最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2014年12月24日 09:14 |
![]() |
6 | 8 | 2014年12月26日 01:24 |
![]() |
28 | 18 | 2014年12月23日 07:49 |
![]() ![]() |
81 | 33 | 2014年12月21日 17:39 |
![]() ![]() |
42 | 38 | 2015年1月6日 12:17 |
![]() |
107 | 36 | 2015年1月8日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D5300の購入を計画しています。
質問ですが
@D5300の内蔵フラッシュにはコマンダー機能がななそうなので、D5300使用の方でフラッシュをワイヤレス発光させている方がいましたら方法を教えてください。
現在 D800+SB910で撮影しています。
SU-800の追加購入が必要なのか、他に方法があるのか教えてください。
よろしく、お願いします。
0点

D5300は
i-TTL-BL調光、アドバンストワイヤレスライティング※、マルチポイントAF補助光、発光色温度情報伝達(フラッシュ)に対応(内蔵フラッシュまたは対応スピードライト使用時、※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり)
になってるっすよ
書込番号:18296962
0点

ニコイッチーさん
ありがとうございます。
HPの仕様には、そのような記載があるのですが取り説をDLしたところコマンダーに関する記載が無く少し混乱気味です。
書込番号:18297225
0点

仕様表が間違ってるのかも?
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/compatibility.html
これだとコマンダーにはならないことになってます
書込番号:18297237
0点

あふろべなと〜るさん
スピードライト機種別機能対応表はのリンクありがとうございます。
この表だと内蔵フラッシュではコマンダー機能は無いですね。
SB-910,SB-700,SU-800が必要になるのですね。
書込番号:18297317
0点

めくれたorangeさん こんにちは
ホームページから D5300の活用ガイドダウンロードするとわかると思いますが P247から書かれている対応機種で ワイヤレスシステム使えると思います。
書込番号:18297415
0点

その活用ガイドでも
>リモート発光用スピードライトSB-R200を使用するには
SB-910、SB-900、SB-800、SB-700、またはワイヤレススピードライトコマンダーSU-800が必要です
となっているから
やはりカメラにコマンダー機能はないようですね
仕様表のミス確定かな?
書込番号:18297433
1点

めくれたorangeさん
メーカーに、電話!
書込番号:18297473
1点

めくれたorangeさん おはようございます。
ニコンの入門機の場合は残念ながらそういう撮影をするということは考えていないので、内蔵フラッシュにはコマンダー機能はなくお考えの通りSU-800やコマンダー機能の付いた外付けフラッシュが必要になると思います。
D7100など中級機以上を検討されるか別売りコマンダーなどを購入するかの二者択一だと思います。
書込番号:18297542
0点

ニコンの場合エントリー機ではFP発光封印とか超絶セコイ差別化もあるし
D7000の中古とかいいかもですね♪
コマンダーに関してはキャノンが優しいだけとも言えるからしかたないとは思う…
書込番号:18297556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3000シリーズでは、オートブラケットもできませんね。
書込番号:18298580
0点

あふろべなと〜るさん
何度もありがとうございます。
FP発光出来ないのは盲点でした、これは痛いです。
もとラボマン2さん
D5300活用ガイド確認しました、ここは見ていなかったので助かりました。
nightbearさん
メーカーの仕様も絶対ではないようです。
写歴40年さん
再考が必要なようです。
じじかめさん
D3300だとさらに機能制限ありですね。
皆さんの意見を参考に一度機種選定を振り出しに戻すことにしました。
D800を普段しておりサブ機のD7000の出番がなくなったので、バリアンのD5300に買い換えれば花マクロ等のローアングルで活用できるかと思っていたのですが。
花の咲く頃までには何とかしようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18299110
1点

D5100の頃は出来なくてD7000を買ったのにD5300はできるんだ〜とめくれたorangeさんと同じように花マクロにも使えるしな〜安くならね〜かな〜なんて考えてたっすorz
D7000と同じ様な事が出来て軽いならいいか〜なんて(ーー;)騙されてたみたいっすね〜( ̄∇ ̄;)
書込番号:18299362
0点

ニコイッチーさん
まったく同感です。
D5300はEXPEED4でC-NX2も使えて、さらにバリアン
おまけに軽いと
Nikonさん、しっかり差別化してます。
日中でもFP発光させることが多く、フラッシュの機能制限はほんとに痛い。
ここに目をつぶってD5300にするかどうか色々考えて見ます。
書込番号:18299600
0点

FP発光はほんとにセコイ差別化だと思いますよ
コマンダーはハード的に付いてないなら不可能なわけで
コストの問題でエントリー機にないのもしかたないですが
FP発光なんてファームだけの問題ですからね
これを知ってニコンが嫌いになりました(笑)
まあ、カメラには罪はないので使ってますけどね♪
書込番号:18299963
0点

あふろべなと〜るさん
おはようございます。
FP発光はあふろべなと〜るさんに教えて頂くまでは出来るものだと思っていました。
Nikonの差別化、あまり気にしたことなかったのですがセコイですね。
書込番号:18300389
0点

めくれたorangeさん
そうなんゃ。
書込番号:18300596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

山はキットレンズでいいと思いますが、星空は広角レンズがいいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120723_545930.html
書込番号:18294199
3点

こんにちは
先日D5300と18−140を買いました。
D3100の時に18−55EDと
タムロンの17−50 2.8 A16と18−270 B008が
ありますが、
18−140は丁度中間で使いやすいです。
それに加えて広角レンズがあればなぁ と思っています。
普段は軽さ重視で 18−55です。
タムロンの18−270はパッとしません。なんか眠いようなボーとしたような・・・
ホント デジイチ良くなりましたねぇ
書込番号:18294560
1点

α7 ILCE-7K ズームレンズキット 14万円
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
http://kakaku.com/item/K0000586358/
風景撮りで、昼夜を問わないのはフルサイズ。
しかも軽量・小型。
キャッシュバック1万円。
書込番号:18296614
0点

純正18-140mm、描写は良いのですが作りが悪いです。(このレンズはチャイナ製です)
使ってしばらくするとズームリング先端の“枠”が外れます。
私のも外れましたし、ニコン銀座のショールームのも外れていましたし、量販店のも外れていました。
外れると普通に使えません。
元に戻しても、ズーミングする度に、また外れて厄介です。
ニコンに持って行けば接着剤で留めてもらえますが・・・
さらに私の個体は約半年で酷い偏心が起き(ニコン直で購入した個体なのに・・)、大変困りました。
VR機構の故障だったようです。
やっぱりチャイナ製レンズはニコンでもダメです。
私は他のニッコールでも、チャイナ製で尽くハズレてます。^^;
他のレンズをお奨めします。
書込番号:18298205
0点

星の撮影についてコメントをさせていただきます。
星、星景、星雲、月を撮る場合は「距離指標のありなし」でレンズを決められると良いと考えます。
月はAFが迷うことはありますがAFで撮ることができなくもないですが、その他の被写体はほぼ不可能です。
私の手持ちにキットレンズである18-50mmがありますが、家で無限遠になる位置に印をつけて、その位置で撮影することはできましたが、ストレスが溜まるのでおすすめはしません。
距離指標のあるレンズであればとりあえずは撮影できると思います。
「広角が良い」との話も出ていますが、何を撮るか次第です。
星景や天の川あたりを撮るのであればDXの18mmで充分です。180度の全天を撮られるならば魚眼をチョイスすると良いでしょう。
ただ、ボディから購入されるようですので、レンズの資産もないのであれば18-??mmのレンズを購入されるのが無難かと...
星雲、星団、小銀河を撮影されるならば200mm以上のレンズを購入されるとよろしいかと...
ある程度の焦点距離になりますと、星がすぐに動きますのでそれを止めて撮影したいとなると、そこからはレンズ沼も浅沼に見える天文沼が待ち受けています。
最後の私の作例を... (D80, D3100, D7100でレンズもバラバラですが、ご参考になれば...)
https://www.flickr.com/photos/61395771@N08/sets/72157648121247175
書込番号:18302129
0点

REALTマークの四駆^^さん
自分のDX 18-140mm VRはMade in Thailand です。
ニコンのHP見ると、タイには工場持ってますが中国には工場は無いようです。なので、Made in China はどこかのOEMかと思ってます。タムロンは中国に工場を持っているので、タムロンのOEMかもしれませんね。
過去所有していた18-105mmも含めて手持ちのDXレンズを見ると
DX 35mm f1.8 China
DX 55-200mm VR China
DX 18-140mm VR Thailand
DX 18-105mm VR Thailand
です。(ちなみにFX用は全てMade in Japan)
REALTマークの四駆^^さんの18-140mmはChina製ということで、残念なことですが、Thailand製と品質が違うのかもしれませんね。
タイの工場は日本のニコンの技術者がかなり入り込んで品質を上げてきた工場で、今ではD810なる上級機も製造しているレベルの高い工場。
そこで働く人たちもモティベーションも高いと聞いたことがあります。
もっとも、自分の過去所有していた18-105mmは、REALTマークの四駆^^さん同様、先頭のリングが一度外れたことがあり、一度修理しました(^^;;(VRの不具合は発生していません)
また18-140mmはピント調整は何度かしましたが、機能的な不具合は今の所発生しておらず、当たり外れがあるのかもですね。
そもそも、当たり外れがあるというのは、品質管理が安定していない証拠ですので、製造工場の習熟度が未熟とも考えられますよね。
スレ主さん
横レス失礼しました。
書込番号:18304398
0点

ニコンは中国にも工場を持っていましたよ。現在は知りませんが...
2002年頃に工場を設立する旨、ニュースになっていた記憶があります。
また、2012年頃?のタイの洪水で、タイでの生産がストップしてしまい、その少しあとにmade in chinaの印がついているレンズを時々見かけました。
書込番号:18305681
0点

ヒロとんとんさん こんばんは
自分は D3200ですが D3000番台やD5000番台ハードに使うのには 少し頼りない気がしますので ボディの各部分にシリング加工されている為 急激な天候変化の多いやめでしたら D7100の方が安全な気がします。
後 星の撮影の場合は 明るいレンズが有利ですので 最低でもF2.8クラスのレンズ選ぶのが良いと思います。
書込番号:18305836
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
キャッシュバックにつられて先週購入しました。
ニコンに送る封筒を見るとバーコードを切り取って
貼り付けるとありますがバーコードのシールのみを
剥がして貼り付けては駄目なのでしょうか?
皆さんはどうされたのでしょうか?
1点

そのバーコードって、箱に印刷されてるんじゃないの? ?('.')?
書込番号:18287962
4点

こんにちは。
応募要領に、バーコードのシール部分だけ剥がしては無効、
箱ごと切り取ってください、といった主旨が書いていませんでしたか?
たぶん、他社の同様のキャンペーンもそうですが、ダメだと思いますよ。
ただ、ニコンの場合、事務局にお願いすれば、過去のD7000の時でしたが、
新しい化粧箱(バーコードシール貼り付けていないもの)を送ってくれる
サービスがありました。 今もやっているか分かりませんが、
切り抜かれた箱で嫌でしたら、問い合わせてみる価値はあると思います。
書込番号:18287982
3点

やはりきちんとバーコードを切り取らないとだめなようです。
バーコードが欠けてても無効だそうです。
>http://www.nikon-image.com/event/campaign/d5300_d3300/
書込番号:18287997
2点

箱のバーコードを切り取った部分に穴が開きました。
切り取り作業、刃物で怪我をしない様、気を付けて下さい。
書込番号:18288023
0点

他機種ですか僕はバーコードの廻りにカッターを入れ
箱の表面のみ剥がして応募しました
(バーコードは無くなりますが箱に穴は空きません)
書込番号:18288024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外箱は印刷。
ボデー(18-55レンズキット)の箱と
55-300の箱はシールを貼り付けています!
書込番号:18288026
0点

要するに
所有物からバーコードが無くなれば良い訳だから
シール部分を剥がすのも有り!?
表面剥がし
なるほど
書込番号:18288085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前はシールはがしでもOKでしたが
>バーコード部分全体を「切り取り」、添付してください。
になってますね。
まだ応募してない^^;
書込番号:18288256
2点

私もgda_hisashiさんと同じく、表面のみ切り取って応募しました。(7月のCBです)
結果、ちゃんと1万円のCBを受けれましたよ。
必ずしも、箱を完全に貫通して切り取る必要は無いみたい(当たり前?)です。
貫通切り取りの跡が気になる方は参考にして下さい。
あっ、でも画像の様にシールだけ剥がすのは少し器用さ(技術)要るかも?!
各個人の能力に合わせてやって下さいね!
書込番号:18289626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございました。
gda_hisashiさん、y_belldandyさんの方法でやってみます。
シールだけ剥がすのはドライヤーで熱風を当ててやれば綺麗に取れるんですけど。
箱が穴だらけになったら汚らしいと思うのですがね・・・。
書込番号:18289962
1点

>箱が穴だらけになったら汚らしいと思うのですがね・・・。
以前は
キャッシュバックでバーコード切り取りは
どのメーカーも必要ありませんでした。
(保証書とレシートのコピーのみでよかった。)
不正をはたらく輩が多かったのでしょう。
書込番号:18290381
1点

「箱ごと切り取って」と書いてあるのだからそうすれば良い。
しかし、以前のキャッシュバックの時に別の問合せのついでに聞いてみたところ、「本当は剥がしたシールだけでもかまわないが、上手く剥がせない場合があるので、そうお願いしています」「シールのみでもキャッシュバックは受けられます」と言っていました。
要は「例えば、一部が欠損したシールや、上手く剥がせず破れてツギハギで貼って応募して来る輩がいる。そういうのの確認が面倒」って事みたいです。(それに近いこともおっしゃっていました。)
“俺は上手く剥がせるから大丈夫だ”って事では無いと思います。
また、悪意のある者がシール(バーコード)部分のみを上手くコピーや加工などをして応募する事も考えられなくも無いし、だったら一律で箱ごと切り取ったほうがより良い(不正に、より手間がかかる)とも考えているのではないでしょうか?
大した手間じゃないんだし、大人しく箱ごと切り取って応募するのが、良いと思います。
メーカーも「“必ず”箱ごと切り取って(箱ごと切り取らないと無効)」と書いちゃえば良いのにね。
外箱に穴を開けたくない人、箱ごと切り取るそれすらも面倒という人は、キャッシュバックを諦めろと。
それで良いと思います。
書込番号:18290878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くのニコン・サービスショップで確認するのも一つの手かもしれないです。
箱を損傷するという事は、中古品取引を不利にさせるか止めさせる目的なんですかね。
もっと他に方法がありそうなものなんですけどあやしい。
来年早々にD5500とD7200が出てくるので値崩れ防止ですか。
その後には、DXバージョンのDfにあたる「Dfm」も出てくるかもしれないそうです。
書込番号:18290890
0点

次回からは再剥離素材と偽造防止処置を施したシール素材にしてもらいたいものです。
書込番号:18290903
0点

バーコード添付はキャッシュバック申請の重複や
キャッシュバック申請後の転売
によるキャッシュバック詐偽防止が理由です
シールのみ剥がそうとしてちぎれたり
不完全なバーコードでの申請や
届いたバーコードがよみとれなかったり
又コピー等の偽造品をわざとくしゃくしゃにさしたりして分かりにくくしたりの
偽造対策もあると思います
本当は保証書の原本を送れば確実でしょうが
それは無理なのでバーコードと考えたのでしょう
その加盟やレンズに付いているバーコードが確実に添付されていれば問題ないでしょう
書込番号:18291054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
皆さん初めましてカメラ超超超初心者です(汗)。
カメラのことは本当に何もわからなく勉強しながら趣味として始めたいと思っています。
主に空や海、人物をメインにいろいろなものを撮りたいです。
そこで最近一眼レフカメラの購入を検討していましていろいろ考えた結果、このNIKONのD5300を購入しようと思っています。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが
1-NIKON.D5300を単体で購入する
2-18-140mmのレンズキッドを購入する
3-18-55mmのレンズキッドを購入する
4-18-55mm 55-300mmのダブルキッドを購入する
どの選択がよろしいでしょうか?
レンズの何ミリとかよくわかりません。
例えば18-55mmのレンズだと撮れるもの撮れないものがどういうものかわかりやすく教えて頂けたら助かります。
皆さんどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:18279687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大雑把ですが…ぼ〜と前を見てるときの視界が18ミリ。集中して見いってるときの視界が55ミリくらいです。
Wズームが無難でしょう。
書込番号:18279711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2番か4番がお勧めです。
18-55mmは近くのものを撮るレンズです。
軽くて評判の良い標準ズームレンズ
18-140mmは近いものから少し遠くのものを撮ることができるレンズで便利ズームレンズです。
55-300mmは遠くのものを撮ることができるレンズです。
たとえば遠くの海に浮かぶ船を撮ることができたりします。
まずは2番か4番のセットで購入し、ご自分の撮影スタイルが確立してきたら次のレンズを考えれば良いと思います。
書込番号:18279741
5点

スレ主さん
まず、メーカー純正1本は持っていた方が良いです。
何かトラブルが起きた時、他メーカーしかないと、レンズが悪いのかカメラ本体が悪いのか判断が付きにくくなります。
自分は、今の所、全部純正で揃えています。
問題があった時、ボディとレンズの両方を預けて診てもらえるからです。
なので1は無しですね(^^)
さて、どのキットレンズにするかですが、
自分は18-140mmを使っていて、とても気に入っているのでこれをお勧めします。
最初はダブルズームの18-55mm VRと55-200mm VRを使っていました。ただ、自分の撮り方では、ここぞという時に付け替えなくてはならず、タイミングを逃すことが多かったので、暫く経ったのち、18-105mmに買い換えました。そして、その後18-140mmが昨年発売されたのでこれに買い換えました。
とても写りが良く、高倍率。かなりの撮影チャンスをカバーしてくれました。
今年のGWに南米に行った時も、このレンズ一本で、風景から一緒に行った仲間のスナップ、そして、遠くの景色まで満足できる写真が大量に撮れました。
その時の作例を以下リンク先に貼ってます。3つのレスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
この数枚でも、18mmから90mmぐらいまで使ってますね。中望遠って、絵を切り取るのに、都合がいいんです。何を表現したいか、分かりやすくなるので。
自分一人の旅行ならじっくりとレンズの交換も出来ますが、仲間が一緒だと、そんなことしてたら、置いてかれることは無くても、友達がイライラするでしょうね〜(笑)
あと、レビューも書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目は一番広角、そして2枚目が一番望遠です。1枚目の右側の東京タワーがここまで大きく撮れますので、ほんとに便利。写りもそこそこ良いです。
その他の特徴はレビューに書いてますが
・動作の早いAF
・強力な手振れ補正
・安心の金属マウント
というところでしょうか?
18-55と55-200や55-300のダブルズームって、一眼のレンズ交換を楽しむというのをアピールするのには良いのですが、ちょっと使い込んでくると、中途半端に感じちゃうんですよね。
ただ、18-55 VR2は写りが良いという評判ですので、写りにこだわるのでしたら、このレンズを選択するのもアリだと思いますが、セットとなる55-300mmははっきり言ってAFが、え〜ってほど遅いです。
まだ55-200mmの方が速いです。なので、遅いことを承知の上で買う分には、描写力が高いので良いですが、自分なら、この遅さは遠慮します。
折角の一眼なんだからレンズ交換を楽しまなきゃとこだわるのでしたら18-55/55-300のダブルを、そこそこ描写力高く、いろんな撮り方が出来た方がよいとお考えでしたら18-140をお勧めします。
これはあくまで私個人の意見ですので、他の方のコメントも参考にして最終判断すれば良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:18279775
3点

望遠と標準の2本レンズキットは各々55mmが片端です。
もし、4649ankoさんが50〜60mmを多用するならば
レンズ交換がとても煩わしいです。
しかし、望遠レンズはセットの方がお得です。
また、景色を撮りたくなるならば24mm相当の画角(数字×1.5倍・16mm×1.5)
のズームレンズ
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 5.5万円
を最初から購入した方がいいかも。(ボディ単体で購入)
スレ主さんが普段のコンデジのお気に入り画角が参考に
なります。
書込番号:18279780
2点

運動会とか、特定の被写体を望遠で撮ることがあるようなら、4のWZK。
でなければ、2のVR18-140mmで良いでしょう。
できたらVR18-55mmは使って戴きたい、面白くて高解像の良いレンズですけど。
書込番号:18279793
4点

× キッド KID 【可算名詞】 《口語》 子供; 若者,青年 《男・女》.
◯ キット KIT 【可算名詞】 道具一式,(旅行・運動などの)用具一式; 道具箱[袋].
書込番号:18279840
12点

4649ankoさん こんばんは
自分でいたら まず18-140mmのレンズキットを購入し 望遠側が足りないのでしたら 後で70-300mm追加購入すると思います。
書込番号:18279865
3点

こんばんは。
ここでは2ーのレンズキットでも充分かとは思いますが、初心であることならレンズ交換自体にも慣れていったほうが後々のことを考えますと良いかもですので、4ーのダブルズームが良いでしょう。
何が撮れて何が撮れないかは、ご自身が使っていって経験されてくれば、自ずと身に付いてくるかと思います。
結構、広い範囲で撮っていくことができるのが、このダブルズームかと考えます。
このうちほとんどは、標準ズームといわれる18ー55で事足りるかと思いますが、遠くにあるものを大きく撮りたいときなどは、望遠ズームといわれる55ー300の出番となり、レンズを交換する必要がでてきます。
このレンズ交換も、最初はおっかなびっくりといいますかぎこちないものとなるでしょうけど、すぐに手慣れてくるかと思います。
いろいろなものを撮りたいのであれば、是非ともマスターしておきたいものであります。
レンズの何ミリというのは今のところは考えなくて良いでしょう。
数値が大きくなるほど望遠となり、小さくなるほど広角よりになるくらいと、これだけ覚えておけば充分でしょう。
書込番号:18279898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1のボディだけだと何も撮れません(/ ̄∀ ̄)/
とりあえず何にでも挑戦出来るのがダブルズームです
A〜Cだと、お好みで…なんですが…(;^_^A
良くわからないなら、とりあえずダブルズームで良いのでは?と思いますよ
回り道なんかしたくない! …と、いうのも危ない物ですし(^皿^)
書込番号:18279904
2点

まず、1ですとレンズが有りませんので何かしらのレンズを購入することに
それに4の55-300のレンズはAFスピードが遅いので次点かな。
私なら、
18-55と18-140なら18-140を選びますね。
これなら、人物や景色でもよいかと。
旅行でも使えると思います。
で、沢山撮って使って見ることです。
そのうちに次に何が欲しいか見えてくるかと。
その時に必要なレンズを考えればよいかと。
書込番号:18279929
2点

何かレンズはもっているのかな?
なければD5300単体で購入しても写真撮れないのはご存知かな?
書込番号:18279931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-55mmはなんちゃってマクロが付いてて、本格的マクロは無理っすけど結構寄れるっす
18-140は便利っすけど、それに70-300ぐらいの望遠と、ニコン定評のマクロレンズぐらいは欲しくなると思うっす
基本は18-55と55-300で色々とそれなりに撮れるんすね
それにレンズ交換が出来る事が一眼レフの醍醐味でもあるっすね〜ヾ(*´∀`*)ノ
なので、まだレンズが買えそうもない…周りにニコンのレンズを借りれる方がいないのであればCがお勧めっす
レンズが買えたり借りれたりが出来るならAかBがお勧めっす
18-55mmは標準レンズと言われるレンズで
超便利ズームみたいな無理な設計をしていないので、画像に歪みが出にくく初心者に使いやすい様に出来てるっす
さらには上級者もたまに使うと軽くってこれだけ撮れれば散歩やスナップにいいよねと納得してくれるレンズっす
広角18mmで風景も撮れるっすし(三脚を使うとさらにビシッとした画になる事も教えてくれるっす)
55mmあたりはポートレートでも使えるっす(背景ボケの為には55-300mmを使った方が良いですが)
など使いこなすと、このレンズだと綺麗に撮れないな?なんて事に気がつかせてくれて、自分にはどう言うレンズを買ったら幸せになれるのかを教えてくれるレンズっすよ〜(⌒▽⌒)
また55-300mmは300mm付近でAFが遅いと言う癖があるっすけど、動き物を撮らなければ見事に背景ボケを楽しませてくれるっすし、APS-C専用300mmレンズの中では最軽量!(他にあったかな(^_^;)?)出張や旅行にもギリ持って行きたくなる重さっす
AFは遅いっすけど食いつけばピンを捉えてくれるっすので、慣れると動き物も撮れるっす
本格的に動き物を撮ろうと思った時に、それこそ旅行に持って行く気のなくなる重いレンズを買えばいいんすよ〜
ニコン機の諸先輩型のかなりの方も
18-55mmと55-200mmで練習を積んだ方が多いっす
今は保管庫とかで眠っている方も、たまに取り出しては初心を振り返ったり、基本のレンズとしてピントチェックに使ったりしてると思われるっす〜(⌒▽⌒)
多分ここを読んで、久しぶりに取り出して18-55mmと一杯やるか〜なんて思った方もいるはず(*^^)v
書込番号:18279940
4点

ちなみにコンデジの売れ筋ランキング上位10位のスペックとして
・24又は25mm始まり(ニコンデジ一眼の16mm相当)
・4倍ズーム以上の高倍率
のカメラが8台ランクインしています。
ゆえに
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 5.5万円
を押しました。
ちなみに上位20台中、25mm以下始まりは16台。
書込番号:18280059
1点

初めての一眼でこれから勉強される条件なら18-140mmのレンズキッドが良いと思われます。
これ一本あれば、旅行にも行けます。
その内に不足に感じる事が出て来ますので、それから次のレンズを選んで下さい。
もっと広角、もっと望遠、もっと明るい、もっと解像、もっと寄る。それぞれに合うレンズが有ります。
悩み出すと楽し良いですよ。
調べるより経験する方が早道です。
書込番号:18280384
2点

4649ankoさん、こんにちは。
>例えば18-55mmのレンズだと撮れるもの撮れないものがどういうものかわかりやすく教えて頂けたら助かります。
焦点距離による画角の違いに関しては、このページを参照してみてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
(FXとDXの違いも述べられていますが、(今は)考えなくて良いです。D5300はDXフォーマットです。)
望遠ズームの方が単品購入より割安であれば、
>4-18-55mm 55-300mmのダブルキッドを購入するが宜しいかと思います。
とりあえず、18−55mmのみで被写体を自身の足を使って撮る練習から始めてみてはいかがでしょうか。
>2-18-140mmの選択も、ご自身の常時使う焦点距離が決まっていれば良いのですが、
いざ望遠を使うとなると、踏み込めない場所では、140mmでも足らないと思うかも知れません。
>カメラのことは本当に何もわからなく勉強しながら趣味として始めたいと思っています。
まずは、購入されたら、取り扱い説明書の各機能をゆっくり理解しながらの熟読です。
(個人的には、一番には、AFポイントを任意の1点で変更できる事に慣れる事です)
あとD5300デジチューターなども参考にしましょう。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300.html
書込番号:18280434
1点


4649ankoさん おはようございます。
一眼レフはシステムで撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットなので、まずはコスパ最高であなたの撮りたい画角(焦点距離)を山経験できる 4.ダブルズームキットをお薦めしたいと思います。
キットレンズで完結してそれなりに何でも撮れるキットならば18-140oが一般的には使用しやすいとは思いますが、最初からそういうキットで完結してしまえば一眼レフの良いところを少ししか経験できないと思いますので、キットレンズは最初の一歩ということでスタートされたら良いと思います。
書込番号:18281194
1点

4649ankoさん
何を?どう?撮りたいんか
決まって無いんゃったら
Wズームレンズ。
書込番号:18281487
0点

お金に余裕があるのなら、ちゃお・ピタゴラスさんお勧めの、
・D5300 + 16-85mm
を、自分もお勧めします。ただし、『お金に余裕がある』場合、限定です。
普通に考えれば、Aの18-140キットですね。
自分は D5200 でデジイチデビューでしたが、55mm は、絶対に頻繁に行き来すると思いました。
レンズ交換を趣味にするのでは無く、写真を撮ることを趣味にしたいと思い、
D5200ボディ(実際には18-55キット、価格差\100 ^^;だったので)と共に、16-85を買いました。
この選択を、今でも間違っていたとは思っていません。
その後、GPS 欲しさに D5300 に買い換えました。
85mm では、ちょっと望遠不足を感じていたので、18-140のキットにしました。
お散歩カメラとしては、18mmでも特に広角に不満は無いかと思っていたのですが・・・。
現状、16-85がメインレンズのままです。
余程大きく引き延ばさない限り、多少の望遠不足は、後からトリミングで対処出来ます。
広角不足は、撮影時に撮影対象から距離を取る以外に、対処する方法がありませんから。
コンデジを使っていて、望遠側が 35mm 判換算で 82.5mm を頻繁に行き来しないなら、
BやCの選択もありだと思います。
書込番号:18281598
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初めて一眼レフを購入しようと思い、過去の口コミを参考にさせて頂き、
こちらのD5300に決めました。
いま迷っているのがレンズ選びです。
18−140VRか18−55VRU、ボディのみにしてレンズを別に購入すべきか?
なかなか決められず、みなさまからアドバイス頂きたくて質問させていただきます。
用途:仕事の関係でインテリアの撮影、プライベートでは日常の人物や風景、旅行時の風景など
(運動会などの望遠の使い方は必要ありません)
現状:LUMIX LX-3を使用してます。http://panasonic.jp/dc/lx3/
レンズの明るさに惹かれて購入しました。
仕事では不便はないですが、プライベートでは望遠(ズーム)に不満を感じることがあります。
インテリア撮影の時にもう少し広角で撮影できればと思うのが、一眼レフ購入の大きな理由です。
希望:予算は10万円程度
インテリア撮影の際に三脚を使うことは出来ないので、手ブレの影響が少ないもの
広角で撮影した時に魚眼レンズのように湾曲が強くなり過ぎない(表現が変かもしれませんが)
プライベートではボケが効いた写真を取りたい
漠然とした説明で恐縮ですが、購入に向けてご意見を伺えればと思いますで、宜しくお願い致します。
0点

>インテリア撮影の際に三脚を使うことは出来ないので
作画を客観的に診るなら必須です。
書込番号:18270310
2点

オールマイティに使える18−140VRにされて、
後は、次期予算確保出来次第、広角等の、お好みのレンズを追加していけば...と思います。
書込番号:18270322
3点

まずは標準ズームVRII18-55mmキットでしょう。切れは良いですよ。
広角は、商店建築のような写真だと、Sigma8-16mmが欲しい訳ですが。
LX3のズーム足りませんか。24-60mm相当ですから、LX5の24-90mmだと間に合いますね。
私はどちらでも都合悪くはないので、気分で使い分けています。
書込番号:18270342
3点

Labooさん
ちょっと、広角が、足らん?!
書込番号:18270358
0点

>プライベートでは望遠(ズーム)に不満を感じることが
>インテリア撮影の時にもう少し広角で撮影できればと思うのが、一眼レフ購入の大きな理由
この2点を同時に満たすのはご予算的に厳しいかと思うのですが。
望遠を我慢してD530018−55mmレンズキット+シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMにするか、広角側は予算ができるまで18−1400mmの27mm相当(LX3は24mm相当)でしのぐかですね。
http://kakaku.com/item/10505011371/
書込番号:18270370
1点

プライベート用に18-140が良いと思います。
インテリア撮影ですが18-55は樽型の歪曲が気になったと思います。
私は住宅の内観写真を撮影していますが18-55の旧型は18mmではちょっと使えない感じです。
※VR2は使ったことがないので分かりません。
内観写真でしたら18mmより広角のレンズが欲しくなると思います。
書込番号:18270372
3点

標準レンズは18−140VRが良いと思いますよ。
18−55VRUでは望遠域が短いため日常では使いにくいと思います。
それ比べると18−140VRとボデーの組み合わせで日常、旅行等では重宝すると思います。
プライベートはこれで満足出来ると思います。
今回は単焦点の購入を見送りましょう。
しばらくはキットレンズで好みの画角を探しましょう。
中途半端な買い物になると無駄なので。
仕事用としては、現状のLUMIX LX-3を使うのが良いと思います。
書込番号:18270438
3点

撮影条件がチョッと分からないこともありますので、
歪みはソフトで修正する。
インテリアと言うことは室内での撮影を前提として
まず、ボディやレンズより、
ライディングが大切かと。
それと、前後ピントの合う範囲は出来るだけ広くしたいのでしようか?
三脚も使用しない、ピントの合う範囲を広く撮りたいのであれば、
結論として
コンデジやミラーレスなどを含めたセンサーの小さい方がよいかと。
ただ、今使用してLX-3が35mm換算で24oですからね。
インテリアでこれ以上、
広角となると比較的近くからの撮影となると思いますので、
遠近感も強調され、歪みも含めて撮影は難しくなりますよ。
私なら、仕事での使用は今のままで
一眼レフは候補のものでよいかと思いますが。
書込番号:18270440
1点

> Laboo さん
こんばんは。はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。ミラーレス(オリンパスE-PM2)と一眼レフ(ニコンD200)を使用しています。
ひょっとすると、誤解があるように思えますので、「焦点距離」について補足です。
レンズの焦点距離は、18-55mmとありますが、これは「実焦点距離」です。実際に写る範囲(画角)を知るためには、「35mm換算焦点距離(EFL)」で比較する必要があります。
ニコンD5300は、「DXフォーマット」と呼ばれ、「APS-C」というセンサーサイズの一眼カメラです。ニコンのAPS-Cの場合、実焦点距離を1.5倍した数字が、換算焦点距離になります。つまり、18-55mmは、換算焦点距離「27-82.5mm」となります。
一方、いまお使いのLX-3は、実焦点距離が5.1-12.8mm、換算焦点距離が24-60mmですね。APS-Cに比べて、センサーサイズが小さい(1/1.63型)ので、換算時の係数が違うのです。
結局、LX-3と、ニコンD5300+18-55(または18-140)を比較すると、画角(換算焦点距離)の範囲は、
・LX-3 :換算焦点距離 24-60mm
・D5300:換算焦点距離 27-82.5mm(または27-210mm) となります。
つまり、広角側はLX-3有利です。
換算24mmをD5300で実現しようとすると、別途レンズ購入が必要になります。換算24mmのためには、実焦点距離16mm以下のレンズが必要です。これをカタログで調べてみると…
ズームレンズ(ニコン製)では、たぶんこれが最安値。
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR アマゾン5.4万円
交換レンズには色々あるのですが、広角レンズって、全般的に高価格です。上のレンズは、予算内でしょうか?
私のような素人は、はじめビックリしたのですが、レンズの価格って、カメラ本体よりもずっと高いものが多いんですよ! しかし一眼カメラは、交換レンズあってのカメラ。ぜひ一度、レンズのカタログをご覧になって、どのようなレンズがどのような価格で売られているのか、ご確認することをオススメします。
以上、ご参考になりましたら。
参考まで、以下に、各メーカーのレンズ(単焦点レンズ)の価格リストを掲載しています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1313.html
書込番号:18270544
1点

>広角で撮影した時に魚眼レンズのように湾曲が強くなり過ぎない(表現が変かもしれませんが)
>プライベートではボケが効いた写真を取りたい
ニコンDXフォーマットでインテリアなら、広角側は35mmフルサイズ換算にて24mm相当の広角レンズが必要と思います。なので17ミリぐらいかな18ミリでもいいけど、良いレンズは、ちょっと足りない。
それとプライベートは、望遠ですね。おすすめは100mmクラスの中望遠で、単焦点です。85mmF1.8で安くしておきましょう。
それとインテリアのガラス面や大理石に撮影者が、映りこむことがありますので、偏光フィルターも準備したほうが、いいかもです。
書込番号:18270615
1点

>広角は、商店建築のような写真だと、
ご存じかと思いますが、「商店建築」です。
書込番号:18270695
0点

三脚を使って撮影したことがないので、
メリットを体感できてないのですが、
ただ残念ながら使用できないものはどうしよもないんです、、、
先々、プライベートで使ってみたいです
書込番号:18271340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の一本として18−140VRは便利そうですよね。
最初から広角を持たずに、先ずは色撮ってみることも考えてみます。
書込番号:18271351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VRII18-55mmのほうが、使い勝手は別とし、レンズとしては良いのかなって素人ながら思ってました。だから余計に迷ってしまっているのですが、、、
Sigma8-16mmですね!
どれくらいのものが良いのか、全く解らないので参考にさせていだきます!
ありがとうございます
LX3のズームが足りない言うか、使ってないです。ズームを使わずに近寄ってることが多い感じです。
近寄れない場合に、もうちょっとあればと感じることがありました。
書込番号:18271381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Labooさん
そうなんゃ。
書込番号:18271386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて利用させてもらってるので、
頂いたコメントにある返信ボタンから、
その方への返信と分かるようになると勘違いしてしまいました。
すみません、読みにくいですよね
書込番号:18271401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
単純に一眼レフにして、レンズを選べば
もっと広角が撮れると思っていたのですが、
LX−3でも広いんですよね。
失礼しました
書込番号:18271420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん さん
ほんと勝手な要望ですけど、ダブルズームで望遠じゃなくて、広角のバージョンがないものかと思ってます。そしたら割安で手に入るのかと。(完全に素人のつぶやきです!)
リンクまでありがとうございます!
違いが解るのかというのがありますが、
広角のほうは、有る程度納得したものが欲しいし、望遠は我慢できそうなので、18ー55のみでスタートして、予算を作って広角、
さらに一眼レフに嵌ったら望遠を購入というストーリーも候補にしてみます。
書込番号:18271483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラックモンスターさん
撮られている方からのアドバイス助かります。
18mmではしんどいのですね。
18mmで樽型になるのでは、あまりに意味がないので、注意します。
ありがとうございます
書込番号:18271500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
頂いた内容通りになりそうな気がします。
まずは一眼レフを使いこなせるようにならなければ意味ないし、そのためには便利と感じるように18−140を持つのが良いのかなと頭では分かってるつもりですが、優柔不断になって、あれこれ迷ってしまってます、、、
書込番号:18271518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
もし本当ならD5500はAPS-Cのミラーレス機としての地位になると思うのですが、期待大ですね。
Nikon 1を侵食するでしょうか?
http://nikonrumors.com/2014/12/12/new-nikon-d5500-dslr-camera-with-touch-screen-coming-in-early-2015.aspx/#more-85040
1点

あくまで噂ですからね〜
それにニコン1とは立ち位置が違うと思います。
書込番号:18266281
8点

ファンタスティック・ナイトさん こんばんは
D5000シリーズはバリアングルで液晶反転して置けば大丈夫だと思いますが ファインダー式のカメラで タッチセンサーがあると
鼻の頭で液晶触ってしまいピント位置がずれたり 誤動作が起きたりと使い難い所もありますので その辺りも対策してくるのか 興味があります。
書込番号:18266340
6点

タッチセンサーに関しては、
初心者機だけでなく、フラッグシップ機に付いても良いハズです。
メニュー選択にしても、フォーカスポイント選択にしても、
ボタンで、カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
ってやってたのが、1タッチで済むんですから、
早急にお願いしたいですね。
顔でタッチしてしまう対策は、スマホでは既に近接センサー使って対策するのが常識化してます。
書込番号:18266352
6点

D750にもタッチセンサーは欲しかったところですね。
D5500はプリズムなしなのですから、像面位相差AFを実装してもいいと思います。
書込番号:18266403
3点

〉もし本当ならD5500はAPS-Cのミラーレス機としての地位になると思うのですが、期待大ですね。
一眼レフと記載されていますし、D5300後継機ですからミラーレス機では無いですな。
発売されたらエントリークラスにカテゴリーされているカメラではトップクラスかなと思いますが、ファインダー性能はPENTAXがトップでしょうな。
書込番号:18266425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

光学ファインダーとタッチパネル液晶の組み合わせは、EOS Kiss X7iで実現してますから可能性ありですね。
ミラーレス機のようにアイセンサーなどを付けなくても、ライブビュー撮影に切り替えれば問題ないハズです。
当然タッチシャッターも搭載すると思いますが、AFが遅くては実用にならないのでこちらのほうが課題では・・・
タッチパネル液晶は、AFポイント移動などがタッチで出来て使うと便利ですからね。
書込番号:18266456
8点

タッチセンサー欲しい人もいるけどいらない人もいる。
ボタン派の僕は永久的にタッチセンサー必要ありませーん。
書込番号:18266515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファンタスティック・ナイトさん
> D750にもタッチセンサーは欲しかったところですね。
「タッチセンサー」は、手袋はいた状態だと操作しづらい。寒さやバッテリ持ちどうなの?
タッチセンサーは、フルサイズではD6xxシリーズで、APS-CではD5xxxシリーズ以下で十分かと思います。
それ以上の機種では、今までのボタン類で十分かと思います。
書込番号:18266549
5点

わっし、ミラーレスのタッチセンサでは苦労している。
全てを殺せない機種---Lumix GF2、がありまして、電源Onのまま移動するとAFポイントがずれている。
速写、ヲイヲイ、どこだ〜? 従ってオリBCL-0980(電気接点なし)なんぞを付けて結果オーライ。
コンデジは大丈夫。Onのまま、首下げしないので無問題。タッチシステムはコンデジだけで宜しい。
スマフォだって持ち方、使い方はコンデジ同様だから。
書込番号:18266696
4点

タッチセンサーはスマホ世代には抵抗なく使えるので、購入層は増えるかも知れませんね。
ただ、現在のダイヤル、ボタンは残してくれないと困ります。
手が不自由な方には使いにくいので。
書込番号:18266869
2点

タッチセンサーは欲しいけど、従来キーも欲しい!
書込番号:18267466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかスマホ世代じゃないと、違和感あるとか思ってる人がいますけど、
それ以前に、ノートPCのトラックパッドというものが有ったわけで、
あと銀行のATMとか操作してますよね?
タッチ操作ってそこまで新しくないし、いまどき圧力センサーなんて使ってないので、
タッチセンサーが、勝手に何かにふれて操作されるというのは無いです。
手袋も、タッチセンサー対応のやつが数百円で買える時代です。
書込番号:18267572
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
健常者の使い方では、タッチセンサーでもいいかも知れませんが
障害者の使い方も考慮するべきかと思いますよ。
書込番号:18268190
6点

タッチパネルに加えてボタン操作も欲しいという声がちらほらありますが同感です。
ボタン操作もできないと使い勝っては逆に悪くなりますから。
D5000シリーズはバリアンなので、タッチパネルとの組み合わせは撮影しやすくなります。
まぁ、ファインダー撮影しかしない方には不要かもしれませんが。
私はLUMIXのG6を使ってますが、ハッキリ言ってタッチパネルはあまり使ってません。
でも、バリアングル撮影の時はAFポイントの移動がとにかく楽で非常に重宝してます。
G6にはタッチパッドAFという機能がありまして、ファインダー撮影の時に液晶に
タッチするとAFポイントを移動できる機能はおもしろいアイデアだと思います。
デジカメのタッチパネル未体験の方には是非使ってみて欲しいですね。
書込番号:18268199
3点

障害者の方にもいろいろな状況があって、ボタンやダイヤルを操作しにくい方もおられます。
現状のボタン・ダイヤルとタッチパネル式併存の方が、対応できる障害者の方が多くなっていいと思います。
書込番号:18268217
2点

すみません自己レスです<(_ _)>
↑「現状」は、ボタン・ダイヤル式とタッチパネル式を併存実現している他機種のことです。
書込番号:18268227
2点

あのー。
タッチセンサーが
ほしいと言いましたが、
ボタンを無くせとか
ダイアルを無くせとは
書いてません。
書込番号:18268278
3点

デジカメとしては、
ファインダー + バリアングル液晶 + タッチパネル液晶 は最強の操作性だと思います。
書込番号:18268298
3点

WiFi使えば同じ事はほぼ出来ているんですよね。要はスマホを持ち歩かなくても済むという事です。
ピント位置選びに時間を取られたくありませんからね。
書込番号:18268416
0点

ファンタスティック・ナイトさん
> WiFi使えば同じ事はほぼ出来ているんですよね。要はスマホを持ち歩かなくても済むという事です。
(SIMフリー対応で)3G/4G通信も出来ないとスマホは不要に出来ないかと思います。
OSは、Android??
写真は、クラウド対応かい?
書込番号:18268488
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





