最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 17 | 2015年4月9日 13:59 |
![]() |
12 | 5 | 2015年4月5日 08:38 |
![]() |
42 | 13 | 2015年4月4日 11:16 |
![]() |
15 | 2 | 2015年3月30日 21:57 |
![]() |
23 | 22 | 2015年3月28日 19:37 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2015年3月27日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
一眼レフデビューを考えています。
主な用途は
子どもの発表会や運動会の写真撮影
スマホと連携させてFacebookへ投稿
ストックフォト用の写真撮影
当初、手頃なEOSkiss7を購入予定でしたが、色々調べるうちにもうワンランクアップして7iも欲しくなってきました。ただ、いずれもWi-Fi機能が着いていません。新しい8iだと予算的にきついです。
で、Wi-Fi付きのこちらの機種にたどり着きました。
ただ、ニコンはピントを合わせるのが少しテクニックが要り、フォーカスの速度もCanonに比べてやや遅いなどの情報も目にしてますます迷ってきました。
また、何と無くのイメージですがニコンの方が正統派で硬派なな感じ、Canonの方がポピュラーな感じで親しみが持てます。←じゃあCanonにすれば?といわれそうですが。。。
こちらの機種は私のような初心者でも使いこなせるか、また、私の用途にあっているのか、ご意見いただけるとありがたいです。
書込番号:18622709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンユーザーなので、できればX7iと言いたいところですが、D5300にしてもニコンのいわゆる入門機クラスで、付属の55-300という望遠ズームレンズがAFが遅いという書き込みをよく見かけますが、基本的なターゲットの一つが、お子様やお孫様の運動会などの撮影と言う層だと思うので、運動会での撮影に支障が出るほどAFが遅いわけではないと思います。
したがってD5300を選んでも問題は無いわけですが、キヤノンとニコンでは操作系などの配置や使い勝手がかなり違いますので、店頭で実機に振れて問題ないか確かめたほうがいいともいます。
なお、Wi-FI内蔵機種であれば、スマホからのリモートコントロールが可能ですが、単に撮影データの転送だけが目的であれば、Wi-Fi機能内蔵のSDカードを使えばスマホへのデータ転送は可能です(ただし、バッテリー消費は大きくなると思います)。
書込番号:18622778
5点

ニコンが遅いのは最初だけ。食い付いた後の精度はこのクラスじゃ変わらない。
というよりニコンのがAFポイント多い分だけピント抜けし辛いですよ。
どっちを買っても満足できると思いますが、個人的にD5300が使いやすいかと
書込番号:18622790
6点

> ニコンはピントを合わせるのが少しテクニック が要り、フォーカスの速度もCanonに比べてやや遅い などの情報も目にしてますます迷ってきました。
ニコンのフォーカススピードはやや遅いが精度が高い。
キヤノンのフォーカススピードはやや早いが精度が低い。
ってやつですね。
ただ、キヤノンは〜とか、ニコンは〜とかも機種によっては逆転する場合があるのでイメージで決めるのは避けたいです。
D5300とX7iですが、性能はD5300の方が高いのは明白です。
D5300が発表されたときD7100を下克上しているのでは?と一部で囁かれた事もありました。
最終的には好感度性能のみD7100を上回る結果となりましたが、その他の性能もかなり詰め寄った性能です。
X7iは発売時期で分かる通り古いのですが、エントリー機についてはキヤノンが遅れをとっているのは事実で、恐らくX8iがD5300と同等か僅かに上とにらんでます。
因みにD5300とD5500は操作系とボディー形状の変更がメインで性能自体は殆ど変わらないでしょう。
書込番号:18622896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正します。
(誤) 好感度性能
(正) 高感度性能
書込番号:18622901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
D5300 使って小さな3人の子供を、撮影していますが、D5300はとてもお勧めです!!(^^)
画質も良く、初心者にも優しいエントリー機種の分類でありながら、中級機のD7000やD610にも搭載されている39点のオートフォーカスポイント機能があるなど、とても使いやすい機種です。シーンモードなども充実してますし、高感度画質も良く、バリアングル液晶やWIFIもありますので、とてもバランスはいいと思います。
価格もD5500が出たことで安くなっていますし、ニコンにはとても良いズームレンズや単焦点レンズがありますので、是非D5300をお店で手にとってみて下さい!
D5300のレビューを書いてますのでご参考まで。
http://s.kakaku.com/review/K0000586664/ReviewCD=789450/
書込番号:18622959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

森のあっこちゃんさん おはようございます。
ニコンのAF-Cダイナミックは優秀でカメラまかせならばハズレもありますが、あなたのお子様を常にフォーカスポイントで捉えるような撮り方をすれば、この機種にキットの望遠に関してはAF-Sレンズ最遅と思えるオートフォーカスですが何も問題なく撮れると思います。
標準ズームの方はリニュアールされていて優秀ですが望遠が200oまでで良いのであれば、こちらもリニューアルされた55-200oがキットに付くダブルズームキット2もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014752_J0000011700
但しカメラは写真を撮る道具なので購入は別としても、まずは実際に持たれてシャツターを押してみられてからの購入が良いと思いますし、D5500が発売になっているので在庫をかかえた販売店が処分価格で販売する可能性もありますので、在庫を持っているところでは充分に交渉できる余地があるところも狙い目だと思います。
書込番号:18623075
3点

大差ないです
予算内でニコンにたどり着いたならニコンで良いと思います
書込番号:18623079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
D5300なら持っていますし、KissもX6i ですが使っています。
>ニコンはピントを合わせるのが少しテクニックが要り、フォーカスの速度もCanonに比べてやや遅いなどの情報も……
これはキットに組まれているレンズがキヤノンはSTM化されたことによるものかと思いますが、それまで騒々しさというものがありましたが、それがなくなって静かになっただけで、ニコンの場合は、騒々しくないものの高いレンズに比べて遅めではあるといったとこでしょうか。
キヤノンがちょっと速いのは否めませんが、いずれもごく普通の日常においては差し障り無い程度と思います。
またニコンは硬派といいますか、どことなく取っ付きにくい感じといったとこはあるでしょうね。
キヤノンは逆に初心者から広く受け入れてくれる感はありますし、シーンインテリジェント・オートというとこに合わせておけば、最適なシーンを選択してくれますので、これも初心者には心強いかと。
ただニコンのほうが難しく感じることもありますが、それは中・上級機に当てはまることであり、初心者に親切といった機能がキヤノンに比べて「無い」といっただけのことであります。
このD5300は中級テイストはあるものの初心でも扱っていくことは問題ないと思いますし、分からなければ取説などで調べれば良いことですし、そうやって覚えていったときの達成感というのは何物にもかえがたいとこはニコンにはあったりします。
Wi-Fi機能はありますが、特に込み入ったことをやるのではなく画像データー転送程度であれば、アフターで対応可能のカードがあるようですし、スマホ自体が少々古いとアプリが対応しなくなると、こっちのほうが気になるといったとこでしょうか←自分のは対応しませんが……
ですから、まず実機のある店舗で触ってみて、どちらが使いやすいかを確認されてみてはどうでしょうか。
Kissはボタン類が小さくなって、十字ボタンの「下」と画像再生ボタンをいつも間違えて一緒に押してしまうとこが使いにくいということはありますが。
書込番号:18623138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D5300で良いと思います、撮影楽しんでください。
書込番号:18623144
3点

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:18623154
4点

> 最終的には好感度性能のみD7100を上回る結果となりましたが、
AE性能とホワイトバランスもD5300の方が良かったですね。
D5300にEXPEED4を搭載した結果が大きいですね。
> ニコンはピントを合わせるのが少しテクニックが要り、
特別なテクニックはありません。同じです。
>何と無くのイメージですがニコンの方が正統派 で硬派なな感じ、Canonの方がポピュラーな感じで親しみが持てます。
そんなイメージは確かに感じます。
> こちらの機種は私のような初心者でも使いこなせるか 、また、私の用途にあっているのか、
大丈夫です。
書込番号:18623155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い選択です(o^-')b !
書込番号:18623268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコンはピントを合わせるのが少しテクニックが要り、フォーカスの速度もCanonに比べてやや遅いなどの情報も
エントリー機で、しかも子供運動会レベルなら全く関係ないです。
ハイアマクラスになると「キヤノンはAFは速いけど歩留まりが悪い」と表現します。
つまりピントが合っているつもりがモニターでチェックすると合ってなかった。
という事になります。
同僚で7D2使いがいますが癖を掴むのに苦労したと言っています。
現にブルーレイにコピーした写真を送ってもらいましたがピントが来ている写真の方が少なかったです。
今はだいぶ癖が分かってきたと言っていますが。
ニコンではこういう事は聞きませんね。
書込番号:18623291
5点

一眼レフなので
ファインダーを使って下さいね♪
書込番号:18624066
3点

それぞれの機能も値段も性能のうち?だと解釈して下さい。
僕はキヤノン派ですが、何気に手に取ったのがキヤノンのカメラだというかなり適当な理由です。
高価な買い物なので、慎重になるのが一般的だとは思いますが、住めば都です!
書込番号:18625116
3点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました!
親身なアドバイスをいただけて感動しました。ここで相談させていただいて良かったです。
d3200wow!さん素敵なお写真を紹介いただきありがとうございます。
お一人お一人に返信できずに申し訳ございません。
そして実は今日、D5300を購入してまいりました。
店頭で実際に7iと持ち比べてみて
・スッキリと手になじむし、若干軽い。
・ボタンの配置も右側に集中していて分かりやすい。
・望遠レンズの性能も7!よりも少しいい。
さらにNikonのカメラバッグもプレゼント!
ということで決めてしまいました。
これから少しづつ勉強です。
まずは来週末の娘の発表会までに基本をマスターしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18625638
11点

森のあっこちゃんさん、ご購入おめでとうございます〜\(^o^)/
どこのカメラでも使えば都、楽しんで下さいね〜♪( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18663958
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
所有レンズはニコン18−70とタムロン18−270です。以前どこかの記事でレンズによっては何かしらの不具合が発生するという記事を見かけたのですが、所有レンズは使えますか。
1点

シグマのレンズでAFや手ぶれ防止が作動しない事があったみたいですね。
お持ちのレンズなら大丈夫なはずですよ。
書込番号:18649658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131119_624164.html
シグマレンズとはトラブルがありましたが、タムロンには無かったと思います。
書込番号:18649749
2点

シグマで多発してます(修理はシグマで対応してます)、
タムロンの18-270は使用してます問題無いです(D7100で)
タムロンでの不具合はいまのところ無いですね。
書込番号:18649755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゅねちゃんさん おはようございます。
APS-C最近のカメラは解像力ではレンズを選びますが、不具合に関しては純正はあり得ませんし社外レンズは元々ニコンでは動作を保証していませんので自己責任だと思います。
但しタムロンで不具合がおきてもタムロンでは動作保証してくれますので、ボディと共に送れば何も問題ないので心配する必要は無いと思います。
書込番号:18649872
2点

早々にご回答下さいましてありがとうございました。
所有レンズが使えるようで安心しました。
書込番号:18649875
1点



現在D3100を使用しており買い替えを検討しています。
シグマの18−200を持っているのでボディーのみの購入を検討しています。
D5300のバリアングル機能は友人のを借りた時に結構楽に撮れるのでいいなーと思っていました。
D5500が出たので買うなら今かなーと考え店に行ったら7100を勧められました。
被写体が動きのあるスポーツを野外での撮影が多いのでその事を言ったらフォーカスポイントや連写の面から
D7100を勧められました。D7100を買うには今予算が足りないので、D7200を次のモデルが出る時まで待って買うか
D5300を買うか考えています。
話が長くなりましたが
D5300を今買うかD7200を後で買うかの意見をお願い致します。
2点

何を理由に買い替えるのかを、今一度お考えになれば、わかってくると思います。
レンズも、高倍率1本でなく、他のレンズを揃えるという選択肢もあるかと。
書込番号:18640789
2点

スポーツ撮影に、バリアングル液晶( ̄▽ ̄;)使いますか?
スポーツ撮影で、AF機能に優れているのはどちらですか?
ファインダーの見え具合で、優れているはどちらですか?
私はテーブルフォト撮影が多いので、バリアングル液晶(・∀・)ナイス!だと思っています
スレ主さんは(本来の用途と違う機能に惹かれて)購入を検討されても、後で後悔しませんか?
望遠ズームを一本(・∀・)♪買い増しするのも一手だと思います
書込番号:18640815
1点

スレ主さん
お店の人がD7100を勧めたのは、正しそうです。
スポーツや動きのある被写体を高速連写で追えるのは気持ちがいいですね。
暗いところでの高感度特性を重要視するのでしたら、D7200ですけど、まだまだ高いですし。。。
でも、
> D7100を買うには今予算が足りないので、D7200を次のモデルが出る時まで待って買うか
この選択肢があるのでしたら、あと2年待ってもいいんじゃないでしょうか?
その頃にはD7200も安くなっているし、スレ主さんの貯金も貯まっていることでしょう。
D3100を使い続け、いい写真を撮る経験を積んでいくこと方が良さそうですね。
書込番号:18640968
4点

レオン1452さん こんにちは。
スポーツ撮影がメインならば二者択一ならば、後でD7200を次のモデルが出る時まで待って買うが良いと思います。
現在ではバリアングルなどライブビューのAFはまだまだスポーツなどでは無理だと思いますし、シグマの高倍率なら新しいボディを購入すると全ての機能特にライブビューなどは微妙だと思いますので、まずは現在のカメラ使用が良いと思いますしレンズ購入なども良いと思います。
書込番号:18640999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

待てるならD7200が安くなって買うのが満足度が高いと思います。
書込番号:18641004
3点

現在のD7100の価格で予算不足で、D7200の値下がりを待つのは時間が無駄になりそうです。
かと言ってD3100からD5300にしても驚くほどの進化は望めない気がします。
一度立ち止まってみたらどうでしょう?
私ならもうしばらく貯金ですね。
書込番号:18641066
6点

>ブラックモンスターさん
>D3100からD5300にしても驚くほどの進化は望めない気がします。
私は逆ですかね。
D3100→D5100→D5300(レッド)と買い替えて、それぞれに感動がありました。
D3100→D5300なら尚更だと思いますよ。
特に11点AF→39点AFにUPした点などは何だか上位機種を手にした感じがしました。
他にも24MPローパスレス、Wi-Fi等幾らでも感動する点はあると思います。
是非ともD5300購入をお勧め致します。
D5500が発売された今でも(個人的には)タッチパネルや軽量化には興味がないのでD5300で正解だったと思ってます。
更に、D5500発売の影響で、D5300は値下がりして良いこと尽くめではないでしょうか?
書込番号:18641211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

疑問に思う部分も有りますが、
実際に本人がご友人に借りて
使ってみて良いと感じたのなら、
良いと思います^ ^
書込番号:18641261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

断然D7100にすべきです。
待ってでもそうするべきです。
ニコン一眼レフのグレードによる違いは、5000系と7000系が一番大きく違います。
例えば
@サブ液晶に設定状況が常に標示される
Aペンタプリズムによる明るく大きなファインダー
BダブルSDカードスロットでカード間コピーや同時記録、順次記録
C2個のダイヤル
Dスピードライト使用でワイヤレス発光やFP発光
E1/8000の高速シャッター
F51点AF
等々…。挙げればきりがない程に違います。
バリアングルがどうしても必要とか、7100の大きさがどうしてもダメ…等、明確な理由がなければ5000系を買うと後悔しますよ。きっと。
書込番号:18641547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、買いたいもので買える時に買います。
で、予算が無ければ予算が貯まるまで買いません。
妥協してまでランクを下げることはしません。
D5300が気にいっているのであれば、
またバリアングル必須なら別ですが、
私はD5300とD7100ならD7100を。
D5500でもD7100にしますね。
一番の理由は、操作性とAF性能でD7100ですね。
ただ、RAW撮りで連写を考えた場合、
バッファーで連続撮影可能枚数が今の機種としてチョッと思うかもしれませんね。
そうなるとD7200ですね。
あとはD7100で高感度耐性が若干劣る?となると…
D5300やD5500またはD7200ですかね。
書込番号:18641597
3点

私は3300から安くなった7100に買い換えました。
正確には買い増しで、小さくて軽い3300は嫁用にしようと思ってます。
TAKtak3さんが言われているように5000系と7000系では出来ることに大きな違いがあります。
バリアン液晶に拘りがなければ、断然7200まで待った方がいいと思います。
5500なら3300並に小型軽量になったので、気軽さを求めて買うのもありかと思いますが、性能を重視するなら断然7000系です。
お手軽さを除いては、もう3000系や5000系には戻れません…
あと、他の方が言われているようにレンズを増やすという手もあります。
ちゃんとしたレンズは5300本体より高かったりしますが、やはりそれだけの価値はあるかと思います。
ただこちらも重くなるのが難点ではあります。
書込番号:18641879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
まさにD5300とD7100の両機種を使っています。で、野外でのスポーツであればD5300でも十分撮影できると思います。
動きものの撮影は、たしかにD7100の方が若干食いつきが良いですが、実はD5300の39点オートフォーカス機能も、もともと中級機のD7000に搭載されていたものですし、かなり良い食いつきです。むしろレンズ(のオートフォーカス速度)によって差が出るのではいかとも思います。
RAWファイルでの連続撮影も両機種ともに短いですし、実は動きものでほとんど差を感じていません。であれば、ご予算にも限りがありそうですし、今はD5300を購入するのが良いのではないでしょうか。
ただ、「D7200」になると、連続撮影の持続時間がD7100(やD5300)に比べて約3倍近く長くなるので、動きものの撮影でメリットを感じるようになるのはD7200と思います。
なので、D5300とD7100で悩むのであれば、D5300にしておき、D7000番台を購入されるのであれば、D7200のご予算が確保できるまで待つのをお勧めします(^^)。
個人的には時間は戻ってきませんし、今D5300の購入でも良いと思います。バリアングル液晶も便利ですよ〜。下記、ご参考までにレビューを載せておきます。それと添付写真はいずれもD5300で動きものの写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000586664/ReviewCD=789450/#tab
書込番号:18646743
5点

皆さんご意見ありがとうございました。
D7200を薦めるご意見が多かったのですが、動きまわりながら撮っている現状を考えると
D5300で使っていきまた貯金をして考えたいと思いました。
多くのご意見ありがとうございました。
書込番号:18646939
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
スキーの帰りに飯山駅で北陸新幹線「かがやき」と「はくたか」を動画で撮ってきました。
北陸新幹線の開業に合わせ、飯山駅も綺麗になりました。
野沢温泉や志賀高原、斑尾高原への玄関口としてとてもよいロケーションです。
動画の方は手持ちでしかも、間近だったため少しビビり腰が引けました。
その割に静かで突風も少ない印象で、最近の新幹線の空力性能の高さを実感しました。
意外に難しく独特のノウハウを感じました。
撮鉄にはまりそうです。
11点

スレ主さま、はじめまして。
鉄撮ではありませんが、興味深く拝見させていただきました。
カッコイイですね!
日本人は新幹線なんて当たり前の交通機関と思ってるかもしれませんが、お隣K国のKTXのお寒い状況をみますと新幹線の技術って凄いなぁってしみじみと感じ入ります。
日本の交通機関技術の結晶です。
導入費用も維持費も高額なのでなかなか輸出は難しいようですが、どこかの国みたいに独自技術みたいな顔してホイホイと無責任に安売りはして欲しくないです。
新幹線自体が日本の名所のひとつだと思いますので、日本観光の外人さんには飛行機ではなく、新幹線で移動してもらいたいです。
最終列車内のビール臭いのは嫌いですが。
書込番号:18632223
3点

uss_voyさん こんにちわ。
全くですね。高速鉄道を維持するためノウハウを蓄積せずに、うわべだけのスペックに調子づいて、技術をひけらかす態度は、あとで後悔を招くことになると思います。・・・もう重大事故しちゃいましたね。あの国、反省とか後悔とか無いですね。
今までは、飛行機や鳥、その他風景を撮っていましたが、鉄道を被写体には今までしておりませんでした。
過去にトラウマがあり避けていました。
しかし、機材が優秀なのでそこそこ楽しめそうな予感がしています。
D5300の動画モードはAFが遅いので、ズームを固定にしてマニュアルフォーカスにしないと動画は辛そうですが、ある程度妥協すれば、ライブラリにすることは出来そうです。
書込番号:18632526
1点



GH3の値段が随分とこなれてきたので、動画用に購入しようと思っていましたが、D5300も1080p60fps に対応しているので、どちらにするか迷っております。
もともとNikon 党で、デジタルは5000が初めてですが、レンズも何本かあるので、資産活用の意味ではNikon になりますが、GH3の撮影時の設定項目が多いことや、画質の評価が高いこともあって決めかねております。両機を動画で使用された方がいらっしゃれば感想をお聞かせいただけないでしょうか?
動画で撮影するのは、自社イベント、PV、コンサートなどです、
1点

どちらも持っていませんが…
パナソニックとニコンユーザーではあります
パナソニックは電動ズームが動画時に便利だと思います(Aマウントもあるのに足した言い訳その1ですwその2は長時間録画)
動画を編集する気の無い吾輩にはAVCHDで録ってすぐTVで見せられるSONY・パナソニックは凄く使い勝手が良いです(本気動画の人は関係ないと思いますが…)
書込番号:18585454
0点

ニコンユーザで、パナユーザですが、どちらも所有なし。D5000/GH1は所有です。
動画は完璧にパナが良いです。AF追尾が早いですしね。
書込番号:18585510
1点

単純に考えて‥‥
一眼「レフ」での動画撮りは難しいと思いますが。
三脚使用でズームしないという条件ならとてもきれいな動画が撮れますが、ホームビデオ的な撮り方だとミラーレス機のほうが向いているように思います。
D5300の動画形式はMOVですが、そのあたりは大丈夫ですか?
書込番号:18585528
1点

動画を最大の目当てに5300は無い気がしますが…。
カメラ本体の内容だけでなく、動画用レンズもニコンには有りませんし。
>レンズも何本かあるので、資産活用の意味では
既存レンズでニコンにするのでしたら、音声は必ず別録とかにして、アフレコですかね?
書込番号:18585739
2点

動画を考えるのであれば、ニコンは考えない方が宜しいかと。
どのような動画を考えているのか分かりませんが、
一眼レフでの動画はおまけ程度で考えていた方が宜しいかと。
映画のようにコマ撮り撮影で編集するのであれば別ですけど
滑らかなズーミングやAFに関して一眼レフの使用は考えものです。
ニコンよりはキヤノンの方がいいですよ。
更には、一眼レフではありませんが
ソニーのαの方が、たとえばα77Uとかの方が
ずうっと動画撮影に適しています。
電動ズームがあるパナソニックやソニーのミラーレスの方がいいです。
書込番号:18585791
1点

D5300(5000シリーズ)で動画と言う投稿は見たことがない気がします。
書込番号:18585864
1点

>動画で撮影するのは、自社イベント、PV、コンサートなどです、
D5000シリーズなら安く済むと考えているかもしれませんがそもそもニコンは本格動画撮影には向いていないと思います。
ニコンは昔からあくまで静止画撮影用に開発を行っていて動画機能については手探りで開発しています。(ニコンユーザーもあまり動画機能に期待していないように感じます。)
「私たちは動画ではなく「写真」のメーカーである、ということです。」
「正直、動画に関しては、どういう仕様にしたらお客さんに受け入れられるのか?いまいち自信がないところもあります。」
http://www.pronews.jp/column/raitank/1207111100.html
http://www.pronews.jp/column/raitank/1208141100.html
「大前提として、「静止画を撮影するための最高のカメラシステム」というコンセプトは変えません。NIKKORレンズは写真を撮影するためのレンズで、よりよい写真を撮影できるように今後も改良していきます。そのうえで、操作性や画質に影響を与えない範囲で、動画などの新たなアプリケーションにどう対応するのがベストなのかを常に研究しています。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131216_627805.html
ニコンのカメラでどうやったらよりよい動画がとれるか?ということなら前向きでいいのですが、ニコンカメラの動画機能に(勝手に)期待して「ニコンはxxができない」「xxならある機能がニコンにはない」という悪評価はもう見たくないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004011/SortID=15535773/
書込番号:18586284
5点

カメラで動画と言えばパナが真っ先に頭に浮かびます。
電動ズームもなめらか(ズーム速度切り替え出来たかな?)で不快感を感じないです。(店頭で他の機種を触った感じ)
しかしながら、ニコンの資産も気にはなります。
僕自身は完全に静止画と動画はカメラ、ビデオカメラとは別物だと認識しています。
書込番号:18586311
0点

動画を撮るなら、パナソニックかソニーが一押しです。
やはりムービー作っているメーカーだけのことはあります。
ニコンの動画はお薦めのしません。
自分も動画はソニーのコンデジですがこれがなかなか侮れません。
30分規制が無かったら、完璧にムービーカメラの代役を務めますよ〜(^_^)
書込番号:18586380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH3所有してます。
動画専用になってます。
AVCHDはバッテリーとメモリーカードの容量が有る限り撮影が続きます。。
液晶画面OFFで撮影したら3時間持ちました。。
書込番号:18586434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

越乃さん
30分規制は無いのですか?
だとしたら、本気で動画を強化したデジカメってことになりますねぇ〜
書込番号:18586492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GHシリーズはAVCHDモードでの30分制限はないですね。
書込番号:18586569
0点

最近はピザも30分以内にお届けってお約束がなくなりましたね。
書込番号:18587755
1点

皆様、返信ありがとうございます。まとめての返信とさせてください。
ニコンを使っての動画撮影はお勧めではないというのが圧倒的なご意見。ピザの30分以内お届けがなくなったという貴重なご指摘も承りました。
後出しになりますが、今持っている5000からの買い替えも兼ねてということなので、撮影するのはすべて動画ということにはならないのですが、AFやズームのことなどを考慮すると、やはりGH3の在庫があるうちに1台確保しておくことにしました。ニコンレンズ(あれやこれやで5本)は、アダプター使えばGH3で使えなくもないので(AFなどの機能はかなり制限されますが)よしとします。
使用感などは、機会があればパナのスレで報告したいと思います。ではそろそろピザ屋さんに電話します。
書込番号:18588909
4点

亀レスになってしまいましたが…
>Akito-Tさん
私はG2を所有していますが、G2も30分制限はありません。
確か、パナはどの機種でも制限がなく、
バッテリーもしくは記憶媒体の容量が尽きるまで撮影できたはずです。
>esprithkさん
私は静止画はNikon、動画はパナと分離して使用しています。
ヤフオクでマウントアダプターを見つけ、遊び半分で購入しました。
焦点距離が2倍になってしまう・MFのみという制約がありますが、意外にも面白く、
最近ではMFで動画撮影をするようになってしまいましたww
使おうと思えばパナ機にNikonのレンズも使えるのでやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:18593091
1点

kompeitoさん
マウントアダプターでNikonレンズを4/3にマウントする場合、フォーカスはMFになるのはいいとして、Gレンズの絞りはどうなるのでしょうか?
Dレンズならレンズに絞り環ついてるから絞りもコントロールできるとは思いますが・・・
書込番号:18593664
0点

>Paris7000さん
お久しぶりです!
絞りに関してですが、私が買った物は調節出来るようになっているものでした。
画像を見てもらえばおわかりになるとは思いますが、
アダプターのほうにはネジみたいな突起があります。
この突起がレンズの絞りを動かす爪のところにあたるようになっており、
無段階で絞りを調節することができます。
レンズの絞りを動かす爪ですが、自分の手でも動かすことができるので、
私は中古のレンズを見るときにいじって状態をみたりしています。
書込番号:18595118
1点

kompeitoさん
参考までに教えてください
この絞りは、マウントアダプターに絞り環の様なものがあって、機械的にレンズに絞りを伝えているのでしょうか?
それとも、カメラボディから、連動してシャッタ切る瞬間だけ絞られるようになっているのでしょうか?
書込番号:18597138
2点

>Paris7000さん
説明不足で申し訳ありませんでした(__)
読み返してみると言葉足らずでしたね(^^;
少々長くなりますがおつきあいください(__)
>マウントアダプターに絞り環の様なものがあって
そうです!
最初の写真の赤矢印の先にあるLOCK-OPENと書かれている
部分が絞り環になっています。
>機械的にレンズに絞りを伝えているのでしょうか?
>それとも、カメラボディから、連動してシャッタ切る瞬間だけ絞られるようになっているのでしょうか?
私が買った物はそんなハイテクなものではなく、物理的に絞りを動かすものです。
(実際ヤフオクで2,000円でしたww)
2枚目では写真の赤矢印の先に、レンズの絞りを動かす爪とアダプターの突起が接触しているのが
見えると思います。(たぶん…)
そして先ほど説明した絞り環を回すことによって絞ったり、開放にしたりするわけです。
検索してみると電子接点をもつアダプターもあるみたいですが、これには電子接点はありません。
なのでシャッターに連動して絞りが絞られるというような動作はしません。
それゆえに絞りが開放じゃないから暗くてピントが合わせにくいという人もいるでしょうが、
私は全く気にならないので、そのまま使用しています。
(気にならないというよりは、気がついていないといった方が当てはまりますが…(^^;)
写真は便宜上レンズが小さく写真が撮りやすいようにとAi-s 50mm f/1.2を
使わせていただきました。
(私が持っているGタイプのレンズは18-200mmのみでして…)
AiレンズやDタイプといった絞り環がついているレンズは
絞りを最小にした状態にすればアダプターの絞り環を使用できます。
(私はそんなことせず、レンズの絞り環を使用していますが)
最近のGタイプはもともと最小の状態になっているので、
装着し、アダプターの絞り環で絞りを調節すればよいです。
ただし、どれくらい絞ったかはご自身の勘になりますので、
その点はご注意ください。
最後になりましたが、スレ主さん、
脱線して申し訳ありませんでした(__)
書込番号:18598466
1点

kompeitoさん
写真入りの詳しい解説本当にありがとうございます。m(__)m
すごく良くわかりました!!
書込番号:18599058
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

フリーソフトじゃないと消せないですか。
ベクターからダウンロードしたらふつうに消せないソフトがインストールされたのであまり使いたくないです。
書込番号:18621752
0点

フリーソフトを使わない方法としては、Windowsの標準機能でもWindows 8.1での
確認ですが、エクスプローラで、
(1)編集したファイルを選択して右クリック
(2)プロパティ、詳細タブを表示
(3)下にあるプロパティや個人情報を削除をクリック
(4)このファイルから次のプロパティを削除のラジオボタンを選択
(5)位置情報に該当するところのチェックをオン
(6)OKボタン
としてもできますね。
書込番号:18621875
2点

メーカー提供の基本ソフトを使いましょう。ViewNX-iで可能です。
画像を選択し、[編集]--->[位置情報の削除]
また[方位の削除]もあります。
書込番号:18621939
3点

D5300に添付されているCD-ROMにはView NX2が入っています。
View-NX-iは、こちらからダウンロードですね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/viewnx-i/
2015/3/17リリース。
書込番号:18622055
1点

>フリーソフトじゃないと消せないですか。
有料ソフトで消したいということでしょうか?
それとも自分でファイルを直接操作して、消したいということでしょうか?
一般的にはフリーソフトを使うのが、お金もかからず、それでいて楽に消せるのでいいと思います。
以前に消せないソフトがあったとの事ですが
あまりそういうソフトに遭遇したことはありません。
そういうソフトの場合は、消せないとかいろいろ悪評が立つと思いますので
少し検索してみてからインストールするのも一つの手だと思います。
ちなみに、自分で直接ファイル操作するのは、ファイルを壊す可能性がありますし
ファイルの中の構造がわからないと、そもそもEXIF情報がどのアドレスあたりに書かれているかもわからず
位置情報を消すのも容易ではありません。
また、ファイル操作は通常ヘキサダンプ表示のような形でおこないますが
これも結局フリーソフトの方が検索とか修正とかがしやすいので
フリーソフトをインストールしたほうがいいとなってしまいます。
あとは、jm1omhさんの書かれているように
Windows標準ツールでもEXIF情報の削除は可能ですので
試してみるといいと思います。
こちらはWindows7でも同様のことはできます。
操作手順
Exif情報を消去したい画像ファイルを右クリック
プロパティの「詳細」タブの最下部にある
「プロパティや個人情報を削除」をクリック
プロパティの削除ダイヤログが開いたら
「このファイルから次のプロパティを削除」にチェックし、
消したい項目を選択してOKを押す
で消せます
書込番号:18622164
1点

クライアントからの要望ならば、ニコンにも問い合わせるのが正しい。
と思う。
書込番号:18622327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





