最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2014年6月11日 01:59 |
![]() |
59 | 33 | 2014年6月3日 10:13 |
![]() |
7 | 6 | 2014年6月2日 08:28 |
![]() ![]() |
23 | 31 | 2014年6月2日 00:12 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2014年6月1日 09:59 |
![]() |
13 | 10 | 2014年5月27日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
先日D5300 18-55 VR IIレンズキットを購入したカメラ女子です。
当初からD5300には決めていましたが、レンズについて散々悩み、
結局軽さを取って18-55 VR II(195g)にしました。
ただ、ここ最近使っていて、ちょっと出かけるときに、もう少し望遠があると
いいと感じ、
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(490g)にすべきだったか
後悔しかけています。
そんな中、調べたところ、古いですが18-140mmより105g軽い
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF) (385g)
を見つけ購入を考えています。
主な用途は、室内での料理や友人のスナップショット、屋外での風景と
家族や友人の撮影です。
そこでおわかりになる方に教えて頂きたいのですが、
@D5300ではこのレンズのオートフォーカスは機能しますか?
又、AFが遅くて耐えられないとかありますか?
A18-55 VR IIと広角での画質の違いはやはり素人目で見て違いがでますか?
B室内で135mmを使うと手ぶれしますか?
手ぶれ防止機能がないのは知っていますが、これ1本で自宅と屋外を
兼用したいと思っています。
Cもっと軽くて、18mm〜140mmくらいでおすすめのレンズはありますか?
Dオークションで購入するのに注意点はありますか?
写真を見るとカビが発生しているものが多数あり古いと仕方ないのでしょうか。
又、中古で壊れやすい部分とかがありますか?
なにせ古いレンズなので、買っても使えないのでは?と不安が多く、
質問ばかりですいません。
0点

1.AF-Sレンズですので18-135mmでAFは可能です。
写りに関しては18-140mmの方が良いと思われます。
2.わからないと思います。
3.SSが稼げなければ手ブレ・被写体ブレします。
4.18-105mmくらいしかないかな?
http://kakaku.com/item/10503512019/
5.カビが発生しているようなレンズは間違っても購入してはいけません。
スレ主さんはオークションには手を出さないほうが良いです。
基本的に18-140も18-135も室内での撮影を対象とするレンズではありません。
室内での料理や友人のスナップショットなら単焦点レンズにしてみても良いと思いますが視野には入りませんでしょうか?
書込番号:17610163
1点

こんばんは。このレンズは持っています。
どうせなら、AFーS DX 18−105 VRはどうでしょうか。
105mmまでしかないので物足りなく感じるでしょうが、VR(手ブレ補正)もついていますので、こちらが良いかと思いますが。
18−135は手ブレ補正がないのはともかく、ちょっと色のりが物足りなかったりします。
勿論AFは機能しますし、特別に遅いといったことはありません。
室内では充分にシャッタースピードが稼げないとF値というものが暗いことも手伝って、手ブレなどを起こしやすいでしょう。
最も微妙にでも被写体が動く「被写体ブレ」は手ブレ補正がついていても防ぐことはできませんが。
また、オークションなどで見極めに自信がないなら、中古ショップなどを回られてみてはどうでしょう。
ただ地方であればショップもありませんので、キタムラネット中古から探されるしかありません。
ちと高いですが、ご自身の住まわれている最寄りのキタムラに取り寄せることができますし、現物確認もさせてもらえます。
ABランク以上のものであれば、絶対とはいえませんが間違いはないと思います。
また保証も半年間はついてきますので、何かあったら頼ることはできます。
壊れやすいとかは今のところはありませんが、中古だからと割りきっておく必要もあるでしょう。
そういうときに限って、早々には壊れたりしなかったりします。
色々と検討されて、納得できるような買い物になるといいですね。
書込番号:17610186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
発売から年数が経っているレンズの、オークションでの購入は、初心者の方だとリスクが高いと思います。
ちょっと高くてもキタムラなどがオススメです。
キタムラネットでざっと調べましたが、AF-S18-135のAB良品が\18,000〜\20,000くらいで有るみたいです。
書込番号:17610278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実用に使うならお店で買うのが良いよ。
手ブレ補正のVR表示のあるほうが無難ですね。
マップカメラの通販に出ている美品というグレード。
https://www.mapcamera.com/item/3000008829518
ソフマップの通販で新品のタムロンがあった。
18−200という手ブレ補正の無いレンズ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10914713/-/gid=AW11150000
ここで探すとニコンの18−135も数本あった。
先日ソフマップから中古優良品のデジカメを1台とEVFファインダーを購入した。
どちらも綺麗な新品のようなものだった。
良品というグレードがどんなものかはわからない。
書込番号:17610304
1点

yukabellさん こんばんは
せっかく 一番新しい コンパクトな18-55 VR II購入したのに 18-140mmのような便利ズーム購入すると 焦点距離被り 18-55 VR IIが無駄に成ってしまいますので
レンズ2本になり レンズ交換の手間は増えますが コンパクトな 55-200oなどの望遠ズーム購入の方が 18-55 VR IIも使えますし 効率的だと思います。
書込番号:17610444
4点

yukabellさん
スレ主さんのお悩み、よ〜くわかります!
多分、自分の来た道をスレ主さんもたどるような気がぁ〜
最初はD60というD3000系、D5000系の前身であるエントリーモデルのダブルズームレンズキットを購入しました
DX18-55mm VRとDX55-200mmVRの2本です。
でも、いざってとき、55mmでは物足りないんですよね。付け替えればいいじゃんって思うでしょが、イベントとかで野外の時や、旅行先で両手に荷物を持っているときなんて、レンズの付け替えなんてやってられませんよね。
そこで、DX18-105mmVRの新品をヤフオクで購入しました。ほどなく18-55mmはヤフオクで放出〜(大した値段にはなりませんでしたが)
次にボディをD7100に買い替え、レンズはそのまま18-105mmを使用していましたが、昨年新作のDX18-140mmVRが登場し、D7100の2400万画素に対応した高解像度のレンズとの評判で18-140mmの新品白箱をヤフオクで購入、18-105mmは同じくヤフオクで放流しました。
今は18-140mmで大変満足しています。一応55-200mmも手元に残していますが、ほとんど使うことはありません。
18-140mmのメリットですが、
1.高解像度でシャープ
2.強力な手振れ補正
3.AF速くて迷わない
4.安心の金属マウント
という感じです。
特に2の強力な手振れ補正ですが、それまで使っていた18-105mmでは105mmの望遠域では、そこそこブレますが、18-140mmでは、画面がビターっと張り付く感じで、強力に手振れを抑え込んでいる感じです。
私は望遠域では手振れ補正は絶対に必要だと思います。D5300も2400万画素の高画素機ですので、ちょっとした手振れも拡大すると目立ってしまいます。それに、暗い場所でも強力な多ぶれ補正が付いていたほうが良いです。
最新のD5300に古い18-135mmをメインレンズとしてご使用になるのは、ちょっともったいない、いや、かなりもったいないと思います。
今、ヤフオクでは新品の18-140mmの白箱(D5300キットレンズをばら売りしているやつ)が32,000円〜35,000円で落札されていますので、オークションでじっくり品定めをしてはいかがでしょうか?
そして、今お持ちのは、しばらく様子を見て、使わないなら(おそらく使わないと思います)ヤフオクに流すというのでいかが?(^^)
ちなみにご参考までに、以下に、DX18-140mmVRのレビュー書いてます(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:17610646
2点

追伸です
以下、一つ一つ私の考えでお答えしま〜す
@D5300ではこのレンズのオートフォーカスは機能しますか?
又、AFが遅くて耐えられないとかありますか?
AF使えます。でも最新のレンズのAFはかなり高速化されているのと、あと、迷いにくいと思います。
A18-55 VR IIと広角での画質の違いはやはり素人目で見て違いがでますか?
たぶん、わからないと思います。画質と言っても、私は歪曲はあまり気にしませんが解像感は気にします。あと、パーフリも。人により気にするところは違うので、一言では言えませんが、まぁハッキリ言って、重箱の隅をつつく程度の差しかないとお考えになって大丈夫かと思いますよ〜
B室内で135mmを使うと手ぶれしますか?
手ぶれ防止機能がないのは知っていますが、これ1本で自宅と屋外を
兼用したいと思っています。
これはもう、絶対に手振れ補正があったほうが良いです。
上にも書きましたが、新しい機種の方がより強力になっています。
私は室内での撮影でしかも望遠域を多用することが多いのですが、18-105mmから最新の18-140mmに変えて、ここまで手振れを抑え込んでくれるのかと感心しました。確実に手振れ写真が減りました。
そんな感じですので、手振れ補正のないレンズなんて論外です。
手振れって、ぱっとみてわかるレベルと、なんかピントが甘いなーと思って等倍表示すると手振れているという微妙なレベルまであります。
高画素機ではその分手振れにシビアですので、ぜひVR付のレンズを選びましょう。
(ちなみに、広角レンズでは、必要ないです ^^)
Cもっと軽くて、18mm〜140mmくらいでおすすめのレンズはありますか?
やはり原点に帰って18-140mmがお勧めですね〜
ちょっと遠回りしちゃうかもしれませんが、私はその間に18-105mmにも寄り道したので、それよりはまし??(笑)
Dオークションで購入するのに注意点はありますか?
写真を見るとカビが発生しているものが多数あり古いと仕方ないのでしょうか。
又、中古で壊れやすい部分とかがありますか?
オークションで購入するにしても、あまり古いものはお勧めしません。
自分の経験談ですが、美品・抜群のコンディションとか書いてありながら、かなりひどいものに当たった時がありました。レンズ側の絞りレバーが少し曲がっていて、正しい絞りが出なかったり、AFの動きが渋かったりと。出品者の評価とか見ていたので、直ぐに連絡し返品・返金して頂きました。
あとは、キットレンズの新品の白箱(ボディとレンズを新品購入し、それをばら売りすることで差額で儲けている人がいます)を買うとか、
荒業で、自分でD5300+18-140mmを購入し、ボディを新品で売りに出すとか(^^)
新品白箱の購入の場合は、メーカー保証書がちゃんとついているのかだけは確認してくださいね。たまに、どういう入手経路かは分かりませんがメーカー保証書が無く、自前で半年保障を付けている出品者もいますが、どこまでアフターサービスしてくれるのか怪しいので。。
書込番号:17610661
1点

