・・・。

あと、運動会撮影とのことですが、屋外グラウンド前提ですが被写体との距離にもよります。
また、屋外でのレンズ交換はお勧めできませんので、望遠レンズを用意したら広角側をスマホやコンデジで撮影ということも考えなければなりません。

うちの子供の場合は幼稚園時代は小学校グラウンドをお借りしていましたので、それなりに被写体との距離もありました。
300mmでいいのか、400mm以上が必要なのかは人それぞれですね。
まあ、私が実際に一眼レフを使いだした頃には子供達は小学生になっていたわけですが(^_^;)(^_^;)
最初は18-300で撮影していたのですが、今年はシグマ100-400を手に入れてこれがかなり気に入って使っています。
運動会の競技中は100-400のみで撮影で十分対応できます。
広角が必要なのはお弁当タイムくらい・・・これであればスマホで撮影でもいいのかなと。

運動会などで広角から望遠まで一本でと考えるのであれば、タムロンの18-400もいいかもしれません。
このレンズもAPS-C用ですけどね。

お勧めはやっぱりシグマ100-400ですね。
70-300を検討しているなら、100-400で広角側を捨てても400mmまで対応できるということで、幼稚園時代だけではなく小学生になっても使えるレンズですよ。
価格的には最安値で6万円後半になってしまいますが、仮に将来フルサイズになっても使えるレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000945854/

これは既にカメラをお持ちという前提ですので、お持ちでなくD5300を買うのであればAF-Pダブルズームキット一択ですね。

書込番号:21250128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/10/04 06:46(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

現在D5300所有で、いつかはフルサイズにしたいですが当分はD5300を使うつもりです。

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]

では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

書込番号:21250173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 06:49(1年以上前)

>レントン サーストンさん
いまお持ちのレンズはどのようなものでしょうか。
とりあえず、AF-Pレンズに一票入れておきます。
あと、D5300本体ファームウエアを最新にしておくこともお忘れなく。

書込番号:21250179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/04 07:05(1年以上前)

ご質問とずれますが、
運動会なら小中まで考えても300mmで間に合いますので、AF-P DX 70-300mmを推奨。AFは速い。
http://kakaku.com/item/K0000902955/

近距離用にコンデジ併用です。

書込番号:21250194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 07:28(1年以上前)

>AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

まず確認なんですけど「シャッターを切るスピード」とはAFスピード(AFが動き出してからシャッターが切れるまでの速度)の事ですね?
※「シャッタースピード」(シャッターが切れるスピード)と「AFスピード」(オートフォーカスが合うスピード)は、初心者の方は間違われて書き込まれる事が多いです。


私が上で

>キヤノン用のタムロン70-300(A005)を使ってますけど、画質は甘めでAFもそれ程速く有りません。

と書いてますけど、A005(A030も基本は同じ)単体で使ってても画質とAF速度はそれ程良いとは思えませんので、AF-P70-300の方が上だと思いますよ。
(A005は2010年発売、AF-P70-300は2016年発売ですから当たり前と言えば当たり前です)

書込番号:21250221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/04 07:51(1年以上前)

>レントン サーストンさん

最初に比べたタムロンの二本も
ニコンのレンズも運動会使用では性能差は余り有りません

タムロンだったら安い方
それとも純正が良いか
で決めれば良いと思います


書込番号:21250264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/04 08:00(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>> では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

「シャッターを切るスピードが速い」でしたら、
タムロンの方が0.3段分だけシャッタースピードを速めに設定出来る余裕がありますが、
フルサイズ向けレンズであり、重さが重たいのがネックです。

でも、将来的にフルサイズを検討されているのでしたら、タムロンでもいいと思いますが、
フルサイズにされるのがずっと先の話でしたら、純正のAF-P DX 70-300でもいいと思います。

書込番号:21250286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/04 08:42(1年以上前)

>レントン サーストンさん
こんにちは

A使ってます。
去年までは、ニコ1に付けて使ってたのですが、使用頻度が少ないのでニコ1売っちゃいまして、
つい先日、小学校の運動会で D7000 + A005 で撮ってきました。
最近のレンズに比べれば、AFは遅いです。
一回外すと、戻すのに時間がかかります。
この日は、最大で70M位の距離でしたが、300mm(450mm)では足りません。

今後、小学校もと考えるなら、シグマの 100-400 がお薦めです。
( コンデジか何か併用しなければなりませんが、70-300でも併用必須です )

私も、只今、シグマ 100-400 検討中です。

書込番号:21250380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 10:38(1年以上前)

レントン サーストンさん
メーカーに、電話!

書込番号:21250590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/04 11:24(1年以上前)

A030の方が良いと思いますが、AF-P70-300oが良いと思いますね。

書込番号:21250666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 15:14(1年以上前)

>レントン サーストンさん
ダブルズームキットでご購入なのですね。
55−300で撮影してみて、オートフォーカスが遅いという不満でしょうか。
あまりお使いになっていないようなので、気になりました。
いまお持ちのレンズで足りたり(^_^;)

書込番号:21251082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2017/10/04 17:09(1年以上前)

>レントン サーストンさん

> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
> では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

厳密には差が出ると思いますが、実態は大差ないが正解です。
AFが速い純正AF-Pの方が良いと思います。
なぜAF速度にこだわるかというと、望遠レンズは、一旦ピントを外すと、被写体を探そうとして、迷うんです。
ピントを前後に動かして被写体を探そうとします。この速度が遅いと、シャッターチャンスを逃します。AF速度が速いと、一旦ピントが外れても、復帰が速いので、シャッターチャンスを逃しません。

一旦被写体を捉えてから被写体に追従しつつAFを動かすのは、実はそんな高速なAFは必要ありません。というのも無限遠から目の前まで被写体が近寄ってくるのって、何秒〜何十秒もかかりますよね、特に子供の運動会では。AF遅いレンズでもそのぐらいの速度には十分追従します。
でも、一旦見直すと、被写体がどこにあるのか全幅運動するので、この時間が短いレンズの方が、サクサク写真が撮れるんです。
なので、AF-P DXをお勧めしています!

書込番号:21251264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/10/04 23:36(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。

タムロンやシグマの便利ズームも運動会以外でも使えてほしいですね^^

情報が遅くてすみません、ダブルズームキットを購入しました。

AFが遅いのではなく、使ってるSDカードの読み込み数値が低いのが原因かもしれません。

今使ってるのが30MB/sでしたのでこれが原因でしょうか?

また、画像の設定でRAWにもRAW+F RAW+N RAW+B RAWがありますがどれが一番
画質がいいのでしょか?

また、他にもカメラの設定で画質をよくする設定などありましたら教えてください。

書込番号:21252160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/05 00:49(1年以上前)

レントン サーストンさん
おう。

書込番号:21252326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 05:55(1年以上前)

>レントン サーストンさん
まず、現時点での不満点をしっかりあげた方がいいです。
SDカードの不満であれば書込遅延によるタイムラグでしょうか。
私は書込速度60MB/sのものを使っていますので、あまり気にしたことは無いですけど。

便利ズームが欲しいという方は、広角から望遠まで1本で撮影したいという方が多いですね。
私も1本のレンズで済ませたかったので高倍率ズームのキットを選択しましたが、要はレンズ交換が面倒だとかという理由も多いですね。
運動会などでは屋外でのレンズ交換を避けたいので、便利ズームという考え方もあれば、広角側はスマホやコンデジで代用という考えもあります。
別に便利ズームが運動会用とも思わないですけどね。

55-300で撮影して不満がないのであれば、55-300使えばいいんですよ。
そのためのダブルズームキットじゃないですか。
同じ焦点域の便利ズームを買う必要性も感じません。
70-300も同様ですね。

例えばオートフォーカスの速度に不満だとかであれば、AF-P70-300に買い換える価値はあると思います。
もっと望遠が必要であれば、100-400や200-500、150-600などの望遠レンズですね。
広角から望遠まで1本であればタムロン18-400も便利そうです。

正直、運動会程度であれば日中屋外ですし55-300で十分な気もしますね。
まずはこのレンズで試し撮影してみてからでは。

書込番号:21252527

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者でレンズを迷っています

2017/10/01 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 2massさん
クチコミ投稿数:3件

一眼レフを初めて購入します。
d5300を買うと決めてあるのですが他の方のレビューを見て、本体だけ買って別なレンズが必要になる為
本体だけ買って別なレンズを購入した方がいいというレビューを見ました。
ですが、どのようなレンズを購入すべきか決まらず
ダブルズームキットを買うか本体のみの購入か迷っています。
学校のイベントの時や人物、旅に行った時の写真などを撮りたいと思っています。
本体のみの購入の場合、どのようなレンズが良いかアドバイスをお願いします!
学生のため、あまり高いお金を出せません。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:21244605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/01 22:55(1年以上前)

2massさんにとってどの様なレンズが向いてるかは、2massさんが使ってみないと分からないので、取り敢えずキットレンズで色々撮ってみられてから、他のレンズは検討された方が良いと思います。

このカメラのダブルズームキット(AF-Pレンズ)はとても評判が良いみたいなので、このキットで買われても問題ないと思います。

あと純正以外のレンズを買われた時のデメリットですが、何か不具合が有った時に、原因がボディ側に有るのかレンズ側に有るのか、最悪、カメラメーカー、レンズメーカー両方に点検に出してみないと分からない、と言う事が有ります(カメラメーカーに社外品レンズを着けては出せないので)

勿論その場合、日数と手間がかなり掛かります(純正レンズならカメラメーカーだけに出せば原因究明できます)

書込番号:21244660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/01 23:02(1年以上前)

初めて一眼レフを購入との事なので、このレンズキットで良いと思います。
自分か特に何を撮影したいかを決まってから、その時に新しいレンズを購入した方が良いと思います。
レンズは、万能ではありません、だから各種交換レンズが販売されてますが・・・。(笑)
自分が最も好む画角に、最も近いレンズを選択すればいいわけですから・・・。
まずは、しっかりと基本を学んでから、希望するレンズの購入を検討しても良いかと。
此所で「どのレンズが良いか?。」と、問い掛けると、千差万別の回答が帰ってきます。
それは、皆さんが千差万別の撮影をしているからに他なりません。
千差万別の意見を聞くよりも、自分の目で確かめる方が確実です。
人の意見に左右されるより、自分の目を信じる信念を貫いて欲しと思う、今日この頃です。(笑)

書込番号:21244684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/01 23:03(1年以上前)

D5300 18-140 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000010854/
これとか?

レンズキットが無難です!!!
レンズキット買いましょう\(^o^)/

書込番号:21244685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2massさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/01 23:14(1年以上前)

>夏蝉さん
>逃げろレオン2さん
初めまして、お返事有難う御座います!
やはりきちんと基本を学んでから、自分の撮りたい物に合うレンズを購入しようと思います。
純正以外のデメリットも勉強になりました!
夜遅くにお返事有難う御座いました。

書込番号:21244711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2massさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/01 23:16(1年以上前)

初めまして、夜遅くにお返事有難う御座います。
やはりそうですよね、、。
レンズキットを購入しようと思います!
有難う御座いました&#9786;

書込番号:21244712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/02 05:51(1年以上前)

>2massさん
解決済みですが、ちょっとだけ・・・。
D5300で継続販売されているのはAF-P18-55キットと、D5300AF-Pダブルズームキットのみですね。
他のキットや本体のみは旧製品になっています。
だから悪いというわけじゃないのですが、今ならAF-Pレンズのキットを買えばレンズ1本につき5千円のキャッシュバックが受けられます。
更に対象レンズを買えば5千円のキャッシュバック・・・。

AF-S18-140の価格最安値って42,800円ですので、ここから5千円のキャッシュバックで37,800円です。
D5300AF-Pダブルズームキットの価格最安値は67,934円ですので、実質57,934円ですね。
合計10万円出せるなら、両方買ってもいいのかなと。

>本体だけ買って別なレンズを購入した方がいいというレビューを見ました。
これも使い方なのですが、確かにAF-P18-55だけではもう少し望遠が・・・と思う場面があったり、AF-P70-300ではもう少し広角が・・・と思う場面があったり、そのようなことで18-140が便利かなという話ではないでしょうか。
私は普段17-50を使っていますのであまり感じないのですが・・・。
どのような使い方をするかで変わってきます。
でも、現状買えるお得なD5300AF-Pダブルズームキットでスタートして、撮影してみて不満点を改善するようにお金を貯めるのがいいのかなという感じもします。

何れにしてもレンズが無ければ撮影できませんので、予算内で考えるしか無いですね。

書込番号:21245027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 室内でのペット撮影

2017/09/28 05:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

初めての投稿です。
よろしくお願い致します。
一眼レフ超初心者でこちらを購入しました。
一番の目的はケージの中にいるウサギを撮影したく一眼レフを購入したのですが、最近Microレンズや単焦点レンズに興味が出てきました。
色々他の質問も検索し、拝見したのですが「ケージの中にいるペット」に関しての質問を見つけられませんでしたので質問させていただきました。
検討しているのはニコンの単焦点レンズ35mmかMicroレンズ40mmか60mmですが、どれが一番上記の撮影には向いておりますでしょうか?(予算はできるだけ安いとありがたいです)
一番の目的はペットですが、いずれは花なども撮影したいと思っております。(人に比較的慣れており、近くに寄ってくるような野鳥類の場合はこういったレンズでも撮影できるものなのでしょうか?)
本当に初心者のため、すぐに説明なども理解できないかもしれませんが、ご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
また返事もすぐに返せないかもしれませんがお許し下さい。

書込番号:21234760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/28 05:41(1年以上前)

カメラについてきたレンズでもウサギさんは撮影できそうですが、もっと近寄りたいということでしょうか?

書込番号:21234768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 05:48(1年以上前)

>アナスチグマートさん
お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
おっしゃる通り、もっと近づいて周りをもっとボケさせて撮影したいと思っています。
腕がないとキットレンズとの差はないかな?と思ったのですが、他の初心者の方の写真や口コミなどを拝見していると「初心者でも単焦点やMicroだともっと近くでもっとボケた撮影ができる」みたいなことをチラホラ見かけましたので・・・ど素人な意見ですみません。

書込番号:21234771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/28 06:09(1年以上前)

>sakuraomochiさん
ダブルズームキットの望遠側でぼかし撮影が可能ではないでしょうか。
近づいて撮影しないと駄目でしょうかね。

これで上手く行かなければ、単焦点レンズもいいと思います。
近づいて撮影したいならDX40mmでしょうか。

あと、気になったのがゲージ内の撮影ですね。
手前のゲージにフォーカスが持って行かれる可能性が高いかなと。
フルオート撮影は厳しいので、AF-S1点でしっかりウサギちゃんにフォーカスを合わせて、フォーカスロックして撮影でしょうか。

もう購入して所有されているのでしょうから、今あるレンズでできることをやってみて、無理なら購入でも遅くないですよ。
私もDX40は使っていますけど、いいレンズだと思いますが今は余り出番はありません(^_^;)

書込番号:21234787

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/28 06:13(1年以上前)

>sakuraomochiさん

初めまして! 宜しくです。

ウサギ撮影... 自分もウサギをたまに撮影します。 可愛いです!

ケージの中にいる動物を撮るときは、ケージが邪魔になりますね。
・手前のケージ柵を避けるためには、ケージにできるだけ密着して撮影したいです。
 -これはやはりマクロレンズがあったほうがいいですね。
  ただ通常のマクロは焦点距離が35mm(フルサイズ)換算で、100mm以上と、 小型の動物や鳥を撮るにはいいのですが、
  ウサギは長すぎると思います。 (ケージのサイズにもよりますが.....)
  出来るだけ広角のマクロがいいですね。
  自分は現在はキヤノンを使っていますので、ニコンのレンズはあまり詳しくないですが.....
  (キヤノンの場合は、EFSで35mm/2.8やEF-Mで28mm/3.5の LED照明付きのレンズが30-40千円くらいで買えます)

・奥側のケージの柵は、どうしても背景がうるさくなり、せっかくのうさぎちゃんがの魅力が半減してしまいます。
 これもやはり、 F値の小さいレンズを使ってボケさせるか、
 または撮影時にケージの中に入れられる、厚紙やプラスチックの板を入れ、背景を簡素化する方法があります。
 例えば、芝生やお花などの写真を前記の厚紙やプラスチックの板に張り付け、照明がそれに反射しないように
 撮影する方法です。

ニコンのマクロレンズで比較的広角側で使えるものを調べてみました。
・一番広角側でも40mm/2.8ですね。 約31千円
 http://kakaku.com/item/K0000271170/

これで換算60mmとなります。 (キヤノンのEFMレンズは28mmで換算45mm)


色々工夫されて、また照明にも気を使われ、可愛いうさちゃんの写真を楽しんでください♪♪♪


書込番号:21234792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/09/28 06:14(1年以上前)

ボケが必要であれば、望遠をして、AFが合うギリギリまで近づいて撮ったりした事が有りますでしょうか?

自分だと60mmをオススメします。
花を撮ると言うのが有るので。
ただ、DX機なので近づき過ぎては撮れないですが・・・
焦点距離が長くなるので
今の標準レンズを最大望遠にした時より、若干長いので

書込番号:21234794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/09/28 06:17(1年以上前)

ハムスターや昆虫だとマクロ(マイクロ)がほしくなりますが
ウサギくらいあればAF-S 50mm f/1.8Gが使いやすそうです

あと動物にはフラッシュ直射はよくないので
バウンスできるフラッシュがほしい

書込番号:21234797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 06:19(1年以上前)

>9464649さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
おっしゃってくださったように、現在は望遠で何となく周りをぼかして撮影しておりますが、鼻のドアップなどの撮影もしたいなと欲が出て来ております。
また望遠の場合、私の腕が足りないのが一番の原因だとは思うのですが、ケージの網にピントを持っていかれないようにすると、全て同じ距離の同じような写真ばかりという状態です。
それもあって単焦点などだと最大に近づいてケージの隙間からでも撮れたりしないかな?と思っておりました。
40mmに1票、ありがとうございます!

書込番号:21234799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 06:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>とよさん。さん
>TAD4003さん
皆さま、ご丁寧なお返事をありがとうございます。
今から仕事ですので、また夜(帰宅が遅いともしかすると明日になるかもしれません、すみません・・・)お一人ずつお返事させて下さいませ。申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

書込番号:21234803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/28 08:01(1年以上前)

>sakuraomochiさん
鼻のドアップは一眼レフはニガテです
コンデジを追加しましょう

カレンダーとかの有名な写真家もコンデジだったり
します

レスポンスの良い(シャッターラグの小さい)
マクロに強いコンデジがお勧めです

ボカした写真はマクロより
ケージより出して望遠で撮った方が良いです


書込番号:21234928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/28 08:35(1年以上前)

>sakuraomochiさん

うさぎさんのゲージは、
オカメインコのゲージよりちょっと大きいか同じか小さいかと思います。

しかも、ネットにピントいったりするので、MF操作でピントを合わせるしかないです。
あと、障害となるネットは、焦点距離が短いので、ぼかすまで行きません。

>> 一番の目的はペットですが、いずれは花なども撮影したいと思っております。(人に比較的慣れており、近くに寄ってくるような野鳥類の場合はこういったレンズでも撮影できるものなのでしょうか?)

私の場合、フルサイズのD810にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとAPS-CのD200にAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを使っています。
お花に寄れる場合は60mmで、寄れない場合は105mm(35mm換算で157.5mm相当)でとカメラ2台持ちです。

我が家のオカメインコを撮影する場合は、Σサンニッパから広角レンズまでいろいろです。
あと、パナGF7用のキットレンズやLUMIX 100-300のテレマクロ的にもします。

書込番号:21234991

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/09/28 08:37(1年以上前)

>検討しているのはニコンの単焦点レンズ35mmかMicroレンズ40mmか60mmです

この3本いずれも使いましたが、ウサギを撮るのには疑問を感じます。ウサギのような大きな被写体にはマクロレンズは不必要。
もう少し広角で尚且つ近接撮影に優れたものが良いと思います。

AF-S28oF1.8G

これが宜しいと思います。
被写体に寄れてボケ味も柔らかく良好です。日常でも使い易い焦点距離で超お勧めの1本ですね。

書込番号:21234995

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/28 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピントはウサギに合わせていません(-_-;)

>sakuraomochiさん

もし差支えなければ、
・よく撮影される うさぎの 種類やおおよその大きさ
・それから、ケージの大きさ(奥行きとか)
・ケージ柵からウサギまでの距離のおおよその範囲 
等も、
ここで情報提供されると、それに合ったレンズの候補探しが効率的にできるかなと思います。

自分の場合は、アップしたようなウサギの写真(ウサギだけではない場合も多い)を、たまに撮りますし、
リスなどの小動物もたまに撮影します。 アップした写真はピントをウサギに合わせていないものもありますが、
ウサギも色々で可愛いです。


楽しいレンズ選びを♪

書込番号:21235099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/28 10:42(1年以上前)

sakuraomochiさん こんにちは

いま撮っている写真の焦点距離は、どの位でしょうか?

または、もう少しアップにしたい?

ケージ内のウサギを撮る場合ケージにレンズを近づけるので距離の調整が難しそうですね

単焦点レンズでは?



