D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

やることが遅い

2017/02/15 03:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件
別機種

静かで爆速AFのコンパクト、軽量レンズは全てのWズームキットに即効で導入するべきである。 Wズームなど時代遅れなのだから300o側のシャープなDXニッコールのAF-P18-300mmF4.0-6.3をコンパクト、軽量設計でタムロンにODMすればよい。

書込番号:20659513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/15 05:03(1年以上前)

>儚G0.06さん

ヨイジョウ。m(__)m

書込番号:20659547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/15 06:29(1年以上前)

儚G0.06さん
メーカーに、電話!

書込番号:20659611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/19 01:21(1年以上前)

やっぱりそう思いますよねぇ(苦笑)。

予備に安くなったD5300 WZKを買いましたが、
それしか持ってなければ「もっと早くやれよ」と思いましたよ。

書込番号:20670712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon-Log

2017/02/13 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2

クチコミ投稿数:161件

こちらで意見を伺って本製品を購入してから早一年が経ちました。
オールドレンズの魅力やDSLR動画の魅力にどっぷりと浸かりこみ、様々な映像表現を楽しませていただいております。ありがとうございます。

感度耐性が悪くなく、ビットレートもそこそこな本機にはまずまず満足しているのですが、さらなるクオリティを追求しようと思うとやはりダイナミックレンジが気になります。
本機にそこまで求めるのはおかしな話かもしれませんがお金のない学生にとってGH4+vLogやα7、BlackMagicDesign等気になる機種はあっても手が出せないのが実情です…。

そこで解決策を探るべく海外のサイトを漁っているとlogのようなガンマを持つ追加ピクチャースタイルの「flaat」や「cineflat」を見つけました。
cineflatの公式サイトでは11-12stopのダイナミックレンジを持っていることが謳われており、これだっ!と思っていたのですが、ある海外の記事で「これらの追加ピクチャースタイルは撮影した映像を後から補正ソフトで補正するのと同じ要領でそれをカメラ内で完結させているだけだ。だからノイズが酷いのは当たり前。価値はない。」と書かれているのを発見してしまいました。
私の拙い英語力のために解釈を間違えている可能性も否定はできませんが(笑)

本当にそうなのでしょうか?
これらのピクチャースタイルを使用する意味はないのでしょうか?
大人しくNikon純正のナチュラルスタイルを使用すべきなのでしょうか。

また、DSLR動画でダイナミックレンジを稼ぐために皆様がご存知の方法がございましたらぜひ教えてください。

書込番号:20655649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/02/13 23:23(1年以上前)

ピクチャースタイル使って動画撮るならキヤノン使った方がいいですよ。

D5300でピクチャースタイル使って動画撮るのは無理です。

書込番号:20656419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ダブルズームキット2の満足度5

2017/02/14 00:18(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん
D5300を使用して動画のHDRはかなり困難のようですね。
GH4はV-Log Lでもセンサーはフォーサーズですから、APS-CのD5300のダイナミックレンジをもってすれば12stopの対応は可能だと思いますが、今のところD5000シリーズで4Kに対応する機種がないのでニコンがLogプロファイルを出す可能性は少ないのではと思います。
もしLogプロファイルが出るとすれば、D500からでしょうか。

スレ主さんは、D5300の動画でピクチャーコントロールの設定手順は解っていますよね?
知っていたらスルーしてください。

活用ガイドの133ページに出ています。

書込番号:20656559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/14 11:08(1年以上前)

学生の方ですかね?

D5300は売却して、2年近くになるんで ピクチャーコントロールの外部からのインポートの状況を思い出せないのですが..
動画については、多少なり実戦経験が多い方だと思いますので.. 今までの経験をボソボソと書きます。

映画用の映像納品をするとかじゃない限り、Logは必須じゃないです。
現時点.709(フルHDの規格ですね)の表現できる範囲 10STOPもないですけど.. で映像作っていけば良いんじゃないかと思います。

多分、ダイナミックレンジと感じるところは「白飛びする」(雲の質感とかですね)..とかのが気になるんじゃないでしょうか?
だとすれば、ピクチャーコントロールで D500、D5が実装してる「フラット」みたいな収録映像をグレーディングして使うというのも「十分ありじゃないかと

しつこいですが、調べられたCinemaflatがD5300で動くという前提ですが(^^

あとは、映画フィルム見たいな味わいとか..Logじゃなくても出せますから.. ご自身が「これが良い」と思うピクチャーコントロール作って使う方が合理的とも言えます。

Logの仕組み故なんですが、Logかけるとダイナミックレンジ優先の内部セッティングになるメーカーが多くて
基準ISO感度が変わったり、通常の動画収録ではこっそりかかってるNRが弱まったり(もしくは完全に切れてしまう)、繊細な感じを演出していたデジタル処理が止まったり...

つまりスチルのRAWに近い、「後からポスプロでNRやデテール調整してね」って素材になります。
ポスプロの自由度が上がるので、私はありがたいですが..それなりの編集ソフトを使いこなす技術は必要になりますよね...
だったら、作品に没頭できるようにLogを使わないという選択もアリかと思います..

実は、自分も2012年以前とか、スチルからDSLRの動画作品作りに軸足を移す中で 周りで教えてくれる人もいなくて... 「DSLRも12STOP必要だ!」とか「ダイナミックレンジ広い方がいい!」とか
今で思えば、頓珍漢な勘違いしてたなって お恥ずかしい話ですがね。

動画の場合 再生環境で表現できる範囲が決まってしまいますから、それに合わせた「適切な露光の範囲」で撮影する..これが基本になる
そう考えると.. 機材より収録時の「光の作り方」(露出の当て方とも言いますか)...そちらをどんどん実践して工夫していく方が
楽しみと、伸び代があるかと思いますよ

D5300も良い機種と思いますから、頑張ってください。

なおHDRの世界になったらLOGは必須ですが.. 社内に業務用映像機器(TVや映画制作の機材を開発販売する部門)がある会社じゃないと対応は難しいと思います。

12STOPで.709の色域まではなんとか8bit4:2:0の記録ビット深度で対応できますが、それ以上になると10bit4:2:2が基本です。
12STOPだとHDRは..相当難しい(^^;; 14STOPから15STOPは本来必要になります..
14STOP以上はシネマ、ビデオカメラの上位機にならないと出ないことが多いんですよ..いろいろなノウハウが必要になりますので

日本のメーカーだとSONY,CANON,パナソニックの3社は それぞれハリウッド向け、テレビ局向けの機材の実績ありまし
パナとCanonは8bit用と10bit用のLogを複数住み分けで構築してますからね..14STOP以上の機材もすでに販売してます。
それにHDRへの総合的な対応もすでに始めてます(DSLRに搭載するか否かは少し先になるかと思いますが)

もし、次の機材を動画をメインに購入するなら そのメーカーを選べば良いと思います
特に、パナとSONYはミラーレスでフランジバック短い機種が主力ですし、そちらに「動画機能を盛り込んでくる」ので
お手持ちのオールドレンズはマウントアダプターで有効活用できますから.. また楽しみが増えるかと思いますので



書込番号:20657249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2017/02/14 19:06(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます。

>ジェンツーペンギンさん

当方の表現方法が悪かったのですが、私が目指しているのはピクチャースタイルを使ってダイナミックレンジの広い、眠いような映像を撮影した上でDavinci Resolve等を用いてグレーディングを行うということです。
ピクチャースタイルで求める映像の色を作るという意味ではありません。

>東風西野凪さん

そうですよね…。
次回カメラを買う際にはこの辺りのことも考慮していこうと思います。

>越後の浮き雲さん

圧倒的な知識量で感心いたしております。
D5300自体はSDカードからのピクチャースタイル読み込み機能がありますのでネット上で配布されているスタイルは適用可能です。
Nikon純正のフラットがD5300で使えればそれ一択なのですがあいにく使えませんので代替策を模索しているところです。
確かにダイナミックレンジ抜きにして考えてもグレーディングしやすくなるでしょうから一定のメリットは見込めますね。
私が今一番疑問なのが「cineflat等の追加ピクチャースタイルを用いてもダイナミックレンジ自体は広がらない」のかということです。
Nikon純正の「フラット」スタイルがダイナミックレンジをLogまではいかないものの最大限に活かして撮影可能だと知り、それに近いものがD5300用にネットなら出回っているのではないかと思い捜索を始めた次第です。そして幸いcineflatやflaatといった外部ピクチャースタイルに巡り会うことができました。
しかしながら前述の海外サイトによると「cineflat等のピクチャースタイルを用いて撮影された映像はNikon純正「スタンダード」スタイルで撮影された映像を後でグレーディングして暗所持ち上げ等の処理をした状態と同じ」と書かれていたので、本当にそうなのか気になった次第です。
ピクチャースタイルである「フラット」が「スタンダード」よりもハイダイナミックレンジで撮影できるのに、同じくピクチャースタイルである、ハイダイナミックレンジ撮影用途のために作られたであろう「cineflat」等が「スタンダード」と同じダイナミックレンジでしか撮影できないという意味がわかりません。
是非教えてください。

書込番号:20658226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/14 20:36(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん

Nikonのピクチャーコントロール Flatの EVとOUTPUTのグラフ..
高輝度側がOUTPUTの上限(CodeValue 235に制限してるのか、255にしてるのか NIKONはよく知らんのですが)がスタンダードと同じところに収束してきてるのが気になりますね

http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/picture/flat.htm

Logの場合 上限側がリニアに伸びていく、もしくは、なだらかになるにしても通常のモードと大きく収束する場所がずれていくのが大きな特徴となります。

参考にCanon Logのグラフのリンクを添付します(リンクの下の方ですかね..グラフ)

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/canon-log-3/index.html

多分に、D810のピクチューコントロールの機能拡張前の機種の場合...
調整パラメーターの多くは、上下のEV値は変わらずに 曲線の位置と傾きを調整するというイメージが妥当かと..
そうであれば...ダイナミックレンジは「大きくは変わらない」という主張も合理性があるかと思います..

書込番号:20658491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ダブルズームキット2の満足度5

2017/02/15 16:57(1年以上前)

>NEXT-GENERATIONさん こんにちは。
わたしは、動画に関してはほぼ素人です。
久しぶり興味をそそられるお題のスレッドだったので一緒に勉強させてください。

一つだけ確認させてください。
ピクチャーコントロールの「フラット」を使用すると「スタンダード」よりダイナミックレンジが広くなるように思われていますが、そのような記述はどこかにありましたでしょうか。

東風西野凪さんから紹介いただきましたニコンのWebを見ても「フラット」にすると「スタンダード」よりも後の編集やグレーティングする余地が残されていることは紹介されていますが、ダイナミックレンジが拡大している記述は見られないとおもいます。

この辺から話を戻す必要に感じました。

で、いきなり結論ですが、スレ主さんの質問の答えは
 東風西野凪さんも感じている、「変わらない」が正解でしょう。

いくらピクチャーコントロールのリストを切り替えようと、本質的なダイナミックレンジ(S/N比やベースのノイズレベル)は変わらないです。

いきなり結論では納得いかないと思いますが、
そもそも「DSLRのダイナミックレンジ」とはイメージセンサーの性能そのもので決まってしまいす。
あとは、どの様に畳み込み、フォーマットして記録するかです。

具体的には S/N比やノイズの絶対値、と言っても過言ではありません。
このようなノイズが抑えやすい、またはS/N比が改善しやすい環境は、1画素のピッチが大きいイメージセンサーが好ましいとなります。


東風西野凪さんの紹介していただいた、Canon のLog プロファイルをみると暗部の伸びが意外に高く、S/N比の少ないセンサーにあてはめとる、暗部でのノイズに苦しむことになりそうです。

すべてすっきり理解するには、
  ダイナミックレンジとセンサーのノイズとの関係。(露出のメカニズム。)
  RAWデータとピクチャーコントロールとの関係。
  HDRになぜLogプロファイルが必要か・・・写真や動画が見る(見せる)装置の進化や変化・歴史も関係しています。

を大雑把に把握する必要があります。私も大雑把にしか理解しておりません。
めちゃくちゃ端折りすぎて暗号文みたいになってしまいました。お許しください。

東風西野凪さんのレスには実際の現場の声が聞こえてきます。

書込番号:20660789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/16 09:02(1年以上前)

Logに関する、解説技術資料で参考になりそうなものですが..
パナソニックが業務用ハンディ機AG-DVX200のLogの資料にあるPDFが「実務直結で包括的」にまとめられてます。

パナは、技術者が解説すると「撮影者」(DPとかシネマグラファーとか呼ばれますかね..)に実態が伝わらないと判断したそうで..

