LUMIX DMC-TZ60 のクチコミ掲示板

2014年 2月13日 発売

LUMIX DMC-TZ60

光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ60のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TZ60 の後に発売された製品LUMIX DMC-TZ60とLUMIX DMC-TZ70を比較する

LUMIX DMC-TZ70

LUMIX DMC-TZ70

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月13日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ60の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ60の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ60の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ60のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ60の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ60のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ60のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ60の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ60のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ60のオークション

LUMIX DMC-TZ60パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月13日

  • LUMIX DMC-TZ60の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ60の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ60の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ60のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ60の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ60のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ60のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ60の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ60のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ60のオークション

LUMIX DMC-TZ60 のクチコミ掲示板

(1909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ60」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ60を新規書き込みLUMIX DMC-TZ60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

固定焦点

2015/06/14 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

クチコミ投稿数:39件

先日TZ40をアスファルトの上に落としてしまいました。
H20-Gを床板の上に落とした時は完膚なきまでに破損し、一瞬その夢がよぎりました。
恐る恐るTZ40を確認すると、傷はついたものの健全に動くではありませんか。
さすが、PANASONIC。

さてそうは言っても不安なので(方位機能が無いのに不満を覚えつつ)TZ60を買ってしまいました。(もうこの種のカメラはガラパゴス化するかもしれないので)

ようやく本題です。
鳥や飛行機など動きの多い被写体を望遠で撮りたいと思う時があります。
でも、(ジジィなので)おたおたしている間に逃がしてしまいます。
そこでカスタムモードを使用し、ズーミング操作だけで撮影出来る様な設定(被写界深度を極端に深くする、固定焦点にするなど)が出来るでしょうか。
アドバイスを戴ける方、宜しくお願い致します。

書込番号:18869926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/14 14:16(1年以上前)

突き放すようですみませんが、

購入されたのですから、取説を読んでください。
ちゃんと、
カスタムモードに登録できることが記載されてますよ。

聞いてばかりじゃ自分のためにならないですよ。

書込番号:18870630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/14 15:04(1年以上前)

同じく。

まずは取説読んで、ネットで調べて、それでもここがわからない。
というのであれば、コメントのしがいがあるのでは?

コメント付かないのはそういう理由かと。

すでにカメラと目的が決まっているので答えは簡単でしょうね。

調べるだけです。

書込番号:18870729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/14 21:38(1年以上前)

機種不明

ノンビリ長生き さん、自分はいつもは「シーンモード」の「風景」という、もっとも分りやすいモードで使っている者ですが、カスタムモードでの設定に挑戦してみました。

1)被写界深度
 Mモードから始めます。絞って被写界深度を深くするたリングを回しF8.0にします。メニュー「セットアップ」の「カスタムセット登録2/8」でC1に登録します。

2)ズーミング操作
 ズーム操作は、レバーよりリングのほうがやり易そうです。メニュー「セットアップ」の「リング/ダイヤル設定」に入りここでリングを選択したあと「コントロールリング設定1/2」で「ズーム」を選び、シャッターボタンを軽く押し、出ます。ここで再度メニュー「セットアップ」から「カスタムセット登録2/8」に入り、C1に上書き登録をします。またシャッターボタンで抜け出ます。

 これで出来上がり(?)ではと思います。机上での操作で、実際の撮影はまだやっていませんし、とんだ間違いをしでかしているかもで、まったく当てにはならないレスで、ほんと申し訳ありません。設定画面の画像をアップしました。


書込番号:18872011

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/14 22:15(1年以上前)

すみません。記述がもれ、F8.0を設定したのは、Mモードの前で、Aモードで行ったのかもしれません。

 考え方としては、AでF値8.0を、MでMFを、最後にズームをリングでと、ひとつずつC1に記録していったつもりなのですが。


書込番号:18872173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/06/15 09:31(1年以上前)

laboroさん 情報を有難うございます。

早速色々トライしています。
ただ、(ガラケーやトイカメラにある様な)固定焦点的な設定が可能だとしても、画質とのトレードオフになるのでしょうね。

書込番号:18873313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/15 19:43(1年以上前)

あの〜
ズーミング操作だけで、、、

固定焦点でって
矛盾してませんか?

固定焦点レンズのように、
25ミリ 28 ミリ 35ミリ と、
はっきりさせたいなら、ステップズームです。

もしかしてA Fエリアのこと?

書込番号:18874621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/15 21:03(1年以上前)

ノンビリ長生き さん、すすみ具合はいかがですか。

 自分はMモードと[MENU/SET]ボタンから入る[MF]マニュアルフォーカスとを取り違えていたようです。申し訳ありません。そこで、

1)AモードでF8.0を選び、登録。

2)[MF]を選び、フォーカスアシスト、ピーキングはOFFにし、登録。

3)そこに続けて「コントロールリング設定1/2」は「標準」、登録です。

 これだと、リングで焦点距離操作ですが、F8.0となっているので被写界深度を見ると無限遠から2m近くの間に落ち着くようです。となるとズームはレバー操作です。今回はどうでしょう、うまく行っているといいのですが。

 x10aゼノン さんおたずねのことですが、ノンビリ長生き さんがおっしゃておられる「固定焦点」とは「いちいちピントを合わせない」という意味だと考えています。


書込番号:18874884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/06/16 10:28(1年以上前)

機種不明

カスタムモードC1の画面

x10aゼノンさん
 カメラの機能に詳しくないので何とも言えないのですが、私の意図する所はlaboroさんがおっしゃる通り
> 「固定焦点」とは「いちいちピントを合わせない」という意味
です。

laboroさん
 昨日から色々試していましたが、今回の御指導通り設定(設定画像をアップしました)してみると満足行く結果が出ました。
 近距離(5m程度)をズームアップするとボケるのですが、近距離は普通にiAを使用すればよいので問題無しです。
 テスト中に丁度飛行機が飛んでいたのですが、もたもたしているうちに飛び去ってしましました。ただモニターが捉えた一瞬にはくっきり機影が見えました。
 有難う御座いました。

書込番号:18876582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/06/16 17:38(1年以上前)

機種不明

成功例

 うまく行く時とダメな時がある様です。
 ズームアップすると、多くの場合ボケる様です。
 色々条件を変えて試してみます。

 添付画像は午前中テストした時のものです。
 近所のビルの屋上をズームアップ、マニュアルフォーカスし、その状態をカスタムモードC1に登録しました。
 そのうち飛行機の音がしたので、C1のまま電源オンにし、ズームアップして撮りました。
 慌ててシャッターを押した時はもう通り過ぎた後と思っていたら、端っこに映っていました。あせってシャッターを押したのに手ブレもせずピントもちゃんと合っています(アップ画像でそれが分るかどうか不安ですが)。ビルの屋上と飛行機では距離が相当違うと思われるのに。

書込番号:18877419

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/17 16:48(1年以上前)

1)「うまく行く時とダメな時がある」ことについて
まず些細なことですが、「近所のビル...をズームアップ、マニュアルフォーカスし...カスタムモードC1に登録...」とお書きのことです。

 F値選択、MF設定、リング選択、と進んできたところでC1登録をすれば一連の設定は終わっているはずです。「近所のビル...を」のときが初回(かつ終回)C1登録であったということでしょうか。しかしそのこと以上に、

2)「ズームアップすると、多くの場合ボケる」について
F8.0と被写界深度が深くなっているので無限遠からかなりの中距離までピントが合うはずで(フォーカス)リングを回す必要はないと思いますが。とはいえ、被写体が中距離にある、あるいはズームで焦点距離が望遠側になれば、合焦はきびしく行わねばならないかもしれません。(ここで「MFアシスト」と「ピーキング」のON設定も試してみました。)

 でも、動きの速い被写体をとらえるのですから、MFアシストでピント合わせリングをおおきく回さねばならないというのも妙です。むしろここはAFに頼るほうが確実ではないかとも思えてきます。となると、深く絞ったAモード、すばやいAF、リングによるズーム、この組み合わせに戻ってしまいそうなのですが。


書込番号:18880627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/06/18 16:37(1年以上前)

laboroさん、御指導有難う御座います。

> F値選択、MF設定、リング選択、と進んできたところでC1登録
 この方法だと、倍率4倍を超えるとボケてしまう様です。

> AFに頼るほうが確実ではないか
 そうですね。でもそうすると@被写体を捉える、Aズームアップする、B被写体をうまくフォローできずフレームアウトしてしまう、Cオタオタする、Dそのうち鳥が飛び去ってしまう、となってしまいます。

> 被写体が中距離にある、あるいはズームで焦点距離が望遠側になれば、合焦はきびしく行わねばならないかもしれません
 固定焦点で望遠というのは光学的にナンセンスなのかもしれません。尤も光学的知識はゼロなのですが。

 とここまで来た時、電源ONにすると「電源OFF時のMF位置に復帰させています」と表示されるのが気になり<レンズ位置メモリー/MF位置メモリー>を"OFF"にしてみました。
 そうするとうまく行きそうです。
 「なんだ、そんな設定のままやっていたのか」と叱られそうですが。
 明日たっぷりテストしてみます。

書込番号:18883963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/06/19 17:15(1年以上前)

laboroさんはじめ皆様へ
 あいにくの雨で充分テストはできませんでした。
 でも、無限遠から中距離までなら私の望まんとするところは満たされそうです。

 色々使い込んでみます。有難うございました。

書込番号:18887211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

クチコミ投稿数:44件

私の撮影対象は花や野鳥、夜空が主なので不評の室内撮影はほとんどない(実際にやってみたら使い物にならないですね(^◇^;))
ローアングルで撮ることも多いので奮発してこちらの機種を購入しようかなと葛藤の日々が続いています。急がないと手に入りにくくなるかなぁ。
こちらの機種は夕暮れ時や室内撮影のフォーカス具合は如何でしょうか?よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18768078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/12 06:31(1年以上前)

カエルの騎士さん
買うのが早いか?
無くなるのが早いか?

書込番号:18768167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/12 07:30(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734771_J0000011718

TZ70でいいと思いますが、TZ60ならすぐに買わないと、安いお店が無くなりそうですね。

書込番号:18768258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/05/12 07:43(1年以上前)

カエルの騎士さん
ちょっと疑問があるのですが、
>ローアングルで撮ることも多いので奮発してこちらの機種を購入しようかなと
液晶はチルトやバリアングルではないですけど、何故ローアングルだとこのTZ60なのでしょうか。
EVFが付いててもローアングルは無理です。

書込番号:18768278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/12 07:56(1年以上前)

同じく、ローアングルならバリアングルの液晶が良いと思いますが。

それと、望遠は使う方なのでしょうか?

予算は? 3万円前後?
今のカメラは?

書込番号:18768305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 LUMIX DMC-TZ60の満足度4

2015/05/12 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

暗いと画質もそれなりですよね。
普段鞄に入れて持ち歩いてても,気にならない軽さの超望遠っていうところが良いところですね。

書込番号:18768359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/05/12 08:31(1年以上前)

ゴメンナサイm(__)mTZ57も気になっていたのでチルト液晶勘違いしてました。返信見てアタフタしてます。
いかんせん来月の給料日のあと行動するつもりです。奮発のうえの大奮発までしたいけど(>_< )
こ光学20〜30倍、マクロも雪の結晶を撮りだめしてます。星空モードでISSの軌跡を撮ったりでLUMIX以外は考えておりません。

書込番号:18768376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/12 08:50(1年以上前)

カエルの騎士さん
そうなんゃ。

書込番号:18768413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/12 08:53(1年以上前)

室内撮影を気にするのであれば、もう少しセンサーが大きく、明るいレンズの方が有利かと思いますけど。
そうなると望遠が犠牲になりますね。

LF1やLX7とか?

ボーナス直前になればTZ70ももう少し安くなりそうな気もしますね。
TZ60も正月くらいの2万前半というわけでは無いから…あまり美味しくなさそう。

書込番号:18768419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/12 09:48(1年以上前)

>室内撮影のフォーカス具合は如何でしょうか?

どのくらいならいいのかわかりませんが、店頭(室内)で普通にAF動作していました。
特に迷ったり遅いということはなかったと思います。

また、AFが迷うほど暗い場合は、AF補助光があるので、AF補助光が届く範囲ならAF動作は大丈夫だと思います。

ただ、画質ということでしたら、後継機のTZ70の方がいいのではないでしょうか?

TZ70は
画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、受光感度を高めた12.1M 1/2.3型 高感度MOSセンサーを新採用。
ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現するヴィーナスエンジンとの相乗効果により、
ISO感度約1段分の性能アップを実現。
となっています。


書込番号:18768523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/05/12 10:46(1年以上前)

ワクワクするような返信ありがとうございます。参考にしてけんとうさせて頂きます。
被写体については今使用しているTZ35のクチコミのコンデジらしさ に画像載せています。
 
価格は自分の不注意で紛失、破損してもあきらめのつく価格。北海道に住んでるので突然の動物や野鳥にも対応したいのでポケットインのコンデジはかかせません。森林公園とかだと長時間持ち歩くことになるので。
暗いところでの撮影は卒業式にもっていったらスマホの方が写りが良かったのでコレはどうなんだろう?と思ったので(笑) 

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:18768635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2015/05/12 11:27(1年以上前)

>>価格は自分の不注意で紛失、破損してもあきらめのつく価格。
5,6万円くらい?

書込番号:18768711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/05/12 11:38(1年以上前)

5、6万円(^◇^;)個人差はありますが…3万円前後におさめたい。でないと寝込みそうです(笑)
 
人によっては一眼ににすればと言われますがおおざっぱな性格のためシーン選んで補正するくらいが自分には適しています。

書込番号:18768740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

風切音の低減方法はありますか。

2015/04/04 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

マイクの風切音が気になります。低減機能があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18647861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/04/04 17:57(1年以上前)

一昔前の機種ですが。
見た目かっこ悪いけど、この手の対策をしたことはあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11295720/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11115031/

書込番号:18647916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/04/04 18:09(1年以上前)

発砲ウレタン(スポンジ)5mm厚を貼るのが常套手段。ただし、貼る時に音道を塞がない注意が必要。

書込番号:18647962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/04/04 18:12(1年以上前)

なお、定量的には扇風機を回して測定なりすれば良いです。

書込番号:18647973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/04/04 18:12(1年以上前)

風切音低減の設定がありますが、あまり効果無いですね。
外部マイクを使いたいところですが、マイク端子がないのでそれも出来ないし難しい課題です。
対策としては、ナイトウォッチさん紹介のスポンジなどを貼り付けることぐらいですかね。

書込番号:18647974

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/04 18:54(1年以上前)

一度試して下さい。
新聞紙を貼付ける。新聞紙は風を通さないので。

もしくはマスキングテープ、バンドエイド。

書込番号:18648107

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2015/04/04 20:01(1年以上前)

 皆さんありがとうございます。
これまでHX5V,HX30Vと使ってきましたが、風切音はHX5v>TZ60>HX30Vといった感じです。

画像は申し分ないだけに残念です。ご提案のものを含めていろいろと工夫してみます。

書込番号:18648303

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2015/04/05 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

すきまテープと穴あけ機

加工すみ

完成

早速、隙間テープ(幅15×厚さ10mm)がありましたので試作してみました。
マイク部分は両面テープが穴を塞がないように穴あけ機で除きました。
完成写真は不細工ですが、両面テープでカメラにしっかりとくっ付いていますので簡単にははずれません。

 室内での試験は良好です。2〜3個予備を持って、来週旅行に行って試してみるつもりです。

書込番号:18651361

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2015/04/18 18:19(1年以上前)

再生するかなり風の強い錦江湾で撮影

製品紹介・使用例
かなり風の強い錦江湾で撮影

4/12〜14に鹿児島・屋久島のツアーに参加して試してみました。
スポンジの「有・無」が出来ればよかったのですが、時間の関係でできませんでした。

撮影例では波の音は入りましたが、風切音はほとんど気になりませんでした。
他の場所でもずっと付けたまま使用しましたが、剥げることはありませんでした。

書込番号:18693982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TZ30とTZ60付属のPHOTOfunSTUDIOの機能の違い

2015/03/06 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

クチコミ投稿数:1587件

TZ30を主に子供の部活のビデオ撮影に使っているところに、先日TZ60を買い足しましたけど、とりあえずTZ60で子供の卒業式をAVCHD 60iモードにて撮影して、TZ30付属の PHOTOfunSTUDIO 8.1 PEで問題なく取りこみはできました。

現状の使い方なら改めてTZ60付属の PHOTOfunSTUDIO 9.3PEをインストールする必要はないかな?と思ってはいますけど、8.1PEにはない 9.3PEの機能ってどういうのがあるのでしょうか?

書込番号:18547661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/06 06:08(1年以上前)

経過観察中さん
メーカーに、電話!

書込番号:18547864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/06 07:34(1年以上前)

バージョンが違いますので、昨日の制約(RAWの取扱等)があると思います。

書込番号:18547974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/03/06 07:48(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIO 機能比較↓ (現行機種だけなので、8.1PEと9.3PEは載ってません)
http://panasonic.jp/dc/soft/#r=s

例えば、[Wi-Fiで送信した画像を管理、共有が可能]
この機能(Wi-Fi)は、TZ30(8.1PE)には無いので、9.3PEをインストールしたほうがTZ60で使えるようになりますね。
他にもあると思います。

私は、以前は新しいほうの PHOTOfunSTUDIO をインストールしてました。(現在はインストールしてませんが)
古いバージョンですと、新しい機能が使えない場合がありますね。

書込番号:18547996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/06 09:07(1年以上前)

経過観察中さん こんにちは

PHOTOfunSTUDIOは 購入時期やカメラのバージョンにより 変わると思いますが 自分の場合 上位バージョンを使い 古いバージョンは 削除しています。

書込番号:18548179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件

2015/03/07 20:02(1年以上前)

レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。

つべこべ言わずに 9.3PEをインストールしてみました。

8.1PEをアンインストールせずにインストールしたら、8.1PEの保存フォルダーなどの設定も引き継いでくれて、見た目が多少変わった感じはしつつも、8.1PEを使っている手順と変わらずに使えました。

新しい機能についてはこれからちょっとずつトライしてみます。

書込番号:18553295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/07 20:05(1年以上前)

経過観察中さん
おう!

書込番号:18553307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スキーの撮影で

2015/02/23 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

この機種でスキーを滑りながら撮影した事がある方にお尋ねしたいのですが、滑りながらの撮影で一時的なバッテリーの低下で電源が落ちるような事はありませんか?

今まで色々なコンデジでスキー滑走中の動画撮影をしましたがゲレンデで遊んでいるような時は良いのですが滑走中は電源が落ちてしまいます。

書込番号:18510772

ナイスクチコミ!0


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2015/02/24 17:42(1年以上前)

TZ70ですが滑走中の撮影問題なくできてます。下記に映像があります。

https://m.youtube.com/watch?v=v9ndl8sHaQk

http://s.kakaku.com/review/K0000734771/ReviewCD=798425/

マイナス10度位でも問題なく動きましたよ。TZ60も耐環境性はさほど変わらないと思うんですが^_^;

書込番号:18513707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2015/02/24 17:54(1年以上前)

レスありがとうございます!

本当はTZ70を購入予定です!

今までの経験で、特に防水はいらないし、あまり大きいビデオカメラは疲れるし。

書込番号:18513740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ60の満足度5

2015/02/26 02:52(1年以上前)

TZ-60ですが問題なく使っています。
望遠で撮る時はファインダーもあって便利です。
GPSでゲレンデが記録されるし。
滑走中は、レンズを出したままコケたらアウトだろうなと
緊張しつつ子供を追っています。

書込番号:18519059

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2015/02/26 09:54(1年以上前)

安主さん

レスありがとうございます。

今まで本当に色々なカメラをゲレンデに持ち込みました。
普通のコンデジ、防水コンデジ、FZ200、GH3,G5,α7、A1,G10,AX100,AS100V等10台以上・・・・・。

画質から言えばやはり大きく重いカメラが綺麗に映りますね。
最近購入したアクションカメラのAS100Vは小さいながらも晴天ゲレンデでは凄く綺麗です。

しかしどうも広角過ぎて少し子供との距離が開いてしまうとかなり遠くなってしまう事と、超広角なので滑走面等が広く映り過ぎて再生していて酔います(汗)

今回、ほどほど広角でコンパクトで滑走中のバッテリー電圧低下による電源オフが無い物、普段 常に持っていられる便利ズーム(20〜30倍)でできればファインダーがついている機種で探していました。

今までゲレンデコンデションが悪いときはスキー自体行かないので防水はあまり重視していません。
一応TX20は持っていますし。

滑走中以外はFZ1000を購入予定です。

TZ60か70は滑走中専用の予定なので画質はそこそこだったら良しにします。

書込番号:18519581

ナイスクチコミ!0


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ60の満足度5

2015/02/26 20:45(1年以上前)

MM子さん
僕もいろいろ試しました。
TZ-60が一番便利ですが、晴天の空と雲の絵は若干不満です。
画素数が多すぎる気がするので、TZ-70ならもっと良いのかと疑っています。

XZ-1の空が最高ですが、望遠と動画はダメ、それに万一壊れたらショックなので止め。
F100fdは、動作が遅すぎて手が冷たい時に辛い。
TG-630もお気に入りですが、望遠不足。
FZ-200は、でっぱりが多いのでコケたときのショックが心配。
TZ-70は最高な予感ですが、GPSのの分、TZ-60が一歩リードと信じています。

電圧低下はどの機種でも経験がありません。
それだけ気温が下がると、電源の前に僕の心が落ちて撮影不可能と思います。

書込番号:18521385

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2015/02/27 21:34(1年以上前)

安主さん

>電圧低下はどの機種でも経験がありません。
 それだけ気温が下がると、電源の前に僕の心が落ちて撮影不可能と思います。

それほど寒い感じではなかったですが滑りながらですと冷たい風のせいで電源が落ちてしまいました。
ソニーのコンデジはだめでした(TX20含む)

TZ70の画像を何回も見させて頂きましたが、やはり高倍率コンデジの写りですね。

明日はスキーに行くのでRX100で滑り撮りに挑戦してみます!

書込番号:18524868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/05 21:53(1年以上前)

2/27、28、3/1スキーに行きました。

スキーをしながら撮影するには、予備バッテリが
2個ほど必要かと思います。

私は、スキーを滑るときは、TZ60だと動画撮影時30mmになり、視野が
狭いので、使いません。
焦点17mmの視野が広いGoproを使います。
ピントもボケない、軽いので良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=RouQ-QUli6s

書込番号:18546870

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2015/03/05 23:44(1年以上前)

今から仕事さん

>スキーをしながら撮影するには、予備バッテリが
 2個ほど必要かと思います。

スキーの時は常に新品に近いバッテリーを満充電で2個ほど持っていますが、滑走中に電源が落ちてしまいます。
1.2分程度なら大丈夫ですが、長いコースだとダメでした。

>私は、スキーを滑るときは、TZ60だと動画撮影時30mmになり、視野が狭いので、使いません。

TZ60も30mmになってしまうのですか??
画角が狭くなるのはソニーだけだと思ってました。

アクションカムはas100vを持っていて2.3回スキーで使いましたが私には少し広角過ぎでした。
手振れは目立たないしパンフォーカスだし画質は良いし軽いし、かなりの優れものですがね。

今から仕事さんはGH3も使ってらっしゃると思うのですがGoproやGH3に比べてTZ60の動画はかなり悪い印象ですか?

書込番号:18547407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/06 06:55(1年以上前)

先ず、画角は4:3で24mmなので、16:9にするとたぶん26mmくらいになり、
電子手ぶれ補正が付くので28-30mmくらいになります。

GH3hも同様に4:3から16:9にすると24→26mmくらいになります。
Goproは写真と動画切り出し画面を比較すると17mmでした。

動画の画質は、GH3=Gopro>TZ60
ですが、通常のコンデジ機より良いです。

TZ30で撮影した動画はある会社のCMに採用になったことも
あります。(1シーン3秒)
TZ60の動画画質でも十分です。

書込番号:18547912

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2015/03/06 08:12(1年以上前)

今から仕事さん

ご回答ありがとうございます。

>動画の画質は、GH3=Gopro>TZ60ですが、通常のコンデジ機より良いです。

最近のアクションカムは凄いですね!

初めてAS100Vをゲレンデで使った時、空がかなり写っても雪が白くても露出が安定していて発色が最高で驚きました。
軽くて小さいと言うありがたさも実感しました。

実は先日TZ70を触りに行ったのですがAFがかなり遅く感じたのとゲレンデでの作例の解像感の無さが気になっていました。

しかし今から仕事さんがおっしゃるならば心強いです。

私のゲレンデでの動画画質の感想は

AX100>>GH3>AS100V=G10>その他コンデジ と言う感じです。

まだまだ欠点もあるAX100、4KですがFHDとの差は歴然で以前は気にならなかったFHDの動画がかなり厳しく見えます。

静止画だと富士機が一番でした。 画質のみの話ですが(汗)雪の質感はGH3でもα7でも出せない素晴らしい画質です。

普段、小さいショルダーバッグに常に携帯できる小さい高倍率機を物色しているのでTZ70、60が候補です。

書込番号:18548046

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2015/03/06 08:17(1年以上前)

2/28にスキーに行ったのですが10年振りにスキー板を買ったので嬉しくて久々に真剣に滑ってしまいRX100での滑り撮りは行いませんでした(笑)

最近のスキー板は性能が良くなっていて万年初心者の私がより簡単に滑れるようになっていて助かります(笑)

書込番号:18548052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

GPSについて

2015/01/25 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60

クチコミ投稿数:858件

あっちこっち手当たり次第撮って

後で見返した時(1−2年後)

どこで撮ったのかさっぱりわからない写真が結構出るので

GPS付きいいなって思ってるんですが

機種名忘れましたが、GPSカメラの流行りだした当時の
Nikonだったかなんだったか忘れましたが

測位中となったままサッパリ測位せず
しかも空が広いところで5分ぐらいじっとして
みたいな感じで、とても実用的ではありませんでした。

このかめらはどうでしょうか?

iphoneのようにリアルタイムでチャカチャカ測位してくれますか?

使い勝手教えてください。
お願い致します。

書込番号:18406148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/25 19:26(1年以上前)

デジカメは全部、スマホみたいに測位できませんよ

http://ascii.jp/elem/000/000/681/681506/
↑この方法が最適かつ、一番お勧め。

書込番号:18406194

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/25 19:28(1年以上前)

ぐうたらタラコさん、こんばんは。

iPhoneなどのスマホのGPSがサッと測位するのは、内蔵GPSで非測位であっても
基地局位置を測位位置として取得していたり、A-GPSといわれる測位計算に
必要な情報を通信回線経由で受信していることで短時間に測位できる仕掛けが
あるからです。

単独測位ですと、測位計算には3衛星以上、またエフェメリスという放送歴を
受信している必要がありますので、原理的に受信には30秒以上必要とします。
エフェメリスを最新ではなく多少古くくとも良いということでネットから
ダウンロードして更新する方法も取られますが、初期測位の精度が落ちます。

以上のことからWi-Fi対応のカメラの場合、スマホから位置情報をもらって
しまうという形の製品もあります。TZ60の場合は.. すみません、手元にないの
で詳細確認できていませんが、通信回線を持たない場合のGPS測位は基本的に、
天空の開けた場所での受信を継続30秒以上というところを基準にお考えください。

書込番号:18406203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/01/25 19:35(1年以上前)

ぐうたらタラコさん

お久しぶりです。

コンデジのGPSはさほど性能は良くないですね。

ので、TZ60を持っていますが、使っていません。

書込番号:18406223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2015/01/25 19:48(1年以上前)

なるほど

GPSカメラの仕組みよくわかりました。

iphoneみたいには行かないですね。

スマホをGPSロガー西利のも面白そうですが
結構手間がかかりますね」。

お二方ありがとうございました。

思い出しました
Nikon P6000って機種でした
空の開けたところで5分ぐらいじっとしてても
さっぱり測位中となったままで側位されず
使い物になりませんでした。
レビュー生地にもたそかそんなこと書いてありました。

この機種は30秒ぐらいで側位されちゃうんでしょうか
引き続きご意見お待ちしています。

書込番号:18406268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件

2015/01/25 19:54(1年以上前)

なるほどそうなんですか

よくわかりました

ありがとうございます。

もう残り少なくなったこの機種

買おうか買うまいか思案中でありました。

おそれいります

書込番号:18406288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/25 19:58(1年以上前)

>iphoneのようにリアルタイムでチャカチャカ測位してくれますか?

スマホや携帯の場合は、GPS以外にも、電波も使用して位置情報を取得していますので
GPSが受信できない場所であっても、自分の位置が特定できます。

その為、GPSのみしかないカメラの場合は、スマホのように位置情報を取得するというのは難しいと思います。

そのような理由から、GPS搭載をやめて、WiFiのみ搭載というカメラが増えてきていますが
そういったカメラの中にはスマホから位置情報をWiFiで受け取り、
写真に位置情報を付加する機能を持ったカメラもあります。

常にスマホを持ち歩いているのでしたら、そういったカメラを検討してもいいように思います。
TZ60の後継機のTZ70はGPS機能が省略されてしまいましたが
GPS内蔵のスマホから、位置情報を写真に付与できる機能が搭載されました。
http://panasonic.jp/dc/tz70/cooperation.html

書込番号:18406305

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/01/25 20:15(1年以上前)

TZ60でGPSをオンにすると、カメラの電源オフの間も1分にいちどGPSが働いて衛星を捕捉し続けるようです。
衛星を捕捉していれば、カメラの電源を入れて5秒から15秒ほどで測位が完了します。

書込番号:18406377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/25 20:17(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120628_543122.html


以前はこんな記事もありましたが、測位が速くならないせいか、最近は話題になりませんね。

書込番号:18406383

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 LUMIX DMC-TZ60の満足度4

2015/01/25 21:33(1年以上前)

P6000はそんな感じでしたね。GPSは使っていませんが、カメラはまだ使っています。

TZ60ですが、速い時は10秒くらいでも衛星を捕捉します(ウォームスタートで条件のいい時)。しかし、時間がかかるときは1分以上かかるときもあります(コールドスタートに近い条件)。あまり気にしすぎると写真撮影そのものに支障をきたしますので、うまく位置情報が取得できればもうけもの(?)程度に考えましょう。

書込番号:18406721

ナイスクチコミ!1


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ60の満足度5

2015/01/26 04:23(1年以上前)

僕もGPSが欲しくてコレを買いました。
結論としては、僕の用途では使えています。
何処のスキ-場?どこの街?というレベルではOKです。
電源ONと同時にGPSも起動するようにしています。常時ONにすると勝手に電池がなくなるので。
100%記録が残るかとか、ピンポイントの精度などは気にしていないのでチェックしていません。

書込番号:18407673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件

2015/01/26 06:19(1年以上前)

皆様方

ご意見ご感想ありがとうございます。

非常に助かりました。

わたしもあまし厳密な精度は入りません。

後で見返したとき、大まかな位置情報とわたしの記憶でなんとかなるので。

少なくともp6000よりは使えそうですね。

買うかもしれないです。
買ったらまたつかいごこちなどカキコします。

おそれいります。

書込番号:18407786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/01/26 10:37(1年以上前)

「電源ONと同時にGPSも起動…常時ONにすると勝手に電池がなくなる…」(安主 さん)とお書きです。ですが、「取扱説明書」の記述には「[GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていてもGPS機能が働きます」(同書p.44)とあります。

 もしや「電源ONでカメラ起動と同時にGPSをONに設定」のお書き間違いではと思ったのですが。



書込番号:18408220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/27 14:36(1年以上前)

>> 「取扱説明書」の記述には「[GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていてもGPS機能が働きます」(同書p.44)とあります。

同書p.46に有るとおり、[機内モード]を[ON]しておけば 安主さんのおっしゃってるとおりの動作になりますよ。
昔の機種ではGPSだけだったのでメニューがGPSの所に有りわかりやすかったのですが、WiFiも絡んできて[機内モード]が別の独立メニューになったのでちょっとわかりづらいかも。

書込番号:18412104

ナイスクチコミ!0


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ60の満足度5

2015/01/27 15:28(1年以上前)

説明不足でした。
GPSをONにしておいて、GPSログをOFFにしておけば、電源OFF時はバッテリーが減りません。
毎週末10枚くらいずつ撮っていますが、数週間充電なしです。
どこのゲレンデ判るので便利です。

書込番号:18412209

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/01/27 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。

「活用ガイド」のGPS[機内モード]の項につぎの記述を見つけました、

ーーー
 [GPS設定]を[ON]に設定していると、電源を切っていても、GPS機能が働きます。電源を切っているときに測位しないようにするためには、[機内モード]を[ON]に設定してください。(p.252)
ーーー

 ここから「カメラを使用しないあいだはGPSをONに、機内モードをONにして電源を切っておくと電池を消耗しない、使用するときに電源をONにすればGPSが測位を開始する」が得られると理解しました。

 GPSをONにする手順は二つ、1)カメラメニュー「GPS」からと、2)「セットアップ」で事前に[GPS・ON]、「機内モード・ON」にしておく、(さらには後者だと電源ONだけでつねにGPSを使える)という理解です。

大変失礼いたしました。


書込番号:18413636

ナイスクチコミ!1


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ60の満足度5

2015/01/28 15:29(1年以上前)

laboroさんの言う通りでした。
僕も機内モードONにしていました。

書込番号:18415361

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/01/29 18:29(1年以上前)

GPS「使い勝手」のほんの一面、「電源ONと同時にGPSが測位を開始」関連です。

 いつもは、撮影地をExifに残したいときGPSをONにし、撮影後はGPSを切っており、そのようにする画像もほんの一、二枚です。(その画像は、単体のGPS機を持っておりそのトラックデータを合わせ電子地形図上に表示というやり方です。)

 このようなときTZ60で、電源ONでGPSが動き始めるような設定であれば、衛星電波未捕捉のままのときのショットも含めすべての画像に位置情報がつく可能性があることになります。

 フォルダー内の画像を外部に出すとき、それもExifが必要だという場合、位置情報についてはこれまで以上にしっかり見なければならないと思いました。


書込番号:18418876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2015/02/01 19:59(1年以上前)

皆様のアドバイスを元に買いました。

GPSも皆さんがおっしゃるように設定しました。

これで無駄なバッテリー消費防げますね。

最近のデジカメはすごいですね。

iphoneと簡単につながりました。

画像の転送だけでなくて
リモコンシャッター代わりだったり
自分撮りも簡単にできますね。

むかし

オリンパスにC-21T.commuってえカメラが有りました。

あれも通信機能ついてたけど
あまり使えないシロモノだったような気がします。

これでしばらく遊びます

ありがとうございました。

書込番号:18429945

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/02/01 21:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最初の書き込みから1週間経ちましたが、その間GPSオン/ログ取得オフ/機内モードオフで合計40枚ほど撮影し、バッテリー目盛りがひとつ減りました。
一般論としてGPSは電池を浪費すると言われますが、個人的にこれくらいなら入れっぱなしでも実用になると思います。

書込番号:18430236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ60」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ60を新規書き込みLUMIX DMC-TZ60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ60
パナソニック

LUMIX DMC-TZ60

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月13日

LUMIX DMC-TZ60をお気に入り製品に追加する <858

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング