最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年2月19日 01:21 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2017年2月17日 11:18 |
![]() |
38 | 21 | 2017年2月12日 13:22 |
![]() |
76 | 23 | 2017年2月9日 23:00 |
![]() |
6 | 2 | 2017年2月6日 07:43 |
![]() ![]() |
52 | 33 | 2017年1月30日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
静かで爆速AFのコンパクト、軽量レンズは全てのWズームキットに即効で導入するべきである。 Wズームなど時代遅れなのだから300o側のシャープなDXニッコールのAF-P18-300mmF4.0-6.3をコンパクト、軽量設計でタムロンにODMすればよい。
1点

>儚G0.06さん
ヨイジョウ。m(__)m
書込番号:20659547
2点

儚G0.06さん
メーカーに、電話!
書込番号:20659611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱりそう思いますよねぇ(苦笑)。
予備に安くなったD5300 WZKを買いましたが、
それしか持ってなければ「もっと早くやれよ」と思いましたよ。
書込番号:20670712
1点



どうもファインダーを覗いた時に横から入る光が気になって、接眼目当てを買おうと思ったんですけど、本機に着けられるヤツがあるのかどうか?
色々と見てみましたが、対応していないという認識なんですが、間違ってたら正しい情報を教えていただけますか?m( _ _ )m
書込番号:19417765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

giadasukeさん、こんにちは。
付属の接眼目当て(品番DK-25で売られています)では、光の差し込みがあって使いづらい、ということでしょうか?
DK-25以外で遮光効果がありそうなものとなると、ファインダー像を拡大するための品ですが、マグニファイヤーDG-2があります。
●マグニファイヤーDG-2
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF20202.do?cid=IJD98TJZDJ001689
DG-2を付けるにはアダプタDK-22が必要になります。DG-2が遮光目的ではないので、お勧めはできませんが。
あとは純正以外であるかどうかですね。
書込番号:19417793
1点

早速返信有難うございます。
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00065F87E/ref=mp_s_a_1_2?qid=1450501547&sr=8-2&pi=SX200_QL40&keywords=接眼目当て&dpPl=1&dpID=31lWpwYc%2BVL&ref=plSrch
この、DK-19を友人が使っていて、本機用に同じモノや似てるモノがあればと思ったんですが…
なさそうですねぇ((。´・ω・)))
書込番号:19417805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

giadasukeさん こんにちは
http://blog.livedoor.jp/rvbox/archives/1967788.html
上のホームページでも説明されていますが アイピースアダプター DK-22を使いアイピースを丸形に変えて DK-3のアイカップを付けるというやり方はあります。 その時 DK-3を固定するために Nikon FA アイピースも必要になります。
でも1つだけ 丸形のアイカップがD5000シリーズに付く バリアングル液晶に干渉しやすいです。
書込番号:19417853
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
めっちゃ為になりました♪
バリアングルはあまり使わないので、これで行こうと思います♪
ほんとにありがとうございました〜!
書込番号:19417877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準はDK-25ですが、ゴム周りが小さいですね。
DK-20が少し大きい作りで若干すりばち形に近いので、遮光効果は大きいです。
何機種かDK-20に換装しています。
書込番号:19417884
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
DK-20はD5300に対応しているんですか?
もしそうならそれも一考の価値ありですねー♪
書込番号:19418058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は-3.0の接眼補助レンズを取付けているため付属の接眼目当て(DK-25)は使用できません。
DK-20、DK-21、DK-23、DK-24も接眼補助レンズには取付けできません。
DK-9、DK-16は接眼補助レンズに取付けできますがバリアングル液晶モニタを
開くときぶつかります。DK-16は外れやすいです。いずれも遮光には向いていないと
思いますので私はあれを使っています。
書込番号:19422186
1点

>ドットのハム次郎さん
返事ありがとうございます!
ところで「あれ」とは???(*>ω<)
気になる!
書込番号:19465023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル液晶モニタの開閉時にぶつかる↓これではありません。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/eyepiece.htm
書込番号:19465600
1点

15年位前に購入したニコンの接眼目当て(型番)です。
フィルム式の一眼レフカメラの裏蓋を開ける時
ぶつからないよう半円形になっています。
現在は販売されていませんのでヤフオク!で接眼目当てが
付いているフィルム式の一眼レフカメラボディを探して下さい。
ジャンクカメラボディが500円で落札できればラッキーです。
レンズが付いていると落札価格が高くなる場合があります。
数個落札してみましたが洗えば新品同様です。
ゴムが少し裂けている物もありました。
ヤフオク!での検索キーワード
Nikon F-501 , Nikon F-401 , Nikon F-301 , Nikon F-601 , Nikon EM
Nikon F70 , Nikon F80 , Nikon F50 , Nikon FG , Nikon U
書込番号:19681865
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
2017年02月09日
「D5300 AF-P 18-55 VR キット」「D5300 AF-P ダブルズームキット」発表
だそうです。
(D5500への対応は未だ?)
要望が多かったんでしょうか?
これで「ボディーはD5300が良いけど、レンズはAF-Pが良いなぁ」って人は迷いなく買えますね。
何れにせよ、ニコンのエントリークラスにしては(モデルチェンジ早かったけど)息が長いですね…
個人的には、いよいよ…D5300在庫一掃って感じがしています。
(D7000,D7100の時も、末期に新型レンズキット発売してますしね)
ニコン(一眼)唯一GPS搭載のD5300が…
その分、これから売り出す新製品にはGPS(改良型)を搭載して欲しいですね。
先ずは、D810後継機とか。
6点

>y_belldandyさん
>先ずは、D810後継機とか。
先ずは、閉鎖されたニコン福岡SCの復活でしょう!
ご年輩のニコン難民が富士フイルム福岡SSに押し掛けて、加齢臭が凄いのなんのって(笑)
書込番号:20643521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一足先に、D5300+AF-P 18-55で使ってる自分は、先見の明?(笑)
一定のGPSの需要があるんでしょうね、なのでD5300をいまだに継続している。
尚、キットとしては、AF-P以外は、18-140も含め全てディスコンなんですね〜
一方、D5500にAF-Pのキットが追加されないのは、D5500の方が先にディスコンかな〜??
書込番号:20643537
4点

>Paris7000さん
>D5500の方が先にディスコンかな〜??
D5600あるから、そうかもしれません。
書込番号:20643592
2点

>Paris7000さん
D5300の需要はあるということなのでしょうね。
バリアングルは必要だけどタッチパネルは要らないとか、GPSが必要とかの需要なのでしょうか。
今後、AF-Pレンズキットに統一して行くなら、D5500のディスコンが先になりそうな感じもします。
でも、D5500もD5600も大差無いので、それほど影響は無いと思いますが(^_^;)
D5300は息の長い機種になりそうですね(^^)
書込番号:20643645
0点

55-300と18-55IIは生産計画終わってるので追加したくない
D5300は生産計画消化してないのでもうちょっと売りたい
でもいいかげんキリをつけたい
で
D5300はAF-Pキット化で春の拡販シーズンにテコ入れ、売り切る
18-55IIは最廉価帯の量販機種D3300のキットで春〜夏ボで売り切る
55-300はどうせもうないからD5500のキットに残しとく
秋の運動会や行楽シーズンにはD3400とAF-P化したD5500で臨む
そんな感じ?
書込番号:20643777
1点

ワイコンの価格が急に下がってきたのはこのためか
うーん、
そのわりには3400の店頭展示がほとんど無いのが
書込番号:20643990
1点

>先ずは、閉鎖されたニコン福岡SCの復活でしょう!
>ご年輩のニコン難民が富士フイルム福岡SSに押し掛けて、加齢臭が凄いのなんのって(笑)
まだ行ってません,行くときはシャワーを浴びて
でもどうせならPENTAX KPも視野に
書込番号:20644231
0点

単なる想像ですが、旧機種を安くして併売するキヤノン商法を試しているような...
D5500とD5600を併売する意味合いは薄く感じるので、D5500の方が早くディスコンされるかもですね。
キヤノンはGPS機能を載せた新製品を出していますが、
ニコンはD5300以来GPSは載せていませんね。
恐らく今後発売されるデジイチにも載せないと思われます。
代わりに新しい機種はSnapBridgeによりスマホとの常時接続で位置情報を得られるようになっていますね。
書込番号:20644276
4点

価格comの新製品ニュースに〜〜〜
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=62579/?lid=myp_notice_prdnews
>「D5300」は、撮像素子に有効2416万画素の新開発ニコンDXフォーマットCMOSセンサーを採用したモデル。
>画像処理エンジンには>「EXPEED 4」を装備。常用撮像感度域はISO100〜ISO12800で、
>ISO25600相当(Hi1)までの増感設定にも対応する。最高約5コマ/秒、最大100コマまでの高速連続撮影も可能だ。
レンズの説明はいいとして、ボディの説明が、今まさに登場した新製品みたい〜〜(^^)v
>「新開発」ニコンDXフォーマットCMOSセンサーを採用したモデル。<(`^´)>
とても3年半前のモデルとは思えない初々しさ(笑)
書込番号:20644675
5点

D5300、使い勝手がとても良くて手放せません。
“一応”、GPSが付いているってとこも大きな魅力。
あとは、デザインと色ですかね。
買い換えるつもりは、今のところありません。
実は最も気に入っているのは、ボディの色だったりするのですが、私の使っているのはグレーです。
レビューにも書いた通り、ニコンの黒ボディは使い込むと、初めは艶消し黒だったのが各部「テカテカ黒」のみすぼらしい姿になっちゃうんですよね。
なので私は、当初黒ボディを買ったのですが、長く使う事も考え、直ぐにグレーに買い換えました。(笑)
ガンメタみたいなグレーのカッコ良さにも惚れました。(^-^)
でも今、グレーって見ないですね。
ディスコンなんですか?
D5500やD5600にもグレーは無いし、貴重な色かも知れません。
もしかしたら、D5300グレーにプレミアが付いたりして。(^-^
んな訳ないか。
書込番号:20645132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y_belldandyさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20645194
0点

>REALTマークの四駆^^さん
私のもグレーです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=19726284/ImageID=2454612/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=19726284/ImageID=2454607/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=19726284/ImageID=2454608/
グレーが欲しかったわけではないのですが、未使用品が1点ものでオクに出品されてたので試しに買ってみましたが、黒よりかっこいいですよね、ガンメタみたいで。
グレーと言うと、もっと明るい灰色を想像するのですが、実際には、ピカピカ光沢の黒という感じです。
チープさが無く自分も気に入ってます(^^)
今はカタログ落ちしてるし、後続モデルには設定がないので、とても貴重な色になりますよね!
ちょいとピン甘だったので工場送りでバッチリ調整して頂き、普段使いに最適なカメラになってます〜
書込番号:20645502
1点

>モンスターケーブルさん
>先ずは、閉鎖されたニコン福岡SCの復活でしょう!
そう、願いたいですね。
あれ以来、頻繁にピックアップサービスを利用するようになりました。
>ご年輩のニコン難民が富士フイルム福岡SSに押し掛けて、加齢臭が凄いのなんのって(笑)
すいません。私は未だ難民申請が通っていませんww
>Paris7000さん
>一足先に、D5300+AF-P 18-55で使ってる自分は、先見の明?(笑)
いや、全く!先見の明あり過ぎですっ!
>一定のGPSの需要があるんでしょうね、なのでD5300をいまだに継続している。
でしょうね〜。SnapBridgeとか介さずに「単独」で位置計測出来るのは頼もしい限りです。
D5300が発売(発表)された時は「エントリー機にGPSって機能奢り過ぎじゃないか?」と思ったものですが…
これからは中位〜上位機種にはGPSを付けて欲しいです。
以降のD5000系はSnapBridgeで我慢…かな?
>一方、D5500にAF-Pのキットが追加されないのは、D5500の方が先にディスコンかな〜??
可能性は高いですね。
元々D5600自体がSnapBridge搭載とAF-Pレンズキットのラインナップの為(だけ?)に発売された感が大きいです。
D5500 AF-PレンズキットってD5600との差別化がかなり難しくなりますしね。
>うさらネットさん
>>D5500の方が先にディスコンかな〜??
>D5600あるから、そうかもしれません。
全く、その通りです!
>9464649さん
>D5300の需要はあるということなのでしょうね。
>D5300は息の長い機種になりそうですね(^^)
D5500が発表されたときは「うわっ!D5300の寿命短かっ!」って思ってたんですがね…
>アハト・アハトさん
>55-300と18-55IIは生産計画終わってるので追加したくない
>D5300は生産計画消化してないのでもうちょっと売りたい
>でもいいかげんキリをつけたい
そうだったのですか?
その辺は知りませんでした。
>sweet-dさん
>キヤノンはGPS機能を載せた新製品を出していますが、ニコンはD5300以来GPSは載せていませんね。
>恐らく今後発売されるデジイチにも載せないと思われます。
>代わりに新しい機種はSnapBridgeによりスマホとの常時接続で位置情報を得られるようになっていますね。
どうなんでしょうね。個人的には中位〜上位にはGPS付けて欲しいです。
エントリー機はSnapBridgeで我慢するとして…
書込番号:20646286
1点

>Paris7000さん
>とても3年半前のモデルとは思えない初々しさ(笑)
いやー。実際に私のD5300は未だ未だ初々しいですよww
傷は殆んど無いし、グリップゴム(3カ所)は未だ新品同様です。
って…実はNikonで再生手術もとい…グリップゴム(3カ所)張り替えをやって貰ってます。
(他にも色々無料で)
そして実年齢の分、ストラップがヘタっている(毛羽立っている)のが気になります。
書込番号:20646312
2点

>REALTマークの四駆^^さん
>D5300、使い勝手がとても良くて手放せません。
そうなんですよ。
D5000系って根幹部分(センサー&AF等)はD5200で完成して、D5300で脇を固める機能(EXPEED4やWi-Fi&GPS)が整った良い機種だと自分では思っています。
その辺に関しては以下で「語って」おりますの宜しければ…
http://review.kakaku.com/review/K0000586665/ReviewCD=984324/#tab
>“一応”、GPSが付いているってとこも大きな魅力。
>あとは、デザインと色ですかね。
>買い換えるつもりは、今のところありません。
そうそう。恐らくですが、今後のエントリー機はSnapBridge対応でGPSは無いでしょうから、エントリー機という括りではD5300が最後では?と思っています。
>ガンメタみたいなグレーのカッコ良さにも惚れました。(^-^)
私のはレッドですがグレーも良いですよね。
人によっては「メタリック」と呼んでるみたいです。
>もしかしたら、D5300グレーにプレミアが付いたりして。(^-^
つくかも…
書込番号:20646339
1点

皆さん。私が返信できない間に多くの返信ありがとうございます。
やはり、結論として、D5300は中々手放せそうにありません。
今後、大きなブレイクスルーがあって、
@高画素(36MPクラス)でかつ現行機以上の高感度耐性のCMOSセンサー搭載(ソニー製裏面照射型CMOSセンサーとか)
A51点AF(正式名称:アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール)を搭載
(点数よりも-3EV〜対応が欲しい!)
とかあれば、D5000系としては買い替え時になると個人的には思ってますが、GPSの有無も大きな判断材料と成り得そうです。
(なければ買い増し?)
それはD5700か?D5800か?…
楽しみです。
書込番号:20646359
1点

価格が載りましたね
http://kakaku.com/item/K0000942558/
D5300 AF-P 18-55 VR キット \68,030
http://kakaku.com/item/K0000942559/
D5300 AF-P ダブルズームキット \82,620
ちょっ、、70-300がまさかの¥14,590 ??
これはもう、これはもう、ダブルズームに行くしかないわけで(笑)
書込番号:20647545
1点

>Paris7000さん
>価格が載りましたね
載りましたね。
でも、未だ発売前で、少し高い感じです。
D5500 VRUレンズキット以下の値段になって、漸く購入計画かな?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_K0000942558_J0000014510_K0000922071&pd_ctg=0049
>ちょっ、、70-300がまさかの¥14,590 ??
82,620-68,030=14,590?!
>これはもう、これはもう、ダブルズームに行くしかないわけで(笑)
いっちゃいましょうww
標準(18-55)レンズは(AF-S)VRUの方が好きな私としては困ったセットですが…
70-300は欲しいんですよね…
ダブルズーム買って、18-55はヤフオクに出す方向になるかな?
これも、発売後には未だ値下がりの余地は十分にありそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011700_K0000942559_J0000014512_K0000922073&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:20649337
0点

>y_belldandyさん
>Paris7000さん
正直なところ、D5300があるから最近のミラーレス(入門機〜ミドル機)にも興味がいかないんですよね。(^-^;
これで十分だもの。
私はほとんど撮影モードはM(マニュアル)で使ってますが、これが最も使いやすいモードだと個人的には思ってます。
画質に関してスマホやコンデジでも十分な記録写真もありますが、P(プログラム)やA(オート)で一発で思った通りに撮れないのがストレスで、結局はMモードの使えるD5300が最低限のカメラになってます。
前後ツーダイヤルも要りませんね。
人差し指で露出補正ボタンを押しながら、背面ダイヤルを回せば、絞りが変えられる。
指を離せばシャッタースピードを変えられる。
これが意外に便利で、ツーダイヤルの必要性を感じません。
バリアンのお陰で操作ボタンの多くが右側にあるのも、非常に使い勝手が良いです。(片手で画像消去が出来るとか。)
日付時刻が画面内に記録出来るのも(コンデジでは当たり前だが、一眼では意外に入れられない機種が多い。)も便利。
Wi-Fi転送も多用しますし、ホント手放せません。
D40以来の名機かも。(^^;
マンセーレビューになってしまいましたね。(笑)
AF-Pも今のところ要らないかな。
書込番号:20650638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



遂にD5600が発表されましたが内容的に
D5100からD5200、D5200からD5300の時のように進化を遂げたというより小手先のマイナーチェンジの様です。
LV周りの実装を改良しシャッターとミラーが独立作動する様にメカニカル部分の全面刷新が早急に必要だと思うのですが。
Nikonはこの辺りを改善する気は全くないようです。
D5300からD5500の時は新型ボディにタッチパネル液晶、アイセンサーなどの大きな変化がありましたがD5600はD5500とほぼ同じボディで赤外線受光部が無くなりBluetooth内蔵になった程度。
基本性能に至ってはD5300から大きな変化は無し。
それだけD5300は完成度も性能も高く、ある意味大当たりの機種だった訳でもありますが。
現時点では公式サイトに3世代並んで載っておりD5300はディスコンにはなっていない様です。
かつての従来型の上位機を喰う性能へのモデルチェンジ、上位機もこれに負けずに進化していた時代は終わったのでしょうか?
書込番号:20379642 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

併売するならもっと特色あるカメラにすればいいのにね。
書込番号:20379660
10点

さっきニコンのサイトでD5600を見ましたが
どうもD5600のパンフで
D5300、D5500、D5600、D3400で
1つのパンフになってるみたいですね。
なんか変な感じです(^^)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/
書込番号:20379673
7点

>DF02さん
事実上の併売宣言でしょうかね(^_^;)
D5500の後継機じゃ無いのか?
よくわかりませんね(^^ゞ
書込番号:20379696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
D7300も出れば良いですよ。
書込番号:20379701
1点

価格維持のカンフル機でしょ。
AF-Pレンズで色気付けて迫ってみる、重い機種が持てなくなったジジィ用だな。
わっしは重いの使います。
書込番号:20380011
3点

>AE84さん
WiFiじゃないんで、そんなにバッテリー喰いませんよ〜
ジャンルは違いますが、自分はiPad(WiFiモデル)をテザリングでiPhone経由でネットに繋いだりしますが、この両者をWiFi接続すると、ガンガンiPhoneのバッテリー減ってきますが、Bluetooth接続すると、相当長持ちします(転送速度は落ちますけどね)
SnapBridgeもBluetooth技術しかもその中のBluetooth Low Energyを使ってるので、かなりバッテリーは長持ちすると思います。
書込番号:20380276
2点

EXPEED 4では買い換え意欲無いですね。
書込番号:20380703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

山用にGPS内蔵のD5300を自分用と家人用に2台確保しています。
個人的にSnapBridgeは要らないし、D5500/D5600とも興味ないです。
書込番号:20381431
8点

動画不要。ライヴビュー不要。無線による画像転送不要。撮影モードはP・S・A・Mのみ、Pモードは標準、高速、低速変更可。
液晶は、固定で2,5インチ。等々。
と1機種位、先祖帰りにしてくれたらと夢を見ました。
書込番号:20395178
2点

D5500でGPSが無くなっのはともかくD5600で赤外線が消えるのは少し抵抗がありますね……
書込番号:20471645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあD7000、7100、D500を持っていますので
ちょっとしたときの撮影用で、
もう少し安くなることを期待して
持ちやすいD5500を狙っています。
書込番号:20471740
2点

D5300とD5200を海外旅行用に使ってましたがやはりGPS内蔵は良いです。
GPSとWiFi内蔵なので海外旅行用にD5300を1台買い増しました。
GPSとバリアングルは旅行用には最強だと思います。
書込番号:20490505
3点

価格.com - 『レビューが0』 ニコン D3400 ボディ のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019971/SortID=20363227/
欧州〜ロシアではD3300、D5300、D5500がAF-Pキットに。
書込番号:20622600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内もD5300にAF-Pレンズキットが出ますね。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/
書込番号:20643186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

従来のAF-Sキットは旧製品となっているから、今後は全てAF-Pになるのでしょうね。
一方、D5500の方は変わらずAF-Sのままです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
今後、在庫状況を見て切り替えていくのでしょうか。
海外では既にD5500もAF-Pキットになっているのだから、キット (^^;) そういう事でしょうね。
書込番号:20643301
1点

>ぱぱうるふさん
なんと!
D5300ディスコンどころか新レンズキットとは驚きです。
書込番号:20643341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
>9464649さん
ホント驚きです。
海外版AF-Pレンズキットは在庫処分なのかと思ってました(笑)
D5300保有者にしてみれば悩ましい新キットです。
部品供給等の期間も伸びるのでサポート面では良いのですが。
書込番号:20643409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
> D5300保有者にしてみれば悩ましい新キットです。
> 部品供給等の期間も伸びるのでサポート面では良いのですが。
どの辺が悩ましいのでしょうか〜?(^^)
自分はディスコン後の修理期間が長くなるので嬉しいです
正直、普段使いには十分な描写力を持っているとおもうんですよね。
センサーやエンジンの性能もかなり限界なんじゃないかと・・・
次の大きな進歩としては裏面照射CMOSで高感度特性の改善?
AF-Pキットが発表され、まだまだ続くんだーと思いました。
SCの方が話してましたがGPS搭載ということで一定の需要があり、D5300は継続してるそうです。
もしGPSがなかったら、とっくにディスコンされてたでしょう。
書込番号:20643588
2点




自前で最強って補正入れときましょうね。(笑)
書込番号:20632593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
近々子供の発表会があります。
4〜5人単位と全体の写真を多く撮りたいのですが、設定はどうすればいいでしょうか??
現在の設定は
Mモード
シャッター 1/60
絞り F8
iso 2000 です。
アドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:20613096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表会の会場、被写体との距離、レンズ、どういった発表会かなどの情報がないと回答しづらいですが
室内だと仮定した場合、その設定では暗くなるのではないでしょうか
書込番号:20613133
5点

屋内でしょうか。
Aモード F6.3
ISO感度自動制御 上限ISO3200 低速限界1/15-1/30かな
搭載スピードライト発光
といったところが失敗が少ないと思います。
現在の設定で綺麗に撮れる環境なんでしょうか。窓際ならいけそうではありますが。
書込番号:20613143
4点

お返事ありがとうございます
場所は園の体育館
広さは小学校の体育館の1/4くらい
子供達が劇をします。
レンズは55-300です。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20613145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
はい、屋内の暗い場所になります。
去年はオートモードで撮影したところ、ブレブレの暗〜い写真になってしまい、とても残念でした。
書込番号:20613175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劇の内容や、屋内の照明の明るさにもよると思いますが、動きのある劇だと最低でもシャッタースピード1/100、動きによってはもっと速いシャッタースピードを使わないと、被写体ブレでブレブレになってしまう可能性があります。
絞りを開放にして、ISOも必要なら2000よりもっと上を使う覚悟が必要かもしれません。
私なら場面によってシャッタースピードや絞りを変化させますので、あとは臨機応変に対応するしかないのかな。
書込番号:20613176
4点

>機械おんちです( °_° )さん
室内の劇だとあまり強めの照明が当たらない可能性もあるので、撮影自体が難しくなってくる可能性があります
まずは劇が始まる前にオートで舞台を撮影してみてどんな設定で撮影されるかを確認すると良いと思います
動きがあると被写体ブレが起こるのでシャッタースピードを遅くするのも厳しいので、とりあえずSモードで最低でも1/60は欲しいところでしょうか
ISOは自動設定にして最大6400くらいまで見ておいた方が良いと思います
それでまだ余裕があるのならばシャッタースピードを上げていく感じで
書込番号:20613205
1点

なるほど、、、
この設定ではブレるのですね
もっと勉強します!
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:20613211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
スピードライトもあった方がいいでしょうか??
書込番号:20613226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械おんちです( °_° )さん
>スピードライトもあった方がいいでしょうか??
発光禁止では無いですか?
幼稚園に確認した方が良いですよ。
明るいズームレンズの方がお薦め
70ー200F2.8純正以外
シグマ、TAMRONもありますので
ご検討してみてはどうでしょうか
書込番号:20613251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

園に確認してみます♪
明るいズームレンズとはなんでしょうか??
教えて下さいm(__)m
書込番号:20613258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械おんちです( °_° )さん
正直言うと、室内はスピードライトが使えるならその方がいいですね。
使えないなら明るいレンズと言っても、70-200F2.8は大きく高くて重いですね(^_^;)
私はあまりMモードは使わず、SS優先でしょうか。
書込番号:20613263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sモードってやつですよね??
色々勉強してみます!
ありがとうございます(о´∀`о)
書込番号:20613271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
う〜ん・・・お気持ちはわかるんですけど。。。(^^;
>設定はどうすればいいでしょうか??
↑この質問にズバリ!お答えできる人は居ないハズなんです(^^;(^^;(^^;
設定と言うのは・・・5+5と設定すると・・・必ず10と言う答えの写真が撮れる。。。と言う物では無くて。。。
10と言う答え(現場の明るさ)に対して・・・7+3が良いか?1+9で勝負するか??・・・って考えて設定するもので。。。
答えが「10」なのか? 「7」なのか?? 「15」なのか?? 現場の明るさを先に把握しなければ、誰も回答できない。。。(^^;
つまり・・・設定と言うのは、その現場の明るさに合わせて決める物で。。。最初からパターンが決まってるものでは無いんです。
厳密に言えば・・・シャッターボタンを押す前に・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値が、その現場の明るさに合っているか??・・・いちいち「答え合わせ」してからシャッターボタンを押さなければならい物なんです(^^;(^^;(^^;
※コレがメンドくさいので・・・「シャッタースピ―ド」「絞り」「ISO感度」の内、カメラ君にお任せして良いものは「オート」で変化する様に「設定」をするわけですけど(^^;(^^;(^^;
仮に・・・その体育館の明るさが。。。
>シャッター 1/60
>絞り F8
>iso 2000 です。
↑これで合っているなら・・・(この設定で、目で見た印象と同じ明るさの写真が撮れてるなら)。。。
私なら・・・この設定のまま撮影するかもしれません??(^^;
その代り・・・1/60秒では、被写体が動くとブレてしまうので。。。動いていないところ(動きが止まる瞬間)を狙って撮影します♪
シャッタースピードと被写体ブレ(ブレブレ写真)の目安。。。
1/15秒・・・ブレブレ写真量産、ブレブレ写真しか撮れない。三脚やストロボ使って撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミング合わせて慎重に撮影すればブレない?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技(激しいダンス等含む)を撮影するならコレ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきまで鮮明に写し止めたければコレ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、バレーやサッカーのボールまで写し止めたければコレ以上!!!
↑こんなところが、被写体の動くスピードとシャッタースピードの目安になります♪
シャッタースピードは、自分勝手に速くできないので。。。「絞り」と「ISO感度」を調整して、コントロールします。
1/60秒 F8.0 ISO2000
1/125秒 F5.6 ISO2000
1/125秒 F8.0 ISO4000
1/250秒 F5.6 ISO4000
1/250秒 F8.0 ISO8000
↑答えが合ってるなら・・・この様な設定パターンが考えられます(^^;
発表会の出し物が何かわかりませんが??
直立不動で歌う「合唱」であれば・・・1/60秒でブレずに撮影できるかもしれません??
小劇や幼稚園児のお遊戯程度なら・・・1/125秒で間に合うかもしれません??
小学生低学年のダンスとかなら・・・1/250秒が必要だと思いますけど・・・体育館で1/250秒のシャッタースピードを稼ぐのは大変なんです(^^;(^^;ISO感度4000〜8000となると・・・結構ノイジーな画質になるハズですので(^^;(^^;(^^;
ブレブレ写真とノイズでザラザラになる写真の間でジレンマになるのが・・・体育館での撮影になります(^^;
ご参考まで♪
書込番号:20613283
6点

機械おんちです( °_° )さん
それは難しい写真を撮られていますね。
絞りは十分明るい所だとF8は良いと思うのですが、暗い所だともう一段開けてもいいと思います。
(なるべく舞台正面から撮って下さい)
あと、ライトの様子にもよりますが、ニコンなら、もっとISO感度を上げられると思います。
画像がちょっとザラザラになりますが、ブレぶれよかマシです。
踊りやお遊戯なら、私ならシャッター速度1/250秒は確保したい所です。
これでも何枚も撮って比較的ブレていないのを選ぶという感じです。
1/125秒以下ですと、結構ブレた写真が結構混ざって来ます。
劇も場面によっては全滅と言う事もあり得るシャッター速度です。
ストロボは、他の皆様の為には使わない方が良いと思います。
当日は楽しみだけど緊張しますね。
書込番号:20613285
2点

集合写真なら1/60くらいで大丈夫だと思いますが
劇の最中ならば
1/200〜500位のシャッター速度が欲しいかな?と、個人的には思います
今の明るさで1/120にするには
F5.6
ISO 2000にする
今の明るさで1/240にする為には
F5.6
ISO 4000にする
今の明るさで1/480にする為には
ISO 8000にする
書込番号:20613302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画だと 30fpsでも成立するので、案外低照度でも撮れたりしますが、
静止画は、ピタリと止めるには光が多い(または感度が高い)方が楽です。
書込番号:20613320
2点

明るいレンズというのは
F値の小さいレンズです(口径の大きなレンズです)
Fの小さいレンズというのは
光を集める能力が高く
反面、ピントを合わせる範囲が浅く(薄く)、大きく重くなります
ズームレンズで明るいレンズだと
300mmを使うならば、
シグマの120-300F2.8(約30万、レンズおよそ3.5kg)
200mmならば
70-200(ニコン(約20~30万)、シグマ、タムロン…タムロンはA007という型番をどうぞ(シグマ、タムロン約10万)およそ1.5kg)
100mmで足りるならば
シグマ
50-100F1.8(約10万およそ1.5kg)
書込番号:20613333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械おんちです( °_° )さん
SS優先モードにして、SSを最低で1/250秒にして、
ISO感度を上限6400のオートにします。
お持ちのレンズは室内では撮影条件が厳しいので、
F値が2.8の望遠レンズが必要になります。
なお、APS-C以上の大口径レンズですと、ちょっと大きく重いので、
カメラシステムをμ43機に変更して使う方法も検討出来るかと思います。
書込番号:20613336
5点

ニコンのD7200というデジイチでよさこいとか室内スポーツを時々撮るのでちょっとお邪魔します。
園の体育館、小学校の体育館の1/4程度という事はあまり広くはないんですね。
フラッシュ(スピードライト)が使えれば発光させればお子さんが近い時は有効だと思いますが、昨年も撮影されたようですが、他の方はフラッシュを使っていましたか?
皆バシバシ 光らせていたというなら、今度は使っても良いでしょうが、他の方がフラッシュ使うと近くだと写真にその光が写りこんでしまう時もあるし、小さいお子さんだとフラッシュの光に驚いてしまうかもしれませんので、昨年フラッシュ使っていた方がいないようなら使わない方が良いと思います(禁止かもしれませんし)。
明るいレンズを購入すれば使用予定の55-300mmより綺麗に撮れますが、室内用として良く勧められる70-200mmf2.8というレンズは純正で最新より一つ前のものだと約20万ちょっと、シグマやタムロンといった他社製でも約10万程しますし重いです。
それくらいなら購入して、重くても頑張って撮りたいという事ならそれもありだと思いますが、そうでなけければ取り敢えず今のカメラと55-300mmで昨年よりは綺麗に撮れるように頑張ってみて下さい。
明るい外で撮ったものですので、あまり参考にはならないかもしれませんがよさこいの写真を貼っておきます。
劇といっても動きが早いか遅いかでシャッタースピードを変えた方が良いのですが、
マニュアルモード(かシャッター優先)で シャッタースピードは 1/100秒
絞りはF6.3 か 7.1 位 F8でも良いのですが暗いとISOが上がりノイズが増えるのでなるべくF値は小さい方が良いと思います。
ISOは ISO100 にセットして 感度自動制御で思い切って12800 か 10000 にしてカメラ任せで撮ってザラザラした写真は後で削除する というつもりが良いかなと。
シャッタースピード 1/100秒なら体幹は止まった写真が多く撮れると思うのですが、手足はブレるかもなので、可能なら事前にお子さんに何度か劇の一部をやってもらい1/100〜1/250秒位で試し撮りして決めても良いと思います。
アップした写真2枚目、1/250秒で撮っているので手先はブレています。
こうゆう写真でも綺麗な方が良ければシャッタースピードは遅め、ちゃんと指先までぶれずに撮りたければシャッタースピードは速め
がいいかと思います。
照明があたって明るい場所があればお子さんがその近くにいる時撮るのも良いと思います。
沢山撮ると中には良い写真もあると思います。 昨年よりは綺麗な写真が撮れると良いですね。
書込番号:20613394
1点

私もD5300使っています。
体育館のような暗い場所では、外付けのフラッシュがあったほうが綺麗に撮れますが、とりあえず内蔵フラッシュでもこのリンク先の製品などを使うと、そこそこ綺麗に撮れます
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1421
Amazonとかだと1236円で売ってます
http://amzn.asia/52TlEGr
で、シャッタースピードなのですが、
お子さんだと、しっかり止まってくれないと思うので1/125ぐらいにしましょう。
絞りはF5.6くらいであれば、綺麗に撮れると思います。
ISOはカメラ任せにするので、ISOオートにしましょう。
まずはこのあたりの設定で初めて、それでもピントが今一つとお感じならF8まで絞る
でもその代わりISOが上がるので、多少はノイズーになるかもしれません。
そのあたり、調整しながら撮影してみましょう。
f5.6でも集合写真で、3〜5mほど離れるのでしたら、どのお子さんにもピントは合うと思います。
書込番号:20613400
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





