最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 4 | 2014年5月4日 19:13 |
![]() |
17 | 12 | 2014年5月4日 05:29 |
![]() ![]() |
16 | 19 | 2014年5月1日 11:43 |
![]() |
24 | 18 | 2014年4月30日 22:51 |
![]() ![]() |
40 | 27 | 2014年4月29日 06:37 |
![]() |
26 | 12 | 2014年4月27日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
お尋ね致します。
昨日購入したD5300なのですがどうしてもスマホとのWi-Fi接続か出来ません。
スマートフォンはGALAXY S4(SC-04E)のAndroid 4.3でWMUはインストール
しております。
で、マニュアル通りにカメラ側のWi-Fi通信機能を「有効」にし、接続設定で
「SSIDの表示」をします。
スマホ側はWi-Fi設定でSSIDを選択し押すと「NIKON ・・・」が表示されますので
押して接続をしますと、「IPアドレスを取得中」「インターネット環境の品質を
確認中」と出た後、「インターネット接続が不安定なため切断」となり繋がりません。
スマホ側では「電波は強い」と表示がありますし、カメラのSSIDも表示されますから
認識はしているようです。
カメラとスマホを直接繋ごうとしているときに「インターネット云々」も無いだろうと
スマホ側の「Wi-Fiダイレクト」も試してみましたが「接続機器が見当たりません」
とのことで繋がる気配がありません。
どなたかWi-Fi接続をされた方、または、接続方法をご存知の方、正しい接続の方法を
教えて頂けませんでしょうか。
Wi-Fi接続が魅力と考え購入しましたので、今悩んでいます。
よろしくお願い致します。
17点

的外れかも知れませんが、GALAXY NOTE3とWi-Fi付きSDカード(FlashAir)で、
スマホ側のWiFi設定を、スキャンを常時許可、ネットワーク自動切り替えをOFFにしたら使えるようになったという例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535496/SortID=16749870/#tab
書込番号:17479858
18点

technoboさん、本当に、本当にありがとうございます。
今、technoboさんの2行の文章を読んで即実行しましたところWMUが
起動し、画面を触ったらカメラのシャッターがおりました、
出来ました、接続できました〜。
速くのコメントを本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:17479899
11点

大の激安ファンさん
解決してしまったようですが・・・・
私はニコンのHPから、D5300活用ガイド(22.3MB)をダウンロードし、一度読んだら何の問題もなく接続できました。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5300RM_(Jp)01.pdf
174頁〜181頁です。
書き込み不要だったかもしれませんが、そうであればお許しください。
(私の機器はスマホじゃなく、Android OSのWalkmanです)
書込番号:17479911
8点

yamadoriさん、ありがとうございます。
D5300本体のMENUが良く出来ていてマニュアルを見なくとも写真が撮れたので
取説や活用書というモノを真剣に見ていませんでした。
安易に公開質問をしてしまい深く反省致しております。
皆様、お騒がせを致しました。
書込番号:17479937
5点



こんにちは。
D70を使用していたのですが、ちょっと調子が悪くなったのと、画素数が最近飛躍的に多くなってきたので、思い切って5300を購入しました。
かるい、はやい、きれい というわけでおおむね気に入ってはいるのですが、一つだけショックなことが・・・・
タムロンの単焦点レンズ Tamron 90mm SP Di 272E のAFが動かない(涙)
これはレンズが悪いのか、5300では動かないのかどちらなのでしょうか?
D70では普通に動くんだけどなぁ・・
やっぱり古いレンズはダメなんでしょうか?
っていっても、一応現役のモデルだと思うんだけどなぁ。。。
皆さんはほかにこのレンズはダメだったとかありますか?
今後の参考にしたいと思いますので。
ぜひ教えてください。
ちなみに、ほかにもいくつかAFが作動しないレンズが僕のにはありました。
一通り買いなおさないと不便だなぁ…
0点

びよんどもんきぃさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17444139
0点

びよんどもんきぃさんこんばんは。
D70はボディ内にAFモーターを搭載していますが、D5***系とD3***系はボディ内モーターが無いのでレンズ側にAFモーターが無いとAF出来ません。ニコン純正なら「AF−S」レンズ。
タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)は途中からAFモーター搭載(272E NU型)にマイナーチェンジしましたが、びよんどもんきぃさんの物はマイナーチェンジ前の物のようですね。僕のもそうです(笑)
他にマイナーチェンジでAFモーターを入れた物は、
タムロン
17−50mm F2.8(A16)
28−75mm F2.8(A09)
18−200mm(A14)
18−250mm(A16)
70−300mm(A17)
シグマ(HSMがAFモーター)
18−50mm F2.8 HSM
17−70mm F2.8ー4.5 HSM
50−200mm HSM(この後更にHSM表記無しのAFモーター内蔵品もあった…ような…)
70−300mmとAPO 70−300mm(HSM表記無しだが途中からAFモーター内蔵)
と、僕の知る限りこんな感じですかね。
書込番号:17444146
6点

うん
272ENのほうなんじゃないかな?
現行品は272ENU
マクロ撮影だけならMFが基本だから困らないのだが…
普通のレンズとしても使いたいならAFほしいですよね♪
書込番号:17444150
0点

Tamron 90mm SP Di 272Eは、AF駆動用のモーターを内蔵してないタイプです。
D5300などのエントリー機種は、ボディにAF駆動用のモーターを内蔵してないので、MFのみになります。
272EUだとモーターを内蔵してるので、D5300でも
AF出来ます。
ボディにモーターを内蔵してるのは、D7000系以上の機種になります。
書込番号:17444156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、タムロン 18−250mmは(A16)じゃなくて(A18)でした。
書込番号:17444177
1点

このコラム、そして皆さん方のコメント、参考になりました!
現在D300を使っていますが、次機種としてD5300かD7100いずれにすべきか検討中でしたが、
このレンズを持っていますので、D7100に決めたいと思います。
情報提供、ありがとうございました。
書込番号:17444269
3点

お早うございます。
D5300はボディ内にAFモータがないので、AFモータ搭載レンズを使います。
で、AFモータ搭載レンズは、ボディ側とのやりとりにモータ系電気接点2-3個が追加されて、
従来の5接点から7-8接点になっています。そういうタイプのレンズがAF対応。
書込番号:17444361
2点


びよんどもんきぃさん こんにちは
レンズのマウント見て -ネジの頭ような溝が有ると それはボディ内からレンズ 駆動するカプラーですが それが有るのでしたら レンズ内には モーターが入っていませんので
ボディ内に AFモーター内蔵していないD5300ではAFできません。
でもAF以外は 動きますので MFレンズとしては使う事出来ます。
書込番号:17444645
0点

ちょっと調べてみました。
マップカメラ
272E下取 11000円+下取り加算10%=12100円
272E NU中古 24480円位 現在在庫無し。2万円以上6ヶ月保証
カメラのキタムラ
272E下取 9000円〜13000円
272ENU中古 24800円〜26730円 在庫4 1万円以上6ヶ月保証
近くの店舗に2本まで取りよせ可、見てからのキャンセル可
詳細は両店のHPを見てください。
参考になればよいのですが
面倒でなければ、ネットで売れば1万円ちかく差が出るかもしれません。
書込番号:17444908
3点

皆様、コメントありがとうございます。
内蔵モーターのこと、理解しました。
まぁ、マニュアルでも頑張れるし、愛着もあるし、買い換えはやめて、このまま頑張ります。
お返事が遅れてしまいました、すみません。
たくさんのコメントありがとうございました。
書込番号:17477403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びよんどもんきぃさん
エンジョイ!
書込番号:17478118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初心者ですので教えて下さい。
レンズの保護フィルターは必ず要るものですか?
役割や何処のメーカーがコスパてきにいいかや、サイズなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17464511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本人が必要かどうかです。
私は今はつけてますが、初心者の頃はつけてませんでした。
必要性を感じないならば、特につけなくても良いと思いますよ。
書込番号:17464551
3点

保護フィルターのサイズは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIが 52ミリ
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが 58ミリ
です。
用途はレンズの先端に保護フィルターを取り付ける事で、レンズの傷つき防止です。
当然保護フィルターが汚れるとクロス(カメラふき)で清掃する必要があります。
特に、フィルターを着けたから画質が落ちた等と感じる事も無いと思います。
フィルターはケンコーやマルミ等が一般的です。高価な物から安かな物までありますが、特に性能的には変わらないと認識しています。
効果ですが、レンズのふきと取りが楽なのはこちらの製品です。僕も愛用しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000032860_K0000032862
書込番号:17464554
4点

おはようございます。
レンズプロテクトフィルターは付けなくても大丈夫ですが、付けているとレンズに直接汚れやキズが付くのを防いでくれます。
メーカーは、マルミかケンコーから選ばれると間違い無いです。(あまり安いのは加工精度が悪い物が有る様です)
D5300ダブルズームキットのサイズは、
AF-S18-55が52mm
AF-S55-300が58mm
です。
書込番号:17464557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
使用状況やレンズ構造にもよりますが
僕はだいたい付けていません。
フードを正しく着けていれば
そうそう何かがレンズにぶつかる事もなく、
着けて無い方が
画質的に良い場合が有るからです。
書込番号:17464561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズの保護フィルターは必ず要るものですか?
個人的には不要と考えてます。
気をつけていれば、そうそうお世話になることもないですし。
>役割や
保護フィルターと言うからには…
書込番号:17464579
0点

必ず必要ではありませんが、着けていると安心感があります。
取れないものが付着した場合は、フィルターの買い替えで済みます。
書込番号:17464711
0点

あゆかわかなパパさん こんにちは
>レンズの保護フィルターは必ず要るものですか?
付けておいた方が良いと思いますよ 傷対策も必要ですが お子様が 素手で触ったりすると レンズ拭くの大変ですのですので 安全対策としても 付けて置いた方が安心です。
実際 自分の場合 フィルターのクリーニングはしますが レンズ自体の場合ブロアーでホコリ掃うだけで綺麗なままで レンズ本体のクリーニングはしないでも済んでいます。
メーカーは マルミかケンコーのMCタイプのプロテクトフィルターで良いと思いますし このレンズでしたら 薄型でなくても良いです。
フィルター径は 前にも書かれていますが 52oと58oの2枚が必要です。
書込番号:17464717
0点

レンズの掃除をメガネ用クロス一枚で簡単に拭くなどと、気軽にメンテされたいのなら最初から付けておいた方がいいですよ(^^)
また砂埃がついた剥き出しのレンズを乱暴に拭くと、前玉にキズがついたりします。
撮影時にゴミや汚れ、キズが要因で写りに支障出る事ありますから、
それが嫌なら最初からレンズ保護フィルターをという事になります(^^)
ただし、夜景など撮る場合は、ゴースト&フレアーの原因にもなってきますので、保護フィルターを外して撮影という事もあります(^^)
まずは、写りよりもレンズメンテナンス、保護という意味では付けておいていいのじゃないですかね(^^)
私も初心者のうちは買った事が嬉しくてキットレンズに必ず保護フィルター付けっぱなしにしていました。
それが、今では撮影直前にはレンズ性能を活かす為に必ず外しています。
移動や保管時には保護フィルターしてますよ(^^)
書込番号:17464831
1点

こんにちは
初心者だからこそ、保護フィルターの装着をお勧め致します。
知人がカメラを普通のかばんに入れていざ撮影と出したら、
保護フィルタが割れていたことがありました。
フィルタがなかったらレンズが割れなくてもキズが入っていた可能性を
考えると、着けていて良かった・・になりますし、
私自身も無理な体勢でレンズ交換時にレンズを落としてしまい、
フィルタ側から落ちたのが幸い。
フィルタの破損と少々のレンズキズで済みました。
アクシデントはいつ起きるか、ご自分で注意しても起きますので、
着けて無駄になることは滅多にないかと。
撮影時にフィルタが邪魔なのであれば、撮影時に外したり、
外すのを忘れてフレアが入ってしまったになりたくないのであれば、
リングに色が付いたフィルタを着ければ撮影時に気が付いたり、
撮影時に外すフィルタは透明である必要がないので、
丸く切った紙を張り付けたりして撮影時に外せるようにしてしまえばと思います。
また、慣れると習慣で、レンズを触らないようになりますが、
慣れるまではレンズを不意に触ってしまったりすることもあるかと。
参考までにどうぞ。
書込番号:17464884
0点

保護フィルターは純正で十分だと思います。
わざわざ高い他社製品を買う必要はありません。
フィルターに悩むのはカメラのこと、写真のこと、
フィルターのことがわかるようになってからでも
遅くはないと思います。
書込番号:17465060
0点

>保護フィルターは純正で十分だと思います。
>わざわざ高い他社製品を買う必要はありません
えっえーー!
そうなの?
ニコンのフィルターよりもケンコーのほうが安いと思ったけど???
そもそも、ニコンはフィルターなんて造っていないでしょ?
OEMでニコンブランドで売っているだけでは?
書込番号:17465111
4点

私は保護フィルターは必ず付けています。
皆さん仰る様にレンズの傷、汚れ防止のためです。
但し、逆光や夜景の場合、ゴーストやフレアの原因になる場合がありますので外す必要があります。その辺、面倒くさいと思わなければ・・・ですね。
ヤフオクなどでは安い中国製のフィルタが出回ってたりしますが、マルチコーティングされているか怪しいので手を出さない方が無難かと思います。また、中古は汚れていたり、当たり外れがありますのでお勧めできません。
それほど高価なものではありませんので、MARUMI、KENKO、HAKUBAで適当なものを探しては如何でしょうか?
書込番号:17465209
0点

過去40年以上つけてません、
但し各サイズ所有はしてます、砂場、海岸等で強風時は着けます、
基本的にPLフィルター等使用時に外すのが面倒くさい、夜間の撮影では邪魔、
そして全てのレンズに装着させるだけのお金が無い…
自分は着けない派ですが最初は着けたほうが良いかな、
当初子供撮り、運動会等では着けてたほうが安心出来ると思います。
サイズは他の方が掲載してくれてます、
メーカーはケンコー、マルミ、ハクバから発売中、カラーリングが楽しめる保護フィルターも有ります。
書込番号:17465330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護フィルターは好き好きだけど、レンズフードはあった方が良いと思います。
保護フィルターもフードも何も無いのは一番危険。レンズ傷つけやすい。ガツンッてやっちゃうと泣くに泣けない。
かさばるけど、フード逆向きにしてレンズに取り付けておけばそうでもない。
レンズフードは保護も兼ねて、レンズに当たる光を最小限抑えてくれます。
保護フィルターあると、光の反射とか悪さする「場合もある」ので、保護フィルター付けたらなおさらレンズフードも付けたほうが良いです。
・・・と、私は思います。
書込番号:17465699
0点

必ず必要ではありません。なくても写真は撮れます。
付ける付けないは、その人の考え方次第かと。
よく、付けることによって画に影響が出るから付けないと言う人も多くいます。
私は、字のごとくレンズの表面を保護したいので付けています。
で、有る無しの画の違いは、私には分かりません。
但し、逆光や夜景などフレアーやゴーストなどが出る場合は、
軽減するために外すこともあります。
メーカーとしてマルミやケンコーのものでよいかと。
種類も沢山出ていますが、私はケンコーのPR01Dをよく使っています。
よく買う店で一番多くのサイズを置いているだけの理由です。
ご参考までに、
書込番号:17465749
0点

レンズフィルターに特別こだわり無いですが帰宅して見るとけっこう汚れてます。
出先でフィルター汚れたら外して撮ればいいし。
書込番号:17466268
0点

たとえ、砂埃が舞っても、雨が降っても、保護フィルターを付けていれば、
レンズに気づかいする事なく撮影を続行できます。
付けておく事をお勧めします。
最近、私はケンコーのPRO1Dが多いかな...
書込番号:17466788
0点

あーそうそう。
一度山登りしている時にレンズに傷が着き修理代に16000円かかりました。
あーフィルター着けとけばなんて事もあります。
書込番号:17467004
0点

>レンズの保護フィルターは必ず要るものですか?
必ず要るものではありません。
>役割
レンズの保護フィルターですのでレンズの保護です。
>何処のメーカーがコスパてきにいいか
http://www.toda-seikoh.jp/products_super_slim.html
トダ精光が一押しです。
まあ、保護用ですのである程度の性能(ケンコー、マルミ、ハクバ、トダ精光……)があれば安ければ安いほど良いと思います。傷が付いたら交換です。
>サイズなどありましたら教えて下さい。
標準ズームが52o、望遠ズームが58oです。
レンズの仕様を確認下さい。
最初に書きましたが、私は基本的に要らないものだと思っています。
レンズそのものより、保護フィルターの方が汚れやすいですし傷もつきやすいです。
保護フィルターの汚れや傷を放っておくのなら付けない方が良いです。
ましてやレンズキットのレンズなんて交換していく保護フィルターの方が高くなる可能性もあります。
安いレンズには保護フィルター代がもったいないですし、高いレンズには保護フィルターで性能が落ちるのがもったいないです。
私はつけません。
まあ保護フィルターをつけない境地(?)に至ったのはカメラ歴30年を過ぎたくらいからですけど……。
書込番号:17468748
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
この間D5300の18−140mmを買ったのですが、どうも連写が出来ません…
オートの状態で、フラッシュなし、オートフォーカスで高速連写でも単写しかならなかったり、
マニュアルでマニュアルフォーカスにしても単写になってしまいます。
これっておかしいですよね?
初めて一眼買ったので、いまいち使い方がわからず…教えて頂けると幸いです。
5点

連写はレリーズモードで選択すると思います。説明書のどこかに記載されていませんか?
書込番号:17462509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幸政さん こんばんは
取扱説明書の 4ページ目に連射の切り替えのことが書かれていると思いますが 連射モードに切り替えていますでしょうか?
書込番号:17462538
1点

>フクパンダさん
レリーズを使わないで、シャッターボタンだけでしたいんです…
>もとラボマン 2さん
こんばんは!
連写モードに切り替えて、Hの連写の方にしているのですが、動作が不安定です><
書込番号:17462563
0点

「動作が不安定…」ですか?
つまり2,3連写にはなってる?
もしかして、シャッターボタンを単押ししてるとか?
押しっ放しにしてます?
書込番号:17462599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フクパンダさんが言ってるように、
『レリーズモードの設定』が連写になってないだけでは。
レリーズ使うとか使わないとかではなく・・・
書込番号:17462647
4点

「自動ゆがみ補正」をOFFにしてください!!!
たぶん、これです。
書込番号:17462704
2点

>>マニュアルでマニュアルフォーカスにしても単写になってしまいます。
>>連写モードに切り替えて、Hの連写の方にしているのですが、動作が不安定です><
単写は1枚づつしか撮れない...
動作が不安定...
y_belldandyさんが仰るように、少しは連写するのかな?
そこんトコをハッキリと...どんな感じです?
書込番号:17462710
0点

>連写モードに切り替えて、Hの連写の方にしているのですが、動作が不安定です><
AFは生きてるかどうかと思います。たとえばAFモードがAF−Sになっているという状況では、フォーカスのほうが優先されて似たような症状ですし、AF−Cだと、ほぼ連射できますが、あとは、追従性能の課題かと思います。
とりあえず、AFのモードや状況、AFからM(マニュアルフォーカス)に切り替えた状態での連写を調べてみる必要があります。
書込番号:17462846
0点

幸政さん 返信ありがとうございます
>Hの連写の方にしているのですが、動作が不安定です
少し確認ですが シャッタースピードが遅いと言う事は無いですよね?
シャッタースピード 遅い場合シャッター切れないと次の写真撮れませんので 連射速度遅くなる場合有ります。
書込番号:17462886
1点

レリーズとレリーズモードは違いますよ。
レリーズモードとは一コマや連写、セルフタイマーの設定を変えるためのモードです。
マルチセレクターを使って変更します。
昔のカメラのようにシャッターボタン等にねじ込んで使用するレリーズを勘違いしていませんか?
書込番号:17462899
0点

使い方(押しっ放し)以外だと…
「フラッシュ無し」から察するに…
暗い部屋で撮影していて、
@暗くてSSが遅くなってる、とか?
→Sモードで1/250以上の高速SSにする。
AAF-Sになっている(合焦を迷う)
→AF-Cにする
他には
BSDカードの性能が低い?
→カードを抜き、カード無しでも押せる設定にしてみる→連写出来る→SDカードを変更。
C処理に時間がかかる設定になっている
→HDR,アクティブDライティング,ゆがみ補正をOFFにする。Sサイズjpeg撮影にする。
もしかして…
DLV(液晶を見ながら)撮影してます?
→LVをOFFにして、ファインダーを覗いて撮影する。
書込番号:17463989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y_belldandyさん
シャッターボタンは押しっぱなしにしています><
時々連写にはなるのですが、今さっきやってみたら全く連写できずに単写になってしまいました。
>パクシのりたさん
ご丁寧にありがとうございます!
>kyonkiさん
ゆがみ補正もOFFにしてみましたが、連写できないです…><
>sweet-dさん
ちょっと連写出来るときがありますが、極稀です。連射出来てもスピードが遅い状態です。
連写モードなのに単写と全く変わらないんです(;;)
>あじごはんこげたさん
はい、AFは生きてます。ただ、先ほど試してみたのですが、フォーカスをマニュアルにしても同様連写できない状態でした。
>もとラボマン 2さん
一応念のためシャッタスピード早くして撮影を試みたのですが、改善されませんでした(涙
>okiomaさん
ちょっと勘違いしていたかもです…失礼しました(><)
ただ、レリーズモードで連写の設定にはしています…
>y_belldandyさん
AF-Cに変更して、シャッタースピードを教えて頂いた数値に変更し、処理に時間がかからない設定ようにしてSDなしでやってみました。
SDなしでもやっぱり連写できない状態でした…。
書込番号:17464219
2点

ご返信ありがとうございます。
一度、初期状態にして見てはいかがでしょうか?
で、歪み補正とかアクティブDライティングなどをもう一度OFF。
同じよう内容ですが
あとはマニュアルフォーカス、露出もマニュアルで、絞りは開放シャッタースピードを1/500以上に早くして…
レンズを外してやってみるとか…
それでも連写しなければ、買ったお店とかニコンに相談たほうが早いかも知れません。
フォーカルプレーンシャッターなどのシャッターユニット、レンズの絞り等の不具合ですかね…
書込番号:17464540
0点

そうですか、自動ゆがみ補正をOFFでもだめですか。
それではもうひとつ、「露出ディレイモード」がONになっていませんか?
書込番号:17464679
2点

なんだか、ほぼ出尽くしましたね。
こうなったら、販売店かニコンSCに持ち込んだ方が早いかも知れません。
初期不良かも?バッファかな?
書込番号:17465040
0点

故障の可能性が高いようすし、買ったお店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:17465221
1点

>はい、AFは生きてます。ただ、先ほど試してみたのですが、
>フォーカスをマニュアルにしても同様連写できない状態でした。
次のチェックポイントは、メモリーカードです。それとバッファメモリの「撮影可能枚数」をチェックしておきます。動作時(シャッターレリーズ時)に、CHRエラーが出ていないかどうか液晶表示を、よく見ます。ついでに、メモリーカードも抜き差しして、電源ON−OFFしてセットしなおします。メモリーカードの抜き差しは、電源をOFFにして実行して下さい。また、メモリーカードのフォーマットも忘れずに実行します。
いちおうOKなら、次は、撮影モードをMモードにして、絞りF11、シャッター速度1/250で、連写が可能かどうかチェックします。
それで、うまく行かない場合は、よほど、メニュー階層の深いレベルでの設定ミスか、故障、メカとレンズの連動トラブルなどが原因と思います。
近くに、サービスセンターがあれば、直行した方が良いと思います。
書込番号:17467345
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
先日こちらの商品をご購入いたしました。
(現在発送中)
一眼レフを買うのは初めてで、
何も分らない者です(^_^;)
そこで、
他に何を買うべきか教えていただきたいです。
また「このメーカーが○○○の理由で良い」や「こういうものを買ったほうがよい」などと
少し詳しく教えていただけると
他の商品と比べやすいため、とても嬉しいです。
ご回答お願いいたします(^_^.)。
0点

最低限ブロアーかな
レンズやセンサーのゴミを吹き飛ばします♪
ダイソーので十分(笑)
書込番号:17452236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お手入れセットは、悩むのが面倒だったらコレ!笑
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0076GKX4Y?
ハクバというカメラアクセサリーのメーカーから、とりあえず必要なお手入れ用具を一通りセットにして販売されています。
書込番号:17452266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A.Kissさん こんばんは
メモリーカード購入すると 撮影することが出来ますが プロテクトフィルターや 背面液晶用保護フィルムなど 保護用品が有るといいと思います。
書込番号:17452268
2点

SDカードさえあれば取敢えず大丈夫です。
他のものは後々。(^^
書込番号:17452279
3点

●レンズ保護フィルター
ケンコー 67S PRO1D プロテクター
http://s.kakaku.com/item/10540110179/
●液晶保護フィルム
ニコン純正
http://sp.shop.nikon-image.com/front/Product120907833.do
あるいはハクバ製
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101130175-00-00-00
書込番号:17452295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-1456-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001000683709/
清掃用具と、プロテクトフィルターはあった方がいいと思います。
書込番号:17452437
1点

こんばんは。
SDカードは無名のメーカーのはデータがクラッシュするリスクが高くなるので、サンディスク、東芝、パナソニック、トランセンド辺りから選ばれると良いと思います。自分はトランセンドをメインで使ってますが、今のところノートラブルです。
もちろん工業製品なので100%では有りません。
あとは、
・レンズフィルター
マルミかケンコーから選ばれると間違い無いです。
レンズによって径が違うので購入の際は注意
・レンズフード
太陽光に因るフレアやゴーストを抑える効果が有ります。こちらもレンズによって専用の物になるので購入の際は注意。
・液晶保護フィルム
・カメラバッグ
リュックタイプ、スリングタイプ、ショルダータイプなど、いろいろ有るのでご自分が使い易い物を探してみて下さい。なおカメラバッグでの保管はしない方がいいです。
三脚、外付けストロボなどは必要を感じてからで良いと思います。
楽しいフォトライフを(^^ゞ
書込番号:17452460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ保護フィルターは、付けといた方が良いです。
汚れても、フィルターなら、Tシャツの裾でグリグリ拭けます。
液晶モニター保護フィルムも、付けといた方が安心。
100均のA4サイズとかを自分で切れば安上がり。
カバンの中で、車の鍵とかと一緒にガチャガチャやっても、
液晶モニター(だけは)守られます。
ブロアーも必要ですが、
シャッター幕に吹き付けちゃダメとか、
センサークリーニングの時は、ホコリのない屋内(浴室とか)で行うとか
色々作法があるから、
下手に買っちゃうと、嬉しくて、
使わなくても良いのにツイツイ作法を無視して使っちゃうかも。
なので、ブロアーは、あえて1か月くらい買わない方が、カメラの為かもね。
外観の傷は写りに関係ないけど、
センサーの傷やシャッター幕破損は、
撮影自体に支障が出るからね。
一番大切な事は、
小物を揃えるより、
とにかく写真を一杯撮る事だね。
カメラの不具合とか、早く気付くし、
上達も早くなるし。
書込番号:17452496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーカードは必須ですね。
万が一のことを考えて、必要容量の1/2位のものを複数枚。
あとは必要に応じ
レンズ保護フィルター
液晶保護フィルム
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリーなどなど
あとは、
絞りやシャッタースピード、ISOの役目とそれぞれの関わり合い、
被写界深度とは、などの基礎を知らなければ
カメラの基礎を書いた本など…
ネットでも調べられますけどね。
書込番号:17452568
1点

レンズとかファインダーとか清掃するとき
ブロアーで大きめのゴミを吹き飛ばしてから拭かないとキズだらけになっちゃうよ
・・・(;´Д`)
書込番号:17452593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎朝納豆さんと同じ意見です。
取り敢えず
SDカードがあれば取敢えず大丈夫。
足りないと感じてからの購入で
良いかと思います^ ^
書込番号:17452697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのお手入れに、ハクバのレンズペンがお薦め、かな。
あとはブロワーがあれば、だいたいなんとかなる?
ブロワーは、卵形の大きめのものがお薦め。小さいのだと、風量が少なくて、結局役立たず……。
液晶の保護フィルムは貼っておいたほうが無難。レンズフィルターはお好みで。私は必ず付けてますが。
SDカードは、信用のできるメーカー(サンディスクとか東芝辺り)のものを、複数枚持っておいたほうが安心。
書込番号:17452706
2点

予算的にはあといくらぐらい使えるのでしょうか?
用意できる金額によって皆さんのアドバイスする品物も変わってくると思います。
1万円コース 液晶保護フィルム、レンズプロテクター、SDカードの予備、おそうじ道具
3万円コース カメラバッグ、アルミ三脚
5万円コースは…上を見たらきりがない
まさか今回の買い物で残りほとんどなし、ということはないと思いますが…
よいお写真を撮ってください
書込番号:17452900
2点

メモリーカードは当たり前として、皆さんと違うものとしては
余裕があるなら、外付けHDD。
パソコンのバックアップも兼ねて大切な写真を残すための必需品ですね(^^)
パソだけにデータ残しておいて、パソ崩壊し全ての想い出が吹っ飛んだという経験、私もしています(^^;
ファイル名管理など、最初からしっかりしておいたほうが、後々検索など楽ですよ(^^)
なので同じ保護でも、私はデーター保護のお薦めでした♪
書込番号:17452930
2点

・カビ防止のため乾燥剤
書込番号:17452951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

esuqu1 さんと同じく外付けハードディスク。
それから画像編集ソフトがあると便利です。
書込番号:17453448
2点

おはようございます^ ^
SDカードは良い物を使って下さい。
一生懸命撮った写真のデータが吹っ飛んだり不具合を起こして見れなくなったら元も子もありません。
サンディスク製のこちらをオススメします。
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317461/
海外パッケージなので保証は受けられませんが、こちらで十分です^ ^
書込番号:17453813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん!ご回答ありがとうございます!
皆さんの回答をもとに、これから買うのを検討したいと思います!
また、いまだに迷っているのがレンズフィルターでして
サイズのを買えばよろしいのでしょうか?
「こういう理由でおすすめ…」などと教えていただけると嬉しいです(^_^.)
書込番号:17454032
0点



いつも参考にさせていただいております。
このD5300を購入した一つの理由としてWifiを標準装備している事でした。
wifi機能を利用してしたかった事としてカメラ内部のRAWファイルをMacまたはiPadに転送する事でした。
ところがiPadへの転送はWMUではJPEG形式になってしまう、MacへはCamera Control Pro 2というバカ高いソフトが必要、と今ひとつの状況です。
手軽にwifi経由でD5300内部のRAWファイルを転送する方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
1点

「手軽に」
もし完全自動転送でRAWがPCなどに送られるとしても、
「手軽に」を満たせません。
なぜなら、D5300のRAW画像は、非常にファイルサイズが大きいので、
RAWをWifi経由で転送すると、一枚あたり数秒の転送時間がかかります。
結果、特にiPadの場合、SDカードリーダー (Camera Connection Kit)を繋いだほうが、
差し替える時間も計算にいれても、圧倒的に速いということになります。
あ、ところで、iPadでRAW現像って、今度は処理速度的に問題がある、というの、考えてますよね。
書込番号:17415339
4点

ファイルサイズが大きいなら、WiFi利用でなく、USB3.0のカードリーダーを、使う方がいいでしょう。
書込番号:17415357
5点

ちょっとずれますが参考になれば。
私は Wi-Fi 内蔵のカメラは持っていないので、 Toshiba FlashAir を使っています。
この場合、専用のアプリだと JPG しかダウンロードできませんが、ブラウザ経由なら RAW ファイルもダウンロードできます。
RAW ファイルはファイルサイズが大きいのでそれなりに時間はかかりますが。
D5300 は知らないのでどんなことがおきるか判りませんが、D5300 内蔵の Wi-Fi が OFF に出来れば可能ではないかと想像します。 (保証はしません)
書込番号:17415372
1点

Wifi経由でRAWファイルなら一番簡単なのはやっぱりEye-Fi Pro X2かなー。
でも、多分1枚かるく10秒とか20秒とかはかかるだろうし、値段も5,000円〜1万円程度しますけど。。。
書込番号:17415529
1点

こんにちは
無線は、時間が掛かります。
目的が、撮った画像を直ぐ見たいのでしたら、USB接続してCamera Control Pro 2を使うのが最良です。
高いか安いかは、要求度ですが良いソフトですよ。
撮影後の取り込みでしたら、カードリーダーが一番です。
書込番号:17415922
1点

皆様
色々アドバイスありがとうございます。
基本、Wifi経由でのRAWファイル転送はサイズの件もありあまりおすすめではない、という事で理解いたしました。
普通にUSB経由で転送する事にします。
Wifiの利用はWMUでの手軽なSNSへのアップとモートコントロール用途限定ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:17418757
2点

すでに結論を得て、その結論で正解ですが、スレ冒頭で「iPadへの転送はWMUではJPEG形式になってしまう」とあたかもWMUではRAWファイルのままの転送が出来ないような記載がありましたのでコメント致しました。
WiFi設定・接続後、WMUの起動後「保存するときの画像サイズを選択してください」との表示の際、デフォルトの「推奨サイズ」ではなく、「オリジナル」を選択することでRAWファイル転送になると思います。
書込番号:17434256
1点

残念ですがRAWは取り込めません。JPEGだけです。(取説17ページ)
書込番号:17435547
0点

dragon15さん、
> WiFi設定・接続後、WMUの起動後「保存するときの画像サイズを選択してください」との表示の際、デフォルトの「推奨サイズ」ではなく、「オリジナル」を選択することでRAWファイル転送になると思います。
他の人も書いていますがマニュアルにはRAWファイルはJpegファイルに変換されるとかいてあります。
もしかしてdragon15さんの環境ではできるのでしょうか?もしそうならdragon15さんの環境を教えてもらえないでしょうか?
僕の環境(D3200+wu-1a+WMU+iPad Air)ではRAWファイルを転送できず、もしRAWファイルのまま転送できるととても便利なのですが。。。
書込番号:17435587
1点

んなわけないw
書込番号:17438313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fig.1 使用説明書/説明書記載の三択画面 |
Fig.2 Android版三択画面/iOS版三択画面 |
Fig.3 転送画像のWMUによる詳細情報表示 |
Fig.4 Rawdroidによる詳細情報と画像表示 |
ジェンツーペンギンさんへ
Wireless Mobile Utility(WMU)には、Androido版とiOS版が提供されていますが、双方で確認。動作環境は;
WMU(Andr版) Ver.1.2.2.3001 OS; Android 4.2.2(AQUOS)
WMU( iOS版) Ver.1.2.2.3002 OS; iOS 7.1(iPhone 5)
使用説明書(Fig.1左側)冒頭に、D610,D600,D7100,D5300,D5200,D3300,Dfは同一機能グループとして分類説明していますが、D3200はこれらとは別分類のようです。何が異なるかは解りません(単に操作程度くらいかもと思いますが)。D5300と同グループのD600を使用しました。話の内容から関係ありませんがWiFi内蔵のCoolpixも今は使用してないが所有。
設定で「オリジナル」を選択すると先に記しました。マニュアル記載の選択画面をFig.1右側に示しました。Android版とiOS版の実際の画面をFig.2に示しました。左Android版、右iOS版でどちらもNEFファイルを「オリジナル」選択して転送すればNEFファイル(Raw)でスマホに取り込むことができます。
Fig.3はスマホに取り込まれたファイルをWMUで「デバイス内の画像をみる」から表示させ、表示したファイルの「詳細情報」を表示した画像です。更にRAWファイル表示可能な「Rawdroid(Android用)」アプリを使って、同じ画像を表示し、タップして画像詳細も重ね表示したのがFig.4画像です。スマホ内に写しだされた画像の由来と種類がお判りかと思います。
ジェンツーペンギンさん
ジェンツーペンギンさんの環境では、「オリジナル」設定で転送してもNEFファイルは得られないと理解しましたが、不思議ですね〜。そのような環境が実在することは知りませんでした。情報ありがとうございました。解決策を持っているわけではありませんが、場所(スレ)が適切でないので、これ以上のことは改めて適切な他の場所で機会があればお目にかかりましょう。
ここは
>手軽にwifi経由でD5300内部のRAWファイルを転送する方法を・・・
とのことですので、SDカード抜いて、MacまたはiPad接続機器に持って行くのが一番「手軽」ですし、WiFiで恒常的に保存等用のファイル転送に使用するのは現状では如何かな・・・と云うのが私のスタンスですので、ウォッチングだけにしていました。ただWMUでの転送ではJPGファイルしか得られないような誤解を招く書き込みに対して異を唱えました。ご了解下さい。
横レス、失礼致しました。
書込番号:17455141
8点

dragon15さん、
情報ありがとうございます。
僕も「オリジナル」で別途ダウンロードした時の話を書きました。(撮影即ダウンロードの場合「オリジナル」を選択できないため)
スレ主さんの環境(D5300+iPad)や僕の環境(D3200+iPad Air/iPhone4)でなぜできなくて、dragon15さんの環境(D5300/D600+iPhone5)でなぜできるのかよくわかりませんが、スレ主さんの質問とはずれてしまうのでこの辺にしておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17455649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





