最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 17 | 2013年11月3日 20:59 |
![]() |
68 | 25 | 2013年10月28日 01:09 |
![]() |
58 | 31 | 2013年10月27日 21:18 |
![]() |
31 | 9 | 2013年10月26日 03:29 |
![]() |
6 | 1 | 2013年10月24日 22:01 |
![]() |
44 | 9 | 2013年10月24日 05:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
旅行で風景やスナップ写真を撮る事が主な目的で、できれば軽くて小さくて、そこそこ写りが良い一眼レフをと検討してきました。
色々見て触って、キャノンKISSX7に決めようと思ってましたが、ニコンD5200のフォーカスポイント数や測光、画素数の差が気になり、シャッターの感触もD5200の方が高級感があるなぁと、また悩んでました。
そこでD5300の発売情報。 機能的にも(価格はもう少し安価なら最高)良さそうだし、少し我慢して価格的に落ち着いてきたら購入しよう、今度は浮気しないぞ!と決めています。
前置き長すぎましたが、目的は旅行で気軽に使用できる、普段も比較的に持ち出し易く気楽にカメラを楽しめることなので、携帯性重視からキャノンのようなパンケーキレンズが無いかなぁと思いました。
ニコンには無いようで、他社のレンズでも相性が良さそうなレンズがあれば、お教え頂けないでしょうか?
軽くて小さくて、比較的安価で写りが良い単焦点レンズっでもいいのですが…
3点

すずひげさん こんばんは
AFレンズでは ニコンの場合無いようですね MFで良いので有れば コシナに20o・28o・40oが有り AF以外はROM内蔵の為 AEも普通に使えるのですが やはりAFが使えないとダメですよね?
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html
書込番号:16758059
4点

パンではありませんが
35F1.8Gや40マクロなんか
軽くて便利です(^^
書込番号:16758110
5点

すずひげさん、こんにちは。
一眼レフでパンケーキレンズというと、ペンタックスが有名で、キヤノンでもラインナップに入れてきましたが、ニコンはまったくですね。
ところで旅行での撮影が主な目的とのことですが、キヤノンのパンケーキレンズが、画角のズームができず、またその画角もやや狭めということは、承知されてますでしょうか?
承知されているのならいいのですが、、、
最近のカメラは、やや広めの画角であることが多いので、もしかしたら、やや狭めの画角では使いにくいかもしれません。
なので、コンパクトさは大切だとは思いますが、一度、画角についても検討された方がいいように思いました。
書込番号:16758120
5点

MFのAi−Sニッコール45mmF2.8というパンケーキがありましたが、今は販売されていませんね。
中古なら入手可能だと思います。
でも、、、
MFならコシナのフォクトレンダーのほうが良いと思います。
書込番号:16758163
3点


写りに定評のあるシグマ17-50 F2.8はいかがですか?
価格の売れ筋ランキング第1位には理由があると思います。ズームなのに単焦点レンズ並み
の写り、F2.8通しなのに手振れ補正も付いている!(ちょっと前まで48000円ぐらいでしたが32000円に下げたら良く売れてます)
キタムラなら下取りありで−2000円です。(古い、壊れたフイルムカメラでも可)その−2000円で5年保証(1500円)に加入しましょう!
・・・一度レンズのスレの投稿写真でも見にお出かけ下さい。
書込番号:16758457
4点

すずひげさん
キヤノンのパンケーキというのは40mmのことだと思いますが、それだと換算値64mm相当で標準〜中望遠レンズということになりますが、それで問題ないのでしょうか?
スナップなど気軽に使えるレンズの焦点距離は人それぞれ好みがありますが、一般的には換算値28〜50mm相当を好む人が多いようです。
ニコンの場合パンケーキと呼べるレンズはないですが、標準レンズとして35mm F1.8G(52.5mm相当)が定番ですね。軽量コンパクトで写りもgoodです。
明後日も晴れるかな?さん
スレ主さんは「携帯性重視から〜軽くて小さくて〜」と言われてますよ。
SIGMA 17-50 F2.8は私も使っていて、標準ズームとしてはお勧めですが質量的にはスレ主さんのご希望には合わないような気がします。
書込番号:16758780
5点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
良いレンズはどうしても大きく重く価格高くで、自分の求める拘り(仕方なくですが)のカメラと合わせて気軽に持ち出せ、気楽にカメラを楽しむ、手ごろ価格だが中々写りが良い。贅沢な願いですがそれに近い物が有ってもいいのではと思ってます。
やはり中々合うパンケーキレンズは無いようですね。
D5300のキットレンズは、一本で殆どのシーンに対応できてよいと思いますが、気軽には少し大きく重いかなぁ…と小さくて軽いが写りも良いレンズないかなぁと思いました。
主な撮影対象は風景やスナップなので焦点距離が短いものがいいかなぁと。
単焦点かな、と考えていましたが、写りが単焦点同等?のシグマ17-50F2.8興味持ちます。
ありがとうございます。
書込番号:16758803
0点

ありがとうございます。
シグマ17-50F2.8の情報をネットで確認しました。
評判も良く、広角から中角までのズームで写りも良く魅力もレンズですね。
ただ仰る通り少し質量が求める物よりオーバーサイズかなぁと非常に残念に思います。
AF-SDX35of1.8GかMicro40of2.8Gが良いでしょうかね?
軽く持ち出せて、スナップ、風景、ポートレイトを中心に撮るには…
書込番号:16758931
2点

28mmf1.8gとかどうでしょう
35mmなどよりもよく写る上に軽いです。
ナノクリ最軽量だと思います
しかし、ちょっと高いですよね。
しかしこの分を払って入手する価値は大いにあります
オススメです!
書込番号:16759153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すずひげさん
MFでも良かったら
コシナも有るで。
書込番号:16759900
1点

そうゆう時のコンデジ
適材適所ね
ミラーレスならご希望に添えます。
書込番号:16760214
1点

ありがとうございます。
ただ被写体を捉えるには、ファインダーを覗いてが簡単なので、原則ミラーレスは無いかなぁと思ってます。
一眼レフで小回りが利く物で、何とかD5300位が限界かと。 KISSX7が一番扱い易いのでしょうが、D5300の方が性能がいいかなあと。
その小回りを活かすために、キットレンズ以外にもう一本小ぶりなレンズが有れば普段の携帯が容易でいいと思いました。
スナップ写真や風景写真が中心の活用目的です。
コンデジでもそこそこの写真撮れますが、一眼レフの画像に期待してます。
書込番号:16760626
1点

すずひげさん
おう!
書込番号:16760627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスでもファインダーはある
もっとよく調査すれば
フルサイズのミラーレス機ももうすぐ発売
書込番号:16760718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
殆どミラーレスを対象にしてませんでした。
方向性変わってしまいますが、どこの機種ですか?
フルサイズの発売予定の機種は?
価格は結構するのでしょうね?
書込番号:16760791
0点

Ai45mmF2.8Sだったかアトボケの綺麗なMFレンズを15年前くらいに新品購入したことがあります。
書込番号:16790653
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
噂のD400が出る前に予想外な新製品が続々と...。
D610に続きD5300ですか!
こりゃD400より先にD7200が3月にでると見た!
それにしても、このレンズはD400のキット用だと思ってました。
書込番号:16718085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TAKtak3さんこんにちは。
全く同感です。
でも、斜め下方向に予想外が続いたので次こそは…なんてまだまだ期待しちゃいますよ!(笑)
その前にD3200の後継機かもしれませんが…エントリー機にしては長寿(?)ですもんね。
書込番号:16718177
3点

D7200ですか?
私のところのD5000/D7000どうしてくれるのニコンさん、と言いたくなります。
D400、待つのもしびれてきて、座布団追加しないと。
書込番号:16718204
4点

全く以って、ノーマークorz
コレだけ、動画機能やモバイルの親和性アップするなら、レンズ(&AF)もそれなりの物にしてあげれば良いのに。。。(^^;;;
なんだっけ??・・・あのアプリ。。。
テキトーに写真繋ぎ合わせて・・・15秒間のコマーシャルみたいなヤツ作るアプリ。。。
多分・・・アレを短編動画でやれたら、受けると思うけどな(笑
その為には、手持ちでサクサク撮りたいわけで。。。
オートフォーカスと手振れ補正がキモになると思われ・・・キヤノンさんやM4/3勢に遅れを取るんじゃないか??と。。。
D400・・・待ちくたびれた(^^;;;
80-400mmもやっとリニューアルしたし・・・D400も気長に待ちますかね?(^^;;;
書込番号:16718322
4点

新機材続々と発表ですね!
どれも魅力的です。
もしかしてD800sあるいはD810が発表されたりして。
書込番号:16718763
5点

D400が出るって情報はどこまで信憑性があるんでしょうか?
某量販店の店員さんは「出るのは間違いないけど、時期が不明...」と。
SCの方は「私共には何の情報も来ていない...」と。
.........結局出ないんじゃないですかね?
ノーマークの新機種がいきなり発表される事を見ても、新機種の情報ってやっぱり門外不出が守られていて、D400の噂もユーザーが騒いでいるだけなのでは?
APS-Cの新機種は、動画とか、バリアングルとか、コンパクトとか...どれも利便性ばかり追求していて、ホントにフラッグシップ出す気があるのか疑問に思います。
書込番号:16718838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再び、こんばんは♪
>.........結局出ないんじゃないですかね?
最近・・・なんだか・・・そ〜なんじゃねえかな〜〜〜って。。。
弱気になってんだよね〜〜(-_-)
最初は、タイの洪水の時だったけ?? 「発表間近だったけど、見送られた・・・」みたいな??
D4でた時も・・・D3の時みたいに、サプライズ期待したけど・・・orz
書込番号:16718938
3点

デジタル一眼レフのエントリー機の価格が下がった事により、一眼レフの間口が広がってユーザーさんが増える。その中からエントリー機じゃ物足りずに高価なFX機を買い求める人の総数が思いの外多かったのかもしれませんね。
中途半端に良いDXボディを出して満足されるより、FXに誘導したほうがレンズも含めて結果的に儲かるのかもしれませんね。
広角ズームの選択肢もFXが多いですし、望遠ならDXだと70−200mm F2.8で済むのが300mm F2.8とか必要になったりしますもんね。
この価格.comのカメラ板には適材適所でベストな機材を選べるベテランさんが沢山いるのでD400(仮)のようなDX高速連写機も待ち望まれてますが、逆に質問スレッドを起ち上げるような方達にはハイバランスなD400(仮)ではなくFX機を薦めて欲しいのかもしれません。
現在の技術の粋を集めたDX機のスペックというものはとても興味がありますが、販売戦略的には微妙になりつつあるのかもしれませんね。
…とか、諦めムードを漂わせると、ヒョコッと発表されたり。
妄想家(笑)の僕がこんなこと言ってちゃいけませんね。
17−55mm F2.8 VR〈N〉
16−85mm F4 VR(AF爆速)
300mm F4 VR〈N〉
辺りと一緒に発表されるのを待ってます!
書込番号:16719440
5点

10月8日、D610発表
10月17日、D5300発表、
ってことは、10月26日、D400発表!?
・・・そりゃないか。なんつっても土曜日だし(笑
でも9日間空けての発表ってなんか意味あるのかな?
ドーンと一緒にすりゃいいのに。
>17−55mm F2.8 VR〈N〉
>16−85mm F4 VR(AF爆速)
なかなかの田舎者さんの妄想に同意!でももしあっても、この二つはandではなくorでしょうね。
書込番号:16719613
3点

なかなかの田舎者さん。こんばんは。
エントリーからステップアップするユーザーを
FXに誘導する...。
僕も同じように感じています。
今となっては、仮にD400が18万円で売られるとして、その隣で16万円のFXが売っている訳です。
それに、多分D400はバッファの拡張や、フルマグによってD600系より大きく重くなっちゃいますよね?
DXとFXは比較対象にならない...なんて意見がありますが、FXより高価で大きいDXを買う人がどれだけいるんでしょうか?
やっぱりD300系の抜けた穴は、既にD600系が埋めてるんじゃないかと思うこの頃です。
書込番号:16719767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あじゃりもちさん
> 10月8日、D610発表
> 10月17日、D5300発表、
> でも9日間空けての発表ってなんか意味あるのかな?
> ドーンと一緒にすりゃいいのに。
ドーンと一緒に出せない大人の事情があったと察する。
D610 EXPEED 3
D5300 EXPEED 4
書込番号:16721844
5点

TAKtak3さん
> やっぱりD300系の抜けた穴は、既にD600系が埋めてるんじゃないかと思うこの頃です。
D600系は、D300系の穴を埋めることはできない。
高速連写性能、51点AF性能、レリーズタイムラグ43ms、最高速シャッター速度1/8000s
6年前のD300はスポーティだが、最新のD600系はスポーティではない。
6年前よりも大きく劣っている。
ついでに言えば、D700の抜けた穴も、ポッカリ空いたままだ。
D800とD610は、D700の穴を埋めることはできない。
これもどげんかせんとあかん。
書込番号:16721873
3点

仰られるとおり、僕もカメラはセンサーサイズが全てではないと思っているので、性能や質感を見る限り、とてもD300系の穴が埋まっているとは思えません。
ただ、価格的に(商業的に)ニコンさんが、埋まった事にしてしまっているのではないか?と心配しているんです。
前述のとおり、FXより大きくて重くて高価なDXを買い求める人がどれだけいるか?と考えたときに、数売れる商品ななるとは到底思えませんしね...。
書込番号:16722501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D400。。。
いつかあなたに出会える日が来るのだろうか?
canonの7D後継機が気になるのは分かるのですが、
canonが驚くようなのを先にババンと出した方が
良いと思うんだけどなぁ。
最近はSONYが一番頑張ってるような気がします。
書込番号:16723377
4点

結局、どのメーカーも平均点狙いでいまいちぱっとしない気。
でもそれが市場に出るとソコソコ売れたり。
何かコアな、この部分だけは尖がってるって機種は最近ありませんね。
変わる部分は、高感度だ、動画だ、画像処理エンジンだって、ソフト的なものばっかりですよね。
フルマグがっつり+重い、けど連写と動体にはまけません!ってD400も、求めるユーザーは一部にすぎないんでしょうか?
カメラは趣味の世界なんだから、もっと色んな個性あっていいと思いますよね。
ちなみに私は、DXでD300後継より、FXのD700の後継が出んかなぁとひたすら妄想・・・。
D700の系譜は永遠に途切れるのでしょうか。
駄文でした。
書込番号:16723562
3点

ひっそり買いましを狙っている者ですf^_^;
D4板でもご教授頂いているのですが、次から次へと新機種が発表され、物欲を抑えるのが必死です。
今流の機能を載っけてきた、D.5300は
初一眼ユーザーにも受け入れられるんでしょうね。
大晦日の紅白より、Nikonの動向の方が楽しみです。
書込番号:16723742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D400...僕も待ち望んでいる一人ですが、やはり良く良く考えてみると、これ以上大きなカメラを持ち歩くのは嫌だな...と。(現D7000ユーザーです)
価格もこなれてきたD7100買っちゃおうかな~♪
いや待て待て...7200きっとすぐ出る!
書込番号:16724119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も手軽に持ち歩けるサイズはD7000位までと思っており、それ以上となると・・・
手軽に持ち歩けるサイズのFX機が出たら飛びつきそうで怖いです(笑)
書込番号:16724173
2点

おはよーございます♪
え〜〜〜!!!
>これ以上大きなカメラを持ち歩くのは嫌だな...と。(現D7000ユーザーです)
私の理想は・・・D4ボディにAPS-Cセンサーなんですけど・・・(/_;)
フラッグシップらしいパワーそのままをAPS-Cセンサーに与えて欲しい!
キヤノン板もAPS-Hセンサー無くしてから、スポーツや鳥屋さんの間に7Dという選択肢の流れも出てるんで。。。
ニコンさんもその辺の需要を汲んでもらいたいな・・・と。。。^_^;
書込番号:16724572
2点

D4ボディにAPS-Cですか!
どんなスペックか考えただけでワクワクです!
でも僕は休日の度に子供とカメラを持ち歩くスタイルなので、D7000系の大きさが限界かな...
書込番号:16724794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
最近D300sやD700のようなメカイノチのカメラはもう出ないんじゃないかなって思うのです。
クルマも90年代初頭までは品質過剰の時代でしたが、90年代後半から最適化の時代となり、全域80%のクルマ作り、悪く言えば尖った所のない自動車設計となってしまいました。それが良かったのか悪かったのかはわかりません(特にメルセデスで顕著でした。96年以降はメルセデスも普通の自動車メーカーになってしまいました)。
それと同じと言えば変ですが、過剰なボディとメカを持つことはもう無く、これからはお値段なりのメカを積むだけなんだと思います。金庫と言われたメルセデス(過去のD3桁)が、トヨタと同じクルマ(現在のD800以降のD3桁)に成り下がって(最適化されて)しまったように・・・
とはいえスーパースポーツカーたるフラッグシップ機は今も昔も価格なりの高級メカを積んでいるわけで、この先も楽しいのは確かです(笑)
D700ユーザーの戯言でした。あのシャッターのキレがD3桁に搭載されることはもう無いのかもしれないと思うと大切に使う気になります。
ともあれ・・・D700sやD400がいつの日か出ることを願っています。
あれ、D5300全く関係ありませんね(笑)Expeed4、期待してます。
書込番号:16726921
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
3年前にD7000のレンズキット(VR18-105)を購入、他にはVR70-300を所有してます。尚、主な被写体は鉄道、風景、猫です。
D7100への買い替えを考えていましたが、D5300の発表を知り、スペックや機能を見たら、とても魅力的なので欲しくなってしまいました。
特に魅力的なのはWi-Fiとバリアングル
撮った写真はmixiやFacebookにアップする事が多いので、Wi-Fi機能は是非欲しいです。
それから、ペットの猫を撮る時にバリアングルはとても便利ですよね〜
そこでご相談なのですが
1.D5300をサブ機としてボディを買い増しする
2.D7000レンズキットを売ってD5300のレンズキットを買い、後々上位機を買い増しする
皆さんならどうしますか?
普通に考えたら1だと思うのですが、D5300のレンズキットVR18-140が気になるのと、買い増ししたらD5300ばかり使う気がするので、D7000は高値の内に手放してしまおうかと・・
書込番号:16748121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず一服して落ち着きます
( ^-)_旦~(^。^)y-?
ニコンのライブビューで猫はまだ難しいかもしれませんよ?
発売されて
触って…確認が必要かと思います(o^∀^o)
書込番号:16748160
2点

レンズキット買い増しが幸せな気がしますが、自分ならレンズキットを購入して鉄道を撮ってみてD7000は要らないと感じたら売ってしまいますね。
D7000の方が上回ってる部分も多々ありそうな気がしますがD5300は更なる魅力が有るのは確かですからね。
書込番号:16748162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はD7000を使い続けるに1票です。
代わりにレンズのグレードアップや買い増しをする方がいいかなと思います。
書込番号:16748173
8点

私ならD7000を持ってればD5300に手は出さず、地味にレンズその他の機材を揃えていきますねー。
旧モデルになったとはいえ、D7000はAPSーC機では基本性能がしっかりしてますから。
書込番号:16748215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは、ニコンユーザーです。
やはり1が良いかと思います。
最初はD5300ばかり使ってしまいそうですが、やがて落ち着いた頃に使い分けしているのではないかと考えます。
意表をついて出てきたようなものではありますが、自分ならバリアングルは必要ないので、D7200?を待ってみようかと。
レンズの評価も良いようですから、もし好評価のうちに推移するならD7200?あたりは更にテコ入れしてくる可能性も。
ただ、現時点ではD5300のみですから、欲しいと思えば購入もありでしょう。
しかし、D7000あってこそ活きてくるかとも考えますね。
書込番号:16748217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防滴は要らないのでしょうが、ファインダーがプリズムからミラーになりますので、
D5300のファインダーを確認してみて決めるほうがいいと思います。
書込番号:16748242
4点

あと、Wifiとバリアングルを重要視されるならいっそEOS-70Dへの乗り換えも面白いかもしれませんね。
書込番号:16748273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら・・・
D7000をヤフオクで売り(45000円程度)安くなったD7100を買う!(90000円程度)
来年1月頃にサブ機としてD5300+18-140セツトが発売から20%OFF以下になった頃に99800円で買う!
その後は新製品追っかけはやめて、新製品発売半年後追っかけにする!
関西にお住まいなら、カメラのキタムラなんば店のミナピタカードキャンペーン(年末のキャンペーン日未定)利用10%OFFも新製品で価格が高い時にはお勧めです。
書込番号:16748400
2点

スレ主様。 こんにちは。
私なら、D5300を手元に残しD7000は即時売却です。
似たようなものは二つはいらないからです。
その後ほかに良いものが出たら、その時また判断すればよいと思います。
書込番号:16748774
6点

731さん、こんにちは。
D7000にVR18-105、VR70-300ですか、とてもバランスの良い機材構成ですね。
D5300の買い増しか買い替えを検討されておられるのですか?
Wi-Fiの便利さは使ったことがないのでよく分かりませんが、機能付きのSDカードなどもあることですからボディに内蔵されていなくとも利用は可能なのでは?
(D7100なら別売のワイヤレスモバイルアダプター WU-1aを使用して無線LANを使った通信も可能です)
バリアングルモニターは確かに便利な面もありますが、相手が動くペットの場合にはライブビュー撮影時にコントラストAFが追従してくれるかどうかが心配になります。
ファインダーの方式による見え方の違いは、多少改善されたとは言えペンタミラーのD5300とペンタプリズムのD7000・D7100とでは依然大きなものがあります。
更に操作体系が大きく異なります。
D5xxx系もそれなりに考えられたものですから一般使用には支障はありませんが、D7xxx系(特に2ダイヤル式)に慣れてしまうととっさの時に慌ててしまいます(少なくとも私はそうです)
以上のような理由から、D5300への買い替えや買い増しよりは当初の予定通りD7100への買い替えの方がよろしいのではないかと思います。
更に言えば、VR18-105もVR16-85に入れ替えますかね。
わたしならそうすると思います。
書込番号:16748843
2点

731さんこんにちは。
東芝FlashAirカードと50mm F1.8 Gを買い増ししてしばらく様子を見る…ってのはどうでしょう?
FlashAirカード代くらいの価格でしたらD5300発売後2〜3ヶ月くらいで値下がりするんじゃないかと思うので、その時にバリアングルモニターと性能が向上したライブビューAFが必要かどうか店頭デモ機等を触って判断するのが手堅いように思いました。
書込番号:16748854
0点

近所のキタムラにD5300のカタログを貰いに行ったついでにD5200を触って来ました。
もう少し小さいと思っていたファインダーも許容範囲でしたので、倍率が0.78⇒0.82(5%アップ)になるD5300はサブ機なら即買いですね!
書込番号:16748980
2点

>>とよさん。さん
ご意見ありがとうございます。
確かにD7000先に手放してしまうのは危険かもしれませんね〜?
よく考えて見ますね^_^
書込番号:16749680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2の方がお勧め...かな。
1、2、以外の選択肢として.....
D7000ボディのみを売って、D5300ボディのみを買う...というのもアリかと思います。
>>1.D5300をサブ機としてボディを買い増しする
だと、真逆にD7000がサブになるような気がします。おそらく、使用頻度はD5300の方が上になるでしょうね。
>>D7000は高値の内に手放してしまおうかと・・
↑全く、その通りだと思います。
書込番号:16749826
2点

D7000⇒D7100にして良かった事!
@ローパスフィルターレスでズームレンズから単焦点レンズに替えた感じの鮮明な写りに!
Aファンダー内の表示が緑から鮮やかな白に(LED蛍光灯で明るくなった部屋の感じ)
B2410万画素の高解像度
C3.2型、122.9万ドットの大型液晶
D1.3クロップで70-300が140-600mm(35mm換算)に
E常用の16-85mmがこんなにも優秀なレンズだったのかと、再認識した事!
Fファンダー内水平器が見やすくなった事!
・・・1つだけ不満は液晶保護のプラスチックカバーが廃止になった事!
とりあえず、ここまで安くなったD7100を買えば幸せになれます。
書込番号:16749970
1点

>>Dragosteaさん
>>野菜生活1000さん
ご意見ありがとうございます。
確かにD7000は基本性能がしっかりしているとは思うのですが、新し物好きの性が言うことを聞きませんので(笑)
買い替えか、買い足しをしたいと思っております。
書込番号:16751073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Hinami4さん
ご意見ありがとうございます。
買い増しの1ですね〜
私の試算ではD7000レンズキットからD5300レンズキットに買い替えても、
D5300を買い増ししてもどちらも約80,000円なので、ボディーが2台持てる買いまし案がお得なのかも?
買いまししてみてD7000が不要なら売却するという選択も有りですもんね
書込番号:16751084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>じじかめさん
ご意見ありがとうございます。
操作性の違いは覚悟してましたが、ファインダーの種類が違うのはノーチェックでした。
見え方に違和感を感じるのも嫌なので、やはり実機を見てからの判断が良さそうですね
書込番号:16751093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>野菜生活1000さん
ご意見ありがとうございます。
EOS70Dですか〜
嫌いではありませんが、レンズやストロボもすべて替える必要があるので、私には予算的に不可能な選択ですね〜
書込番号:16751103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>明後日も晴れるかな?さん
ご意見ありがとうございます。
安くなったD7100を買って、D5300の値段が落ち着いたら買い増しする
なるほど、D7000+D5300よりもバランス良さげですね〜
ご祝儀も払わなくて済むし(笑)
参考にさせて頂きますね^_^
書込番号:16751112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
気になる特徴は以下でしょうか。いろいろと最近の流れにのってるようにも思います。
・ローパスフィルターレス2416万画素センサー(新開発?)
・EXPEED 4
・常用撮像感度域はISO100〜ISO12800
・Wi-Fi機能をカメラ本体に内蔵
・位置情報機能(GPS)も内蔵
・軽量化
・動画撮影機能は、1920×1080ドット/60pのフルハイビジョン動画撮影
・ターゲット追尾性能は「D5200」に比べて向上
高感度でのノイズはどれくらい少なくなっているのでしょうね・・・。
3点

来年D620?(◎o◯;)
まさか、そんな頻度で大運動会まで更新が続く??
書込番号:16717947
4点

>kyonkiさん
さっそくのコメントありがとうございます!D610は変更点がほとんどなくてニコンファンとしては少しがっかりでしたが、D5300はいろいろと進化しているようですね。
最近購入したD7100は操作性やファインダーの見え方、2ダイヤルや広い51点フォーカスポイントが使いやすいですが、高感度でのノイズの出方が少し気になるため
「ノイズ低減性能も「EXPEED 3」から大幅に向上」
というのがいいですね。ソニーの勢いがすごいですが、切磋琢磨してニコンにも頑張ってほしいです。
書込番号:16717954
3点

ほら男爵さん
コメントありがとうございます!D610にExpeed4をのせなかったことを考えると、来年D620、本当に出るかもしれませんね(笑)。随時、Expeed4機種に代わっていくということで・・・・(?)
書込番号:16717961
3点

d3200wow!さんこんにちは。
バッテリーがマイナーチェンジ(EN−EL14a)して容量がUPしているのも何気に抜かり無いなと思いました。
僕のD3100にも使えるみたいなのでなんか嬉しいです。
ライブビュー使ってるとEN−EL14はチョットが足りない感じなので…
書込番号:16718255
3点

Kyonkiさんのご指摘の通りD610に搭載していたらあんなに炎上することもなかったでしょうね。
性能もアップしたみたいなので今後のレビューや他機種への展開に期待です。
書込番号:16718324
2点

そして直ぐにD5310が出たりして(笑)
書込番号:16718653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなかの田舎者さん、
どうもご無沙汰してました〜。バッテリーに注目ですか?なるほど。ノーマークでしたが、意外と細かいところまで変更されてますよね(^^)。
nimrod IIさん
同じく、D610にのせなかったのが不思議に思います。発売時期もほとんど変わらないですからね。どんどん次の機種が出てくることに期待します!
信じても救われない事が分かったさん
いやぁ、それはさすがに笑えないですね。そのようなことがないようにニコンには頑張ってほしいです!
書込番号:16721820
2点

D5200⇒D5300・・・11月
D600⇒D610・・・10月
となれば、D3200⇒D3300に・・12月予定
D7100⇒D7200へ2月予定
D800⇒D810へ1月に予定
・・・とりあえず、消費税値上げ前に全機種新製品にして大量販売!!(そしてミラーレスに勝つ!)
書込番号:16755338
1点



現在、D5200とD7100を所有しています。
今月初めに「GP-1A」をD7100用に購入しました。
仕事の合間に「GP-1A」の衛星補足状況を試したのですが、これが悪くないんですよね。
一度補足してしまえば強い強い。
これで『A-GPS』が有れば完璧かな...と思っていた矢先に、D5300ですか...
D5200をD5300への買い替えか、D7200を待つか、楽しい悩みをNikonさん有難うです(^^v。。
3点

D5200をヤフオクに出して、11月は高いと思うので12月決算で安くなった新発売後1か月の12/20-25頃にD5300を買って年内に幸せになりましょう!(私の場合はD7100とD5100ですが)
D5300に発売前の期待感!
@ 画像処理エンジン3⇒4で常用ISO12800
A Wi-Fi内蔵
B 液晶モニターの大型化(3.2型、104万ドット)
C 2016分割RGBセンサー
D Dライティングの人物優先モード
E 18-140セットレンズの割安感!
F ファインダー倍率0.78⇒0.82へ
G D5200より小型、軽量なのにカメラを安定してホールド出来る持ちやすいグリップ!
書込番号:16750168
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
サブ機にD610を検討していた矢先にコレの発表。
新エンジンにローパスレス。何気に常用ISO感度も12800へ。
バリアングルの恩恵もあって、一気にサブ機本命になってきました。
NikonてWi-Fi無いの?って某ユーザーから言われてきましたがコレがスタンダードになってくるんですかね。
今後、メインは一桁機への移行を考えていましたし、室内でのスポーツ取材に新エンジンによる常用ISO感度アップ&ノイズ低減はかなりのアドバンテージになってくれると期待しております。
ツレが使うカメラとしてサブ機として活躍してくれるでしょう!
そういえば、NikonってスマホからWi-Fiでカメラを制御できるアプリってあったんでしょうか?
6点

いや〜 ニコンさんは次から次へと新型投入。
羨ましいですね。某C社も少しは頑張ってほしいな〜
書込番号:16727106
5点

こんばんは、ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。
ニコンの下克上はいつものことです。
自分が一番記憶に新しいのがD7000登場の時でしょうか?
実質D90の後継なのに、それを否定する記事やスペック。
DXフラッグシップであるD300sをも上回るものもあったりと、「何がなんだか混沌としている」気分でしたが(笑)
新型モデルが出ないというか噂すら聞こえてこないときでも、決して惰眠を貪っているわけではなく「常にこうした事柄を虎視眈々と伺っている」
そういったとこですね、ニコンは。
ソニーも全く別の展開になってきているようだし、キヤノンも見えないとこが進化していて第一陣が「EOS70D」かと。
一般が使うには、ありあまるスペックといえるでしょう。
書込番号:16727209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「一眼二大メーカー」っても、万年2位! コンデジを含めたら、中位グループ。
Nikonは攻めないと駄目でしょ!!
保守的な会社じゃ 下克上は無理な相談!!
書込番号:16727848
9点

iOS用とAndroid用にWireless Mobile Utilityというソフトがあります。
P330とD7100にワイヤレスアダプタ(WU-1a)をつけて使っています。カメラ内の画像参照は問題なしですが、リモート撮影はあまり安定感がありません。すぐにアプリがフリーズします。でも都度再接続すれば使えるので、全く使い物にならないというレベルではありませんよ。
書込番号:16728763
4点

下克上歓迎です。それをやらなきゃ進歩が鈍る。
毎年発表でもよいからどんどん先に進んで欲しい。
書込番号:16730362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DENIKOPPAさん
その通りですね。ミラーレスの性能の進歩見ていると油断していられません。開発に時間の掛かる中級機以上よりエントリークラスの方が色々新しいこと試すのに良いので下克上は起こると思います。試しに下位機種で新しい事をやり上位機種に入れるなどいいと思います。カーボンなど新素材使って軽くなった分ペンタプリズムいれてファインダー倍率UPなどファインダーの見やすさをアピールしてミラーレスと違う一眼レフの良い部分を強化するなりしていかなくてはいけないと思います。下克上だろうがなんだろうが進歩についていけなくなった時点で終わりだと思います。この10年まさかミノルタやコンタックスの撤退。PENTAXのHOYA傘下へからリコーへなど信じられない事が起こりまくっています。短期間で技術の進歩が起こる以上下克上大いに結構だと思います。
書込番号:16740980
4点

D800やD600、D7100を持って居る人にサブ機(2〜3台目)として売るのが確実に増売になると思います!
ニコンのD5300のインターネットカタログを見ると
・Dライティング(人物優先)・・・人物の顔が暗くなるのを補正
・新画像処理エンジン4・・・常用ISO12800
期待は膨らみますが、新規スレが少ないのが気になります。(発売日の価格設定が高いかも?)
書込番号:16744420
1点

明後日も晴れるかな?さん
> 期待は膨らみますが、新規スレが少ないのが気になります。
> (発売日の価格設定が高いかも?)
新規スレが少ないのは、まだ発売日前であり、
手にした人がいないので、当然と言えば当然である。
さらに言えば、エントリー機は、
上級機や中級機ほどにはレスが多くはないのが、一般的である。
しかし、もしこれば、エントリー機ではなく、
真のD300S後継機だったならば、
発売日前から、蜂の巣を突っついたほどに、
猛烈なレスが大量に集中放火し、大炎上賑わったことであろう。
書込番号:16746994
1点

最も稼ぎ頭のエントリー機で、
さらなる拡販のための一時的な下克上は、
当たり前と言えば当たり前である。
上級機ばかり機能アップしたところで、
最も売れ筋機種こそ目の覚めるほどの魅力のあるテコ入れしなければ、
会社としては、喰って行けぬ。
エントリー機のD5000シリーズが、同じくエントリー機のD3000シリーズと比し、
分かり易い差別化を図ることによって、それぞれがお互いに引っ張られて、
両方の売上が相乗効果で伸びる構図となる。一挙両得の構図となる。
エントリー機で一時的な下克上が起きれば、
将来の上位機での夢と希望も広がり、期待感が膨らむ。
しかし、現行上位機の存在を脅かすほどのてんこ盛り機能満載ではないから、
それぞれのクラスのポジションと存在理由が明確であるから、
一時的な下克上としては、そこそこバランスの良い総合スペックであると言える。
書込番号:16747003
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