ケージから出して撮影を考えてみてはいかがでしょうか

例えば、ウサギ用のハーネスを着けてケージの上で撮影とか

・ジェックス うさんぽハーネス快適ベストM ミルク  アマゾンで安く購入出来ます

すいません、実物は見ていないのでお薦めは出来ないですが


室内の撮影ポイント

・55-300mm レンズ 300oでかなりアップで撮れると思います

・なるべく明るくする

・背景をスッキリして、背景との距離を離す

・レンズのズーム+カメラ前後するズームで気に入った所で撮影

(ウサギさんと同じ高さ、見上げるように撮ると普段と違う目線になるので面白そうです)


ケージから出してあげると、距離、角度、照明等の撮影の幅が広がります





書込番号:21235212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/28 12:25(1年以上前)

sakuraomochiさん こんにちは

 カゴでなんか撮らず、出して抱っこするか、床に寝転がってるのを同じように寝転がって撮ってあげてください。

 抱っこの場合は、「最短撮影距離」が短いレンズでないと、近すぎて撮れませんので、マクロレンズの方が良いかも。

 あとは、出来るだけ、部屋を明るくしてやってください。

 もちろん、屋外に連れ出して、遊んでるところもかわいいですよね。(個体によると思いますが、逃げない子の場合)


書込番号:21235436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 12:44(1年以上前)

たくさんのご丁寧なお返事ありがとうございます!
説明不足でしたので補足させて下さい。
「ケージの中のウサギを撮りたい」は
ケージの中で過ごす普段のウサギの何気無い仕草をでぎるだけ至近距離で撮影したいという思いからになります。
(部屋んぽに出すとベッタリついてきて抱っこと撫で要求の時間になりますので、撮影よりも触れ合い優先タイムで過ごしています。せっかくご親切にアドバイス頂いたのにすみません・・・)
昼休憩中ですのでまた個々のお返事は順番にさせて下さい。
初心者が生意気にすみません。

書込番号:21235506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/28 13:53(1年以上前)

>sakuraomochiさん

何気ないしぐさや自然な状態を至近距離で撮りたいということであれば、被写体に近づいて撮るよりも
望遠レンズを使って遠くからズームして撮るほうが良いのではないでしょうか
そうすれば近くに人がいない状態で刺激しないですし、背景もぼけやすくなると思います

お手持ちのダブルズームの望遠レンズを使ってイメージした写真が撮れるかどうか一度試してみると良いかもしれませんね
フォーカスについてはAFだとケージにフォーカスを持っていかれることもあるので、うまく行かないときはマニュアルフォーカスで試してみてください

書込番号:21235627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/28 18:09(1年以上前)

別機種

作例がうさぎでなくて申し訳ありません。しかも他社機です。
多分、マクロレンズまでは要らないと思います。キットズームのよれる範囲で撮った方が撮りやすいのでは?
マクロはAFも遅いし、マクロならではの距離まで近づくとペットのパーツの写真になってしまいます。

書込番号:21236062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/28 18:15(1年以上前)

>sakuraomochiさん
ちょっと遠くからいい感じでぼかして撮影したい、更にはゲージ内という条件なのですね。
望遠側のレンズでの撮影は既に試されて満足できないとなると、ちょっと離れた位置から狙える単焦点がいいのかなと思います。
DX40mmだと近づくのが前提でした。

ということで、タムキューをお勧めします。

SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:21236074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:32(1年以上前)

>TAD4003さん
初めまして。こちらこそよろしくお願い致します。

>ケージの中にいる動物を撮るときは、ケージが邪魔になりますね。
・手前のケージ柵を避けるためには、ケージにできるだけ密着して撮影したいです。
 -これはやはりマクロレンズがあったほうがいいですね。

はい、おっしゃるとおり近付いて撮影したいと思っておりまして(今のキットの望遠だと部屋が狭いためしっかりピントが合う距離だと、だいたいいつも同じ場所と同じ角度から撮影になっています。素人感覚で至近距離に近づけたら他の角度からも撮れるかな?と思っておりました)
ちなみにケージのサイズは85×50ほどです。ネザーで1.5kgほどの小ぶりな子です。
Canonユーザー様ですのにご親切に調べて頂いて、色んな撮影方法までご教授頂き感謝です。
40mmに一票ありがとうございます!

書込番号:21236097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:38(1年以上前)

>とよさん。さん
お返事ありがとうございます。
他の方のお返事と重複してしまいますが、今は望遠でAFが合うギリギリまで近付いて撮影しております。
ただどうしても同じような距離と場所になるためもう少し近付けたら色んなパターンの撮影ができるかな?と素人感覚で考えておりました。
60mmに一票ありがとうございます!
60mmは近付きすぎると撮れないのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21236107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング