D5300 ダブルズームキット
このページのスレッド一覧(全472スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 23 | 2014年12月9日 12:33 | |
| 30 | 13 | 2014年12月4日 16:03 | |
| 28 | 10 | 2014年12月4日 11:30 | |
| 8 | 17 | 2014年12月3日 01:32 | |
| 73 | 32 | 2014年12月3日 00:26 | |
| 48 | 27 | 2014年11月30日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
先日質問させていただき18-140のレンズキットで購入を予定しています。
一緒に買わなければならないものについて教えてください。
・SDカード おすすめはありますか?メーカー、容量、スピードなど
・レンズプロテクター これはレンズ2本買うなら2ついるんですよね?
・販売店の保証 これってやはり入った方がいいんでしょうか?
・おすすめのネット販売店(アマゾンでも大丈夫でしょうか?)
他にも購入しておいた方がよいものあれば、ご教示頂けるとありがたいです。
よろしく願いします。
2点
・SDカード
http://kakaku.com/item/K0000317460/
SANDISK
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]:\5,395
・レンズプロテクター
http://kakaku.com/item/K0000713178/
ケンコー
67S Zeta Quint プロテクター:\7,940
・販売店の保証
http://www.monox.jp/digitalcamera_faq_0007.html
デジカメ購入時、販売店の保証は付けるべき?
・おすすめのネット販売店
ヨドバシ、アマゾン、キタムラ、フジヤカメラ、マップカメラ、三星カメラ、PCボンバー
書込番号:18234763
5点
スレ主さん
・SDカード おすすめはありますか?メーカー、容量、スピードなど
D5300は2400万画素で秒5コマまで行けますので高速で信頼のおけるカードをお勧めします。
ニコンも推奨している、SANDISK Extreme Proが一押しです。
少々お高いカードですが、速度と信頼性で買いです。
なお、最近国内正規品は値段が高くなったので、自分は並行輸入品を購入しました。
かえってその方が最新規格だったので良かったです(UHSスピードクラス3でした)
詳しくはこちらのリンクをご参照くださいませ。
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab
・レンズプロテクター これはレンズ2本買うなら2ついるんですよね?
はい、いちいちプロテクターを付け替えるなんてナンセンスです。
それにフィルターサイズが異なれば付け替え自体できないです。
一つのレンズに保護フィルターは一つづつが良いと思います。
・販売店の保証 これってやはり入った方がいいんでしょうか?
これは人それぞれです。自分はデジカメレベルでは延長保証に入りませんでした。でもプラズマテレビは購入当時高価だったので、5年延長保証に入りました。切れる直前に故障し、助かりました。
まぁ運不運もあるので、ご予算が許せば入っておいた方が良いかもです。
・おすすめのネット販売店(アマゾンでも大丈夫でしょうか?)
アマゾンは対応が良いので◎です。
あとは、価格コムで最安値の店を見つけ、その評価を見て、特に問題なければ買って大丈夫だと思います。
自分は保証書さえあれば、Nikonプラザが近いので、何かあればすぐに相談に行けるというメリットによりボディはビックカメラで購入しましたがレンズはネット購入が多いです。
・他にも購入しておいた方がよいものあれば、ご教示頂けるとありがたいです。
カメラケース(orバッグ)、三脚、リモコン(ML-L3という赤外線タイプが安価です)
液晶保護フイルム、予備のバッテリー、ブロアーやクリーニングキットなどですね。
これに室内での撮影や暗いところでの撮影が多くなれば外付けのスピードライト(フラッシュ)あたりでしょうか?
付属品は後からでもゆっくり買えますので、最初に一気に買わず、必要に感じたら買い足していけば良いと思います。
書込番号:18234794
![]()
4点
初の一眼レフなら、カメラのキタムラ等のカメラ専門店で買った方が無難です。
後々、不具合があったり、使い方で困った時なんかに相談にのってくれます。
価格もアマゾンにだったら、最低でも同額にはしてくれるはずです。
SDガードはニコンも推奨している
サンディスク
東芝
パナソニック
でUHS-1と表記されたものがオススメです。
撮った写真を次々と再生する時のサクサク感等々メリットがあります。
レンズフィルターは安いものはやめた方が無難です。色々試しましたが、安物はフレアやゴーストが出やすくなる気がします。
ケンコーのpro1Dあたりが無難かと思います。
あと、気に入ったカメラバッグやストラップがあると、持ち出す気になりますよ!
書込番号:18234805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・SDカードはUHS−1対応で出来るだけ書き込みスピードの速い物。マ0カーはサンディスク・東芝・パナソニックがお奨め。容量は静止画オンリーなら8GB以上、動画を撮るなら32GB以上は欲しいところです。予備も含めて複数あったほうがいいと思います。
・プロテクトフィルターはつけるならレンズごとに購入して下さい。
・保証は新品ならメーカ保証が1年ありますが、それ以上の延長保証とか、落下や盗難時の保証は精神安定剤的意味合いもあるので、長く使うつもりで、気になるなら入ってください。気にせず入らない方も多いです。私はこの5年余りでボディ3台とレンズ10本ほどに加入しましたが、使ったのは2回きりです・・・。
・その他は、液晶の保護フィルム、クリーニングキット、カメラバッグなど。必要に応じて、三脚やストロボ、予備バッテリー、保管用の防湿庫(もしくは防湿ケース)、あと、撮影テクニックを書いた解説本など。
書込番号:18234816
1点
スレ主さん
レンズ保護フィルターですが、自分は最初、KenkoのPro-1Dを使ってましたが、最近その上級クラスのZetaに替えました。
逆光で、更にヌケが良くなった感じがします。フレアの発生が低く抑えられてまうのでお勧めです。
Pro1Dよりは高めですが、一度買えばずっと使うものなので、数千円投資しても良いと思います。
書込番号:18234819
1点
Paris7000さん
キットレンズにzetaですか?
レンズ自体の価格の半分以上ですよ。
書込番号:18234871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
訂正です。
×半分以上
○半分近い
書込番号:18234877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
え、18-140mmはキットと言えど、それなりにお値段するレンズですが・・・
自分は18-140mmに最初はPro1D、でも別の方のコメント見てZetaに替え、なるほど!と理解しました。
書込番号:18234887
0点
↑補足です
72mm径だと4000円台ですよ〜
書込番号:18234902
0点
あ、失礼しました。
18-55じゃなかったですね。
でも67mmは4〜5千円ですね。
ナノクリクラスなら…とは思いますが、やっぱちょっと高い…。
僕もzetaは24-120に付けてますが確かに良いと思います。
保護フィルターは考え方次第ですが、画質の面では保護フィルターはつけないのが一番で、レンズを守る目的から質と価格のバランスを重視して、他のレンズにはpro1Dが多くなっています。
書込番号:18234939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRにはレンズフードが
付属しておりません。
レンズフードは工学的にも有用ですがレンズプロテクターとともに
レンズを守る効果もありますので私は付けています。
レンズフード HB-32 2700円(税込み)
書込番号:18234940
3点
うーん、プロテクトフィルター、ケンコーのZetaなら、個人的にはマルミのEXUSにするかなぁ。汚れが落としやすいので。私の場合、とりあえず、ケンコーのPro1Dを基本にして、汚れの落としやすさを考えてマルミのスーパーレンズプロテクトに、更に明るさも重視したい場合にはマルミのEXUSにしています。明るさ重視でケンコーのZetaにすることもありますが……EXUSとそんなに値段変わらないんですよね。なら、明るさが同程度で、汚れを落としやすいEXUSのほうが良いかな、と。
既に他の方がおっしゃっているもの以外でお薦めというと……ハクバのレンズペンかなぁ。レンズに付いた汚れが、綺麗に落ちます。ニコンの場合、専用のがあるので、こっちのほうが良いかも。見た目がですが。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00003.do
あと、できるだけ大きめのブロワー。卵形のやつ。小さいのだと、風量が足りなくて、ゴミを飛ばしきれないので。
このふたつがあれば、とりあえずのメンテナンスはどうにかなるかと。
書込番号:18235126
1点
おはようございます^ ^
大の激安ファン さんが仰るように
18-140はレンズフードが付属されていないはずです。
レンズ保護フィルターは
買わなければならないものではないけど、
レンズフードは必須だと僕は感じています^ ^
http://www.amazon.co.jp/ニコン-4125-Nikon-バヨネットフード-HB-32/dp/B0001WE6U2
レンズフードとレンズフィルターは
どちらもレンズ先端に付けるものですが別物です。
同時に使う事が出来ますが、
どちらかのみの使用なら、フードを推奨します。
フィルターは
保護面でプラスですが、画質面ではマイナスで、
フードは
保護面でも画質面でもプラスだからです。
書込番号:18235536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
SDカードやレンズプロテクター等は出つくしているようですので、他に用意しておいたほうが良いものとして、ほこりなどを払うブロアーや、それだけでは飛ばしきれなかったりするので、ハケやPCなどのほこりを取る小さなハタキのようなものがあるといいかもです。
これらを含む付属品はアマゾンでは高い場合もありますので、実店舗を回って見られると安いとこもあったりします。
特別に安いものはそれなりの品質の場合もあったりしますが、同じものが店舗によって若干ながら価格にばらつきが見られたりします。
また保管する場所として、湿気の少なく風通しといいますか通気の良い場所に保管される場合であれば、そのまま置いておくのも良いですが、ドライボックスなども検討されると良いでしょう。整理整頓もできますし、レンズなどを追加された場合に一緒に保管することもできますので。
ただ、これらのものは必要性を感じてから、じっくり検討されていくというペースで良いかと思います。
最初のうちは、とにかく使って慣れることが肝心ですので、使ってやれば湿気によるカビなどの心配は気にされることはありません。
また延長保証ですが、一種の保険のようなものなので、入るか入らないかはご自身の気の持ちようひとつといえるでしょう。
気にされるのであれば、その延長保証に入っておくほうが精神衛生上、良いかとは考えます。
安心して使いたいですからね。
ただ、保証している内容は、あくまでも自然故障でというものが多く、落下などは保証されていないこともありますので、内容を確認しておく注意は必要です。
ちなみに自分は、延長保証料を取られないエディオンでの購入が多いため、入っています。
一度、明らかにこちらの手落ちとわかる修理がありましたが、無償修理扱いにしてくれたこともあります。
いつもというわけではありませんが、上記の小物等の購入で懇意にしている為ということもあったのかもしれません。
まっ、カメラ購入だけではなく、その後にも購入やメンテ等で世話になることもあるかもしれない店舗ですので、良い店舗を見極めておく必要はあるようです。
書込番号:18235717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
pixygrampusさん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:18235730
1点
18-140mmならプロテクトフィルターよりフードを買うほうがいいと思います。
フィルターは、風景撮影用にC-PLが欲しいですが・・・
書込番号:18235825
1点
pixygrampusさん こんにちは。
ご購入の決定おめでとうございます。
SDカードはニコンの場合使用説明書で推奨している製品がありますので、おすすめはサンディスクのエクストリーム以上のもので、JPEG撮りならば8〜16GでRAWや動画を考えられているのであれば32G以上あれば良いと思いますが、万が一を考えてあなたが1回の撮影に必要な容量のもの2枚、デジカメは電化製品でバッテリーの持ちは良いですが万が一や充電忘れなどの時のために予備バッテリー、レリーズ代わりにリモコンML-L3はスローシャツターやあなたが写りたいときカメラを三脚固定や置いたりして撮るときにあれば便利だと思います。
レンズプロテクターは付けない派の人もいますがレンズが汚れると清掃に気を遣いますので、安価なものから高価なものまでありますが予算に合わせて購入されればいいと思いますが、極端な逆光や夜景など勝負撮影の場合は外した方が良い場合もあると思います。
最後にそれらを入れられるバッグで、お気に入りのバッグが別途あるのであればその中に入れられるインナーバッグなどでも良いと思います。
購入に関してはアフターを考えなくての通販ならば最安値で間違いない店舗なら問題ないですし、アフターを実店舗で考えられるならキタムラのネット価格で実店舗でそれから少し値切られれば良いと思いますし、長期保障は保険なのであなたの考え方次第だと思います。
書込番号:18236112
1点
返信遅れて申し訳ありません。
皆様回答ありがとうございます。
まず、SDカードはextreamですね!
1点国内版についてくる保障というのはどういったものなんでしょうか?
データが飛んでしまえばそれが戻ってくるとは思ってないのですが、どういうメリットがあるのでしょうか?
ネットで見ると倍以上の差があるので海外版を基準に考えています。
プロテクターもみなさんおすすめのpro 1D 2つですね。
あとフードがニコンのレンズにはないんですね?タムロンについてるのを使いまわせはしないですよね?
もう一点教えてください!バッテリーの持ちはどうなんでしょうか?
最低1個は呼びで買おうかと思ってるのですが、1個でもしばらく様子を見てもいいくらいなんでしょうか?
書込番号:18241316
0点
国内正規版は永久保証
SDカードが壊れた時に、無償で「新品」に交換してくれます。
つまりデータは消えたままです。
一方並行輸入品は販売店が独自につけている保証。
私が購入した店は半年保障でした。
書込番号:18242789
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
長年キャノンを愛用してきたのですが、安価と周囲に釣られて
こちらの5300ニコンを購入しました。
18−55のレンズフィルターのサイズを教えていただければ有り難いのですが・・・
何卒宜しくお願い申し上げます。。
4点
52mmです。下記参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/accessory.html
書込番号:18234988
![]()
4点
こんにちは。
フィルターサイズ、52ミリのようです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/spec.html
書込番号:18234996
![]()
3点
迅速ご回答有難うございました。
早速購入させて頂きます。
有難うございました。。。
書込番号:18235022
0点
spybotさん こんばんは
自分は 価格の安い ケンコーのMCプロテクトフィルター使っていますが 問題なく使えています。
書込番号:18235039
2点
ちなみに、この52mmというサイズは、ニコンのこだわりのサイズだったようで、古いレンズの標準域のレンズの多くは52mmに合わせてたようです。
昔は、フィルターですら高く、画像効果をフィルターで得ていましたので、色々な種類のフィルターが複数のレンズで使いまわせるように極力52mmに設計してたそうです。
今はデジタルで色々効果を加えることができますので、フィルターはもっぱらレンズ保護が目的になりました。
ほとんどの方は一度フィルター装着したらつけっぱなしになるので、メーカーもフィルターサイズにこだわることはなくなったようですね。
書込番号:18235215
1点
フィルターサイズが分らない場合は、レンズキャップの裏を見れば52とか58とかの数字がありますからそれで分りますよ。
書込番号:18235560
4点
皆さん沢山のご返信有難うございました。。
リアルではありえない親切さに感動すら感じます…
キャノンを一先ず休憩して、ニコンライフを楽しんでいきます。
本当に有難うございました。
草々
書込番号:18235613
2点
spybotさん
丁寧な返信ありがとうございました
ニコンは初めてと言うことですが ニコンも良い機種だと思いますので 楽しんでください。
書込番号:18236399
2点
spybotさん こんにちは。
参考ですが、私がよく使うフィルター紹介します。
『デジタルキング スーパースリムプロテクター(トダ精光)』
日本製で安いし薄いしお勧めです。
但し、薄すぎて若干レンズキャップは浮きますが・・・
どうぞご参考に。。。
http://item.rakuten.co.jp/auc-ulmax/4560188300614/
書込番号:18236566
2点
今月中、アマゾンでケンコーのレンズ保護フィルターが表示価格から20%OFFになります。(詳細はアマゾンのサイトで・・・)
書込番号:18236619
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
NIKON Uシリーズを数年前に購入して楽しんでいます。
デジタルカメラの手軽さを知ってしまうと、
一眼レフもデジタルを使いたくなりました。
そこで、Uに付属しているNIKON純正レンズが使えれば
D5300のボディーを購入すれば楽しめると思い質問させていただきました。
レンズは
AFZoom-Nikkor28-80mm (f/3.3-5.6G)
AFZoom-Nikkor70−300mm(f/4-5.6G)
です。
1点
両方共オートフォーカスが動きません。GタイプなんですがAF-S(モーター内蔵)でないためです。
AFZoom-Nikkor28-80mmは良い玉ですが、マニュアルフォーカスで使うのは相当に難ありです。
AFZoom-Nikkor70−300mm(f/4-5.6G)手振れ補正がないので今使うのは苦しいでしょう…
売っても値はほとんど付かないので、NIKON U専用として持っておきましょう。
書込番号:18200725
![]()
3点
ヒロシMAXさん こんにちは
このレンズは ボディ内モーター用レンズですので レンズ内モーター用レンズしか使えない D5300では AF使えないです。
でもCPU内蔵レンズですので AF以外は使えますが APSで使う場合 標準ズーム広角側不足しますので やはりデジタルにはデジタル用で APS用の画角の使いやすい 標準ズーム付きで購入した方が良いと思います。
書込番号:18200806
4点
レンズにモーターがありません。使いたいならD7100以上が必要です。
書込番号:18200810
4点
こんにちは。
お持ちのレンズはD5300ボディだと、ボディ内にAF駆動用モーターを搭載しておりませんので、MFのみでの使用となるでしょう。
D5300/D3300は、レンズ内モーター駆動方式のみAF可能となっていますので、現行Gタイプを主に選ぶ形となってくるかと思います。
カタログの表を見ただけでは、ちょっとややこしいとこもありますが、もしお持ちのレンズを活用されるとなると、D7100以上のボディが必要となってきます。
ただ、D7100はともかくD5300でも高画素機になってしまっているため、お持ちのレンズは性能が負けてしまっている可能性もありますので、オールドレンズの味として楽しむ場合は別として、セットになっているレンズ…もしくは、現行の主に「AFーS」と表記されているタイプのレンズから選んでいかれるのが一般的といえそうです。
お持ちのレンズは、引き続きNikon U シリーズで使われてください。
こちらも貴重ですね。
書込番号:18200884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
もしレンズ以外もお持ちなら、
システムチャート↓
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/system_chart.html
また、そこに、「使えるレンズ」詳細もあります。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/system_lens.html
書込番号:18201092
2点
みなさまご回答ありがとうございます。
ご回答を見た限り使用不可能ではないものの、そのレンズの性能を100%使えなかったりするわけですね。
やはりデジタル一眼レフ(D5300)とは別物として扱っていったほうがよいですね。
書込番号:18202032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
>そのレンズの性能を100%使えなかったりするわけですね。
これはD5300だからです。
D7100ならそのレンズの性能を使いきれます。
昔のレンズはボディからAFを駆動します
今のレンズはレンズ内にモーターを持っていて、ボディ側からは電子的に制御をうけています。
お持ちのレンズはボディからAFを動かす必要があるので、この機能を持っているにはD7100、D610、D750、D810、Df、D4s(いずれも現行製品)になります。
逆に持っていないのが、D3300、D5300の2機種です。
この2機種だけコストダウンの為、ボディ内モーターを省略しています。
逆にいうと、初めて一眼レフ機を購入する入門者向ということなんですね。
スレ主さんは既にレンズをお持ちですし、これらを活かしていきたいのでしたら、D7100以上の機種をご購入されることをお勧めします。
書込番号:18202049
![]()
4点
>>これらを活かしていきたいのでしたら、D7100以上の機種をご購入されることをお勧めします。
いや無理して活かすほどの銘玉じゃないから…両方とも、18-55や55-200とかの初心者機についてるキットレンズと同じようなもんです。
書込番号:18203640
3点
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=D7000+%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%A8%E3%80%901620%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91&style=0&sort=price
D7000の中古なら、AFで使えますが、DX機では画角が約1.5倍の焦点距と同じになり
広角が不足すると思います。
書込番号:18205228
3点
みなさんご回答ありがとうございます。
このレンズを使いたいならD5300でなく別のボディーを使わないといけないのですね。
同じメーカーだから使えると安易な考えで購入に至らなくてよかったです。
少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18235941
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめまして、初心者です。
D5300 18-140 VR レンズキット
の購入を考えておりますが助言を頂きたいと思います。
撮影目的は小学生のミニバス(体育館内、撮影距離10メートル前後)が主となりますが
D5300 18-140 VR レンズキット
で撮影はどの程度可能でしょうか?
機種はD5300でほぼ決定しておりますが、上記機種で難しい場合はどのような選択肢(ボディ、レンズ)があるのでしょうか?予算は10万円前後です。
よろしくお願いいたします。
2点
あなたが親御さんで、観客席でなくて、コート横から撮影できるなら、このセットで十分ですよ。
一段上の観客席から狙うなら、望遠がちょっと足りないですね。
http://kakaku.com/item/J0000011699/
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000137844/
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
この組み合わせでギリギリ10万に入ります。
※試合中は、ほぼ70-300しか使いませんが、18-55を持っておかないと、近距離のその他の用途で使えないためこの組み合わせとしています。
なお、これ
http://kakaku.com/item/J0000011700/
D5300 ダブルズームキット
に付属の望遠レンズは、オートフォーカスがそれほど速くないのと、望遠側の画質がそれほどでもないので、スポーツ撮影にはお勧めしません。
書込番号:18219148
3点
にくぎょうざさん こんにちは。
ミニバスケの撮影が10メートル前後の距離から相手の選手などを入れてお子さまを中心に撮るのであれば、お考えの焦点距離で問題なく撮れると思います。
但し暗幕を閉めた一般的な小中学校の体育館ならば、ミニバスケなら最低1/500秒のシャツター速度が必要となりますので、F5.6の暗いズームならば最高にIS0を上げて撮られたとしても被写体ブレして撮れない可能性もありますので、撮られる体育館の明るさ次第だと思います。
室内スポーツは予算が沢山あればあるほど撮れないものが撮れる世界なのでとりあえずお考えのキットで始められて、被写体ブレするようならば50o・85oF1.8など比較的安価な単レンズを追加されるのも望遠が届かない時はトリミングなどすれば、暗いズームで被写体ブレするよりはい良い写真が撮れると思います。
書込番号:18219198
1点
全身が、画面一杯までいくいかないかだと思います。
体育館とのことですから、余り明るくないですね。
多少ノイズっぽくなってもISO感度を上げて、1/500sが切れるようにすればOKでしょう。
書込番号:18219209
0点
10万円+αなら
ペンタックスK50にタムロンA001(70ー200F2.8)を選ぶかな?
書込番号:18219251
0点
皆様素早い返答ありがとうございます。
なんとかこのレンズキットでも撮影できそうですね?
タムロンA001がベターな選択なのでしょうが、まだ初心者で長く続けられるかどうか分からないので
60000円前後の投資は躊躇してしまいます、
ボディはニコンから選ぼうと思っています。
性能差がなければD5200してその分をレンズ代に回してもいいのかなとも考えています。
D7000も安くなっていますがやはりD5300の方が
性能的に上なのでしょうか
書込番号:18219340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニバスを撮っていました。
室内のスポーツ撮影は、
難易度が高くそれなりの機材(レンズ)がどうしても必要となります。
18-140でISOをどこまで上げられて満足できるかですね。
学校などの暗い体育館では、ISOを12800以上に上げないと
被写体を止めるシャッタースピードは確保できないかと。
明るいレンズが必要になるかと思います。
定番は70-200F2.8ですが…
いつも近い場所での撮影が可能であれば単焦点レンズもよいかと。
タムロンのA01ではなくA001かと思いますが、
このレンズはAFスピードが鈍足です。
タムロンであればA009ですね、
あとはシグマのものですかね。
レンズだけで10万はしますからね…
程度の良い中古を見つけるのも手かと思います。
ボディに関しては操作性を考えればD7000ですね。
AFに関してはD5300とそれほど差はないかと。
ただ、いずれにせよ予算が厳しいかと。
書込番号:18219430
0点
ありがとうございます。単焦点レンズのおすすめはありますか?
書込番号:18219441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
距離が10m程度なら、AF-S85mmF1.8Gもいいと思います。
なんと言っても開放F1.8ですから大きな武器になると思います。画角が足りない分はトリミングで。
書込番号:18219670
1点
にくぎょうざさん こんばんは。
スポーツでは有りませんが体育館内でよく撮ります、とにかく暗いのでf4でもIS01600で撮影しています。スポーツならもっと条件は厳しく成ります。
f2.8は欲しいと思います。ミニバスと言えど少しズームした方が撮りやすいと思います。
本体はやはりD5300で決まりと思います、18-55VRUは持って損は無いはずです。
書込番号:18220316
0点
体育館の明るさ次第で、撮影可能な場合と困難な場合もあると思います。
書込番号:18220408
0点
じじかめさんと同じ答えですが、体育館の明るさ次第ですので本当の所は誰にもわかりません。
今日は高校の試合を撮りましたが、F3.5、ISO3200で1/320でした。
予算次第ですが、ボディは中古でもレンズはF2.8通しが良いのでやはり70-200でしょうね。
書込番号:18221064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お考えのキットで良いと思います。
動きの速いスポーツは、引いて距離を取って撮る方が楽なのですが(被写界深度)先ずはこのセットでやって見る!
書込番号:18223031
1点
私も小学生のミニバスを撮影してますがD5300等の
DX機種では撮影は難しいと思います。
私もミニバスを最初はD7000で撮影してましたが
高感度の画像のノイズの汚さに我慢出来ずに
現在はD600に70-200F2.8で撮影してますが
それでも暗い小学校の体育館では苦戦する事が
有ります。
予算的に無理ならD5300に単焦点の明るい
レンズの組み合わせしか無いと思います。
書込番号:18226202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます、mugen@さん、セットを18-55 VR IIレンズキットにしてその分を
28-75mm F/2.8 (Model A09 II)という選択ではダメでしょうか?
書込番号:18228373
0点
スレ主さん、私への問いかけなので
お答えします。
タムロンのA09は私も考えましたが開放の画像が
甘いとの評価とAF速度が少し遅いとの評価で
購入を見送りましたが、実際はいける気も
します。(誰か所有者の感想を聞きたいです)
私の場合はD7000に50ミリF1.8で撮影して
ました、コートサイドで撮影出来るなら
自分が動いて撮影すれば50ミリでもOKです。
ちなみにF1.8の開放絞りでも1/500位の
シャッタースピードにするには
ISO感度は5000位必要な体育館が有ります。
スレ主さんの為にはっきりと言わせて
もらうとDX機種ではミニバスの撮影は
難しいです!!
FX機種を使用して下さい。
ミニバス撮影がいかに難しいかは会場で
撮影している人が殆んど居ない事で
分かると思います。
書込番号:18228650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D300で子供のバスケ撮ってました。
バスケは剣道と並んで、一番ハードルの高いものになります。
はっきり申し上げると、キットレンズではまず無理ですね。
キットや高倍率だと100mm付近でf5ぐらいですよね。
学校の体育館は見た目以上に暗いです。
雨や曇りの日は最悪ですが、あまり日差しが強いと暗幕されてしまうので
これもよろしくない。
特にレンズが大事ですが70-200のVR 一択、次点で85mmのf1.8ですね。
バスケは動きが早いので、いくらVR積んでいても、F値が暗いと被写体ブレ
起こしてしまうので、なるべく明るい、そしてフォーカスの早いものが必要です。
リングタイプSWMのレンズを選びましょう。
本来ならボディはD4か、今なら7DMk2ですかね?
ボディも連写したときにミラーが暴れない機種を選択する必要があり
フォーカスも精度とスピードが要求されます。
その予算なら、中古のD7000+AF-S85mmf1.8+が最低ラインかと・・・
書込番号:18232101
0点
8か月位前に愛猫を撮るためにD5300 18-55 VR IIのレンズキットを購入しました。
こちらで勧められてAF-S Micro NIKKOR 60mm f2.8G 、AF-S DX NIKKOR 18-140mm f3.5-5.6を買い足しました。
専らマクロで猫の写真を撮り続けているのですが、instagramにマクロで撮った写真を投稿し続けてたらフォローワーが増えたせいかちょっと欲が出て来てもう少しクオリティの高い写真を撮りたいと思う様になりました。
具体的に言うともう少し明るく撮れて、背景もほどよくボケてて、繊細なハッとするような(表現が下手くそですいません(~_~;))写真を撮りたいのです・・・
次に買い足すなら単焦点と思っていたので、そんな希望に応えてくれるような単焦点レンズをどうぞ教えてください! 予算は10万までであまり重く無い物、、ならありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。
7点
>もう少し明るく撮れて
撮影モードは何を使われているのでしょうか?
撮影データをみると、「AUTO」っぽいのですが。
そうであれば、これは、レンズを変えても変わらないかと。
露出補正をプラス補正するなり、マニュアル露出で露出計がオーバー目になるように撮らないと。
あと、絞りがF3、F3.5が多いようですから、
「絞り優先」モードで絞りを開放(F2.8)で撮るようにしないと、せっかくのF2.8のレンズがもったいないような。
F3、3.5と2.8では背景のボケはそれほど変わらないでしょうけど。
背景のボケは、
レンズの焦点距離は望遠で、
できるだけ被写体に近づき、
絞り値は小さく、
被写体と背景が離れていればいるほど、
ボケます。
50mmのf1.4あたりを使えばかなり差は感じるのでは?
または、50of1.8なら比較的安価ですから、試しにはいいかも
http://kakaku.com/item/K0000591564/
予算は超えますが、
85o f1.4Gや、58o f1.4Gとか。
書込番号:18221866
4点
猫どもを室内で撮るのは結構大変なんですよね。
なるべくISO上げずにSSを稼ぎたいので明るいレンズをとのご要望とお察しいたします。
Micro 60mm f2.8Gをお持ちとなると次なる美味しいところは
αyamanekoさんのおっしゃるように85o f1.4Gか58o f1.4Gあたりだと思います。
被写体の関係上、85o f1.4Gが使いやすいかと思います。
58o f1.4Gは重さが385gしかなく、またボケが素晴らしく良いのでオススメです。
ただ値段と写りを考えると今お持ちのMicro 60mm f2.8Gで充分な気もしないでもないです。
それにしても2匹ともカプセルつけられてて大事にされてますね。
書込番号:18221917
3点
>予算は超えますが、
85o f1.4Gや、58o f1.4Gとか。
恐らく、最短距離が問題になって来るので、10mmの接写リングの併用になるでしょう。
それにしても、素晴らしい写真ですね(;・д・)
書込番号:18221925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます
撮影する時に、露出補正を+側に少し補正すると明るく撮れると思います。
AF-S 35mmf/1.8G
AF-S 50mmf/1.8G
AF-S 85mmf/1.8G
などの明るい単焦点レンズの絞り開放付近で撮影すると、
背景をぼかして撮ることができます。
または、被写体に寄れるAF-S VR Micro105mmf/2.8Gが、使いやすいと思います。
書込番号:18221933
3点
ISO感度がかなり上がっていますので、部屋の照明改善をされた方が宜しいでしょうね。
写真の明暗は事後処理するとして。
60mmのぼけを拝見すると、今以上に明るいレンズは特に必要ないかと思いますが、
候補としては50mmF1.8Gでしょうか。安いので損はしません。
書込番号:18222098
4点
ちゅうぴぃママさん おはようございます。
明るく撮りたいのであれば露出を+補正すれば簡単に明るくなると思いますが、RAWで撮られて色温度を少しいじられるともっとスッキリした写真になるかとも思います。
撮られている写真を見ると絞り開放付近で撮られているようですが、これ以上明るいレンズ開放だと被写界深度(ピントが合う範囲)があまりにも浅くなりすぎるように思います。
マクロ域での撮影でピントもきて背景をボカしたいなら室内なら画角が狭く撮りにくくなるかも知れませんが、105oなどの望遠マクロなどを使用されて撮られたら良いように思います。
書込番号:18222111
1点
いい写真ですね・・・フォロワーが増えるのがわかります。
機材は十分なので現像とか編集で工夫なさるのがよろしいのでは?
書込番号:18222126
4点
猫を撮る場合、
開放F値だけでなく「最短撮影距離」も重要となる。
書込番号:18222177
3点
60mmマイクロで露出補正等を試してみてから判断すればいいと思います。
書込番号:18222460
3点
ちゅうぴぃママさん
最近、近所に猫を見るのが減ったような気がします。
> 少し明るく撮れて、背景もほどよくボケてて、繊細なハッとするような
・少し明るく撮れて → 露出補正をプラスにすると明るくなります。
・背景もほどよくボケてて、繊細なハッとするような → おすすめは、「85mm f1.4g or 105mm f2.8g」でしょうか。
書込番号:18222594
2点
こんにちは
暗部を明るくしたいのでしたら、アクティブDライティングとDライティングで対処します(純正画像ソフトも利用)。
上げられた画像の全体としての明るさは悪くないと思いますが、全体或いは一部の明るさは露出補正で対処します。
露出補正ですが、中央重点かスポット測光でやる方が良いですよ。
スポット測光したところが、Vの明るさになります(画像/1段刻みです)。
ボケは、焦点域、F値、対象と背景の距離が関係し、ピントの合わない部分がボケます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
追加レンズは、望遠ズーム、マイクロ(マクロ)を検討された方が良いのでは無いでしょうか。
書込番号:18223004
2点
こんにちは♪
写真を明るくする方法は・・・すでに皆さんのアドバイスの通りです♪
レンズを明るくしても・・・写真は明るくなりません(^^;
いつものワンパターンレスですが・・・
レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写るという意味ではありません。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光の豊富な場所で、その豊富な光を一気にドバっ!とフィルムや撮像素子センサーに当てることで「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレずにシャープに写し止めることが可能な「状況」を・・・「明るい」と言います。
つまり、「明るいレンズ」と言ったら・・・
レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山フィルムや撮像素子センサーに当てることが可能なレンズ=比較的速いシャッタースピードを使ってで撮影することが可能なレンズを「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と言います。
写真の明るさと言うのは・・・
被写体が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに当てる「時間」の積算で決まります。
1)光の量が多ければ・・・短時間で写真が写る。。。
2)光の量が少なければ・・・写真が写るのに「時間が係る」。。。
↑写真は、こー言う法則で成り立っています。
だから・・・
写真の明るさ(適正露出)=絞り(カメラに取り入れる「光の量」+シャッタースピード(感光時間)
↑こー言う公式で計算できます♪
被写体の明るさ(露出)が「10」だった場合・・・
10=絞り「7」+シャッタースピード「3」
10=絞り「3」+シャッタースピード「7」
両方共に・・・「10」と言う明るさの写真が撮れるわけです♪
絞りが「7」と言う暗いレンズを使っても・・・「3」と言う遅いシャッタースピードで撮影すれば・・・
絞りが「3」と言う明るいレンズを使って・・・「7」と言う速いシャッタースピードで撮影した写真と同じ明るさの写真が撮れる。。。
↑コレが・・・カメラの「露出(設定)の仕組みです♪
カメラ君は、ある意味・・・どんなレンズを使っても、どんな状況でも(夜でも、昼でも、室内でも、屋外でも)・・・
ある一定の「明るさ」で撮影しようと「努力する」ように作られています♪
※人間の目も、「瞳孔」を調節する事で、ある一定の明るさで映像を脳内に映し出そうとするので・・・(^^;
だから・・・写真の出来栄えを、自分の思い通り(脳内イメージ通り)に再現したければ、「露出補正」と言う機能を使って、自分の思い通りに微調整するわけです♪
【レンズ】について・・・
60マクロ・・・すんごいシャープですね〜〜♪ネコちゃんの毛並みが針のように痛いくらいシャープです(^^;
このシャープさは・・・ある意味マクロレンズでなければ出ません(^^;
「マクロレンズ」と言うのは、顕微鏡のようにディテールを詳細に写し出すように設計されたレンズだからです。
もう少し、柔らかな描写、ネコちゃんの生き物としての柔らかさ・・・みたいな物を表現したければ。。。
「明るいレンズ」と言う選択肢・・・
あるいは、もう少しISO感度を低くして「ノイズ」の少ない写真を撮影したい。。。
もしくは、もう少し速いシャッタースピードを使って、ブレブレ写真を防ぎたい。。。
↑このような目的があるなら・・・「F1.4」「F1.8」と言う明るいレンズを買い求めると良いと思います♪
ニコンの純正レンズなら・・・
28oF1.8G DX35oF1.8G 50oF1.4G・・・このあたりがおススメになります。
サードパーティ製で良ければ・・・
シグマの30oF1.4DC 50oF1.4G 35oF1.4Gあたりがおススメです♪
ご参考まで♪
書込番号:18223022
6点
スレ主さん
明るい単焦点でしたら、どの焦点距離を選ぶのかによりますが、すでに60mmをお持ちの様なので、DXで標準の35mmが最初の候補ですね。
風景しか撮っていませんが、かなり高い解像感と描写力を誇ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
(AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレビューです)
でも、将来的にボディをFX用に買い替えることを想定すると、DX専用レンズは外しておき、FX用の35mm F1.8Gを選んでおくのが無難かもです。
既にお求めになった18-140mmなどは、一番メインで使う標準〜高倍率のズームレンズですのでDX用に最適化されたものをガンガン使えば良いのですが、単焦点やマイクロは、使う機会が少なく、そういうレンズは長く使えるレンズを買っておいた方が良いと思います。
自分は値段の安さでDX用の35mmを買いましたが・・・
その後買い足した24mmと28mmは全てFX用を買いました。(Dタイプなので、D5300ではAF使えないですが、自分のはD7100でAF使えるのでこれを選択)
単焦点の魅力にはまると、よ〜し、今日はこの1本で切り取ってやる〜とへんな作画意欲に見舞われます(笑)
単焦点って結構楽しいですよ〜〜(^^)
ちなみに24mmの作例
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
28mmの作例です
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
結局自分にとって普段使いには、28mmがDXフォーマットとしては使いやすい焦点距離でした。
D5300だと、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G という多少お高いレンズですが、これが合いそうですね!
http://kakaku.com/item/K0000365267/
書込番号:18223388
1点
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
が金額的にも良いと思います。
個人的には35oの方が使いやすいと思います。
両機共に明るいので、現状よりisoを上げる必要もないので
ノイズの低減も抑える事が出来ます。
当然シャッタースピードも稼ぎ、ブレ対策にもなると思います。
書込番号:18224681
1点
まあ、明るいレンズを使っても基本的には明るくはなりません。
カメラは、適性露出にしようとします。
簡単なのは露出補正でプラス方向に、
または撮った後にソフトで修正です。
焦点距離にもよりますが、
また
今マクロで、どの程度離れて撮影されているか分かりませんが、
明るいレンズを使うとピントの合う範囲が狭くなりますがよろしいのですかね?
被写界深度とか、
ボケを出すためにはそう設定するかなど分かっていますかね?
それと、単焦点と言っても焦点距離でどの程度のものが欲しいのかも考えた方が宜しいかと。
書込番号:18224900
1点
ちゅうびぃママさん またまたお邪魔します。
買ってすぐの頃、私も同じ状況に陥りました。
散々いじっていてわかりました。
前に書かれている方もいらっしゃいますが、
露出補正を+0.3から+1.0くらいまで変えて
撮影してみて下さい。(状況で-側も必要あり)
だいぶイメージの違った「メリハリ」のある
写真が撮れると思いますよ。
もし、それで解決するならD5300の特性でしょうか。
書込番号:18224979
1点
中古のMFレンズなら
55mmF1.2
50mmF1.2
って言うレンズもあるけど。
書込番号:18224990
2点
αyamanekoさん
分かりやすい説明をありがとうございました。お恥ずかしながらマニュアル設定が難しくて殆どオート設定で撮っていました(^_^;) さっそくマニュアル設定でf2.8で撮ってみました。白熱灯の照明の下なので全体的に黄色ぽいけど今までのオート撮影と違ってかなり明るく撮れたのでびっくりです!
50mmのf1.4だと値段も手ごろだし、猫だけを撮るために買っても惜しく無いかと思いますが85o f1.4Gや、58o f1.4Gと具体的に何が違うのかよくわかりません、、、(^_^;)すいません、、
書込番号:18227063
3点
>50mmのf1.4だと値段も手ごろだし、猫だけを撮るために買っても惜しく無いかと思いますが85o f1.4Gや、58o f1.4Gと具体的に何が違うのかよくわかりません、、、(^_^;)すいません、、
数字が大きいほど大きく撮れますが、ピントの合う最短距離が遠くなってしまうので、猫を撮る場合、自分の撮影スタイルに合う焦点距離を選んでください。というしか無いです。
書込番号:18227115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。現在D5300を使用している初心者です。D5300 18-55 VR IIレンズキットを購入しAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買い足して専らペットやテーブルフォトを撮っていましたが、風景も撮ってみたくなってきました。来月京都に行くので寺社から山の紅葉、京都の街並みなど幅広く撮れるレンズを購入するなら何がお勧めでしょうか。京都と関係は有りませんが今後月も撮ってみたいと思っています。宜しくお願い致します。
2点
風景も色々ありますが、標準ズームとかぶりますが、一本で済ませたいなら18-140くらいでいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000554130/
もっとズーム比の大きい、18-300とか16-300なんてレンズもありますが、テレ端での画質にちょっと不安があります。
逆に予算があって、レンズ交換が苦にならなければ70-200F2.8なんてボケ表現も楽しめて面白いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
なお、月を大きく撮りたいなら500ミリクラスが必要になってきますので、別に考えたほうが無難です。
書込番号:18216810
3点
旅行なら
純正で18-105や18-140が良いかと
シグマの18-200もよいようです。
更に、高倍率となるとタムロンの16-300とか
純正の18-300、シグマの18-300当たりですかね…
但し、あくまでも1本です18-300等は1本に済ませたい時の便利ズームですが
万能レンズではないと思っています。
AFや画も良くなってきていますが満足するかは人それぞれなので…
あとは大きく重くなりますのでその辺も考えないと。
望遠レンズとなると70-300が何かと使いやすいかと、純正かタムロンのA005が良いかと思います。
まあ、私なら18-140かシグマの18-200にするかな。
望遠は先に言った70-300で予算によって決められてもよいと思います。
書込番号:18216874
2点
ちゅうぴぃママさん こんばんは
価格から見ると タムロンTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6辺りが コストパフォーマンスも高く 良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:18216890
2点
月を撮るだけに望遠レンズ購入は戴けないというか、む〜ですが。
高倍率ズームでも良いでしょう。それは今後と言うことで。三脚必須ですし。
旅行にはVR18-105mmで宜しいかと。当方の場合だと、VRII18-55mmでも十分ですけど。
ただ、街並みにリキ入れする場合は、VR16-85mmがさらにお奨めですね。
書込番号:18216926
2点
ちゅうぴぃママさん
とりあえず、「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:18216949
2点
>寺社から山の紅葉、京都の街並みなど幅広く撮れるレンズ
AF-S DX NIKKOR 18-140 VR がピッタリご要望にお応え致します。
私はこのレンズKITでD5300を購入し、先日も田沢湖・十和田湖方面
に紅葉の写真を取りに出掛けましたがこれ1本で十分と思います。
ただ、寺院の一部を切り撮りたいとうことですともっと上の望遠が必要とは
思います。ちなみに私はタムロンのSP 70-300も持って出掛けましたが
全体の5パーセントも使わず18-140での撮影が圧倒的に多かったです。
どちらも写り、使い勝手の良いレンズです。
書込番号:18217068
2点
京都に行った時、広角側が有ったら良いなと思いました。
旅行だと手荷物も有ると思うので、レンズ交換がし難いと思います。
なるべくレンズ交換をしたく無ければ、ある程度広角側も撮れるタムロン16-300mmがオススメです。
旅行だけでなく、画質・AF速度優先で撮りたいのでしたら、純正かタムロンの70-300mm辺りが良さそうです。
書込番号:18217085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どのような感じで月を考えているかは分かりませんが、
ある程度の大きさのものを、ともし考えるのであれば
最低でも500o位のレンズは必要かと思います。
タムロンやシグマの150-600当たりですかね。
人それぞれですけど、おそらく300o程度の望遠だとがっかりするかもです。
旅行と月の撮影は切り離すべきかと思います。
書込番号:18217179
2点
月撮影について補足します。
300mm望遠で月を撮影した場合、ウサギがいることはわかっても
はっきりクレーターなんて写りません。
満月はプリントやPCモニターで見方が違いますから背面の液晶
モニターで言うと縦側の1/3〜1/4の直径、横側の1/5〜1/6ぐらい
の直径で写ります。月食などの経過撮影にはこれでも良いと
思いますが、月が欠けているときのクレーターの蔭などは
500〜600mm、でなければ望遠鏡を使わなければなりません。
書込番号:18217339
2点
スレ主さん
D3300などのダブルズームのキットレンズになってるDX55-200mm VRはいかがでしょう?
とてもコスパの高いレンズです。レビュー書いてますので、作例とともにご参考に〜
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
また、55-300VRも値段の割によいです。(ただしAFが若干遅いです)
あとは予算があればFX用の70-300VRですね〜(^^)
書込番号:18217404
2点
マウンとは違いますが、
シグマの50-500で撮った月をUPします。
D5300もセンサー的にはほぼ同じ大きさなので
イメージで分かるかと。
1枚目は焦点距離500oです。
2枚目がボディにつているテレコン機能で2倍としています。
つまり1000oとほぼ同じ。
書込番号:18217408
2点
みなさまご親切に詳しい説明をありがとうございました。
ざっくりとした質問内容だったのでもう少し詳しく補足させてください。
その前に、お恥ずかしい話なのですが広角ズーム、 標準ズーム 、 望遠ズーム、 高倍率ズーム、の違いがよくわかりません、、(~_~;)
旅行でなるべく替えのレンズを持ち歩きたく無いのでできれば1本で済んで風景、山々の紅葉、寺社、+ 人物や料理の写真を撮れてなるべく軽くて画質がよく、明るく、AFのスピードが速く、予算は10万円以内で純性、、、と我儘なのですがこれを踏まえてもう一度教えて頂けないでしょうか。申し訳ありません、、、
それと月を撮るのはまた別のレンズが必要な様ですので今回は撮るのを諦めようと思います。質問に答えてくださったのに申し訳ありません、、(;´Д`)
書込番号:18217834
1点
またまた補足させてください。上記で述べたオールラウンドのレンズにもし無理が有る様なら手持ちのマクロレンズを持参して人物や料理の写真を撮ろうと思います。そうなるとやはり風景をメインに撮れるレンズということになりますね。
初心者過ぎて勉強不足で申し訳ありません(~_~;) 宜しくお願い致します。
書込番号:18217871
0点
>広角ズーム、 標準ズーム 、 望遠ズーム、 高倍率ズーム、の違いがよくわかりません
一般にFX換算で50ミリ前後を標準レンズと言います。人間の目に一番自然に見えるらしいです。D5300のようなDX機ですと30〜40ミリくらいかな。
これより焦点距離の数値の短いものが広角レンズで、短いほど広い範囲が写ります。焦点距離が長くなると望遠になるのはご存知だと思います。
で、ある程度の広角から、望遠の入り口くらいまでをカバーするズームを標準ズーム、広角の範囲のみ(一部は標準の範囲を含む)をカバーするのが広角ズーム、望遠(一部は標準の範囲を含む)の範囲のみをカバーするのが望遠ズーム、ズーム比(焦点距離の大きい方の数字を小さい方の数字で割ったもの)が概ね7〜8倍以上になるものが高倍率ズームと思ってますが、確か明確な定義は無く、人によって若干ニュアンスが違う場合があると思いますが、こんな感じです。
例えば、14-24F2.8は広角ズーム、18-55は標準ズーム、70-200F2.8や70-300F4-F5.6などは望遠ズーム、18-140や18-300などが高倍率ズームになると思います。
旅行等で一本で済ませたい場合は広角から望遠まで一本でカバーする高倍率が便利なんですが、ズーム比を大きくすると無理が出やすく、以前に比べれば改善されたとはいえ、あまり倍率の高いものはAF速度や画質の面で不満が出る可能性があるので、どこでバランスを取るかを考える必要があります。
で、望遠ズームも面白いのですが、それ一本だと風景を広く入れることができません。それで最初にある程度の広角からある程度の望遠まで一本でこなせる18-140をお薦めしました。このレンズだと、もう少し広く撮りたいとか、もう少し遠くのものを大きく撮りたいといった不満が生じる可能性はありますが、屋外なら、そこそこの画質をキープしたうえで、レンズ交換なしに使うことができると思います。
ただし、この種の高倍率ズームは明るさは期待できないので、室内などはF値の小さいレンズを別途持参してください。
要するに、一本で何にでも使える魔法のようなオールマイティのレンズは現時点では無いということです。
書込番号:18217975
3点
>旅行でなるべく替えのレンズを持ち歩きたく無いのでできれば1本で済んで
>風景、山々の紅葉、寺社、+ 人物や料理の写真を撮れてなるべく軽くて
?画質がよく、明るく、AFのスピードが速く
この条件に合うレンズと言えば、やはりAS-F DX NIKKOR 18-140mmですね。
ただF値が3.5-5.6というのが人によっては暗いというかもしれませんが、
この価格とこの性能を考えればやむを得ずというところですが、普通には
問題ありません。暗めの場所での撮影はISO値で感度を上げるとかストロボを
使う等のテクニックでいくらかは補えます。
ただ、このレンズですとお手持ちのレンズ焦点距離と全くかぶってしまうのが
問題ですけれど、いちど18-140使ってしまうと他のレンズは要らないという
事になるでしょう。マクロは意識して使えるかもしれません。
で価格ですが、18-140は6万円前後で売られています。
また、好評のタムロン70-300は4万円前後ですから無理矢理に合わせて10万円程度
と成ります。この2本のレンズについてもダブっている焦点距離がありますが、
このダブりがレンズ交換を少なくする上でとても効果があるんですよ。
経験上、旅行中のレンズ交換は面倒でもあり交換の時間がない場合も多く
とても18-140は重宝しますし性能的にも素晴らしいレンズですからお勧めします。
書込番号:18218074
1点
スレ主さん
> 広角ズーム、 標準ズーム 、 望遠ズーム、 高倍率ズーム、の違いがよくわかりません
これはズームの幅(焦点距離の幅)のことを言ってます。
広角側をカバーするズーム、望遠側をカバーするズーム、標準(FXなら50mm、DXなら35mm程度)の前後をカバーするズーム、そして高倍率は広角側から望遠側まで広くカバーするズームという感じです。
一般論ですが、カバーする領域が広ければ広いほどレンズを付け替える必要がなく便利ですが、その分画質が悪くなります。
また、F値という明るさも暗く(数字は大きく)なります。
> 旅行でなるべく替えのレンズを持ち歩きたく無いのでできれば1本で済んで風景、山々の紅葉、寺社、+ 人物や料理の写真を撮れてなるべく軽くて画質がよく、明るく、AFのスピードが速く、
なかなかよくばりですね〜(笑)
そのよくばりな要望にかなうレンズとしては、昨年発売になった
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR がちょうどいいかもです。
比較的高倍率ですが、18-300mmのように欲張った倍率ではないので、かなり画質はよく、最新タイプなので、手振れ補正も強力です。
詳しくはレビュー書いてますので、以下リンク先を参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目の写真が一番広角で撮ったもの、2枚目が一番望遠域で撮ったものです。1枚目の右側に小さく映っている東京タワーが2枚目ではここまで大きく写せます。
で、等倍表示にしてみていただければわかると思いますが、広角でも望遠でも、かなりクリアーにはっきりと映っていてビルの窓などしっかりと描写されているのがわかると思います。
風景なんかを撮る時には、いい感じですよね。
3枚目は暗い室内撮影ですが手振れ補正がしっかり効いてて、全くブレてません。また5枚目のように背景をぼかしたポートレート的な撮り方もできます。
このレンズの唯一の欠点は、マクロ撮影的に近くのものを撮ろうとすると、ちょっと寄れないというぐらいです。料理などのテーブルフォトぐらいなら難なくこなしますが、もっと拡大して料理の一品一品を拡大して素材をクローズアップして撮ろうとするときは、少し離れて望遠域で撮るか、あっさり諦めてマイクロレンズで撮ってます(自分も60mmのマイクロ使ってます)
自分も最初は18-55mmの標準ズームと55-200mmの望遠ズームを使っていたのですが、55mm前後って結構多用するのでいちいち付け替えするのが面倒になったんです。
そこで18-105mmに買い替え、その後この18-140mmに買い替えました。
もっと高倍率の18-200mmや18-300mmもありますが、さらに大きく重くなりますし、どうしても周辺域での解像感が悪くなりますので、高次元でバランスの取れたレンズとしてこの18-140mmを愛用しています。
ちなみに、つい最近24-70/2.8Gというプロ仕様のレンズを買いましたが、これでカバーしきれない時もあるので、18-140mmとセットで持ち歩いています(^^)
また海外旅行で治安の悪い国に行くときは、18-140mm1本で済まします。レンズをのんびり付け替えしたりしてると狙われちゃう(襲われちゃう)ので・・・
書込番号:18218158
![]()
2点
広角、標準、望遠などは焦点距離、画角で大まかに分かれています。
厳密な分け方は人によって違う場合も…
細分化すれば広角はさらに超広角、
望遠などには中望遠、超望遠などど分かれることも…
ニコンでは下のように分かれていますね。
↓
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/#01
ASP-C用、フルサイズなど。。。
更に複雑に…
これらを理解しようとするには、
使用するカメラのセンサーによってどうなるかを分かっていないと難しいかと。
35mm判換算とか面倒な計算も必要になってくることも…
まあ、これらの事は興味があれば後で学ばれるのもよいかと。
まずは、旅行で、風景の撮影であれば
新たに買うのであれば、私なら18-140にしますね。
あれもこれもと、考えると機材も増えますので…
で18-140で沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることで、次に必要な物が見えてくると思います。
もしかしたら、そればレンズではなく、三脚とか外付けストロボかもしれません。
ご参考までに、
書込番号:18218375
2点
ちゅうぴぃママさん
> 軽くて画質がよく、明るく、AFのスピードが速く、予算は10万円以内で純性、、、と我儘
望遠で条件を満たすとしたら、シグマの70-200mm f2.8ぐらいかなぁ〜
書込番号:18218510
1点
お望みの条件ならこれでいいと思いますよ。
純正AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
最新設計で画質も十分、値段も手ごろ。
これにあとマクロを1本加えれば他には何も要らないでしょう。
書込番号:18218521
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