18-135は先日まで持っていました。
屋外で晴天なら、手振れ補正がなくても十分に使えると思います。
少し曇っても、心配なら自動ISO感度の設定で、SS低速限界を少し高め(1/200とか)にすればいけそうです。
室内は今まで通り18-55で、寄れるレンズですので^^
18-140はVR付なので、予算が許せば検討ください。
書込番号:17610825
1点


おはようございます^ ^
18-55VRUはいいレンズですね^ ^
18-140mm、いいと思いますよ。
店舗での購入ですとまだまだ高いですね。
ヤフオクで、評価の良い人や履歴をしっかり確認して検討して下さいね。
カビのレンズは絶対に禁物です。
他の機材にも増殖してしまいますよ。
書込番号:17610912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR18-140mmは所有なしです。他の汎用ズームはほぼ所有です。
まずVRII18-55mmはキットレンズトしては文句の付けようがない(唯一フードHB69がオプションで不満)代物。
開放絞りでも解像が良く、高解像レンズでありながら二線ボケ傾向が見られません。これは十分に使い込んでください。
ED18-135mmですが、ワイド側の方が高解像感を周辺まで得られますが、F6.3でも周辺には色収差と流れを残します。
テレ端はF8でもパープルフリンジが僅かに残り、等倍では若干甘い感じを受けますが実用範囲。
逆光で若干フレアを生じます。
お奨めはVR18-105mmで、ED18-135mmのワイド側で見られる色収差は見られません。耐逆光は優秀です。
VR機能も備えていますので、価格も考慮の便利ズームとして押します。
書込番号:17611017
1点

なお、レンズは通販等で現品確認ができない場合は新品厳守、店頭で現品確認できる場合のみ中古も有りです。
目利きできるつもりの人間(当方)でも、落下品(店も気付かず)に当たることがあります。
書込番号:17611062
1点

室内撮影、とくに料理撮影、室内スナップなどを綺麗に残したいのでしたら
レンズよりも、SB-700などストロボにデュフューザ使いをチョイスする手もありますよ(^^)
暗い標準レンズを活かすうえでも、室内ならばストロボも検討してみてください。
またレンズは外出用に便利ズームVR18-200mmなどどうせ買うなら、もう少し距離のアドバンテージがあるレンズの方が
現在の18-55mmと使い分けできていいのではないでしょうか^^
私もオークションは多用してますが、いかにも業者の利益のために出品している物は避けています。
どういう方の出品か、商品知識で見分けて、カンが働かないのであれば今はやめた方がいいでしょうね。
キタムラとかの実物を見て購入の方が多少高くてもリスクは低くなります(^^)
書込番号:17611095
2点

みなさん
たった1日にこんなにコメントを頂きありがとうございます。
素人はオークションに手を出さない方が良いのが良くわかりました。
近くにキタムラがないので考えませんでしたがインターネットで販売してるなら
中古レンズは信頼できるサイトで買いたいと思います。
いろいろなご意見を見て135mmの選択は古いので懸命でないことがわかり、
新品で買える105mmの手振れ防止付きに魅力を感じています。
また、今日知り合いに聞いたのですが、
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
も明るくておすすめ、とのことでしたが70mmでは望遠が今と15mmしか
違わないので中途半端な気がしています。
私はこの先もD5300を家の外にも持ち出すのが面倒にならないよう、交換用のレンズ
なしで1本ですませたいのですが、軽くて、高倍率で、明るいレンズ、
など都合の良いレンズはないものですね。
みなさんの意見を参考に楽しみながらゆっくり探したいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:17613198
1点

便利ズームと言えばVR18-200mmですかね?
画質はそれなりに落ちますが1本で広角から望遠までこなせるのは良いです。
軽い18-55と55-200等コンパクトとは言え2本あれば嵩張るし重くなります。
交換の手間もありますからね。
書込番号:17613267
1点

> 軽くて、高倍率で、明るいレンズ、など都合の良いレンズはないものですね。
いや〜〜、さすがに3拍子揃ったレンズはないですよね〜〜〜
どれかを犠牲にしないと
現実解としては、シグマのコンテンポラリーシリーズの18-200mmが良いかもです。
全品A1という最新の測定器でチューニングされて出荷されており、ここ価格コムでも、解像度が非常に高いレンズと評判です。
http://kakaku.com/item/K0000620117/
値段も、この性能でこのお値段?とびっくりするくらいお安いです。
ただ、一部動作に制約事項がありますので、そこだけ目をつぶると・・・
シグマの互換表です
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。
ボタンを押して、一旦画面を消せばこの制約事項は解除されるとの報告は上がってますので、あまり問題はないかと思いますが念のためお知らせしておきま〜す(^^)
書込番号:17614089
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
馬好きが高じてとうとうこちらのカメラを購入してしまいました…
当方、デジタル一眼はこの機種が初めてで、それまでニコンD7700というコンデジでパドックでの撮影はしておりました。
今回レース中の撮影もしてみたいと思っているのですが、どのような設定で撮ればいいか、パドックでの撮影からコースにいって返し馬、レース中に至るまでに、レンズや撮影モードの設定などをどのように変えたらいいのか?立ち回りから教えて頂けると嬉しいです。
…というのも、実はお目当てのコが5/31に出走するため、練習する時間が当日の午前中くらいしかないという切羽詰まった状態でして(^^;
またどこの競馬場も遠い地域に住んでいることや、思い入れが強いため、少しでもキレイに残しておきたいけれど時間がないといった状況です。
ついていた望遠レンズ(AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR)一本でパドックからレースまでいっていいものですか?
撮影モードはスポーツモードでの連写で初心者でもそこそこ撮れるものでしょうか?
記録用のSDカードによっては連写速度が出ない?と聞いたのでそれは買い直そうと思っているのですが、他にこれはあった方がいいよ!というものがあれば教えて下さい。
こちらには撮影上級者の方がたくさんお集まりのようですので、このような質問は大変心苦しいのですが、よろしければご指導いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1点

私は回答できる立場の者ではありませんが、この板が一段落したら
↓こちらへ遊びに行かれるのもよいでしょう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1362/
まあ、私が書き込まなくても、主さんが書き込みに来てくれるはずですけどね(笑)
書込番号:17561911
3点

購入したSDは必ず使う前にカメラでフォーマットして下さい。
トラブルの原因になります。
SDはサンディスク、パナ、東芝のクラスIから選べば良いと思います。ネットでは並行輸入の物も流通しているので気をつけて下さい。
書込番号:17562050
1点

不比等さん、誘導下さりありがとうございました。
競馬場に特化した掲示板があったのですね!
敷居の高さを感じてしまいますが、こちらでどうしても解決できそうになければ、
少しお邪魔させていただこうかと思います。
ありがとうございました(^^)
t0201さん、SDカードについて教えて下さりありがとうございました。
P7700の記録に使っていたのがサンディスクのものだったと思います。
そのメディアで十分対応できるものなのか…
どっちにしても容量が少なかった(確か16Gくらいだったような)と思うので、買い増しという方向でいいかどうかで対応してみます。
フォーマット、忘れないようにしておきます。ありがとうございました。
書込番号:17562284
0点

敷居、高くないです。
主はフレンドリーで穏和な方です。
そもそも、競馬写真撮ってない私が出入りしてるんですから(笑)
それよりkyonkiさん来ませんねぇ…
忙しいのかなぁ…(珍しく(笑))
書込番号:17562301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mrn1783さん、こんにちは。
アドバイスにもならないかもですが…
場所と連写のタイミングはご注意を。
ゴール板付近はグループに取られているので、
ゴール板後で待ち構えていたら記者に視界一杯に入られて涙モノでした。
連写も制限がありますから、あまり早く使うと肝心のチャンスを逃します。
後は上級者の方におまかせします。
書込番号:17562382
3点

こんにちは
お馬さん、可愛いですよね♪
設定が分らなければスポーツモードで十分に綺麗に撮れますよ。
レンズもDX55-300でいいでしょう。本当はもっとAFの速いものが競馬には合っていますが。
とにかく連写で数多く撮る事です。SDカードは多めに持っていきましょう。
本命のレースの前にしっかりと練習することです。
DX55-300でパドック、返し馬、レース、ウイナーズサークルまでカバーできます。
ところで
5/31ということはJRAですよね?京都か東京でしょうか?
一番の問題はレース撮影の場所取りです。
ゴール前の埒沿いは常連の人達がシート敷いて占拠していると思います。
レースをスタンドから撮るとなると300mmでは足りません。400〜500mmが必要です。
スポーツモードではなく自分で設定する場合は、シャッタースピード(SS)が大切です。
SSは1/800以上を確保するように注意してください。
書込番号:17562629
5点

不比等さん、ありがとうございます。
主様のお人柄、とてもよく伝わってきました♪
更に競馬の話題にはついついにんまりしながら覗かせて頂きました(笑)
自分なりにこれは!と思える写真が撮れましたら、アドバイスを頂きにお邪魔させて頂きたく思います(^^)
周ーじんさんさん、アドバイス頂きありがとうございました。
確かにゴール板付近はいつも人が多いですよね。
ただもしかしたら、翌日が東京でダービーですので、熱心に撮影なさる方はそちらの方に行かれるのでは?
と目論んでいるのですが、甘いでしょうか?(+_+)
レース中の撮影は未経験ですので、どのタイミングでシャッターを切ればいいかすら分からないという(^^;
大丈夫なんでしょうか?(笑)
書込番号:17562719
1点

東京でしたか^^;
5/31の東京はフリーパスの日なんですよね。多いかも?
東京競馬場は行ったことはありませんが、コース幅が広くスタンドから遠いので何としても埒沿いから撮りたいところです。
空いている所をみつけて確保しましょう。
>どのタイミングでシャッターを切ればいいかすら分からない
あせって早めに連写を始めてはダメです。連写も途中で止まりますから。
ファインダーをよく見て狙った馬が大きく映った頃に連写を始めてください。
これも練習あるのみです。
書込番号:17562750
3点

kyonkiさん、アドバイス下さりありがとうございました。
UPしてくださったホウライアキコさんの写真、素敵です!
まさにこういうのが撮りたい!と思うお手本のような写真です。
レンズは一本で大丈夫なら、もう一つのレンズは置いていってもよさそうですね…
おっしゃる通り、5/31はJRA・京都競馬場です。
ただ先ほども触れましたが、翌日が東京競馬場でダービー開催ですから、
熱心な方はそちらの方に向かわれて空いてないかなぁ?と目論んでいたりも…甘いでしょうか?(+_+)
あともう一つお伺いしたかったのが、お目当てのコが黒鹿毛のコで、
おそらく被写体としては難しい類のコだと思います。
パドックでの撮影ですが、こちらもスポーツモードの連写でいいんでしょうか?
できれば毛色や瞳、馬具のコントラストがはっきりわかるような写真がとりたいのです…
(下手したら黒いメンコ装着で出てくる可能性もあるので…)
書込番号:17562758
1点

土曜の京都なら空いていると思います。
京都は何度か行ったことがありますが、注意点があります。
外埒が高いので背の低い方はレース写真が撮りにくいかもしれません。事前に確認しておいてください。
無理をせずにスタンドからのほうが撮りやすいと思います。
パドックは円形ですからどこから撮っても良いです。ただし、逆光にならないように太陽の位置を確認してください。
ウイナーズサークルは近いですからスタンドからでも十分に撮れます。
>パドックでの撮影ですが、こちらもスポーツモードの連写でいいんでしょうか?
はい、スポーツモードが良いです。馬はじっとしていませんから普通に撮るとぶれてしまいます。
連写は必要はないでしょうね。
>黒鹿毛
黒鹿毛でも黒メンコでも大丈夫ですよ。一眼レフのAFは性能が良いですからピントは直ぐに合います。
書込番号:17562792
4点

kyonkiさん、重ね重ねありがとうございます。
残念ながら当方、ちびっこいです(T‐T)
そういえば以前返し馬の撮影を試みたときに、確かに外柵の一つ内側の柵が邪魔だったことを思い出しました…
そうなると、やっぱりレンズの選択が甘かったかもしれません…
というより、スタンドから撮るという考えが頭になかったです(+_+)
とりあえず、スポーツモードでの撮影に、午前中で慣れるように練習してみます。
そうなるとバッテリーの持ちが気になるのですが、予備買い足しておいた方がいいのでしょうか?
またNIKON P7700のコンデジのバッテリーは流用…できませんよね?
(微妙に型名が違ったので…充電器は同じものだったのですが)
書込番号:17562848
0点

>バッテリーの持ちが気になるのですが
満タンにしておけば普通は一日は持ちますよ。
心配なら予備電池を持っていかれるといいでしょうが、私は今までに予備電池は使うことはありませんでした。
注)ライブビュー撮影をすると直ぐに電池がなくなります。私は常にファインダー撮影のみです。
書込番号:17562897
3点

>P7700のコンデジのバッテリー
EN-EL14ですから使えますよ。
満タンにして持って行くと良いでしょう。
書込番号:17562941
2点

kyonkiさん、このたびは大変お世話になりました。
バッテリーの件、型名が少し違っていたので心配でしたが、使えるようならありがたいです。
これでバッテリーの心配もなくなりましたので、あとはきちんと使いこなせるかどうかだけですね(笑)
初心者中の初心者にも対応して下さり、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:17563377
1点

なるほど、京都なんですね〜。
いつも府中(東京)なので、行ってみたいです。
確かにダービーという事でこちらの方が多そうですが、
やはり中央コースなので、午後は人が増えますからゆとりを持っていくと良いかもしれないです。
あとはkyonkiさんのアドバイスもありますから、実践あるのみですね!
書込番号:17563459
0点

周ーじんさんさん、ありがとうございました。
府中へは一度だけ行ったことがありますが、別格ですね!
広すぎて迷子になりそうになること多々…しかもJCの日でしたので、すごい人であまり堪能できなかったことをよく覚えています。
来月中旬に東京へいく用がありますので、練習がてら再訪してみる予定です(^^)
書込番号:17563983
1点

mrn1783さん
ハンドリングテスト!
書込番号:17564882
0点

nightbearさん、おはようございます。
ハンドリングテスト…というより、カメラに私がテストされる…という方が近いかも(笑)
「俺をつかいこなそうなんて、10年早いわ!」ってカメラに言われないようにしたいものです(^^;
書込番号:17565069
0点

mrn1783さん
本番までにはなぁ。
書込番号:17565315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、まずはスポーツモードの設定でレース中は連写。
レンズは付属の望遠のものをパドックからレースまで使用。
シャッターを切るタイミングはファインダーをしっかり見て…あとは慣れ(笑)
バッテリーはP7700のものも念のため持って行って挑戦してきます。
SDカードは本日買い増しの予定です。P7700で使っていたものが16GBだったので、もう少し大きいものを2枚購入しておこうと思います。
予定ではいいお天気で当日を迎えられそうです(^^)
こちらでは有用な掲示板に誘導下さったり、初歩の初歩から丁寧に教えて下さったりと大変お世話になりました。
コメントを下さった皆様には大変感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:17565446
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

購入おめでとうございます。
d3000 d5000 d7000
とニコンが4桁No.を出したとき
その番号どーよと思いましたが
順当な進化しているようですね
最近暑い日が多いようなので
外出時気をつけて撮影を楽しんでください。
書込番号:17578818
1点

おめでとうござりまする。
機能が中級機で色々楽しめる要素たくさんがD5000系の魅力でしょうか。
VR18-140mmは一度使ってみたいレンズですね。
似て非なるED18-135mmは所有していますけど。(^_^)
これから紫陽花がらみなんか良いでしょうね。
書込番号:17578940
0点

マグロ丼大盛さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17579771
1点

おいらがパクろうと思ったのに
先を越されちゃった
おまけに御本家まで登場
もうグヤシ〜〜〜!
書込番号:17584013
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
D5300 18-140 VRのレンズキットを
買おうとしてます!
今は、お金があまりないので
これしか買えませんが…
次に望遠を買おうとしています!
おすすめあれば教えてくださいっ
予算は、3万から5万当たりです…
書込番号:17570043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
オススメは
タムロン70-300かなp(^-^)q
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di V C USD (Model A005)
http://s.kakaku.com/history/history.asp
書込番号:17570083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このへんがお勧めだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
書込番号:17570085
1点

望遠で定番と言えば
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Mo del A005) [ニコン用]がオススメかな
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
純正なら
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4. 5-5.6G IF-ED
http://s.kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:17570086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


被写体は何でしょうか?
それによって別なオススメが有るかもしれませんよ(^_^)
書込番号:17570099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
AOO5は、あまり高くないし
みんなからもおすすめされているので
候補にいれますね♡!
書込番号:17570106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も5月3日にD5300 18-140 VRキットを購入し、この場でも
次はタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di V C USD (Model A005)
を欲しいと言っておりましたが、昨日無事に手に入れました。
次の日月に小旅行に行くので存分に撮影しようと思っています。
私の場合、風景などの自然専門なのでこの二つのレンズがあれば
ほとんど間に合います。
届いたばかりのSP 70-300mm F/4-5.6 Di V C USD (Model A005)
ですが、今のところ不具合もなく調子も良く満足しています。
書込番号:17570123
0点

当方から思えばDXの140mmは結構な望遠に感じます。
まずは使われてから次を考えましょう。価格的にはVR70-300mmかな。
書込番号:17570147
2点

こんにちは。
動体なら、タムロンA005でも太刀打ちできるでしょう。
純正とタムロンの両方を持っていますが、安いからといってタムロンが劣るとこはありません。
ちょうどタムロン60周年記念のときに登場したレンズであり、当初から「赤字なのでは?」と噂された性能を持っているレンズでもあり、キヤノンのEF 70ー300L IS USMも持っていますが、これに匹敵する性能といって良いでしょう。
むしろ気軽感はタムロンに歩がありますね。
D5300もD7000譲りのAF性能を持っていますから、レンズとの相互でうまくいくかと思います。
あとは個人のスキルの問題だけなので、練習されていくと良いと考えます。
書込番号:17570148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とろろろろんさん
返信ありがとうございます
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di V C USD (Model A005)
は、フォーカス駆動モーターに超音波モーターを
使ってるので、フォーカスが早く動体撮影にも
十分対応出来ますし
また
画質も十分なもので
それでいて安いので、非常にコスパの良いレンズ
だと思ってます
是非是非p(^-^)q
書込番号:17570189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
もし被写体が動体でなければ、これがお勧め。
抜群の描写性能ですよ。
明るいし、寄れるし、安いし。
一年前の新品価格は5万円以下でした。
http://kakaku.com/item/10505511963/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:17570229
0点

純正推奨。
価格設定ですと70-300VRでしょうか。
書込番号:17570435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とろろろろんさん こんにちは
D5300 18-55 VR IIレンズキットとの金額差はダブルズームキット25000円です。
後少し我慢してダブルズームキットを買われた方がコスパ的にはお得だと思いますが、いかがでしょう?
ちなみに、.comの最安値と家電量売店とでは金額がそれなりに離れているので注意が必要です。
小物類を含めると15000円はプラスされると思います。
ネットでの購入は安いですが、初期トラブルの際に手間がかかるので実店舗で購入するのが良いと思います。
キタムラ等の専門店であれば、購入後も親切に対応してくれます。
書込番号:17570512
0点

私は純正VR70-300を使ってますが、タムロンA005も評判がいいようですね。
書込番号:17570545
0点

望遠を買う予定はいつ頃でしょう。
もし、近い内なら18-55 VR IIレンズキットの方が良いですよ。
望遠は皆さんがお勧めのが良いですが、標準域はこのレンズがとても良いです。
望遠ばっかりじゃないならお勧めします。
書込番号:17570887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に使うのが、ディズニーなのですが…
ディズニーシーでは真ん中の
ハーバーでやるショーが多くて
それは、望遠じゃないとだめですかね…?
書込番号:17570999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
場所にもよりますが、
300mm欲しくなると思います^ ^
そこからトリミングしたくなることも有るので、
個人的には200mmだと短いと感じます。
書込番号:17571218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がよくディズニーに行っていた頃はまだディズニーシーが
なくて(失礼)、シーでの距離感が解らないのですけれども
他の経験から言いますと、アトラクションを風景として
とらえるならば購入予定の18-140で良いでしょうけれども
キャラクターあるいは演者の1体(1人)を撮る又は顔の
アップを捉えたいというのであればこのレンズでもかなり
不足だと思います。
もちろん場内を歩いているようなキャラクターを撮るのには
全く問題はないと思いますが、アメリカンウォーターフロント
ですか?結構広いですよね。
書込番号:17571224
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
AFの駆動音だと思いますが、ジジッ、ジジッと、音がします。
先日、動画撮影を初めて試してみて、録画したものを再生してみたら、音も録音されているのに気が付きました。
これは、初期不良とかではなく、普通な感じでしょうか?
近くにニコンのサービスセンターがないので、どうしよう??と思っています。
初期不良で、カメラ交換…とか、たまにみかけますが、初めて一眼を買ったので、AFの感じとか、特によくわからず使っていますが、こんなところが不具合がある場合が多いよ…みたいなの、もしありましたら、教えていただけませんか???
1点

たぶん、AFモーターの駆動音だと思います。
試しにレンズにある切替スイッチを”MF”にして音がするかどうかをみてください。
書込番号:17562688
0点

わたしも動画をよく撮りますがAFとVRの音がかなり入りますね。
説明書にも書いてあるので故障ではありません。
外付けマイクを使えば改善されるし音も良くなります。
書込番号:17562829
0点


Enjoy_yourself_♪さん こんにちは。
仕様なのでしょうがないと思います。
一眼レフの動画は記録用と考えると使用し辛いと思います。
書込番号:17562907
2点

仕様です。
写真を撮るカメラの動画撮影機能はオマケ程度に考えられた方が良いです。
(カメラ側に手ブレ補正のついてるのもありますが。)
外付けマイクと三脚使用で高画質な動画は撮れますが、まあ、動画はビデオカメラとお考えください。
書込番号:17563369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFと手振れ補正をOFFで消えるかと。
で、AF、手振れを作動させたいのであれば
マイクを外付けに変えて、カメラから少し離せば音は軽減されるかと。
書込番号:17563951
0点

Enjoy_yourself_♪さん こんばんは
おそらくAFの音ですね(推測)
ペンタックスもかなり大きな音で驚きました。耳障りですが、気にしても仕方がありません。
家電店で試しても、周りがざわついているので、気が付かなかった音もありますね。
書込番号:17564269
0点

Enjoy_yourself_♪さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!
書込番号:17564878
0点

メーカに電話してみました。
女性のオペレータが先方で同じキットを操作してみて、やはり音がするので、通常の作動音だろう、ということでした。
近くの電気屋さんで、同じカメラを触って、音の大きさが同じくらいか、確認してみようかな??
動画は、おまけ程度で考えていたので、不良品でないなら安心できます。
画像はとってもきれいで満足なので、楽しめそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17565431
0点

Enjoy_yourself_♪さん
おう!
書込番号:17565435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


水瀬もゆもゆさん
まさしくこんな感じの音です!
不具合じゃなくってよかったです。ありがとうございました♪
書込番号:17580341
0点



ニコン純正レンズはピント合致を画面&音で教えてくれすが、他社レンズ(下記)は対応していないでしょうか?
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM ・・・シグマ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM ・・・シグマ
ピント合致も無ければ音も鳴りません。
0点

もう幾度も出ている話題ですが、シグマやタムロンなどの他社製レンズではライブビュー時のAFが効かないものがほとんです。
音が鳴らない、合致しないのはそのためです。
書込番号:17557981
2点

Jhonny_sanさん こんにちは
シグマのレンズ ライブビューに対応していないレンズもありますが レンズによっては ファームアップで対応してくれる可能性も有りますので 1度シグマに連絡してみるのも良いかもしれません。
書込番号:17558004
1点

こんにちは。
シグマに限らず社外品レンズは、ライブビュー撮影などに対応していないことも珍しくありません。
特にレンズよりボディのほうが新しいときは尚更でしょうか。
従って合致や音などに制約が出てくることも充分に考えられます。
こうした場合、シグマに問い合わせてみると良いでしょう。
何らかの対策が得られる可能性はあるかと思います。
レンズメーカー側のほうが対応することが当たり前で、ニコンでは面倒はみません。
冷たい言い方ですが、現実はそういったものというつもりでいてください。
相互に対応してくれるほうがユーザーにはわかりやすいかとは思いますが、現状では仕方ありません。
社外品を使うリスクのひとつのようなものです。
書込番号:17558042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社製でLV合焦するレンズはないと言って良いでしょう。
合焦したふり(何回か半押しすると次第にずれるとか)をするレンズもあります。
従ってLV搭載機が出たときは、はしゃぎましたが、今は冷静にAFチェックもしません。
書込番号:17558384
2点

皆さん、早々にレス有り難う御座いました。
本体の初期不良とも思ったので、今後上記を把握してレンズ選びをしてみたいと思います。
書込番号:17558524
0点

Jhonny san さん
こんにちは^^
D5300とシグマレンズ4本を所持している者です。
気になったのでLVで試してみました。
18-35F1.8(A)
17-70F2.8-4(C)
30mmF1.4(A)
8-16mm
全てAF合焦し、音も鳴りましたよ。
細かく見ると多少のピントズレはあるかもですが、それは純製レンズでも同じことでしょう。
下記の所謂D5300問題が影響しているかもですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
ちなみに、私のレンズは全てファームアップ対応済みです。
送料も全てシグマ持ちで対応してくれるので、送ってみては如何ですか?
書込番号:17558639
2点

レンズは、カメラの機能に沿ったデータ_情報のやり取りをしていますがその詳細は社外秘です。
それが、社外レンズでうまくいかない場合があります。
純正レンズでOKの場合は、レンズメーカーに対応を依頼することになります。
書込番号:17558682
1点

北村草太さんとカブりますが、
私の所有しているSIGMAレンズは 17-50mm F2.8 EX DC OS と 35o F1.4 DG の2本ですが、
D7000,D7100,D600 で ライブビューAF が正常に動作します。
どちらも、光学ファインダー使用時のピント精度に問題があり、ピント調整をしてもらいました。
その際、SIGMA本社で、サードパーティのレンズは「ライブビューでピントが合わない」と言われているが、と聞いたところ、
(ライブビューがなかったころの)旧型のレンズではそのようなこともあったが、現行機種では問題ないはずとの説明を受けました。
Nikon D5300,Df の最新機種に関しては特殊事情があるので、まずはシグマのカスタマーサポートに連絡してみてください。
シグマでは、ピント調整は無期限で無料だそうです。
書込番号:17558752
1点

更なるレス有り難う御座いました。
レンズのファームアップが原因だったのですね。
これでスッキリしました(笑)
北村草太さんに教えて頂いたカスタマーセンターへ早急に対応してみます。
書込番号:17559325
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





