D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全608スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を悩んでいます

2014/09/25 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

スレ主 pipi.さん
クチコミ投稿数:3件

今回趣味として一眼レフカメラを始めたいと思っています。全くの初心者です。被写体は主にサッカーなどのスポーツ観戦用です。(選手やスタジアム等)

動体ものを撮りたい時には望遠、AFの速さ、連写枚数が重要ということを知りました。

そこで最初は望遠に強いコンデジなども視野に入れて考えていたのですが、悪天候や暗いところでの撮影には不向きということを知りました。また、大学サッカーを観に行った時に同世代くらいの女の子達が一眼レフを持って撮影している姿がとても羨ましく一眼レフに憧れを抱き挑戦したいという気持ちが強まりました。

ネットで口コミを見たり、店頭で実際に話を聞いて触ってみたところNikon D5300とCanon EOS X7 が候補に上がりました。
デザインなどはNikonが気に入っています。

しかし『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い』『Canon EOS X7よりもNikon D5300の方が機能は良いけどD5300のキットについているレンズはちゃんとに機種とフィットしていない。まだ進化の途中だ。』という意見もみられ悩んでいます。

そこでCanon EOS 70Dも視野に入れて考えてみたのですが重さが気になります。

購入するなら望遠レンズが必要なため、どちらにしてもダブルズームキットの購入を考えています。

Canon EOS 70D、X7にしてもダブルズームキットに付属する望遠レンズは55-250mmです。Nikonでは55-300mmなのでCanonの方が劣りますが、初心者が使用する分には気にならない程度なのでしょうか?

もし他にオススメの機種などがありましたら教えてください。初心者で分からないことだらけなので、温かい目でアドバイスの方よろしくお願い致します。

書込番号:17981053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/25 21:24(1年以上前)

ダブルズームを止めて
望遠レンズを
タムロン社
70ー300USDにするとか(^皿^)

書込番号:17981105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/25 21:27(1年以上前)

こんばんは。
私のメインマウントはキヤノンですが‥‥

>『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い
そんなことはないでしょう。

>初心者が使用する分には気にならない程度なのでしょうか?
そう思います。スポーツ撮影だと「換算焦点距離」で考えてください。55−250mmの望遠側は400mm相当、55−300mmは450mm相当で、いっけんすごく差があるように見えますが、実用上そんなに差はありません。

広角側だと5mm違えばかなり画角変化がありますが、望遠側の換算50mmの差というのは僅差に過ぎません。むしろスタジアムの外野スタンドから内野の選手をアップで撮りたいという場合には、どちらのレンズでも足りません。

なので、PCでトリミング(画像の一部を切り出すことで、相対的に望遠効果を得る手法)を活用するのが手っ取り早いと思います。

デザインが気に入られたのならNikonがよろしいかと。僅かな性能差よりも、「気に入った」というのはカメラ選びの重要な要素だと思いますよ。

書込番号:17981115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/25 21:30(1年以上前)

>スタジアムの外野スタンドから内野の選手をアップで
失礼しました(汗) サッカーの観戦でしたね。
でも、基本は同じです。

書込番号:17981128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2014/09/25 21:42(1年以上前)

先ず、予算次第かな?

アップが希望なら
最低、400mm程度のレンズが必要かも。

レンズは明るいほど撮りやすく高くなります。

後は、最前列を目指して割り切りましょう。

書込番号:17981202

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/25 22:10(1年以上前)

50oの差、比較した事が無いので分かりませんが、撮りたい選手が小さく写ればトリミングで対処します。僕なら。

書込番号:17981339

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/25 22:33(1年以上前)

FZ1000を買って、静止画を切り出す方がよろしいのでは?

書込番号:17981459

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/25 22:42(1年以上前)

いい選択だともいますよ〜。
このカメラ、数字で見るスペック以上に使い勝手いいし、画質もAPS-Cではトップレベルだと思います。
本格的にサッカーを撮ろうと思うとキットの望遠レンズだとそのうちに物足りなくなるとは思いますが、まずはこれではじめてみて、おいおい70-300とかを買い足せばいい話です。
ベースのカメラの素性がいいので、他にも一眼レフの楽しみがたくさん見つかって、それに応じた機材を徐々に増やしていくのも楽しいですね。
自分も持ってますが、このカメラはコンパクトなので旅行用にシグマの18-200つけっぱなしで重宝してます。

書込番号:17981517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2014/09/25 22:45(1年以上前)

pipi.さん
こんばんわ〜

>動体ものを撮りたい時には望遠、AFの速さ、連写枚数が重要ということを知りました。
>Nikon D5300とCanon EOS X7 が候補に上がりました。

AFのす早さはレンズの性能に起因します。
D5300もX7もエントリー機ですから、フォーカスポイントに依るAF性能、シャッターユニットに依る連写枚数、共にトップクラスではありません。

>どちらにしてもダブルズームキットの購入を考えています。

AFの速さを最優先で考えるならキットレンズには期待しない方が宜しいかと思います。

>人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い

そうでしょうか?
私が思うに、人物や動体ものを撮るなら撮影者の技量に負う所が殆どだと思います。

>他にオススメの機種などがありましたら教えてください。

『全くの初心者です』とは言え、スポーツ等の動体が被写体でしたら、中級機以上、ひょっとしたらハイエンド機から始めた方が無駄な出費を抑えられるのではないでしょうか?
懐具合と相談なさって、出来得る限りの高級機を購入される事をお奨め致します。

書込番号:17981532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/25 22:54(1年以上前)

こんばんは。

まず、カメラは常に手に持つ物なので、デザインやフィット感は最初に選ぶポイントとしては重要です。

>『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い』
これはレンズに依存する所が大きいです。(キットレンズの場合)
D5300の望遠レンズはキヤノンに比べてオートフォーカススピードが遅い様です。
望遠レンズは動体を撮る事が多いと思うので、テレ端(望遠側)の50mmの差より、オートフォーカススピードの方が重要になって来るかと思います。

望遠が足らない分はトリミングで対処出来ますが、取り逃がした瞬間はどうにも出来ません。
(なので、ほら男爵さんはサードパーティー製の望遠レンズを勧めてると思いますが。ほら男爵さん、違ってたらすみません)

趣味として始められるなら、出来れば(キヤノンなら)70Dがオススメです。(操作性・耐久性など)
ニコンなら、D7100がオススメですが、ダブルズームキットが無いですね。

書込番号:17981582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipi.さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/25 23:08(1年以上前)

こんばんわ、pipi.です。
迅速かつ丁寧なアドバイスありがとうございます。個々に返信出来ずすいません。

NikonならD5300よりもD7100という意見があるのですが質問です!
D7100よりもD5300の方が最新機種になっており画像処理エンジンもEXPEED3からEXPEED4になっています。D5300ではWi-FiやGPSも付属となっており初級機にしては高性能な気がします。
またローパスレスも同じものを使用していますが、中級機で値段が高くなっているD7100のメリットとはなんですか?

補足ですが、予算は10万円前後です>_<

書込番号:17981650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/25 23:39(1年以上前)

>D7100のメリットとはなんですか?

D7100は
本格的なペンタプリズムファインダーを採用していて
100%の視野(ファインダーから見た範囲がそのまま撮れる…D5300もX7もファインダーから見た範囲より広く撮れる)

ダブルスロットで記録カードが2枚入る

防塵防滴

−2EVの暗さでピント合わせが可能な51点オートフォーカス

2ダイヤルで瞬時に同時に変えたい操作が出来る

防塵防滴ボディ

旧型レンズでAFが出来る

負けてる点はご存知の通りかと…

書込番号:17981768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/25 23:46(1年以上前)

D7100のメリットは、ボディの堅牢性(マグネシウムボディ)・操作性・ファインダー(D5300がペンタミラーに対しD7100はペンタプリズム・)ファインダー視野率・シャッターユニットの耐久性・AFモーター内蔵ではない古いレンズでもAFが効く(D3000系D500
0系は出来ない)くらいでしょうか。

予算が10万円との事ですが、一番安いD7100+18-105VRでも10万円オーバーなので、候補外ですかね。

書込番号:17981797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipi.さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/25 23:53(1年以上前)

>>ほら男爵さん
>>逃げろレオン2さん
早速回答ありがとうございます!
それを聞いてしまうと
D7100は魅力的な機種ですね…(´・_・`)

少し予算をあげてCanon EOS 70Dと
Nikon D7100を天秤にかけるとしたら
どちらの方がオススメでしょうか?
両方のメリット、デメリットを教えて下さい。

書込番号:17981833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 00:04(1年以上前)

ん〜

それは
単体での魅力より会社としてどちらに行くか?を大事に決めた方が良いと思いますよ

吾輩の様にアレはこっちコレはこっちと増やすのは大変ですからね〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17981859

ナイスクチコミ!1


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/26 00:16(1年以上前)

D7100もD5300も両方使っている立場でコメントします。(D7100がメインでサブ機でD610とD5300使ってます)

一番大きな違いは操作性です。D7100はサブダイヤルや表示パネルがあり、ほんの少しだけカメラの基礎を理解している人にとっては非常に使いやすい操作性になっている点です。絞りやシャッター速度などを自分で積極的に設定して写真を撮ろうという人向けの操作性だと思ってください。
一方で、D5300はある程度カメラ任せでも簡単に撮影できる操作性になっています。どちらがいいとかではなく、エントリーモデルと中級機でそれぞれのカメラのユーザー層を意識した作りになっているということです。

機能面ではAFの性能が大きいです。D7100は51点のフォーカスポイント(フォーカスをあわせるための被写体との距離を計るポイント)が広く撮影面をカバーしているのに対し、D5300は39点でやや狭いです。
この恩恵で、AF-Cモード(コンティニュアスAFといって、被写体にフォーカスポイントが自動追尾するモード)での動く被写体の補足率か高いため、D7100は動態撮影に向いているといえます。ただニコンのAFは優秀なので、D5300でも不満が出るレベルではないと思います。実際にブルーインパルスとかの早い動きのものもD5300で問題なく撮影できます。(高級レンズを使わなくてもそこそこいけます)

そしてファインダーの見え方。D5300比べてD7100は大きく明るいファインダーで非常に見やすいです。特にマニュアルでピントを合わせるときに非常に便利です。
その他、防塵防滴のボディ、耐久性、1/8000のシャッター速度対応、ボディ内のAFモータ内臓(古いレンズでもAFできる)などなどD7100が優れているポイントは多数あります。


一方で、D5300がD7100に対して優位な点も列挙して見ます。
まずは最新のセンサーと画像処理エンジン(EXPEED4)ですので、画質はD7100よりも優位性があります。日中の条件のいい場面では差は感じませんが、高い感度が必要となる夕方や室内の光の足りない場面で高感度になるシーンではD5300の方が確実にノイズの少ないクリアな画像を得られます。画像処理エンジンが3(D7100)から4(D5300)にあがった事によるメリットは結構大きいと感じています。
次にバリアングルモニター搭載であること。可動式の液晶モニターなのでローアングルやハイアングルの撮影で威力を発揮します。結構撮影の幅が広がりますよ。
そして軽量コンパクトなボディ。実感されていると思いますがホントに軽いし、一眼レフとしてはコンパクトなので気軽に持ち歩くには向いていると思います。

基本スペックやランクとしてはD7100が上ですが、いずれにせよ現行のニコンの一眼レフの中では発売が一番早い(古い)のがD7100で次にモデルチェンジがあるのはD7100ではないかと思われます。

サッカーの撮影をしたいということで、より楽に撮影できるD7100にそれなりのレンズをおすすめする意見もよく理解できますが、D5300も十分優秀なカメラです。
スレ主さんの場合にはより画質面で優位性があって、とっつきやすいD5300でいいのではと思います。

レンズは予算から考えるとダブルズームキットでいいとは思いますが、望遠レンズのほうのAF性能がイマイチ弱いのでもしかしたらストレスを感じるようになるかもしれませんが、初めての一眼レフと望遠レンズとしては満足できると思います。
もし予算が許せば、D5300はBODYのみにして18-300という最近発売になった高倍率のズームレンズ一本で始めるのもいいかもしれません。

書込番号:17981896

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/26 00:24(1年以上前)

D7100のメリットを聞いて、何のことかわかりましたか?プリズムとか、視野率とか…。
初心者の方には、あまり関係ないような気がするのですが。(防塵防滴くらいかな、すぐに享受できるうれしさは)

自分だったら、センサーの少しでも新しい方にするかな。センサーの新しさと画質(高感度含め)は強い相関があると思うので。

書込番号:17981911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/09/26 00:45(1年以上前)

こんばんは

そもそもダブルズームキットの設定の無いD7100は
候補に入れない方が良いと思います。
望遠はタムロンでと仰る方が多いですが、最初は純正にした方が
何かあった時に楽ですよ!!

私も最初はD7000系を狙ってましたが、そのような事から
キヤノンを購入しました。

70Dを購入しておけば、暫くの間は特に問題無く使えるのでは
ないでしょうか!?

書込番号:17981954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/26 01:20(1年以上前)

70Dのメリット
■ダブルズームキットの設定が有る。
 両方のレンズともAFスピードが速く、画質も良い。
■動画撮影がし易い。
 AFスピードが速く、AF作動音もほぼ無音で、撮影時に作動音を拾わない。
■Wi-Fi機能搭載。
 自撮りや記念撮影などの時、離れた所からリモートでシャッターが切れる。(画像の確認も出来る)
撮った写真を直ぐスマホに転送出来る。
■バリアングル液晶
 例えば、地面スレスレにカメラを置いて、液晶画面だけを上に向けて撮影出来る。
人混みの頭上にカメラを出して、液晶画面だけを下に向けて撮影出来る。
■キヤノン機全般ですが、女性や赤ちゃんの肌の発色が綺麗。(JPEG時、好みも有りますが一般的に言われています)

D7100のメリット
■マグネシウムボディ
 堅牢性に優れ、頑丈。(70Dはポリカボネート樹脂)
■高画素
 トリミング耐性に優れている。
■ダブル(メディア)スロット

と、初めての方が比べやすそうなポイントに絞り比べてみました。
ご参考まで(^_^)/

書込番号:17982045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/09/26 02:11(1年以上前)

こんばんは、ニコンD7100とキヤノンEOS70Dの両方を持っています。

特にどちらがどうといいますか、個々の細かいメリットやデメリットはあるにしても、撮る目的に対してはメーカーの考え方といいますか感性の違いくらいであり、良し悪しはないと思います。

ただ初心であるなら、多少は70Dのほうが使いやすいかとは思います。
キヤノンは初心から広く取り組みやすい機種が多いですので、難しく考えることなく撮っていくことは可能でしょう。

一方のD7100は、初心でも使えないことはありませんが、どことなく取っ付きにくいところがあったりします。
ただし、それにめげずに取り組まれていかれれば、いつの間にか覚えてしまったという事柄ばかりでもありますし、そのときの達成感は他の機種では味わえません。

pipiさんの今後の姿勢次第で、どちらを選ばれていっても良いといえます。
ただ動きものの撮影でしたら、どちらの機種であろうと、それなりのレンズを用意されたほうが良いかもしれませんし、D7100にはダブルズームの設定はありませんから、追加は必然的となります。

書込番号:17982118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

標準

これが普通にやってる事なの?

2014/09/21 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 Certinaさん
クチコミ投稿数:251件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度5

先月、ヨーロッパの撮影旅行から帰ってきて、NikonD5300をピックアップサービスを利用して点検・清掃をお願いしました。
9月11日にNikonから受け付けが完了し修理すると連絡がきました。当初は9月25日に修理が完了し発送予定でした。しかし、なんと20日に修理が完了し発送して家に向かっている状態でNikonさんの仕事の早さに正直、驚いています。

点検・清掃をお願いしたのですが、ボディの傷が無くなっていたのと、スクリーンの交換とグリップの交換までしてくれました。まるで新品のような状態で戻ってきました。しかも0円で。非常に対応が良かったと感じました。
Nikonさん これからもNikon一筋で行きます!

書込番号:17962984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/21 12:26(1年以上前)

自分もニコンのサービス対応には時として、想定以上で嬉しいことがあったなぁ。

逆にCは高い割にこんな事はまず無いと感じてます(笑)

スレ主様よかったですね♪


書込番号:17963319

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/21 15:51(1年以上前)

ニコンのサービス部門は、ほんと素晴らしいですね。
新宿のサービスセンターでも、どう見ても接客が苦手そうな係のおじちゃん達が、頑張って親切に対応してくれます。

傍から見たら研究開発部門や生技部門に比べると日陰に見えそうなサービスセンターに、陽を当てる工夫をされているんでしょうか?
サービスセンターって、商品を買ったお客さんがくるところだから、企業から見たら本来大切なところのはず。
逆に、顧客にしても、サービスセンターは選べないわけですから(ニコンのレンズ持ってキヤノンサービスへは行けない)、ここは頑張って欲しいところです。

いずれにしても、ニコンのサービスは素晴らしい。
それって、大事なことです。

書込番号:17963914

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/21 16:08(1年以上前)

できれば、おじちゃんではなくキレイなおね−さんのほうがいいのですが・・・

書込番号:17963958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/21 16:57(1年以上前)


自分の奥さんもピックアップサービスに出せば綺麗になって帰ってきますかね?

書込番号:17964104

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/21 17:23(1年以上前)

仙台もとても丁寧で親切でしたよ
メーカーさんの窓口なのにイレギュラーなお願いにも快く対応してくれて
とても感謝しています。

今はキヤノンユーザですが^^;

柏木ひなたさん
亭主組としては自分が出されないように気をつけるほうが、、、、(笑)
なので私はこれから洗濯物の取り込みと夕食の支度です

書込番号:17964188

ナイスクチコミ!9


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/21 17:25(1年以上前)

>自分の奥さんもピックアップサービスに出せば綺麗になって帰ってきますかね?

不具合の程度によるのでは? (^_^;)

書込番号:17964195

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/09/21 17:35(1年以上前)

自分も、センサー交換(微細な傷があったので)したとき、バッテリーカバーが交換されて帰ってきました。
ほんのちょっとですが、擦り傷がついてたのですが、きれいさっぱりなくなってました。
あと、ボディをばらすのでグリップラバーも張り替えたみたいでした。

自分はセンサーという心臓部の交換だったので、色々交換されたようですが、点検・清掃を依頼しただけで、そこまでやるとは、すごいですね〜
ユーザーを大事にするって、大切なことで、それでリピート客が増えるというものですものね!

書込番号:17964228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/21 17:50(1年以上前)

サービスセンターは行きやすい(頼みやすい)ところが使い易い。
あと何をしたか、壊れていた場合何が原因か教えてくれるのがよい。
キヤノンのコンデジは購入初期にレンズバリアが壊れたのですが、
何で壊れたか不明ですが次回同様の不良については保障しないと言われ
それ以来キヤノンのコンデジは買っていないので
サービスセンターの対応って大事だよなと思います。

あと中古で買ったF6の説明書もストックがあったので
サービスセンターで購入できました

書込番号:17964280

ナイスクチコミ!2


スレ主 Certinaさん
クチコミ投稿数:251件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度5

2014/09/21 18:39(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

一応、詳細です。

それにしても箱がデカいです。

今日、早速D5300とAF-S50mmF1.8を持ち出しお散歩しました。点検してもらったので安心して使えますね。

萌えドラ様 ご返事ありがとうございます。
Nikonのアフターサービスは文句の付けようがありません。実はD750を検討中であります!

kawase302様 ご返事ありがとうございます。
Nikonのお客様に対するホスピタリティ精神は素晴らしいです。買った後も安心して使える会社は強いですし、リピーターも多いでしょうね。お客様満足度が高い=企業努力だと思います。

じじかめ様 ご返事ありがとうございます。なんかじじかめ様の返信うれしいです。キレイな女性が一眼レフ持ってるのを見るとカッコいいと思いました。キットレンズではなく、そこそこの望遠だったので。

柏木ひなた様 ご返事ありがとうございます。
夜の銀座ならきれいなお姉さん達がいますよ。ぜひ、Nikon銀座SCから買える際お立ち寄りください。

オミナリオ様 ご返事ありがとうございます。
仙台でもという事はアフターサービスを徹底されているのですね。素晴らしいの一言です。
CANONですか!初めて親に与えられたカメラがNikonの一眼でして、それからはNikonにぞっこんです。

海老狸様 ご返事ありがとうございます。
不具合の程度って(笑)

Paris7000様 ご返事ありがとうございます。
傷が無くなるって本当に嬉しいことですよね。傷一つで写真を撮る気持ちが失せないよう、自社製品のパフォーマンスを最大限引き出してやろうという気持ちが伝わりました。また、かわいがって欲しいという気持ちも読み取れます。いやーそれにしてもすごいですね。

アットホームペンギン様 ご返事ありがとうございます。
CANONさんでもそのような対応があったと知って残念です。我が家のコンデジはずっとサイバーショットです(笑)Nikonではないです。すいませんNikonさん

書込番号:17964443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 D5300 ボディの満足度3

2014/09/24 15:52(1年以上前)

またニコン信者の私が出てきたとお思いの方がいるかもですが(笑)、私もここ数十年来のNikonのサービス対応には非常に満足しています。

当方、中学一年生の時から今まで約三十年間Nikon使いですが、納得いかないサービスも何度か受けた事はあります。
そんな時は納得いくまで話をし、今までお付き合いが続いています。
サービスの方と言えども見落としもあるでしょうし、こちらの言ったことを理解できずに修理や点検をしてしまう事だってあるでしょう。
しかし、納得出来ない事はとことん話をすれば、ニコンのサービスは必ず誠意的に応えてくれます。
そんなところが、“信頼”に繋がっているのだと思います。

ショールームの方が、(若い女性スタッフでも)ほとんどの質問に即答できる知識を持っているのも、C社とは違うところです。
何か気になる機材があったりしたら、フラッと寄りたくなる、そんなサービス&ショールームですよね。^−^




書込番号:17976263

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/09/24 17:27(1年以上前)

自分は修理に出す時、どういう症状が出ているのか?何を修理してほしいのか?何を点検してほしいのかを明確に紙に書いて渡しています。
実際にはPCで文書を作ってプリントして渡しています。
またデータ(写真)も一緒に渡すので、何番の写真というように、具体的にファイル名も記載し、そのどこそこを見てほしいと書きます。

というのも、SCの受付で口頭で症状を伝えても、その受付の方がその場でタイプして修理伝票を起こすので、情報量が圧倒的に不足するんです。
実際にその受付の人が修理するわけではなく、入力された情報を修理工場のサービスマンに送るので、こちらが説明した微妙な真意が伝わらないことがあります。
なので、自分で修理伝票を起こすぐらいの気持ちで書きます。

また自分で文書を書くことにより、何をサービスマンに伝えたいのか(点検してほしいのか、清掃してほしいのか、調整してほしいのか、修理してほしいのか等々)項目ごとに整理できるので、自分の期待値とサービス側の理解度のギャップを埋めることができ、結果的に満足のいく修理内容になります。

SCで順番待ちしてると、この人何を依頼したいんだろう?という人、よくいます。
長々と同じことを繰り返して言ってるだけで、時間の無駄ーって思うことや、結局製品に対してのグチ言ってるだけじゃんとか、引き取りはどうされますか?という質問に対して、次回の病院がいついつだから、そのあと来たいけど、どうのこうのとか、「いつなら来れる」「送ってくれ」の二つしか回答ないだろうに、病気の事情を長々と話すじいさんとか(笑)
あ〜あ、SCの人、ニコ爺相手に、かわいそーだなーと。。。(爆)

価格コムでまともな文章書ける人は、修理に出すときには、A4 1枚に修理依頼内容をサクッとまとめましょうね〜(^^)

書込番号:17976490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 D5300 ボディの満足度3

2014/09/25 13:31(1年以上前)

Paris7000さん

私も全く同じ事をしています。(^-^)
通常はB5用紙にPCで不具合症状を解りやすく書いて、各メーカーへ修理に出しています。
仰る通り、電話や口頭だけでは、実際に修理をする方にニュアンスを含めて伝わりにくい事もありますからね。
また、口頭だけだと自分自身も伝え忘れる事もありますので、不具合項目をPCにまとめておいて、紙に出力するようにしています。

ただ、Nikon(私の場合N●S)へ出す場合は、受付の方も相当こちらの症状を理解してくれますので、紙に書く必要が無い事も多いです。
これはNikonの一般サービスでも、同様に近かったです。
その辺が、他メーカーと比べてもNikonの優れたところです。

C社(銀座SS)なんて、背広を着た機材に詳しく無いスタッフが出てきての教科書対応ですし、「ローパス清掃は三時間かかります。」なんて平気で言いますからね。f(^^;
LPF清掃に三時間!ですよ。(空いていても三時間かかるとスタッフの話。)
セレブでも無いし、銀座で三時間も何してろって言うんだよ!って。(笑)
ちなみにNikonなら、一般でもLPF清掃は一時間以内、早ければ30〜40分です。
詳細点検(ピント精度など)含めても一時間です。

また確かに、Nikonへ行くと窓口で大きな声で文句(?)を言っている、六十代〜七十代くらいの爺はタマに見かけますね。f(^^;
ショールームでも、一人のスタッフと延々と長話している爺も見掛けます。
こちらがスタッフにチョッと聞きたい事があっても、なかなか話が終らず困る事もしばしばです。f(^^;

書込番号:17979731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件
当機種

子供の顔にフォーカスしたつもりが,もっと遠景がはっきり写ってしまう

はじめまして.
先月末にはじめての一眼レフでD5300を購入したものです.
いろいろな場所での撮影設定に四苦八苦しながらも楽しんでいます.

質問内容ですが,先日神社で門の全体を取りつつ門の下に立っている子供の写真を
撮影したところ,シングルポイントAFで子供の顔や胴体や近くの石段に
フォーカスを色々合わせても子供付近の距離に焦点が合わず,ずっと遠景の方が
はっきり写ってしまう写真しか取れずに困っています.
マニュアルで合わせれば良いと言われてしまうのかもしれませんが,
撮影方法にコツが有るのであれば教えてもらえると幸いです.
うまくい撮影できなかった写真の例をアップさせてもらいます.
レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使い,絞り優先オートで撮影.
ISO200.測光モードはマルチパターン測光のままです.
子供はあまり動いていないので被写体ボケではないと思うのですが
この写真では顔にフォーカスポイントを合わせています.
宜しくお願い致します。

書込番号:17946303

ナイスクチコミ!0


返信する
Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/17 07:30(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.htm

この辺りが分かり易いと思います^ ^

書込番号:17946449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/17 07:37(1年以上前)

もっと絞って、パンフォーカスにすればいいと思います。

書込番号:17946465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/17 07:38(1年以上前)

機種不明

画面の大部分を占める神社の建物にピントが来ているのかと思ったが、そうでは
なく、よく見ると、奥の鳥居のやや前あたり?にピント?

赤外線写真だと、おそらく霊のようなものが鳥居の前あたりに写ってるはずです。

心霊写真、99.9%はインチキですけど、本物はメインとなる被写体がピンボケで
その後ろに影のようなものが写っているようです。

知里幸惠の弟の知里真志保 の作品
 犬だけは異次元の物体を見ることが出来ると書かれています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001540/files/53886_50777.html

書込番号:17946467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/17 07:40(1年以上前)

AFが後ろに抜けてしまったのでしょうね。
AFを中央一点にし、お子さんに焦点を合わせれ固定し、
フレーミングして撮影するのが一番楽かな?
あるいは、中央一番下のAFポイントでフォーカスするか。

書込番号:17946472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/17 07:46(1年以上前)

eleleさん おはようございます。

AF-S 1点でお子さまの顔にシャッターボタンを半押ししてフォーカスロックしてからフレーミングを上側に移動して撮られたとすれば、お子さまの顔の後ろにあるコントラストがはっきりした白い鳥居にAFが引っ張られそちらに合ったような気がします。

この距離での撮影でF4ならばピントの合う範囲(被写界深度)は何メートルもあるのでピントを外すことはマニュアル時代ならあり得ないことだったですが、AFになってカメラが意図しないところにピントを合わしてしまうのも実際あるという見本なのかも知れないと思います。

常にこのような状態になるのであれば異常なので点検が必要だと思いますが、この距離この絞りでこの場面を撮るのであれば比較的コントラストのはっきりした鳥居の提灯やしめ縄につるしてある白い紙の紙垂などにピントを合わせれば、カメラが迷うようなことが無くお子さまにもバッチリピントが合うと思います。

等倍鑑賞するとレンズの実力がよくわかるものの鳥居付近にピントが合っているようには見えますが、この写真にはシャープなところが無いようにも思えますのでカメラブレなども合ったのかも知れないと思います。

デジタルは容量のある記録媒体さえあればいくら撮られてもお金がかかるわけではないですし、大事な写真はたくさん撮られて良いものを選べば良いですしその場で最高まで拡大してお子さまの顔を見られれば、もう一枚と設定を変えるなりして良い写真が撮れると思います。

書込番号:17946489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/17 08:15(1年以上前)

eleleさん

一番簡単で基本的な撮影だと思いますが、
それがうまくいかないとなると、
何がやり方が根本的に間違っているか、
カメラが壊れているかでしょう。
買ったところに行って、みてもらうのが早道と思います。

書込番号:17946576

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/17 08:17(1年以上前)

オートエリアだとどこにピントを合わせるかはカメラ任せになります。
シングルポイントにして測距点を被写体の位置に移動させてピント合わせを行ってください。

書込番号:17946583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/17 08:43(1年以上前)

eleleさん こんにちは

被写体が 小さく 背景のほうにピント引っ張られてしまい 後ろにピントが行ってしまった様に見えます。

でも一眼レフですので 撮影時 ピンと自体見えると思いますので ピント確認しながら 写真撮ると失敗少なくなると思いますし シャッターボタン 1度では無く 2〜3回押して人物にピントがあるか確認しながら撮影するのもいいかもしれません。

それでも 思うようにピント合わない場合 フォーカスポイントの微妙なずれが ある可能性もありますので メーカーで点検されるのも良いかも知れませんよ。

書込番号:17946641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/17 08:43(1年以上前)

シングルポイントと言うことなので、任意で選択した一点だったのでしょうか?

この構図だと、対象物=子供さんの大きさがAF枠に対して十分な大きさがないので
背景に抜けたりしやすい状況ですね

こういう場合は、背景が抜けていない部分、例えば子供さんの足のところで
測距するとか、あるいは似たような距離にあるもっとハッキリして大きいピントの
合わせやすいもの、例えば提灯まわりや軒先の部分などで測距して
保険として少し絞るなどするといいですよ

書込番号:17946643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/17 09:01(1年以上前)

ボディ側 AF-S になってますか?

で、ぼけていれば、レンズかボディが後ピン傾向かも知れません。
保証期間中で無償ですからSCでチェックして貰うのも手ですよ。大阪、梅田にありますね。

書込番号:17946687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/17 09:22(1年以上前)

AEロックが必要ないなら親指AFするのが最良の解決策かも。

書込番号:17946745

ナイスクチコミ!0


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/17 09:39(1年以上前)

朝早くからご助言ありがとうございます.
もともとこのレンズを使っているときに近くの子供をとっても後ピン気味かなとは思っていたのですが,
レンズの方のBBSには後ピン気味であるとのコメントがなかったので,
D5300のオートフォーカス性能の理解が足りないのかと思っていました.
AF-Sにしていたつもりでしたが,今確認したところAF-Aになっていました.
これだけが原因だとは考えられないのですが,フォーカスの1点で頭や体を指定しても,
エリアに対して小さすぎたために後ろに引っ張られたということでよいでしょうか.
(足元の石段も試してみたのですが...子供の体の時はAF-AのせいでAF-Cになって
後ろの人に引っ張られたと考えられますが.コチラは?)
対策としては,AF-Sにきちんと設定し,同じ距離くらいの大きい対象物にフォーカスするという感じでしょうか.
位相差のフォーカスよりもライブビューなどのコントラスト方式にするべきだったとか
今では思っているのですが,それでは一眼レフ買った意味が無いので,
もう一度週末に皆様のご助言を参考に頑張ってみたいと思います.
ありがとうございました.

>Ramone2さん
このページ私も参考にしていました.AF-Sにしていたつもりでしたが,AF-Aでした...済みません.

>じじかめさん
ご助言ありがとうございます.
週末に試してみます.

>モンスターケーブルさん
そうなんです.奥に抜けてピントが合ってしまって
なかなかうまくこの距離では撮れませんでした.
これでは心霊写真ですね...
ご紹介のサイト後で確認してみます.

>hotmanさん
ご助言ありがとうございます.
一応,ご助言のような撮影方法もいろいろ試してみたのですが,
後ろに抜けてしまう感じなのでD5300の何かの理解が足りないのかなと思っていましたが,
この場合は半押ししてずらした後にAF-Aが悪さをしていたと考えられます.
足元の石段に固定してやってもダメだったのですが
もう一度確認してみないとわからないので今週末また練習してきます.

>写歴40年さん
ご助言ありがとうございます.
フォーカスロックからの移動をやってしまった時はAF-Aが原因だったかもしれません.
今回載せている写真は,一点のポイントを子供の頭に合わせてそのままシャッターを切っています.
ただ,シングルポイントでも被写体が枠よりも少し小さいので後ろに抜けてしまっていたと考えられます.
3脚は使っていませんでしたので手ブレの影響があったかもしれません.
次は3脚持って行きたいと思います.

>ノビタキオヤジさん
簡単そうだったのですが,なかなかうまく取れませんでした...
後ピン気味かどうかはもう少し写真をとってから判断してSCに
相談に行ってみたいと思います.

>kyonkiさん
シングルポイントを使っていました.
オートエリアにして周りの門にフォーカスが合った時のほうが
子供はもう少しはっきり写っていましたが,
シングルできちんとフォーカスを合わせたいと思っています.

>もとラボマン 2さん
ご助言ありがとうございます.
被写体はやっぱり小さいと後ろに抜けてしまうのですね.
ピント確認してもなかなか合わないのでシャッターを切って
なにかご助言を貰いたいと思って投稿しました.
M/Aなのであってなければ自分で合わせればよかったのですが...
マシンの性能を理解できたらと思っています.

>オミナリオさん
ご助言ありがとうございます.
シングルポイントを子供の頭に合わせていました.
背景抜けの対策今週末試してみたいと思います.

>うさらネットさん
AF-Sにしていたつもりでした...すみません.
ただ,近い写真も後ピン気味な気がしていたので
どうしても気になってきたら
梅田のSCに行ってみたいと思います.

>いつもどこでも一眼レフと一緒さん
AEロックはまだ手を付けていない操作でした.
親指AF試してみたいと思います.


非常に多くの方にご助言いただき有り難うございます.
これからも色々撮影方法を試して
練習していきたいと思います.

書込番号:17946804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/17 09:46(1年以上前)

>シングルポイントAFで子供の顔や胴体や近くの石段にフォーカスを色々合わせても子供付近の距離に焦点が合わず

お子さんの顔以外に体や石段でも試されても巧く行かないとの事なので、
何か操作を間違っておられるのか故障なのか・・・

間違いなく、
シングルAFサーボ(AF-S)で、
AFエリア=シングルポイントAFで、
顔又は足元の石段で合焦した後、フォーカスロックされていますか?。

ピントが後ろに抜けようがないように(もっとお子様を大きく)撮って見ても、
後ピンになるようなら点検修理に出されるのがいいと思います。

書込番号:17946822

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/17 10:40(1年以上前)

4歳の娘を撮っているキヤノンユーザーです。

D5300はおそらく触れたことすらないのですが、添付された写真を見て『あるある』と思いました。

その構図の取り方だとファインダー覗いている時は、子供が小さいので、カメラのAFが『ピピッ』っていったり『ピカッ』って光ったりすると、ピントが合ったもんだと思っちゃいますよね。

ただ、その距離で子どもの顔にフォーカスポイントをもってくると、カメラ君にとってはコントラストらしいコントラストを検知しづらいでしょうね。カメラ君にとっては白い壁と大差ないくらい難しいんじゃないですかね?AF-Cにするとなおさらだともいます。
しっかりホールドしてればミスは減ると思いますが、子供に『撮るよー』なんて言いながらだとぐらつきますしね。
そんな状況だとカメラ君には辛いのかもしれないですね。

対策としては、オミナリオさんのアドバイスのように、脚もと(黒紺の靴と白い石畳のコントラスト)なんかのカメラ君に優しそうな所でピントを合わせるのがオーソドックスかと思いますが、AF-Sじゃないと振った瞬間にまたずれちゃうかもしれませんね。

んで、私なら、子供をもっと手前に立たせて大きく取り込むよーにして、大きく写る子供にピントを合わせて撮りますかね。

作例:  木々<<門&子供<<<<<<<カメラ
私案:  木々<<門<<<<子供<<<<カメラ

この辺は、好みもあるので私の場合ってくらいに捉えていただきたいのですが…
“記念写真”って、どうしても真前、真横、真下とかピタッとくっつきたがるんですよね、撮られる方の人が。

うちは、かみさんと娘を撮る際に、どうしてもかみさんが娘を遠くへ(背景の近くへ)連れて行こうとするので、毎度毎度引き戻します。うちの娘はまだ4歳なので、そんなに離れたら娘はホントちっこくしか写らないからかみさん撮ってるみたいで…(汗)

最近サッカーの試合でフリーキックの時に主審が使ってる白い線を引くスプレーが欲しくなります(笑)

書込番号:17946986

Goodアンサーナイスクチコミ!4


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/17 12:44(1年以上前)

止まってくれている被写体ですので自分ならライブビューに切り替えてノーマルフォーカスエリアで「+」ボタンで表示拡大して、半押しでピントが合うまでトライしてうまく行ったところで全押しします。F4でうまく行かない場合はF5.6にしてみるとうまく行く場合もあります。35mm F1.8G EDは面白い細工がしてあるレンズなのでクロスAF部分でないとピントが合いにくいのかもしれないです。
自分もクロス部分でAFせずに何度も背景に合う経験しています。

書込番号:17947376

ナイスクチコミ!1


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/17 19:57(1年以上前)

>花とオジさん
オートフォーカスのポイントを中心からずらして石段で合わせていたのですが,
もしかしたら,使っているレンズがクロスAF部分以外でフォーカスが甘いと
OM4Tiさんがおっしゃっているので,これが原因かもしれません.
週末に試してみたいと思います.
ご助言ありがとうございます.

>不比等さん
構図に関するご指摘ありがとうございます.
カメラのAFにたよるのであれば
構図をもう少し考えたほうが良いということがよくわかりました.
教えて頂いた構図で色々週末試してみたいと思います!
(仰るとおりフォーカス音でピピとなってあっていると思っても
四角の中の子供の顔があっているかなかなかわからなかったので
あっているかなと思ってシャッターを押していました.)


>OM4Tiさん
レンズに関するご意見ありがとうございます.
ご指摘頂いたとおり,子供を近くでとったときに
後ろにフォーカスがあっているなと思う写真を見なおしてみたのですが
確かにクロスAF部分以外で合わせていそうな写真が多いように思いました.
これが原因なら一番しっくりくる感じで
今後の対策ができそうです.
週末に試してみたいと思います.
ありがとうございました.




書込番号:17948632

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/17 20:39(1年以上前)

>四角の中の子供の顔があっているかなかなかわからなかったので…

大丈夫。ほとんどの人が分からないケースだと思います。

なもんで、カメラのオートフォーカスが苦手なケースってのを知っておくと良いです。
そーすれば、『ここは信用できないな』って考えて、対応できるはずなので。

※ご参考
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/66993-1.html

↑ということなので、石畳も得意ではないです。

この掲示板で、子供撮りでピント外し写真はたまに上がるんですよ。
運動会とかはその代表格だと思います。
真っ白の体操着を着た子がワンサカいますからね。カメラ君ぱにくりまくりです。

だからゼッケンあればそれを狙ったり、ない場合は、シャツとパンツの境目狙ったり、パパママはそんな風にしてなんとか対応しています。

これからの行楽シーズン、お互い頑張りましょう♪

書込番号:17948859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/09/19 12:12(1年以上前)

私もD5300+DX35mmf1.8を使っています。
レンズ購入当初から人物でも風景でもふんわりとしか写らず、いろんな設定を試すもうまくいかずいらいらしていました。(安いレンズだしこんなものかなとも思っていました)
SCにAFの精度点検をしてもらったところあっさり「後ピンでした」ということで、1時間で調整も終わりそれ以降、どんな適当な設定でもほぼジャスピンの写真がばしばし撮れます。
一度ニコンのSCに調整に出されてはいかがでしょうか。

書込番号:17955290

ナイスクチコミ!1


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/19 22:54(1年以上前)

>不比等さん
使っているマシンのオートフォーカスが得意なもの不得意なものを
運動会までに把握しておきたいと思います.
実は仰る通り運動会に合わせて今回購入したので
動いている子供の撮影を練習しないといけません...
色々ご助言ありがとうございます.

>街撮りブロさん
有益な情報有り難うございます.
私も常々等倍で画像を確認するとあまりくっきりはっきりしていないので
こんなものなのかなと自分で納得させていたのですが
(自分の腕がまだ未熟なのも多々あると思うのですが...)
この週末に時間が取れればSCにカメラとレンズを持って行きたいと思います.

まだ解決済のGoodアンサーをつけていませんが,
この週末に試してみた結果でできれば日曜日にはGoodアンサーを
つけさせて頂きたいと考えております.

書込番号:17957487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/21 00:49(1年以上前)

同種の経験豊富(苦笑)
不比等さん に1票!!

書込番号:17961962

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの制度をチェックしてみました

2014/09/21 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

純正16-85mmの85mm

純正マイクロ40mm

タムロン16-300mmの300mm

7月にD5300と純正16-85mm、純正マイクロ40mm、タムロン16-300mmを購入し、いまさらながらAFのチェックをいたしました。小生はある商品のアフターサービスの仕事をしておりますが、職業柄もありこの3つレンズ、本体とも合格と見受けられるんですが、皆さんの目から見てどのように評価されるでしょうか?改善の余地があればもちろんメーカーに持ち込みたいと思ってます。ご意見いただけると幸いです。

書込番号:17963618

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 14:05(1年以上前)

誤字には注意したつもりでしたが、お恥ずかしい。
制度×→精度○の誤りです。

書込番号:17963627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/21 14:18(1年以上前)

jeanreno49さん こんにちは

目盛りを見ると 少しずれているように見えますが テストチャート右側の方がカメラと平行になっていませんし 

目盛りの方も斜めに写っているように見えますので これを含めて見ると この3本のレンズのピント問題ないように見えます。

書込番号:17963651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 14:30(1年以上前)

もとラボマン 2様
早速のお書き込みありがとうございました。

実績と評価の高い方のご意見はさすが説得力があり、安心いたしました。
mm単位で精度を見る場合はなるほど平行にも留意すべきは当然ですね。
その点も踏まえたご見解をいただけて助かりました。

書込番号:17963688

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/09/21 17:23(1年以上前)

純正マイクロ以外はジャスピンですね。もっとも被写界深度に助けられているという面もありますが

40mmマイクロだけは、等倍にすると1〜2mm後ピン(1〜2mm後ろの線にピントが合っているように見えます)ですが、こんな微妙なところをピント調整できるかはわかりません。
このままでも十分という気もします〜(^^)
40mmマイクロはf3.2なので、すぐにボケが始まるのでシビアですね。

でも、近距離だけでなく、遠距離ではどうなのかも確認された方が良いと思います。
風景とか撮影すると思うので〜

書込番号:17964186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 18:16(1年以上前)

Paris7000様
ご意見をいただきありがとうございました。
マイクロ40mmは近接撮影の場合はMFを多用することもありますので気にしないようにしようと考えています。おっしゃる通りこれ以上アジャストできるとも思えません。あとご指摘通り離れた距離でも確認しておきたいと思います。

書込番号:17964360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

買い替えました!

2014/09/14 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 おんぱさん
クチコミ投稿数:2件

D70より10年ぶりの買い替えです♪
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも同時に購入しました。

10年間で製品ラインナップも大きく変わり戸惑っているところでした。。。

決め手は皆さんの書き込みと店頭のニコンの販売員さんです。

ありがとうございました!

異様に軽いボディに少しためらいつつも、新しいパートナーにワクワクしています。

みなさんありがとうございました!

書込番号:17933602

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/14 02:06(1年以上前)

おんぱさん
良かったゃんかぁー!

書込番号:17933684

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/14 04:16(1年以上前)

まだD40から買い換えておらん。壊れたら買い換えようと思うちょるんじゃが、壊れん。。。。

書込番号:17933795

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/14 05:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>異様に軽いボディに少しためらいつつ

ここに心惹かれますが、D70を使い続けようと思います・・・17−50mmはほしいです。

書込番号:17933844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/14 06:52(1年以上前)

こっちゃD70 2台元気ですよ。最近、一台にSigma 18-200mmD(モータなし)を充てがいました。
もち、中古ですが、良品1.5万円もしました。

D5300は居ませんがD3300おります。異様に軽い件は同意ですが、キットレンズVRIIだと宇宙感覚。

D70にはない世界が拡がると思いますよ。

お〜、D40のkawase302さんじゃありませんか。お久しぶりです。ずっと英国でしょうかね。

書込番号:17933932

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/14 07:46(1年以上前)

なかなかの高感度性能機材、ご購入おめでとうございます。

18-55VRU、55-200VRとの相性抜群です。
こちらもお楽しみください。

書込番号:17934053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/14 08:45(1年以上前)

2ダイアルから1ダイアルの操作性の変化に問題ないなら
LV、バリアングル液晶となんでもありのカメラですしよさげですね♪

書込番号:17934189

ナイスクチコミ!0


スレ主 おんぱさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/15 23:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます♪
早速、新しいパートナーとともに出かけてきました。(連休の渋滞は流石です。。。)


実際使てみると、「1ダイヤル」なので→液晶ださなきゃ!となる場面がありました。頑張って慣れようとおもいます。

とにもかくにも、、、
渋滞に負けずに、お出かけする機会が増えそうです!!!

ありがとうございました!

書込番号:17941473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/15 23:56(1年以上前)

おんぱさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:17941638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信37

お気に入りに追加

標準

レフ機とミラーレス機の双方を使ってみて

2014/09/07 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

休日としての情報交換として、どうでも良いくだらない話にお付き合いください。。

これまでニコンD40、D5000、D5100と使い、
またキヤノンのKissシリーズなどの一眼レフ機や
m4/3のミラーレス機も使ってきました。
旅行が撮影目的ですので、何とか荷物を少ないしたいとミラーレス機
を使ったり、一眼レフはズーム1本で望遠コンデジを併用したりと工夫してきました。
ただしm4/3機の画質はAPS機に比べて不満もあって、決めきれない時を過ごしていました。

サイズ、重量と画質のバランスを満たしてくれたのは富士のミラーレス機です。
X-M1を購入し画質に大満足、しかしファインダーが欲しくてEVF搭載のX-E2を買い増しました。
D5100等と画質を比べると、レンズの性能差もありますが、Xシリーズは素晴らしいです。
等倍で見るとかなりの画質差を認めます。
ただし、今現在はレンズは標準3倍ズームなので、もう少しワイドレンジズームが必要なのですが、
値段が高くて見送っています。
ということで、必要に応じてニコンの18-105mmやキヤノンの18-135mmを一眼レフに装着して使うことになります。

人間というのは正直なもので、画質に劣るセットが大きくて重いと、使いたく無くなるものです。
以前のようにEVF性能が悪いミラーレスでは光学VFのある一眼レフにも分がありましたが、
EVF搭載とそのレベルアップにともなって、今ささら滅びゆく恐竜的な一眼レフを使うのも・・・
って心のささやきが聞こえてきます。
でも、これまで使ってきた機器には愛着もあって、売ることもせずに保有するつもりですが・・・
今はめっきり持ち出すことも無くなりました。

皆さんはミラーレス機は併用されたことがありますか?
その時、一眼レフ機と比べて、正直、どのように思われましたか?
気に行ったレンズ資産を使うために私は硬派の一眼レフ派である続けるという意見もあるかと思います。
特にD5300のようなエントリー向け一眼レフの行く末について意見をいただければと思います。
私は一眼レフはハイエンド機やFFサイズに収束し、いずれは産業遺産になるのではないかと予想します。

書込番号:17909975

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/07 09:59(1年以上前)

ミラーレスに心奪われた人って必ずレフ機を軽視していきますよね。

自分も導入した当初は重量パフォーマンスというか性能に驚いて重い機材をバカバカしいと感じたけど、色々な撮影シーンをこなしていくとやはり両方とも必要。


単に両立させればいいだけの事では。
できなければ手放せばいいだけのことの話でそれがレフ機は廃れるとか大局的な話には繋がらないと思う。

書込番号:17910035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/07 10:06(1年以上前)

雨天で暇です。(汗)
一眼レフ・ミラーレス、併用してます。
>今ささら滅びゆく恐竜的な一眼レフを使うのも
自分が生きてるうちは滅ばないと思うので、、、
趣味の世界ですから使いたい機材で好きな被写体を撮ればいいと思います。

書込番号:17910057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/09/07 10:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズとニコン、ソニーの一眼レフを併用しています。マイクロフォーサーズは単焦点、一眼レフにはズームレンズという事が多いです。マクロだとMFが基本だと思うので光学ファインダーの一眼レフの方が使い勝手が良いです。しかしこれは慣れなのかもしれません。

エントリークラスの一眼レフはミラーレスに換わられる日は来るでしょう。しかし、将来的に中級機や高級機に移行する人にとってなら一眼レフの方が良い点もあります。

将来的には両者の長所を併せ持ったソニー機のようなハイブリッド機になるかもしれませんし動画も今は一眼で撮る時代スティルカメラという概念が無くなる可能性もあります。

書込番号:17910066

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/07 10:13(1年以上前)

個人的には 同じ機能にできる液晶とEVFの同時搭載は無駄だと思っているので
液晶がより見やすくなれば バリアングルなど機能がある分
EVFの方が 不要になるのでは・・と思っています。

OVFはレンズからの画像を直接見る(実際は感覚的な部分が多いと思いますが)
というスタンスで残り続けると思います。 
機械式時計のように高級に振られるかもしれませんが 

これはあくまで 私が思っていることです。

ちなみに私はカメラは素人で 
今は コンデジとD40XとNikon1 V1、 J2を使用していますが 
コンデジになれたせいか V1でもあまりEVFは使いませんね。

書込番号:17910068

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/07 10:23(1年以上前)

普通に使い分けておりますけど・・・・・

だいたい、D5000クラスのファインダーで一眼レフを知っているようなフリをしているのは、止めて欲しいですね。
画質面もありますが、動体や実体感、AF性能を含めて使っているんです。ESO5D系、6D、K-3/5、EOS7D、D7100、
D800、D610など、ファインダーがきちんとした一眼レフを使ってみてから、書き込んでください。

現状の、EVFの最高レベルで、α77II・X-T1・E-M1とありますけど、システム的に一眼レフの置き換えはまだ無理です。
α77IIならレンズ、AF性能ある程度置き換えができるでしょうけど。

スレ主の撮影対象が、X-M1で足りうる性能というところでしょう。

書込番号:17910095

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/07 10:25(1年以上前)

ミラーレス機10台近く5年使っていますが。

等倍で比較するなら、
D5300/D3300のキットレンズを開放で、多機種のキットレンズ開放と較べてからの方が良いかも。
この辺はレンズ実力の差なので、ボディ光学機構の基本差はないと考えています。
また、センササイズの違いを持ち出すと、DX/APS-Cはm43に対する優位よりFXとの劣位が大きく、
FXから見るとDX/m43は、十把人絡げ的には同列です。
従って、m43ミラーレスのセンササイズ云々は私は殆ど無意識の範疇です。

結局EL/EVF/液晶いずれにしても実像ではありませんし、はっきり言ってAFは比較すればまだ遅いので、
昨夜撮っていた神輿には、必要な瞬時AFは期待できずミラーレスは持ち出していません。

旅行では、エントリDXとミラーレス持っていきます。
やはり、状況・仕向け・はったり、用途次第で選択でしょう。

書込番号:17910102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/07 10:27(1年以上前)

m43の画質がAPSCと比べてどう劣るのだろう? 
勝手な思い込みで発言しているのだろうと、勝手に思い込んでいるわたし。

それはさておき、
カメラは「適材適所」という発言が出る。
じつに八方美人的で否定しにくく、不毛な議論の落としどころとしてはなかなか優れた言である。

でも、100の撮影機会があったとして、ミラー機が優位なのはどれくらいあろう。
よほどの高速動体愛好者以外は50にはならないし、20にもならないだろう。
個人的にはほぼゼロであり、よって「適材適所=ほぼすべてミラーレス」となる。
じつは多くのユーザーも状況は同じだろうと想像する。

ミラーレスの利点は小型軽量だけではない。
ライブビューの充実、ピントの正確さ、m43ならセンサーのゴミレスなどなどたくさんある。
EM1のEVFならどんなOVFより見やすいと個人的には思う。

これまでの経緯もあって、まだまだミラー機のシェアーが高い。
でもそれは、じつは適材適所になっていない。
議論を曖昧にせず、適材適所を進めていけば、
100台中の99台はミラーレスが占めるべきだと思う。

書込番号:17910107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/07 10:31(1年以上前)

いろいろ併用してます。
レフを使ってても、頭の中でイメージしてますし…EVFを使ってても、その絵を信頼はしてないです。
EVFのメリットは暗所のゲインアップによる視認性の向上。
また、ミラー作動がないからファインダーを覗いても連写が爆速。
ミラー振動のなさ。
レフのメリットは…直感的反射的に自分自身が動けること。EVFだと、目で見ようとする変な意識が働いて、自分自身が即応できないんですよね、結果的に同じ選択をするのに…。
また、バッテリーの持ち具合でしょうね。

まだまだ、併用でしょ。

書込番号:17910123

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/09/07 10:38(1年以上前)

まあ、画で満足できればまたそれでよいかと
momopapaさんにとっては画と言うことですね。
ミラーレスの進歩は著しいとは思いますが、
ただカメラは画だけで決まるものではないとも思います。


>今ささら滅びゆく恐竜的な一眼レフを使うのも・・・

将来がどうなるかわかりませんが
道具は目的によっていかにして、今あるもの、今持っている物を使うことかと思います。
もちろん将来を見据えないとだめとも思いますしね。


私は、コンデジ、ミラーレス、一眼レフ、一眼レフもどきのAマウントのαなどを使っていますが
目的や気分によって使い分けていますね。
目的によってはコンデジがメインになることもあります。
どれも気にいっています。
動体撮影ではまだまだ一眼レフに分が有りますしね。
大口径の望遠レンズをミラーレスを付けたいとも思いませんし、
ミラーレス用のマウントにはそのレンズもないしね。
アダプターを使うと言う考えもありますけどね。


18-105のレンズを変えて見るとか、
フルサイズのカメラにそれなりのレンズを使って見ると、また視野が変わるかも。

私はフルサイズに今のところ行く気はありませんが
重くても、大きくてもまだそれに耐えられれば今のままの体制を維持したいですね。


でも、人それぞれ求めるものは違いますから何ともですね。

スマホでも十分と思っている人も多いですよ。
その考えに、逆にXシリーズで満足したmomopapaさんどう思いますか?






書込番号:17910141

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2014/09/07 10:42(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
皆さんいろいろな意見があって、とても参考になりました。
雨の休日なので、さらにお付き合いください。

まず、ニコンが主に一眼レフが売れなくて業績が急低下していること、
これがいろいろ考えさせてくれます。
正直、一眼レフが一巡して、ミラーレスが台頭しているなかで、
以前ほどニコンの一眼の魅力がありません。
デザインも似ているし、革新が無い。。
キヤノンはミラーレスも堅調だし、商品力少し上で商売がうまいです。
実際に、キヤノンのエントリー機、KissX5は私のニコン機よりも扱い易く、
画質も少し上です。。
ただしキヤノンもまだミラーレスを出し惜しみしています。
少し力を入れればKissシリーズは無くなることを知っているから。。

AGAIN !!さんのご意見は最もで、
一眼レフはファインダー重視の高級機にシフトして、一部のマニアとプロという
マイナーなものになってゆくと予想します。
最近は一眼レフの安売りが減りました。
モデルチェンジのたびに値段が上がります。
どんどん高価格化してゆくのだろうと見ます。
逆に安売りしているエントリー一眼レフには今でも惹かれます。
画質の悪い大きな一眼レフはミラーレスより安くて当然ですが、
値段が2-3万円なら話は別です・・・と思って買ったD3200は引き出しの中のまま。。

一眼レフがマッチするケースは望遠レンズを使う時です。
レンズが大きいと大きなボディの方がバランスが良いです。
あとはマイカーで旅行に行く時には一眼レフも苦になりません。

最近はμ4/3機もAPS機に近い高画質になってきました。
レンズのサイズを考慮すると、将来的にはμ4/3機が躍進するかも知れませんね。
とういう私も最近、オリンパスのOM-D E-M10が気になっています。

書込番号:17910165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/07 10:45(1年以上前)

こんにちは。
初心者です。エントリー向け一眼レフ(Kiss) とミラーレス (PEN) を使っていますが、
初心者的にはKissですら重くて、どうしてもミラーレスにひかれてしまいます。あと、一眼レフはシャッター音/ミラーの音がうるさいです。(ミラーレスもシャッター音はうるさいですが。)

最近ではKissを使う場面がどんどん限られてきてしまっているのは寂しいですが、イザっていうときはまだやはり一眼レフをたよりにしてます(スポーツ、舞台、屋内の集合写真、花火大会とか)。

でも普段はミラーレス(またはコンデジ)を持ち歩いてます。室内でも明るいレンズのついたミラーレスできれいに撮れちゃうので、、、

重いカメラは カメラが趣味の人、仕事の人は買うでしょうが、普通の人は買わない傾向にあると思いますよ。 普通の人にとってはミラーレスの重さが限界じゃないでしょうか?

エントリー向け一眼レフ、今後減っていくと思います。

書込番号:17910173

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/07 11:00(1年以上前)

フジの高感度性能には満足してるけど、動き物を撮る気はしない。(X-T1等の像面位相差機は使ったことないけど)
日中、子供と公園にお散歩の時はもっぱらPM2に45mmです。
万能のミラーレスがあったら、本当にほしいものです。

書込番号:17910219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2014/09/07 11:09(1年以上前)

>okiomaさん
>スマホでも十分と思っている人も多いですよ。
>その考えに、逆にXシリーズで満足したmomopapaさんどう思いますか?

スマホが安いコンデジを駆逐しましたが、さらに浸食する可能性についてですね!?
私は多くの一般的ユーザーが高級コンデジとか、望遠デジカメ、ミラーレスを
使い続けるのではないかと予想します。
メモ代わりはスマホで、旅行や記憶に残したい画像や作品的なものはデジタルカメラと
いう使い分けが今までどおり継続するのではないかと思います。
大きくて重い一眼レフ、特にフルサイズはプロ以外では一部のマニア層に絞られ、
限られたものとなることが妥当では?
システムに数十万も出せる人は世界的にも少ないですよね。
エントリー一眼レフがミラーレスにとって代わり、相対的に一眼レフが
少なくなってゆく、これが自然な流れかも知れません。
ということはマニア用のミラーレス機も特長が無いと厳しいことになりますね。

>松永弾正さん

光学VFは素晴らしいのですが、電子水準器が無いと思うので、
その点はEVFは使い易いと個人的に思います。
最新の高画素EVFはなかなかレベルが高いです。

書込番号:17910244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/07 11:09(1年以上前)

ここの人の意見は一般的な意見でないから当たらない

書込番号:17910246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/09/07 11:33(1年以上前)

スマホで十分と思っていると言うのは
コンデジとか一眼レフとか関係なく
ただ単にカメラとして十分と思っている人かと
マニア層とかそういう問題ではないと思いますね。
ごくごく一般論と言うことで

私は、たまたま趣味で写真を撮るのが好きで機材を買ってきましたが

趣味で写真は撮らない、画も求めない、写っていればいいから
チョッと撮るならスマホでも十分と考えるのが妥当かと
で、どこで妥協するかは人それぞれかと。

中にはスマホで撮ったか一眼レフで撮ったか判断できないもののありますからね…

カメラに趣味を持った人ではなく、カメラに趣味がない人も含めないとね。

書込番号:17910301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/07 11:46(1年以上前)

フジはなかなか評判良いですな。
ハッキリ言ってスレ主がAPSとフォーサーズを比べ、フォーサーズの方が画質が悪い判断理由が不明ですな。

モニターで比べているのか、プリントして比べているのか?
JPEGで撮影しているならメーカーの色が出ますからね。
画質と言うより、色の好みなら理解出来ますが。

まぁフジで満足しているならフジを使えば良いだけでレフ機は下取りしてレンズに投資するのが良いと思いますな。

フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ使っています。
撮影に合わせ使い分けしていますな。
マイクロフォーサーズの出番は少ないですが。

書込番号:17910341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/09/07 11:59(1年以上前)

弘法筆を選ばずで上手な人はカメラにこだわらずそれなりにウムムと言わせる写真を撮れたりします。高校時代に写真部だった友人は写ルンですでも携帯でもウムムな写真を撮ります。撮った写真なのか?カメラやレンズに撮らせてもらった写真なのか?腕より先にスペックが優先してる今日のカメラ事情は否めません。

書込番号:17910382

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2014/09/07 12:01(1年以上前)

>okiomaさん

撮影ショット数で割合ではすでにスマホが
デジカメを超えたかも知れませんね。
私は、スマホで大多数撮影しても、保険的あるいは趣味として
デジカメを購入する人は今と変わらないように思います。
ただし買い替えサイクルは長くなりそうですね。。

>fuku社長さん

私の保有しているMFT機は2年前以上のパナGFやGです。
それで高感度を含めNGだと思っています。
最新のソニー製素子を積んだ?オリ機はサンプル画像を見ると、
低感度ならAPS機と遜色ありませんね。
それで、先に書いたように私も興味を持っています。
レンズも数本あるので。。

書込番号:17910389

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/07 12:22(1年以上前)

風邪気味のヒマ人です
未だに恐竜カメラ?も使用してます。

>気に行ったレンズ資産を使うために私は硬 派の一眼レフ派である続けるという意見も あるかと思います。
私はお気に入りのレンズをデジタル機でも使いたくα7を購入しました。ミラーレスはm4/3とαですがフジは欲しいです。

正直、自分で好きな機材を好きな時に好きなだけ使えば良いので、
他人の意見、今後どうなるか?何て関係ありません。
フイルム機を中心に使用してます、フイルムが無くなったら只の粗大ゴミです、
でも素敵?なフイルムカメラを見るとつい購入してます(>_<)

>人間というのは正直なもので、画質に劣る セットが大きくて重いと、使いたく無くな るものです
そうでしょうか?カメラ、写真はそれだけでしょうか?
2〜3世代前のデジタル機を多く使用してますが…

エントリー機は無くなりません、EVF,OVFの好みは個人で左右されます、感覚も入りますので他人には解らない部分ですね、
また、ペンタックスは会社が存続(失礼)している限りOVFが主流と思います。

書込番号:17910451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 D5300 ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2014/09/07 13:01(1年以上前)

 カメラは多分に趣味性が高い品ですので、こだわりがある方は些細な点やありえない撮影状況まで想像して、もっと素晴らしい画像という悪魔に取りつかれることがある様です。

 私もかなり長年に亘って相当数のカメラを使って来ましたが、どのカメラに変えようが、撮れる絵が革命的によくなるということはない様です。その原因は、ずばり自分の撮影の腕が無いからです。今でもミノルタのA200やV−LUX1/4などを一眼と一緒に使っています。

 しかし、使い道やによっては一眼よりもいい作品だと思える写真が撮れることも多いですね。スペック上の数字や世間の評判を追うこともよいのですが、それぞれが自分の趣味や使い道に合ったカメラを選んで、楽しんでいけるといいですね。

 歳をとって体が不自由になったりすると、それだけでカメラの選択基準が変わってきます。一部のマニアックな方を含め、いろいろなラインナップから選べるということの意味は大きいような気がします。商業的に失敗すれば淘汰されていくのでしょうが、商品の多様性はないよりもあった方がいいように感じます。

書込番号:17910551

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング