D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信36

お気に入りに追加

標準

レンズ内の埃について教えてください

2015/02/26 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

一か月前に家電量販店にてD5300 ダブルズームキットを購入し週末のみ使用していました。
昨日レンズを見てみるとカメラにはめ込む側のレンズ内に2ミリ程の埃がある事に気が付きました。

いろいろネットで調べると埃はそう簡単に入らないとの事・・・
購入から一か月も経っていますがレンズのみ初期不良で新品に交換してもらえるのでしょうか?
それとも私の知識の無さで埃は簡単に入る物でしょうか?アドバイスをお願いします。

ちなみに埃が入っていたのはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIのレンズです。

書込番号:18521787

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/26 22:22(1年以上前)

こんにちは

ズームレンズは隙間があることから、どうしてもほこりの侵入は避けられません。
遅かれ早かれ入ります。
入ったものをどうするかですが、写りに支障がないならそのまま使うのがいいでしょう。
気になるようでしたら、ニコンでの修理になりますね、保証期間内なら1500円だったかと思います。

書込番号:18521819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/26 22:24(1年以上前)

ズーム等で空気の出入りがありますから埃は結構入ります。

1ヶ月経過では初期不良交換は無理だと思いますが、とりあえず購入店に相談を・・・

初期不良以外は対応していない通販などでしたら、メーカーSCへ・・・
目立つ埃でしたら、無償で清掃して貰えるかと思います。

書込番号:18521830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/26 22:24(1年以上前)

マウント側の埃は画像に影響する場合があります。
新品交換がベターですが、時間経過してますので店側の良い対応を期待。
とにかく販売店に早急に相談を。

交換がダメならSCで相談ですね。

書込番号:18521831

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/02/26 22:30(1年以上前)

気になりますよね、
でも、埃は入るものと考えていた方がよいかと。
ズームですから尚更入りやすいかと。


1ヶ月も経っていれば交換はまず無理でしょうね。
買ったお店に相談してみましよう。
私なら、撮影に影響がなければそのままにしておきますね。
もしくは、影響なければ保証が切れる前にメーカーに清掃を頼むかな…

書込番号:18521852

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/26 22:52(1年以上前)

ホコリの混入は仕方が無いです。

一度青空でも撮って下さい。どの辺りにホコリが映り込むか確認しては?
モニターでホコリが確認出来なければ気にしなくて良いと思います。


1ヶ月使ったので交換は無理だと思います。
交換出来るのは、せいぜい一週間位でしょう
一番確実なのは購入後に確認するのがオススメです。

書込番号:18521962

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/26 23:03(1年以上前)

ホコリがどのタイミングで入っていたかを証明出来れば
現時点も交換の対象になるかもしれませんが、
購入後に自宅室内で入った可能性も考えられる思われますので、
交換は難しいと思われます。

書込番号:18522008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/26 23:18(1年以上前)

レントン サーストンさん こんにちは

ホコリは 外からだけではなく 中の部品の磨耗などで出る物もホコリになりやすいです。

でも 購入から1ヶ月と言う事でしたら 交換にならず メーカでの掃除になる可能性も有りますが お店で対応してくれる場合も有ります。

書込番号:18522068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/26 23:40(1年以上前)

ホコリはある程度仕方ないですね。
撮影に影響なければ、気にせずそのまま使います^_^

書込番号:18522163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/27 00:13(1年以上前)

キヤノンユーザーだけど、私の撒き餌レンズにも埃がいつのまにか入ってます。

書込番号:18522269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/27 06:21(1年以上前)

埃は入らないほうが奇跡と思ったほうがいいですよ…

ズームだと入って当たり前です(笑)

書込番号:18522653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/27 07:14(1年以上前)

レントン サーストンさん おはようございます。

無菌室などで使用すれば埃は入らないかも知れませんが、通常使用では使用すれば埃は入るので写りに影響あるのなら別ですが、そうでないならレンズはのぞかない気にしないが幸せになれるコツだと思います。

気にしすぎると写真が撮れなくなりますしダメ元で販売店に交換依頼してみるのも良いでしょうが、交換したとしてもまた確実に入ると思います。

書込番号:18522716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/02/27 07:52(1年以上前)

とりあえず買ったお店に相談し、ダメならそのまま使うのがいいと思います。

書込番号:18522781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/27 07:57(1年以上前)

使ってればホコリは入ります。
数年後には結構なホコリが・・・・。

気にしない気にしない(^ ^)

書込番号:18522795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/27 09:48(1年以上前)

レンズの中を覗かないでください。


        by ニコン品質管理課

書込番号:18523039

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/02/27 10:10(1年以上前)

スレ主さん

皆さん仰るように、遅かれ早かれホコリは入ります。
ズームレンズは、レンズが伸び縮みするわけで、シュポシュポ ピストン運動しているようなもので、空気の出入りは単焦点に比べ大きいですし、ましてや沈胴式のAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIでしたら、ますますレンズの移動量が大きく、レンズ内と外での空気の移動量が多く、空気と一緒にホコリが入り込む確率は高くなりますよね。

ただ2mm位のゴミとは、ちと大きいですね。実際に画像には影響しないと思いますが、精神衛生上良くないので、購入店かSCへ持ち込み、(有償修理覚悟で)強気で交渉、上手くすれば保証期間内で何とかしましょうとなるかもです。
(自分はピント調整と一緒にレンズ内清掃を保証期間内と言うことで無償で対応頂きました、、特に強気では無かったですが、保証期間内と言うことで、SCの方は何も言わずに修理代無料にしてくれましたよ)

スレ主さんは眼鏡ってかけてますか?
もし眼鏡を使用しているのなら分かると思いますが、眼鏡のレンズに少々ゴミがついてても、実際に使っているときは気にならないですよね。それは目のピントが遠くに行っているから、眼鏡のレンズ上のホコリを目の網膜が認識しないからなんです。
正確に言うと、ピントがレンズ上ではなく、遠くに行っているのでホコリは大きくボケてて、網膜上に像として結びません。なので眼鏡のレンズ上のホコリは認識できません。
一方、眼鏡を外してレンズを見ると、結構ホコリまみれってことありますよね。それが今スレ主さんがカメラのレンズを外してホコリを見ている状態と同じで、実際のホコリが確認でき、何とか綺麗にしたいと思うわけです。

撮影に影響しないので、無視するという考え方もありますし、やはり新品で1か月少々で、ホコリは気になる〜という気持ちもわかります。
私ならSC持ち込みで相談するでしょうね。
でも、半年か1年経ったら、もうあきらめますね(笑)
所詮、いつかはホコリは入り込むものと思っていますので〜〜(^^)

書込番号:18523106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/27 10:27(1年以上前)

とりあえず買った店に行って
「忙しくて使って無かったんだけど、昨日初めてレンズ交換したら、埃が入ってた」
って言えば?

事の真偽はともかく、黒いものでも白いと言わせるパワーを持ってるからね量販店は。

書込番号:18523147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/02/27 19:13(1年以上前)

>「忙しくて使って無かったんだけど、昨日初めてレンズ交換したら、埃が入ってた」
って言えば?

スレ主さん、ちゃんと「一か月前に家電量販店にてD5300 ダブルズームキットを購入し週末のみ使用していました。」とコメントしてるのに、購入店に嘘ついてクレームしろと言ってる大バカがいるけど、まともに相手にしないよね??

“事の真偽”も何も、嘘はダメ。
これまで多くの失言を残してきたにも関わらず僅かな反省すらない大バカの薄汚いコメントには辟易してたけど、これはもう目が点だわ。

>黒いものでも白いと言わせるパワーを持ってるからね量販店は

これも量販店に対しての侮辱以外の何物でもない。
人間失格。

書込番号:18524386

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/27 20:47(1年以上前)

こんばんは

私も以前買った他のレンズで埃?か小さなゴミみたいな物があり購入店に相談したところ交換していただき

ました。

買って二週間ぐらいだったと思います。気がついたのが二週間が正解かな(汗

とりあえず報告しましょう!駄目なら清掃依頼をお願いするかそのまま使うか、ですね。

何れは混入するかも知れませんが新品から混入はあまり気持ちの良いものではないですよね。

良い解決策がでると良いですね♪

書込番号:18524695

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/28 02:20(1年以上前)

>2ミリ程の埃

 少々大き目の感じもしますが、
 ズームレンズなので、
 単焦点より混入し易いでしょうね。
 レンズ内が密閉されていたら、
 鏡筒は、動きませんね。
 常に空気の出入りはあります。

ニコンは、分かりませんが、
シグマのAPO 50-500は、
1年ほどでかなり、目視できるぐらい、
かなり埃が入りましたが、
保証期間内に、
ズームのトルク調整と清掃点検は、
無料でできました。
ペンタックスも、同様に、
保証期間内は、無料で清掃して貰いました。

1か月ほど経過してますが、
無償でメーカー清掃は、可能だと思います。
1年以内に使わない期間に、
出しても良いと思います。

書込番号:18525737

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/28 04:06(1年以上前)

マウント側に2ミリかー。
上に「ホコリは普通入るもの」ってコメントが散見されますが、マウント側に2ミリも普通ですか??

書込番号:18525813

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

ライブビュー撮影時のストレス

2015/03/02 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:16件

購入前にある程度遅いとは聞いていたので予想してたのですが、ここまで撮影画像表示に時間がかかるとは思いませんでした。
エントリー機でのライブビューの使用頻度の高さを考慮したとは思えない遅さで、メーカーの姿勢すら疑っています。
kissへの買い替えすら考えています。

そこで質問なんですが、
現在は
UHS-Iスピードクラス1 Class10 なスペックのSDを使用しております。
高速なSDカードならどれほどの改善が見込めますか?


ファームウェアで爆速になったりしないのかなあ。

書込番号:18534695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/02 12:16(1年以上前)

>ここまで撮影画像表示に時間がかかるとは思いませんでした。

ライブビューモードでのAFが遅いという話は良く聞きますが、「撮影画像表示に時間が」というのは初耳です。
この辺の状況をもう少し詳しく説明して頂かないとレスが付きにくいと思います。

書込番号:18534768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2015/03/02 12:18(1年以上前)

SDカードを速くすることでライブビューのAFとどう関係してくるのか?その発想が謎です。

速いライブビューが欲しければミラーレスに買い換えた方がいいかと?

書込番号:18534776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/03/02 12:21(1年以上前)

>ここまで撮影画像表示に時間がかかるとは 思いませんでした。

撮影直後の画像確認機能の事ですか?
補正系の機能を設定していると、どの機種でも時間がかかりますよ。


>エントリー機でのライブビューの使用頻度の高さを考 慮したとは思えない遅さで、

ニコン機でライブビュー時に遅いのはAF速度です。

書込番号:18534787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/02 12:27(1年以上前)

>ここまで撮影画像表示に時間がかかるとは・・・
撮影画像の表示と言う事は、プレビューの事でしょうか画像再生の事でしょうか?。
この場合、
UHS-I Class10のSDでもそんなに時間が掛るのなら、どこかに異常があるのかも・・・ 

>ライブビューの使用頻度の高さを考慮したとは思えない遅さで・・・
ライブビュー撮影動作が遅いと言う事でしょうか?
この場合、
一眼レフの構造上の問題で時間が掛るのだと思いますので、SDの書き込み速度の問題ではないと思います。

書込番号:18534810

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2015/03/02 12:37(1年以上前)

こんにちは
ライブビュー撮影は、おまけ的な機能と思えば、我慢できるはず。
Kissも、X7やX7iでやっと実用的な速度になったと思っています。(X6iは触っていません)

書込番号:18534852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/03/02 13:01(1年以上前)

>でぶねこさん
シャッターがおりて画面が暗くなってプレビュー画像が表示されるまでの時間です。

>クレソンでおま!さん
購入前に検討すべきでした・・・

>飛竜@さん
補正系の処理ですね。なるほど、一度出来る限り切った上で試してみたいと思います。

>花とオジさん
撮影後に表示される画像の事です。
構造の問題ですか。。。ありがとうございます。

>ga-sa-reさん
なるほど、Canonもやっとな感じなんですね。おまけかぁ。。。多用するんですよね^^;
ありがとうございました。

書込番号:18534942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/03/02 18:05(1年以上前)

>UHS-Iスピードクラス1 Class10 なスペックのSDを使用しております。
>高速なSDカードならどれほどの改善が見込めますか?

もしファインダー撮影で遅くなくてライブビュー撮影だけ遅いなら効果あると思いますヨ。
D5200ですが約5秒(ただのClass 10)からClass 10(95MB/s)に変更したら約2〜3秒になった人がいます。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004011/SortID=17239251/


>エントリー機でのライブビューの使用頻度の高さを考慮したとは思えない遅さで、メーカーの姿勢すら疑っています。
>kissへの買い替えすら考えています。

もしライブビュー撮影がメインであるなら残念ながらニコンではなく最近のKissやミラーレスに買い換えたほうがいいと思います。(レンズとカメラの通信速度やプロトコル(?)だったりレンズのモーターの特性がファインダーでの静止画撮影向きでライブビューには不向きなんだと想像しています。キヤノンのように動画やライブビューに合わせた新しいレンズを出してきたら状況は変わるのかもしれません。)

書込番号:18535679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ボディの満足度5

2015/03/02 20:58(1年以上前)

スレ主さん こんにちわ。

ライブビュー撮影のストレス、私も感じます。せっかくバリアングル液晶がついているのですからもっとスマートにライブビュー撮影したいですね。スレ主さんの書き込みをみてテストがてらD5300を使用していましたが、なんとRAWモードでしたがファインダー撮影の連射よりライブビューの連射が早いことに今気が付きました。考えてみればミラーアップした状態なので早いのは当たり前ですね。
問題なのは、撮影が終わってから結果表示するまでに時間がかかることですね。ミラーのクローズと写真の表示の処理を並行動作してくれれば、もう少し早く見れるのではないかと思います。
改善は望薄すですが。

書込番号:18536348

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/03 06:23(1年以上前)

ほとんど知られてないようですが、NikonのDX機は、16M画素から24M画素になった時、
ライブビュー撮影での撮影画像表示の制御が変わりました。(改悪)
(D5100→D5200,D5300 D7000→D7100)
それにより、撮影直後のブラックアウト時間が大幅に長くなってしまいました。

これを画素数が増えたせいだとか、補正の処理のせいだとかいう人がいますが、そうではありません。
それは、ライブビュー撮影での撮影画像表示時間と、ライブビューでない撮影での表示時間を比較すればわかります。
ライブビュー撮影でなければそんなに時間はかかりません。

新旧機での違いは、直接比較すれば一目瞭然ですが、両方持っている人はそんなにいないでしょうから、
擬似的に体験する方法を記します。

まず、カスタムメニューの f:操作 でカードなし時レリーズを OK にします。
そして、メモリーカードを入れない状態と、入れた状態とでライブビュー撮影を行い、
撮影画像表示までの時間を比較します。

16M画素機ではメモリーカードの有無でブラックアウト時間にほとんど差がないのですが、
24M画素機ではメモリーカード有りで、ブラックアウト時間が大幅に長くなります。
メモリーカードなしでのブラックアウト時間は、16M画素機と24M画素機でほぼ同等です。

24M画素機でのブラックアウト時間は、メモリカードの書き込み速度に依存します。
ただ、カード速度に依存しない部分の時間が16M画素機よりも長いので、
超高速のメモリーカードを使用しても、16M画素機と同等にはなりません。

UHS-Tスピードクラス1 のカードを UHS-Tスピードクラス3 に変えれば、
多少の改善はあるかもしれませんが、過大な期待はできません。
UHS-Uには対応していないので、無駄なだけです。


D5500やD7200で改善されたかどうかについてはわかりません。

書込番号:18537741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ボディの満足度5

2015/03/03 20:48(1年以上前)

>hachi-koさん
>ほとんど知られてないようですが、NikonのDX機は、16M画素から24M画素になった時、 ライブビュー撮影での撮影画像表示の制御が変わりました。(改悪)
(D5100→D5200,D5300 D7000→D7100)

あっ、言われてみれば…

当方D5100→D5300ですが、表示が遅いのはSDカード(クラス2)のせいかと思ってました。

サンディスク(クラス10)で試してみよっ、

書込番号:18539882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/03/05 11:21(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん
まだまだ進化の途中と捉えるべきなのかもですね。
メーカーの人間だって「遅い」と感じてるはずでしょうからね。
早いSDカード、その他の恩恵もありましょうから、一度検討してみます。
ご回答、ありがとうございます!

>越後の浮き雲さん
ライブビュー時の連写が早いことは気付きませんでした。(ってかあまり連写する機会がないですw)
ダメ元でも訴える事でファームウェアアップデート等に繋がる、そういう意見を尊重してくれるメーカーなのかどうかを図っておりますw
仕様の限界なら仕方がないですね^^;

>hachi-koさん
検証による考察、非常に参考になりました。
体感の我慢限界が速いカードでどこまで改善されるかわかりませんが、試さない手はないですね。
ありがとうございます!

>y_belldandyさん
もしよろしければ、サンディスクに換えての結果を伺いたいものです。

書込番号:18545276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

位置情報取得をONにしておくと、数日?でバッテリーが無くなって仕舞います。
SONYコンデジでは、こうした事は起こらず、電源に連動してると推測されます。
カメラを使用する日にいちいち設定をするのも面倒です。
ファームウェアーで対処出来ないのでしょうか?

書込番号:18534296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/02 09:13(1年以上前)

メーカーに要望を出してみては?

書込番号:18534328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 18-55 VR IIレンズキットのオーナーD5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度4

2015/03/02 09:14(1年以上前)

普段使わないから電源連動する必要ないユーザーがここにいますが?

まぁこういう意見もありますってことで。

書込番号:18534329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/02 09:19(1年以上前)

常時ONとは知りませんでした。

GPS電波が届かない所にカメラを保管していると、衛星を探そうとして通常使用時よりも電気を使うのかもしれませんね。

書込番号:18534344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/03/02 09:40(1年以上前)

活用ガイドP82によると、カメラを操作してないときは、[半押しタイマー]で設定された時間でオフになりますと記載されてますが間違いですか?
それとも別売りの外部GPSユニットのことを述べているのでしょうか?こちらはコードを抜かないと電池消耗します。不思議ですね。

書込番号:18534388

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 10:00(1年以上前)

キヤノン機、フジを利用しています。両機共に
GPSは必要ない考えなので、常時0FFに設定していますが、電源OFF時でも起動しているのですね。

恐らく電源OFF時でもルートを記録したい方も多いのでは?
これは、これで役に立つ方もいるのでは?
ただ、ルートの記録が必要ない方にはバッテリーに負担がかかりますね。

面倒ですが、必要に応じてGPSの設定を変更するしかないと思います。

書込番号:18534426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/03/02 10:18(1年以上前)

甘楽小僧さん

カメラの電源OFFの状態でバッテリー消耗されるという事でしょうか?

もし、カメラの電源ONの状態で「位置情報取得をON」に設定された場合は、バッテリー消耗するのは当たり前かと思います。
カメラの電源OFFの状態でバッテリー消耗するのは、問題ありかと思います。

私の場合、ニコン純正の外部GPSの「Nikon GP-1」を使っていますが、カメラの電源ONの時だとバッテリー消耗が早いですが、カメラの電源OFFの時ではNikon GP-1分の消耗はありません。

書込番号:18534483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 10:30(1年以上前)

Dragon15さん
「カメラを操作していない時、半押しタイマーがoffになり、電池消耗を少なくする。」→ON=有効
ちょっと意味がよく分からないのですが、「半押しタイマー」って、何でしょう?
サーチは、してるって事は間違い無い気がします。
NIKONにも今、問い合わせていますので、回答がそのうち来ると思います。

他の回答者の方、D-5300は、GPS内蔵です。

書込番号:18534522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 10:37(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
電源OFFで消耗です。サーチしてるとしか考えられません。
今、nikon電話で、オプションGPSだと電源OFF後、3時間サーチの後に自動で切れると。

書込番号:18534547

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/03/02 10:48(1年以上前)

甘楽小僧さん

>「半押しタイマー」って、何でしょう?
マニュアル読んでください。索引もありますよ。

GPSについては記載Page82(活用ガイド)読みましたか?

書込番号:18534574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 10:49(1年以上前)

NIKONから2度目の回答あり、電源OFFでも位置情報をサーチしてるそうです。
ファームウェアで、対処して呉れるように、一応依頼しました。
カメラ背面右下の黄色いLEDが、OFFにも拘わらずパッと点灯するので、変だなと。
LED点灯の時間の間隔は不明です。

書込番号:18534577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/02 18:37(1年以上前)

携帯網へ接続出来ないGPS機器は、コールドスタート(初期位置情報が全く無い状態からの測位開始)による位置測位不能時間を避ける為に常時GPS信号を受信し続ける必要があります。

もし、常時GPS測位をOFFにしてしまうと、スレ主さんがカメラを持って撮影ポイントに移動して撮影しようとしても、10分程度、緯度経度情報が記録されません。

10分車で移動して車を降りて3分ほど撮影してまた10分移動して数分撮影したら、全て測位していないか、前の場所の位置が記録されてしまいます。

だから、携帯網と接続出来ないGPSは、ウォームアップとしてGPSを稼働させてじっと10分程度動かない必要性があります。

これは不便なので、常時オンなのだと思います。

携帯モジュールを内蔵している場合は今測位すべき衛星情報と大まかな現在地が電波に乗って来るので、電源オンで10秒以内で測位出来ます。


ただ、GPSを必要としてない人の為に、常時GPS-OFF、電源OFFでGPS-OFF、常にONが選択出来るように設計すべきかもしれません。

書込番号:18535770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 19:25(1年以上前)

マックスニルスさん
おっしゃること、大体理解出来るのですが、D-5300は、A(アシスト)-GPSで、貴方のおっしゃる携帯網へ接続できる種類だと思います。
A-GPSデータ更新をファイルをダウンロードしてSD Cardで更新するものです。
捕捉の時間を短縮するもののようです。
SONYに比べると、厄介な操作で、SONYでは、カメラをplay memory homeに接続すると、画像の取り込みより早く、真っ先にデータ更新がされます。
著しく捕捉に時間がかかることも含めて、もう少し使い込めば判ると思います。
SONYは、外部なら、直ぐに捕捉します。
詳しいご教授、有り難う御座います。

書込番号:18535933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/02 19:39(1年以上前)

A-GPSの機能を使おうと思ったら、異動先にPCを持って行って、いちいちファイルをダウンロードしないと機能しないのでは?

書込番号:18535983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/03/02 20:52(1年以上前)

甘楽小僧さん

A-GPSでも宛てにならないかと思います。

過去に広島から電車に乗車し宮島口で下車、宮島口駅でトイレに寄り、桟橋まで徒歩で歩きました。(10分ぐらいは宮島口駅に居ましたけど)
桟橋にてiPhone4S(SB版)で船をスナップしましたが、GPSの位置が広島市街地の場所として記録された写真がありました。
この1枚だけ謎のままです。

書込番号:18536319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 21:00(1年以上前)

でぶねこ☆さん
そうでは無いようですよ。
「NIKONの提供するA-GPSデータ有効期限4週間分が切れるまで内臓GPSデータを1週間分ずつ更新出来ます。日数が経つにつれて、A-GPS効果は低くなる。」と在ります。
従って、A-GPSデータファイルのダウンロードとそれのSDカードへの移動、カメラに装着して、A-GPSデータ更新と云う設定を自分でやらねば為らない煩わしさがNIKON機には在る。
前にも申し上げたように、SONYは、カメラをplay memory homeに接続するだけで、データ更新が自動でされる。

内容が飛びました。回答有り難うございます。これでENDにしたい。

書込番号:18536364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/03/02 22:42(1年以上前)

甘楽小僧さん

位置情報のアシストデータの更新の手順は、手順的に厄介のようですね。
でも、カメラを暫くの間使わない場合は、「ログ取得」の設定を止めた方がバッテリの消耗を防げるかと思います。

書込番号:18536865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/02 23:18(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
それしか方法は、無いですね。ファームウエアーで対応出来る事柄とNIKONの担当者は述べていました。
GPSに関しては、SONYが一歩先んじているということでしょう。
おかしな位置表示に遭遇したことも在りません。HX-7Vは、捕捉がやや遅かったですが、HX-30Vは満足の行くものです。
私は、位置情報よりも正確な時刻取得を主に期待しています。カメラの時間精度は、今時悪すぎます。

書込番号:18537056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/04 09:55(1年以上前)

スレ主さん こんにちわ。

位置情報ですが、LOGを取得を開始すると、電源OFFの時、液晶画面に電池の消耗に注意するようにメッセージでますね。
LOGの取得を停止すると位置情報にかかわらず電源OFFの時、メッセージは表示されません。
電池食いなのはLOG機能のようですね。

書込番号:18541734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/03/04 11:15(1年以上前)

越後の浮き雲さん
電池消耗の原因は、log取得だけでは、無いのです。logはOFF設定です。
log取得なら、カメラでせずとも、アトラスGPSを持ってます。
位置情報ONだけで、電源OFFでも切れず、消耗し続けるとNIKONの回答でした。
そこがSONYとの違いです。

解決ついたので、終わりにしたい。

書込番号:18541899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/04 13:34(1年以上前)

スレ主さん

>解決ついたので、終わりにしたい。

ならば、返信しなければよいだけです。
スレ主だから、返信しなければならないというルールなど、ありませんよ。

>SONYは、カメラをplay memory homeに接続するだけで、データ更新が自動でされる。

初めの頃は、PC に USB ケーブルでカメラを繋いで、写真を取り込んでいました。
今は、SD カードをリーダーに入れて取り込んでいます。

撮影枚数が多い人は、PC にカメラを接続しない人が多そうに思います。
高速な SD カードリーダーに比べると、USB 接続で取り込むの、遅いですから。

書込番号:18542284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

イオンカードで10%OFF

2015/03/03 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

スレ主 非結晶さん
クチコミ投稿数:1件

京都のキタムラ イオンモール五条店で3月6〜8日イオンカード支払いで
さらに10%OFFだそうです。
http://blog.kitamura.jp/26/4286/2015/03/6883569.html

ネットショップが¥81,100なので、そこから請求時10%OFFの
\72,990でいけるということでした。

書込番号:18537277

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/03/03 07:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。お買い得ですね。

書込番号:18537915

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/04 01:52(1年以上前)

   うーん、安いですね!  (^-^;;

今まで少々無理をして重いのでやっていましたが、性能も随分良くなっているようですし欲しいですね。
今度、寄ってみようかな?

書込番号:18541143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影のやり方教えてください

2015/02/25 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

まったくの初心者です 使用の機種はD5300 「18〜140」レンズキットです。 撮影はまだ3回位です。昼間ばかりの撮影 今回撮影予定は冬雪花火と冬雪LEDです。 撮影の設定方法や冬の撮影で気をつけての撮影について……撮影場所わからない為三脚は持って行く予定ですが利用できるか? 不明です? 三脚利用しないでの撮影方法など ……また花火は数分です なので冬の景色のLED の撮影がメインの撮影になると思います。たぶんこちらも三脚使用しないでの撮影になると思います。 ちなみにレンズフィルターを使用しています。 いまND8あります。 よろしくお願いします

書込番号:18516547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2015/02/25 12:47(1年以上前)

明るさは絞りとISOで調整してください。
線光の長さはシャッタースピードで調整してください。



書込番号:18516648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/25 12:52(1年以上前)

その日まで、室内・屋外、何でも良いからシャッタを切って、感覚を身につけます。
三脚では、リモートレリーズが欲しい。

書込番号:18516672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/02/25 13:37(1年以上前)

三脚開けない場所なら、閉じたまま一脚として使用する方法もあります。
完全手持ちよりはブレを抑えられますから。

行かれるまでに、夜景たくさん撮って、ISO値とノイズの出方の感覚を掴んでおきましょう。
特に花火は難しいので、開いた時をねらって撮って撮って撮りまくると、一つくらいはうまく写っているかも。 (^ ^;;;

書込番号:18516778

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/25 13:43(1年以上前)

冬の屋外では気温が低いため バッテリーの能力が低下します、
予備バッテリーの携行をお忘れなく ( ^ー゜)b
                

書込番号:18516797

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/25 14:31(1年以上前)

「冬雪LED」というのはどういうものでしょうか?
Xmasイルミ程度の明るさなら手持ちで大丈夫ですよ。

Pモード(結果的に絞り開放になるのでこれでOK)
ISOを3200

なるべく柱や手摺りなどを利用してぶれを防ぎましょう。

花火は、三脚+レリーズがないと無理です。
Mモード
F8〜13
SS−バルブ

書込番号:18516879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/25 14:52(1年以上前)

よしもろさん こんにちは。

NDフィルターは明るさを暗く調整するフィルターなので、暗いところでの今回の撮影には全く必要無いと思います。

LEDのイルミは明るさにもよりますがオートの夜景モードなどがあれば試してみられれば良いですが、手持ちならばISO感度をあなたの許容まで上げて撮らないと撮れないと思います。

花火の撮影に関しては三脚とリモコンコードなどがないと、一般的には撮れない明るさだと思います。

書込番号:18516907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2015/02/25 15:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

花火撮影に関しては、「花火撮影」で検索すれば丁寧に説明されてる方々がいます。
私も普段花火撮影していますが、三脚は絶対に必須です。
あとは、ISO100、F8〜13くらい、シャッタースピードはバルブ撮影です。
F値に関しては、クライマックスに近付くにつれて上げた方が失敗は少ないです。
参考に、自分で撮影した花火写真を添付します。

書込番号:18516985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/02/25 17:00(1年以上前)

みなさんのアドバイス ありがとうございます (v^-゚) やはり花火は三脚。 リモート必要との ことですので 三脚。リモートありますので準備して行きます。 雪のイルミネーションの撮影ですが 。全部で2万球との情報です。 以前 コンデジで イルミネーションLED 球数不明「3万〜4万球?忘れ」 ゴルフ場にて 夜景モードにて撮影しました。コンデジでもなかなかの撮影? 自分でも? 撮影は夜景モードでも?三脚無しでも大丈夫でしょうか? メインはイルミネーションになると思いますので……ちなみに夏のイルミネーションはLEDは同じ景色でもLEDが色が変わったり音楽に合わせてイルミネーションがわかる などなど 今回もそのようなイルミネーションのようです。

書込番号:18517187

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/25 17:42(1年以上前)

初心者なら、せっかく付いているシーンモードで撮影すれば、失敗は少ないかもです。
メーカーがいろいろ考えて上手に撮れるように設定しているので、初心者があれこれ設定をいじるより、シーンモードにとりあえず任せて撮ると、そこそこいい感じに撮れると思いますよ〜(^^)

書込番号:18517280

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/25 18:22(1年以上前)

適さない設定をしているかも知れないので、一度カメラの設定を初期化して再度設定しましょう。
ノイズの確認は液晶では分かりにくいので、夜間に撮影したい状況に近い環境でiso感度を把握しておくと良いと思います。
確認後、iso上限設定が出来るなら、そちらを設定しておくと設定値よりiso感度はあがりません。

書込番号:18517411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/25 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

ISO 200 S 1.6秒 F 10 D800

ISO 200 S 1.3秒 F 13 D800

ISO 3200, S 1/8 sec, F 5, D5300

スレ主さんこんにちは。

LEDのイルミネーションは、SCENEの夜景でokと思いますが、花火は残念ながらSCENEに花火モードが無いのでこの際マニュアル撮影に挑戦してみてはいかがでしょう。

その前に、三脚はお持ちのようですがレリーズが必要になります。ワイヤレスでもよいので準備下さい。スマホでも代用できますが事前に練習しておきましょう。
でも一番の問題点は、ちゃんと固定できるかです。雪原ではなかかな固定が難しいですね。三脚が雪に沈んでしまっては元も子もありません。
ベルボンには雪原用のオプションがありましたが、入手できるでしょうか。大きい板を3枚でも代用できます。

マニュアル撮影では、基本パラメータを自分で設定しなければなりません。他の方のレスにもありますが、大体 ISO 100〜200, シャッター速度(S) 1〜3,4秒, 絞り(F) 8〜10 でそこそこの写真になります。

次に、フォーカスです。これもマニュアルがお勧めです。明るいうちに撮影場所を決め、大体の花火のサイズをイメージしズームを決めて固定しないと、フォーカス合わせが大変かもしれません。
暗くなりその場でフォーカスを合わせると、いいタイミングでシャッターを押せなくなります。

一回は全滅でも構わないくらいの気持ちで臨んでください。

自分は、スターマインなどのを何十枚も撮り、コンポジット(重ね合わせ)して仕上げています。稚拙ですがUPします。

マニュアルでイルミネーションを取る為参考として ISO 3200, シャッタースピード 1/8 秒, 絞り (F) 5で撮った例を挙げときます。ガス灯の暗い状況での作例です。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:18518071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/25 21:45(1年以上前)

すみません。アップした写真のコメント間違ってしまいました。
D800ではなくD300で撮りました。m(_ _)m

書込番号:18518218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/26 07:10(1年以上前)

越後の浮き雲さん ありがとうございます (v^-゚) 三脚しても雪の上に置くのでちゃんと固定しないと ……三脚の足の太さ「 8mm〜10mm位??」 不安定?? まだ夜景など撮影無しのため マニュアルの設定 早く慣れるようにしたいです。写真参考になります 一点お聞きしてもよろしいでしょうか?? 花火の撮影のとき いつシャッターボタンを押したら??

書込番号:18519234

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/26 08:51(1年以上前)

>花火の撮影のとき いつシャッターボタンを押したら?

花火撮影のレリーズは、花火が打ち上がった同時にシャッターを開き、花火が一番大きく開いたところでシャッターを閉じます。

こうすれば、よく見る花火の写真のようになるわけです。

露出(明るさ)はF値で調整します。

書込番号:18519439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/02/26 14:51(1年以上前)

スレ主さん

>三脚の足の太さ「 8mm〜10mm位??」

三脚の足の太さは、最大脚径しか、カタログに載っていないような・・・。
その数値だと、余りに細すぎ。

自分は徒歩・公共交通機関での移動なので、軽さを優先し、
脚径22mmで4段、推奨積載質量2.5Kg の三脚を買いました。
もっと丈夫な物を買っておけば良かったと、後悔しています。

買い換えるとしたら、脚径28mmとかの物を考えてます。

kyonkiさん

>花火撮影のレリーズは、花火が打ち上がった同時にシャッターを開き、

理想はそうなのですが、「同時」ってのは、人間には無理かと。

花火が打ち上がる前にシャッターを開け、いくつかの花火が写った後に閉じる。
いくつの花火を写すかは、花火の種類や、本人のセンス次第ですね。

自分は、全然修行が足りず、思うような花火写真がまだ撮れていません。

書込番号:18520313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/02/26 17:10(1年以上前)

別機種
別機種

ISO 200 S 12.6秒 F 11 D300で撮影 正三尺玉

ISO200 S 3.3秒 F 8 D300 露出オーバー

スレ主さん

シャッタータイミングですが、花火の種類によって撮るスタイルが異なります。
自分は、3通りのタイミングパターンを持っています。

1. 単発の昇曲導付花火。
 単発大型花火のほとんどが昇曲導付と言って、上昇中に小さな花火を数発開き、航跡が光るものです。この場合は発射すると同時に筒から火の粉をまき散らしながら上昇していきますので、発射した瞬間の光や、航跡が見えた瞬間からバルブを開きます。
レリーズを離すタイミングは気分で、自分は星が広がり満開になる8割ぐらいでやめる時もあれば、枝垂れを強調するために、星が全部下まで落ち切るか、星が消えるまで頑張ることもあります。風の強い時は比較的短くします。
好みを見つけて下さ。

2.単発の昇曲導が付かないタイプ。
 花火が開いて星が見えてからシャッターを開きます。閉じるタイミングは上記と同様です。

3.スターマイン
 スターマインは、たくさんの花火が上がりますので露出オーバーさせないように適宜シャッタースピードを変えます。プログラムが開始されたら適当なタイミングでシャッターを開け、明るかったら1秒から1.5秒で閉じ、比較的色がはっきり見えるときは1〜3秒で閉じます。これを繰り返しプログラムが終了するまで繰り返します。
 作品にするには、PC上で現像し、ソフトウェアで合成します。

単発の作例と参考まで失敗作をお見せします。

単発の方は、発射した瞬間、筒から火花をまき散らし昇ってくる花火が見えた瞬間からシャッターを開き、自分の好きなタイミングで閉じました。結構気に入っています。

スターマインは、少し花火に見とれてしまい、わずか3.3秒ですが露出オーバーなってしまいました。
花火の写真に夢中になると、花火の鑑賞している暇が無くなり終わるとどっと疲れます。


三脚ですが、雪の質、積雪量で安定が全く異なりますので現地の情報をしっかり仕入れてください。
地面まで届けば問題ないですが、積雪が1m,2m ですと、どんどん潜ってします。

雪景色と花火、楽しんで自由に撮ってみてください。

書込番号:18520682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2015/02/26 20:34(1年以上前)

こんばんは。ニコンのデジカメは持ってませんが・・・。

「打ち上げ花火の三脚を使わない撮り方」、手振れ補正に頼ればできなくはありません。従来の三脚写真とは違う、宇宙創成を思わせるような肉眼を超えた迫力も期待できます、たぶん。

花火はそれ自身が輝いているので、長秒露出にこだわらなくても、それなりに写ります。(手振れ補正に頼った)限界のシャッタースピードを把握して、たとえば1/30秒あたりで手振れしないズーム焦点距離で撮ります。広角よりは換算100o程度の弱望遠の方が見栄えするようです。感度はISO400あたりかな、試行錯誤を。

一眼レフでなく30倍ズームのコンデジの例です、手前味噌ですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=986394/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1648893/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1985317/

それぞれからつながる他の3枚もご覧ください。撮影の詳細は、写真の元の書き込みに書いています。
上の3ヶのリンクとも、同じ一連のスレッドです。
*注意* このスレッドは写真が多いので表示完了までに時間がかかるかもしれません。

書込番号:18521335

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/01 11:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出オーバーの例

火球がある 焦点距離f=50mm付近

火球がない

見た目に近いけど・・・

花火を手持ちとなると結構難しいですね。

速いシャッターを切ると周りがホントに真っ黒け。
かといってスローシャッターではぶれる。

三脚につけて数秒撮影が無難かと。

花火は真ん中の火球に留意。
これがないと、目玉がないようで締まりません・・・

Exif,f=300mmとあるのは50-300使用のためで、実際はA-S ED300/4Gです。
1枚目は手持ちの撮影だったかと。

書込番号:18530653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

300mmでもここまで寄れる!

2015/02/14 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:668件 D5300 ダブルズームキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

数ヶ月使用してのレポートです。
NEX-5から買い換えしてD5300だったので操作感は抜群です。また、55-300mmを使ってここまで寄れる事が分かったので良いかな、と。絞り開放だと甘いので8ぐらいに絞って撮ってます。三脚使わず手持ちです。

書込番号:18474273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/02/14 10:07(1年以上前)

キットレンズの300oでキレイに撮れる方はセンスもあります^^)v

書込番号:18474414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/02/14 19:52(1年以上前)

かなり近寄ってますね。忍者みたいですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18476256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/15 02:56(1年以上前)

上田テツヤさん
腕が、ええからゃでぇ。

書込番号:18477838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/15 05:53(1年以上前)

このレンズをつけても、先端が軽いので.上の方にあるものが,手ブレせずに撮れるのですよね。重いレンズですと先端が重くなってなかなかこううまく、上のものが撮れないと思います。

書込番号:18477968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 D5300 ダブルズームキットの満足度4

2015/02/15 16:21(1年以上前)

arenbeさん >ありがとうございます(^-^)

じじかめさん >お忍びカメラマンです(^^)v

nightbearさん >ありがとうございます(/ω\)

ノビタキオヤジさん >やはり軽さは大きなメリットだと分かりました(^-^)

それで・・・質問なのですが、マクロレンズを購入しようと思ってるのですが、ニッコールの40ミリマクロとタムキュー(旧型)で悩んでます。使用目的は花、虫、小物などです。

書込番号:18479837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/16 06:17(1年以上前)

上田テツヤさん
おう。

書込番号:18482191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 D5300 ダブルズームキットの満足度4

2015/02/24 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うめじろう

満開も近い?

菜の花さん

おまけ(笑)大回転!!

最近の写真です。
暖かくなってきて一気に被写体が増えました(汗)
皆さんの近くでも春らしい景色はありましたか?

書込番号:18514119

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング