最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 18 | 2015年11月16日 15:32 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月12日 14:29 |
![]() |
40 | 11 | 2015年11月9日 11:09 |
![]() ![]() |
33 | 23 | 2015年11月5日 01:13 |
![]() |
2 | 8 | 2015年11月3日 00:17 |
![]() |
11 | 16 | 2015年11月1日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D5300 と D5500 で迷っています。
レンズは,18-140 のキットを購入予定です。
D5300 が \70,000.- 以下になったら購入しようと思っていましたが,今の価格が底値でしょうか?
と思っていたら D5500 のキャッシュバック \10,000.- キャンペーンが出てきました。
そうなると 現状価格差 \10,000.- 程度です。
どちらが買い得感があると思いますか?
ちなみに D5300 の GPS は,必要性を感じていません。
撮影対象は,主に 子供(小学生)及び 登山時の風景写真 です。
皆様の御意見お聞かせください。
1点

D5300と比べてD5500で変わった点は
タッチパネルになった。
60g軽量化した。
バッテリーのもちが、600枚から820枚に増えた。
常用ISO感度の最高値が25600にあがった。
GPS機能が省略された
となっています。
人によって、これらの点のどの部分がいいと思うかは違うと思いますが
軽量化が一番のポイントかなと思いますので、軽量化に差額1万円出してもいいと思われるのでしたら
D5500にされたほうがいいように思います。
あと、補修部品は一般的に製造終了後から何年という形で保管されますので
迷っているのでしたら、新しいほうを買ったほうが安心ともいえます。
書込番号:19312618
1点

5500のアイセンサー液晶自動消灯は、撮影可能枚数を増やす要因かと。
あとはタッチパネルは必要か?
でも、一番は持った感じフィットするか如何かでは?
書込番号:19312644
1点

新しいD5500が良いと思います。
小型軽量ながら持ちやすいですし、登山だと他の荷物がありますから軽いのは魅力だと思います。
書込番号:19312665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナオキッキさん こんにちは
>今の価格が底値でしょうか?
キャッシュバックが 終わるまで 極端な価格変化は 少ないと思いますが キャッシュバックが終わったあと 売れ行きが落ちると 価格が下がってくる場合もあるので 何時が底値かは 難しい問題ですね。
でも キャッシュバックできるのですから 今は 底値までは行っていないように思います。
書込番号:19312675
0点

価格差1万円なら、新しいほうを買ったほうが後悔しないと思います。
書込番号:19312848
3点

こんにちは。
価格が下がるか否かはともかく、新しい分だけとして考慮すれば、誤差の範囲に入ってくるのではと自分ではそう考えて、D5500にすると思います。
自分はD5300を持っていますが、D5500のほうがテキパキ操作でき、メニューやInfo画面での選択もタッチパネルのほうが速く選べることもあったりしました。
GPS等考慮していないことと撮影枚数が増えている事柄も考えますと、D5500のほうが良いかと思います。
書込番号:19312887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナオキッキさん こんにちは。
デジタルは過去のものは半額でもおかしくないと思いますが、あなたがGPSが不要で1万円差ならば過去のもののD5300を選択する必要は無いと思います。
デジタルはどんどん進化していますので、何かこれだと言うものがあれば別ですがそうで無いのならば新しいものの方が良いと思います。
書込番号:19312998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私ならD5500ですね(^o^ゞ
D5500にゴーゴー\(^_^)/
書込番号:19313159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D5500にゴーゴー\(^_^)/
ウチが言おう思ってたのに・・・・・
書込番号:19313401
3点

>D5300 が \70,000.- 以下になったら
>購入しようと思っていましたが,
>今の価格が底値でしょうか?
詳しく調べていませんが、
最安値以外のお店の価格や最安値の動き方等見ると、
わりと底根に近いと思います。
まだ在庫が掃けていないお店の店頭で交渉したなら、
70000以下になると思います。
が、それでも今の差額なら
僕ならD5500を買います^ ^
書込番号:19314088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

底値に関しては何ともですね。
デジタル物は新しいもののほうがよろしいかと。
ですから私なら迷わずD5500にしますね。
大きな違いはタッチパネルの有無、大きさの違いかと。
価格差の1万円の差が大きいか、小さいかに関してなら、
こればっかりはご自身の判断しかできないかと。
書込番号:19314123
0点

試験条件(メモリーカード等)が違うのか?
D5300の14ビットRAWの連続撮影枚数が6コマに対してD5500が10コマと差がありますね。
1万円差なら、D5500の方が良いと思います。 シャッターボタンも黒ですし。。。(これは私の好みですが)
書込番号:19314510
1点

スレ主さんの書き込みからD5500に気持ちが傾いているような感じがしますが、あえて背中を押すと(^^)
やはり、新しい分進化してます。
センサーも画像処理エンジンも基本的には一緒なのですが、D5300が2013年11月、D5500が2015年2月発売開始で、1年ちょっとの間に、より高感度に強くなっています。
つまり、暗いところでもノイズすくなく綺麗に撮れるということ。
あと、D5500からはモノコックボディを採用してて、軽さと強度を両立させているのも特徴。
グリップを持ってみればわかるのですが、おぉっと思うほど、D5500のグリップは深くて握りやすいです。
この深いグリップは、撮影時にカメラを構えているときよりも、移動時にカメラをぶらんと右手で持っているときに、指がしっかり深くかかるので心地よいかと。
またタッチパネルは使いやすいというコメントも多く見かけます(私はタッチパネルに興味はありませんが・・・)
GPS不要なら、いろいろ細かい点で進化しているD5500お勧めです。
1万の差で、わざわざ2年前のモデルを買うことはないかと思うんですよね。。。
書込番号:19315034
1点

皆様 色々な御意見ありがとうございました。
D5500にかなり気持ちがかたむきましたが,ダメもとで入札していたヤフオクの新品D5300が
\64,800‐ で落札できました。
書込番号:19321401
0点

あらら〜〜(笑)
まぁ、これも何かの縁かもですので、こうなったらD5300使い倒してください〜(^^)
書込番号:19321910
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
このキットレンズを使い撮影してきました。
ピント合わせに慣れが必要でした。
この時期だと湿度高くてレンズが曇るので負担大変です。
1点

明るいレンズでISO3200、シャッタ速度縮めつつも少し明るめの露出が欲しいですね。
かなり難しい被写体なので撮りません。
こっちゃ、数年前にまるで夕陽ばっかり撮ってました。また、行きたい。
書込番号:19309928
0点

>清。さん
オリオン座が綺麗に撮れていますね。天の川はこの時期どうでしょうか?
天の川にちょっと魅せられています。
天の川を撮るには、ISO4000〜6400で10〜20秒露出 位に必要になりますが。キットレンズだとちょっと厳しい感じもします。
この時期の湿度はどのようなものでしょうか?
次第に季節風の影響が出てくると良い天気の日も少なくなりそうですが?
参考まで、新潟の海岸でISO4000 15秒露出の物と
機種はフルサイズでレンズもF2.8ですが下地島で撮ったサンプルを上げときます。
書込番号:19310301
1点

うさらネットさん
今回、初めての星撮影でしたので試行錯誤してました。
越後の浮き雲さん
今回は時間が限られていたのと初撮影の為、他はあまり撮れませんでした。
湿度に関しては、草に滴が出来る程にあり、暫く撮影しているとレンズが真っ白になりました。
海も近いのでカビとサビが心配です。
サンプル写真拝見しましたが、レンズとカメラ次第でここまで変わるのですね。
レンズの値段が張るのでポータブル赤道儀を検討しようか悩む所です。
書込番号:19310532
0点

>清。さん
夜露が凄そうですね。
暖かい時期の石垣島はハブにご注意ください。夜は活発に活動するようなので。
書込番号:19310614
0点



いつも拝見しております。
例えば300枚撮影したとして……
50枚目の画像をトリミングすると撮影した画像の301枚目に新たに残りますが、そこから次にトリミングしたい画像51枚目まで戻るのが非常に手間がかかります。なんか方法はありますでしょうか?
51枚目に入ってくれれば次も直ぐに加工できると思うのですが〜(*^_^*)
書込番号:19298546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多数の枚数をトリミングされるということであれば、パソコンを
お使いになる方がよろしいかと。
書込番号:19298559
6点

こんにちは。
例えば、トリミングしたファイル名を「DSC 0050a」にする。
書込番号:19298573
3点

例えば・・・せっかくのデジ一ですからトリミングしないで済むように撮るとか。。。 (^O^;)
書込番号:19298628
3点

デブかわドットコムさん こんにちは
表示を9面など マルチ表示にすれば 左上のコマンドダイヤル回す事で少しは早く出来るかも
その時 ファイルNOでは無く 最初からの連番になるのでコマ探すのも楽そうです。
書込番号:19298650
2点

カメラで編集するって頭のない私には何質問してるのか理解するのに数秒かかりました。
そんな作業、パソコンでやりなさいよ。
書込番号:19298743 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは!
活用ガイドの235、236ページに編集後の画像表示という項目があります。
トリミングした元画像を表示している時に i ボタンを押すと編集画面が表示されます。
その中で、編集後の画像表示という項目を選ぶと編集前の画像と編集後の画像が表示されます。
セレクターでどちらか選んで表示させることが出来ます。
書込番号:19298829
5点

デブかわドットコムさん、こんにちは。
手もとのD5300と取扱説明書で確認してみましたが、
画像編集-トリミングで実行できる範囲には、保存で編集後が
追加で保存されるのはどうしようもないようです。
また、並びが変わるのでは? という出力のファイル名の変更と
いった機能もありませんね。
手順を減らすということでは、編集後の画像が表示されたのち、
- ボタンで12コマや80コマの表示モードとして、矢印キーで
戻って OKでそのコマを表示して、iボタン 画像編集 → トリミング
と進む繰り返しが早そうです。
書込番号:19298854
2点

一度 iボタンを試してみます。ありがとうございました。
書込番号:19298903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
「スマートフォンサイトからの書き込み」ということは、PC を持っていないのでしょうか?
写真の鑑賞環境として、D5300 の液晶はお勧め出来ません。
スマホで見るなら、スマホ用のソフトを探すとか、
お店のセルフプリント機でもトリミング出来る物があるようですが。
これらの方が、より大きな画面で操作性も良さそうな気がします・・・^^;。
自分は PC が主な観賞環境ですし、プリンタも持っているので、
スマホ用ソフトやセルフプリント機の詳細は分かりません m(_._)m
書込番号:19298963
1点

自分もPCで、行っています。
オリジナルはそのまま残し、トリミングをした物と、タブレットに入れたり知り合いにメールで送るため書き出しにファイルサイズを落とした書き出しの、3種類作っています。
わかりやすく書くと、
オリジナル・トリミング・書き出しの3つです。
書込番号:19299080
1点

>カメラで編集するって頭のない私には何質問してるのか
>理解するのに数秒かかりました。
ウチは数分かかりましたがな。
此の婆の古頭
眞に憐れむ可し
伊れ昔はうら若き
美少女
もうトホホホどす〜。
書込番号:19301735
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
D5300ダブルズームキットを購入しました。液晶保護フィルム等は購入しましたが三脚はどれが良いか決めかねてます、 オススメの三脚をお聞かせください、風景・列車を撮っています。予算2万〜3万円位です。
0点


野沢菜サンドイッチさん
(カメラ+レンズ) × 2 = 耐荷重(kg) で計算しまして、この耐荷重を目安で三脚を選択するすることが出来ます。
書込番号:19252552
3点

ありが〜とさん
> 通行のじゃまにならないよーに気おつけましょー
狭い道路に三脚の足が完全に道路に出ています。
トラック通れない!!
この撮影者は、「道路使用許可証」を持っていたのかなぁ〜
書込番号:19252577
1点

三脚必要ですか?
とりあえず手持ちで撮影して
その後もう一度考えた方が良いかと思います
最近のカメラは手振れ補正もありますので普通に風景を撮るとかでは
三脚とかなくてもかなり撮れます
三脚を持ち運ぶのも結構負担になりますし
それなりに有用な三脚は高額です
※日の出や日没撮影や鉄道写真の場所取りには三脚は有用かと思います
書込番号:19252602
3点

スレ主さん
このカメラとキットレンズですと、両方合わせても1Kg切ってますので、さほど頑丈な三脚でなくとも耐荷重1.5Kgのものであれば大丈夫です。
ただ、三脚はそうそう買い換える物でもなく、将来的に、もう少し重量級のレンズを購入することを想定し、耐荷重2.5Kg程度の三脚を買っておいた方が無難だと思います。
ご予算的にも2〜3万を想定されているようですし(^^)
個人的にベルボンが好きなメーカーなので、その中から選ぶと、こちらの
http://kakaku.com/item/K0000431948/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
ベルボン ウルトラ555 2万¥前後の相場
特徴は三脚の足を延ばす時、固定レバーを段数分開いたり閉じたりする必要が無く、ウルトラロックという、グイッとひねって足を延ばし、再度グイッとひねって固定するという、慣れると非常に足の伸縮がスピーディで楽に行えます。
この形式に慣れると、特に段数が多い三脚だと、そのレバーを全て開閉するがめんどくさくなり、通常の三脚を使用する気になれません(^^;;
自分は、三脚と一脚に、このシリーズを購入しました。
多段構造で、縮小時、かなりコンパクトになるのも気に入ってます。
以上、ご参考までに〜
書込番号:19252653
1点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼いたします(^^;;;
三脚の性能は、いたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい!・・・重厚長大な物ほど性能が良く「理想」的な三脚と言えます♪
私のカメラは、小型軽量なんで、そんな大げさな物は必要ないのでは??←こー言う考え方を持つ必要がありません。
例え、コンデジであっても、不釣合いな位に「重厚長大」な三脚・・・頑丈でビクともしない三脚で撮影するのが「理想」であります。
とは言うもの・・・(^^;;;
バカデカクて、クソ重たい三脚を持ち歩くのは大変で・・・せっかく高性能な三脚も使わなくなってしまっては本末転倒(^^;;;
ある程度の「携帯性」と言うのも考慮しなければなりませんね♪
ただ・・・残念ながら、この「携帯性」と、三脚の本来あるべき「性能」と言うのは・・・何処まで言っても相反する性能で。。。
「携帯性」を取るか?? 「性能」を取るか?? どっちをどこまで妥協するか??
と言うのが・・・三脚選びになります♪
三脚の「性能表示」に「耐荷重」性能と言うのがあるのですが・・・
この「耐荷重性能」が・・・自分の持っているカメラとレンズの重さをギリギリ満たしていればOK♪・・・って物ではありません。
「耐荷重性能」は、チョットした風や外力程度で、簡単に倒れたりしない「安全性能」を示す物で・・・チャンとブレ無い写真が撮れることを保証しているわけではありません。
>おかめ@桓武平氏さん のアドバイスにある通り・・・この性能に「余裕」を見る事が重要になります♪
つまり・・・自分が許せる「携帯性」の範囲で・・・「最大」・・・重厚長大な三脚を選びたいわけです(^^;;;
できれば・・・D5300のWズームキットでも
http://kakaku.com/item/K0000629840/
http://kakaku.com/item/K0000669574/
↑このクラスの三脚をお勧めしたいです♪
携帯性を重視するなら・・・
http://kakaku.com/item/K0000260730/
↑最低でも、このクラスを使ってもらいたいです♪
ご参考まで♪
書込番号:19252683
5点

野沢菜サンドイッチさん
(カメラ+レンズ) × 2 = 耐荷重
(530+530)× 2 = 2.120(kg)
※AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを使う前提
まあ、耐荷重が2.12kgなので、2〜2.5kgの三脚をチョイスすることになります。
高さに関しては、自分の身長になる物を選択して下さい。短いと結構使いづらいです。
書込番号:19252695
0点

三脚。http://kakaku.com/item/K0000265670/
一脚。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FAYL1YU
自由雲台。http://www.amazon.co.jp/dp/B005DJIW30
まずはこの程度の組み合わせでいいんじゃないかい??
三脚なんてあまり使う機会がないし、D5300Wズームはそんなに重くないし、軽さが気になるなら三脚にコンビニ袋で作った錘でもぶら下げておけばいいし、、、。
バカ高い三脚に投資するなら、レンズ資金にする方が先だと思うんだけど。
書込番号:19252705
0点

>野沢菜サンドイッチさん
三脚必要ですかのコメントしました
僕も
>クレソンでおま!さん
案の方法も賛成です
(とりあえず安価な物を使って経験し不満部分を考慮し買い替え)
書込番号:19252721
0点

gda_hisashiさん
> とりあえず安価な物を使って経験し不満部分を考慮し買い替え
ニコンにした時、F100とシグマ170-500の荷重ぎりぎりのハクバビデオ三脚を使いましたが、
ワンシーズンで「ごみ」になりました!!
書込番号:19252733
1点

野沢菜サンドイッチさん こんにちは。
三脚には二つの使い道があると思います。
一つは記念撮影やフレーミングを保持する為に使用して、シャッター速度は手ブレしない程度で撮る場合の
単なる保持の為と、スローシャッターや望遠撮影でカメラブレしないようにするための固定があると思います。
前者の場合はカメラの対荷重さえクリアーしていれば何とかなりますし、後者の場合のはあなたの予算で購入出来る1番対荷重があり重たいものが良いと思います。
キットズームでもAPS-C300oは一昔前ならば大砲レンズの領域で、カメラブレしない三脚が欲しいならば対荷重の2倍程度では多分ブレると思います。
書込番号:19252742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

野沢菜サンドイッチさん、こんにちは。
ベルボンのSherpaシリーズはいかがでしょうか。
カーボンでないので多少重いですが、構図を作りやすい3WAY雲台と、まずまずの高さがあり、値段も手ごろなので、オススメです。
Sherpa 535II
http://kakaku.com/item/K0000437137/
Sherpa 545II
http://kakaku.com/item/K0000437138/
Sherpa 635II
http://kakaku.com/item/K0000437135/
Sherpa 645II
http://kakaku.com/item/K0000437136/
書込番号:19252762
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>ワンシーズンで「ごみ」になりました!!
ワンシーズズンでごみでも良いです
2〜3回くらい使って見切りを付けても
勉強代として高くはないです
適当に買って大きすぎる、小さすぎる
重すぎる、軽すぎる
とか思いつつ使い続けるより
良いですし
もしかするとゴミになる頃(ワンシーズン?2〜3回?)には
三脚をいらないと思うかもしれませんし
逆に使用レンズも変更で(増えて)三脚への要求も変わる
かもしれません
少なくとも2〜3回持ち運ぶと
多少性能的には劣っても小さく軽い物が良いか
多少大きく重くても苦にならないかは
自信で判断ができるようになります
書込番号:19252808
2点

ヤフオクに
Manfrotto 190Bが100円〜で数本でてますよ。
使っていますが、ちょっと背が低いけど頑丈ですよ。
背が高くて頑丈な055Bは5000円〜ですね。
同じく使っていますが、こっちは重いですよ。
両方とも一段伸ばしなら私(60kg)が乗っても大丈夫です。
書込番号:19252820
1点

こんにちは。
>>D5300ダブルズームキットを購入しました。
カメラとレンズとで、総重量が1キロぐらいでしたら、三脚の脚の最大径が25ミリクラスで大丈夫です。
フォトプロのC−5iが、いいと思います。
25径のクラスの中では、カーボンでコストパフォーマンスは良いですし、センターポールの下部にフックがあり、ここに荷物など風に揺れないように吊るされると、より重量が増し安定感がでます。
http://kakaku.com/item/K0000260727/
C-5iの参考VTR
https://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
もし、これから、レンズを増やされて、レンズが重くなり、総重量1キロ以上、超えることがあるのでしたら、脚の最大径28ミリ以上のクラスが、いいと思います。
予算の範囲ですと、UTー63Qがいいと思います。
脚の最大径が30ミリありますが、段数が6段もありますので、強度的には、28ミリクラスぐらいです。
縮長が短く、旅行にも便利です。
ベルボン UTー63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html
http://kakaku.com/item/K0000441604/
書込番号:19252880
1点

野沢菜サンドイッチさん こんにちは
レンズセットでしたら マンフロット 190プロアルミニウム三脚4段+RC2付3ウェイ雲台キット が バランスよさそうな気がします。
http://kakaku.com/item/K0000636708/
書込番号:19252974
0点

野沢菜サンドイッチさん ↑[19252820]つづき
一応、画像アップしときます。
使用上のキモは、オプションの専用石突(スパイク)を手に入れることです。
190B、055B兼用で、、ヨドバシで注文しました。
書込番号:19253090
1点

>おかめ@桓武平氏さん
このケースは、道路の専有許可を得る対象ですか?
>http://www.dc.ogb.go.jp/road/michiarekore/kyokashinsei/senyo/tetsuzuki_01.html
私にはとてもそうは思えないのですが・・・
普通の車なら通れるし、大きい車が来た時も、すぐどけられるので、一時使用にすぎないでしょう。
車の通行の多い通りではできないし、そもそも車が突っ込んでくるので、こんなことやる気になり
ませんが。
他にも大勢人がいれば、トータルとして問題になるとは思いますが、このケースの場合は、ひとり
だけなので、問題にならないのではないかと思います。
書込番号:19255536
0点



先日このd5300を購入しました。
Wi-Fi機能でスマートフォンで接続したところd5300で撮った写真ですが、挿入されてるSDカード意外(他のSDカードで撮影した写真)も送信されてしまい、カメラの情報を読み取るのがすごく遅くなってしまいます。なにか設定があるのでしょうか?
説明が下手くそですみません…。
書込番号:19282055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>挿入されてるSDカード以外 (他のSDカードで撮影した写真) も送信され---
それはありえません。
SDカードを使い回していて、他機種で取ったデータも転送されると言うことでしょうか。
単純に別SDカードにすれば済みますが。使い回しは不具合発症の元でもあります。
書込番号:19282200
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
すいません、言い方悪かったかもしれません。
他のカメラで撮ったではなく
カメラは同じですが他のSDで記録したものです…
書込番号:19282223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラは同じですが他のSDで記録したものです…
他のSDで記録したものというのが、今はカメラにささっていないSDの事を指すのであれば
カメラにささっていないSDカードの内容を読み取る能力はありませんので
挿入されてるSDカード以外の写真をWi-Fiで送ることはできません。
逆に、挿入していないSDカードの内容も確認したりWi-Fiで送ることができるカメラがあったら
欲しいという人はそれなりにいるように思います。
書込番号:19282270
0点

挿入されていない、前に転送に使った他のSDカードを探しに行っているということでしょうか。
D5300非所有で、さらに転送はしませんので用を為さず申し訳ないです。
以下は、別件のようですが、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=18077625/
書込番号:19282275
1点

挿入されていないSDカードのデータが、ボディから送信されたのですか?
そんなことはありえないのでは?
何か、勘違いなされていませんか?
書込番号:19282323
0点

>うさらネットさん
>okiomaさん
送信されたというか
カメラの情報を読み込み中…という画面で
挿しているSDには500枚くらいの写真が記録されていたのですが1500何枚と表示されてます
もう一度よく確認はしてみます。
勘違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:19282789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
刺していないSDカードのデータを転送することはありえないので、再度ご確認ください。
あと、転送するときですが、事前に転送したい写真を選ぶことができますので、そのやり方ですと、大量の写真がSDカードに入ってても必要な写真だけをサクッと送れます。
このやり方をしないと、500枚入っている画像を全部サムネイル表示する為に一旦全ての画像にアクセスするので、表示されるまで時間がかかります。
事前選択することをお勧めします。
書込番号:19282844
0点

>Paris7000さんありがとうございます! やっぱりあえないですか…
そのやり方でやってみます!
書込番号:19282900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D80から買い替えを検討しておりまして、D5300を候補にしていますが
D80と比較しAF性能等で劣る部分はあるのでしょうか?
おもに2輪、4輪のレース撮影を楽しんでおります。
D80で使用していたレンズは TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
を使用していました。
カメラに詳しい先輩方、ご教示をお願いします。
0点

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
AFモータ搭載ですからD5300で使用上の不都合はありませんが、
機種的には中級機→入門機になって、ファインダ等がクラス落ちします。
ダイアルもシングルで肩液晶もありませんので、操作性でも慣れが必要。
一方、高感度性能が2段程度良いですから高速シャッタは切りやすくなります。
AF性能は全般として上がっています。
書込番号:19275224
1点

AFポイント39点ですからD80より選択するAFポイントが多いので扱いやすいと思いますし、劣ることはないと思いますな。
予算の都合でD5300でしょうか。
可能ならD7200が良いと思いますな、バッファ改善とともにAFも良くなっているようですから。
AFは慣れや設定が大切だと思いますから使い込むほどに良くなると思います。
AFより発色の違いの方が大きいのではと思いますな。
CCDからCMOSですから。
ただノイズは少ないと思いますな。
書込番号:19275225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mini_oneさん
操作性から行くと、D7200になりますけど。
(D80では、メイン・サブのコマンドダイアルがありますが、D5300には1つしかありません。)
書込番号:19275247
0点

>うさらネットさん >fuku社長さん >おかめ@桓武平氏さん
早急なご回答ありがとうございます。
D7200の検討しましたが現時点での価格差が6.5万円ほどあり
D80からの買い替えで不満が無いようであればD5300で良いかと
思い候補にしておりました。
やはり皆さんの意見ですと同クラスのD7200を押されていますので
迷ってきました(笑)
書込番号:19275261
1点

mini_oneさん こんにちは
AF性能や 画質 高感度などは 良くなっているので大丈夫だと思いますが フロントダイヤルがなくなり AF切り替えもD80のように独立しているのではなく iボタンでアクセスして切り替えなど 使いにくい所もあるので D7200の方が良いように思います。
書込番号:19275269
1点

>D80と比較しAF性能等で劣る部分はあるのでしょうか?
ないと思います。
どちらも、検出範囲は-1〜+19EVですし、D5300の方が新しい分 フォーカスポイントもAF39点と増えています。
ただ、D80はきちんとペンタプリズムファインダーですが、
D5300はペンタミラー方式とコストのかからない方式に変更されています。
その為、高くなってしまいますが、D80と同じペンタプリズムファインダー搭載機種である
D7200
http://kakaku.com/item/K0000749557/
とか
D7100
http://kakaku.com/item/K0000471668/
の方が買い替えには向いているように思います。
また、D5300とかは、レンズ内にモーターのあるレンズでしかAFは作動しませんが
(ボディ内のモーターが省略されています。)
D7100とかD7200とかなら全てのAFレンズでAF動作させることができます。
(ボディ内にもモーターを搭載しています。)
書込番号:19275274
0点

私は旅行などに2台携行する時は、中級機+首下げ入門機とか、入門機2台で行きます。
が、普段のちょっとしたリキ入れだと中級機ですね。
散歩には入門機も使います---面白いのと、何か別の楽しみが。
どういう雰囲気で使っていくかに係ります。ゆっくりならD5000系で十分です。
書込番号:19275301
1点

今まで中級機を使っていた人がエントリー機を使うととにかく使いにくいですよ
最近のデジカメはそこまで進化していませんので中古の極上品のD7100なども視野にいれて考えても良いと思います
書込番号:19275330
1点

モータースポーツの撮影ならD7200でしょう。D5300とは連射性能が段違いです。
予算的な事考えるならD5300で妥協するよりD80のまましばらく我慢してもう少し資金を稼いでからD7200がいいと思います。
書込番号:19275395
2点

AF性能等に関しては、劣ることはないですね。
劣るのは操作性ですかね。
D7200で予算的に厳しいのであれば
画やRAWでのバッファーを気にしないのであれば
D7100もありかと思います。
書込番号:19275488
1点

こんばんは、D80とD5300の両方を比較してD5300はフォーカスポイントの数はともかく、トータルレスポンスはD5300のほうが優れてはいますので、操作性を考慮しなければ、D5300でも良いかもしれません。
しかし、D80とほぼ同じクラスの位置づけのD7200のほうが、ほぼ同じ操作要領で扱うことができ、D5300だとinfoから呼び出したりメニューを起動させたり等、ちょっと面倒に感じることも出てくるかもです。
今までの使用状況がどういったとこまでなのかわかりませんが、単にここだけの面をみるとD7200が良いかもしれません。
この3台、自分は全て持っていますが、動きものでとなるとD7200がレスポンスも良く、使い慣れればD5300でも良いでしょうけど、安定しているのはD7200ということになってくるでしょうか。>うさらネットさん
書込番号:19275684
0点

すみません、訂正です。
後ろのほうに>うさらネットさんと入ってしまいました。
端末機種変更したてで、今一つ慣れていません。
うさらネットさん、すみませんでした。
書込番号:19275720
0点

mini_oneさんこんばんは。D7000をメインで使いながらエントリー機のD40、D3100も気分次第で持ち出す田舎者です。
Mモードで感度自動制御 ONによるISO感度での露出補正を使うとかでなければ1ダイヤルのエントリー機でも不便は感じない(慣れによる違和感はあるかも?)と思います。と、いうのは僕個人がエントリー機の操作性に慣れていて中級機の2ダイヤルが使いこなせていないだけなんですけど…Aモードで絞り値を変える時にメインコマンドダイヤルをグリッと回してから???となり、サブコマンドダイヤルの存在を思い出して苦笑いって事がよくあります(笑)
他に細かいことを言うならマルチセレクター(十字キー)とOKボタンが別の場所にあるD80に慣れているとマルチセレクターの中央にOKボタンがある現行機とは違いますし、拡大(+)、縮小(ー)ボタンが上下逆になっているとかも現行機は共通ですので、中級機(D7***系)を買っても結局ある程度は慣らさないと使いづらいかと思います。
撮影で重要な部分ですとやはりファインダーが小さいのが大きな(?)違いですが、それが許容できるならD5300の画質、機能はD80を大きく凌ぐのでコストパフォーマンス的には良い選択だと思います。
手にとった時の「イイモノ感」みたいなのはD7000系で跳ね上がります(D90→D7000でも格の違いを感じました)ので、そういう面も気になるなら頑張ってD7100やD7200をゲットして欲しいですね。
なんかまとまりがなくてすみません。
書込番号:19275771
0点

Nikonは詳しくはありませんが、D80→D90→D7000と来たと思うので、他のかたも言ってますがD7200かなと思います。
書込番号:19275787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mini_oneさん おはようございます。
破格値のD5300は良い選択だと思いますがあなたがDタイプなどのレンズを持っていなくて、操作性とファインダーの見え方さえ問題なければ撮影時や画質に関してはデジタルは格段に進歩しているので、お持ちの社外レンズの問題以外は何も心配しなくて良いと思います。
購入は別としても実機展示のある販売店で実際にあなたが普段変更する箇所の操作性やファインダーの見え方などを、お持ちの望遠持参で確認してみられればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_00501611022
書込番号:19277228
0点

回答を頂いたみなさま。
やはり後々後悔のないようにD7200にしようかと思います。
一度店頭で実機をじっくりと観察してみます。
みなさん丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました!
書込番号:19278121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





