D5300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D5300 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

D5300 ダブルズームキット [ブラック] D5300 ダブルズームキット [レッド] D5300 ダブルズームキット [グレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

D5300 ダブルズームキット の後に発売された製品D5300 ダブルズームキットとD5500 ダブルズームキットを比較する

D5500 ダブルズームキット
D5500 ダブルズームキットD5500 ダブルズームキット

D5500 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 ダブルズームキットの価格比較
  • D5300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキットの買取価格
  • D5300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5300 ダブルズームキットのレビュー
  • D5300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキットのオークション

D5300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 ダブルズームキットの価格比較
  • D5300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキットの買取価格
  • D5300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5300 ダブルズームキットのレビュー
  • D5300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキットのオークション

D5300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(11175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキットを新規書き込みD5300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供 ;運動会 初心者機種迷っています。

2017/10/05 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

この度、幼稚園の子供の運動会、少し遠出の際に使うカメラを購入するか迷っております。
初心者一眼レフのエントリーとして、価格と手触りでこちらと考えていたのですが、

子供などの動く被写体の初心者なら、キャノン x8i の方が良いという書き込みも見つけました。
小さな子供もいるため、カメラ販売店でゆっくり見ることができず、書き込みなどを見ては悩んでおります。

カメラを使いこなしたいと思いつつ
オートの機能ばかりで、現在は
ソニーnext5rの単焦点のみ
ニコン p610 を使用中です。

ニコンの方は、取り扱い説明書を紛失しネット上でダウンロードしてみてるのですが、
なかなか良い写真が撮れずヤキモキしております。
スポーツモードや、シャッター速度などを変えているのですが、
ブレブレでたまに、良い写真が撮れる程度です。

コンデジすらも使いこなせてない状態で、
運動会までそんなに日程がない中
一眼レフを買うべきかも悩んでおります。

いつかカメラ教室に通いたいとおもっているのですが。

このような状態でアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21254060

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2017/10/05 20:45(1年以上前)

9464649様

運動場はかなり広いです。市民広場を借りてします。
初めて参加でわからないことばかりですが、
なんとか頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21254229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 21:14(1年以上前)

>そうたい10さん
かなり広い会場であれば、AF-P70-300一本勝負で行けそうですね!
一眼レフは難しいという印象かもしれませんが、そうでもないです。

私、D5500も使っていますけど、中身はD5300と大差ありません。
AF-C9点で被写体をフォーカスポイント中央に来るように追い続け、後は連写ですね。
先にも書きました通りSモード1/500秒だけでいいと思います。
Sモードもシャッタースピード優先オートということで、シャッタースピードを撮影者が決めるだけで後はカメラ任せですから。
日中屋外であれば、全く問題なく撮影できると思いますよ!

ちなみにAモードは絞り優先オートで、絞り値を撮影者が決めて後はカメラ任せになります。
まずは少しでも早めに手に入れて、試し撮影でもしてみて下さい。
あと、SDカードは書込速度が速いものがお勧めです!

まあ、わからなければスポーツモードでもいいかもしれませんね。

書込番号:21254314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/10/05 21:49(1年以上前)

>そうたい10さん

>> 運動会までそんなに日程がない中
>> 一眼レフを買うべきかも悩んでおります。

P610を使いこなすしかないかと思います。

シャッタースピード優先、シャッタースピードは最低でも1/250秒以上、ISO感度は「オート」にして
AF-Cの1点で撮影すると、いいかと思います。

運動会ですと、レンズ交換する必要がないので、P610は便利だと思います。

書込番号:21254436

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/05 22:28(1年以上前)

>そうたい10さん

運動会まで時間が無いということで、どの機種であっても今購入しても設定の仕方やメニューの内容を覚えきるのはかなり厳しいかと思います
一眼レフでもオートモードはありますので、これで挑むという手もありますが
他のモードだと暗くなってしまう、逆に明るくなりすぎてしまうとなった場合に設定の仕方がわからずシャッターチャンスを逃す可能性もあります
今後のことを考えて今購入というのもありかもしれませんが、現在お使いのp610も一緒に持って行くというのが一番安全かもです
WズームのAF-P70-300は良いレンズですが、p610をお使いだと意外とアップで撮れない、近くが撮れないとなってしまったりする可能性もあるので

書込番号:21254563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/10/05 23:18(1年以上前)

>そうたい10さん

動体を撮影するならファインダーでOVF機て撮影が、まだまだ、いいと思います。オートフォーカスは速さならキャノン、精度ならニコンです。

明るい環境での動体撮影に限れば、ニコンならD5xxxシリーズ以上がお勧めです。

書込番号:21254712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/06 00:53(1年以上前)

難しいレスが多いですね。(^_^;)

簡単に考えましょ(^-^)

D5300は3Dトラッキング顔認識有りで、取り敢えず撮ってみましょう。ある程度いけると思います。

上手くいかないところは、また質問しながら、補正していけば良いんです(^-^)v暫くすればチャンと上手になります。

X8iはAFポイントが少ないうえに、高感度特性が弱いので、高速シャッターを切ったり、感度を上げての画質がD5300に劣ります。本来はD3400が競合カメラです。

書込番号:21254934

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/06 01:00(1年以上前)

どっちでも撮れるから好きなほうで。
最も肝心な事は事前の練習と露出やブレに対する勉強。

書込番号:21254949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/06 06:18(1年以上前)

そうたい10さん
雑誌、買ってみたどうかなぁ、、、

書込番号:21255149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/06 08:55(1年以上前)

>さいてんさん

>D5300は3Dトラッキング顔認識有りで、取り敢えず撮ってみましょう。ある程度いけると思います。

これで運動会の子供を撮影するのは無理だと思うのですが・・・
スレ主さんに誤解を招く可能性があるので一応補足を

3Dトラッキングは問題ないですが、顔認識AFについてはファインダービューでは設定できず、ライブビューでしか使用できません
ライブビューに関しては、AF-Pレンズの恩恵でフォーカスは早くなったとはいえ、シャッターを切ってからのラグはどうにもなりません
ライブビューでシャッターを切ると、記録される写真はワンテンポ遅れたタイミングになります
そのため、走っている子供などを撮影した場合、思ったように撮影するのはほぼ不可能になってしまいます
動体撮影を行う場合はファインダーでの撮影でないと無理と言うことです

書込番号:21255380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/06 17:00(1年以上前)

ニコンP610連写コマはかなり稼げる機種ですねぇ
今回は、買い替えも併せて検討していくとして
この機種でベストを尽くす方法を考えた方が時間的にもよさそうに
思います。望遠もかなりありますので

候補の2機種は、今お持ちのカメラと比べて追従能力が高くなります。
ただ、操作を練習する時間が必要です。
来年までのテーマくらいに捉えて
今回は、お持ちのカメラを信じ魅力を引き出す練習を繰り返す方が
いいと思いますよ。

小さなお子さんがいらっしゃるようなので、なかなか時間が取れない
とは思いますが、近所で連写を練習できそうなところはないでしょうか
例えば、駅に到着してくる電車で練習してみるとか
何事も一足飛びには成就しません、根気強く失敗を糧に時間を作って
練習を心がけてください。

私なんぞ、姪っ子の運動会で撮影する時はメインの姪っ子を
可愛く撮るため姪っ子が出場する競技で3組くらい前の組で
ブレないようしっかりとカメラを固定してシャッターを
押すタイングを測って本撮影に臨みます。基本流し撮りは得意ではなく
狙ったポイントに来たらカメラを信じて乱れ打ち、底引き網漁のようなスタイルです。

書込番号:21256152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/06 17:13(1年以上前)

>ts_shimaneさん
>ニコンP610連写コマはかなり稼げる機種ですねぇ
私、この前のP600を使っていましたが、確かに連写コマ数だけは凄いです。
でも、それをSDカードに書き込むまでの時間も凄くて・・・とても使いものにならないです。
SDカードの速度とか、そういう問題じゃないですね。
P610になっても改善されていないようですよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12153959217

まあ、私的にはD7200やD5500を使っていて、連写で書込遅延に陥ったことはありません。
バッファフルで連写止まりそうになったことはありますけど(^_^;)

書込番号:21256168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/06 17:43(1年以上前)

9464649さん

 書き込みフォローありがとうございます。
ただ、時間的制約があるように読み取れたので今回は
はやる購入意欲を抑えて今できそうな対策案として
コメントしました。
撮りたいシーンは限られるかもしれないですねぇ!
ヤキモキする気持ちわかります!
主さんがもう我慢の限界ならd5000シリーズを購入され
性能の違いを体感されることのもいいですねぇ!

書込番号:21256230

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/06 18:16(1年以上前)

AFをカメラ任せにしてたら泣きをみますよ
練習すべきは1点AFでわが子を捉え続けること

書込番号:21256322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 18:37(1年以上前)

スレ主様

ニコンのp610をお使いとのことなので、同じメーカーのD5300であれば、用語や操作系に似たところが多いと思いますので、とっつきやすいのではないでしょうか。

さて、幼稚園の運動会であれば、お子様が出場する種目は2〜3程度ではないかと思います。

そこで、p610とD5300(レンズは70-300をつける)をの2台体制で、
 p610:近い場所や広角に写したいとき全般、また動画撮りたいとき
 D5300:かけっこや競技系(玉入れみたいなの)を連写で撮る
みたいな感じで使い分けると、いろいろと対応がしやすいかと思います(自分の経験上ですが)。

とりあえず、p610はモードダイヤルを「P」にして使い、D5300はスポーツモードで連写にすれば大丈夫かなと思います。
時間が無いとのことですが、最低限上に書いた設定ができれば、後は当日お子様が出場する前に、他の種目を撮って練習することもできますよ。

また、日常でD5300を使うのであれば、18-55のレンズをつけて、とりあえずモードを「P」で撮れば結構きれいに撮れると思います。
いろいろな設定とか使い方は、ご自身の気が向いたときにまた覚えてゆけば良いのでは。

以上、ご参考まで。


書込番号:21256374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/06 20:18(1年以上前)

>9464649さん
私が新製品がなくなるというのはスレ主が望むような廉価品のことですよ。D850は今後ニコンがシフトすると公表してる高付加価値品ではないですか?廉価品と高付加価値品の区別つかないのですか?

書込番号:21256663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/07 08:09(1年以上前)

〉幼稚園の子供の運動会、少し遠出の際に使うカメラを購入するか迷っております。

運動会目的であれば、D5300で十分だと思いますが、少し遠出して撮影する場合はお奨めできません。
レフ機の場合は、キヤノンのkissx9i,x9辺りをお奨めします。

理由ですが、初心者の方は、ファインダーを覗いて撮影する場合、ファインダー外に何があるのか注意出来なくなってしまうことが多いです。
対してライブビューが使えるカメラであれば、ファインダーを覗いて撮るよりも、周りを注意できる筈です。
以前、子供の撮りかた教室で写真を教えていた頃、そういう事故を経験した親子さんがいらっしゃいました。その時は幸いにも子供は軽症でしたが。

勿論大人が2名以上いて、撮影者以外が子供の安全に注意できる環境であれば、D5300で全く問題ありません。
大人一人での撮影の場合はミラーレスというのも選択肢かと思います。

運動会の様に、動く被写体にはレフ機
お出掛け時には安全性を考えて、ライブビューの使えるレフ機かミラーレス

そう考えると、X9i,x9が候補になるような気がします。

最後にお出掛けの時に子供の安全を最優先に考えられないのであれば、撮影はしないと言うのも選択肢かと思います。

参考まで

書込番号:21257797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/07 09:53(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
このスレでの貴方の書込み全てを引用します。


あまり難しく考えないほうがいいですよ。
最近のカメラはどれも使いやすくできていますので差は慣れの問題でしかありません。
私ならカメラの将来性などを含めてキヤノンEOSKissシリーズが長期的にも安心して使えると思います。

キヤノンを勧めましたがニコンが悪いというわけではありません。
デザインやブランド的イメージなんかはニコンの方が上なところもあるので拘りのある方には人気のメーカーです。
ただ、最近ではカメラ業界全体が大変厳しく集約傾向で、特にニコンは過去に体力以上に頑張りすぎ(投資過大)たために規模縮小傾向してます。よって新しい製品などが今後出て来るのはキヤノンの方が有望ですよ。それにキヤノンの方がレンズメーカーのレンズは数が売れるので安くなりがちなので優位です。

私が新製品がなくなるというのはスレ主が望むような廉価品のことですよ。D850は今後ニコンがシフトすると公表してる高付加価値品ではないですか?廉価品と高付加価値品の区別つかないのですか?


引用終了

最後の書込みの前に、何処かに廉価品とか高付加価値品とか書いてますか?

書込番号:21258002

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/08 23:55(1年以上前)

また始まった

書込番号:21263212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2017/10/09 04:24(1年以上前)

運営がNGネームを実装してくれれば良いんですけどね。
そしてNGネームに一定数以上の方が登録されたら垢BANで。

スレ汚し失礼しましたm(_ _)m

書込番号:21263459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/10/09 21:36(1年以上前)

幼稚園の運動会であれば、お持ちのコンパクトデジタルで良いと思います。
運動会はお子さん一人だけでなく、全体もきっちりと写っていた方が、後で思い出になりますよ。

かけっこは、あらかじめゴール付近に「フォーカスロック」というやり方でフォーカスを固定させておけば、
コンパクトデジタルであればピントが来ていないカットは出ませんので、それも安心だと思います。
(詳しくは説明書で「フォーカスロック」のページをご覧ください)

p610、35mm判換算24-1440mmですので、おそらく今から一眼を買って使うより良い結果が出ると思います。
一眼はお子さんが小学校に入られてからまた考えてもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:21265548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000からの乗り換え

2017/10/05 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

現在、ソニーからニコンに変えるかどうか、悩んでおります。
きっかけは、交換レンズが高価かつ品薄で手に入らないことです。
来週沖縄に行くので、広角10-18mmを買おうと思ったのですが、価格がニコン10-20mmの2倍でした。
運動会用に望遠もほしかったのですが、300mmは10万越えなので、あきらめました。

躊躇している理由は動画性能で、ソニー機はパワーズームでムービーのような使い方ができるし、画質もかなり満足していますが、D5300のサンプルを何かでみたところ、あきらかに荒い映像でした。ソニー機だと超解像ズームにシームレスに移行できるところもいいです。
同じ2k60fpsでそこまで変わらないと思っていますが、実際いかがなものでしょうか?
もし実際に比べられたことのある方がいらしたら特にNikonの情報をお願いいたします。

よろしくお願いします。

書込番号:21253870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 18:19(1年以上前)

>kody2さん
動画目的ならD5300は止めた方がいいと思いますよ。

書込番号:21253894

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/05 18:26(1年以上前)

動画であればD5300と言うか
一眼レフでの動画はおまけ程度と思った方がよろしいかと。

ソニーのAマウントやEマウントと比べると
背面液晶のみの撮影でAFスピードは遅いし・・・

レンズ交換が出来るシステムで動画を考えるなら
ソニーかパナソニックがいいですよ。

書込番号:21253923

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件 D5300 AF-P ダブルズームキットの満足度5

2017/10/05 18:35(1年以上前)

>kody2さん

D5300ユーザーです

静止画は素晴らしいですが、これはやはり一眼レフ機です。写真を撮る道具とお考えください

動画は、綺麗に撮れます!
> あきらかに荒い映像でした。
これはさすがに何かの間違いだと思いますが、AFの性能などは、さすがにちょっとという感じです。
また手振れ補正は、レンズでの手振れ補正機能ですので、静止画用にチューニングされています。
つまり立ち止まってしっかりとカメラを構え撮影するときの非常な微細な手ブレを強力に押さえます。
動画撮影のような、歩きながら被写体を追いかけるような大きなブレにはかなり厳しいと思います。
そういう点では、ビデオカメラの方が素晴らしい補正能力です。

ソニーは元々ビデオカメラもやってきたので、その辺のノウハウが蓄積されているので、ミラーレスでも動画性能が素晴らしいですよね!
ニコンの動画はじっくりと撮影するには向きますが、カメラを持って被写体を追いかけながら撮影するというのには、不向きかと思います!
決してオマケレベルの画質ではないことだけは付け加えて起きます!!(^^)

書込番号:21253940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2017/10/05 18:40(1年以上前)

>kody2さん
動画性能を重視されるならNikon機は基本的に選択肢に入らないです。
レフ機ですので動画撮影時にはLVモード(ミラーをアップして機械式シャッターを解放した状態)にします。この場合、当然ファインダーは利用出来ませんので背面液晶画面で撮影する事になります。
この時の表示のレスポンスがミラーレス機とは比較にならない位に遅いのです。
D5300の動画撮影機能はオマケ以下だと考えて間違いではありません。

また動画撮影向けのレンズもありません。パワーズームレンズはありませんし動画撮影中のズーミングやAFに手振れ補正を考慮して設計されたレンズもほぼ皆無です。
LANC端子やその互換端子などを持つSONYやCanonと異なり外部からのフォーカシング等のコントロールも対応していません。
Fマウント対応の交換レンズは豊富で比較的安価な物もありますが基本的に静止画専用だと思ってください。

動画撮影を重視してデジタル一眼レフを選ぶならCanon、ミラーレス機ならSONYかPanasonicしか事実上の選択肢はないでしょう。

書込番号:21253951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2017/10/05 18:59(1年以上前)

皆様、めっちゃ早い回答有難うございます。今日中にヤフーの5の付く日でポチるつもりだったので助かりました。
そうですか。結構違うのですね。地道に小遣いためてeマウントで頑張るようですかね(^_^;)

書込番号:21253989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/05 19:05(1年以上前)

動画なら今やソニーより抜きんでているパナLumixをお奨めします。
レンズがオリと両方使えますし、AFも速く価格もリーズナブル。中古市場も豊富です。

書込番号:21254010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/05 22:00(1年以上前)

D5300は安いし、αの査定も…

入れ替えでなくて、D5300AF-Pダブルズームキットを追加して、キャッシュバックキャンペーンに参加するのが一番幸せじゃないかな?

それぞれの得意な特徴を生かして使い分ける…一台でなんでも出来るカメラなんて無いですよ。( ^∀^)

書込番号:21254477

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/05 22:45(1年以上前)

 α6000からD5300への乗り換えですか・・・理由は交換レンズの数が少ない、品薄で高価・・・Eマウント
だけで考えると、それも分からないでもありませんが、現在、お手持ちのレンズが何かは分かりませんが
、もし、E18200LE一本だけでも充分なんですけどね・・・・。

 交換レンズに不満があるようでしたら、是非、LA-EA4を購入してみて下さい。これで一挙に交換レンズ
品薄、高価、交換レンズの種類不足は、一挙に解決するはずです。

 kody2さんにちょっと感じられるのは、APS-Cサイズ用のレンズとフルサイズ用レンズをごちゃ混ぜにして
選んでいるのでは無かろうか、と、考えていることです。

 SONY純正だけで考えると、価格の面でかなり差が付きますが、もし、それを考えて選べば結構揃えられ
ます。

 SONY純正だけで構成するとしたら、DT 11-18mm、E PZ 16-50mm(もし、あればE 18-55mmのほう
が、レンズ性能は優れています。DTならば18-55mmがあります)、そしてDT 55-300mmで完璧(但し、
DTが付くレンズを使うにはLA-EA4が必要です。

 もっと単純に、しかも、過不足無く揃えるとしたら、DT 11-18mm、E 18ー200o(200oはAPS-Cサイズ用だと
300oになります)。

 もし、メーカーを問わず、高性能ならば良し!!とするならばTAMRON SPー10−24mm、16-300mm Di U
PZD MACROで完璧。勿論、LA-EA4は必要ですが、これがα6000に使うレンズの最高の組み合わせでは
無いかと思います。(フルサイズで考えるならば15mmから450mmになります。

 もし、超望遠ズームが欲しくなったら、TAMRON SP 150-600mmと云うのがあって、これは大変評判が良い
レンズです。

 APS-Cサイズのカメラを(α6000・6500)趣味的に撮り歩くときも、仕事用に使うときにもこれで全てが
処理出来ました。ほとんど、16-300で過ごしましたが・・・・。

 もし、将来、フルサイズカメラに交換するようなことまで考えるならばE 24ー240o超高倍率ズームレンズ
(APS-Cサイズ換算すると36-360mm)、を購入されることをお薦めします。これならばLA-EA4は要らないし
。また、超高倍率ズームレンズレンズながら、価格は廉く、高性能!!私は、現在、7RM2にはこれが付けっ
ぱなし、と、云うより手放せない貴重な一本です。

 無駄話が多くなりましたが、交換レンズの数はなるべく少なく、廉く、軽く、しかも高性能であることが基本
です。

 世間の噂や、サードパーティー製レンズ云々なんて云って人ほど、それを使って居ませんから、そうした
つまらない潜入観念は抜きにして、レンズを選びをして下さい。

 撮った写真が良いか悪いかはレンズじゃなく、自分自身の感性の問題です!!また、α6000を他メーカ
ーに換える理由など何処にもありません。現行SONY製カメラの中では最もお買いどくな一品でしょう。生産
完了の告知を知るのが怖くて、現在はブラック・シルバー・グラファイトグレーの3台となりました。

 これにE 18ー200mmLEかTAM 18−300mmを付けるならば、撮れなかった、と、臍を噛むような思いはしない
と思います。

 

書込番号:21254599

ナイスクチコミ!0


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2017/10/05 23:53(1年以上前)

>Paris7000さん
私の場合、動画は基本止まった状態で動きものを追うことが多いので大丈夫かもしれません。
"追う"時の手振れ対策より、APS-Cを生かしたボケた動画(背景ね)を楽しむほうを優先しています。
なので、ビデオカメラは使っていません。
サンプルは2k60fpsでは無かったのでしょうね。

>ぱぱうるふさん
詳しい解説ありがとうございました。概ね理解できました。
レフ機に動画は向かないのですね。

>うさらネットさん
上にも書きましたが、APS-Cのほうが、ボケを生かした動画が撮りやすいのではと思っています。
静止画同様ですが。なのでいまのところフォーサーズは考えてない感じです。
でもズームも有利ですし惹かれます。

>さいてんさん
そうなんです。AF-P 10-20を同時購入して15000Getしたかったのですが・・
でも子供を2人抱えて、さらにカメラ2台持ちは厳しいかも。
どっちかにして売れとカミさんに言われます。間違いなく。

>これって間違い?さん
ちなみに今はWキットと50mm1.8, SIGMA30mm1.4です。
先日キットの標準を壊してしまったため、SELP18-105Gも買おうと思っていて、さらにSEL10-18もほしいということで、D5300の検討をしました。2本で13万ですから、D5300W+広角+標準画角の単焦点が買えちゃいます。SELP18-105Gは他にはないレンズで後ろ髪を惹かれていたところです。
マウントアダプタは考えました。Aマウント以外も含めて。それなりに初期投資がかかるし、3万ですが、今後Aマウントは怪しくなってきたのでやめました。オートフォーカス性能が下がる懸念もあり・・
よく便利ズームは甘い(ピント?解像度?)と目にするので、ちょっと敬遠しています。まあ恐らくその前に腕を磨く必要がありますが。。

・・・
もうすぐ5のつく日が終わりますが、ポチれないようです。
沖縄はSELP18-105G中心になりそうです。ネットでは売り切れで、実店舗にあるという情報があるので、明日買いに行きます。

書込番号:21254800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/06 02:52(1年以上前)

売却査定の金額を奥さんに告げれば大丈夫だと思います(^-^)v

勿体無い…安すぎて…
→しょうがないなぁ〜

ダメかな?(^_^;)
子供が少し大きくなると、尚更買えません。

今のうちです。
子供の思い出の為にと…

書込番号:21255054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/06 05:21(1年以上前)

再生するD5500に18-300で撮影

作例
D5500に18-300で撮影

>kody2さん
D5500で撮った動画があったので、参考になるかわかりませんがアップしてみます。
珍しく釧路にかなりの流氷が接岸した時に撮影してみました。
使ったレンズはD7200スーパーズームキットで手に入れている18-300です。
途中、オートでフォーカスを合わせる音が気になりますが、画質的には記録動画としてはいいのかなと思っています。

AF-Pレンズは爆速静音オートフォーカスで、動画撮影にも威力を発揮すると聞いています。
D5300もD5500も中身的には大差ないので、画的にはこの程度以上は期待できるでしょうし、フォーカス音もここまで気にならないと思います。

この時はぼかしを活かした動画撮影が目的ではなかったので、参考にはならないかもしれませんが・・・(^_^;)
たまたま撮りたい被写体があったので、試しに撮影しただけですので(^_^;)

10日後の5の付く日までじっくり悩んで下さい(^^ゞ

書込番号:21255099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/07 13:19(1年以上前)

>kody2さん

>動画は基本止まった状態で動きものを追うことが多いので大丈夫かもしれません。


撮影者が静止しても、動いている被写体に対しは
動きにもよりますがAF性能を求めない方がいいです。

位相差AFの静止画の撮影と違って
動画ではコントラストAFでピントを合わせるため
スッパ、スッパとはピントが合いません。
動画ではさらに動きもものであれば追従が厳しくなるかと。
その辺は実際に確認した方がいいですよ。


使用するレンズにも起因しますが、
像面位相差AFを搭載したキヤノン機の方がまだいいかも。

書込番号:21258524

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/07 13:44(1年以上前)

ビデオ部分は放送用カメラ作ったことのあるメーカーじゃないと。
6500がよいでしょう

書込番号:21258573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2017/10/08 01:34(1年以上前)

>9464649さん
動画拝見しました。感覚的ですが、αのほうがくっきりした映像が撮れるような気がいたします。
来週の旅行に備えての話でしたので、15日は沖縄です。
いまのところ雨予報ですが・・・(>_<)

>okiomaさん
キヤノンという手がありましたね。動画はNikonよりはいいかもなんですね。
\15,000に釣られ過ぎでした。次の機会に検討したいと思います。

>infomaxさん
いつかはAPSCのフラッグ機を手に入れたいですが、なかなか厳しいです。

というわけで、マウント変更と広角レンズ入手は見送ることにしました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:21260282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/08 02:01(1年以上前)

他のスレを見ると動画はAFで撮るより
MFで撮るべきと主張してる人も結構いるみたいです。
なるほど、MFにすると、変なAF音が入ったり、AF迷わなくて良いかもです。
D5300はMFで撮る方がいいかも。
D5300で動画ほとんど撮ったことないので、MFでそんなことできるのかという段階ですけと゛。

書込番号:21260308

ナイスクチコミ!0


スレ主 kody2さん
クチコミ投稿数:80件

2017/10/11 08:54(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
もう少しソニー機でがんばって、減価償却したころ、ビデオカメラ持ってないかわりに、、ということで、レフ機を追加、、というシナリオで行きたいと思います。

書込番号:21269090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/14 21:30(1年以上前)

色々なことを考えなきゃいけないようで、スレ主さんも大変だ。

子供&家族中心ならα6000とレンズを全部処分してムービーにしちゃえば?
考えることが減って気楽になるよ。

書込番号:21278491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

運動会にオススメのレンズ

2017/10/03 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

幼稚園の運動会に初めて参加します。

一眼は初心者でしてレンズ選びがよく分かりません。

以前の書き込みを拝見しましたが、少し古いので新しいレンズもふまえてオススメを教えてください。

あと、

@SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
ASP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

は何が違うのか、どちらが運動会に向いてるのかも教えてください。





書込番号:21249799

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 05:53(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>一眼は初心者でしてレンズ選びがよく分かりません。

一眼レフはD5300を所有ということなのでしょうか?
D5300を新規購入するのであれば、キャッシュバックも受けられるAF-Pダブルズームキットが絶対的にお薦めです。
D5300を既にお持ちであれば、持っているレンズによるのかなと。
望遠側が必要ということで、18-55なのか18-140なのか・・・。

あと、運動会撮影とのことですが、屋外グラウンド前提ですが被写体との距離にもよります。
また、屋外でのレンズ交換はお勧めできませんので、望遠レンズを用意したら広角側をスマホやコンデジで撮影ということも考えなければなりません。

うちの子供の場合は幼稚園時代は小学校グラウンドをお借りしていましたので、それなりに被写体との距離もありました。
300mmでいいのか、400mm以上が必要なのかは人それぞれですね。
まあ、私が実際に一眼レフを使いだした頃には子供達は小学生になっていたわけですが(^_^;)(^_^;)
最初は18-300で撮影していたのですが、今年はシグマ100-400を手に入れてこれがかなり気に入って使っています。
運動会の競技中は100-400のみで撮影で十分対応できます。
広角が必要なのはお弁当タイムくらい・・・これであればスマホで撮影でもいいのかなと。

運動会などで広角から望遠まで一本でと考えるのであれば、タムロンの18-400もいいかもしれません。
このレンズもAPS-C用ですけどね。

お勧めはやっぱりシグマ100-400ですね。
70-300を検討しているなら、100-400で広角側を捨てても400mmまで対応できるということで、幼稚園時代だけではなく小学生になっても使えるレンズですよ。
価格的には最安値で6万円後半になってしまいますが、仮に将来フルサイズになっても使えるレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000945854/

これは既にカメラをお持ちという前提ですので、お持ちでなくD5300を買うのであればAF-Pダブルズームキット一択ですね。

書込番号:21250128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/10/04 06:46(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

現在D5300所有で、いつかはフルサイズにしたいですが当分はD5300を使うつもりです。

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]

では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

書込番号:21250173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 06:49(1年以上前)

>レントン サーストンさん
いまお持ちのレンズはどのようなものでしょうか。
とりあえず、AF-Pレンズに一票入れておきます。
あと、D5300本体ファームウエアを最新にしておくこともお忘れなく。

書込番号:21250179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/04 07:05(1年以上前)

ご質問とずれますが、
運動会なら小中まで考えても300mmで間に合いますので、AF-P DX 70-300mmを推奨。AFは速い。
http://kakaku.com/item/K0000902955/

近距離用にコンデジ併用です。

書込番号:21250194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 07:28(1年以上前)

>AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

まず確認なんですけど「シャッターを切るスピード」とはAFスピード(AFが動き出してからシャッターが切れるまでの速度)の事ですね?
※「シャッタースピード」(シャッターが切れるスピード)と「AFスピード」(オートフォーカスが合うスピード)は、初心者の方は間違われて書き込まれる事が多いです。


私が上で

>キヤノン用のタムロン70-300(A005)を使ってますけど、画質は甘めでAFもそれ程速く有りません。

と書いてますけど、A005(A030も基本は同じ)単体で使ってても画質とAF速度はそれ程良いとは思えませんので、AF-P70-300の方が上だと思いますよ。
(A005は2010年発売、AF-P70-300は2016年発売ですから当たり前と言えば当たり前です)

書込番号:21250221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/04 07:51(1年以上前)

>レントン サーストンさん

最初に比べたタムロンの二本も
ニコンのレンズも運動会使用では性能差は余り有りません

タムロンだったら安い方
それとも純正が良いか
で決めれば良いと思います


書込番号:21250264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/10/04 08:00(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>> では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

「シャッターを切るスピードが速い」でしたら、
タムロンの方が0.3段分だけシャッタースピードを速めに設定出来る余裕がありますが、
フルサイズ向けレンズであり、重さが重たいのがネックです。

でも、将来的にフルサイズを検討されているのでしたら、タムロンでもいいと思いますが、
フルサイズにされるのがずっと先の話でしたら、純正のAF-P DX 70-300でもいいと思います。

書込番号:21250286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/04 08:42(1年以上前)

>レントン サーストンさん
こんにちは

A使ってます。
去年までは、ニコ1に付けて使ってたのですが、使用頻度が少ないのでニコ1売っちゃいまして、
つい先日、小学校の運動会で D7000 + A005 で撮ってきました。
最近のレンズに比べれば、AFは遅いです。
一回外すと、戻すのに時間がかかります。
この日は、最大で70M位の距離でしたが、300mm(450mm)では足りません。

今後、小学校もと考えるなら、シグマの 100-400 がお薦めです。
( コンデジか何か併用しなければなりませんが、70-300でも併用必須です )

私も、只今、シグマ 100-400 検討中です。

書込番号:21250380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 10:38(1年以上前)

レントン サーストンさん
メーカーに、電話!

書込番号:21250590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/04 11:24(1年以上前)

A030の方が良いと思いますが、AF-P70-300oが良いと思いますね。

書込番号:21250666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 15:14(1年以上前)

>レントン サーストンさん
ダブルズームキットでご購入なのですね。
55−300で撮影してみて、オートフォーカスが遅いという不満でしょうか。
あまりお使いになっていないようなので、気になりました。
いまお持ちのレンズで足りたり(^_^;)

書込番号:21251082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件 D5300 ボディの満足度5

2017/10/04 17:09(1年以上前)

>レントン サーストンさん

> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
> では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?

厳密には差が出ると思いますが、実態は大差ないが正解です。
AFが速い純正AF-Pの方が良いと思います。
なぜAF速度にこだわるかというと、望遠レンズは、一旦ピントを外すと、被写体を探そうとして、迷うんです。
ピントを前後に動かして被写体を探そうとします。この速度が遅いと、シャッターチャンスを逃します。AF速度が速いと、一旦ピントが外れても、復帰が速いので、シャッターチャンスを逃しません。

一旦被写体を捉えてから被写体に追従しつつAFを動かすのは、実はそんな高速なAFは必要ありません。というのも無限遠から目の前まで被写体が近寄ってくるのって、何秒〜何十秒もかかりますよね、特に子供の運動会では。AF遅いレンズでもそのぐらいの速度には十分追従します。
でも、一旦見直すと、被写体がどこにあるのか全幅運動するので、この時間が短いレンズの方が、サクサク写真が撮れるんです。
なので、AF-P DXをお勧めしています!

書込番号:21251264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/10/04 23:36(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。

タムロンやシグマの便利ズームも運動会以外でも使えてほしいですね^^

情報が遅くてすみません、ダブルズームキットを購入しました。

AFが遅いのではなく、使ってるSDカードの読み込み数値が低いのが原因かもしれません。

今使ってるのが30MB/sでしたのでこれが原因でしょうか?

また、画像の設定でRAWにもRAW+F RAW+N RAW+B RAWがありますがどれが一番
画質がいいのでしょか?

また、他にもカメラの設定で画質をよくする設定などありましたら教えてください。

書込番号:21252160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/05 00:49(1年以上前)

レントン サーストンさん
おう。

書込番号:21252326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 05:55(1年以上前)

>レントン サーストンさん
まず、現時点での不満点をしっかりあげた方がいいです。
SDカードの不満であれば書込遅延によるタイムラグでしょうか。
私は書込速度60MB/sのものを使っていますので、あまり気にしたことは無いですけど。

便利ズームが欲しいという方は、広角から望遠まで1本で撮影したいという方が多いですね。
私も1本のレンズで済ませたかったので高倍率ズームのキットを選択しましたが、要はレンズ交換が面倒だとかという理由も多いですね。
運動会などでは屋外でのレンズ交換を避けたいので、便利ズームという考え方もあれば、広角側はスマホやコンデジで代用という考えもあります。
別に便利ズームが運動会用とも思わないですけどね。

55-300で撮影して不満がないのであれば、55-300使えばいいんですよ。
そのためのダブルズームキットじゃないですか。
同じ焦点域の便利ズームを買う必要性も感じません。
70-300も同様ですね。

例えばオートフォーカスの速度に不満だとかであれば、AF-P70-300に買い換える価値はあると思います。
もっと望遠が必要であれば、100-400や200-500、150-600などの望遠レンズですね。
広角から望遠まで1本であればタムロン18-400も便利そうです。

正直、運動会程度であれば日中屋外ですし55-300で十分な気もしますね。
まずはこのレンズで試し撮影してみてからでは。

書込番号:21252527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/05 07:30(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>ダブルズームキットを購入しました。

じゃあ撮影結果に対してはキットレンズで十分です

あとは所有欲(気持ち)が十分かどうか

>AFが遅いのではなく、使ってるSDカードの読み込み数値が低いのが原因かもしれません

撮影画像は一時カメラ内のメモリに保管されそれをSDカードに移します(勝手に書き込んでくれます)
なのである程度の枚数はどんなSDカードでも同じです
連写を続ける場合カメラからSに移すのが速いカードの方が連写が止まる時間が短いだけ

>また、画像の設定でRAWにもRAW+F RAW+N RAW+B RAWがありますがどれが一番
画質がいいのでしょか?

ここで言う画質は記録する画質でどの保管方法をとっても写した物事態が良くなる訳ではありません

何かが足らずに改善と言うより何か買いたい病のような気がします
(所有欲的には勿論有りですが)

運動会の撮影ではなんか機材のせいにせず撮り方を考えた方が良さそうな気がします

※欲しい機材的な話であれば又別です

書込番号:21252641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/05 10:36(1年以上前)

>レントン サーストンさん
保存形式についてですが、通常はJPEGだけでいいと思います。
FINEにしておけば安心でしょうか。
RAWは無加工の生データですが、カメラ毎に形式が違うので、最終的にはJPEGなどの統一形式に変換する必要があります。
一般的に現像と言われる処理ですね。
RAW+FINEですとデータ量も大きいので、SDへの転送も時間がかかり、連写枚数も落ちます。

書込番号:21253012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/06 10:34(1年以上前)

>レントン サーストンさん

運動会で連射し続けるなら、 JpegのFINE(画像サイズL) だけにしたほうが良いです。
RAW+ にすると、ボディ側が先にアップアップします。
できれば、SDも書き込みの早いヤツがいいです。
マニュアルの 302ページ を見てみてください。

書込番号:21255500

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件 D5300 ボディの満足度5

2017/10/06 11:15(1年以上前)

>レントン サーストンさん

> 今使ってるのが30MB/sでしたのでこれが原因でしょうか?

連射速度に直接は関係ないのですが、間接的にはあります。
とった画像はバッファーと呼ばれるカメラ内の高速メモリーに一旦蓄えられます。その後、SDカードに書き出されます。
D5300のバッファーはさほど大きくないので、ある程度バッファーがいっぱいになると、SDカードへの書き出しが済むまで連写速度が低下します。
ですので、やはり高速カードにしておいた方が無難です。
D5300クラスでも、書き込み速度が90MB/secクラスを奢っても良いと思います。
このサイトに実測したデータが載っています
https://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d5300/fastest-sd-card-tests/
やはり最速はSanDisk Extreme Pro 95MB/s ですね。
自分もこれを使っていますが、安心です。
UHS-I U3という規格のカードをお求めください。UHS-IIというさらに高速なカードがありますが、この規格にD5300は対応していないので買っても無駄です。
またパチモンというか偽物もあるようですので、信頼おけるお店で購入しましょう。

> また、画像の設定でRAWにもRAW+F RAW+N RAW+B RAWがありますがどれが一番
> 画質がいいのでしょか?

なんとなくですが、RAWとJpegの区別がついてないように思えます。
まずはバランスのとれたJPEGのNで十分です。FINEで撮る方がJPEGの圧縮比が低いので論理上は画質がいいのですが、FとNとBを何度も比べましたが、Bはほんの少し甘くなるかな?という程度で、FとNの違いはみ抜けませんでした。
等倍表示にして比較してもわからなかったので、だったら、ファイルサイズが無駄に大きくなるFよりNで十分と判断し、自分はJPEG Normalで撮影しています。
RAWは多分スレ主さんは活用されてないと思うので、それこそ無駄ですので、外しましょう。
RAWとはNEFという拡張子のファイルですが、これを使って現像とかしてないですよね?
普通に拡張子がJPGとなっているファイルを閲覧しているだけですよね?
でしたら、RAWを選ぶ必要はないです(^^)

書込番号:21255556

ナイスクチコミ!1


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 00:00(1年以上前)

別機種

ニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gとニコン SB-700を新品購入されましたら、運動会、発表会、修学旅行、お芋ほり、落ち葉拾い、親子で遊ぼう、と全てクリアーできます。

書込番号:21257352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者でレンズを迷っています

2017/10/01 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 2massさん
クチコミ投稿数:3件

一眼レフを初めて購入します。
d5300を買うと決めてあるのですが他の方のレビューを見て、本体だけ買って別なレンズが必要になる為
本体だけ買って別なレンズを購入した方がいいというレビューを見ました。
ですが、どのようなレンズを購入すべきか決まらず
ダブルズームキットを買うか本体のみの購入か迷っています。
学校のイベントの時や人物、旅に行った時の写真などを撮りたいと思っています。
本体のみの購入の場合、どのようなレンズが良いかアドバイスをお願いします!
学生のため、あまり高いお金を出せません。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:21244605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/01 22:55(1年以上前)

2massさんにとってどの様なレンズが向いてるかは、2massさんが使ってみないと分からないので、取り敢えずキットレンズで色々撮ってみられてから、他のレンズは検討された方が良いと思います。

このカメラのダブルズームキット(AF-Pレンズ)はとても評判が良いみたいなので、このキットで買われても問題ないと思います。

あと純正以外のレンズを買われた時のデメリットですが、何か不具合が有った時に、原因がボディ側に有るのかレンズ側に有るのか、最悪、カメラメーカー、レンズメーカー両方に点検に出してみないと分からない、と言う事が有ります(カメラメーカーに社外品レンズを着けては出せないので)

勿論その場合、日数と手間がかなり掛かります(純正レンズならカメラメーカーだけに出せば原因究明できます)

書込番号:21244660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/01 23:02(1年以上前)

初めて一眼レフを購入との事なので、このレンズキットで良いと思います。
自分か特に何を撮影したいかを決まってから、その時に新しいレンズを購入した方が良いと思います。
レンズは、万能ではありません、だから各種交換レンズが販売されてますが・・・。(笑)
自分が最も好む画角に、最も近いレンズを選択すればいいわけですから・・・。
まずは、しっかりと基本を学んでから、希望するレンズの購入を検討しても良いかと。
此所で「どのレンズが良いか?。」と、問い掛けると、千差万別の回答が帰ってきます。
それは、皆さんが千差万別の撮影をしているからに他なりません。
千差万別の意見を聞くよりも、自分の目で確かめる方が確実です。
人の意見に左右されるより、自分の目を信じる信念を貫いて欲しと思う、今日この頃です。(笑)

書込番号:21244684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/01 23:03(1年以上前)

D5300 18-140 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000010854/
これとか?

レンズキットが無難です!!!
レンズキット買いましょう\(^o^)/

書込番号:21244685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2massさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/01 23:14(1年以上前)

>夏蝉さん
>逃げろレオン2さん
初めまして、お返事有難う御座います!
やはりきちんと基本を学んでから、自分の撮りたい物に合うレンズを購入しようと思います。
純正以外のデメリットも勉強になりました!
夜遅くにお返事有難う御座いました。

書込番号:21244711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2massさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/01 23:16(1年以上前)

初めまして、夜遅くにお返事有難う御座います。
やはりそうですよね、、。
レンズキットを購入しようと思います!
有難う御座いました&#9786;

書込番号:21244712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/02 05:51(1年以上前)

>2massさん
解決済みですが、ちょっとだけ・・・。
D5300で継続販売されているのはAF-P18-55キットと、D5300AF-Pダブルズームキットのみですね。
他のキットや本体のみは旧製品になっています。
だから悪いというわけじゃないのですが、今ならAF-Pレンズのキットを買えばレンズ1本につき5千円のキャッシュバックが受けられます。
更に対象レンズを買えば5千円のキャッシュバック・・・。

AF-S18-140の価格最安値って42,800円ですので、ここから5千円のキャッシュバックで37,800円です。
D5300AF-Pダブルズームキットの価格最安値は67,934円ですので、実質57,934円ですね。
合計10万円出せるなら、両方買ってもいいのかなと。

>本体だけ買って別なレンズを購入した方がいいというレビューを見ました。
これも使い方なのですが、確かにAF-P18-55だけではもう少し望遠が・・・と思う場面があったり、AF-P70-300ではもう少し広角が・・・と思う場面があったり、そのようなことで18-140が便利かなという話ではないでしょうか。
私は普段17-50を使っていますのであまり感じないのですが・・・。
どのような使い方をするかで変わってきます。
でも、現状買えるお得なD5300AF-Pダブルズームキットでスタートして、撮影してみて不満点を改善するようにお金を貯めるのがいいのかなという感じもします。

何れにしてもレンズが無ければ撮影できませんので、予算内で考えるしか無いですね。

書込番号:21245027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 室内でのペット撮影

2017/09/28 05:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

初めての投稿です。
よろしくお願い致します。
一眼レフ超初心者でこちらを購入しました。
一番の目的はケージの中にいるウサギを撮影したく一眼レフを購入したのですが、最近Microレンズや単焦点レンズに興味が出てきました。
色々他の質問も検索し、拝見したのですが「ケージの中にいるペット」に関しての質問を見つけられませんでしたので質問させていただきました。
検討しているのはニコンの単焦点レンズ35mmかMicroレンズ40mmか60mmですが、どれが一番上記の撮影には向いておりますでしょうか?(予算はできるだけ安いとありがたいです)
一番の目的はペットですが、いずれは花なども撮影したいと思っております。(人に比較的慣れており、近くに寄ってくるような野鳥類の場合はこういったレンズでも撮影できるものなのでしょうか?)
本当に初心者のため、すぐに説明なども理解できないかもしれませんが、ご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
また返事もすぐに返せないかもしれませんがお許し下さい。

書込番号:21234760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/09/28 08:01(1年以上前)

>sakuraomochiさん
鼻のドアップは一眼レフはニガテです
コンデジを追加しましょう

カレンダーとかの有名な写真家もコンデジだったり
します

レスポンスの良い(シャッターラグの小さい)
マクロに強いコンデジがお勧めです

ボカした写真はマクロより
ケージより出して望遠で撮った方が良いです


書込番号:21234928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/09/28 08:35(1年以上前)

>sakuraomochiさん

うさぎさんのゲージは、
オカメインコのゲージよりちょっと大きいか同じか小さいかと思います。

しかも、ネットにピントいったりするので、MF操作でピントを合わせるしかないです。
あと、障害となるネットは、焦点距離が短いので、ぼかすまで行きません。

>> 一番の目的はペットですが、いずれは花なども撮影したいと思っております。(人に比較的慣れており、近くに寄ってくるような野鳥類の場合はこういったレンズでも撮影できるものなのでしょうか?)

私の場合、フルサイズのD810にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとAPS-CのD200にAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを使っています。
お花に寄れる場合は60mmで、寄れない場合は105mm(35mm換算で157.5mm相当)でとカメラ2台持ちです。

我が家のオカメインコを撮影する場合は、Σサンニッパから広角レンズまでいろいろです。
あと、パナGF7用のキットレンズやLUMIX 100-300のテレマクロ的にもします。

書込番号:21234991

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/09/28 08:37(1年以上前)

>検討しているのはニコンの単焦点レンズ35mmかMicroレンズ40mmか60mmです

この3本いずれも使いましたが、ウサギを撮るのには疑問を感じます。ウサギのような大きな被写体にはマクロレンズは不必要。
もう少し広角で尚且つ近接撮影に優れたものが良いと思います。

AF-S28oF1.8G

これが宜しいと思います。
被写体に寄れてボケ味も柔らかく良好です。日常でも使い易い焦点距離で超お勧めの1本ですね。

書込番号:21234995

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/28 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピントはウサギに合わせていません(-_-;)

>sakuraomochiさん

もし差支えなければ、
・よく撮影される うさぎの 種類やおおよその大きさ
・それから、ケージの大きさ(奥行きとか)
・ケージ柵からウサギまでの距離のおおよその範囲 
等も、
ここで情報提供されると、それに合ったレンズの候補探しが効率的にできるかなと思います。

自分の場合は、アップしたようなウサギの写真(ウサギだけではない場合も多い)を、たまに撮りますし、
リスなどの小動物もたまに撮影します。 アップした写真はピントをウサギに合わせていないものもありますが、
ウサギも色々で可愛いです。


楽しいレンズ選びを♪

書込番号:21235099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2017/09/28 10:42(1年以上前)

sakuraomochiさん こんにちは

いま撮っている写真の焦点距離は、どの位でしょうか?

または、もう少しアップにしたい?

ケージ内のウサギを撮る場合ケージにレンズを近づけるので距離の調整が難しそうですね

単焦点レンズでは?



ケージから出して撮影を考えてみてはいかがでしょうか

例えば、ウサギ用のハーネスを着けてケージの上で撮影とか

・ジェックス うさんぽハーネス快適ベストM ミルク  アマゾンで安く購入出来ます

すいません、実物は見ていないのでお薦めは出来ないですが


室内の撮影ポイント

・55-300mm レンズ 300oでかなりアップで撮れると思います

・なるべく明るくする

・背景をスッキリして、背景との距離を離す

・レンズのズーム+カメラ前後するズームで気に入った所で撮影

(ウサギさんと同じ高さ、見上げるように撮ると普段と違う目線になるので面白そうです)


ケージから出してあげると、距離、角度、照明等の撮影の幅が広がります





書込番号:21235212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/28 12:25(1年以上前)

sakuraomochiさん こんにちは

 カゴでなんか撮らず、出して抱っこするか、床に寝転がってるのを同じように寝転がって撮ってあげてください。

 抱っこの場合は、「最短撮影距離」が短いレンズでないと、近すぎて撮れませんので、マクロレンズの方が良いかも。

 あとは、出来るだけ、部屋を明るくしてやってください。

 もちろん、屋外に連れ出して、遊んでるところもかわいいですよね。(個体によると思いますが、逃げない子の場合)


書込番号:21235436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 12:44(1年以上前)

たくさんのご丁寧なお返事ありがとうございます!
説明不足でしたので補足させて下さい。
「ケージの中のウサギを撮りたい」は
ケージの中で過ごす普段のウサギの何気無い仕草をでぎるだけ至近距離で撮影したいという思いからになります。
(部屋んぽに出すとベッタリついてきて抱っこと撫で要求の時間になりますので、撮影よりも触れ合い優先タイムで過ごしています。せっかくご親切にアドバイス頂いたのにすみません・・・)
昼休憩中ですのでまた個々のお返事は順番にさせて下さい。
初心者が生意気にすみません。

書込番号:21235506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/28 13:53(1年以上前)

>sakuraomochiさん

何気ないしぐさや自然な状態を至近距離で撮りたいということであれば、被写体に近づいて撮るよりも
望遠レンズを使って遠くからズームして撮るほうが良いのではないでしょうか
そうすれば近くに人がいない状態で刺激しないですし、背景もぼけやすくなると思います

お手持ちのダブルズームの望遠レンズを使ってイメージした写真が撮れるかどうか一度試してみると良いかもしれませんね
フォーカスについてはAFだとケージにフォーカスを持っていかれることもあるので、うまく行かないときはマニュアルフォーカスで試してみてください

書込番号:21235627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/28 18:09(1年以上前)

別機種

作例がうさぎでなくて申し訳ありません。しかも他社機です。
多分、マクロレンズまでは要らないと思います。キットズームのよれる範囲で撮った方が撮りやすいのでは?
マクロはAFも遅いし、マクロならではの距離まで近づくとペットのパーツの写真になってしまいます。

書込番号:21236062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/28 18:15(1年以上前)

>sakuraomochiさん
ちょっと遠くからいい感じでぼかして撮影したい、更にはゲージ内という条件なのですね。
望遠側のレンズでの撮影は既に試されて満足できないとなると、ちょっと離れた位置から狙える単焦点がいいのかなと思います。
DX40mmだと近づくのが前提でした。

ということで、タムキューをお勧めします。

SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:21236074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:32(1年以上前)

>TAD4003さん
初めまして。こちらこそよろしくお願い致します。

>ケージの中にいる動物を撮るときは、ケージが邪魔になりますね。
・手前のケージ柵を避けるためには、ケージにできるだけ密着して撮影したいです。
 -これはやはりマクロレンズがあったほうがいいですね。

はい、おっしゃるとおり近付いて撮影したいと思っておりまして(今のキットの望遠だと部屋が狭いためしっかりピントが合う距離だと、だいたいいつも同じ場所と同じ角度から撮影になっています。素人感覚で至近距離に近づけたら他の角度からも撮れるかな?と思っておりました)
ちなみにケージのサイズは85×50ほどです。ネザーで1.5kgほどの小ぶりな子です。
Canonユーザー様ですのにご親切に調べて頂いて、色んな撮影方法までご教授頂き感謝です。
40mmに一票ありがとうございます!

書込番号:21236097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:38(1年以上前)

>とよさん。さん
お返事ありがとうございます。
他の方のお返事と重複してしまいますが、今は望遠でAFが合うギリギリまで近付いて撮影しております。
ただどうしても同じような距離と場所になるためもう少し近付けたら色んなパターンの撮影ができるかな?と素人感覚で考えておりました。
60mmに一票ありがとうございます!
60mmは近付きすぎると撮れないのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21236107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:43(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます!
ウサギですとAF-S 50mm f/1.8Gというのもあるのですね。ちなみにセキセイインコも居ます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
ちなみにフラッシュはたけないのと苦手なので、いつもAかSで撮影しています!

書込番号:21236123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます!
一眼は鼻のドアップは難しいのですね。
デジカメは古いのですがありますので、鼻のドアップはそちらにすることにします。
マクロより今のキット望遠に一票ありがとうございます。

書込番号:21236128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます!
オカメインコちゃんかわいいですよね。
ウチのウサギケージは80×50くらいの大きさになります。
具体的なレンズをたくさん書いてくださりありがとうございます!参考にさせていただきます。
先の方もおっしゃってましたが60mmだと寄れるのは限られてくるんですね。
やはり二台持ちなどになると予算が・・・欲しい気持ちは山々です。
セキセイインコもいますがカメラが大嫌いなようなので、撮影NGです。遠くからこっそりかスマホは撮影で我慢してます(笑)

書込番号:21236143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 18:59(1年以上前)

>kyonkiさん
お返事ありがとうございます!

>この3本いずれも使いましたが、ウサギを撮るのには疑問を感じます。ウサギのような大きな被写体にはマクロレンズは不必要。

そうなのですね。ど素人なものですので
ご経験談、参考にさせていただきます。
AF-S28oF1.8Gに一票ありがとうございます!

書込番号:21236158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/09/28 19:05(1年以上前)

>TAD4003さん
2度目のお返事までありがとうございます!
写真のウサギちゃんとてもかわいいです(^-^)

>よく撮影される うさぎの 種類やおおよその大きさ
ウサギは1.5kgのネザー(茶色)です。

>それから、ケージの大きさ(奥行きとか)
ケージは横85×奥行50ほどです。

>ケージ柵からウサギまでの距離のおおよその範囲 
柵からは近いとすぐ近くで離れている時は50cmくらい?だと思います。

私もいずれは花や身近な野鳥(まだまだ本気の野鳥を撮れる知識も技術も無いので・・・)を撮影したいと思っています。
何度もご親切にありがとうございます!

書込番号:21236172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/28 19:51(1年以上前)

>sakuraomochiさん

返信をいただき、ありがとうございます。

1.5Kgのネザーランド、大きめですかね♪ かわいいでしょう♪
体調30cmくらいでしょうか。 茶系かな♪

>撮影距離約50cm

今、フルサイズズームレンズと40mmの単焦点をAPS-Cカメラに取り付けて
実験してみたら、距離50cmから30cmの全身をいれようとすと、
約64-70mmの画角が必要でした。

従って、単焦点の35mm換算60mm(APSCで40mm)あれば50cmの距離から全身(長手方向30cm)が入りますね。
換算90mm(APSC60mm)だと全身を入れるのはきつくなると思います。 部分撮影だけならいいかと思います。

・全身まで考慮するならやはり、マクロの40mmがいいと思います。
・鼻のドアップはクロップ/トリミングで充分行けると思いますよ(笑) 
 42インチのモニター鑑賞とか、A3のびプリントなら2倍程度までトリミングしても行けると思います。
・又は、うさぎちゃんがケージの奥にいるときは、全身狙い。 
 手前のほうに来るか、ケージの横など近場からドアップ狙いでしょうね♪
 楽しそうです。

・マクロレンズでない場合は、最短撮影距離にご注意ください。
・ご自分でプリントできるなら、撮影用の背景も作られて 楽しい写真にしてみて下さい。


出来たら、ここにも写真のアップされてと良いですね!


写真撮影楽しんでください♪


書込番号:21236280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/29 03:04(1年以上前)

sakuraomochiさん
ゲージ、幅の広い奴に変えてみるとか、、、

書込番号:21237268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/09/30 16:52(1年以上前)

>sakuraomochiさん

>> セキセイインコもいますがカメラが大嫌いなようなので、撮影NGです。

昔飼っていたセキセイインコは、
カメラ好きでカメラのレンズに必ず寄って来たので、撮影NGでした。

動かない条件でしたら、電子シャッターで撮影出来るミラーレス一眼の方がそっと寄れます。
但し、カメラのレンズを意識されているのでしたら、無理かも知れませんね。

書込番号:21240995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

GPS機能について

2017/09/27 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D5300にはGPS機能が付いているので、メイン機のサブとして使っています。
(あくまで写真はメイン機のD810で撮り、このD5300は正確な場所特定の為と、DXフォーマットに有利な望遠系を撮るときに偶に使います)

が、このGPS機能が曲者で、GPS情報を拾うのに凄く時間がかかったり、結局GPS情報が拾えなかったり、余り役に立っているとは言えません。

勿論、ニコンが提供する賞味期限のある”A-GPSデータ”を、旅行の度にダウンロードして、アップデートしてあります。
また、電源を切っても常にログを取得するよう設定してあり、D5300のGPS機能は常にHot runの状態にしてあります。

余りにGPS機能がお粗末なので、新宿のニコン・ショールームまで持って行き、2回工場送りとなって帰って来ましたが、一向に改善されておりません。

皆さまお使いのD5300のGPS機能は如何でしょうか。
満足行く程度に、GPS情報を捉えておりますでしょうか?




書込番号:21232551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/27 11:14(1年以上前)

GPS単独だと測位に時間かかるのはしかたないので
むしろスマホと連携させるべきと思う
スマホの測位ってすさまじく早いですからね♪

書込番号:21232560

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/27 11:20(1年以上前)

GPS機能を向上させるとボディ剛性が落ちてしまうのでペラペラのボディで宜しければGPS機能は向上します。もはやいないかもしれないけど全金属ボディでがっちりとしてしまうとアンテナは外出しになります。あふろべなと〜るさんも仰るようにスマホを活用するのが一番良い方法です。

書込番号:21232574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/27 11:38(1年以上前)

スマホ使えば良いだけじゃないかな。

カメラのGPSって測位に時間かかるし、バッテリーも消費するから実用的とは言えない。

スマホが手軽で便利だと思いますね。

書込番号:21232613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/27 11:42(1年以上前)

カメラのGPS使わずにスマホだけってのはダメっしょ
撮った写真にGPSデータが載らない

前々から主張しているのだけども
カメラにwifiあるのなら連携させればいいだけ

スマホのGPSデータを自動でEXIFに書き込めばいい

これを何故やらないのかが不思議
10年近く熱望してるんだけどなああ(´・ω・`)

書込番号:21232619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D5300 ボディの満足度5

2017/09/27 11:54(1年以上前)

>勝手格付け人さん こんにちは。
久し振りにGPS機能を使用してみました。
最近のファームウェアやA-GPS データをダウンロードして屋外(田んぼの真ん中)で撮影してきましたが、水平に構えているときは1分くらいでアンテナが3セグメント立ちますが、肩にかけると直ぐ見失うのか強度表示かすぐ消えます。

GPSデータが欲しい時は、カメラを構えてそのまま1分位その姿勢でいないと精度の悪いGPSのデータが書き込まれます。
続けて撮っても高度が30〜40mと10mくらいふらつきます。

もはや、シッターチャンスとか言っている場合じゃないレベル(笑)

記録を取るためだけなら有りか・・・

ViewNX-i もダウンロードしてみましたが、地図タブを選択すると「サーバーにつながりません」と表示され使い物にならないですね。
昔は使えたのに・・・

書込番号:21232644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/09/27 13:12(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

早速に有難う御座います。

矢張りD5300のGPS機能は、あんまりパッとしませんね。
期待するのは、もうやめときます。

大分古いニコンS9700というGPS機能付きバカチョンカメラを、サブのサブでもって行ってますんで
D5300がGPS信号の捕捉に手間取る時には、しびれを切らしてこれを使っています。

S9700はものの10〜15秒で捕捉するんですがね…。 優秀なGPS機能ですが、もう作っていません
ので、壊れたら一巻の終りです。




書込番号:21232867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2017/09/27 13:16(1年以上前)

スナップブリッジかなり使えますよ。機種変更のご参考まで。

書込番号:21232880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/27 13:23(1年以上前)

>fuku社長さん

この間入れ替えたメイン機のD850にはwifiが付いてますんで、それでスマホの位置情報をExifに取り込むように致します。

が、砂漠のど真ん中とか、ド田舎とか、海外ではwifi電波の届かない地域が多くありますので、矢張りGPS情報を衛星から直接拾いたいんですけどね…。

書込番号:21232898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/27 13:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

この間入れ替えたメイン機D850にはwifi機能が付いてますんで、スマホのロケーション情報を取り込むようには致します。

が、海外では田舎に行くとwifi電波が届かない地域が結構ありますんで、スマホも使えません。

wifi電波のないところでも、緯度・経度を衛星から直接取り込めるGPS機能が必要なんです。

書込番号:21232918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2017/09/27 13:42(1年以上前)

>勝手格付け人さん
アシストデータを更新直後に一度、屋外でGPSから受信させておく事で次から比較的早く受信出来る様になります。
この直後というのが重要です。

元々GPSの受信感度は高くなく、対応している衛星も本家GPSのみ。一度に受信できる衛星の数も少ない様です。また他の補正方法にも対応していません。
屋内や森林の中、高い建物が多い都市部ですと受信出来ない事も良くあります。

スマートフォンやカーナビなどと比較すれば精度や速度で劣るのは仕方ない所です。
スマートフォンやカーナビに搭載されている位置情報システムは携帯基地局やWi-Fi設置場所等から補正データを貰っていますしロシア版GPSとも言えるGLONASSなどにも対応している機種も増えています。

D5300内蔵のGPSはあくまで補助的な物と捉え、詳細なGPSデータが欲しい場合は別途、GPSトラッカーの様な機材を用意してPC上でデータ付加するしかないでしょうね。

>あふろべなと〜るさん
FUJIFILM Camera RemoteなどメーカーによってはスマートフォンのGPSデータをカメラ側に送ってくれる機能があるアプリもあるんですけどね。
Nikonはこの辺りの小回りが効かないと言うか仕様の策定をする時点でデジタル世代に対応した柔軟さが足りてない様に思います。

書込番号:21232926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:158件

2017/09/27 13:42(1年以上前)

SnapBridgeはBluetoothの電波をカメラとスマホの1対1で通信するので
砂漠のど真ん中だろうがなんだろうが、スマホがGPS受信できる限りは使用可能です。

位置情報に関しては、ネット経由でAGPS情報を常時取得できるスマホにはどうやっても敵いませんからね。
最近はGPS以外にもGLONASSやQZSS等にも対応してきてますし。

書込番号:21232928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/27 13:47(1年以上前)

>海外では田舎に行くとwifi電波が届かない地域が結構ありますんで、スマホも使えません

wifi関係なくないですか???
今回の場合wifiはスマホとカメラ間でしか使わないですよね???

そしてスマホだけでGPSは測位できるので
スマホとカメラがつながれば理論的にはGPS情報をカメラに移せます

書込番号:21232936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/27 13:53(1年以上前)

>FUJIFILM Camera RemoteなどメーカーによってはスマートフォンのGPSデータをカメラ側に送ってくれる機能があるアプリもあるんですけどね。

それを全社が最初からつければいいと思うよ
もちろんカメラが通信できるのならだけども

なんで10年前の時点でもできる事がいまだに広まらないのか…
各社GPSをつけなくしてきているけども
それってカメラの内蔵GPSが使えないからですよね

大部分の人がスマホ使ってるのだからなんとかして欲しいものだ

書込番号:21232945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/27 13:58(1年以上前)

>煮イカさん

有難う御座います。

そうですか。 SnapBridge研究してみます。

ニコンのバカチョンカメラS9700のGPSが優秀なのは、ロシア版GPSのGlonasの位置情報も読めるから…とニコンの技術者も白状していました。

納得です。

S9700は、ヨーロッパ・中近東・北アフリカ辺りの位置情報は、日本より早く拾います。

書込番号:21232952

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件 D5300 ボディの満足度5

2017/09/27 15:00(1年以上前)

>勝手格付け人さん

私のD5300のGPSも、まぁまぁって感じです。
A-GPSを更新していますが、電源OnでGPSをキャッチするのに、1〜2分かかるって感じです。
でも数分もかかることはないんじゃないかと思います。

逆に、同じ場所で続けて撮影してもGPSデーターがロストしたりすることもあったり、GPSデーターがあっても、同じ場所で撮影しているのに、数10m単位でずれたりします。(感覚では最大100mくらいズレる感じです)
スマホのGPSに比べるとかなり精度が悪いとは思いますが、どこの地方、どこの国というレベルでは十分に役立つ情報だと思っています。

書込番号:21233047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ボディの満足度5

2017/09/27 16:20(1年以上前)

D5300を愛用しています。

A-GPS入れて、屋外なら何とか…って感じですね。
屋内は完全に使えませんが、(屋外なら)特に困ったことは無いです。
偶に位置情報が記録されてない場合は諦めてます。

まぁ、この辺りが以降の機種にGPSが内蔵されない理由でしょうね。

書込番号:21233205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/27 16:33(1年以上前)

>y_belldandyさん

私のD5300より大分優秀ですね。

機械により個体差があるのは仕方ないですが、良い機械に当たられたようです。

交換して頂くと、とても嬉しいな…。 アハハ。

書込番号:21233232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ボディの満足度5

2017/09/27 17:54(1年以上前)

>勝手格付け人さん
>私のD5300より大分優秀ですね。

流石にそれは無いと思います。

内蔵GPSに対する期待(値)が低く、寛容なだけだと思います。
「この(エントリー)クラスだから、こんなもんか!」って感じで。
記録出来れば良し、出来なければ諦める…です。

まぁ、それでもA-GPSを知らなかったころは大分イライラしましたww



余談ですが、シリアルナンバーは1000番台(頭に200付いてます)で大分初期生産の分かなぁ。

書込番号:21233379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/09/27 18:56(1年以上前)

>勝手格付け人さん

私のD5300はGPS機能正常です。
GPSの速さは個人の主観的な部分が大きく影響しますので、なんとも言えません。
個人的にはコストパフォーマンスが高く、写りの良い機材なので満足しており、あまり使用しないGPS機能に寛容なのかもしれませんが。。

書込番号:21233517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/28 09:57(1年以上前)

>煮イカさん

早速SnapBridge設定しました。
Nikonも使っているソフトでもあるんですね。

BluetoothでD850/スマホ間が繋がりますんで、砂漠のド真ん中でも位置情報は取り込めますね。

自宅でテストしましたら、約30メートルの誤差でExif情報に取り込まれました。

Google mapでもちゃんと表示されます。

大したもんですね。

煮イカさんのお陰で、全面解決致しました。

有り難く、厚く、御礼申し上げます。

11月南米に行きますんで、大活躍すると思います。

書込番号:21235131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキットを新規書き込みD5300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 ダブルズームキット
ニコン

D5300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング