D5300 ダブルズームキット
このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 29 | 2015年6月22日 21:51 | |
| 20 | 14 | 2015年6月6日 01:39 | |
| 30 | 30 | 2015年6月1日 08:35 | |
| 22 | 25 | 2015年5月27日 09:54 | |
| 54 | 45 | 2015年5月26日 23:52 | |
| 0 | 4 | 2015年5月23日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
前回色々機種を迷ってしまいアドレス頂いた者です( ´ω` )/
今【Nikon D5300】と【Canon x7】で迷っています。
近くのヤマダ電機で実際手に取ってみました。
【Canon x7】の方が私にはしっくりくる(手の中に収まる?)感じでした。
【Canonx7】の方が価格も【Nikon D5300】より実質2万円程違い(ポイント還元で)初心者だしな。と思っています。
しかしながら、【Nikon D5300】もそんなに撮りにくい訳ではないし元々【Nikon D5500】を考えていた為捨て難いと…。
【Nikon D5300】のWi-Fi機能も私には魅力的です!!
あと、子供目線で液晶?みながら撮れる所とか!!
用途は主に、子供との旅行やこれから先の入園式、運動会などを撮りたいと思っています。子供はまだまだ0歳と1歳で小さいですが小さいうちの可愛い表情などを綺麗に残していきたいと購入を考えています!!
荷物がかさ張る。という点では問題ないです。
一眼レフカメラは初めてで初心者です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18894453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くみきちさん、こんにちは。
> あと、子供目線で液晶?みながら撮れる所とか!!
液晶を見ながらのお子様の撮影を考えておられるのでしたら、おそらくニコンのD5300では実用レベルではないと思いますので、この二機種でしたらキヤノンのKiss X7を選べれた方が良いように思います。
書込番号:18894488
3点
くみきちさん、こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011700_J0000014512_K0000568708
Wi-Fi機能は便利ですよ、Canon x7も良いですがもう結構古くなっていますので
長く使うならデジタル機器は新しい方が良いと思います。
D5500が良いと思いますが、予算オーバーですかね。
書込番号:18894540
1点
こんにちは( ´ω` )/コメントありがとうございます♡
【Nikon D5300】だといまいち綺麗に撮れない感じですか?(´・ω・`;)
書込番号:18894564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たそがれた木漏れ日さん
こんにちは( ´ω` )/コメントありがとうございます♡
とりあえず【D5500】で見積もり出してもらったんですが、実質11万円程…【D5300】で使いたい機能が充分ならば【D5300】にしたいな。と思いまして(;^ω^)
書込番号:18894587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手にフィットするX7は、くみきちさんに最適だと思いますな。
ただ機能なでD5300が上。
長く使うならD5300でしょう。
さらに良いのがD5500でしょうな。
D5300を小型軽量に仕上げたカメラで、機能もアップ。
X7が手にフィットするならD5500なら問題無いと思いますな。
ただ予算の都合もありますから一概にD5500をゴリ押し出来ませんが。
お子さんの撮影であれば、どの機種でも対応可能でしょう。
しかし、先々の行事を考慮した場合はD5500を推奨します。
次がD5300。
最後にX7。
D5500は小型軽量化で5000系でも女性が扱える大きさになったと思います。
フィット感は大切です。
それを含めた上で機能も上位機種になるD5500を推奨します。
もう一度、確かめて決めるのが良いと思いますが、ボーナス商戦ですから価格交渉も頑張って良い買い物をしてくださいな。
おいらの周囲ではケーズの方が割引率が良く人気ですな。
複数で見積りを依頼するのも良いと思いますな。
書込番号:18894630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あなたの手にしっくりきたのならキヤノン買っておけばいいと思います。
はっきり言ってエントリー機種なのでX7系もD5300も画質に雲泥の差はありません。
でもD5300の対抗馬と考えるならX7iでは??X7ならD3300でもいいと思いますが、、、。
将来的にレンズを買い集めたりいろんな被写体を写したいとか発展的に考えるなら一眼レフの方がいいと思いますが、、、子供のスナップ程度ならコンデジの方がぱっと出してぱっと撮れる分いいと思います。
あとD5300のWiFiは使いにくいです。その辺の素人が飛びつきそうな機能はコンデジの方が優秀です。ライブビューでの撮影もしかり。。。ミラーレス以下の方が優秀。
一眼レフ使ってまで何を撮りたいのか?よくよく考えられたほうがいいと思いますよ。
書込番号:18894638
2点
もうすぐ 出るであろう Canon x8 がバリアングル液晶&Wifi付だったらベストなんでしょうけど、最初は値段高めなんでしょうね。
Canon kiss x7i で Eye-fi カードを使うというのも一つの手かとは思います。
本当なら、Canon kiss x8i をお薦めはしたいけど、、、(値段が)
書込番号:18894639
0点
子供を液晶見ながら撮れるのかな?
ちょっと難しいと思います。
X7ならなんとか撮れるかな?
EOS70Dならまあまあ撮れるでしょう。
けど正解は何と言ってもミラーレス機です。
書込番号:18894640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
くみきちさん、返信ありがとうございます。
無理する必要はないですから予算内で決めてください。
その前に可能ならお店で実機を試してくださいね、感覚的に合う合わないがあると思うので。
ニコンD5300でも良い選択だと思います、必要な機能はカタログで確認して下さいね。
書込番号:18894668
0点
ミラーレスで撮影。七五三のために購入しました。 |
液晶画面の利点は、サッと出してサッと撮れることです。自然な姿を記録できます。 |
便利なのが「タッチシャッター」。構図とピントが一発で決まります。 |
日常のヒトコマも、大切な思い出です。いっぱい撮ってくださいね! |
> くみきち さん
はじめまして。子供撮り(4歳娘&1歳息子)専門の、一眼ライトユーザーです。一眼レフ・ニコンD200と、ミラーレス・オリンパスE-PM2を使っています。私も、2年ほど前に子供の成長の記録のために、初めて一眼カメラを買いました。当時の経験を踏まえて、初心者目線から回答したいと思います。
1)「一眼レフ」は、液晶画面を使った撮影が苦手!
先の質問スレを、ざっとしか読んでいないのですが、ミラーレスをオススメする方が多かったように見えます。私も、まったく同感なのです。特に「子供目線で液晶見ながら撮れる」というと、一眼レフはどうかな?と思ってしまいます。
その理由は、一眼レフが「ファインダーを見て撮る」ことが前提のカメラだからです。もちろん、液晶画面で撮影できるんですが、ピント合わせがすごく(本当にすごく、特にニコン)遅くなってしまうんですね。2歳以上になって動き回る子供には、たぶんピント合いません。したがって、子供撮りでは、ほぼ常にファインダーを使うことになると思います。ファインダー撮影は、独特の魅力があるのですが、液晶画面とはかなり感覚が違います。この点を十分理解した上でのご購入を勧めます。
(一眼レフ=ファインダーというのは常識なのでしょうが、初心者の私にとっては、液晶画面で普通に撮れない、というのは、ものすごく衝撃的だったのを覚えています。)
2)ミラーレスか、一眼レフか
「子供撮りには一眼レフ」というイメージがあるかもしれませんが、実際に使ってみると、一眼レフとミラーレス、それぞれにメリット・デメリットがあるものです。私見では、日常の気軽な記録に適するのはミラーレス、スポーツ専門に撮るなら一眼レフ、と感じています。以下にも詳しく書いてありますので、ご参考になりましたら。
★ミラーレスの利点:日常のチョコマカ
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html
★一眼レフの利点:スポーツ撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1409.html
3)ミラーレスでの作例
一眼レフを選ばれる理由として、「ミラーレスでは画質が心配」という点があるかもしれません。そこで私のミラーレスE-PM2(当時3万円)での作例を添付しますね。レンズはカメラ付属ではなく、別売りのもの(オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、2.5万円)を使っています。オリンパスで最近の機種ですと、PEN Lite E-PL7(ファインダーなし、約7万円)、OM-D E-M10(ファインダー付き、約6万円)などがあります。ほかにパナソニック、ソニーのミラーレスも、ピントが速いことでは定評があります。
以下にも作例がありますので、ご参考になりましたら。
★七五三を撮る:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1299.html
★赤ちゃんを撮る:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
ここではミラーレスを勧めましたが、もちろん一眼レフも子供撮りに適した、素晴らしいカメラです。特に、持った感触、メーカーのイメージ、そしてなにより「これで撮りたい!」と感じさせてくれる一台を選ぶのが、最善だと思います。(一眼レフで決めようとしているのに、ミラーレスを紹介してしまい、不愉快に感じてしまったら申し訳ありません。しかし、「子供撮り」の選択肢としてミラーレスを考えないのは絶対モッタイナイと思って、紹介させて頂きました。ご理解くださいませ。)
では、よいカメラ選びを。そして、楽しい撮影を!
書込番号:18894686
5点
D5300のボディだけにして
AF-S DX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 7万円
(24mm〜127mm 本体と同じ重さ。)
を別途購入した方が撮影の範囲が広がるよ。
コンデジでも主流は24mm始まりですから、
使い勝手がいい。上達もする。
(キットレンズは27mm〜)
でもね、24mm始まりの軽いレンズが標準キットとなっているのは
ソニー・パナ・フジフイルムのミラーレス一眼です。
書込番号:18894697
0点
ライブビューやタッチパネルを重視しなければ、D5300で問題ないと思います。
書込番号:18894751
0点
>【Canon x7】の方が私にはしっくりくる(手の中に収まる?)感じでした。
X7は世界最小・最軽量ボディーです。
約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm、約370g(本体のみ)と、
従来機種と比べて体積は約25%小型化、質量は約28%軽量化を図っています。
その為、しっくりきたのであれば軽いカメラの方がいいように思います。
また、価格も
EOS Kiss X7 ダブルズームキット:最安価格(税込):\52,000
と安いのもメリットだとおもいます。
あと、「小さいうちの可愛い表情などを綺麗に残していきたい」ということですので
単焦点レンズも追加で同時に購入しておいたほうがいいと思います。
その為にもカメラはなるべく安く抑えて、レンズ購入費にまわしたほうがいいと思います。
付属のキットレンズと単焦点レンズでは写りはかなり違います。
書込番号:18894777
0点
>あと、子供目線で液晶?みながら撮れる所とか!!
すでにアドバイスがあるように、一眼レフ、特にX7やD5300・5500にとってはここが泣き所なんですよ。本来、一眼レフはファインダーをのぞきながら撮るものなので。風景なんかだと問題は少ないのですが。
もし動くお子さんを液晶を見ながら撮るのをメインに考えておられるのなら、ミラーレス機のほうが向いていると思うのですが。
書込番号:18894828
4点
どちらでもいいと思いますが・・・・自分だったらバッテリーの差でD5300\(◎o◎)/!
書込番号:18894947
1点
皆様コメントありがとうございます!
やはりミラーレスの方がよろしいですよね…
ちょっと一眼レフカメラ持ってみたかったのもあったので(ノ∀`)一眼レフは諦めようかな。
ちなみにミラーレスだと私の用途の場合
どの製品がよろしいのでしょうか?
またお店に行って触ってこようかとおもいまして!!
室内、屋外、運動会などの動きを撮るとなると
レンズのオススメはどのようになりますか!?
あとは価格を見ながら…( ´ω` )
マツジョンLG様!お写真素敵です♡
私もその様な写真がとりたいのです!!
実体験からのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18895289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライブビュー前提で考えているのでしたら、x7のがいいかもしれませんね。
理由としては以下の機能があるから。ニコンにはないです。
新開発のオートフォーカス(AF)機能「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載し、ライブビュー撮影時や動画撮影時に、液晶モニターに表示される範囲の約80%のエリアで、コントラストAFと位相差AFを併用できるようにした。
要はライブビューのオートフォーカスが従来と比べて速くなりましたってことです。
とはいえファインダーのほうがオートフォーカスが速くて正確のは間違いないですし、一眼レフ買うなら最初からファインダーに慣れたほうが上達します。
それにどうせ子どもはライブビュー使ったところでレンズには目線くれませんよ。
声かけやおもちゃ使って、気を引いて撮影、となります。いちどスタジオアリスなんかで撮影してみてノウハウを見て盗むのもありかと思います。
書込番号:18895322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内イベントならF2.8ズームレンズ欲しいなぁ〜
書込番号:18895361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いちおう将来の運動会撮影のための望遠ズームレンズがついたダブルズームキットで、比較的お求め安い価格帯のミラーレス機だとこんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000011847_J0000008224
もっとお安いものもあるのですが、運動会だと液晶で撮るのはかなり厳しいので、ファインダーがあるものを選んでみました。といっても、お子さんが0歳児と1歳児とのことなので、ちょっと気が早いように思いますが。
それよりも、室内で動くお子さんだと開放F値が明るい(F○○という数字が小さい)単焦点レンズがあったほうが手ブレ・被写体ブレを軽減できるので、こちらを優先されたほうが良いかと思うのですが。これは一眼レフ・ミラーレス機を問わずあったほうが満足度が高いですよ。
この中ではα6000が一番AF(ピント合わせ)のスピードが速いです。ただ、タッチパネルは使えません。G6は動画にも強く、もし量販店で置いてあれば(もう型落ちなので)お買い得です。ただ、手ブレ補正機能付きのレンズだと問題ありませんが、そうでないと手ブレする可能性はあります。
E-M10は手ブレ補正内蔵で軽量ですし、これに単焦点レンズを組み合わせるのがベストかなと思いますが。例えば室内で使いやすいのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000011847_J0000008224
書込番号:18895413
0点
スレ主さん
ミラーレスでしたら、ソニーのα5100か6000をお勧めします。
ミラーレスの中でもセンサーサイズがD5300やD5500と同じAPS-Cサイズです。
その分、高感度にも強くなり、暗い室内でも良く撮れますし、シャッタースピードを速く切れますので被写体ぶれも防げます。
5100と6000の大きな違いはファインダーがついているかいないか。
屋外での撮影が多いのでしたら、ファインダーが付いているほうが見やすいです。
背面のモニターだけですと、お日様の角度によっては、ぜんぜんモニターが見えないことがありますので、やはりファインダー付が良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:18896028
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
一眼レフ初心者が質問します。
最近、ミラーレス一眼からNikonD5300にステップアップしたのですが質問です。
レンズをAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR使ってMAXズームにした時って解像度が落ちるんですか?
このAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで普通に撮ったら6000×4000とかになってるんです。
ただ、ズームレンズだと1620×1080とかになってます。
ズームにしても解像度が下がらないもんだと思ってました。
ちなみに『月』を撮りました。
絞りF8、シャッタースピード1/800、ISO400
手持ちです。
ネットで見て参考にした設定です。
書込番号:18840384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記録画素数は、6000×4000ピクセル(L)、4496×3000ピクセル(M)、2992×2000ピクセル(S)の3種類だけですから、
何かの間違いでは?。
1920×1080だったら動画でありますが・・・
書込番号:18840409
4点
ご返事ありがとうございます。
サイズはLになってるんですが……
スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080、サイズ131KBになってるんです。
Wi-Fiで飛ばしてるんで圧縮されてるって事なんですかね?
書込番号:18840449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホに飛ばす前は24Mだったのでは?
>このAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで普通に撮ったら6000×4000とかになってるんです。
これもスマホ経由の結果ですか?。 だとしたら「謎」としか・・・ m(__)m
書込番号:18840472
0点
WirelessMobileUtilityを使用した場合、設定によっては自動的にリサイズされるようですが、そのことでしょうか?
http://download3.nikonimglib.com/archive1/fQg1p00AIMKT01T4UGC76YC0ZO22/D-WMUA__-010402BF-___JP-ALL___.pdf
P23の注意書きによると、リサイズ設定になっていても、画像によってはオリジナルの大きさで転送されることがあるようですが・・・。
カメラ本体のSDにはLなら6000×4000で記録されてるはずですが確認しましたか?
書込番号:18840655
4点
Nikonのアプリ(wmu)でスマホに転送するときに撮影即取り込みだと画素数(解像度とちょっと違う)が落ちてしまったはずです。撮影後改めて取り込みすれば画素数を選択できるはずですヨ。
有料のソフト(CCP2)と機能がダブらないように制限がかかっていると勝手に推測しています。
書込番号:18840690
1点
スマホ側のWMUの設定でオリジナルサイズに固定は出来ない様です。快適に転送するためにリサイズしていると思います。
「リサイズに失敗した時にオリジナルを転送します。」と書いてありますね。
SDの中にはオリジナルサイズが残っているはずです。
書込番号:18840719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
lucifer666illuminatiさん おはようございます。
WirelessMobileUtilityを使用してのスマホ転送ならば推奨サイズが1920×1080なので、通常はこちらで転送されるのが普通で6000×4000がたまたま原寸大の画像が転送されただけだと思います。
常に原寸大の画像が転送されれば重くて使えたものではないと思います。
当然SDカードの中にはあなたの設定した大きさの画像があると思います。
書込番号:18840938
2点
lucifer666illuminatiさん こんにちは
>スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080
でしたら カメラ本体の問題ではなく スマホとの問題だと思いますよ。
書込番号:18841132
1点
>スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080、サイズ131KBになってるんです。
アプリの設定で、画像サイズを「オリジナル」にしても駄目でしょうか?
書込番号:18841230
0点
>アプリの設定で、画像サイズを「オリジナル」にしても駄目でしょうか?
オリジナルに固定は出来ない様です。
SONYのアプリにはありますけど。
書込番号:18841248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは!
WirelessMobileUtilityで自動的にカメラからスマホに転送したり、一括で転送する場合、最適なサイズにリサイズされる仕様みたいです。
オリジナルをスマホに転送したい場合は、一枚毎に手動で転送することで可能です。
書込番号:18841319
1点
D5300持ってます。
結論から言って、一括転送するとリサイズされます。
オリジナルサイズ(4000×6000)で転送したいなら、1枚ずつ選択して画質(3種類)を選択するしかないと思います。
書込番号:18842148
0点
こんにちは。
皆さんお忙しい中、回答ありがとうございます。
やっぱりWi-Fiだと圧縮されて転送されるんですね。
元のサイズだと時間がかかってどうしようもないですよね。
ありがとうございます。
書込番号:18842272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
はい、自分もWIFIでスマホに転送することありますが、リサイズ(圧縮)されます。
ちなみに、サイズを小さくすることをリサイズといい、あまり、圧縮という表現は使いません。
サイズを変更するので大きくするのもリサイズで合っているのですが、大抵はオリジナルの画像をWEB等へアップするとサイズが大きすぎるので小さくすることがほとんどなので、小さくすること=リサイズ ということが多いです。
そもそも、WIFIは転送スピードが遅いので、オリジナルのサイズのまま転送すると、とても時間がかかり、一括転送するときはリサイズして送る仕様のようです。
オリジナルサイズで送りたいときは1枚転送。
もともとがfacebook等のSNSで画像をシェアするための機能なので、リサイズすることを前提として設計しているようです。
オリジナルのまま保存したいときは、ケーブルで直接PCに繋ぐか、もしくはUSBカードリーダー等で画像をPCに取り込むのが速くて確実ですよ〜(^^)
書込番号:18843731
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
5/26にヤマダ電機にてD5300ダブルズームキット2を購入しました。(税込\79,800)
久々の一眼レフカメラでどんなものを揃えたらいいか、いろいろとネットや本で調べています。
特に保護フィルターで悩んでいます。
おすすめの物はありますか?
使用用途としては、人物(家族撮り)、風景がメインになると思います。
よろしくお願いします。
2点
素人ユースならケンコーの安いやつで十分です。
実店舗よりアマゾンなどの方が安くてオススメです。
書込番号:18817132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、普通に、
Kenko Pro1D Plus 又は
Marumi DHGスーパーレンズプロテクト
WZK2ですからφ52mm 2枚
書込番号:18817139
2点
レンズプロテクトフィルターはうさらネットさんオススメのどちらかで間違いないです。(個人的にはマルミが好き)
SDカードは信頼性でサンディスクがイチ押し、あとは東芝、パナソニック、トランセンド辺りもオススメです。
書込番号:18817175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ともゆっきーさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
保護フィルターに関しては極端な逆光や夜景などを撮る時は外された方が良いですが、それ以外ならば安価なものでも高価なものでもその差はほとんどわからないと思います。
私は気分で高価なレンズには高価なものでもで、安価なレンズには安価なものを使用していますが、ケンコーやマルミなどの製品ならば間違いがないと思います。
あなたの予算に合わせて購入されれば良いと思います。
書込番号:18817207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XC-PROエクストリームレンズガード 52mm CF-XCPRLG52
書込番号:18817231
0点
分らなければ、キタムラなどのカメラ店に行って「D5300Wズームに合うフィルターを下さい」と言えばOK。
書込番号:18817264
3点
レンズのフィルター径は52mmですので、52mmのものを選べばいいと思います。
ハクバMCレンズガード 52mm CF-LG52
マルミMC-N 52mm
ケンコー52 S MC プロテクター
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540210421_10540310658_10540110204
とかはどうでしょうか?
もっと高いのがいいという事でしたら
ケンコー52S Zeta Quint プロテクター
とかもいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000713174/
こちらは
「強化ガラス」通常のガラスの約3倍の強度を実現
「ジュラルミン枠」アルミ枠より高い硬度、衝撃が加わっても歪みにくく、外的要因による圧力からガラスを守り、
ガラスの平面性を維持
「ダストフリーコート」水滴や指紋などが付きにくく、汚れが付いても簡単に拭き取ることができる。
「ZRコート」反射防止コート。ガラス面における反射率を可視光域で片面0.3%以下とすることで、
フィルター装着による画質への影響を限りなくゼロに近づけた。
「ガラス外周墨塗り加工」フィルターガラスの外周に墨塗り加工を施すことで、内面反射を極限まで防止。
逆光撮影時のフレアーやゴーストの発生を軽減。
の5つの主要な機能があります。
書込番号:18817316
0点
最初はケンコーのPro-1Dで良いと思います。
お値段手頃ですし〜(^^)
予算があれば、その上のZetaが逆光時に強いです(が、ここまでは必要ないかも〜)
書込番号:18817334
0点
迷った時は
ニコン純正NCフィルターを
お勧めします。
52mmなら数百円高いだけですし
コーティングもニコンのレンズに
合わせてあるはずです
書込番号:18817346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ともゆっきーさん こんにちは
プロテクトフィルターですが 上を切るときりが無いですが ケンコーやマルミのプロテクトフィルターで有れば 安い物でも基本性能は安心できると思いますので良いと思いますよ。
書込番号:18817350
1点
保護フィルターは皆さんにお任せして。
飲兵衛はレンズフードのご購入をお勧めします。
@18-55VRUにはHB-69
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/
A55-200VRUにはHB-37
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-37/
なお逆さ付けのままズームしないのであれば、
かっこいい花形フードのHB-34が取り付けできます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-34/
書込番号:18817385
1点
あまり高価な保護フィルターだと、その保護フィルターに保護フィルターを付けたくなりますよ♪
キットレンズの価値は約2万円。
それを保護するために4千円以上のフィルターはどうかと思います。
…かと言って、妙なメーカーの激安フィルターだと、明らかに画質に影響(フレアなど)するので、ケンコーの安いやつ(MCプロテクター等)か、いっそ付けないのが良いと思います。
書込番号:18817473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新55-200は3万円ちょいの価値でしたね。
それでも、MCでじゅうぶんかと…。
書込番号:18817493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケンコー Pro-1D がオススメ\(^_^)/
書込番号:18817537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズフードのご購入をお勧めします。
最近のニコンはレンズフードが別売なんどすか。
なんかせこくなりましたなぁ。
もっともキヤノンもそうらしいけど。
書込番号:18817538
0点
保護のつもりなら
MCでもUVでも良いです
プラレンズの紫外線劣化防止に
UVつけてるヒトいるとか
ハードオフいけば
1枚500円くらいであるし
CーPLはあったほうがイイです
書込番号:18817549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用用途から考えても「保護フィルターは必要ない」と思います。
レンズってそんなに傷が付くものではありません。
保護フィルターの管理(傷の確認等)をしながら消耗品として清掃・交換をするのであれば、安い割に品質の良い「デジタルキング スーパースリムプロテクター」が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000064348/
書込番号:18817774
2点
24-70をいつの間にか落下させてフィルター破損のみで助かりました。
ニコンサービスセンターでフィルターを外してもらいました。千円ちょっとでした。
プロテクターのフィルターはもう使えませんでしたが安く済んだと思っています。
保険みたいなものですので付けといた方がいいですよ。
お薦めは…ケンコー Zeta プロテクター 52mm
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=11382
書込番号:18817888
1点
こんばんは♪
私はキタムラ中古に行って、500円くらいのを買ったことがあります。
傷も無くピカピカで、お得に買えました♪
私が買ったのは、UVカットのでしたよ(^^)
書込番号:18818015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
被写体は、旅客機・新幹線です。
NIKONかCanonで考えております。
レンズはダブルレンズキットを購入した方が良いですか?
予算は10万ぐらいです。
何しろ初心者なのでアドバイスお願いします。
書込番号:18801971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使いたいレンズが決まっている訳でないなら、Wズームキットが一番コスパがいいです。
D5300 Wズームキットにして、予算の残りはSDカードやプロテクトフィルター、三脚、メンテナンスグッズ等の足しにするのがいいと思います。
書込番号:18802011
3点
動きものだとキヤノン優位が定説の
ようです。
どちらにしても
とりあえずは
ダブルズームで問題有りません。
値段からするとかなり性能が
良いです^^;
まずはダブルズームで使いこなして
不満がでたら次のレンズ、が
良いと思います。
書込番号:18802023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
Canonであれば、どれがオススメですか?
書込番号:18802038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canon だと kiss x7i、70D とかですかね。
ホントは最新の 8000D (or x8i) を勧めたいけど、少々予算オーバーなのと、現在センサーの斑点問題で一時販売停止している状況です
書込番号:18802071
0点
☆F.D☆さん
> 被写体は、旅客機・新幹線です。
まあ、レンズは予算的にタムロン70-300(A005)で我慢するしか無さそうです。
カメラ本体は、カメラ屋でチェックしてから自分の好みで決めては如何でしょうか?
書込番号:18802093
0点
>動きものだとキヤノン優位が定説の
>ようです
速さのキヤノン
精度のニコンと言うのもあるようですが…
スレ主さん
予算ですが、
メモリーは必須。
その他は必要に応じてですが
液晶フィルム
保護フィルター
予備バッテリー
クリーニングキット
ブロアーなど
これらで1〜2万位みておいた方がいいですよ。
書込番号:18802102
3点
>レンズはダブルレンズキットを購入した方が良いですか?
何を撮るか漠然としている場合は、ダブルズームキットを購入しておいたほうが無難なのでいいと思います。
ダブルズームキットについていた望遠を後から買うとトータルの金額はかなり高くなってしまう場合があります。
ただ、今回のように被写体が明確な場合は
それにあったレンズを別途購入したほうが、
性能の高いレンズもしくは被写体に向いているレンズを選んで購入できるので、
標準ズームキットを購入し、別途望遠ズームを購入したほうがいいと思います。
>Canonであれば、どれがオススメですか?
7D2のような高いカメラの方が向いていますが、予算を考えると性能は妥協してEOSKissX7でしょうか?
本体が安い分レンズに予算を回せるのではないかと思います。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://kakaku.com/item/10505511839/
をあわせて10万円ちょっとというところでしょうか?
書込番号:18802127
0点
予算(13万円)と大きさと重さに問題がないならば、
EOS 70D ダブルズームキットがいいですね。
手に持ってファインダー使って何度もシャッター切って
使い心地を確認した方がいいですよ。
書込番号:18802250
0点
こんにちは。
キヤノンで選ぶならご予算もございますでしょうから、X7iか70Dでしょう。
ただX7iだと男の手には少し小さくて持ちにくいかもしれません。
私自身、あまり大きい手ではありませんが、X7iは持ちにくいです。
店舗で実際に握ってみられることをおすすめします。
旅客機や新幹線ならダブルズームセットの望遠ズームでとりあえずはいけると思います。
そのうちにこんな風に撮りたいとかが出てきますので、その際に、次のレンズを考えられたらと思います。
書込番号:18802338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆F.D☆さん こんにちは。
お名前からしてキヤノンが良いように思われますが、カメラは写真を撮る道具で一眼レフはキットを購入がコンデジのように機材購入の終わりではなく始まりになりますし、キヤノンかニコンの選択はかなり大きなウェイトを後々しめますのでまずはデモ機のある販売店で実機をさわって見られる事が良いと思います。
ダブルズームキットはコスパは最高になりますが、一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、大きく重く高価なレンズもたくさんありますがお考えの被写体ならば動きも予測出来る被写体なので、ダブルズームキットで始められるのが良いと思います。
書込番号:18802393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
写歴40年さん、名前のF.DはFire.Departmentの略です。
書込番号:18802433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
キヤノンかニコンかですが、性能はほぼ互角。でも、一点だけ注意することとしては
キヤノンはAPS-C専用レンズはフルサイズでは使用できません。装着できないようになっています。
これは、APS-C用レンズを小型化するために、少しでもボディ内部に入り込めるよう設計したためです。ボディ内部に入れるのは、APS-C機はミラーが小さいので、ミラーにぶつかるぎりぎりまで内側に入れるように設計しました。なので、フルサイズにもし付けたとしたら、レンズの内側がミラーとぶつかってしまうから、物理的につけれないようにしました。
一方ニコンはFマウントの互換性を重視し、DX(APS-C)用レンズでもフルサイズ機に付けられるようにしています。
その代り、そのまま使用すると、四隅が黒く写ってしまうので(光が届かないので)自動的にDXサイズにクロップ(切り取る)します。
どうでもいいことかもしれませんが、ニコンユーザーはDX用レンズもFX機でも一応使えるので、先々FX機へ移行しようとしても、気持ちの上での壁が低いような気がします。
一方キヤノンユーザーはAPS-C用レンズはフルサイズでは使用できないので、レンズをまた最初からそろえていかないといけないという心の壁が高くなるような気がします。
少なくとも自分は一番最初にニコン機を選択した時、ちょうどフルサイズが出始めたことでしたので、このことをちらっと考慮して(^^;; ニコン機を選択しました。
やっぱ、永遠のFマウントだよな〜50年の歴史があるよなーと・・・
で、購入後、入門機のボディはAFモーター非内蔵ということを知り、一世代前のAFレンズはAFできないということを知り愕然としました(苦笑)
まぁ豆知識ということで、頭の片隅にでも入れておいてください。
書込番号:18802618
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000010854_J0000014752_J0000011700&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームキット(望遠ズームが55-300のもの)でいいと思いますが、より速いAFが必要なら、
レンズキットを買って、望遠はVR70-300にするかタムロン70-300(A005)もいいと思います。
書込番号:18802629
0点
こんにちは
最初は何でも使ってみることから始めないと
分からないと思います。
私は、キャノンとニコンのフィルムカメラを持っていました。
いよいよデヂ一の時代かと思い、キャノンとニコンに電話をかけ
レンズは使えるか?と尋ねると
キャノンはマウントが違うので使えないと言われたのです。
ニコンは使えるが 中にはAFがマニュアルになるのも
ありましたが、マウントがそのまま引き継がれていましたので
ニコンのD70から始めました。
キヤノンにはがっかりしたのをハッキリと覚えています。
以来、ニコン一筋です。
若いときからの憧れのニコン!!
キャノンのフィルムカメラ一式(2式?・3式?)は何処かに仕舞っています。
使い倒してみて初めて何が必要なのかわかるものと思います。
頑張って下さい。
書込番号:18802714
0点
D5300で旅客機を撮っている者です。
オススメはやはりD5300の18-140VRレンズキット+タムロンSP70-300VC(A005)ですね〜。
ボディに関してはお考えの予算だとD5300が一番かと思われます。上位機譲りの高精度でエリアの広いAF、このクラスでは最高かと思われる連写とバッファ、トリミング耐性(画素数が多いので)、高感度画質(夜撮でもキレイに撮りやすい)、Wi-Fi(何かと便利)などメリットはいろいろあります。レンズとのバランスもいい感じです。キヤノンだと8000Dが妥当なところだと思いますが、センサーに問題があって現在店頭に置いていないこと、まだ値段が高いこと、キヤノン機はサードパーティ(タムロンとか)のレンズとの相性があまりよろしくない(全く使えないわけではないようです)ことなどもあり、現状D5300がベストでしょう。
タムロンのA005はダブルズームキットの望遠レンズと比べて若干大きく重くなりますが、写りが素晴らしい上にAFがとても速く、またキットレンズはプラスチックマウントですがこのレンズは金属マウントで丈夫です。張り付くように止まるVC(手ブレ補正)の動きに慣れることができれば素晴らしいレンズです。キットレンズの18-140VRは、旅客機や鉄道以外の普段使いではほとんどレンズ交換の必要がなく、それでいて写りがよく、金属マウントなので安心です。
上を見ればキリがありませんが、個人的にはこの組み合わせがご予算の中だと一番楽しめる組み合わせかと思います。(自分は本当はペンタックスが良かったな〜と思ったり...)
なおスマホからの投稿なのでEXIFが抜けているかと思われますが御容赦下さい。
長文失礼しました。それでは楽しいフォトライフをヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18802857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
☆F.D☆さん こんにちは
自分も D5300の18-140レンズキット+タムロンSP70-300がバランス コストパフォーマンスを見てもいいと思いますよ。
書込番号:18803127
1点
(昼間しか撮らないなら、Nikon 1が小さくて軽くて安くてお勧めですよ!! 夜は辛いけど。。。。)
書込番号:18804388
0点
おはようございます。
私が使ってるからという訳ではありませんが
10万円の予算で今すぐ買うなら「k-3レンズキット」をあえて勧めてみます。
http://kakaku.com/item/K0000583648/
レンズキットで10万円そこそこの相場ですが、
その中身はニコン・キヤノンの20万円クラス機に相当すると思います♪
今のK-3の相場は異常すぎる低さです(笑)
書込番号:18804441
0点
「ダブルズームキットでキット・キット素晴らしい写真ライフを」って
言おうと思ったんやけど、
ここはD5300の18-140レンズキット+タムロンSP70-300の方がええと思うわ。
書込番号:18808007
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
スレ主さん
そういう設定は、このカメラにはないので、撮影後ソフトを使ってトリミングするしか方法ないです。
コンデジだと、4:3、3:2、16:9のアスペクト比を選べたりするのですが、ニコンのデジイチは3:2だけですね。
4:3にも出来ないです(する必要も感じてませんが・・・)
書込番号:18777626
0点
パソコンで見るとき画面いっぱいでみたいんですよね、、。
これら落とし穴でした。
サイズを変えられる一眼レフってあるんですかね?
書込番号:18777633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せるぼうさん こんにちは
一眼レフ ファインダーで撮影する場合 ファインダーでは アスペクト比変えても確認できない為 ニコンの場合は 切り替えできないと思います。
でもキヤノンのX7iなどは ライブビュー撮影限定で 切り替えて撮影できると思います。
書込番号:18777648
0点
みなさんはパソコンで見るとき、4:3で満足できていますか?
書込番号:18777659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せるぼうさん 度々すみません
X7iの仕様 貼り忘れました。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/spec.html
ライブビューの所を見ると 切り替えできるのわかると思います。
書込番号:18777665
0点
えとですね、
D7100/D7200だと、動画撮影中に静止画撮影できる機能があるのですが、この時は、逆に静止画も16:9に固定されます。
どうしても16:9で撮りたければ、動画撮影モードにして動画を撮影しつつ、静止画を撮影すれば16:9の静止画が撮れますが、邪道ですよね(^^;;
D5300や最新のD5500でも、動画撮影中の静止画撮影機能は無いようなので、この手も使えません。
アスペクトを変えられる一眼はあります。ミラーレスですが、例えばオリンパスのOM-D。これだと
4:3(初期設定)、3:2、16:9、1:1、3:4
など、アスペクトが変更できます。
有ったらあったで便利とは思いますが、そもそもそのカメラの映像素子全部を使いいらず、カメラ内でトリミングしているだけなので、だったら、後からトリミングでもいいじゃんとは思いますが。。。
あと、フイルム時代からの流れで、3:2が定着しているので、一眼レフの静止画では、他のアスペクト比を選べるようにしても、このフレーム枠での撮影に慣れている方が多いので、アスペクト比が変えられないことによる不満もないのでしょうね。
でも、おっしゃるように16:9のアスペクト比が選べても(実際は上下をカット)面白いと思います。
書込番号:18777674
0点
せるぼうさん、こんにちは。
マルチアスペクト比対応は、最近の機種では、
キヤノンのX8i,8000Dとか、SONY α77IIとか、、、
ご参考まで。
書込番号:18777680
0点
すみません、タイプミス・・・
> そもそもそのカメラの映像素子全部を使いいらず、
↓
> そもそもそのカメラの映像素子全部を使いきらず、
書込番号:18777686
0点
そもそもPCモニターのアスペクト比は同じではない
過去から変わっているし決まったアスペクト比でない物もある
将来も変わらないとは限らない
書込番号:18777699
0点
結局ファインダー内で構図を決めるのでトリミングしてしまうと構図が変わってしまいますよね、、
それを計算しながら構図を考えなければならなくなりそれはかなりの難易度ですよね(^0^;)
思いこみって怖いですね。
高くて新しいものならこのくらいの機能はついていると思っていました。動画の静止画しかり、、
書込番号:18777703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうシビアに考えるなら、D5300ではファインダ
の視野率は、・上下左右とも約95%(対実画面)
という話もありますね。
書込番号:18777713
2点
う〜ん
16:9のアスペクト比が搭載されていたとしても、
カメラ内で上下をトリミングをしているだけだからね
撮る前にトリミングするか、
撮った後トリミングするだけの違いではだめなのかな〜
道具は使いようでは?
私的には、
今まで3:2で慣れているから別にPCで16:9にしなくても全く問題はありません。
書込番号:18777723
2点
撮る前にトリミングしてあれば
その範囲内で撮れる構図が撮れますが、
撮った後にトリミングをするとなると
せっかく画面全体を見て決めた構図が
変わってしまうのが嫌ですね、、
書込番号:18777737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アスペクト比を変えられる機種があると、親切に教えてくれてるレスが付いてるのに、なぜ無視するかな?
>思いこみって怖いですね。
スレ主さん自身の事でしょうか。
書込番号:18777743
5点
>16:9にしたのですが、、、
できないようですね。
もともと一眼レフはフイルムカメラから進化してきていて、
撮像素子も35mmフィルムの比率の3:2にあわせて作られています。
撮像素子が3:2なので、撮影比率を変えるには、上下や左右ををトリミングする必要があります。
トリミングするということは、撮影された情報を捨ててしまうということですし
一眼レフは光学ファインダーが特徴ですので、ファインダーで見えているのに写らない部分があるというのは
今まで一眼レフを使ってきた人からすると、問題のあることになってしまいます。
もっとも、ファインダー内表示も進化していますし
ライブビュー撮影できるカメラも増えていますので、アスペクト比変更機能は搭載されていてもいいかもしれませんね。
(必要ない人は使わなければいいだけですし)
コンデジの場合は、もともとビデオカメラ用の撮像素子を使うところから始まりましたので
フイルムからの継承はありません。
その為、コンデジではフイルムと違う比率の4:3になっています。
これは当時のテレビのサイズが4:3で、それにあわせてビデオカメラの部品も作られていたので
その部品を使ったカメラも4:3になってしまったのです。
ただ、コンデジの場合は、光学ファインダーかつTTLファインダーのカメラがないの
(TTLはレンズを通ってきた光の事をさしています。)
撮影された情報を捨ててしまうことに抵抗のない人が多いだろうという判断で、撮影比率を変更できます。
また、撮影された情報を捨ててしまうのは納得いかないメーカーは真のマルチアスペクト対応コンデジを出していますが
今度は同じ撮像素子を採用したトリミングで比率を変えるカメラより
4:3時のイメージサークルが小さいと指摘される場合もあります。
>みなさんはパソコンで見るとき、4:3で満足できていますか?
一眼レフは3:2ですが、特に不満はないです。
どちらかというと、
フイルム時代に既に、2Lにしても、四つ切にしても半紙にしてもプリント比率とフイルム比率が違うほうが
不思議でした。
これも、映画用フイルムを流用した結果なのかなとは思いますが、いろいろありますね。
(印画紙の大きさを3:2にすれば済む話なのに、いまだに変わらないですね。)
>サイズを変えられる一眼レフってあるんですかね?
EOS Kiss X7
EOS Kiss X7i
EOS Kiss X8i
EOS 70D
EOS 8000D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484117_K0000741190_K0000534202_K0000741193
あたりは撮影時のアスペクト比を変更できます。
(他にも調べればあると思いますが)
書込番号:18777747
0点
>結局ファインダー内で構図を決めるのでトリミングしてしまうと構図が変わってしまいますよね
ファインダーに液晶パネル使われているので 液晶パネルに16:9の枠を出したり フィルムカメラの時有った パノラマ機能のように枠が出るようにすれば ファインダーでも対応できると思いますが
写真は プリント目的が多いですし 需要も少ないので 対応していないのかもしれません。
画面で見る場合は 16:9見やすいと思いますが プリントだと使い難い比率だと思います。
書込番号:18777758
1点
厳密には一眼レフではないけど
少なくともソニーのα77Uはできます。
書込番号:18777794
0点
そんな事して次にPCが16:9じゃなくなったらどうするんですか
写真は記録だから将来まで残りますよね
書込番号:18777805
3点
>そんな事して次にPCが16:9じゃなくなったらどうするんですか
そのときわ、画面にガムテープ貼ればいいんじゃないの? y(^ー^)y
書込番号:18777827
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
はじめまして。
D5300を使用して、本体GPSではなく別途GPSロガーから採ったジオタグが埋め込めずに困っております。
View NX 2上でLog Matchingしようとして撮影ファイルを選択、GPSログファイルを追加しても撮影ファイルとマッチングせず、撮影ファイルにチェックがつきません。
カメラ側で撮影時に衛星を拾えていた場合には位置情報が記録されています。
なお、D40で撮影時はGPS-trk、View NX 2ともに同じ設定で問題なく埋め込みができておりました。
カメラ側の設定かと思うのですが、解決できずに困っております。何卒よろしくお願いいたします。
設定は以下のとおりです。
本体:D5300
位置情報記録ON、
GPS設定:半押しタイマーOFF、衛星による日時合わせON
地域と日時:New York/Tronto/Lima (UTC-5)※北米に在住
夏時間の設定:ON
GPSロガー:GPS-trk (iPhone上でログを取得しPC取り込み。取得は30秒おき)
ViewNX 2の設定:Log Matchingにおいて、UTC-5に設定、カメラ時刻調整はせず
(UTC-4にしてみたり、UTC-0にしたりしてみましたが結果変わらず)
0点
kazy1006さん、こんにちは。
GPSロガの位置でマッチングさせたいのにしてくれないということですね?
D5300が手元にないので推定になってしまいますが、
>位置情報記録ON、
これによって既にExifに位置情報のタグがあり、マッチング対象ではない
と判断されていのかも知れません。
タグごと消えるかは未確認ですが、Windowsのエクスプローラで、
(1)編集したファイルを選択して右クリック
(2)プロパティ、詳細タブを表示
(3)下にあるプロパティや個人情報を削除をクリック
(4)このファイルから次のプロパティを削除のラジオボタンを選択
(5)位置情報に該当するところのチェックをオン
(6)OKボタン
として位置情報のプロパティを削除できますので、元のファイルを
コピーしてテスト用を作ってマッチングをテストされてはいかがで
しょうか。
書込番号:18697105
0点
View NX 2で位置情報の読込みが出来るなんて知りませんでした。今はView NXiに変えてしまったので確認も出来ませんが…
私は、Windows用フリーソフトのGeoSetterを使って位置情報を埋め込んでます。
カメラの機種も関係なく使えています。GPSのログは、iPhoneアプリからのものでも単体のGPSロガーのものでもOKです。
書込番号:18697609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jm1omhさん、でぶねこ☆さん
早速にレスポンスありがとうございます。
環境がMac環境なのですが、お二方にご教示いただいたように、まずはView NX以外のソフトでの埋め込みにトライしてみたいと思います。
結果、こちらでご報告いたします。
書込番号:18698430
0点
ご連絡が遅くなりましたが、自己解決しました。
View NX2でLog matchingする際に、「カメラの時刻調整」で+4時間することでうまくいきました。
EST夏時間(GSTマイナス4時間)の環境で撮影していますので、その調整をするということのようです。
ありがとうございました。
書込番号:18802436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















