このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 33 | 2014年12月21日 17:39 | |
| 8 | 17 | 2014年12月3日 01:32 | |
| 19 | 7 | 2014年11月27日 18:21 | |
| 30 | 35 | 2014年11月27日 08:37 | |
| 22 | 21 | 2014年11月22日 13:16 | |
| 17 | 20 | 2014年11月22日 06:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
皆さん初めましてカメラ超超超初心者です(汗)。
カメラのことは本当に何もわからなく勉強しながら趣味として始めたいと思っています。
主に空や海、人物をメインにいろいろなものを撮りたいです。
そこで最近一眼レフカメラの購入を検討していましていろいろ考えた結果、このNIKONのD5300を購入しようと思っています。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが
1-NIKON.D5300を単体で購入する
2-18-140mmのレンズキッドを購入する
3-18-55mmのレンズキッドを購入する
4-18-55mm 55-300mmのダブルキッドを購入する
どの選択がよろしいでしょうか?
レンズの何ミリとかよくわかりません。
例えば18-55mmのレンズだと撮れるもの撮れないものがどういうものかわかりやすく教えて頂けたら助かります。
皆さんどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:18279687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大雑把ですが…ぼ〜と前を見てるときの視界が18ミリ。集中して見いってるときの視界が55ミリくらいです。
Wズームが無難でしょう。
書込番号:18279711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2番か4番がお勧めです。
18-55mmは近くのものを撮るレンズです。
軽くて評判の良い標準ズームレンズ
18-140mmは近いものから少し遠くのものを撮ることができるレンズで便利ズームレンズです。
55-300mmは遠くのものを撮ることができるレンズです。
たとえば遠くの海に浮かぶ船を撮ることができたりします。
まずは2番か4番のセットで購入し、ご自分の撮影スタイルが確立してきたら次のレンズを考えれば良いと思います。
書込番号:18279741
5点
スレ主さん
まず、メーカー純正1本は持っていた方が良いです。
何かトラブルが起きた時、他メーカーしかないと、レンズが悪いのかカメラ本体が悪いのか判断が付きにくくなります。
自分は、今の所、全部純正で揃えています。
問題があった時、ボディとレンズの両方を預けて診てもらえるからです。
なので1は無しですね(^^)
さて、どのキットレンズにするかですが、
自分は18-140mmを使っていて、とても気に入っているのでこれをお勧めします。
最初はダブルズームの18-55mm VRと55-200mm VRを使っていました。ただ、自分の撮り方では、ここぞという時に付け替えなくてはならず、タイミングを逃すことが多かったので、暫く経ったのち、18-105mmに買い換えました。そして、その後18-140mmが昨年発売されたのでこれに買い換えました。
とても写りが良く、高倍率。かなりの撮影チャンスをカバーしてくれました。
今年のGWに南米に行った時も、このレンズ一本で、風景から一緒に行った仲間のスナップ、そして、遠くの景色まで満足できる写真が大量に撮れました。
その時の作例を以下リンク先に貼ってます。3つのレスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
この数枚でも、18mmから90mmぐらいまで使ってますね。中望遠って、絵を切り取るのに、都合がいいんです。何を表現したいか、分かりやすくなるので。
自分一人の旅行ならじっくりとレンズの交換も出来ますが、仲間が一緒だと、そんなことしてたら、置いてかれることは無くても、友達がイライラするでしょうね〜(笑)
あと、レビューも書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目は一番広角、そして2枚目が一番望遠です。1枚目の右側の東京タワーがここまで大きく撮れますので、ほんとに便利。写りもそこそこ良いです。
その他の特徴はレビューに書いてますが
・動作の早いAF
・強力な手振れ補正
・安心の金属マウント
というところでしょうか?
18-55と55-200や55-300のダブルズームって、一眼のレンズ交換を楽しむというのをアピールするのには良いのですが、ちょっと使い込んでくると、中途半端に感じちゃうんですよね。
ただ、18-55 VR2は写りが良いという評判ですので、写りにこだわるのでしたら、このレンズを選択するのもアリだと思いますが、セットとなる55-300mmははっきり言ってAFが、え〜ってほど遅いです。
まだ55-200mmの方が速いです。なので、遅いことを承知の上で買う分には、描写力が高いので良いですが、自分なら、この遅さは遠慮します。
折角の一眼なんだからレンズ交換を楽しまなきゃとこだわるのでしたら18-55/55-300のダブルを、そこそこ描写力高く、いろんな撮り方が出来た方がよいとお考えでしたら18-140をお勧めします。
これはあくまで私個人の意見ですので、他の方のコメントも参考にして最終判断すれば良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:18279775
3点
望遠と標準の2本レンズキットは各々55mmが片端です。
もし、4649ankoさんが50〜60mmを多用するならば
レンズ交換がとても煩わしいです。
しかし、望遠レンズはセットの方がお得です。
また、景色を撮りたくなるならば24mm相当の画角(数字×1.5倍・16mm×1.5)
のズームレンズ
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 5.5万円
を最初から購入した方がいいかも。(ボディ単体で購入)
スレ主さんが普段のコンデジのお気に入り画角が参考に
なります。
書込番号:18279780
2点
運動会とか、特定の被写体を望遠で撮ることがあるようなら、4のWZK。
でなければ、2のVR18-140mmで良いでしょう。
できたらVR18-55mmは使って戴きたい、面白くて高解像の良いレンズですけど。
書込番号:18279793
4点
× キッド KID 【可算名詞】 《口語》 子供; 若者,青年 《男・女》.
◯ キット KIT 【可算名詞】 道具一式,(旅行・運動などの)用具一式; 道具箱[袋].
書込番号:18279840
12点
4649ankoさん こんばんは
自分でいたら まず18-140mmのレンズキットを購入し 望遠側が足りないのでしたら 後で70-300mm追加購入すると思います。
書込番号:18279865
3点
こんばんは。
ここでは2ーのレンズキットでも充分かとは思いますが、初心であることならレンズ交換自体にも慣れていったほうが後々のことを考えますと良いかもですので、4ーのダブルズームが良いでしょう。
何が撮れて何が撮れないかは、ご自身が使っていって経験されてくれば、自ずと身に付いてくるかと思います。
結構、広い範囲で撮っていくことができるのが、このダブルズームかと考えます。
このうちほとんどは、標準ズームといわれる18ー55で事足りるかと思いますが、遠くにあるものを大きく撮りたいときなどは、望遠ズームといわれる55ー300の出番となり、レンズを交換する必要がでてきます。
このレンズ交換も、最初はおっかなびっくりといいますかぎこちないものとなるでしょうけど、すぐに手慣れてくるかと思います。
いろいろなものを撮りたいのであれば、是非ともマスターしておきたいものであります。
レンズの何ミリというのは今のところは考えなくて良いでしょう。
数値が大きくなるほど望遠となり、小さくなるほど広角よりになるくらいと、これだけ覚えておけば充分でしょう。
書込番号:18279898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1のボディだけだと何も撮れません(/ ̄∀ ̄)/
とりあえず何にでも挑戦出来るのがダブルズームです
A〜Cだと、お好みで…なんですが…(;^_^A
良くわからないなら、とりあえずダブルズームで良いのでは?と思いますよ
回り道なんかしたくない! …と、いうのも危ない物ですし(^皿^)
書込番号:18279904
2点
まず、1ですとレンズが有りませんので何かしらのレンズを購入することに
それに4の55-300のレンズはAFスピードが遅いので次点かな。
私なら、
18-55と18-140なら18-140を選びますね。
これなら、人物や景色でもよいかと。
旅行でも使えると思います。
で、沢山撮って使って見ることです。
そのうちに次に何が欲しいか見えてくるかと。
その時に必要なレンズを考えればよいかと。
書込番号:18279929
2点
何かレンズはもっているのかな?
なければD5300単体で購入しても写真撮れないのはご存知かな?
書込番号:18279931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-55mmはなんちゃってマクロが付いてて、本格的マクロは無理っすけど結構寄れるっす
18-140は便利っすけど、それに70-300ぐらいの望遠と、ニコン定評のマクロレンズぐらいは欲しくなると思うっす
基本は18-55と55-300で色々とそれなりに撮れるんすね
それにレンズ交換が出来る事が一眼レフの醍醐味でもあるっすね〜ヾ(*´∀`*)ノ
なので、まだレンズが買えそうもない…周りにニコンのレンズを借りれる方がいないのであればCがお勧めっす
レンズが買えたり借りれたりが出来るならAかBがお勧めっす
18-55mmは標準レンズと言われるレンズで
超便利ズームみたいな無理な設計をしていないので、画像に歪みが出にくく初心者に使いやすい様に出来てるっす
さらには上級者もたまに使うと軽くってこれだけ撮れれば散歩やスナップにいいよねと納得してくれるレンズっす
広角18mmで風景も撮れるっすし(三脚を使うとさらにビシッとした画になる事も教えてくれるっす)
55mmあたりはポートレートでも使えるっす(背景ボケの為には55-300mmを使った方が良いですが)
など使いこなすと、このレンズだと綺麗に撮れないな?なんて事に気がつかせてくれて、自分にはどう言うレンズを買ったら幸せになれるのかを教えてくれるレンズっすよ〜(⌒▽⌒)
また55-300mmは300mm付近でAFが遅いと言う癖があるっすけど、動き物を撮らなければ見事に背景ボケを楽しませてくれるっすし、APS-C専用300mmレンズの中では最軽量!(他にあったかな(^_^;)?)出張や旅行にもギリ持って行きたくなる重さっす
AFは遅いっすけど食いつけばピンを捉えてくれるっすので、慣れると動き物も撮れるっす
本格的に動き物を撮ろうと思った時に、それこそ旅行に持って行く気のなくなる重いレンズを買えばいいんすよ〜
ニコン機の諸先輩型のかなりの方も
18-55mmと55-200mmで練習を積んだ方が多いっす
今は保管庫とかで眠っている方も、たまに取り出しては初心を振り返ったり、基本のレンズとしてピントチェックに使ったりしてると思われるっす〜(⌒▽⌒)
多分ここを読んで、久しぶりに取り出して18-55mmと一杯やるか〜なんて思った方もいるはず(*^^)v
書込番号:18279940
4点
ちなみにコンデジの売れ筋ランキング上位10位のスペックとして
・24又は25mm始まり(ニコンデジ一眼の16mm相当)
・4倍ズーム以上の高倍率
のカメラが8台ランクインしています。
ゆえに
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 5.5万円
を押しました。
ちなみに上位20台中、25mm以下始まりは16台。
書込番号:18280059
1点
初めての一眼でこれから勉強される条件なら18-140mmのレンズキッドが良いと思われます。
これ一本あれば、旅行にも行けます。
その内に不足に感じる事が出て来ますので、それから次のレンズを選んで下さい。
もっと広角、もっと望遠、もっと明るい、もっと解像、もっと寄る。それぞれに合うレンズが有ります。
悩み出すと楽し良いですよ。
調べるより経験する方が早道です。
書込番号:18280384
2点
4649ankoさん、こんにちは。
>例えば18-55mmのレンズだと撮れるもの撮れないものがどういうものかわかりやすく教えて頂けたら助かります。
焦点距離による画角の違いに関しては、このページを参照してみてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
(FXとDXの違いも述べられていますが、(今は)考えなくて良いです。D5300はDXフォーマットです。)
望遠ズームの方が単品購入より割安であれば、
>4-18-55mm 55-300mmのダブルキッドを購入するが宜しいかと思います。
とりあえず、18−55mmのみで被写体を自身の足を使って撮る練習から始めてみてはいかがでしょうか。
>2-18-140mmの選択も、ご自身の常時使う焦点距離が決まっていれば良いのですが、
いざ望遠を使うとなると、踏み込めない場所では、140mmでも足らないと思うかも知れません。
>カメラのことは本当に何もわからなく勉強しながら趣味として始めたいと思っています。
まずは、購入されたら、取り扱い説明書の各機能をゆっくり理解しながらの熟読です。
(個人的には、一番には、AFポイントを任意の1点で変更できる事に慣れる事です)
あとD5300デジチューターなども参考にしましょう。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300.html
書込番号:18280434
1点
4649ankoさん おはようございます。
一眼レフはシステムで撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットなので、まずはコスパ最高であなたの撮りたい画角(焦点距離)を山経験できる 4.ダブルズームキットをお薦めしたいと思います。
キットレンズで完結してそれなりに何でも撮れるキットならば18-140oが一般的には使用しやすいとは思いますが、最初からそういうキットで完結してしまえば一眼レフの良いところを少ししか経験できないと思いますので、キットレンズは最初の一歩ということでスタートされたら良いと思います。
書込番号:18281194
1点
4649ankoさん
何を?どう?撮りたいんか
決まって無いんゃったら
Wズームレンズ。
書込番号:18281487
0点
お金に余裕があるのなら、ちゃお・ピタゴラスさんお勧めの、
・D5300 + 16-85mm
を、自分もお勧めします。ただし、『お金に余裕がある』場合、限定です。
普通に考えれば、Aの18-140キットですね。
自分は D5200 でデジイチデビューでしたが、55mm は、絶対に頻繁に行き来すると思いました。
レンズ交換を趣味にするのでは無く、写真を撮ることを趣味にしたいと思い、
D5200ボディ(実際には18-55キット、価格差\100 ^^;だったので)と共に、16-85を買いました。
この選択を、今でも間違っていたとは思っていません。
その後、GPS 欲しさに D5300 に買い換えました。
85mm では、ちょっと望遠不足を感じていたので、18-140のキットにしました。
お散歩カメラとしては、18mmでも特に広角に不満は無いかと思っていたのですが・・・。
現状、16-85がメインレンズのままです。
余程大きく引き延ばさない限り、多少の望遠不足は、後からトリミングで対処出来ます。
広角不足は、撮影時に撮影対象から距離を取る以外に、対処する方法がありませんから。
コンデジを使っていて、望遠側が 35mm 判換算で 82.5mm を頻繁に行き来しないなら、
BやCの選択もありだと思います。
書込番号:18281598
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめまして、初心者です。
D5300 18-140 VR レンズキット
の購入を考えておりますが助言を頂きたいと思います。
撮影目的は小学生のミニバス(体育館内、撮影距離10メートル前後)が主となりますが
D5300 18-140 VR レンズキット
で撮影はどの程度可能でしょうか?
機種はD5300でほぼ決定しておりますが、上記機種で難しい場合はどのような選択肢(ボディ、レンズ)があるのでしょうか?予算は10万円前後です。
よろしくお願いいたします。
2点
あなたが親御さんで、観客席でなくて、コート横から撮影できるなら、このセットで十分ですよ。
一段上の観客席から狙うなら、望遠がちょっと足りないですね。
http://kakaku.com/item/J0000011699/
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000137844/
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
この組み合わせでギリギリ10万に入ります。
※試合中は、ほぼ70-300しか使いませんが、18-55を持っておかないと、近距離のその他の用途で使えないためこの組み合わせとしています。
なお、これ
http://kakaku.com/item/J0000011700/
D5300 ダブルズームキット
に付属の望遠レンズは、オートフォーカスがそれほど速くないのと、望遠側の画質がそれほどでもないので、スポーツ撮影にはお勧めしません。
書込番号:18219148
3点
にくぎょうざさん こんにちは。
ミニバスケの撮影が10メートル前後の距離から相手の選手などを入れてお子さまを中心に撮るのであれば、お考えの焦点距離で問題なく撮れると思います。
但し暗幕を閉めた一般的な小中学校の体育館ならば、ミニバスケなら最低1/500秒のシャツター速度が必要となりますので、F5.6の暗いズームならば最高にIS0を上げて撮られたとしても被写体ブレして撮れない可能性もありますので、撮られる体育館の明るさ次第だと思います。
室内スポーツは予算が沢山あればあるほど撮れないものが撮れる世界なのでとりあえずお考えのキットで始められて、被写体ブレするようならば50o・85oF1.8など比較的安価な単レンズを追加されるのも望遠が届かない時はトリミングなどすれば、暗いズームで被写体ブレするよりはい良い写真が撮れると思います。
書込番号:18219198
1点
全身が、画面一杯までいくいかないかだと思います。
体育館とのことですから、余り明るくないですね。
多少ノイズっぽくなってもISO感度を上げて、1/500sが切れるようにすればOKでしょう。
書込番号:18219209
0点
10万円+αなら
ペンタックスK50にタムロンA001(70ー200F2.8)を選ぶかな?
書込番号:18219251
0点
皆様素早い返答ありがとうございます。
なんとかこのレンズキットでも撮影できそうですね?
タムロンA001がベターな選択なのでしょうが、まだ初心者で長く続けられるかどうか分からないので
60000円前後の投資は躊躇してしまいます、
ボディはニコンから選ぼうと思っています。
性能差がなければD5200してその分をレンズ代に回してもいいのかなとも考えています。
D7000も安くなっていますがやはりD5300の方が
性能的に上なのでしょうか
書込番号:18219340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニバスを撮っていました。
室内のスポーツ撮影は、
難易度が高くそれなりの機材(レンズ)がどうしても必要となります。
18-140でISOをどこまで上げられて満足できるかですね。
学校などの暗い体育館では、ISOを12800以上に上げないと
被写体を止めるシャッタースピードは確保できないかと。
明るいレンズが必要になるかと思います。
定番は70-200F2.8ですが…
いつも近い場所での撮影が可能であれば単焦点レンズもよいかと。
タムロンのA01ではなくA001かと思いますが、
このレンズはAFスピードが鈍足です。
タムロンであればA009ですね、
あとはシグマのものですかね。
レンズだけで10万はしますからね…
程度の良い中古を見つけるのも手かと思います。
ボディに関しては操作性を考えればD7000ですね。
AFに関してはD5300とそれほど差はないかと。
ただ、いずれにせよ予算が厳しいかと。
書込番号:18219430
0点
ありがとうございます。単焦点レンズのおすすめはありますか?
書込番号:18219441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
距離が10m程度なら、AF-S85mmF1.8Gもいいと思います。
なんと言っても開放F1.8ですから大きな武器になると思います。画角が足りない分はトリミングで。
書込番号:18219670
1点
にくぎょうざさん こんばんは。
スポーツでは有りませんが体育館内でよく撮ります、とにかく暗いのでf4でもIS01600で撮影しています。スポーツならもっと条件は厳しく成ります。
f2.8は欲しいと思います。ミニバスと言えど少しズームした方が撮りやすいと思います。
本体はやはりD5300で決まりと思います、18-55VRUは持って損は無いはずです。
書込番号:18220316
0点
体育館の明るさ次第で、撮影可能な場合と困難な場合もあると思います。
書込番号:18220408
0点
じじかめさんと同じ答えですが、体育館の明るさ次第ですので本当の所は誰にもわかりません。
今日は高校の試合を撮りましたが、F3.5、ISO3200で1/320でした。
予算次第ですが、ボディは中古でもレンズはF2.8通しが良いのでやはり70-200でしょうね。
書込番号:18221064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お考えのキットで良いと思います。
動きの速いスポーツは、引いて距離を取って撮る方が楽なのですが(被写界深度)先ずはこのセットでやって見る!
書込番号:18223031
1点
私も小学生のミニバスを撮影してますがD5300等の
DX機種では撮影は難しいと思います。
私もミニバスを最初はD7000で撮影してましたが
高感度の画像のノイズの汚さに我慢出来ずに
現在はD600に70-200F2.8で撮影してますが
それでも暗い小学校の体育館では苦戦する事が
有ります。
予算的に無理ならD5300に単焦点の明るい
レンズの組み合わせしか無いと思います。
書込番号:18226202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます、mugen@さん、セットを18-55 VR IIレンズキットにしてその分を
28-75mm F/2.8 (Model A09 II)という選択ではダメでしょうか?
書込番号:18228373
0点
スレ主さん、私への問いかけなので
お答えします。
タムロンのA09は私も考えましたが開放の画像が
甘いとの評価とAF速度が少し遅いとの評価で
購入を見送りましたが、実際はいける気も
します。(誰か所有者の感想を聞きたいです)
私の場合はD7000に50ミリF1.8で撮影して
ました、コートサイドで撮影出来るなら
自分が動いて撮影すれば50ミリでもOKです。
ちなみにF1.8の開放絞りでも1/500位の
シャッタースピードにするには
ISO感度は5000位必要な体育館が有ります。
スレ主さんの為にはっきりと言わせて
もらうとDX機種ではミニバスの撮影は
難しいです!!
FX機種を使用して下さい。
ミニバス撮影がいかに難しいかは会場で
撮影している人が殆んど居ない事で
分かると思います。
書込番号:18228650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D300で子供のバスケ撮ってました。
バスケは剣道と並んで、一番ハードルの高いものになります。
はっきり申し上げると、キットレンズではまず無理ですね。
キットや高倍率だと100mm付近でf5ぐらいですよね。
学校の体育館は見た目以上に暗いです。
雨や曇りの日は最悪ですが、あまり日差しが強いと暗幕されてしまうので
これもよろしくない。
特にレンズが大事ですが70-200のVR 一択、次点で85mmのf1.8ですね。
バスケは動きが早いので、いくらVR積んでいても、F値が暗いと被写体ブレ
起こしてしまうので、なるべく明るい、そしてフォーカスの早いものが必要です。
リングタイプSWMのレンズを選びましょう。
本来ならボディはD4か、今なら7DMk2ですかね?
ボディも連写したときにミラーが暴れない機種を選択する必要があり
フォーカスも精度とスピードが要求されます。
その予算なら、中古のD7000+AF-S85mmf1.8+が最低ラインかと・・・
書込番号:18232101
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
先日、D5300(18-55 VRUキット)を購入しました。
帰宅して早速試し撮りをした処、シャッターを切った直後にバネ(スプリング)!?が
ビヨーンと伸びる音がします。
購入前にD5300のシャッターを何度も切りましたが、その様な音は聞こえませんでした。
購入店に問い合わせした処、初期不良との事で明日新品交換対応するとの事です。
以前の書き込み(18-55レンズ)にも同様の内容がありましたが、
皆さんはこの様な症状はありますか?
不良ロットに当たった様で、交換後も心配です。
2点
装着レンズに依りますが、基本構造が同じと思われるD3300でもコイルばねの音がします。
ブリキのおもちゃみたいで色気ないですね。
書込番号:18195139
3点
うさらネットさんの仰る通りです。
銀玉鉄砲みたいに残響音が目立ちます。
ちなみに、上位機種になるほど残響音は目立たなくなります。
書込番号:18195958
2点
感覚が鋭いのでしょうね。私はD5100やD3200を使っていましたが、ビヨーンは感じませんでした。
書込番号:18197611
3点
じじかめさん
Dx300系がもっともおもちゃ的な音なのです。D3000/D3100はもっとしっかりした音色。
おそらく、ボディ素材にカーボン繊維強化樹脂(ヤング率が高いはず)を採用した関係でしょう。
書込番号:18197718
3点
うちのD5300と18-55VRIIもバネの音がします。
他のレンズでは鳴らないのでボディは関係無いと思います。
ちなみにD3300の時にレンズ不良?と思いニコンに送りましたが正常として帰ってきました。
写りがいいだけに惜しいです。
書込番号:18198970
2点
スレ主さん
お店は空間が広く、ざわついているので、細かい音は聞き取れません。
ご自宅は静かでお店よりは部屋の空間は狭いでしょうから、直接音だけでなく、音が壁に反射して届くので、よけいにビヨ〜ンという音が耳障りになるのだと思います。
なので交換してもらったとしても、大きく差が無い可能性もあります。
書込番号:18204161
2点
皆さまコメントありがとうございます。
先日、購入店で交換品と聞き比べましたが結果は「同じ」でした。
(個体差なのか、音の感じは違いましたが)
ニコンに問い合わせましたが、同じ様な問い合わせがあるとの事。
気になる様なら、一度ニコンプラザに持ち込まれては・・・との回答でした。
以前使っていたカメラはこの様な症状が無かっただけに、気になる&残念です。
書込番号:18213113
2点
D600を登山用に購入したのですが、
軽い方だとはいえ重く、下山後に首筋がかなり張ってってつらくなるので、軽くて画質もよさそうなD3300かD5300のどちらかを登山専用に検討してます。
そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、
どっちがお勧めでしょうか?
自分の重視しているのは
・重さ
・画質
・GPS
・防塵防滴
※防滴はレインカバーでしのぎます。
です。
ファインダー利用の、手持ち
画像はRAWというスタイルですが、
画質に関してD3300は12bitというのが気になります。
実際どれくらい違うのか、調べてもよくわからなかったです。
持ってる機材はD610,af-s 18-35mm G,af-s 24-85mm G,af-s 28mmf1.8G,af-s 35mmf1.8G,af-s 50mmG,af-s85mmGで、登山用には18-35mm、28mmのどちらかを想定ししてます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18199419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できるだけコンパクトにしたいというならD3300やマイクロフォーサーズ等が良いと思いますが、較的軽いD3300でも長時間掛けていると同じ様になる可能性の方が高いと思います。
私の経験上、どう掛けるかの方が重要ポイントだと思います。
提案ですが、バッグに付けるフックが有りますから一度試してみて下さい。これでダメなら、システムを小型化した方が良いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101130137-4H-00-00
書込番号:18199584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラを軽くしたり、首を鍛えたりしても、結局のところ先々を考えると加齢には勝てません。
発想を変えて首に負担のかからないカメラの保持の仕方を考えてはいかがでしょうか?。
「登山用カメラストラップ」で検索すればたくさん出てきますよ。
知らない方のブログですが、
http://moognyk.hateblo.jp/entry/2014/08/05/083048
とか参考になるのではないでしょうか。
書込番号:18199587
3点
買っちまったものはしょうがねーさん こんばんは
D5300とD3300 画質的には 余り変わらず バリアングル AF性能 オートブラケティングなど機能的に強化されているので 本格的に使いたいのでしたら D5300の方が使いやすいかもしれません。
書込番号:18199731
1点
てか…
根本的な問題として首から下げるからだめなんですよ…
(´・ω・`)
適切な方法で携帯すればD610でも全く問題ないと思います
書込番号:18199930
2点
スレ主さん、こんにちは。
やはりD5300を持っている者としてはD5300をお勧め致します。
先ずは…
・重さ :D3300の勝ち。
・画質 :14bitの分、階調性(白トビ、黒ツブレ、色飽和耐性)においてD5300が勝ります。
(でも、条件次第で分かりにくい?)
・GPS :内蔵してるのはD5300。
・防塵防滴 :同等。しかしGPSを外付けするとD3300はキツイ?
(主観ですが)重さに関しては両者に有意差はありません。微差だと思います。
以上より、やはりD5300だと思います。
これ以上軽さを求めるなら、ミラーレスやコンデジしかないのでは?
書込番号:18199939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きさや重さは両方ともほぼ同じなのでは。
となればD5300しか選び用がないのはスレ主さんもわかってて聞いてますよね!?
書込番号:18200136
1点
首から下げたまま登山でしょうか?、
その登山方法だとカメラを変えても同じでしょうね、
せめてストラップを変えて負担を軽減する位です。
身体で支えるストラップやネオプレーン製のオプティックは負担が軽減されます、
登山ではペンタ67or645+35mmを基本的にザック内に、ポケットにコンデジが基本スタイルで、撮影ポイントまでザックから機材は出しません。
撮影したいポイントのみ首から下げれば首が痛くならないと思いますが?
D3300やD5300に変えても・・・むしろM4/3のOM-D EM-1にすべきかな。
書込番号:18200154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらも良い。
と言うか、どちらでも良い。
書込番号:18200219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買っちまったものはしょうがねーさん おはようございます。
軽さを優先すれば当然D3300ですが、GPS搭載が良いのであればD5300だと思いますが、ボディの重さもありますがレンズの重さもかなり重要だと思います。
画質の12bitと14bitの差は表現できる色に差はありますが、現在のRAW現像でJPEG変換してしまえば8bitになってしまうので、その差がわかるかと言われると微妙だと思いますし、データが重くなるだけのデメリットもあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661_K0000416843
書込番号:18200239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。
途中まででいったん返信します。
飛竜@さん
ご提案ありがとうございます。
確かに一番シンプルでお金も掛からない方法
だと思いました。
案の一つとして検討させていただきます。
seventh_heavenさん
このかたのブログにもありまずが
登山道に鎖場とか、岩場があったりするのですが、
このストラップだとカメラが固定できず
腰あたりでプラプラして岩にぶつかったり
してしまうと思われます。
あと固定できないと遠心力で体が振られ
長時間歩くと結構疲れに差が出るのです。
まぁ歳のせいというのもあります。
もとラボマン 2さん
機能的に強化されている、
という部分は正直あまり・・・
でもD5300かなと最初は思ってました。
あふろべなと〜るさん
首から下げとかないと駄目なんですよ。
もし、歩いてる最中に撮ろうと思ったら、
ザックの固定を外して、下ろして、
三重の口を開けて取り出して撮影。
しまって三重の口を閉じて・・・
と面倒この上ないのです。
書込番号:18200248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
g単位で軽くしたいですからね。
操作性を少しでも考えるのであれば、D5300でしょうね。
軽さならD3300。
いっそうのことミラーレスもいいのでは?
フジの画は良いようですから。
レンズもそろえる必要がありますが。
書込番号:18200428
1点
y_belldandyさん
確かに重さはたいして変わらないですね。
12bitでも大差ないならd3300でいいと思ってます。
GPSは外付けできますしね。
でもこの14bitと12bitの差がよくわからないのです。
eripyoさん
するどいですね。
最初はd5300かな?と思ってたんてますが、
でも、また悩んで来ちゃいました。
橘 屋さん
ポイントまでザックというのは登りはじめの頃は
そうしてましたね。前の前はコンデジでしたし。
より綺麗に撮りたいと思ってデカイカメラになり、
撮影スタイルに関しては登山道途中の雷鳥とか、
植物も撮るので出し入れが面倒でいまのスタイルに
なりました。
ストラップとか、掛け方に関して書いてませんでしたが、
ストラップは太めの物に替えて、掛け方は
プラプラしないよう、たすき掛けにしてます。
他のシステムを考え始めると発散しちゃうので
いまは考えないようにしてます。
写歴40年さん
jpgにしたらあまり差はないということですかね。
14bitでも見てわからないなら意味がないので
自分で実験してみます。
どなたか実験されてたら教えてください。
okiomaさん
ミラーレスは一番最初に検討してましたが、
別システムだし、太陽の下だと液晶がほぼ見えないので
検討外にしちゃいました。
軽さは魅力なんですけどね。
書込番号:18200592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや
ホルスタータイプのカメラケースをウェストに固定して
歩きながらでもいつでも出せるようにするんですよ
首から下げるより
疲れないしぶつけにくいし最高に撮影しやすいですよ♪(*´∇`*)
山岳写真撮りまくってたけど、学生時代からずっとこのスタイルです♪
書込番号:18200620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あふろべなと〜るさん
なるほど!目から鱗です。
腰に付けるというのはいいアイデアですね。
でも、そういう人とすれ違ったことないですね。
ただウェストの横だとザックの腰固定用のベルトに干渉しそうだし、前だと足に干渉しそうですが
なんか上手い方法があるのでしょうか?
というというかd5300から話が逸れてすいません。
書込番号:18200736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ち〇この位置…( ´△`)
ようは真正面(笑)
書込番号:18200918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は純正のストライプにモンベル等で売っているパットを使っています。
重さが分散するので、ある程度の効果はあります。
この場合、チェストベルトの下にストラップ止める為、カメラの振りが
軽減され負担も少なくなると思います。
後は大抵のザックのショルダーハーネスにリングがあると思いますが、
そちらにカラビナ等で取り付けるのも良いかも知れません。
僕は北アルプスが好きですが、涸沢まで、カメラをザックの中に入れています。
歩きながら、ニリンソウ等を撮るなら、「PowerShot G1 X Mark U」を
利用する方が良いと思います。サブとしては十分だと思います。
書込番号:18201106
1点
山登りはしませんし、キヤノンユーザーですので、的外れな回答だとお思いでしたらスルーしてください。
個人的にロープロのトップローダーズーム50AWを持っています。ショルダーが基本ですが、ショルダーベルトは簡単に取り外せて、背面のループでベルトに通して腰につけることもできます。先輩方の回答で思いついたんですが、背面のループが約7センチあるので、ザックによっては腰固定用ベルトに通して使えるのではないでしょうか?
私の持ってるカメラ用のバックパックの腰固定ベルトには通りました。即応性は劣りますが、カメラの保護では首からかけるより優秀だと思います。6Dに24-105Lが入りますので、D600に標準レンズクラスなら入りそうです。現在はモデルチェンジしてるようですが、大きさに大きな違いは無いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140019-4H-00-00
書込番号:18201117
1点
以前、D600+18-35mm Gで山に登っていましたが、その後重さを数十グラム単位で減らすためにD7100に変更、今は山登り用としてはD5300を使っています。
NEX-6も所有していますが、レンズも含めてシステムとしてそちらをメインにするつもりはありません。
D3300も所有していますが、そちらはスナップ用途にしています。私は風景撮りではブラケティング必須ということもあり、GPSも必要なので山登り用はD5300に落ち着きました。
バッグについてですが、今はノースフェイスのエクスプローラーカメラバッグを使っています。デイパックのショルダーハーネスにジョイントできるので、ぶらぶらせずに両手が自由に使えます。
https://goldwinwebstore.jp/ec/pro/disp/2/NM91306
書込番号:18201504
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661_J0000001564
オリンパスのE-M5レンズキットなら、ボディもレンズも防塵・防滴で軽量です。
書込番号:18201610
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
どれくらいと言われても
安ければ安い方が…
でも、人の価値観はそれぞれですからね。
まあ、定番ですが
まあ安いに越したことはないですが、
買いたい時で買える時に買うのが一番良いかと。
早く買ってその分写真が撮れますからね。
幸せを買いたいですね。
書込番号:18107891
3点
?
買おうと思った時が買いです。
それは人それぞれ、
他人に聞いても意味はないでしょう。
書込番号:18107903
1点
いろいろ電気屋で見てたんですがケーズデンキで86000でsdとフィルムとバッグ付きでした。
できるだけ安く買いたいたいのですが
書込番号:18107953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天最安値ですね
http://item.rakuten.co.jp/donya/420321-133060/#10932155
値段も大事ですが、
「欲しい時が買い時」
ですね。
今は涼しくて気持ちのいい時期です。
早く購入して秋の絵を写しましょう^ ^
書込番号:18108026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11万以内
以下妄想
条件
販売店での購入(大型家電店)
延長保証無し
店頭表示価格120000円前後、ポイント率10%
ポイント率10%
値段交渉
120000円、現金値引き無し、ポイント10%から15%に交渉
現金値引き無しからポイント差し引き120000円-11800円=108200円
その他の費用、
SDカード オススメサンディスク、5年以上使っているがトラブル無し
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000630138_K0000630133
レンズプロテクター
52o、58o
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000026527_K0000026529
書込番号:18108114
0点
ケーズデンキで86000
あらそんなに安いんですか?
.comの最安値波ですね。販売店も.comはチェックしているので、
かなり頑張っていますね。
他店を回り、これ以上に安いなら、決定ですね。
ネット購入は初期トラブでも対応がめんどくさいので、店舗での購入が良いです。
SDだけは妥協せず、サンディスクや東芝、パナから選んだ方が良いです。
書込番号:18108152
0点
できるだけ安くというのであれば、競合店舗をいくつもまわり、粘り強く価格交渉するしかないでしょう。それでもネットの方が安ければ、ネットで安いお店を探すかでしょう(ただし、ネットの場合、悪質なお店もあると聞きますので注意は必要ですが・・・)
値段に拘って時間をかけるか、ある程度で割り切って撮影を楽しむか?最後の決断はご自身の考え方一つです。
書込番号:18108190
0点
>ケーズデンキで86000でsdとフィルムとバッグ付きでした。
十分安いと思います。ここで買わないといつまでたっても写真撮れませんよ。
書込番号:18108244
2点
今、ジャスト8万円なら十分安いと思います。
書込番号:18108290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
> ケーズデンキで86000でsdとフィルムとバッグ付きでした。
自分なら、価格コムの値段を引き合いにだし、この条件で82,000円なら買うといい、そこまで値切ってみる。
で83,000円まで下がれば買い。
たぶん、そういう勝負をかけると思います。
様は、値引き額を引き出せそうな線で交渉。
そうすれば店員さんも、対応しやすい。がむしゃらに、ただ安くしてだとなかなか交渉難しいです(^^)
書込番号:18108549
2点
おはようございます。
どこの量販店も価格コムの最安値は十分にチェックしていると思います。
もちろん、お客さんから「そこまで下げてよ」と言われることは想定していると思いますし、
そこまで下がられなくても何らかの手段を講じているはずです(想像ですが)。
86,000円でSDとフィルム、バック付きは安いほうだと思いますが、
価格の値段を切り札として出していないのでしたら、もう一度交渉されてはいかがでしょうか。
少しでもお安く買いたいですものね。
その代わり、あまりにしつこく喰い付いて、店員やお店から嫌われるような行動は絶対に
避けましょうね。今後、色々とお世話になる可能性がありますから、パートナーを探す気持ちで
臨まれたほうが、最終的には良い結果につながると思います。
値段を下げるのが無理でしたら、保障を強化しましょう。
書込番号:18108627
1点
キャッシュバックを考えたら・・・今しかないような??
書込番号:18108648
3点
ばらこばらさん おはようございます。
欲しいときはあなたが購入出来る価格になったときが買い時だとと思います。
価格comの最安値が良いと思えばその価格で交渉されたらいいと思いますし、もっと安くないと購入できないときはその価格になったら買うと交渉したらいいと思います。
書込番号:18108728
2点
デジ一は今後のこと(用品購入等)もあるので、キタムラぐらいが無難だと思います。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20D5300%20%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4960759143891/
書込番号:18109101
1点
先週日曜日はこのサイトでD5300 18-140 VR レンズキットを¥80,195でゲットしました。
ボディカラーも一番気に入ったグレーでした。販売店はセブンスターでした。
あれから最安値がずっと¥80,683のまま、まったく動いていません。
キャッシュバックキャンペンで1万円をもらえますので大変買得感の商品でした。
D-5300 と18-140mmの描写性能などに対して事前に大量な資料を調べた上での買い物でした。
書込番号:18109389
0点
安く買いたいとわいえ、D5300買うぐらいのお金があるんだから、
それ元手にパチンコとかで増やしたらいいんじゃないの? (・_・?)
うまくしたら、D5300からD750に昇格できるかもよ。 (y^^y)
書込番号:18109860
3点
↑いえいえ、コンデジになります〜((+_+))
書込番号:18109917
1点
ケーズの86,000は税抜じゃないですかね?
税込なら買いですね!
書込番号:18110020
0点
私は24日に買ってしまいました。
DXのレンズは沢山あるので、ボディだけでしたが・・・・
ヤフオクで
新品でした。箱のバーコードは切り抜いてありました。
送料を含んで49500円ほどでした。
D3100より良いですね。
感度も良いですし、シャッター音がまた良いです。
D700には及びませんが・・・
D3100をオークションに出品中です。
入札してもらっていますので良かったです。
またまた家内には内緒です。おんなじ様な感じですし、重さも一緒ですから
バレてません。ハハハ〜
書込番号:18110071
0点
こんなおもちゃは買わず、フルに行きなさい!
NIKON自慢のフルサイズカメラが沢山あるでしょ!
書込番号:18110439
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
私もこの前d5300デビューしました。
レンズ保護したければ、レンズフィルターですね。あとは必要であれば三脚など…
書込番号:18173827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズフード HB-69 2000円しません。
書込番号:18173851
0点
D5300ご購入おめでとうございます。
では、意表をついた回答を…
(一般的回答は他の方におまかせ)
ズバリ、防湿庫です。
もし、買えなければ、ドライボックスというものもありますし…
安くしたいなら、100均でケースと乾燥剤と湿度計を買いましょう。
(これで324円です。)
今の季節はあまり問題ありませんが、夏になると湿度管理は絶対に必要です。
書込番号:18173864
1点
困った時教えてくれる人と
一緒に撮りに行く仲間〜♪
書込番号:18173881
4点
写真撮りに行く時間と
その場所へ行くための足〜♪
書込番号:18173895
0点
ばらこばらさん こんにちは
やはり レンズ保護用フィルター レンズフードが有ると安心して使えると思いますし ブロアーなどクリーニングキットが有れば メンテナンスし易いです。
その他の物は 必要に応じて 購入すれば良いと思いますよ。
書込番号:18173898
1点
保護フィルターですかね。
ケンコーの製品で良いと思います。値段にばらつきがありますが、安かな物で十分だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110204_K0000618016
フィルター径は52oと58oです。
つけても画質には問題無いと思います。
以前前玉を傷つけ19000円の修理代が必要になりました。
滝等水の流れを表現するなら「ND」空の色を強調するなら「PL」
レンズクロスは眼鏡フキでも代用でいます。
書込番号:18173972
0点
お手入れ用に、ハクバのレンズペン。
でもニコンなら、こっちの方が良いかも。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00003.do
書込番号:18174321
0点
撮影データがHDD容量を圧迫するので、PCのHDDを増設しましょう^^)v
書込番号:18174645
0点
フード、フィルター、清掃キットも欲しいと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:18174648
0点
後は必要な物ではないですが「raw」+「jpg」で撮ると良いと思います。
画質、サイズは一番高い物を選ぶ方が後々良いと思います。
これは好みの問題ですが、画像データーの保管です。
僕は、カメラからUSBで取り込まないで、予め新規フォルダーを作成しそちらに保存しています。
フォルダー名は撮影日と撮影場所にして、外付けHDDに保存しています。
書込番号:18174891
0点
フィルターとクリーニングキット
今買いました。
書込番号:18174994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポートレート撮らせてくれる可愛い女の子。(汗)
書込番号:18175462
0点
バッテリーとスピードライトとストロボの本があると
何でも撮れて良いと思いますよ〜。後は高いけどデータ保存用でNASかな?
書込番号:18175602
1点
また書込みします。
ユーザー登録はしましたか?
ソフトやカメラのファームアップ等のメールが来るので、登録をお勧めします。
PCのスペックは大丈夫でしょうか?
rawで編集するなら、ある程度のスペックがないと快適に作業出来ない事があります。
書込番号:18175716
1点
センス!!!
書込番号:18175766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
あとは、ML-L3という赤外線リモコンと三脚ですね〜
リモコンは、2000円弱ですし、一つあると便利です。
スマホのNikonリモコンアプリもありますが・・・取り回しの良さでは、ML-L3です。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/ml-l3/
書込番号:18175967
1点
ばらこばらさん
買えん物でもええんかなぁ?
書込番号:18176061
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