エミー賞を受賞したプロデューサー バリー・グリーン氏が実体験をもとに解説してます。
原文は英文なんですが、丁寧に日本語化してくれてます。

http://panasonic.biz/sav/dvx4k/tech.html#tech_top

これの vol. 6: 「V-Log Lでの撮影 」にあるPDFです。

3段落(16行ぐらいから)を読んでいただくと、単語が理解できないところもあるかと思いますが..なぜ ピクチャーコントロールでダイナミックレンジを「後からサードパーティの設定」でD5300とか変えにくいか? という部分は想定できるかな?と思いますよ...

ただ..2014年中頃に発売されたD810以降のピクチャーコントロールで「明るさ」の設定定義が拡張されてます..それがもしかすると 上限側の収束点を変えるのかな???? とも「妄想」はして見ましたが..
あいにく最後のNikon機がD4、かつRAW収録オンリーのスチル撮影用でしたので動画での状況はわかりかねる次第です..

それと、この技術資料..LOGの露出の当て方の基本(イロハ)が丁寧に解説されてます。
単語が追いつかないかもしれないですが

ETTR信奉のやり方..それと中間グレーの露出決定の2方式を説明してくれてます。

これ..どちらが理想というのは実際ないです。
Log収録を積み重ねて、自分でグレーディングする中で バリー・グリーン氏のこの資料の言わんとしてることが、直感で理解できてくると思いますので.. どう改善すれば良いのか? 撮影の道しるべになると思いますよ。



余談...

放送用部門が社内に存在しないと、映像制作の第一線で活躍する方々とのパイプは細いわけで..
結果、Log設定時に開発側が見逃してしまった場合の対策がトンチンカンになりかねません。

現場で「これ変じゃね?」っての実は、CanonもPanaもSONYも新しく設計されたLogや、既存のLogを新機種に適応した時にチョクチョク..
でます(^^;; 表に出てこないと思いますけどね..リコールにはならないので..
業務部門は現場の一線の方々と繋がりすごい濃いので..修正、対策、改善を早いサイクルで繰り返してます。

これがNikonにできるのかな? 昨今の動画周りの迷走、珍走を見てると..難しいだろうと考える所以です..

書込番号:20662812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2017/12/23 21:08(1年以上前)

返事が大変遅くなり申し訳ありません。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:21454768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

今更ながらにAF-Pレンズキット発売ww

2017/02/09 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1565件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017年02月09日
「D5300 AF-P 18-55 VR キット」「D5300 AF-P ダブルズームキット」発表

だそうです。
(D5500への対応は未だ?)

要望が多かったんでしょうか?

これで「ボディーはD5300が良いけど、レンズはAF-Pが良いなぁ」って人は迷いなく買えますね。


何れにせよ、ニコンのエントリークラスにしては(モデルチェンジ早かったけど)息が長いですね…

個人的には、いよいよ…D5300在庫一掃って感じがしています。
(D7000,D7100の時も、末期に新型レンズキット発売してますしね)

ニコン(一眼)唯一GPS搭載のD5300が…

その分、これから売り出す新製品にはGPS(改良型)を搭載して欲しいですね。

先ずは、D810後継機とか。

書込番号:20643337

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/09 16:37(1年以上前)

>y_belldandyさん
>先ずは、D810後継機とか。

先ずは、閉鎖されたニコン福岡SCの復活でしょう!
ご年輩のニコン難民が富士フイルム福岡SSに押し掛けて、加齢臭が凄いのなんのって(笑)

書込番号:20643521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/09 16:43(1年以上前)

一足先に、D5300+AF-P 18-55で使ってる自分は、先見の明?(笑)

一定のGPSの需要があるんでしょうね、なのでD5300をいまだに継続している。
尚、キットとしては、AF-P以外は、18-140も含め全てディスコンなんですね〜

一方、D5500にAF-Pのキットが追加されないのは、D5500の方が先にディスコンかな〜??

書込番号:20643537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/02/09 17:12(1年以上前)

>Paris7000さん
>D5500の方が先にディスコンかな〜??

D5600あるから、そうかもしれません。

書込番号:20643592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/09 17:35(1年以上前)

>Paris7000さん
D5300の需要はあるということなのでしょうね。
バリアングルは必要だけどタッチパネルは要らないとか、GPSが必要とかの需要なのでしょうか。
今後、AF-Pレンズキットに統一して行くなら、D5500のディスコンが先になりそうな感じもします。
でも、D5500もD5600も大差無いので、それほど影響は無いと思いますが(^_^;)
D5300は息の長い機種になりそうですね(^^)

書込番号:20643645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/09 18:38(1年以上前)

55-300と18-55IIは生産計画終わってるので追加したくない

D5300は生産計画消化してないのでもうちょっと売りたい
でもいいかげんキリをつけたい



D5300はAF-Pキット化で春の拡販シーズンにテコ入れ、売り切る

18-55IIは最廉価帯の量販機種D3300のキットで春〜夏ボで売り切る
55-300はどうせもうないからD5500のキットに残しとく

秋の運動会や行楽シーズンにはD3400とAF-P化したD5500で臨む

そんな感じ?

書込番号:20643777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2017/02/09 19:56(1年以上前)

ワイコンの価格が急に下がってきたのはこのためか

うーん、
そのわりには3400の店頭展示がほとんど無いのが

書込番号:20643990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/09 21:01(1年以上前)

>先ずは、閉鎖されたニコン福岡SCの復活でしょう!
>ご年輩のニコン難民が富士フイルム福岡SSに押し掛けて、加齢臭が凄いのなんのって(笑)

まだ行ってません,行くときはシャワーを浴びて
でもどうせならPENTAX KPも視野に

書込番号:20644231

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/09 21:10(1年以上前)

単なる想像ですが、旧機種を安くして併売するキヤノン商法を試しているような...
D5500とD5600を併売する意味合いは薄く感じるので、D5500の方が早くディスコンされるかもですね。

キヤノンはGPS機能を載せた新製品を出していますが、
ニコンはD5300以来GPSは載せていませんね。
恐らく今後発売されるデジイチにも載せないと思われます。
代わりに新しい機種はSnapBridgeによりスマホとの常時接続で位置情報を得られるようになっていますね。

書込番号:20644276

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/09 22:49(1年以上前)

価格comの新製品ニュースに〜〜〜

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=62579/?lid=myp_notice_prdnews

>「D5300」は、撮像素子に有効2416万画素の新開発ニコンDXフォーマットCMOSセンサーを採用したモデル。
>画像処理エンジンには>「EXPEED 4」を装備。常用撮像感度域はISO100〜ISO12800で、
>ISO25600相当(Hi1)までの増感設定にも対応する。最高約5コマ/秒、最大100コマまでの高速連続撮影も可能だ。

レンズの説明はいいとして、ボディの説明が、今まさに登場した新製品みたい〜〜(^^)v
>「新開発」ニコンDXフォーマットCMOSセンサーを採用したモデル。<(`^´)>

とても3年半前のモデルとは思えない初々しさ(笑)

書込番号:20644675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2017/02/10 02:35(1年以上前)

別機種
別機種

D5300のグレーにプレミアが付く?

グレー格好いい。(^-^)

D5300、使い勝手がとても良くて手放せません。
“一応”、GPSが付いているってとこも大きな魅力。
あとは、デザインと色ですかね。
買い換えるつもりは、今のところありません。

実は最も気に入っているのは、ボディの色だったりするのですが、私の使っているのはグレーです。
レビューにも書いた通り、ニコンの黒ボディは使い込むと、初めは艶消し黒だったのが各部「テカテカ黒」のみすぼらしい姿になっちゃうんですよね。
なので私は、当初黒ボディを買ったのですが、長く使う事も考え、直ぐにグレーに買い換えました。(笑)
ガンメタみたいなグレーのカッコ良さにも惚れました。(^-^)

でも今、グレーって見ないですね。
ディスコンなんですか?
D5500やD5600にもグレーは無いし、貴重な色かも知れません。
もしかしたら、D5300グレーにプレミアが付いたりして。(^-^
んな訳ないか。

書込番号:20645132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/10 04:45(1年以上前)

>y_belldandyさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20645194

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 09:18(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

私のもグレーです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=19726284/ImageID=2454612/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=19726284/ImageID=2454607/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=19726284/ImageID=2454608/

グレーが欲しかったわけではないのですが、未使用品が1点ものでオクに出品されてたので試しに買ってみましたが、黒よりかっこいいですよね、ガンメタみたいで。
グレーと言うと、もっと明るい灰色を想像するのですが、実際には、ピカピカ光沢の黒という感じです。
チープさが無く自分も気に入ってます(^^)

今はカタログ落ちしてるし、後続モデルには設定がないので、とても貴重な色になりますよね!

ちょいとピン甘だったので工場送りでバッチリ調整して頂き、普段使いに最適なカメラになってます〜

書込番号:20645502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 16:23(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>先ずは、閉鎖されたニコン福岡SCの復活でしょう!

そう、願いたいですね。
あれ以来、頻繁にピックアップサービスを利用するようになりました。

>ご年輩のニコン難民が富士フイルム福岡SSに押し掛けて、加齢臭が凄いのなんのって(笑)

すいません。私は未だ難民申請が通っていませんww


>Paris7000さん
>一足先に、D5300+AF-P 18-55で使ってる自分は、先見の明?(笑)

いや、全く!先見の明あり過ぎですっ!

>一定のGPSの需要があるんでしょうね、なのでD5300をいまだに継続している。

でしょうね〜。SnapBridgeとか介さずに「単独」で位置計測出来るのは頼もしい限りです。
D5300が発売(発表)された時は「エントリー機にGPSって機能奢り過ぎじゃないか?」と思ったものですが…
これからは中位〜上位機種にはGPSを付けて欲しいです。
以降のD5000系はSnapBridgeで我慢…かな?

>一方、D5500にAF-Pのキットが追加されないのは、D5500の方が先にディスコンかな〜??

可能性は高いですね。
元々D5600自体がSnapBridge搭載とAF-Pレンズキットのラインナップの為(だけ?)に発売された感が大きいです。
D5500 AF-PレンズキットってD5600との差別化がかなり難しくなりますしね。


>うさらネットさん
>>D5500の方が先にディスコンかな〜??
>D5600あるから、そうかもしれません。

全く、その通りです!


>9464649さん
>D5300の需要はあるということなのでしょうね。
>D5300は息の長い機種になりそうですね(^^)

D5500が発表されたときは「うわっ!D5300の寿命短かっ!」って思ってたんですがね…


>アハト・アハトさん
>55-300と18-55IIは生産計画終わってるので追加したくない
>D5300は生産計画消化してないのでもうちょっと売りたい
>でもいいかげんキリをつけたい

そうだったのですか?
その辺は知りませんでした。


>sweet-dさん
>キヤノンはGPS機能を載せた新製品を出していますが、ニコンはD5300以来GPSは載せていませんね。
>恐らく今後発売されるデジイチにも載せないと思われます。
>代わりに新しい機種はSnapBridgeによりスマホとの常時接続で位置情報を得られるようになっていますね。

どうなんでしょうね。個人的には中位〜上位にはGPS付けて欲しいです。
エントリー機はSnapBridgeで我慢するとして…

書込番号:20646286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 16:34(1年以上前)

別機種

未だ初々しいD5300ww

>Paris7000さん
>とても3年半前のモデルとは思えない初々しさ(笑)

いやー。実際に私のD5300は未だ未だ初々しいですよww

傷は殆んど無いし、グリップゴム(3カ所)は未だ新品同様です。


って…実はNikonで再生手術もとい…グリップゴム(3カ所)張り替えをやって貰ってます。
(他にも色々無料で)

そして実年齢の分、ストラップがヘタっている(毛羽立っている)のが気になります。

書込番号:20646312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 16:47(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>D5300、使い勝手がとても良くて手放せません。

そうなんですよ。
D5000系って根幹部分(センサー&AF等)はD5200で完成して、D5300で脇を固める機能(EXPEED4やWi-Fi&GPS)が整った良い機種だと自分では思っています。

その辺に関しては以下で「語って」おりますの宜しければ…
http://review.kakaku.com/review/K0000586665/ReviewCD=984324/#tab

>“一応”、GPSが付いているってとこも大きな魅力。
>あとは、デザインと色ですかね。
>買い換えるつもりは、今のところありません。

そうそう。恐らくですが、今後のエントリー機はSnapBridge対応でGPSは無いでしょうから、エントリー機という括りではD5300が最後では?と思っています。

>ガンメタみたいなグレーのカッコ良さにも惚れました。(^-^)

私のはレッドですがグレーも良いですよね。
人によっては「メタリック」と呼んでるみたいです。

>もしかしたら、D5300グレーにプレミアが付いたりして。(^-^

つくかも…

書込番号:20646339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/10 16:58(1年以上前)

皆さん。私が返信できない間に多くの返信ありがとうございます。

やはり、結論として、D5300は中々手放せそうにありません。


今後、大きなブレイクスルーがあって、
@高画素(36MPクラス)でかつ現行機以上の高感度耐性のCMOSセンサー搭載(ソニー製裏面照射型CMOSセンサーとか)
A51点AF(正式名称:アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール)を搭載
(点数よりも-3EV〜対応が欲しい!)
とかあれば、D5000系としては買い替え時になると個人的には思ってますが、GPSの有無も大きな判断材料と成り得そうです。
(なければ買い増し?)

それはD5700か?D5800か?…
楽しみです。

書込番号:20646359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/11 00:03(1年以上前)

レンズ欲しさでD5300が購入候補になりますね。

書込番号:20647431

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/11 00:56(1年以上前)

価格が載りましたね

http://kakaku.com/item/K0000942558/
D5300 AF-P 18-55 VR キット \68,030

http://kakaku.com/item/K0000942559/
D5300 AF-P ダブルズームキット \82,620

ちょっ、、70-300がまさかの¥14,590 ??
これはもう、これはもう、ダブルズームに行くしかないわけで(笑)

書込番号:20647545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/11 17:35(1年以上前)

>Paris7000さん
>価格が載りましたね

載りましたね。
でも、未だ発売前で、少し高い感じです。

D5500 VRUレンズキット以下の値段になって、漸く購入計画かな?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_K0000942558_J0000014510_K0000922071&pd_ctg=0049

>ちょっ、、70-300がまさかの¥14,590 ??
82,620-68,030=14,590?!

>これはもう、これはもう、ダブルズームに行くしかないわけで(笑)

いっちゃいましょうww
標準(18-55)レンズは(AF-S)VRUの方が好きな私としては困ったセットですが…
70-300は欲しいんですよね…
ダブルズーム買って、18-55はヤフオクに出す方向になるかな?

これも、発売後には未だ値下がりの余地は十分にありそうです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011700_K0000942559_J0000014512_K0000922073&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:20649337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2017/02/12 01:26(1年以上前)

別機種

小型のバッグにスッポリ。普段の出撃スタイル

>y_belldandyさん
>Paris7000さん

正直なところ、D5300があるから最近のミラーレス(入門機〜ミドル機)にも興味がいかないんですよね。(^-^;
これで十分だもの。

私はほとんど撮影モードはM(マニュアル)で使ってますが、これが最も使いやすいモードだと個人的には思ってます。
画質に関してスマホやコンデジでも十分な記録写真もありますが、P(プログラム)やA(オート)で一発で思った通りに撮れないのがストレスで、結局はMモードの使えるD5300が最低限のカメラになってます。

前後ツーダイヤルも要りませんね。
人差し指で露出補正ボタンを押しながら、背面ダイヤルを回せば、絞りが変えられる。
指を離せばシャッタースピードを変えられる。
これが意外に便利で、ツーダイヤルの必要性を感じません。

バリアンのお陰で操作ボタンの多くが右側にあるのも、非常に使い勝手が良いです。(片手で画像消去が出来るとか。)
日付時刻が画面内に記録出来るのも(コンデジでは当たり前だが、一眼では意外に入れられない機種が多い。)も便利。
Wi-Fi転送も多用しますし、ホント手放せません。
D40以来の名機かも。(^^;

マンセーレビューになってしまいましたね。(笑)
AF-Pも今のところ要らないかな。

書込番号:20650638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

D5300+SP70-300A005

2017/02/05 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:40件
別機種

この組み合わせは今の所最強かな。軽くてそこそこ写るし、一眼レフお散歩望遠カメラです。

書込番号:20631340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2017/02/05 17:03(1年以上前)

自前で最強って補正入れときましょうね。(笑)

書込番号:20632593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/02/06 07:43(1年以上前)

軽い一眼レフ最強。笑

書込番号:20634390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の発表会を撮影したいです

2017/01/29 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

近々子供の発表会があります。
4〜5人単位と全体の写真を多く撮りたいのですが、設定はどうすればいいでしょうか??

現在の設定は
Mモード
シャッター 1/60
絞り F8
iso 2000 です。

アドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:20613096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/01/29 15:48(1年以上前)

発表会の会場、被写体との距離、レンズ、どういった発表会かなどの情報がないと回答しづらいですが
室内だと仮定した場合、その設定では暗くなるのではないでしょうか

書込番号:20613133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/29 15:52(1年以上前)

屋内でしょうか。

Aモード F6.3
ISO感度自動制御 上限ISO3200 低速限界1/15-1/30かな
搭載スピードライト発光
といったところが失敗が少ないと思います。

現在の設定で綺麗に撮れる環境なんでしょうか。窓際ならいけそうではありますが。

書込番号:20613143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/01/29 15:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます

場所は園の体育館
広さは小学校の体育館の1/4くらい
子供達が劇をします。
レンズは55-300です。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20613145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/01/29 16:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます

はい、屋内の暗い場所になります。
去年はオートモードで撮影したところ、ブレブレの暗〜い写真になってしまい、とても残念でした。

書込番号:20613175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/29 16:02(1年以上前)

 劇の内容や、屋内の照明の明るさにもよると思いますが、動きのある劇だと最低でもシャッタースピード1/100、動きによってはもっと速いシャッタースピードを使わないと、被写体ブレでブレブレになってしまう可能性があります。

 絞りを開放にして、ISOも必要なら2000よりもっと上を使う覚悟が必要かもしれません。

 私なら場面によってシャッタースピードや絞りを変化させますので、あとは臨機応変に対応するしかないのかな。

書込番号:20613176

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/01/29 16:10(1年以上前)

>機械おんちです( °_° )さん

室内の劇だとあまり強めの照明が当たらない可能性もあるので、撮影自体が難しくなってくる可能性があります
まずは劇が始まる前にオートで舞台を撮影してみてどんな設定で撮影されるかを確認すると良いと思います
動きがあると被写体ブレが起こるのでシャッタースピードを遅くするのも厳しいので、とりあえずSモードで最低でも1/60は欲しいところでしょうか
ISOは自動設定にして最大6400くらいまで見ておいた方が良いと思います
それでまだ余裕があるのならばシャッタースピードを上げていく感じで

書込番号:20613205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/01/29 16:11(1年以上前)

なるほど、、、
この設定ではブレるのですね
もっと勉強します!
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:20613211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/01/29 16:18(1年以上前)

ありがとうございます。

スピードライトもあった方がいいでしょうか??

書込番号:20613226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/01/29 16:25(1年以上前)

>機械おんちです( °_° )さん

>スピードライトもあった方がいいでしょうか??
発光禁止では無いですか?
幼稚園に確認した方が良いですよ。

明るいズームレンズの方がお薦め
70ー200F2.8純正以外
シグマ、TAMRONもありますので
ご検討してみてはどうでしょうか

書込番号:20613251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/01/29 16:28(1年以上前)

園に確認してみます♪

明るいズームレンズとはなんでしょうか??
教えて下さいm(__)m

書込番号:20613258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/29 16:30(1年以上前)

>機械おんちです( °_° )さん
正直言うと、室内はスピードライトが使えるならその方がいいですね。
使えないなら明るいレンズと言っても、70-200F2.8は大きく高くて重いですね(^_^;)
私はあまりMモードは使わず、SS優先でしょうか。

書込番号:20613263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/01/29 16:33(1年以上前)

Sモードってやつですよね??

色々勉強してみます!
ありがとうございます(о´∀`о)

書込番号:20613271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/29 16:36(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん・・・お気持ちはわかるんですけど。。。(^^;
>設定はどうすればいいでしょうか??
↑この質問にズバリ!お答えできる人は居ないハズなんです(^^;(^^;(^^;

設定と言うのは・・・5+5と設定すると・・・必ず10と言う答えの写真が撮れる。。。と言う物では無くて。。。

10と言う答え(現場の明るさ)に対して・・・7+3が良いか?1+9で勝負するか??・・・って考えて設定するもので。。。

答えが「10」なのか? 「7」なのか?? 「15」なのか?? 現場の明るさを先に把握しなければ、誰も回答できない。。。(^^;
つまり・・・設定と言うのは、その現場の明るさに合わせて決める物で。。。最初からパターンが決まってるものでは無いんです。

厳密に言えば・・・シャッターボタンを押す前に・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値が、その現場の明るさに合っているか??・・・いちいち「答え合わせ」してからシャッターボタンを押さなければならい物なんです(^^;(^^;(^^;
※コレがメンドくさいので・・・「シャッタースピ―ド」「絞り」「ISO感度」の内、カメラ君にお任せして良いものは「オート」で変化する様に「設定」をするわけですけど(^^;(^^;(^^;

仮に・・・その体育館の明るさが。。。
>シャッター 1/60
>絞り F8
>iso 2000 です。
↑これで合っているなら・・・(この設定で、目で見た印象と同じ明るさの写真が撮れてるなら)。。。

私なら・・・この設定のまま撮影するかもしれません??(^^;

その代り・・・1/60秒では、被写体が動くとブレてしまうので。。。動いていないところ(動きが止まる瞬間)を狙って撮影します♪

シャッタースピードと被写体ブレ(ブレブレ写真)の目安。。。
1/15秒・・・ブレブレ写真量産、ブレブレ写真しか撮れない。三脚やストロボ使って撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミング合わせて慎重に撮影すればブレない?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技(激しいダンス等含む)を撮影するならコレ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきまで鮮明に写し止めたければコレ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、バレーやサッカーのボールまで写し止めたければコレ以上!!!
↑こんなところが、被写体の動くスピードとシャッタースピードの目安になります♪

シャッタースピードは、自分勝手に速くできないので。。。「絞り」と「ISO感度」を調整して、コントロールします。

1/60秒 F8.0 ISO2000
1/125秒 F5.6 ISO2000
1/125秒 F8.0 ISO4000
1/250秒 F5.6 ISO4000
1/250秒 F8.0 ISO8000
↑答えが合ってるなら・・・この様な設定パターンが考えられます(^^;

発表会の出し物が何かわかりませんが??
直立不動で歌う「合唱」であれば・・・1/60秒でブレずに撮影できるかもしれません??
小劇や幼稚園児のお遊戯程度なら・・・1/125秒で間に合うかもしれません??
小学生低学年のダンスとかなら・・・1/250秒が必要だと思いますけど・・・体育館で1/250秒のシャッタースピードを稼ぐのは大変なんです(^^;(^^;ISO感度4000〜8000となると・・・結構ノイジーな画質になるハズですので(^^;(^^;(^^;

ブレブレ写真とノイズでザラザラになる写真の間でジレンマになるのが・・・体育館での撮影になります(^^;

ご参考まで♪


書込番号:20613283

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/01/29 16:38(1年以上前)

機械おんちです( °_° )さん

それは難しい写真を撮られていますね。

絞りは十分明るい所だとF8は良いと思うのですが、暗い所だともう一段開けてもいいと思います。
(なるべく舞台正面から撮って下さい)
あと、ライトの様子にもよりますが、ニコンなら、もっとISO感度を上げられると思います。
画像がちょっとザラザラになりますが、ブレぶれよかマシです。

踊りやお遊戯なら、私ならシャッター速度1/250秒は確保したい所です。
これでも何枚も撮って比較的ブレていないのを選ぶという感じです。

1/125秒以下ですと、結構ブレた写真が結構混ざって来ます。
劇も場面によっては全滅と言う事もあり得るシャッター速度です。

ストロボは、他の皆様の為には使わない方が良いと思います。

当日は楽しみだけど緊張しますね。

書込番号:20613285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/29 16:45(1年以上前)

集合写真なら1/60くらいで大丈夫だと思いますが
劇の最中ならば
1/200〜500位のシャッター速度が欲しいかな?と、個人的には思います

今の明るさで1/120にするには
F5.6
ISO 2000にする

今の明るさで1/240にする為には
F5.6
ISO 4000にする

今の明るさで1/480にする為には
ISO 8000にする

書込番号:20613302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/29 16:53(1年以上前)

動画だと 30fpsでも成立するので、案外低照度でも撮れたりしますが、
静止画は、ピタリと止めるには光が多い(または感度が高い)方が楽です。

書込番号:20613320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/29 16:57(1年以上前)

明るいレンズというのは
F値の小さいレンズです(口径の大きなレンズです)

Fの小さいレンズというのは
光を集める能力が高く
反面、ピントを合わせる範囲が浅く(薄く)、大きく重くなります

ズームレンズで明るいレンズだと
300mmを使うならば、
シグマの120-300F2.8(約30万、レンズおよそ3.5kg)

200mmならば
70-200(ニコン(約20~30万)、シグマ、タムロン…タムロンはA007という型番をどうぞ(シグマ、タムロン約10万)およそ1.5kg)

100mmで足りるならば
シグマ
50-100F1.8(約10万およそ1.5kg)

書込番号:20613333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/29 16:58(1年以上前)

>機械おんちです( °_° )さん

SS優先モードにして、SSを最低で1/250秒にして、
ISO感度を上限6400のオートにします。

お持ちのレンズは室内では撮影条件が厳しいので、
F値が2.8の望遠レンズが必要になります。

なお、APS-C以上の大口径レンズですと、ちょっと大きく重いので、
カメラシステムをμ43機に変更して使う方法も検討出来るかと思います。

書込番号:20613336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/29 17:19(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンのD7200というデジイチでよさこいとか室内スポーツを時々撮るのでちょっとお邪魔します。

園の体育館、小学校の体育館の1/4程度という事はあまり広くはないんですね。

フラッシュ(スピードライト)が使えれば発光させればお子さんが近い時は有効だと思いますが、昨年も撮影されたようですが、他の方はフラッシュを使っていましたか?

皆バシバシ 光らせていたというなら、今度は使っても良いでしょうが、他の方がフラッシュ使うと近くだと写真にその光が写りこんでしまう時もあるし、小さいお子さんだとフラッシュの光に驚いてしまうかもしれませんので、昨年フラッシュ使っていた方がいないようなら使わない方が良いと思います(禁止かもしれませんし)。

明るいレンズを購入すれば使用予定の55-300mmより綺麗に撮れますが、室内用として良く勧められる70-200mmf2.8というレンズは純正で最新より一つ前のものだと約20万ちょっと、シグマやタムロンといった他社製でも約10万程しますし重いです。

それくらいなら購入して、重くても頑張って撮りたいという事ならそれもありだと思いますが、そうでなけければ取り敢えず今のカメラと55-300mmで昨年よりは綺麗に撮れるように頑張ってみて下さい。

明るい外で撮ったものですので、あまり参考にはならないかもしれませんがよさこいの写真を貼っておきます。

劇といっても動きが早いか遅いかでシャッタースピードを変えた方が良いのですが、

マニュアルモード(かシャッター優先)で シャッタースピードは 1/100秒
絞りはF6.3 か 7.1 位 F8でも良いのですが暗いとISOが上がりノイズが増えるのでなるべくF値は小さい方が良いと思います。

ISOは ISO100 にセットして 感度自動制御で思い切って12800 か 10000 にしてカメラ任せで撮ってザラザラした写真は後で削除する というつもりが良いかなと。

シャッタースピード 1/100秒なら体幹は止まった写真が多く撮れると思うのですが、手足はブレるかもなので、可能なら事前にお子さんに何度か劇の一部をやってもらい1/100〜1/250秒位で試し撮りして決めても良いと思います。

アップした写真2枚目、1/250秒で撮っているので手先はブレています。
こうゆう写真でも綺麗な方が良ければシャッタースピードは遅め、ちゃんと指先までぶれずに撮りたければシャッタースピードは速め
がいいかと思います。
照明があたって明るい場所があればお子さんがその近くにいる時撮るのも良いと思います。
沢山撮ると中には良い写真もあると思います。 昨年よりは綺麗な写真が撮れると良いですね。

書込番号:20613394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2017/01/29 17:22(1年以上前)

私もD5300使っています。

体育館のような暗い場所では、外付けのフラッシュがあったほうが綺麗に撮れますが、とりあえず内蔵フラッシュでもこのリンク先の製品などを使うと、そこそこ綺麗に撮れます
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1421
Amazonとかだと1236円で売ってます
http://amzn.asia/52TlEGr

で、シャッタースピードなのですが、
お子さんだと、しっかり止まってくれないと思うので1/125ぐらいにしましょう。
絞りはF5.6くらいであれば、綺麗に撮れると思います。
ISOはカメラ任せにするので、ISOオートにしましょう。

まずはこのあたりの設定で初めて、それでもピントが今一つとお感じならF8まで絞る
でもその代わりISOが上がるので、多少はノイズーになるかもしれません。
そのあたり、調整しながら撮影してみましょう。
f5.6でも集合写真で、3〜5mほど離れるのでしたら、どのお子さんにもピントは合うと思います。

書込番号:20613400

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 もう少し上手に撮るには。

2017/01/09 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2

クチコミ投稿数:2件

初めまして。先週の土曜、エディオンにてd5300 ダブルズームキット2を購入しました(60800円)。
そして今日、お散歩がてら風景や愛犬を撮りに行ったのですが、この空の写真…。
画質というか、もう少し上手に撮るにはどうしたらよいでしょうか。レンズはダブルズームキットの二本しか持っていません。この写真は風景モード?で確か撮りました。

書込番号:20554211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/01/09 15:54(1年以上前)

すみません、画像です。

書込番号:20554214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/09 16:04(1年以上前)

>りにょさんさん

どこ?

書込番号:20554244

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/09 16:13(1年以上前)

>りにょさんさん

画像が…
落ち着いて手順を!

書込番号:20554271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/09 16:18(1年以上前)

>この空の写真---

そらじゃなくて、からだにゃ。ご免 \(__ )

書込番号:20554279

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2017/01/09 16:29(1年以上前)

りにょさんさん こんにちは。

>この空の写真…。

とても気になります・・・
もしかして、空が真っ白に撮れましたか?
『アクティブD-ライティング』を試してみてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/features05.html

書込番号:20554310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2017/01/09 17:03(1年以上前)

アクティブD-ライティング(暗部補正)を「強」にして露出を-0.3か-0.7で試されてみては?

書込番号:20554384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 ダブルズームキット2のオーナーD5300 ダブルズームキット2の満足度4

2017/01/09 17:32(1年以上前)

>りにょさんさん
写真が無いので何とも言えませんが、まず写真の露出の基礎を少し勉強しましょう。

適切な写真の露出は人間の肌が綺麗に写る事が基準になっています。
正確には18%グレイと言う明るめの灰色が基準になっています。
これを基準に明るさに応じてシャッターや絞りで光の量を調節する事で適切な露出になるようにします。

分かり易い様に光を水に置き換えて考えてみましょう。
コップに丁度いっぱいの水の量が適切な露出だと仮定します。

・水を注ぐ蛇口の開き方が絞り
・水を流す時間がシャッター速度
・コップの大きさがISO感度

になります。
コップから水が溢れる状態になると写真は白く飛んでしまいます。
逆にコップに水が少ししか入っていないと写真は暗くなってしまいます。

コップの大きさが同じ場合、蛇口を細く絞っても流す時間が長ければコップいっぱいになります。
逆に蛇口を大きく開けても流す時間が短ければコップから溢れずにすみます。
この場合、前者も後者も明るさは同じ様に写ります。
では何が変わってくるかと言うとピントの合う範囲「被写界深度」と被写体の動き「被写体ブレ」です。
絞りを大きくするとカメラから見てピントの合う範囲が前後に広くなります。
逆に絞りを小さくするとピントの合う範囲が狭くなります(ボケ味の調整でもあります)。
シャッター速度を早くすると動きのあるものが静止して写ります。
逆に遅くすると動きのあるものはブレてしまいます。

これを全て手動で行うのがMモードです。
Pモードなら全部カメラが決定します。
Aモードは蛇口の開き具合(絞り)を自分が決めると時間(シャッター速度)をカメラが決定します。
Sモードは時間(シャッター速度)を自分が決めると蛇口の開き具合(絞り)をカメラが決定します。

これ以外のモードは選んだモードに応じて明るさ自体の調節やその組み合わせ、色味やシャープネス等もカメラ側が決定します。

コップの大きさが小さければ少ない水の量でいっぱいにする事が出来ますし逆に大きければ沢山の水の量が必要になります。
ISO感度が大きくなればコップは小さく、低ければ大きくなります(ここは数字と逆なので要注意です)。
ただコップが小さいと少ない水の量で画面を描かなくてならないので荒くなってしまい画質が悪くなります。
大きいコップなら余裕をもって画面を描く事が出来るので画質が良くなります。
ISO感度も設定でオートにしたり上限や最低シャッター速度を設定可能です。

露出の基準が人の肌の明るさである事は最初に説明しました。
ただ実際に撮影する物の明るさは人の肌より明るかったり暗かったりします。
白っぽい物を写そうとすると暗くなってしまいますし黒っぽい物を写そうとすると明るくなってしまいます。
最近のカメラはある程度補正をしますが完璧ではありません。
この場合は露出補正をします。
D5300の場合、シャッターボタンの右手前側に+/ーの表記があるボタンがあります。
このボタンを押したままコマンドダイヤルを回す事で補正する量を決められます。
明るくしたい場合は+へ、暗くしたい場合はーへ調整します。
調整具合は経験がある程度必要でしょう。
これは撮った写真を確認しながら微調整した方がいい場合も多い筈です。

またブラケット撮影と言って基準の前後の明るさで撮影する事も(一定の条件はありますが)可能ですので取説を良く読んでみてください。

書込番号:20554492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/01/09 17:38(1年以上前)

写真がUPされないのでなんともですが・・・

考えることとして
カメラ任せですと自分好みの物はなかなか撮れません。
天気など撮影時の条件が悪かったとか?
露出に関してのスキルは・・・

書込番号:20554515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/09 18:21(1年以上前)

なんじゃそら・・・・

書込番号:20554650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/09 18:30(1年以上前)

>りにょさんさん

自分が見て「巧い!」と思ったものを
真似するのが良いと思います。

書込番号:20554675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/10 06:44(1年以上前)

りにょさんさん
うっ。

書込番号:20556175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ダブルズームキット2のオーナーD5300 ダブルズームキット2の満足度4

2017/01/10 08:03(1年以上前)

数日で上手く撮れるようになるならみんなプロになってるよ。(笑) 

まずはPモードで練習。

書込番号:20556275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/10 12:16(1年以上前)

撮影者のうで
典型的な使いこなせてない状態
練習

書込番号:20556693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキット2の満足度5

2017/01/10 14:46(1年以上前)

スレ主さん

スマホで書き込みされているようですが、撮影した写真をPCに取り込んでPCからアップしてくださいませ。
その方が、撮影情報も一緒にアップされますので、皆さんのアドバイスが的確になると思います。

(スマホに転送してアップすると、そもそも画像が小さくリサイズされてしますので良くありません。)

書込番号:20556978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング