D5300 ダブルズームキット
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 35 | 2017年10月9日 21:36 | |
| 8 | 6 | 2017年10月2日 05:51 | |
| 103 | 24 | 2017年9月25日 23:13 | |
| 2 | 10 | 2017年9月2日 22:06 | |
| 9 | 6 | 2017年8月23日 02:04 | |
| 29 | 9 | 2017年8月20日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
この度、幼稚園の子供の運動会、少し遠出の際に使うカメラを購入するか迷っております。
初心者一眼レフのエントリーとして、価格と手触りでこちらと考えていたのですが、
子供などの動く被写体の初心者なら、キャノン x8i の方が良いという書き込みも見つけました。
小さな子供もいるため、カメラ販売店でゆっくり見ることができず、書き込みなどを見ては悩んでおります。
カメラを使いこなしたいと思いつつ
オートの機能ばかりで、現在は
ソニーnext5rの単焦点のみ
ニコン p610 を使用中です。
ニコンの方は、取り扱い説明書を紛失しネット上でダウンロードしてみてるのですが、
なかなか良い写真が撮れずヤキモキしております。
スポーツモードや、シャッター速度などを変えているのですが、
ブレブレでたまに、良い写真が撮れる程度です。
コンデジすらも使いこなせてない状態で、
運動会までそんなに日程がない中
一眼レフを買うべきかも悩んでおります。
いつかカメラ教室に通いたいとおもっているのですが。
このような状態でアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点
あまり難しく考えないほうがいいですよ。
最近のカメラはどれも使いやすくできていますので差は慣れの問題でしかありません。
私ならカメラの将来性などを含めてキヤノンEOSKissシリーズが長期的にも安心して使えると思います。
書込番号:21254066
![]()
2点
コメントありがとうございます。
こちらの書き込みを見ていると、皆さん詳しく使いこなされており、
一眼レフを使うのはそのレベルなのかと思い質問させていただきました。
キャッシュバックを考えると1万5000円の差ですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:21254083
0点
>そうたい10さん
ここに質問していると言うことはD5300ダブルズームキットが候補なんですよね
はい、お悩みの点は、この価格帯の選択肢としてはベストだと思います‼
一刻も早く手に入れ少しでも操作に慣れた方が良いです
このキットお値段安いですが侮れません。
AF爆速ですし軽量ですし写りいいですし
参考までにD5300のレビュー書いてますのでリンク貼っておきます
http://s.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
とても実践的で使いやすいカメラだと思いますよー(^_^)
書込番号:21254087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コンデジすらも使いこなせてない状態で、---
コンデジを使いこなして素晴らしい写真を撮られる方には感服します。
機能的な使いこなしはできても、難条件で綺麗に撮るのは難しいです。
一方、多少大きく多少重いレフ機は、割と容易に難条件でも綺麗に撮れてしまいます。
操作に慣れるのに、少々の時間を要するでしょうけど、パシャパシャやれば体得できます。
慣れれば楽なのがレフ機です。
書込番号:21254111
3点
皆さんありがとうございます。
こちらが第1候補です。
しかし
周りがキャノンばかりで、初心者には使いやすいのか?
p610を使いこなせてないため
悩んでいる状態です。
早急に決断致します。
書込番号:21254132
0点
>そうたい10さん
一眼レフを使いこなせるか不安とのことですが
誰しも初めて一眼レフを購入するときは同じような感じだと思います
私も専門用語はあまりわからず機能も理解できていませんでした
使っているうちに自然と覚えていきました
キャノンもニコンもどちらも初心者向けの機種があるのでどちらが初心者向けとかもあまり変わらないと思います
一眼レフを購入したらどんな感じの写真を撮りたいのか、どう使いたいのかが具体的にイメージできていればそれを教えてもらえればそれに合わせたアドバイスがもらえると思いますよ
書込番号:21254144
0点
>そうたい10さん
意図を持って操作しない限りD5300とキッスX8iだと大差無いと思いますよ。
フルオートに近い操作性で画像を明るくしたいとか背景ボケを調整したいとか思うと
「CA・クリエイティブオート」が付いているX8iが便利かも知れませんが・・・
フルオート撮影やスポーツモードしか使わないならほぼ同じだと感じます。
ですがクリエイティブオートなどもちょっと撮影の基本を覚えれば使う事も無くなると思います。
電動ズームでAFの遅いコンデジや望遠ズーム無しのデジタル一眼で運動会を撮影する
のは大変なので、運動会ならD5300のスポーツモードでとりあえず楽に撮れると思います。
(X8iでも勿論撮れますが)
私はソニー機に縁遠いので知りませんがNEX5Rに望遠ズームを買い足す手もあるのでは?
とも思います。
ファインダー無し?だと動くものは撮りづらいので、そういう事なら今なら安く買える
D5300AF-Pダブルズームキットで良いのではないでしょうか。
周りに同じX8iをお持ちの知り合いやお友達がいるなら色々訊けるのでキッスX8iが
良い選択となるでしょうね。
いずれにしてもスポーツモードだと画面上の一番手前の物体にピントが合う失敗が付き物
なので、早いうちに適切な撮影方法を覚えるに越したことはないと感じます。
書込番号:21254150
2点
キヤノンを勧めましたがニコンが悪いというわけではありません。
デザインやブランド的イメージなんかはニコンの方が上なところもあるので拘りのある方には人気のメーカーです。
ただ、最近ではカメラ業界全体が大変厳しく集約傾向で、特にニコンは過去に体力以上に頑張りすぎ(投資過大)たために規模縮小傾向してます。よって新しい製品などが今後出て来るのはキヤノンの方が有望ですよ。それにキヤノンの方がレンズメーカーのレンズは数が売れるので安くなりがちなので優位です。
書込番号:21254164
0点
ありがとうございます。
ソニーの標準「望遠」も考えております。
しかし運動会ではレンズ交換できないので、単焦点を残しておいた方が良いかとも思ったりしております。
周りがキャノンなのですが、
2.3人で詳細までわからないのですが、詳しい人がいたら安心ですね。
スポーツモードの特徴ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21254167
0点
>そうたい10さん
お子さんの運動会までに十分に慣れる時間が取れないのであればD5300 AF-P Wズームキットはお勧めしません。
カメラ自体の性能はまだまだ一線級のD5300ですが、カメラ任せのオートで撮って綺麗な画像が出てくるカメラではありません。
各種シーンモードもありますが、スマートフォンやコンデジの画像に慣れた眼から見るとイマイチな画像にしか見えない事が殆どです。
写真の基礎を理解されている方が設定等を適切に行えば素晴らしい画像が得られる一方、初心者に対する敷居が高いのがNikon機です。
またWズームキットは幼稚園のグランドでは使い勝手が悪過ぎます。
比較的多用する55-70mmの領域が抜けており、運動会開催中の埃っぽい環境下で頻繁にレンズ交換するのもお勧めできませんし撮影にも集中出来ません。
この用途でしたら18-140mmキットの方が使い勝手は良いでしょう。
D5300は使いこなせば素晴らしい画像を撮影する事が可能なカメラです。
しかし決して初心者に優しいとは言えません。使いこなす覚悟がないなら別の機種も考慮された方が良いと思います。
書込番号:21254175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうたい10さん
周りに合わせたければキヤノン、自分の欲しいものを素直に選べばD5300でしょうか。
以前は液晶での撮影(ライブビューイング)はニコンがかなり遅い感じでしたが、AF-Pレンズになってかなり改善されました。
普通はファインダーでの撮影になるのですが、この際もAF-Pのオートフォーカスはかなり速い印象を受けます。
ということで、AF-Pダブルズームキットであれば、色々と撮影できると思います。l
P610での撮影、結構きつそうですね。
私、この前のP600を使っていて、AF性能や連写時の書込遅延などでかなり悩まされ、どうせならいいカメラとD7200スーパーズームキットを購入しました。
一眼レフを使うようになってからはフルオートで撮影することは少なくなりました。
今はプログラムオートですね・・・って、結局オートなんですけど(^^ゞ
運動会ではSモード1/500秒固定で撮影しております。
書込番号:21254180
1点
>nogizaka-keyakizakaさん
そうかな?
今、D850がかなり売れているんですよね。
逆転劇もあるかも・・・。
書込番号:21254184
1点
>そうたい10さん
連続書込になってしまいますが、ちょっとだけ・・・。
幼稚園の運動会ってどの程度のグラウンドでやるのでしょうか。
私の子供の場合は小学校のグラウンドを借りてやったもので。
小学校の運動会では私はシグマ100-400で撮影したのですが、競技中はこれ一本で大丈夫でした。
撮影ポジションにもよりますが、競技中は70-300でも大丈夫かなとは思います。
ただ、お食事タイムなどを広角で撮影する場合、レンズ交換が必要になりますが、あまり屋外では避けたいですよね。
そういう場合はサブ機としてP610やスマホを併用されればいいかなと思います。
書込番号:21254192
1点
→ぱぱうるふ様
コメントありがとうございます。
練習する時間が短いため
一眼レフをあきらめて、今のニコンを頑張って勉強するか、
しかしいくら今のニコンを撮っても上手に撮れないので
カメラの基礎から専門的に学ばないとダメですね。
運動場は小学校並みに広いのですがたかが幼稚園児限られてますよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます
→9464649様
そんな情報あるんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21254198
0点
P610をお持ちとの事・・・実は私も持ってます。
因みに、一眼のD7200、D750も使ってます。
結論から先に書きます。
運動会の場合、P610よりD5300 AF-P ダブルズームキットの方が
はるかに使い易いと思います。
センサーの大きさが違います。
AF-Pレンズのフォーカスの速さが違います。
ファインダーの見易さが違います。
ズームが違います。
まず、ダイヤルをシャッター速度優先(S)に合わせます。
で、シャッター速度は1/500秒
フォーカスポイントは中央一点にします。
フォーカスモードはAF-C
レリーズモード(シャッター)は連射H(高速連射)
右手でしっかりとグリップを持ち、指はもちろんシャッターの上
左手でレンズのズームリングを軽く支えて
おもむろにファインダーを覗きます。
シャッター半押しで我が子をファインダーの真ん中で捉えて
ズームリングを回し、フレーミングしながら
チャンスと思ったら、ひたすらシャッターを切る
連射にしてるので3枚〜5枚程度かな・・・1回のシャッターで。
連射の後はたぶんSDカードに書き込みするので
次の連射まで少し待たされると思います、その時間は撮影出来ません。
その時間は感覚で覚えてください。
あとは練習あるのみです。。。
是非最高のヤツを。。。。。ぶちかまして下さい。
書込番号:21254201
2点
9464649様
運動場はかなり広いです。市民広場を借りてします。
初めて参加でわからないことばかりですが、
なんとか頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21254229
0点
>そうたい10さん
かなり広い会場であれば、AF-P70-300一本勝負で行けそうですね!
一眼レフは難しいという印象かもしれませんが、そうでもないです。
私、D5500も使っていますけど、中身はD5300と大差ありません。
AF-C9点で被写体をフォーカスポイント中央に来るように追い続け、後は連写ですね。
先にも書きました通りSモード1/500秒だけでいいと思います。
Sモードもシャッタースピード優先オートということで、シャッタースピードを撮影者が決めるだけで後はカメラ任せですから。
日中屋外であれば、全く問題なく撮影できると思いますよ!
ちなみにAモードは絞り優先オートで、絞り値を撮影者が決めて後はカメラ任せになります。
まずは少しでも早めに手に入れて、試し撮影でもしてみて下さい。
あと、SDカードは書込速度が速いものがお勧めです!
まあ、わからなければスポーツモードでもいいかもしれませんね。
書込番号:21254314
2点
>そうたい10さん
>> 運動会までそんなに日程がない中
>> 一眼レフを買うべきかも悩んでおります。
P610を使いこなすしかないかと思います。
シャッタースピード優先、シャッタースピードは最低でも1/250秒以上、ISO感度は「オート」にして
AF-Cの1点で撮影すると、いいかと思います。
運動会ですと、レンズ交換する必要がないので、P610は便利だと思います。
書込番号:21254436
1点
>そうたい10さん
運動会まで時間が無いということで、どの機種であっても今購入しても設定の仕方やメニューの内容を覚えきるのはかなり厳しいかと思います
一眼レフでもオートモードはありますので、これで挑むという手もありますが
他のモードだと暗くなってしまう、逆に明るくなりすぎてしまうとなった場合に設定の仕方がわからずシャッターチャンスを逃す可能性もあります
今後のことを考えて今購入というのもありかもしれませんが、現在お使いのp610も一緒に持って行くというのが一番安全かもです
WズームのAF-P70-300は良いレンズですが、p610をお使いだと意外とアップで撮れない、近くが撮れないとなってしまったりする可能性もあるので
書込番号:21254563
1点
>そうたい10さん
動体を撮影するならファインダーでOVF機て撮影が、まだまだ、いいと思います。オートフォーカスは速さならキャノン、精度ならニコンです。
明るい環境での動体撮影に限れば、ニコンならD5xxxシリーズ以上がお勧めです。
書込番号:21254712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
難しいレスが多いですね。(^_^;)
簡単に考えましょ(^-^)
D5300は3Dトラッキング顔認識有りで、取り敢えず撮ってみましょう。ある程度いけると思います。
上手くいかないところは、また質問しながら、補正していけば良いんです(^-^)v暫くすればチャンと上手になります。
X8iはAFポイントが少ないうえに、高感度特性が弱いので、高速シャッターを切ったり、感度を上げての画質がD5300に劣ります。本来はD3400が競合カメラです。
書込番号:21254934
1点
どっちでも撮れるから好きなほうで。
最も肝心な事は事前の練習と露出やブレに対する勉強。
書込番号:21254949
5点
そうたい10さん
雑誌、買ってみたどうかなぁ、、、
書込番号:21255149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さいてんさん
>D5300は3Dトラッキング顔認識有りで、取り敢えず撮ってみましょう。ある程度いけると思います。
これで運動会の子供を撮影するのは無理だと思うのですが・・・
スレ主さんに誤解を招く可能性があるので一応補足を
3Dトラッキングは問題ないですが、顔認識AFについてはファインダービューでは設定できず、ライブビューでしか使用できません
ライブビューに関しては、AF-Pレンズの恩恵でフォーカスは早くなったとはいえ、シャッターを切ってからのラグはどうにもなりません
ライブビューでシャッターを切ると、記録される写真はワンテンポ遅れたタイミングになります
そのため、走っている子供などを撮影した場合、思ったように撮影するのはほぼ不可能になってしまいます
動体撮影を行う場合はファインダーでの撮影でないと無理と言うことです
書込番号:21255380
5点
ニコンP610連写コマはかなり稼げる機種ですねぇ
今回は、買い替えも併せて検討していくとして
この機種でベストを尽くす方法を考えた方が時間的にもよさそうに
思います。望遠もかなりありますので
候補の2機種は、今お持ちのカメラと比べて追従能力が高くなります。
ただ、操作を練習する時間が必要です。
来年までのテーマくらいに捉えて
今回は、お持ちのカメラを信じ魅力を引き出す練習を繰り返す方が
いいと思いますよ。
小さなお子さんがいらっしゃるようなので、なかなか時間が取れない
とは思いますが、近所で連写を練習できそうなところはないでしょうか
例えば、駅に到着してくる電車で練習してみるとか
何事も一足飛びには成就しません、根気強く失敗を糧に時間を作って
練習を心がけてください。
私なんぞ、姪っ子の運動会で撮影する時はメインの姪っ子を
可愛く撮るため姪っ子が出場する競技で3組くらい前の組で
ブレないようしっかりとカメラを固定してシャッターを
押すタイングを測って本撮影に臨みます。基本流し撮りは得意ではなく
狙ったポイントに来たらカメラを信じて乱れ打ち、底引き網漁のようなスタイルです。
書込番号:21256152
1点
>ts_shimaneさん
>ニコンP610連写コマはかなり稼げる機種ですねぇ
私、この前のP600を使っていましたが、確かに連写コマ数だけは凄いです。
でも、それをSDカードに書き込むまでの時間も凄くて・・・とても使いものにならないです。
SDカードの速度とか、そういう問題じゃないですね。
P610になっても改善されていないようですよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12153959217
まあ、私的にはD7200やD5500を使っていて、連写で書込遅延に陥ったことはありません。
バッファフルで連写止まりそうになったことはありますけど(^_^;)
書込番号:21256168
0点
9464649さん
書き込みフォローありがとうございます。
ただ、時間的制約があるように読み取れたので今回は
はやる購入意欲を抑えて今できそうな対策案として
コメントしました。
撮りたいシーンは限られるかもしれないですねぇ!
ヤキモキする気持ちわかります!
主さんがもう我慢の限界ならd5000シリーズを購入され
性能の違いを体感されることのもいいですねぇ!
書込番号:21256230
0点
AFをカメラ任せにしてたら泣きをみますよ
練習すべきは1点AFでわが子を捉え続けること
書込番号:21256322
3点
スレ主様
ニコンのp610をお使いとのことなので、同じメーカーのD5300であれば、用語や操作系に似たところが多いと思いますので、とっつきやすいのではないでしょうか。
さて、幼稚園の運動会であれば、お子様が出場する種目は2〜3程度ではないかと思います。
そこで、p610とD5300(レンズは70-300をつける)をの2台体制で、
p610:近い場所や広角に写したいとき全般、また動画撮りたいとき
D5300:かけっこや競技系(玉入れみたいなの)を連写で撮る
みたいな感じで使い分けると、いろいろと対応がしやすいかと思います(自分の経験上ですが)。
とりあえず、p610はモードダイヤルを「P」にして使い、D5300はスポーツモードで連写にすれば大丈夫かなと思います。
時間が無いとのことですが、最低限上に書いた設定ができれば、後は当日お子様が出場する前に、他の種目を撮って練習することもできますよ。
また、日常でD5300を使うのであれば、18-55のレンズをつけて、とりあえずモードを「P」で撮れば結構きれいに撮れると思います。
いろいろな設定とか使い方は、ご自身の気が向いたときにまた覚えてゆけば良いのでは。
以上、ご参考まで。
書込番号:21256374
2点
>9464649さん
私が新製品がなくなるというのはスレ主が望むような廉価品のことですよ。D850は今後ニコンがシフトすると公表してる高付加価値品ではないですか?廉価品と高付加価値品の区別つかないのですか?
書込番号:21256663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉幼稚園の子供の運動会、少し遠出の際に使うカメラを購入するか迷っております。
運動会目的であれば、D5300で十分だと思いますが、少し遠出して撮影する場合はお奨めできません。
レフ機の場合は、キヤノンのkissx9i,x9辺りをお奨めします。
理由ですが、初心者の方は、ファインダーを覗いて撮影する場合、ファインダー外に何があるのか注意出来なくなってしまうことが多いです。
対してライブビューが使えるカメラであれば、ファインダーを覗いて撮るよりも、周りを注意できる筈です。
以前、子供の撮りかた教室で写真を教えていた頃、そういう事故を経験した親子さんがいらっしゃいました。その時は幸いにも子供は軽症でしたが。
勿論大人が2名以上いて、撮影者以外が子供の安全に注意できる環境であれば、D5300で全く問題ありません。
大人一人での撮影の場合はミラーレスというのも選択肢かと思います。
運動会の様に、動く被写体にはレフ機
お出掛け時には安全性を考えて、ライブビューの使えるレフ機かミラーレス
そう考えると、X9i,x9が候補になるような気がします。
最後にお出掛けの時に子供の安全を最優先に考えられないのであれば、撮影はしないと言うのも選択肢かと思います。
参考まで
書込番号:21257797
0点
>nogizaka-keyakizakaさん
このスレでの貴方の書込み全てを引用します。
あまり難しく考えないほうがいいですよ。
最近のカメラはどれも使いやすくできていますので差は慣れの問題でしかありません。
私ならカメラの将来性などを含めてキヤノンEOSKissシリーズが長期的にも安心して使えると思います。
キヤノンを勧めましたがニコンが悪いというわけではありません。
デザインやブランド的イメージなんかはニコンの方が上なところもあるので拘りのある方には人気のメーカーです。
ただ、最近ではカメラ業界全体が大変厳しく集約傾向で、特にニコンは過去に体力以上に頑張りすぎ(投資過大)たために規模縮小傾向してます。よって新しい製品などが今後出て来るのはキヤノンの方が有望ですよ。それにキヤノンの方がレンズメーカーのレンズは数が売れるので安くなりがちなので優位です。
私が新製品がなくなるというのはスレ主が望むような廉価品のことですよ。D850は今後ニコンがシフトすると公表してる高付加価値品ではないですか?廉価品と高付加価値品の区別つかないのですか?
引用終了
最後の書込みの前に、何処かに廉価品とか高付加価値品とか書いてますか?
書込番号:21258002
0点
運営がNGネームを実装してくれれば良いんですけどね。
そしてNGネームに一定数以上の方が登録されたら垢BANで。
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21263459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幼稚園の運動会であれば、お持ちのコンパクトデジタルで良いと思います。
運動会はお子さん一人だけでなく、全体もきっちりと写っていた方が、後で思い出になりますよ。
かけっこは、あらかじめゴール付近に「フォーカスロック」というやり方でフォーカスを固定させておけば、
コンパクトデジタルであればピントが来ていないカットは出ませんので、それも安心だと思います。
(詳しくは説明書で「フォーカスロック」のページをご覧ください)
p610、35mm判換算24-1440mmですので、おそらく今から一眼を買って使うより良い結果が出ると思います。
一眼はお子さんが小学校に入られてからまた考えてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:21265548
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
一眼レフを初めて購入します。
d5300を買うと決めてあるのですが他の方のレビューを見て、本体だけ買って別なレンズが必要になる為
本体だけ買って別なレンズを購入した方がいいというレビューを見ました。
ですが、どのようなレンズを購入すべきか決まらず
ダブルズームキットを買うか本体のみの購入か迷っています。
学校のイベントの時や人物、旅に行った時の写真などを撮りたいと思っています。
本体のみの購入の場合、どのようなレンズが良いかアドバイスをお願いします!
学生のため、あまり高いお金を出せません。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:21244605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2massさんにとってどの様なレンズが向いてるかは、2massさんが使ってみないと分からないので、取り敢えずキットレンズで色々撮ってみられてから、他のレンズは検討された方が良いと思います。
このカメラのダブルズームキット(AF-Pレンズ)はとても評判が良いみたいなので、このキットで買われても問題ないと思います。
あと純正以外のレンズを買われた時のデメリットですが、何か不具合が有った時に、原因がボディ側に有るのかレンズ側に有るのか、最悪、カメラメーカー、レンズメーカー両方に点検に出してみないと分からない、と言う事が有ります(カメラメーカーに社外品レンズを着けては出せないので)
勿論その場合、日数と手間がかなり掛かります(純正レンズならカメラメーカーだけに出せば原因究明できます)
書込番号:21244660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
初めて一眼レフを購入との事なので、このレンズキットで良いと思います。
自分か特に何を撮影したいかを決まってから、その時に新しいレンズを購入した方が良いと思います。
レンズは、万能ではありません、だから各種交換レンズが販売されてますが・・・。(笑)
自分が最も好む画角に、最も近いレンズを選択すればいいわけですから・・・。
まずは、しっかりと基本を学んでから、希望するレンズの購入を検討しても良いかと。
此所で「どのレンズが良いか?。」と、問い掛けると、千差万別の回答が帰ってきます。
それは、皆さんが千差万別の撮影をしているからに他なりません。
千差万別の意見を聞くよりも、自分の目で確かめる方が確実です。
人の意見に左右されるより、自分の目を信じる信念を貫いて欲しと思う、今日この頃です。(笑)
書込番号:21244684
![]()
2点
D5300 18-140 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000010854/
これとか?
レンズキットが無難です!!!
レンズキット買いましょう\(^o^)/
書込番号:21244685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏蝉さん
>逃げろレオン2さん
初めまして、お返事有難う御座います!
やはりきちんと基本を学んでから、自分の撮りたい物に合うレンズを購入しようと思います。
純正以外のデメリットも勉強になりました!
夜遅くにお返事有難う御座いました。
書込番号:21244711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして、夜遅くにお返事有難う御座います。
やはりそうですよね、、。
レンズキットを購入しようと思います!
有難う御座いました☺
書込番号:21244712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2massさん
解決済みですが、ちょっとだけ・・・。
D5300で継続販売されているのはAF-P18-55キットと、D5300AF-Pダブルズームキットのみですね。
他のキットや本体のみは旧製品になっています。
だから悪いというわけじゃないのですが、今ならAF-Pレンズのキットを買えばレンズ1本につき5千円のキャッシュバックが受けられます。
更に対象レンズを買えば5千円のキャッシュバック・・・。
AF-S18-140の価格最安値って42,800円ですので、ここから5千円のキャッシュバックで37,800円です。
D5300AF-Pダブルズームキットの価格最安値は67,934円ですので、実質57,934円ですね。
合計10万円出せるなら、両方買ってもいいのかなと。
>本体だけ買って別なレンズを購入した方がいいというレビューを見ました。
これも使い方なのですが、確かにAF-P18-55だけではもう少し望遠が・・・と思う場面があったり、AF-P70-300ではもう少し広角が・・・と思う場面があったり、そのようなことで18-140が便利かなという話ではないでしょうか。
私は普段17-50を使っていますのであまり感じないのですが・・・。
どのような使い方をするかで変わってきます。
でも、現状買えるお得なD5300AF-Pダブルズームキットでスタートして、撮影してみて不満点を改善するようにお金を貯めるのがいいのかなという感じもします。
何れにしてもレンズが無ければ撮影できませんので、予算内で考えるしか無いですね。
書込番号:21245027
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
幼稚園の運動会用に一眼レフの購入を検討しています。
望遠距離や、キット価格を考慮した結果、NIKONのD5300とD5600のズームキットにしようかと思っているのですが。。
D5600はタッチパネルやISO値の違いがあるのは分かったのですが、だいぶ価格が高いために悩んでいます。
使用用途は主に子どもを撮ることなのですが、どちらがオススメとかがあればぜひ教えて頂きたいです!よろしくお願いします。
書込番号:21217849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
幼稚園の運動会は屋外ですよね?
であるならば、多少の高感度性能の差は無視してもいいと思います。タッチパネルなど、性能的にはD5600が優位な面はあると思いますが、少なくとも、屋外での幼稚園の運動会の撮影であればD5300で、不足は無いと思います。
型遅れという面を許容できるのであれば、D5300で十分だと思います。D5600との差額は、将来、他のレンズが欲しくなった場合の軍資金の足しにでもしましょう。
書込番号:21218017
10点
>しかひろさん
D5300とD5600、細かい部分は異なりますがセンサーや画像処理エンジン、AFモジュールといった根幹部分は同一ですので基本的な画質に差はありません。
ただしファームウェアはD5600の方が優っており機能的にもD5300と差別化されています。
またタッチパネルのあるD5600の方が操作面では楽です。
一方、D5300はGPSが内蔵されている他、別売の赤外線リモコンが使えます。
この辺りをどう捉えるかですね。
AF-Pダブルズームキットは初心者向けではありますが比較的使用頻度の高い55mm〜70mmの領域が抜けています。
特に幼稚園のグランドではこの抜けている領域が欲しい場合も多くある筈です
また運動会の様な埃っぽい状況でレンズ交換を頻繁に行うのも非現実的です。
大写しにする事は諦めて18-140mmズームキットを選択されるのもお勧めです。
D5300は55-300mmがセットになった古いWズームキットもありますがこちらのレンズはAFも遅く画質も悪いので安く売られていても手を出さない方が良いでしょう。
書込番号:21218051 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
しかひろさん
カタログで、比較してみるのもええんちゃうんかなぁ。
書込番号:21218088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕もD5600かD5300かで悩みました。
D5600はライブビュー時に画面タップでシャッターが切れるのが魅力でしたが、
実際に触ってみると、撮影までタイムラグがあり非常に使いづらく感じました。
グリップのにぎりやすさ、軽さもD5600の上ですが、
2万円の価格差を考えると、僕にはD5300で十分と思いました。
書込番号:21218131
14点
>D5300とD5600のズームキットにしようかと思っている
ちなみに「ダブルズームキット」で良いでしょうか?とりあえずダブルズームの方で話をしますね。
デジタル製品は少しでも新しい物の方が良いとは思いますが、同じレンズが付いたキットで2万円の差と言うのは大きいです。
両者の主だった違いはタッチパネルやGPS、それとBluetoothの有無です。たぶん普通に使う分にはISO感度の差は無視しても良いかと…。D5600はタッチパネルとBluetooth、D5300はGPSのみだけど2万円安い、これをどう考えるかは十人十色ですが、私の個人的な意見としては、タッチパネルやBluetoothやGPSは面白そうだけど無くても何とでも成るので、これらは全て無視してD5300の方で良いと思いますよ。
書込番号:21218186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は毎週のように子供のスポーツ(主に野球)をD5300で撮影していますが、ライブビューでの撮影はタイムラグがあるためまったく使えないので、ファインダー覗いて撮るしかないですね。
旧キットの55-300を使っているので、爆速AFで評判のAF-P欲しいところですが、望遠側は競技を撮るのに寄れて良いと思うのですが、70スタートを考えると近場はレンズの交換が必要です。 前にもありますが埃っぽい外での交換はおすすめしません、近場はスマホやコンデジで撮影と切り替えた方が良いかと思います。
使い方、考え方ですが、このカメラは初心者の私には必要十分な良いものでした、
書込番号:21218224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>しかひろさん
運動会は屋外グラウンドという前提で・・・。
屋内体育館だとまた条件が違ってきますし、明るさ次第では厳しい部分もあります。
まず、D5600の方が有利と思われる点をいくつか。
重さ、大きさ・・・D5600の方がコンパクト
タッチパネル、タイムラプス動画撮影、スナップブリッジ・・・D5600に搭載
この程度でしょうか。
D5300もバリアングル液晶搭載でWi-Fiが付いています。
D5000系の根幹部分はD5200から進化していないんですよね。
でも、D5300はD5600と同じEXPEED4という画像処理エンジンになっていますし、基本性能はD5300もD5600も大差ないですよ。
繰り返しになりますが、大きさや重さ、D5600に搭載された機能、これらが妥協できればD5300で十分だと思います。
ライブビュー撮影(液晶での撮影)については、速さ的にはAF-Pレンズでかなり改善されています。
でも、やはりファインダーを見ての撮影をお勧めします。
注意ですが、D5300は古いレンズキットもありますので、今買うならAF-Pダブルズームキットにして下さい。
運動会はAF-P70-300(望遠側のレンズ)を使うことになるのですが、広角側の撮影が不便するかもしれません。
屋外でレンズ交換はお勧めできませんので、広角側の撮影は別カメラでの撮影(スマホなどの併用)をお勧めします。
これはできるだけ安く済ませる、望遠側は300mmで妥協という前提ですね。
私的にはD5600の18-140レンズキットにシグマ100-400がいいと思います。
本当はD7500の18-140レンズキットにシグマ100-400が・・・(^_^;)
はい、こうやってどんどん予算が上がって行きますので、気を付けて下さい(^_^;)(^_^;)
D5300AF-Pダブルズームキットがキャッシュバックも受けられてお買い得でいいと思いますよ。
書込番号:21218235
![]()
5点
ベーシックな中身は同じです。高感度耐性も同じ。
タッチパネルはLV AFが遅いので静体専用ですね。
以上を考慮されてお決めください。D5300 AF-Pキットが良いと思いますが。
ご予算余りましたら、DX35mm F1.8G単焦点を屋内スナップ用にどうぞ。
書込番号:21218332
8点
みなさまありがとうございます!
1人で悶々と悩んでいたので、ホントに有難いです。言葉足らずで申し訳なかったのですが、DMC-G5 14-42のミラーレスは普段使い用に持っているので、運動会などの望遠に買い足しを検討しています。
まだゆっくりみなさまの意見を読めてないので、じっくり読ませて頂きます。
書込番号:21218583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しかひろさん
おう。
書込番号:21218590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D5600触ってタッチパネルは便利だとD5300で問題ないですね。
差額で単焦点レンズ追加した方が良いと思います。
スマホ転送もWi-Fiで問題ないです。
書込番号:21218658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しかひろさん
5300と5600については、一番の違いは持った時の持ちやすさかなと思います
5600はすごく持ちやすいので一度店頭などで比べてみるといいかもです
予算を気にするということであれば5300でもあまり問題はないかもしれないので
レンズについてですが運動会用にと考えた場合、Wズームだとどうしてもレンズ交換が必要になってくると思います
近場はスマホでという話もよくありますが、持ちかえたりして準備する時にシャッターチャンスを逃す可能性もあるのであまりお勧めではないですし、せっかく一眼をかうなら一眼で撮りたいですよね
そうなるとやはり18-300くらいをカバーできる便利ズームがいいかなとも思います
キットレンズは18-55だけにして、追加で他メーカーの便利ズームを購入すれば普段の子供撮影は18-55で大丈夫かもです
18-140キットを買ってしまうというのもアリかとは思いますが、運動会ではもう少し望遠が欲しいと感じることもあるかもしれませんね
書込番号:21218669
![]()
4点
>sak39さん
ありがとうございます!
本当なら、18-300のレンズがあれば文句なし!という所なのですが、18-300はレンズだけでも値段が6万くらいするかと。。
そうするとカムラとレンズで10万超えなんですよね。なかなか難しい所です。
書込番号:21218756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しかひろさん
便利ズームについては、タムロンやシグマを購入される人が多いと思います
ニコン純正と比べると2万くらい安い感じですね
ただ予算を優先するということであれば少し使いづらくはなりますがWズームになるという感じでしょうか
なかなか難しいところですね
書込番号:21218764
![]()
0点
>しかひろさん
便利ズーム買うなら、折角なのでタムロン18−400にしましょう。
400mmは長く使えると思いますよ。
書込番号:21218862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しかひろさん
あと、AF−P18−55キットとAF−Pダブルズームキットの価格差って1万円も無いですよ。
キャッシュバックを考えると3千円くらいで買える計算ですので、両方あってもいいのかなと思います。
書込番号:21218870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
ありがとうございます!
それは、ダブルズームキット、プラスで18-400を購入した方が良いってことですかね?
書込番号:21218948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しかひろさん
18−400は後から考えるのがいいと思います。
まずは70−300で撮影してみてからですね。
書込番号:21219022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>9464649さん
ありがとうございます!
検討してみます。
書込番号:21219025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幼稚園の運動会だと
D5300 AF-P ダブルズームキット
D5600 ダブルズームキット(レンズはAF-Pですね)
どちらでも問題なく撮れると思います。
でも、デジタルものはカメラに限らずですが、早い遅いの差はありますが
間違いなく進化してます。
予算があればD5600
画質がほぼ同じならば少しでも出費を減らしたいD5300だと思います。
あとは余談ですが
どのメーカーもダブルズームってキットがありますが
55mmあたりで標準側ズームと望遠側ズームに分かれます。
普段使いの場合非常に中途半端です(私の場合)
できればキットレンズの18-55はキットばらしって感じで
そのまま下取りにだして
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000554130/
とかに買い換えた方が普段使いには便利かなと思います。
キタムラとかで18-55のレンズはそのまま下取りに出せば
少しでも安くなりますから・・・
書込番号:21220495
6点
久々にスレします。私も当時子供の運動会前日夜にD3000のWZキットを購入した口です。
その後デジイチの魅力にハマり、初心者ながら一気にD90、D3100、D7000と買い足しました。
しかひろさんは、すでにミラーレスで14-42領域をお持ちとのこと、幼稚園の運動会でしたら、ズバリお得感のあるD5300AF-Pダブルズームキットをお買いになり、AF-P70-300レンズをセットの上、ミラーレスとの2台体制で臨まれてはいかがでしょう。
運動会本番で撮れる写真の優劣は先輩方のアドバイス通りD5600との差はほぼないと思われます。
2万円の差額で単焦点を手に入れ、日常のお子さんの絵を残される方がきっとデジイチの感動は深いはずです。
今から思い返しますと、カメラの一世代程度の違いは写真の映りに素人目には差がないです。(私が言うのも何ですが・・)
あとは、スマホ等の外部機器との連携の進化をどうお考えになるかですね。
但し、私のように今後成長なさる子供さんの運動会を追い続けるならば、いつかきっとD7000系以上のミドルクラスが欲しくなられるでしょうね。けれどこれからステップアップされるにしろ、AF-Pレンズは以降のカメラでも活かせるはずです。
まだまだ素人の私も、AF-Pレンズ対象のこの度のキャッシュバックキャンペーンは魅力で、数年ぶりに(今度は数世代待ったつもり)コスパで勝る5300のAF-PWZキットをポチりました・・・
書込番号:21220714
1点
>しかひろさん
70-300で撮ってみてから考えるという話をしましたが、広角側には今お使いのカメラかスマホを用意されるのがいいと思いますよ。
屋外グラウンドで開催される前提ですが、多分、競技中は望遠レンズで十分だと思います。
先日シグマ100-400を購入しまして、広角側に別カメラも用意しましたが、結局は100-400しか使いませんでした。
被写体までの距離にもよりますが、広角側はお弁当タイムだけなのでスマホでもいいかなという感じですね。
室内撮影では70-200F2.8とDX40の2台体制で臨んでいましたけど(^_^;)
ちなみにD7200とD5500を持っております。
ところで、幼稚園の運動会って親子参加が多かったりしません?
撮影と参加両方頑張るのは辛いかなとふと思いまして・・・。
予算的なものもあるでしょうから、撮影より応援重視で、70-300で撮れる範囲で撮影がいいのかなと思いますよ。
書込番号:21220901
1点
>遮光器土偶さん
性能など考慮してみます。
ありがとうございます!
書込番号:21226018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信頂いた皆様、迅速な回答に沢山のアドバイスを下さり本当にありがとうございます。
手のかかる赤ちゃんがおり、なかなか1人1人に御礼の返信を出来ずに申し訳ありません。
皆様のアドバイスを踏まえた結果、D5600の18-55キットに18-300のシグマレンズを購入しました。予算オーバーにはなってしまったのですが、やはりズームキットレンズの距離が気になり、運動会や発表会でレンズの付け替えがいらない18-300は魅力的で。。
またシグマレンズとのセット売りをしていた為、その分はだいぶ得になりました。
18-55キットはD5300とD5600では3000円しか変わらず、それならばD5600に!と決めました。扱いがまだまだわからず、慣れるまで頑張らなければいけませんが、皆様のおかげで満足のいく購入が出来ました。本当に親切なアドバイスを頂き感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:21228854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
少し前にwifiについての質問があるみたいですがそれで私は解決出来ていないのでこちらで改めて質問させていただきます。
wifiをonにした際接続待機中です。のメッセージが表示されず、接続設定を行おうとすると 「現在のカメラの状態・設定では、このメニューは選択できません。」と表示され設定画面に移行できません。
ファームウェアは最新です。
充電も満タン。
メモリーカード多数で試みて、フォーマットもしています。
書込番号:21161731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさぎ(・x・)さん
カメラの設定を初期化してみるか、故障かもしれませんね。
書込番号:21161756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お客様相談室に電話してみては如何でしょうか?
一番早いかと思います。
持っているんですが、使おうと思った事も無い機能なので取説見ても判りませんでしたm(__)m
ちょっと解らない時程度でも、親切に教えてくれるので重宝しています(^_^;)
書込番号:21161826
![]()
1点
スマホにワイヤレスモバイルユーティリティはインストールしていますか?
書込番号:21161863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさぎ(・x・)さん
取り敢えずツーボタンリセットを試してみましょう。
ファインダー左右の[MENU]と[i]ボタンを同時に長押しです。
お使いのスマホがiPhoneでしたらこちらを参考にして下さい。
(Androidでも基本は同じですが機種やバージョンで手順が若干異なるかもしれません。)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011699/SortID=21137211/
書込番号:21161875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
設定初期化ももちろんしましたが解決しませんでした。
故障ですかね。。。
書込番号:21162840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さいてんさん
メールを送ったのですが対応が遅いので時間ある時に電話してみます。
書込番号:21162841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
インストールしています。
書込番号:21162842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱうるふさん
ツーボタンリセットは知りませんでした!
だがしかし結果はとくに変わらずでした笑
書込番号:21162843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、メーカーに電話!が解決方法?
ここで聞くのが間違いですわ(笑)
書込番号:21162859
0点
>うさぎ(・x・)さん
一度以下の順番でやってみてください
1. スマホのwifi off, D5300のwifiもoff
2. D5300のwifi on
3. スマホのwifi on
4. アプリ起動
比較的この順序なら繋がりやすいです
書込番号:21164856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
自分のことではなく、他人のことなのですが…
D5300でiPhone6(iOS10)とのWi-Fiでの転送ができないそうです。
Wi-Fiでの転送ができるようする方法はありますでしょうか?
大変いいかげんな質問で申し訳ございませんm(__)m
書込番号:21137211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhone6s、iOS10.3.3は出来ましたよ。
先日、D5300のファームアップしてからは試していませんが。
確か1.01でしたね、D5300は。
書込番号:21137293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こいけコイケ小池さん
Wi-Fi接続はちょっとコツが必要ですね。
1.D5300本体のMENUボタン→スパナマーク→Wi-Fi→通信機能→[有効]に
液晶画面下部に接続待機中と表示されアンテナアイコンが点滅します。
2.iPhoneの設定→Wi-Fi→[Nikon_WU2_xxxx〜]を選択
ここでセキュリティ云々と表示される場合もありますがそのまま選択、Nikon_WU2_xxxx〜の頭にチェックマークが付くのを確認してください。
3.NMUアプリ(Nikon mobile Utility)を起動します。既に起動済みの場合は左上のアンテナアイコンをタップします。
無事にアプリに繋がるとD5300の液晶画面が消えます。
[写真を見る]でD5300内の画像の確認と取り込み、[写真を撮る]でリモート撮影が出来る様になります。
取り込みサイズは複数枚同時に選択した場合は推奨サイズにリサイズされます。1枚の場合は取り込みサイズの選択が可能です。
但しリサイズの品質は良くありませんのiPhone側に適当な写真加工アプリ等を入れて調整した方が良いでしょう。
4.接続を終えたい時はD5300側のシャッターボタンを半押しするか電源を切ります。これでD5300側のWi-Fiは自動的に無効になります。
ご参考までに。
書込番号:21137380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ぱうるふさんが書き込みしている方法で良いと思います。
上記環境で試したら、Wi-Fi接続出来ましたよ。
書込番号:21137400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhone5,5s,7(序でにXperiaも)で接続出来てます。
これで、肝心の6だけ残った感じですが…
(他の方のレスでは6s確認)
多分、6でも出来るはずです。
やり方の問題ではないでしょうか?
書込番号:21137402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それからD5300内の画像が多い場合、撮影した写真が見つからない事があります。
この場合は慌てずにサムネイル表示画面の左下にあるフォルダアイコンをタップします。
これでフォルダを選択すれば大丈夫です。
また動画の取り込みは出来ませんので要注意です。
書込番号:21137405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>こいけコイケ小池さん
D5300でiPhone6(iOS10)とのWi-Fiでの転送できてます
でも接続にはコツがいります
周りにWiFi電波があると、どうしてもそっちをつかみに行こうとします。
まずスマホのwifiを切ります。
そしてD5300のwifiをオンにします。
次にスマホのwifiを設定からオンにします。
その時すかさず、D5300のSSIDを掴むようにタップします。
これで大抵は繋がり、その後アプリを起動します。
アプリを先に起動してても良いのですが、最初にスマホとD5300が繋がってからアプリを起動したほうが割とすんなり行くことが多いです(^^)
以上、お試しあれ〜〜
書込番号:21138239
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初歩的な質問ですみません・・・
動画を撮影し再生してみるとピントを合わせる音でしょうか? 「ジィジィジィ」という
音が入ってしまいます。
どの様に音を無くしたらよいのでしょうか?教えてください><
4点
レンズにAF/MFの切り替えスイッチがありますからMFにすればいいです。
書込番号:18432862
![]()
4点
レンズのA-M切替スイッチ『M』の方にすれば音は消えますが、ピント合わせが手動になります。
オートフォーカスでピント合わせつつ、AF音を消したければ、外部マイクをできるだけ遠い位置に付けるしか無いと思います。
書込番号:18432912
![]()
2点
CANON機のSTMレンズ以外は
どうしてもAF駆動音がしてしまいます。
内蔵マイクだと尚更AF駆動音が入りやすいです。
マニュアルフォーカスを使うか
外部マイクを離して接続するなど
工夫が必要ですね。
ちなみに私の場合
CANON機ですが、STMレンズ以外を使う場合は
どうしてもAF駆動音が入ってしまうため
ショックマウント付き外部マイクなどを
XGRIPに装着して使ってます。
それでも、AF駆動音を軽減できる程度です。
(CANONのSTMレンズなら内蔵マイクでもAF駆動音はほぼ無音ですが、、、)
基本的に
デジイチでは、ビデオカメラのような扱いで気楽に動画撮影するのは至難の業です。
かわって
デジイチでは、センサーサイズの大きさや、単焦点レンズなどの被写界深度の浅さを利用して、作品風の映像を撮影できます。(いろいろ機材は揃える必要はありますけど)
書込番号:18432982
![]()
4点
kyonkiさん
AF/MFの切り替えを行ったら消えましたw
素早い回答ありがとうございます^^
書込番号:18433409
3点
つるピカードさん
スイッチをMに切り替えるとピント合わせが手動になっちゃうんですね・・・orz
デジイチ初心者なのでちょっと残念ですがコンデジより遥かに良い写真が撮れるので
これだけでも満足です^^
ありがとうございます。
書込番号:18433437
2点
>どの様に音を無くしたらよいのでしょうか?教えてください><
動画ならパナのHDや、ソニーEの18-200などの動画対応レンズを除き、AF音、絞り音、手ぶれ補正音、などがして動画には厳しい状態です!!
ニコン・キヤノンで行く前提なら、外付けの指向性マイクを付けるのが良いのでは!!!!
書込番号:18433594
0点
Satoshi.Oさん
デジイチ購入前はコンデジとハンディカム両方持ち歩いてたのでこれで一つの機材で
両方楽しめると思ってたのですがさすがに無理なのですね・・・^^;
でも、ハンディカムでは撮れない動画が撮れると知り予算の許す限りそちらにもチャレンジして
みようと思います。
アドバイスありがとうございます^^
書込番号:18433612
1点
めぞん一撮さん
返事が遅くなりすみません>_<
今のところ自分でピントを合わせ撮っていますがやはり無理がありますね(笑)
今後の参考にしたいと思います。ありがとうございます^^
書込番号:18521818
0点
ニコンのレンズをお使いであれば、撮影した後に無料のViewNX-i(Windows,Mac対応)を使ってオートフォーカスの音を消すことができます。
http://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/nk133500.html
社外品のレンズは残念ながら非対応です。
書込番号:21130719
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








