D5300 ダブルズームキット
このページのスレッド一覧(全472スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2014年11月10日 21:20 | |
| 30 | 17 | 2014年11月10日 17:22 | |
| 19 | 16 | 2014年11月10日 10:09 | |
| 13 | 17 | 2014年11月9日 17:04 | |
| 12 | 11 | 2014年11月5日 12:21 | |
| 5 | 21 | 2014年11月4日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
手持ちのSB-400をリモート発光で使いたく、YN-622Nを購入したのですが 
まったくフラッシュが機能しません、YN-622Nを使用している方々申し訳ありませんがアドバイスをお願いします 
状況 
YN-622NにSB-400をセット、YN-622Nの電源ON→SB-400の電源ON、YN-622Nのランプは赤点灯 
D5300にYN-622Nをセット、YN-622Nの電源ON→D5300の電源ON、YN-622Nのランプはシャッター半押しで緑点灯 
YN-622Nの電源をONすると、CNはどちらもCH1、GPはどちらもAが緑点滅します 
また、D5300のシャッターを半押しするとSB-400側のYN-622NのCN1及びAのランプが点滅します 
この状況ですと、リンクは出来ていると思うのですが、シャッターを押してもSB-400は発光しません 
何か設定が必要なのでしょうか? 
なお、SB-400が刺さっているYN-622NのTESTボタンを押すとSB-400は発光します 
試しにD3000でテストしても状況は同じでした 
英文マニュアルを見ても特に設定らしい記述は見当たりませんでした 
(なお、英文読解力が低いため全ての記述を理解できていません、すいません) 
申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします
0点
ひどい文字化けですね。
ほかにも似たスレ立てましたよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510086/SortID=18149242/#tab
ここの常連はこのURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/
から見てるので、レスがつかないということは持ってる人が
この掲示板を見ていないってことです。
外国製のマイナーアイテムはそうそうレスが付きませんので、
販売元に問い合わせるほうが速いと思われます。
書込番号:18151535
3点
ご返信ありがとうございます、皆さんこのようなURLでご覧になっているのですね
重複の書き込みは不要ということがわかりました、ありがとうございました
書込番号:18153470
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
【解像度について】
先日三脚を使って
Aオートフォーカス(AFオート) で撮影した写真、
Bマニュアルフォーカスで撮影した写真、
Cライブビューでオートフォーカスで撮影した写真
を撮影してまいりました。
以前別件で質問させていただいたときに写真をいくつか投稿させていただきましたが、
いずれも手持ち写真でしたので^^;
あれから、やはり夜間でも昼間でもオートでもマニュアルでもなんとなくボケてる気がして。
現場で撮影→カメラのディスプレイで確認→あれボケてる→拡大→ボケてないかも?
→パソコンで確認(RAW)→ こんなもんなのかな?
先輩方にちょっと見て頂こうと思って投稿します。
一枚目@の赤マルがフォーカスポイントです。
A・B・Cの写真すべて@のポイントにフォーカスを合わせています。
AなんですがWBをいじったのか撮影モードMのWBがオートにしてなかったのか、色味が違います^^;
※今回の写真は撮ったままで現像してあります。
私の感想と致しましては、
140mmの望遠ではありますが、フォーカスポイントおよび周辺の解像感がなく
ボケているように見えるのです。もっとシャープな感じを期待しておりました。
4枚しか写真アップできないようなのであとでアップしますが、
青空背景に黒い棒を移すと色がにじんでいます。にじむとボケてるように見えますよね。
気になるんですが、私は神経質すぎるのでしょうか・・・^^;
【ケラレについて】
今回の写真は焦点距離140mmですが、
18mm側ですとニコン純正のレンズフィルター装着でケラれます。
フィルター2枚で広角側だとケラれが結構でるので結局外側をトリミングしなくてはなりませんでした。
他のレンズを使用したことがありませんが、ズームレンズの広角側ですとフィルター一枚でも装着すればケラれてしまうものなんでしょうか?
サービスセンターに聞いておいで!と言われると、そうなのですが
私には気軽に行けないのでここで相談させていただきました><
皆様のご意見お聞きしたく、
すみません宜しくお願い致します。
1点
なんでこんなに、おそろしくフォーカスが迷いそうな対象を
相手に実験してるのかがわかりません…
その針みたいな葉っぱの一本一本のなかから、どれーにーしようかなーってフォーカスが迷うわけです。
フォーカスチェックなら、遠くのビルや家の窓枠がわかりやすいです。
>>ケラレについて
周辺減光と蹴られを勘違いしてませんか。
書込番号:18116926
5点
まず試写はしっかりとした人工物の行います。風で揺れるものは判断を誤る元です。
その上で、解像はしているよう見えます。テレ端開放絞りですから。F5.6/F8で較べてください。
フィルタ一枚で広角側に蹴られが出ることは経験上ないです。周辺光量低下ではないですね。
書込番号:18116953
![]()
3点
Y2000Cさん、こんにちは。
マツのお写真は、このお写真を撮影したとき、風はありませんでしたか?
4枚のお写真を見比べてみると、マツの枝の位置が違うようでしたので、風でマツが動いてしまってるのでしたら、1/100秒というシャッタースピードでは、被写体ブレを止めることができなかった可能性もあるかもしれません。
なので同じマツを被写体にされるのでしたら、多少の風では動かない太い幹でチェックされるのが良いかもしれません。
あとフィルターは、たしかに広角側では、枠の影が写り込んでしまうことがあるかもしれません。
そのため枠を薄くしたフィルターが、ケンコーやマルミから発売されてますので、よろしかったらチェックしてみてください。
> フィルター2枚で広角側だとケラれが結構でるので結局外側をトリミングしなくてはなりませんでした。
ところでこの一文が気になったのですが、フィルターを2枚重ねて使われてるのでしょうか?
書込番号:18116983
3点
★絞り値について
APS-Cの場合は、だいたい1段絞り程度からが「本気モード」解像感が良くなります。
望遠端140mmなら、5.6+1段絞り=F8。
とくに掲示のような細かい絵柄の場合は絞るべきでしょう。
もちろん絞った場合はシャッター速度に気をつけて。
★オートフォーカスについて
取説は、よみましょう。
「絵柄が細かい場合」にあたります。
フォーカスチェックのしかた
・ほどほど遠くのものを狙います。10メートル以上くらいかな。
・フォーカスポイントの四角のなかに、似たものが複数入らないようにします(添付の「繰り返しパターン」)
・ピントリングを回し、ピントが思い切り外れた位置にしてから、AFします(ほぼ合ってる場所から、半押しを連打すると逆に外れることがあります)
・晴天、薄曇りの屋外で行います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
こちらも参考に。D5000系にはAF微調整はなかったと思いますが、ピントを外す要因について知ることができます。
…おっと、フィルター2枚重ね? なんの冗談ですか? 反則レッドカードですよ。
書込番号:18116994
![]()
3点
松の葉を『バリッ!』と解像させたければ撮って出しでは難しいような気がします。
もちろんカメラの設定やレンズも選びますし、完全無風で何枚も撮らなければ難しいでしょう。
SSも1/100秒では難しいと思います。
ニコン純正のレンズフィルターではなくて、純正フード?でしょうか。
それでケラレがでるのは装着が間違っていると思いますし、フィルター2段重ねも通常の撮影では行わないので少し意味が分かりません。
試写はビルの外壁タイルなどの規則正しい面で撮ってみると良いと思います。
書込番号:18117075
0点
Y2000Cさん
フォーカスはバッチリ合っていると思いますが、微妙に被写体ブレしてますね。
MFで撮ったやつなんて、被写体ブレが目立ちます。
18-140mmの望遠端のレンズ性能としては、これでバッチリではないでしょうか?
充分に解像していると思いますよ〜(^^)
私の18-140mmも調整に次ぐ調整で望遠端でこんなものです〜(^^;;
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
(これ↑の2枚目です)
書込番号:18117152
![]()
0点
レビューみたけど、Paris7000さんってザトーキョータワーズに住んでるの? ヽ(。_°)ノ ?
書込番号:18117335
3点
>>Customer-ID:u1nje3ra さん
周辺減光を調べてみました。私がケラレだと思っていたのはたぶんこの現象です。
アップした写真とは違いますが、明るい場所でシャッター速度を遅くしたかったのでNDフィルターを使いましたが、
それでもまだ明るかったのでもう一枚つけてしまったら、いつもより写真の隅が黒くなってたので気になりました。
2枚は無しなんですね、わかりました。
フォーカスのチェックの仕方、リンク大変参考になります。ありがとうございます。
>>うさらネット さん
人工物ですね。わかりました。
純正レンズプロテクターで私がケラレだと思ってた現象は周辺減光のようです。
私はだいぶ修行不足であると再認識しました。ありがとうございます。
>>secondfloor さん
シャッター速度が遅くて被写体が動いてしまっていた可能性がありますね。
フィルター2枚と言ったのは、通常は純正プロテクターのみなのですが、
先日、アップした写真とは別に非常に明るい場所での滝を撮りたくてNDフィルターを1枚つけましたが、
それでもまだ明るかったのでもう一枚フィルターを重ねてしまいました。
ご回答ありがとうございます。
>>ブラックモンスター さん
松の葉をばりっと解像させるにはシャッター速い速度と何枚もとらないと難しいんですね。
やはり自然のものですと動いてしまいますものね。
レンズフードを外しても、純正プロテクター1枚で写真の隅が黒くなってたのでケラレかなとおもっていましたが、
周辺減光のようです。お騒がせしました。
アップした写真は解像具合をチェックするには適さない被写体でした。
ありがとうございました。
>>Paris7000 さん
リンク見ました。2枚目の写真は、私の写真と同じ感じです。
1枚目のホウスイと書かれた建物の 白い屋根と水色の壁との境目が色がにじんでるように感じましたが、
私も同じような写真になります。
ご回答ありがとうございます。
ご回答された皆様ありがとうございます。
勘違いとか間違いとか教えて頂きありがとうございます。
非常に勉強になりました。
書込番号:18117510
1点
スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。
レビューの1枚目は中央部の建物屋上付近(浜松町の東芝ビル)にフォーカス当ててますので、手前下のホウスイだと、前ピンになりボケてるせいかなぁ〜
確かに白い屋根と青い壁が二線ボケしているようにも見えなくもない・・・
よくお気づきで〜(^^;;
ちなみに、クチコミも書いてて、別のアングルの作例をアップしていますので、そちらも、ご参照頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab
もともと持っていた18-105mmに比べて余りに解像感が無かったので、2回も修理しましたが、18-105mm、購入直後の18-140mm、1回目修理後の18-140mm、2回目修理後の18-140mmの4パターンを比較しています。
書込番号:18117674
0点
ぐーちゃん、
今度遊びに来る? (^_-)-☆
書込番号:18117681
1点
うさらネットさん
>まず試写はしっかりとした人工物の行います。
ピントチェック、解像力チェックで何度かこのようなレスをされていますが、
だったら、風景写真(人工物でない)ではピントを合わせることはできないということですか?
通常の被写体を、通常の撮影法で撮影して、ピントが合わなかったり、解像不足と感じられるなら、
そのカメラやレンズは使用に堪えないと思うのですが。
書込番号:18118201
0点
hachi-koさん、こんにちは。
うさらネットさんへのご質問ですが、私も同じ考えなので、お返事させてもらいますが、、、
スレ主さんがアップしてくださったお写真では、細い松葉が被写体になってますが、このように細い被写体では、思ったようにオートフォーカスが働かず、別の松葉にピントがいってしまったり、背景にピントが抜けてしまうことがあります。
また松が風で揺れてた形跡がありますので、そうなると被写体ブレの危険性も出てきますし、風景写真では、大気の状態などでも写りが違ってきます。
このように自然が被写体の写真は、自然の影響によって、写真の出来が大きく違ってきますので、そのような写真だけを見て、機材の限界と判断するのは難しいです。
なのでスレ主さんの「なんとなくボケてる気がして」というご質問に対して、しっかりとした人工物で試写を行ってくださいとアドバイスするのは、機材以外の原因を極力排除したいという理由から、ごく普通のことだと思います。
> 通常の被写体を、通常の撮影法で撮影して、ピントが合わなかったり、解像不足と感じられるなら、
> そのカメラやレンズは使用に堪えないと思うのですが。
通常の被写体とか、通常の撮影法というのは、どのようなものでしょうか?
私は先日、久しぶりにスポーツの撮影をしたのですが、そのときピントズレやブレブレの写真を量産してしまったのですが、これは私の技術の問題ではなく、機材の問題だったのでしょうか?
私はそうは思わず、どれほど優れた機材を使っても、撮影者の技術が足りなければ、ピントは合わない、解像度は落ちる、そういうものだと思ってます。
> だったら、風景写真(人工物でない)ではピントを合わせることはできないということですか?
なのでこの御質問に対しては、オートフォーカスに任せるだけでは、狙った場所にピントを100%確実に合わせることはできない、このように私は思ってます。
書込番号:18121449
4点
secondfloorさん
前レスを送信後、誤解を招くだろうな。とは思いました。
>通常の被写体を、通常の撮影法で撮影して、ピントが合わなかったり、解像不足と感じられるなら、
そのカメラやレンズは使用に堪えないと思うのですが。
これは、「現状のカメラやレンズ、撮影法では使用に堪えない」とすべきでした。
それは、カメラやレンズの調整崩れが想像以上に多いということと、不適切な撮影法の想定を排除できないためです。
>スレ主さんがアップしてくださったお写真では、細い松葉が被写体になってますが、このように細い被写体では、思ったようにオートフォーカスが働かず、別の松葉にピントがいってしまったり、背景にピントが抜けてしまうことがあります。
また松が風で揺れてた形跡がありますので、そうなると被写体ブレの危険性も出てきますし、風景写真では、大気の状態などでも写りが違ってきます。
これは、そのとおり。と思います。
だったら、そのようなレスをすればよいと思います。
だからと言って、しっかりした人工物云々、というのは違うのではないかと思うのです。
コントラストのはっきりした大きな被写体では、多少のピントズレはわかりません。
>通常の被写体とか、通常の撮影法というのは、どのようなものでしょうか?
これは、撮影者個々人が決めることです。
手持ち撮影しかしない人に対して、三脚を使用しなければだめだ。などというのは、僭越というものです。
>私は先日、久しぶりにスポーツの撮影をしたのですが、そのときピントズレやブレブレの写真を量産してしまったのですが、これは私の技術の問題ではなく、機材の問題だったのでしょうか?
ピントズレやブレブレの写真を量産する状況は、使用に堪える状況とは思えませんが。
技術の問題か、機材の問題かは、当事者が判断することです。
私は、少数の撮影画像や、少数の撮影状況で AF精度や解像度を判断することはできないと思っています。
1枚の撮影でのピンずれ、ブレは当たり前と思うので、できる限り複数枚撮影するようにしています。
そうして何百枚と撮影を続けるうちに、何か変だと思うようになり、いろいろ条件を変えて数十枚のテスト撮影をしてピントずれを判断するようにしています。被写体は通常撮影している風景です。
解像度に関しては、私の要求水準では、通常使用しているレンズで何の問題もありません。
書込番号:18122333
0点
話ぶった切ってすみません。
絞りというのは写真の明るさに影響しているものだと思っていて
絞り値が低ければ明るいだけとおもっていましたが、ボケ感ぜんぜん違いますね。
よく、F値が低いレンズは良いレンズ、明るいレンズ
と言われていたのでF値が低ければ低いほどいいと思い込んでいましたが、場合によりけりなんですね。
今日F8にしてとってみたら全然違いました。
F値が少ないとフォーカス当てたその場所だけ、F値上げると全体的にシャープなイメージになりました。
今日カメラ持って山に行って来たので写真アップします^^@
F値は8以上になるようにシャッター時間を調整したです。
レンズの解像感については満足できると思いました。
その他、息子の写真をとりましたが、ふなっしーばりに動きが激しくブレブレになってしまいました。
夜で屋内で動きの速い子供は難しいですね^^;
以上、ご報告まで…
書込番号:18124118
2点
スレ主さん
ご自分で色々と絞りやSS(シャッタースピード)を変えるのは勉強になると思います。
なので、色々と失敗を繰り返しながら勉強していけば良いと思いますよ〜
絞りに関しては、おっしゃる通り、開放(F値を低くすること)にすればするほど、被写界深度というピントが合う位置が限られてきますので、ピントが合っている場所から少しでも前後するとボケます。
被写界深度は浅い、深いという表現を使いますが、絞って行けば被写界深度は深く、開放にすれば被写界深度は浅くと言いますので、覚えておくのも良いでしょう。
でも、設定に迷った時は、シーンモードを積極的に使うのも、失敗が少なくなり良いでしょう。
風景撮る時は風景モード。これで被写界深度を深めに取り、よりシャープにし、ピクチャーコントロールという色合い調整も、風景に適した緑をより緑にと、くっきりはっきりするような色合いにします。
また動き回るお子さんを撮る時はスポーツモードにすると、SSを速めに切り、被写体ブレを低減し、オートフォーカスも動き回る被写体にあわせ、AF-C(コンティニアスAF)に自動的に設定されます。
シーンモードって結構アナドれないんですよ〜(^^v
書込番号:18124166
2点
Y2000Cさん、こんにちは。
> よく、F値が低いレンズは良いレンズ、明るいレンズ
> と言われていたのでF値が低ければ低いほどいいと思い込んでいましたが、場合によりけりなんですね。
そうですね、一段絞ったくらいが、そのレンズの一番の描写が得られる、といわれたりもしますし、
また周辺減光も、絞ることで改善できたりもしますので、
基本F8くらいで撮影するのも良いように思います。
ただ夜の室内で、動きの速いお子様を撮影するのが難しい、とのお言葉のとおり、必ずしも最高の画質で撮影できる場面ばかりではありませんので、
そのときは絞りを開いたり、ISO感度をガンガン上げたり、フラッシュを使ったり、ズームをできるだけ広角にしたり(あとでトリミング)して、
多少画質は落ちても、場面場面に合った設定にする必要が出てくることもあったりします。
hachi-koさん、お返事ありがとうございます。
> これは、「現状のカメラやレンズ、撮影法では使用に堪えない」とすべきでした。
> それは、カメラやレンズの調整崩れが想像以上に多いということと、不適切な撮影法の想定を排除できないためです。
> >通常の被写体とか、通常の撮影法というのは、どのようなものでしょうか?
>
> これは、撮影者個々人が決めることです。
そうですよね、「ピントが合ってなく、ボケてる気がする」という症状の原因には、機材の限界や不具合以外にも、撮影方法に問題があることもありますよね。
ただ撮影方法が間違ってても、その間違った撮影方法を「通常の撮影方法」と思いこんでることもありますので、なるべくなら、「通常の」というような曖昧な言葉は使わず、具体的な言葉を使った方が意図が正しく伝わるのではないかと思い、
hachi-koさんがどのような意味で、通常の被写体とか通常の撮影法という言葉を使われたのかを、お聞きしてみました。
> だからと言って、しっかりした人工物云々、というのは違うのではないかと思うのです。
> コントラストのはっきりした大きな被写体では、多少のピントズレはわかりません。
そうなのですか?
ピントチェックは、コントラストのハッキリしてて、模様が細か過ぎないもの、例えば白黒のチャートのような物をターゲットにして行うのが、一番分かりやすいかと思ってたのですが、そうではなかったでしょうか?
書込番号:18125868
1点
スレ主さん
新着レビューの案内がメールできたので、読まさせていただきました
とても一眼始めたばかりとは思えない作例ですね。
ただ、2枚目、SSを遅くし流れを表現したいのはわかりますが、F18は絞りすぎかも。それでISOが上がっているので、ノイズが少し増えちゃったかもですね。f5.6ぐらいでISOがもう少し低くてもと思いました。(とはいえ、ISO800でこのノイズの少なさは流石最新機種ですね!ビックリです)
あとレビューの記事、スレ主さんの不満は、D7100に行けば解決することばかりですね(笑)
操作性や、古いレンズが使えないなど〜
まぁ、スレ主さんが仰るように使ってみなければハマるかハマらないかわからないわけで、今回はハマってしまったと(笑)
D5300を3年くらい使って、次へ行けば良いと思います。たぶんFX機に行くような気がします〜
その為には、追加で買う交換レンズは最初からFX用で揃えておいた方が無難ですね。広角の単焦点とかマイクロレンズなど。
普段使う標準ズームはDXで良いですが、たまにしか使わないレンズは長い付き合いになると思うのでFXにも使えるものを選んどいた方が良いでしょうね(^^)
書込番号:18152542
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
現在D90を愛機としていますが、そろそろ買い換えを検討しています。(ボディのみ)
D7100どD5300スペックを見るとウ〜ンという感じです。撮影は主に風景となるので連写速度はそれほど重視しないのですが、ISOを見るとD5300なのかなと。
ただ、実際に店頭で手に取ってみるとダイヤルが1つで、慣れないせいもあるかもしれませんが、操作性がイマイチの気がします。
軽くて機動性は良いと思いますが、物足りないような気もするし…。
D90からの乗り換えの方がいらっしゃればご意見を給わりたいのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:18148102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D90は使ったことはありませんが…
最新の画を求めるのであればD5300も悪くはないかと思います。
ただ、来年あたりにもしかしてD7100の後継機が出るかもしれませんが…
使っていて特に画に関しては、悪いと思ったことはありませんし。
私が、今、選ぶとしても操作性とAFを考えてD7100ですね。
まあ、どう感じるかは人それぞれで使用目的も違いますからなんどもですが。
書込番号:18148160
2点
D90はそのあとD7000系に繋がっています。
操作が、D3000,5000系と、D7000系で異なります。
特に、「ボタンおしながら、右のダイアルでくるくるすると切り替えが出来る」
というのは、D90のような中級機以上に付いているのですが、
これがすごく非常に大変にびっくりするほど便利で、
なくなると号泣するほどに非常に不便な思いをします。
なおD90からの乗り換えで、操作で不便な思いをせず、
高画質を得たいなら、価格がおちてきたD610がお勧めですが、
FXでも使えるレンズを持っていることが前提となりますね。
書込番号:18148171
2点
露出補正など普段の操作であれば、特に手間は感じないですよ
測光の切り替えなどは面倒ですが、、、
上部液晶がないのでひと目で状態の確認がしにくいのと
ファインダー像が小さいのが、私は差を感じますね
逆に、それが許容できるならコスパは最高だと思います。
書込番号:18148226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買い増しするのでないなら
ファインダー視野率とペンタプリズム使用、
AF-S以前のレンズがAFで使えるということで
バリアングルが必要ないなら7000系の方がいいのでは?
お持ちのレンズ構成は知りませんが、
自分はAiAFのDレンズも使うので
AFのきくカメラも必要です。
書込番号:18148228
1点
どちらも持ってませんが…D5300だとモーター内蔵のレンズしかAF出来ないとかあったはずですし
お持ちのレンズによっては不便かも?
設定可能なISOはあまり意味が無いかも?
書込番号:18148232
0点
D7100、D5300、D5200、D3300、D3200、
この辺りは描写性能の面ではほぼ互角です。
jpeg撮って出しが多いならEXPEED4のD5300かD3300が有利です。
(個人的にはEXPEED3の発色の方が好きですけど)
D300やD90からの買い換えですと、
上記のどれを選んでも得られる画質には満足するかと思います。
ただし、DX2400万画素機はレンズを選びますので、
眠いレンズと上記のカメラの組合せなら、
D90とキレのあるレンズの組合せの方が良い絵が撮れます。
(D5300やD3300のキットのレンズであれば十分です)
また、D90の質感を考えると、
上記のどのカメラを選択しても満足できないかもしれません。
特にシャッター音はD90と比較するとどれもイマイチに感じます。
この辺の事情がD300やD300Sのユーザーを悩ませている原因でもあります。
NikonのDX機の選択は迷いますね。
D90を使って来た経緯を考えると、
ファインダー性能がD90以上のD7100が一押しでしょうか。
ファインダー内の表示が白色LEDになっているのもポイントです。
(D810とD7100が白色LEDの表示)
用途を考えるとD610の方が向いているとは思いますけど、
この辺はレンズ資産と予算との兼ね合いになりますね。
書込番号:18148282
2点
スレ主さん
> 操作性がイマイチの気がします。
> 軽くて機動性は良いと思いますが、物足りないような気もするし…。
こうお感じなら、悪いことは言いません、D7100もしくは、もうしばらく待ってD7100後継機にすべきです。
やはり、ボタン+コマンドダイヤルの操作性に慣れているスレ主さんでは、きっとD5000系/D3000系では不満が出てきます。
また、高感度に強いと思われがちですが、比較サイトでの画質比較だと、D7100の方が上回っているんですよね。
私が立てたスレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
今価格的にはお安くなっているD7100はD90からの買い替えならベストな機種だと思いますよ〜!!
書込番号:18148432
1点
AF優秀なD7100をおすすめします。
使いやすさが、違います。
軽さとバリアングルが必要であればD5300に行きましょう!
高感度の許容範囲はほぼ同じか。
両方購入するのがいいかも。
書込番号:18148433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、D90は不思議と縁がなく、D80からD7000に行ってしまいました。
同じEXPEEDでもD300sとは違ったものがあるようで、機会があれば程度の良さそうなものを入手してみたいのですが、未だ至ってはおりません。
まぁ、ニコン機に関しましては操作性そのものを含めて、他社からはどことなく取っつきにくい印象はあります。
ただ、ユーザーであることもあり慣れているせいもあるのか、エントリークラスから分け隔てなく使ってはいます。
操作性その他で違和感が出るようでしたら、D7100が良いと思います。
後発の強みの分を差し引いたとしても、絵作りがナチュラルな方向になり、逆にパンチ力に欠けて物足りないかもです。
できればD90も残されて、併用されていくのもひとつの手かと思います。
ただ、現行機を含む最近のニコン機はレンズを選ぶ傾向にありますので、古いレンズといっても初期のGタイプも、厳しいかなと思っておいてください。
最もD7000の頃からそういった傾向は見られましたが、D90の頃までは問題はないでしょう。
併用されておけば、クリアーできることでもあります。
あくまでも私的の範囲であることをお断りして、VRなしのDX55ー200EDやDX18ー70等は締まらない印象が否めませんでしたし、変に絵がカタかったのでD7000以降では使っていません。
そういった面はあるものの、新しいものには新しい方向で見ていけと考えればアリかと思います。
素直に引き継げるD7100かなと考えます。
書込番号:18148435 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
D90ですと、ファインダの関係でD7100しか選択肢ないです。
私もD5000とD3000系4機種全部使いますが、ファインダは我慢です。慣れですけど。
操作性はだいじな要素の一つなので、触って選択が一番です。なお、D7000も所有、D90はまだ現用。
書込番号:18148500
1点
ご免、もう試食されていましたね。持った感じ違ったでしょう。その通りなのです。
書込番号:18148508
1点
ISO(高感度)の差は、僅かです。
その他で大きな差があります。
D5300を選ぶ理由は、
コンパクトさ
バリアングル
価格
だけだと思います。
書込番号:18148706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
もう一点補足です。
ファインダーが、D7100はペンタプリズムでD90と一緒、D5000/3000系はペンタミラーというコストダウンのファインダーです。
ファインダー覗くとわかりますが、フレームがD7100の方が大きく見やすいです。
それに明るいし。
100%視野率というのも、安心ですね!
なので、よほど、軽量化したいというご要望が無ければD7100かその後継機を選ぶのが良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:18148800
1点
皆さんアドバイスをありがとうございます。
D7100で考えていこうと思います♪
書込番号:18148924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D90購入(D300sに憧れながらも予算が出ず長く使用、候補として当時D5000としばし葛藤^^;)
その後、D7000買い替え(シャッター音が淋しくなったけどまぁ〜iso感度もUPしたしAFポイント上がり満足)
そして、D7100買い替え(これが最後のAPS-C機だと意を決してローパスレスの写りに期待、クロップ使いやすく最高!)
現在は全てFX機に移行。
されど、噂のD400が出たらそれは買う予定^^ 望遠系でのみ使う予定(乗り物、戦闘機専用)
D90で覚えたツーダイヤルの操作のし易さは、D3000系やD5000系ではストレスになる可能性あり、
私もたまに借りて使いますが、写すときに直感的に操作できないので、いくら下剋上で画質が良くなったといっても
欲しいと思った事ありません。
慣れたら別にいいのでしょうが、カメラは画質だけだけではなく、操作性なども一つの大切なポイントだと思いますので
画質のみの追求であれば、D7100よりもD5300でしょう。
ダブルズームキットの方へ書かれているので、レンズへのこだわりはあまり今はないならD5300で良いようにも思えます^^
気軽さのD5300
撮影の深みにハマって行こうと思えばD7100では無いでしょうか^^
ちなみに、外観はD7100と全く同じように見えるFX機のD610というのも有りだと思います♪
でわでわ〜
書込番号:18150921
0点
やはり操作性は重要ですね。AF51点も魅力です。
値段交渉を頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:18151552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初投稿です・・・
今日、買い換えました。やはりNikonとSONYでは写真の色味?なんかが違うのでしょうか(汗)ずっとNEX一筋だったので気になるところです・・・
添付写真(加工アリ)のような感じのモノを撮り続けてきました。これからもそうするつもりです。
また、他に買った方が良い物があったら教えて下さい。
2点
>他に買った方が良い物があったら教えて下さい。
D810。
書込番号:18145185
3点
>しんちゃんののすけさん
うわぁ、欲しいです・・・がそんなお金無いです(汗)
書込番号:18145204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HB-69 フード買いましたか?
D810はそのあとで。
書込番号:18145267
0点
ナノクリ単焦点及び大三元
は後々揃えるとしても
ズームレンズではない
ニッコールは必要かも。
書込番号:18145302
1点
とりあえず35、50mmあたりの単焦点
それとNEX−6、7かα6000かな
EVFもシチュエーションしだいでとんでもなく使えますよん♪
書込番号:18145473
2点
上田テツヤさんこんばんは。D5300ダブルズームキット購入おめでとうございます。
買ったほうがいい物…300mmに対応できる三脚とかどうでしょう?
剛性の低い三脚ですと300mm使用時にはセルフタイマーに露出ディレーモードを使ってもブレてしまいますので。
ところでNEXではキットレンズのみの使用でしたか?もし単焦点レンズも使用していたならニコンでもボケ味の良いマクロ(マイクロ)レンズもオススメしたいです。
書込番号:18145537
0点
>他に買った方が良い物があったら教えて下さい。
C−PLとND
書込番号:18145559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> うさらネットさん
そういえば買って無いです(汗)早いうちに買っておきます(´ー`)御指摘有難うございます!
>アットホームペンギンさん
NEXの時も単焦点を結構使ってたので、ニッコールの単焦点
も視野に入れたいと思います。
>あふろべなと〜るさん
SONYの色味が恋しくなったら考えます(笑)
>なかなかの田舎者さん
そうですよね(汗)NEXで使っていた三脚もガタが来てるので、この節目に変えたいと思います。御指摘有難うございます
> 歌って踊れるしょう油顔さん
あ、すいません(ーー;)書くの忘れてました。
PLは貰い物があります。NDも買っておきたいと思います。御指摘有難うございます
書込番号:18145811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>opaqueさん
コスパ抜群ですね(´ー`)視野に入れておきます!
書込番号:18145828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しっとりしていい画ですね。
とりあえずいまのままでもいいような。
どうしてもと言うなら単焦点かな。
書込番号:18145930
0点
こんばんは、NEXとニコン他を使っています。
色味の違いといいますか、NEXを含むソニーは中間色持ち上げ傾向で色のつながりが柔いというイメージがあり、特に初代のNEX3や5はパステル調に近いものでした。
ニコンは、アクセントが強くてメリハリある発色を示してくるのが違いといったとこでしょう。
単焦点といいますか、ダブルズームキットに追加するのでしたら、やはりマクロレンズといったとこでしょう。
D5300でしたら、40mmマイクロあたりが携行性も良く、安くて写りも良いので、次の候補にといったとこでしょう。
また、より解像感をというのでしたら60mmマイクロのほうが優れてはいます。
ダブルズームキットを使われていって、どちらが良いか経験と共にわかってくるかと思いますので、ゆっくり検討されると良いでしょう。
マイクロニッコールにはずれなしと言われていますので、マクロは是非味わってみてください。
ねくすのSEL30mmマクロも良いですが、ちょっと明るさで損した感のあるレンズですね。
ただ、標準域をまかなってくれるので、付けっぱなしにしてはいます。
書込番号:18145956 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>他に買った方が良い物があったら教えて下さい。
これから察するに、現状で満足していると思います。
現状で問題、不満が出てから解消出来る物を購入する事をお勧めします。
書込番号:18146063
1点
カメラバッグや清掃用具はもっていたほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KMC-52-BK-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2MINI-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001313719/
書込番号:18148257
0点
買かえってNEXは手放したのですかね?。
なんかもったない気がしますが。。。
買った方が良いものは…
正直わかりません。
だって何をお持ちなのか分かりませんので(笑
まあ、その中で持っていないと前提で、
それなりのしっかりしたD5300にあった三脚
リモートコード
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリー
ガイドナンバーの大きい外付けストロボ
必用容量と思われるSDカードの1/2程度のものを万が一を考えて複数枚。
でも、必要になってから買うのでも良いかと思います。
書込番号:18148407
0点
>AE84さん
有難うございます^^ツァイスの単焦点を使っていたので、単焦点を視野に入れようかと思います。
>Hinami4さん
詳しく教えて下さって有難うございます^^
SONYの色に慣れてしまっているのでこれから慣らしていこうと思います。単焦点とマクロを考えているので参考にさせてもらいます^^
>t0201さん
そうかもですね・・・
まだ操作など慣れてないので、少ししてから考えることにします・・・
>じじかめさん
そういえば、カメラ屋で買ったのでNikonのバッグをもらいました(ーー;)
ブロアーはNEX-5の時に買いました。
ですが、レンズペンは無いので買った方が良いでしょうか?
>okiomaさん
NEX-5は貰い物だったので残してあります(ーー;)ツァイスレンズ(コレも貰い物)もあり勿体無いんで・・・
そうですね、「必要になってから」ですよね(ーー;)実際手持ちのお金も吹っ飛んだので・・・
書込番号:18148517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日は操作を覚える為に散歩がてら写真を撮りました。
色々操作に迷う所がありましたが、やっていけそうです(^^)ノ
※画像はパソコンからGmailでiPhoneに送ってます。
書込番号:18148762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
先月、D5300のダブルレンズキットとSB-300を購入しました。
親族の結婚式でサブ?的なカメラマンとして撮影を行なったのですが、
式場のカメラマンと同じアングルで撮影したにも関わらず、出来上がりは違いました。
カメラマンはcanon5Dと6Dを使っていたのはわかりましたが、レンズは不明です。
でも、人物がくっきりしていますが、背景がぼやけているので。
私としては単焦点レンズを使用しているのかと予想しました。
ディズニーリゾートで撮影をしても同じような状況でした。
単にフルサイズかそうじゃないかの違いでしょうか?
全くの初心者ですみません。
9日にニコンのアウトレット店舗に行って色々と聞いてみようかと思ってます。
レンズについてご教授をお願いします。
0点
FXとAPS-Cの差もあるでしょうし開放F値の少ない単焦点も使っているでしょう。
アングルが同じでもキットレンズと同じ写りでは高いお金を払う意味がなくなってしまいます。
クニクニ.comさんも50mmF1.8などの単焦点を使ってみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618_10503512029_K0000328869
※撮影モードは絞り優先で。
書込番号:18129674
2点
一番要素が大きいのは、写真撮る時の、絞り値の設定の違いが大きいと思います。
次に、レンズ性能の差、その次位ですね、センサーサイズの差は。
背景を、ぼかす為の撮り方を覚えられたらいいと思います。
書込番号:18129707
1点
スレ主さん
単焦点かズームかはわかりませんが、明るいレンズを使っていたものと思われます。
開放F値が2.8通しのズームとか、1.8や1.4の単焦点
ただ、結婚式場では、画角を変えて余計なものはフレームから排除するように撮影するでしょうから、やはり、大口径ズームなのでしょうね。
フルサイズかAPS-Cでもフルサイズの方がボケますが、その差よりもレンズの差の方が大きいですね。
いまお使いの18-55mmでも、開放F3.5やF4ぐらいに固定して撮れば、それなりにボケますが、望遠域ですと、それだけでF5.6になるので、ボケを活かした写真を撮りたいのでしたら、やはり大口径ズーム、もしくは単焦点ですね。
あと、ダブルズームと言うことで、55-300を付けて、少し離れたところから、開放で狙えば、それなりにボケます。
望遠効果によるぼかし方も色々試してください。
とにかく、今の2本のレンズでも上手く使いこなせばそれなりにボケると思います。ボカし方を習得しないと、単焦点買っても、上手くボケないという結果にも繋がりますので、開放F値を試したり、望遠域を試したりして見てください〜(^^)
書込番号:18129719
0点
結婚式のプロの定番レンズは
24ー70F2.8
70ー200F2.8かと思います
勿論、式場や場面に応じて他のレンズも使っていると思います(o^∀^o)
書込番号:18129800
0点
クニクニ.comさん、こんにちは。
> 式場のカメラマンと同じアングルで撮影したにも関わらず、出来上がりは違いました。
> ディズニーリゾートで撮影をしても同じような状況でした。
プロのカメラマンと比べて、勝負にならないのは、技術や経験の差を考えれば、まあ仕方ないと思いますが、、、
今より良いお写真を撮りたいとお考えでしたら、撮ったお写真をしっかり見て、成功したところとその理由、失敗したところとその理由を検討してみることが、大切になると思います。
ということで今回、結婚式とディズニーリゾートで撮影をされて、あまり満足のいくお写真が撮れなかったとのことですが、どのような点に不満を感じておられるのでしょうか?
書込番号:18129926
2点
単焦点とは限らないかも。
プロの人は背景を考えながら撮るからじゃない?
書込番号:18130267
5点
僕が結婚式で見かけるプロカメラマンのレンズはLレンズの24-105mmF4 が多いですね〜
書込番号:18130569
0点
@ストロボの能力が違いすぎ、SB300では無理です、
式場ならSB910クラスです
Aレンズ、f2.8or f4.0のズームレンズ
B多分5DVと思います、カメラのセンサーサイズの違い
@ABは関連して、遡上効果が有ります、
強い光で開放に近いf値に設定出来る、
センサーサイズがD5300より大きいので同じf直でも背景がボケる、
対応
せめてストロボはSB700以上に変更、ISO感度を上げる
レンズはズームならf2.8クラスに…
カメラマンは式場に合ったシステムで撮影してます(当然)
争うならまずは@Aを、次にストロボのバウンスを考えると宜しいかと思います(練習して下さい)
書込番号:18130700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二台持ちなら恐らく70-200/2,8と35oの組み合わせだと思います。
基本的に高砂で新郎新婦を正面をから撮るなら、開放気味で撮れば良いとお思います。
斜めから撮ると新郎新婦のどちらかがボケ気味になるので、そこはある程度絞ります。
明るい単焦点なら、isoで対応してストロボ発光で禁止で撮った方が良いかも。
書込番号:18131471
0点
クニクニ.comさん
カメラメーカーのレンズカタログ
レンズメーカーのカタログ
見た方が、ええでぇ。
書込番号:18133077
0点
現在、N1J2のダブルレンズセットを使用しています。
主な撮影はディズニーリゾートです。
一眼レフへの買い替えを考えていますが、D5300かD7100かで迷っています。
同じニコンであれば、一眼のレンズをマウントを使用してミラーレスでも使えるかな?的な考えで同メーカーを考えています。
同程度でCANONのD6もしくはD70も考えています。
カメラの知識がまったく無く、困っております。
皆様をお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
0点
>同じニコンであれば、一眼のレンズをマウントを使用してミラーレスでも使えるかな?
使えますよ(^皿^)
純正で出ています
D5300とD7100だと悩ましいですね…
自分で操作を楽しみたいなら
D7100
オートメインなら
D5300…かな?
画像処理が新しいので写りはD5300が多少有利かもしれません
キヤノン6D…と、いうかフルサイズは体力、予算(特に望遠)が中々ハードかも?
液晶での撮影が多いならば
キヤノン70Dも良い選択かと思います
…アダプター使っての撮影が撮りやすいか?は疑問も無くはないですしね(;^_^A
書込番号:17902758
0点
ほら男爵さん、ありがとうございます。
フルサイズもいいなとは思っていますが、いまいち、違いがわかりません。
最初はエントリーモデルから入って、次回にステップアップを考えるか、
はじめからハイアマチュアモデルを買おうかも悩みどころです…
書込番号:17902767
0点
クニクニ.comさん
ご予算はいかほどでしょうか?
D7100を視野に入れているのでしたら、D7100をお勧めします。
新しいモデルがでるという話もありますが、もうちょっと先のようですし、お値段がだいぶ安くなってきているので、お買い得です。
モノの出来としては、安定度、完成度とも非常に高いと評価しています。
ファインダーを覗くと分かるのですが、視野率100%の明るいファインダーは、それだけで、撮る気にさせてくれます。
またJPEG撮影では連写性能も高いですし、焦点距離を1.3倍に延ばすクロップ機能が付いているのもD7100のみ(これ結構使えます)
ファインダー内に水準器を内蔵しているので、正しく水平を撮りたいときにも便利。
それに、過去のAFレンズを使えるのも良いですね。D5000/3000系はAF駆動用モーターを省略しているので、ひと世代前の交換レンズはAFできないんです。
最新レンズしか買わないのであれば、問題ないんですけど、ニコンのレンズは中古市場に大量に流れているので、そういうものからチョイスするのも楽しいというもの。
D7100の作例と共にレビュー書いていますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
書込番号:17902779
0点
100%の答えは無いと思いますから悩ましいですよね〜(;^_^A
明るい場所でAPSC2400万画素35mm単焦点で撮った50人ぐらいの集合写真と
明るい場所で撮ったフルサイズ3600万画素50mm単焦点50人ぐらいの集合写真
A4版だと吾輩では解像に差は感じませんでした(^皿^)
メーカー違うので色合い等は多少違ったですけど、メーカーの差かセンサーサイズの差かはわかりません(/ ̄∀ ̄)/
来週またキヤンプもありますが…
クリスマス写真(100〜200人)で差がつけば良いなぁ〜(笑)
…って感じです
あ…6D入れるならばD610もニコンフルサイズとして入れてあげると良いかな〜と思いました
書込番号:17902793
0点
そもそもの所で、ディズニー撮るのに、何故に一眼レフを買い増したいのでしょうか?
どんなに大きく重く高くなっても構わない?
…そのお答え如何によっては、フルサイズにするか、D7100クラスにするか、D3300で十分なのかがわかれると思います。目的如何によっては一眼レフでなくE-M1でも良い可能性だって…。
あと、もしキャノンにするなら、中央一点のみだけですけど暗い所に強い6Dかなああ。
他のキャノンカメラでは、ジャングルクルーズにくっついてるレストランとか、超きっついです…すくなくとも40DはAF止まらなかった…。
書込番号:17902858
1点
こんにちは。D7100、70Dならユーザーです。
レンズの転用をお考えであればニコンのほうが良いと思います。
今までがニコン機ですのでキヤノンだと感性が異なる場合もあったりはします。
特にエントリーだからとかそういうことではなく、触ってみて重さや機動性などを視野に入れて、D5300かD7100かを決められていくと良いかもしれません。
オートでr撮っていく分には、そう難しい知識がなくても大丈夫かと思います。
ただ、ちょっと設定などを覚えて勉強してみたいというのであれば、やりやすいのはD7100になってくるかと思います。
上級者から覚えたての初級者まで幅広いニーズにこたえきれるのはD7100になってくるでしょうか。
ただし最初はとっつきにくいとこもあり、ニコンの特色でもありますが、めげずに取り組んでいかれれば、知らないうちに身についていて何事もなかったといったこともあるかもしれません。
D5300でも可能といえば可能ですが、D7100と比較するとこちらが良いかなといったことになってくるでしょうか。
ただ、D5300も悪いといっているのではなく、ニコンのテイストは活かされていますので、触ってみてこちらが良いと思うのであれば、それも間違いではありません。
書込番号:17902879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほら男爵さん、Paris7000さん、あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん、ありがとうございます。
予算はレンズ込みで10万〜15万を予定してます。
wi-fiとかGPSとか、気にはなりますが、本当に使うのか考え物です…
現在のN1J2では望遠がきつかったり、連写に弱い部分があるので、買い替えを考えました。
皆さんの意見から、やはりD5300なのかなって感じもします。
Paris7000さん、
それに、過去のAFレンズを使えるのも良いですね。D5000/3000系はAF駆動用モーターを省略しているので、ひと世代前の交換レンズはAFできないんです。
最新レンズしか買わないのであれば、問題ないんですけど、ニコンのレンズは中古市場に大量に流れているので、そういうものからチョイスするのも楽しいというもの。
って、どういう事ですか?
また、一眼レフ用のレンズをN1J2+FT1で使用する場合、AF機能はオートなのでしょうか?
書込番号:17902891
0点
5300は軽快で気軽に使用。D7100なら三脚とケーブルスイッチを使って、ファインダーを覗いてじっくり。しかし、どちらのカメラでも同じ様な使い方ができます。両方使ったことがあるのですが、後は好みとレンズですね。社外製のレンズは、私の長い経験上(経験の鮮度が悪すぎか?)トラブル時にいろいろと面倒ですのでお勧めしません。ディズニーのスタイルに合うのは5300かもしれません。
書込番号:17903015
0点
クニクニ.comさん
僕はD5300のユーザーです。
D5300とD3300は純正なら「AF-S」のレンズが適用と説明書に書いてあります。
D7100は純正なら「AF-S」「AF」のどちらも使用できます。
念のため。
書込番号:17903068
0点
D7100推奨。安くするならD3300。バリアングル不要なら、高い方か安い方か、要するにその先がない方がベター。
高速AF機お使いですから、LVの激遅AFの出番はほとんどないでしょうし。
買い換え?買い増し?
書込番号:17903157
0点
使用場所は主にディズニーランドとシーです。
撮影対象はパレードやショーが中心です。
現在のミラーレスから一眼レフへの買い替えです。
レンズの互換性を無視すればCANONのD70も比較対象ですが…
D5300かD7100ですね。
週末に実機を触って決めようと思います。
書込番号:17903329
0点
買い替えならば
ミラーレスのレンズを一眼レフでは使え無いのでニコンにこだわらず…
ミラーレスのレンズも売っちゃうのが良いと思います(o^∀^o)
書込番号:17903400
0点
クニクニ.comさん こんにちは
TDRで使用をしたいという事で書き込みします〜。
基本的に、どちらでも大きな問題はないかと思います〜。
問題になりそうなのは、レンズの方かもしれませんね〜。
レンズ交換なく、ショーやパレードなどの撮影をしたいということであれば
高倍率ズームの方が向いているかと思います〜。
1本ですますのであれば、D7100のズーパーズームキットが便利そうです。
標準ズームと望遠ズームのWズームの場合、ショーやパレードの最中にレンズの
交換をしたいと思われるシーンが出てくるかもしれません〜。
まあ、Wズームで購入されて、デジイチに望遠ズームを付けて、N1J2に標準ズーム
を付けて、対応されると撮影しやすいのではと思います〜。
書込番号:17903474
1点
スレ主さん
AF駆動の件ですが、AFとはオートフォーカスのことです。つまりピントを合わせることを自動でやること。
レンズを回してピントを合わせるのですが、この動力源のモーターを昔はボディに搭載して、ボディから小さなピンが出てて、レンズとジョイントしレンズのピントを回していました。
現代のレンズは、レンズ内にモーターを内蔵しており、ボディ側からは電気信号を送るだけです。
型番で言うと頭にAF-S と書いてあるものはD5000/3000系で使えますが、只のAFとしか書いてないものは、自分の手でピントを合わせる必要があります。
D7100やD600、D800、Df、D4などのフルサイズ一眼は今でもボディ側にモーターを内蔵しているので、只のAFレンズもちゃんとオートフォーカスレンズとして使用できます。
なぜこんなことを言っているのかというと、だんだんと写真にのめり込んでくると、美しいボケの写真が撮りたいとか思うわけです。
そうすると単焦点レンズで明るいf値のレンズが欲しくなるのですが、DXだと35mmしかなく、もっと広角の単焦点レンズでお値段もお安いものは、昔のDタイプ(昔と言っても現在も新品で販売されている現行品です)しかなく、AF-Sだと、ナノクリの高級レンズしかなくと・・・
Dタイプレンズも現在売られているものは、結構性能が高く、D7100でも十分に実力を発揮できるのです。
私は最初何も知らずD60(D5000/3000系の前のモデル)を買ってしまい、後から古いレンズは使えないんだ〜と悔しい思いをしました。
中古ショップにはたくさんのお安いレンズが並んでるのに使えない。。。そういう思いをしてたので、最初からD90(D7100の先祖)とかにしとけばよかった〜と後悔しました。
Dタイプのレンズがどういうものか、レビュー書いてますので、お時間ある時にでもご覧ください〜
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
書込番号:17903479
1点
迷っている中では、ニコンD7100がいいように思います。
理由は、
D7100ならAF用レンズはどれでもAF動作しますが、D5300だとAF用レンズを購入してもAFできない物がある。
(D7100はAF用のモーターをカメラ側にも内蔵していて、レンズにモーターを搭載していないレンズでもAF可能)
その為、AFレンズがAF動作するか買う前に調べないといけなかったりします。
D7100の方が連写速度が速い
D7100はペンタプリズムを使用している(D5300はペンタミラーなので視野率や倍率が低い)
あたりでしょうか?
もっとも、D7100は上位機種なのでスペックが上で当たり前なのですが
迷っているなら上位機種を買ったほうが後悔は少ないと思います。
書込番号:17904196
0点
ディズニーのパレード、ショーをとられるのであればD7100の方が確実に
撮りやすいです。
理由はファインダーとAFの性能です。
D4、D7000、D5300などでディズニーの撮影をしますが、歩留まりは順に
10:7:5 くらいの感覚です。やはりAF性能が高いほうが確実に
キャラやダンサーを撮影することが出来ます。
ではD5300がダメなのかと言われたら全くそんなことはなく、軽くて
出てくる写真はすばらしいの一言です。
軽さを重視されるならD5300のダブルズームもしくはタムロンなどの
便利ズームでひと通り撮影できますし、重くても本気で写真を撮りたい
と思われるのであればD7100がよいです。
キヤノンはつかったことがないのですが70DのAF性能はいいなと思いますね。
フルサイズはフルサイズだけのことはありますがものすごい違うのかといわれ
るとなんとも言えませんね。
特にシーで撮影するならAPS-Cの方が望遠を考えると有利です。
露出もレンズも違いますが、たまたま本日同じ場所で撮影してきたD4と
妻が撮影したD5300の写真をあげておきますので比較してみてください。
D5300の方が大きくうつっていますが、機材の重さは2倍ほど違います。
露出が1段ほどちがっていますが、D5300の色味はEXPEED4になってけっこう
変わった気がしますね。
書込番号:17904953
0点
>使用場所は主にディズニーランドとシーです。
>撮影対象はパレードやショーが中心です。
パレードは 昼も夜もどちらもということですよね?
そうなると、DLもDSも3脚も1脚も持ち込み禁止ですので、手持ちで撮るということになります。
DLやDSでお好みの写真を撮るという括りでお調べになると、NikonのFX機、DX機、CX機などで先達がカメラや
レンズについて、詳しい経験に基づく処方箋をこれまで幾つも提供されています。
時間があるときに、Googleからでも検索情報が撮れますから、ご覧になるといいと思います。
>現在のミラーレスから一眼レフへの買い替えです。
>あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん が情報提供されていますが、
>そもそもの所で、ディズニー撮るのに、何故に一眼レフを買い増したいのでしょうか?
>どんなに大きく重く高くなっても構わない?
この視点が大切だと思いますので、吟味されるといいですよ。
機種およびレンズ選択の分かれ道は、重い機材でも気にしないかどうか。
そして 夜のパレードや室内のショーをどの程度重視するかで決まると思います。
>現在のN1J2では望遠がきつかったり、連写に弱い部分があるので、買い替えを考えました。
望遠がきついとは、ファインダーがないからということでいいのでしょうか。
>N1J2のダブルレンズセット
をお持ちなので、換算値で27-297mmの範囲の望遠範囲までカバーされるからです。
DL/DSでの通常シーンであれば、この範囲で十分に行けると思います。
連写に難ありということですが、60枚/秒の速度は他のカメラでは達成できないのではないですか?
従って、ファインダーが欲しいというのであれば、Jシリーズでは無理で、Vシリーズとなりますが、
この際DX機まで考慮したいということなのでしょうから、残る機種選びの選択肢は、可動型のライブビュー
用の液晶画面をどう考えるか次第ですね。
私はN1V3で DLとDSにこの夏行きました。レンズは10-100mmだけですべて対応することにしました。
大方この焦点範囲があればほとんどのシーンは対応できるだろうと読んだことと、なるだけ身軽な装備で
楽しみたかったからです。
ファインダーを覗いて撮る以外に液晶画面を見て撮ることもありました。
チルト式の液晶画面ですので、これは重宝しました。D5300系が同じ機構を持っていますよね。
この稼働モニターは、あると便利なことは間違いありません。でも通常撮影では必須でもないです。
特にフリーハンド(手持ち)で望遠側で撮る場合は、ファインダーで見た方がカメラの固定も楽だし、
撮りやすいと思いますので、D7100を選ばれても問題なかろうと思います。
夜間の電飾パレードなどをしっかり撮るなら、レンズに拘ることも要るでしょうが、ある程度割り切りさえ
あれば、通常のズームレンズでも大丈夫だと思います。
DLもDSも、実に楽しいところなので、写真を撮るために行くというなら別ですが、家族や友達と楽しみたい
というのがメインなら、カメラは、今お持ちのJ2でもいいのではないかと考えます。
ただ、夜間の撮影が工夫が要るし、妥協が要るとは思いますが・・・。
ご参考までに 過去スレですが、ご紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17775889
書込番号:17905347
1点
私はN1J2を、息子は初心者に毛の生えた程度ですがD5100を使用しています。
今年(別々ですが)東京ディズニーランドに行き、お互い終日撮影してきました。
結果は日中の撮影であればどちらも遜色なくクリアーで高精細な画像で文句の付けようのない写りです
・・・・が、日没後となると差は歴然と表れます
そこで夜のパレードも含め手軽に綺麗に撮りたいとなると・・・
予算が10〜15万でしたら、息子が大変使い易かったと絶賛していた純正新型レンズとの組み合わせで
D5300の購入をお薦めします。
本体 Nikon D5300 (価格コム \64,800)
レンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mmf/3.5-6.3G ED VR (価格コム \69,678)
書込番号:17914694
0点
週末に実機を触ってきました。
まずはD5300を買ってみようと思います。
皆さん、親切にありがとうございました。
書込番号:17923511
0点
方針決定されたようですね!
ご購入されましたら、撮影お楽しみくださいね〜!!
書込番号:17923549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























